【HONDA】ホンダ フィット MT専用 Part12【Fit】at AUTO
【HONDA】ホンダ フィット MT専用 Part12【Fit】 - 暇つぶし2ch824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 20:37:48 eaFSMZ1T0
お前に買われてその車が可哀想だな。たった半年かよ・・・

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 20:53:25 DSr+uAqM0
>>824
ああ、ごめん
1週間に1度洗車してるし大事に乗ってるよ
新型のあまりのかっこよさについグラッときてしまったんだよ
でも新型が現行の悪いところをすべて直してきたとすると
現行の長所ってなんだろうな
新型にはない現行の良い所ってなんだろう
何もないとするとちょっと寂しいな


826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 21:55:53 LYjTRkHy0
かなり久々にスレ覗いて数レスだけ読んでカキコ。

>>825
新型確かにカッコイイと思ったけど、気に入っている今の見た目には敵わないな。
普通に乗る上で全く不満が無い性能。
過剰なスポーツ性能はいらない且つMT好きな俺のためにあるかのようなMT設定。

恋は盲目。何世代モデルチェンジしても乗り続けたい。

という、俺のようなファンがいる所。

もし本当に手放すなら、俺のようにフィットが大好きなオーナーの所に行くように祈ってやってくだされ。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 00:10:56 wVh3rNp+0
ハイテン材使って破断強度向上は業界の常識みたいになっているが、
ハイテン材は降伏点は上がってもヤング率は変わらないから
軽量化に走ると剛性ダウンに繋がるという事はあまり知られていないな。

それと、ロゴ比で車体剛性xx%うpというのも重量が20%も増えてりゃ相対でマイナスだったりしてな。


828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 07:59:51 sSZTW3u00
807、815書いた者です。
>>809 そろそろ車体剛性の件を終わらせて次に行きましょう。
ホンダ関係者かなんか知らないけどロゴ比で車体剛性xx%うp
とか計算上の数値で言われても私には理解できません。
私は高卒で頭悪いから難しい計算で出した数値はただの能書きにすぎず、
仮にxx比でxx剛性300%うpと言われようと、運転してみてホディー
が弱いと思えば弱いといいます。高卒と大卒の違いといいますか・・・
バカの意見は素直で単純という事です。
現行フィット【衝突安全基準のうP≠車体剛性のダウン】の可能性有。

次期フィット【衝突安全基準のうP+車体剛性のアップ】になってると
良いですね。

買い換える予定は有りませんがMT乗りとしてはRSの差別化が気になります。
内装、塗装の質、死角の有無、エンジン音、ギア比、リア足回りの形状と
走りに対応できるボディーなのか、時代は走りを求めている。
明細なカタログはもうあるのか?現行とRSの仕様の違いを比べたいな。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 08:02:41 BrbqFFQO0
>>827
またおまえか。


830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 09:32:45 Bf9PFHFa0
>>816
日本語でおk

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 10:31:57 Icckqo0KO
車重は1050㎏らしいが、新型の性能を筑波サーキットで見せて貰いたいな。
スイフトをちぎって欲しい、走りのホンダが復活しそうですね。
昔のレビンとシビックみたいで楽しみだ、今日のdriverにも載ってるよ。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 10:37:03 x72cPXsHO
すんませんMT初心者なんですがMT乗ってます。
変速操作でクラッチを繋ぐ時、アクセルで合わさずに回転数で合わせる(もちろんアクセルも併用しながらですが)なら加速時は何回転ぐらいでみなさん繋いでますか?また一定速度を維持しながらシフトアップするときは何回転くらいで繋いでますか?
繋ぐ度に「違うな~」「これも違うな~」とブツブツ言ってます。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 11:29:40 Icckqo0KO
>>832
大きな勘違いしてるみたいな気がするけど一般的に加速時シフトupする時に回転数合わすって聞いた事ない。
クラッチ切ってシフトupクラッチ繋いでアクセルon、難しく考えてる気がするんだが…。
多分シフトupの度にアクセル煽りながら繋いだらギコチナイ運転になる、やった事ないが。

