【HONDA】Edix エディックス♪Part11【3×2】at AUTO
【HONDA】Edix エディックス♪Part11【3×2】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 22:33:23 53LDXs+x0
3人目が生まれるのでビツから乗り換える予定。
席決めが楽しみ。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 23:18:28 L2y+qpCG0
うちも8月に3人目が生まれたら購入予定。数年先子供の体が大きくなるとき、
がちょっと心配だが。
9月に交渉予定だから、ナビエディよ早くでろ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 05:27:39 zyXmyqmuO
無限エアロかこいいm(..)m

でも刷りまくる

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 08:01:17 xVJp5nI7O
昨日見た黒モデもよかった。リアがもう一工夫ほしいが。

104:96
07/05/27 13:37:47 XtSg/G+10
>>98さん
>>99さん

情報ありがとうございます。
最初は兼用のものを考えてましたが、
別でも検討してみます。
ベビーシートはレンタルにしようかなと。

エディの場合だけは前にチャイルドシートが設置できるので安心です。
助手席はさすがに.....


105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 14:52:33 85+eW/rY0
前席中央にって言うと、前に子供云々ってよく人に言われるんだけど
エディはスライドかなり出来るから、スライド状態で見せると殆どの人が
逆に「いいなあ~」って言うんだよね。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 18:46:20 xVJp5nI7O
前に子供云々…の云々は何?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 18:53:12 RkEz2gV00
でんでん

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 03:03:15 7iHRsI680
納車から半年、近所でエディが2台も増えました。
これは俺が広告塔になってると判断してよろしいでしょうか?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 06:35:22 RSl6+rshO
時々加齢臭漂うレスが入るなあ。まあそういう年代向けなんだろうが。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 11:47:08 5d+MjOTH0
加齢臭ちゅうか、独身で乗ってる香具師のほうがキモく感じる
独身ならクーペ買っとけ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 11:55:46 Lv26Igki0
無理に雰囲気悪くせんでもよろしい

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 12:51:47 0DNweSIX0
独身で悪かった・・・。
クーペは昔乗ってたけど、もうええわって感じ。
4座以上の車はドアが4枚付いてないとダメやね。
もうすぐ結婚はするけど、もし次の買い替えも独身ならアコードユーロRがいい。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 17:33:31 RSl6+rshO
独身ならクーペってw
いつの時代の発想だよ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 17:39:09 ujAPzQc40
俺も独身
でも何ら気にならないw

カッコイイ!と思うからエディ買った
全く後悔していない。
人の目を気にして買うほうが馬鹿げてる。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 17:46:38 c5mwI3BV0
元々独身が「加齢臭」とかいうから…。

独身も家族持ちも(さらに孫持ちも)魅力を見出せる稀有な車なんだから、
セグメント間で煽るんじゃねえぞ、お前ら。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 17:53:23 7dEZkUAz0
前列センター倒しての四人座りは、他の車では絶対味わえない開放感&親密