減速しながらのシフトdownは回転数合わすけど、街中では全然使わないけどね。


834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 12:29:13 Ou4jZejB0
耳を澄ましてエンジン音を聞くべし。


835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 14:03:34 mPN2ANpi0
>>832
そんなもん、クラッチ離した時の回転数やどのギアの話なのかによっても違う。
回転数を意識するんじゃなくて、リズムでやるものだよ。慣れればどうにでもなる。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 15:09:08 x72cPXsHO
>>833
>>834
>>835
ありがとです ますます精進にはげんでみます

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 17:01:42 PU1RnGOX0
>>823
>モデューロオプションのエアロを付けると、とてつもなくかっこよくなる

確かにあれグラッとくるわ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/05 18:58:59 XIHyr6+q0
新型欲しい
オレの現行の不満はシート位置が決まらない、低速でのモッサリ感
これが解消されるなら、新型を買う価値は十分にある

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 00:45:05 ZgIm6p+B0
>>832
まぁボクは、4000rpmくらいでシフトしてるお。
(常時3000rpmくらいで走行できるように。)
1-2の時は、即繋いだり6000までとか色々だお。

燃費重視ならシフト後に1500くらいになる回転で
繋いだ方がいいお。

ちなみに、シフトアップの時は回転合わせる事は
しなくてもいいお。

クラッチペダル踏んで、アクセルちょっと煽ると、
何もしない時より回転の下がりが速いので、次の
ギヤの回転まで落として繋げばショックも減って、
半クラ時間も減るけど気にする程じゃないお。

各ギヤの時の回転や速度が知りたいなら計算す
るお。

■計算
 htt://www.lancer-evolution.com/asso/regist.html
■フィットデータ
 htt://www.honda.co.jp/Fit/grade-data/index.html

計算機に入力するファイナルっていうのは、
フィットのところでいう減速比の部分だお。
ホイールとタイヤは、サイズとか変えてるなら
その値を入力するお。

これを眺めてどうしたいかで、シフトチェンジのタイ
ミングを決めるお。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 00:45:45 ZgIm6p+B0
連続でごめんお。(^ω^;)

シフトダウンの時はニュートラルでアクセル煽っ
て回転上げてから繋いでもいいけど、しっかり
合わせれないなら、やらないほうがいいかも知れ
ないお。
長い目で見ると各部にかかる負担が単純に考え
て倍になるからだお。

にゃお、クラッチペダル踏んでる状態でアクセル
煽るのとギヤ抜いてクラッチペダル話して煽るの
とじゃ意味が違うので注意だお。

まぁ、そんな事より安全運転について考えた方が
いいお。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 01:03:10 5qyVHCM70
おまいらそんなことも教えてやらないとわからないのか。
めんどくさいからクラッチ踏むのやめちゃえ。


842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 01:47:26 ZgIm6p+B0
>>841
みんな知ってるお。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 08:56:35 k/kmuS9v0
>>832
Fitで1-2のシフトアップはクセがありますよね。
1-2の時は3500~6000位で繋ぐのがベストかと思います。
何回転でシフトアップとか決めない方が良いでしょう。
でも、アクセル、クラッチ、シフト操作が正確に素早く出来ないようなら
4000回転くらいでとりあえず練習した方が良いでしょう。
ちなみにシフトアップ時に私は煽るまではいきませんが少しアクセル
を踏んだ状態をキープして素早く繋ぎ加速します。
トルク不足解消+スムーズで素早い加速が実現します。
仮に6000でクラッチ切るなら5800~6200くらいで繋ぐ感覚です。
お試しあれ。

ちなみにコーナー手前でシフトダウンするときは回転合わしながらシフトダウンは
当然ながら同時にブレーキコントロールを練習すると良いでしょう。
MT乗るならブレーキは最重要項目です。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 09:02:19 p9cnRHuP0
こんなにMTの解説しなきゃならんの
MTが貴重な世の中になったのね~

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 09:43:07 Jhc1oYZW0
つまり、ここは運転もろくにできない素人と
自分の感覚だけでモノを書いて他人の書き込みに対しては
ろくに自分で調べもせず「理解できない」の一言で済ませる頭のネジが緩んでる人間。
言葉尻が丁寧と見せかけて思考は飛んでしまってる変な人間しかおらんわけだ。
少し前には一端の店とF1にまで出ていた大企業を同列で見るような輩もいたしな。
MTスレができた頃が懐かしいな。いろんな脚のインプレ書いた人とか
お互いに普通に情報交換してたというに、今は持論の押し付け合いですっかり荒廃してしまった。
さっさと新型が出てスレの流れを変えてくれりゃいいんだけども。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 10:23:45 dAc6Tsld0
>>845
またおまえか。


847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 11:01:11 Jhc1oYZW0
ずっとROMしてるのもいるんだよ。
ここ最近の流れなんて感覚だけで書いてる人間ばかり。
まるで燃費グッズの口論と一緒。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 11:06:32 EjRA6/hjO
新型フィットの黒RSカッコいいね、来年3月で現行フィットMT車検だから下取り金額によっては買い換えたい。
まだ車検まで半年あるし、動力性能使い勝手色々悩んで決めたい。

クラッチ操作の質問見てると時代がかわったって本当に思うわ、俺が免許取った時は連れとベストモータリングや土屋さんや黒澤さんの本とか死ぬほど見たり読んだりして86やCRXでひたすら峠行ってたけど、今の若い子は興味ある子少ないし、そう言う友達作りづらいんだろな。
ヤン車乗りは昔と変わらず元気だけどな。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 11:38:33 010fUuq90
皆さんの燃費ってどのくらいですか?
自分のは燃費計で9km満タン計算で7.6kなんですけど
悪すぎないですかね?
乗り方でいくらでも変わるとは思うんですけど。



850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 12:16:59 k/kmuS9v0
>>845
>>847
言いたい事はわかった。
見苦しいからもう来ないでくれ。
MTスレが出来た頃の昔話。
いろんな脚のインプレ・・・言ってる事はわかる。
でも既に情報も飽和状態、乗り手は落ち着き安全運転へ方向転換。
そこに新たなチャレンジャーや初心者が入ってきだけのこと。
知識があるなら次の世代に教えてやればいいじゃないか。
えー年のオッサンがグチグチ言うな情けない。
会社に入ってきた新人にそんなことも知らんのか!って怒鳴り散らす
カス上司と同じこと。
確かに今時は調べたしする前に聞く奴が多い。
でもそれは時代の流れで教えてやれる事は教えてやれ。
1つの基本情報から読取る考え方や行動の仕方は皆違う。
誰が正しいなんて決まりもない。
今後ここに書き込まれるであろう話題を先に教えといてやる。
ターボ化、メカチューン、燃費、初心者悩み、スピード狂不満、
次期フィットの情報・・・。
あなたが書き込む事など何もないでしょう。






851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 12:51:50 GUejdAvSO
タ~ヴォ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 12:59:32 Jhc1oYZW0
>>850
誰と勘違いしてるか知らんが他人から指摘されて逆切れかよ見苦しい。
そんなに自己満足したけりゃブログにでも書いとけよ。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 14:47:12 BX5Kg1k10
>>833
>減速しながらのシフトdownは回転数合わすけど、街中では全然使わないけどね。

町中こそ、スムーズに走るためには重要だけどなぁ
細い道に入る交差点とかで役に立つ



854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 14:57:33 dAc6Tsld0
>>853
町中と街中のちがいだね。
街中の交差点では一旦停止か徐行。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 15:56:40 k/kmuS9v0
>>852
フッ・・・ガキだな。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 18:20:26 K2R2mY7i0
大人ならスルーしろよおっさん(笑)

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 18:42:12 GUejdAvSO
タ~ヴォ

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/06 19:41:38 P8aWOAMF0

ピッチング ヽ(`Д´)ノ sage!!

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 17:20:18 WkXmW1YY0
>>854
じゃ、AT乗れよ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/07 19:07:40 spvKjTMT0
>>845
>自分の感覚だけでモノを書いて他人の書き込みに対しては
>ろくに自分で調べもせず「理解できない」の一言で済ませる頭のネジが緩んでる人間。

>>847
>>852
プッw



もう昔と違って今は制限厳しいし、K札もうざいし(警察国家になりそうで怖いぜw)さ、
いっそ車は全自動にしようぜ。
モータースポーツもレシプロ撤廃。
やるなら電気自動車でwww

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 09:48:55 j1PD/R6I0
yareyare

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 22:50:17 opIjsqPZ0
>>805
先日クイックシフター取り付けたけど、
個人的にはシフトの位置も近くなって運転しやすくなって満足だよ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/08 23:15:48 94l+BWNN0
>>862
無限のクイックシフターってノーマルを短くしてるだけじゃないの?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 00:32:30 G2ECcyPa0
>>863
あんま詳しい事わからなけど、説明書にはノーマルの加工じゃないと書いてたよ


865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 02:18:01 iZLRPzlp0
>>864
そういうことじゃなくて、無限のシフトはノーマルのサイズより短い仕様だから
シフト位置が純正より近くなるってのは変じゃないかって事じゃん?


866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 02:21:39 iZLRPzlp0
>>849
街乗りで晴れの日は17~18前後
雨だと15~16

のんびり遠くまでドライブしたりすると最高で20くらいいくときもある

暖気時に走り出したり、エンジンが温まる前に下りたりするチョイ乗りを繰り返すとかなり燃費悪いよ
あとは車に無駄に荷物を積むとか人を載せるとか

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 03:06:40 G2ECcyPa0
>>865
1速入れる時に今までは手が伸びきり気味だったのが伸びきらなくなったから
近くなったと書いたんだが、言葉間違えたかな?
素人でスマソ


868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 03:40:10 CHr4KgPY0
手のひらで包もうとすると遠いよね。
俺は親、人指し、中 の3本でやるから問題ないよ。

869:805
07/09/09 05:06:24 7RBumxNU0
>>862
ありがとう
感触とかはどうですか?
純正より良い感じでした?

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 07:15:36 fFHsoYiZ0
センター出しのマフラーってない?
無限のデュアルサイレンサーは高すぎる

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 08:14:41 CRVClB5F0
HKSにもある

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 09:49:00 Mh1LMgcw0
さっき何となくリヤマフラー外して走ってみたんだけど意外といい音するのなw

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 11:42:18 fFHsoYiZ0
>>871
あれはなんか俺のセンスに合わないなー

その前にLSDつけちゃうぜ

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 13:41:53 ZLQMVOJD0
>>873
そんじゃ、MATERASのF-gean MV
1.5に付けられるのかは知らん
あと、Veni sportsのエキゾーストシステムタイプ2
センター出しって、あんま出て無いのね
無限のセンター出しは車高落としてると最低地上高がヤヴァイと思える

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 15:41:57 StGPwA+q0
>>873
LSDなんか付ける前に
ハイグリップタイヤで十分走り込んでからにすれ。
形から入る奴は下手くそ遅いのがほとんどだぞw
LSD入れても早くはならんからな。
まずは腕あげてこい。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 15:42:00 KFclAHgc0
>>805
また素人意見で申し訳ないけど…
若干重くなるけどノーマルより素早く入れられるし個人的には気に入ってます

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 16:22:58 fFHsoYiZ0
>>875
01Rには劣るかもだがR1Rで山道で練習したぞ
んで内側のタイヤが空転するってのがわかったので
いれてみるのさ

でもいれたらどれほどかわるかわかんねw
車も機械式LSDも初めてなもんで

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 16:55:05 jFlXFGca0
イニシャルをどんだけにするかによる
でもパワー無い車だから、思ったほど速くなるもんでもない
雪道ではよく走るようになるw

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 17:25:07 tGTIGsqM0
LSDまかせでアクセル開けてるとドラシャの寿命が縮まるからね。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 20:20:44 Aup9QrOHO
ハンドルを目一杯切ってアクセル強引に開けるとドラシャ折れるからね。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 20:24:02 dWi5qIBf0
FF車でドラシャ折れたら直すのメンドイ
フィットごときのパワーでは
簡単に折れるとは思えんけどね

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 20:34:17 Aup9QrOHO
パワーに見合ったドラシャの細さ…


883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 20:46:36 CthyosQU0
ある程度グリップするタイヤじゃなきゃ
簡単にドライブシャフト折れないよ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 20:54:42 StGPwA+q0
>>877
足をもっと固めた方いいんでない?
インリフトなんてかなりガチガチの短足じゃないと起こらないよ。
ロール大きくなってグリップ抜けてるだけなんじゃねーのそれ?
タイヤで走ってたら危険だぜ。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 21:09:49 yZBF+yLp0
LSD入れたいっていってるんだから
入れさせればいいじゃん
別に悪いモノじゃない
どうせならバラすついでにファイナル交換

886:1.5W 5MT
07/09/09 21:27:13 IifB+go00
>>849
片道11kmの通勤で11~16km/L
片道90kmの田舎道で20~25km/L
燃費計だと2%ほど満タン計算方法より高く表示される。
一回あたりの走行距離が2km以内だと7~9km/L程度しかいかない。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 21:38:58 uc/JbdlZO
>886
必死だな…

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 21:42:36 StGPwA+q0
>>886
満タン法って言っても、スタンドでの傾斜で入る量変わると思うが。
ぜひ、左後輪側をジャッキアップしてトライしてくれ。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/09 23:23:25 89i20Rvr0
>>884
足はフロント8kリア6kなんだけどまだ固いほうがいいのかな?
落としすぎ?でロールセンター狂ってるかもなんで
ロールセンターアジャスターとLSD(クスコRSの1WAY)を一緒に入れてもらう予定

ファイナルまで変える金はないorz

ドラシャ折れたらしかたないさ
フィットの強化ドラシャって売ってますか?

890:強化すると
07/09/10 08:03:35 hnbPqJiz0
その先が壊れるよ
ある程度ダメージの少ないとこで壊れる
覚悟しとかないと壊れる~強化の無限地獄
に落ちるよ

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/10 08:47:36 7z1UUk3YO
もはやお馴染みとなったこの神ゲーの存在によって
GT5はカーライフシミュレーションを名乗れなくなってしまいました
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

オアフ島を使って遊び回る体験をすると、
見えない壁やガードレールに阻まれた狭いコースをぐるぐる周回するだけのGT5のようなゲームがつまらなくなってしまうのが困りもの
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
HCモードにすれば空を飛ぶような大ジャンプで遊ぶことだってできちゃいます

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/10 09:43:57 r5gkfelY0
で、そのゲームはfitでてんの?

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/10 11:10:45 usgS8SgZ0
>>860
エクスドライバー

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 10:13:17 vVE+Bydq0
GD3のレブリミットって何回転?

こないだ料金所ダッシュで引っ張ったんだけど、
メーター読み7k越えても当たらなかった。

怖くなってすぐシフトアップしちゃったんだけどさ・・・
当たるまで回した事ある人教えて。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 11:02:13 38xuayTXO
>>894
タコメーター見れば分かる、改造車は知らないけど。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 16:24:32 89GN8LRN0
>>895
レッドゾーンはメーターで分かるけど
レブリミッターは分かんなくねぇ

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 21:54:59 5NdzOWfr0
当ててみりゃ判るよ。
自分の車だし、深く知る為にも1度位当ててみなよ。


898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:04:36 nyjZuXUY0
6000でしょ
1速で引っ張ればしょっちゅう当たる


899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:13:41 eUD9k72hO
6200ぐらいじゃない

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:17:55 BpyhJQM60
>>894
ちょww7000超えてってwww
それは車か君がバグってるwww

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:23:41 KZ7zOFJH0
自分のは、1速だと6500で当たるけどこの間2速で引っ張ったら7000まで回ったよ


902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:36:17 FgefuJ890
フィットに乗り換えようかと思ってるんですけど
1300ccと1500ccだと乗り心地が違うもんなのでしょうか?
200ccしか違わないのか、200ccも違うと解釈すればいいのか・・・

どんな時に1500ccのメリットがでてくるんでしょうか
スレ違いかもっしれないですが…


紹介とかみるとゆとりの1500ccとかかれていてこっちになびきそうなんですが
燃費が1300ccmより落ちているので悩んでs舞う。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 22:58:29 ZYsMDXXk0
>>902
質問するスレ間違えてるよ
ここはMTスレ

【HONDA】ホンダ フィット Part84【Fit】
スレリンク(auto板)

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/11 23:04:57 FgefuJ890
>>903
すみません。そっちにいってきますorz

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 09:42:38 dKSm4C8LO
新型はレッドゾーンとか変わるのかな?
7200位は回るなら嬉しいんだが、新型は軽量化の為か?スペースの関係でスペアタイヤなくなるみたいだな。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 14:02:48 RwUEb1y+0
もっと走りに徹した車買ったほうがいいよ!レットゾーンとか言ってる人は。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 15:24:02 bPTO79g50
エアコン使う今の時期だとリッター10しかいかないスポーツカー並の高性能なエンジン

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 16:01:53 cSMNqrXFO
>906
レッドゾーンなら知ってるけどレットゾーンってなんですか?グランツーリスモ用語ですか?
さすがスポーツだw

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 16:21:10 dKSm4C8LO
レッドゾーンの事解決しました、ありがとうございました。
m(_ _)m
4800で高速カムに切り替わり6800まで回るそうです、現行よりはスポーティーなのかな。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/12 17:28:40 2cRNEeHN0
894です。

皆さん教えてくれて有難う御座います。

オイラが7k読んだ時は2速でした。

今朝通勤の時引っ張ったら、6500ちょいでガックンってなりました。

タコメーターって案外イイカゲンなんですかね?

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 05:05:27 WSjVTgvV0
>>910
それはきっとアレだ。タコへの信号にノイズが混入し(ry
次回は下り坂でチャレンジだ! m9( ´ω`)

…しっかし、アクセルを一気に抜くと
グイッと前のめりになるのは、何とかならんかなぁ~?常にアクセルオフの
ショックとエンブレに違和感を感じるんだよなぁ。
まぁ、丁寧なペダルワークをすれば
済む問題なんだけど、昔の癖が。(´;ω;`)アゥー

イジるしかないかな?

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 11:36:41 vByfeGtUO
マフラーとエアクリで120馬力位出るかな?新型には負けたくないよな旧型オーナーとしては。
筑波で新旧全開バトル早くやりたいな。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 12:45:37 vR0gb56MO
新型はカコ悪いね
やっぱりHondaは二代目でコケル
三代目に期待。
でも売れなかったらアブなりtype~なり対策とるだろうからそれにも期待。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 18:35:01 E/k4KDZG0
ビッグスロットルを交換している人います?
あれは純正を下取りするらしいですけど
下取りした純正を薄く削ったものを商品として発売してるのですか?
そんなもので本当に効果とかあるんでしょうか
実際に装着している人の感想を聞かせてください

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 19:30:36 nP9jWklW0
なし

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 20:11:16 BmYOIs/T0
>>907
ありえないな~
運転下手すぎだよ
お前みたいなのは素直にCVTに乗るべき

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/13 21:02:28 mRwrCxok0
>>907
バッテリー五分外して戻してみ
調子と燃費上がるよ

918:1.3w
07/09/13 22:40:14 luYrGseh0
>>907
おいらは一桁なりよ。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 08:17:32 3RP3+XYtO
01R 205 50 15買ったよ
オフセット40 6.5Jではみ出さないか不安だorz

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 10:42:30 b80rZmqC0
>>907
自分のは燃費計で9km満タン計算で7.6kですけど・・・・

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 10:45:01 b80rZmqC0
>>907
自分のは燃費計で9km満タン計算で7.6kmですけど・・・・

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 11:06:38 7xoXPS4gO
必死さが伝わりますな

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 11:30:19 Ra0OzW++0
同車種でMTでなんでこんなに燃費が違うの?
1桁から20近くまでなんて差が大きくなーい?
わしは 15位 18行くとうれしんだけど。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 11:37:18 7xoXPS4gO
ひたすら練習してください。もしくはおとなしくAT乗ってください。以上

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 12:46:18 WR46TkgUO
普通の流れで運転してれば15前後が普通。
10切るなんて
大停滞か2速で常に走るとか車自体がオワタかどれかだろ。

20以上は信号が100キロ以上ない北海道の道走った時は普通にいった。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 16:35:39 RiWVV1gz0
うちのは01Rを履いてる。
通勤片道78km(そのうち高速は65km)で13.9km/l。
エアコンは常時オンで高速は120~140km/h巡航。
通勤時に高速を使わずに下道をエアコン常時オンで60~70km/hぐらいで走ると18km/l。

01Rを履いてからリッター1kmぐらい燃費が悪くなったかな。
フィットを買ってから80000kmぐらい走った。
もうすぐクラッチ交換の時期…。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 16:38:35 b80rZmqC0
>>925
いえ都内でごく普通の運転ですが。
ギアも早めのシフトアップで4速5速入れてますけど。
先日、往復で下道60km高速200km走った時でも14km
しか走りませんでしたけど・・・・
どこの田舎道を走れば普通で15kmも走るんだ?
その車で都内を「普通に」走って燃費を計ってもらいたいものだ。(^_^メ)



928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 16:47:22 jTH2zRXM0
>>927
同じ条件で他の車だったらもっと悪いでしょ?
>>ギアも早めのシフトアップで4速5速入れてますけど。
>>先日、往復で下道60km高速200km走った時でも14km
>>しか走りませんでしたけど・・・・
純正仕様、むやみに引っ張らず、流れ悪くなくてそれなら明らかにおかしいから、ディーラーか工場行ったほうがいい。
最悪命に関わるかもよ?公道で事故起こされても迷惑だし。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 16:55:37 uP6kNtVu0
>>927
下道60km高速200km走った時でも14km

これはまぁ若干悪いが、エアコンや巡航速度がわからんがまぁ普通。

60くらいでまったり走ってたら20km/lは行くよ。
走り出してから燃費計リセットして計り直してみれ。

クラッチは交換時期などないぜ。
使い方で3日で駄目になったり20万km持ったりする。
使い方に左右されるもの。
大抵はレリーズフォークやベアリングが先に壊れるが
10年を越えての話だ。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 17:01:48 7aKM8/tT0
普通の人が普通に乗ってたらクラッチなんて換えるなんて事があるんだろうか。
あったらごめん (と防御)

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 17:30:28 neQwkXx+0
乗り出して半年程だけどよくて15、悪くて10ぐらいだな
そりゃリセットしてそのまま流れの良い道を走れば、すぐ20ぐらい行くけどそんなものは一時的なもの
すぐ信号待ちなど渋滞などでどんどん燃費は悪化していくよ
60キロぐらいでまったり走るという意見もあるけど
60キロぐらいで走ってる車なんて国道ですら、そういないのが現状
車の流れに乗るなら、もう少し加速していかないと迷惑だよ
無理じゃなく普通の追越をするだけでも、この車は2速ぐらいに入れないとまともに走ってくれないし



932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 17:39:32 uP6kNtVu0
60で走ってると迷惑、こういう奴がいるから迷惑。
速度差を作りすぎてかえって危険。

昨日、推定70km/hで走行してる先頭車両から100m程車間開けて走行中に
先頭車両はステルス波を浴びて御用となりました。
制限+20km/hでの出来事。

最近は流れに乗って走っていても途中の奴が捕まったりしてますのでご注意。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/14 17:45:01 R48k5HdG0
>>932
そのネタは荒れるからやめとけ

934:923
07/09/14 17:45:42 AA5ZeaWn0
わしの15っていう数字 そういえば納車してから一回も
リセットしてなかったw
渋滞も170Km/hもすべてひっくるめて15前後。
まぁ いいほうかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch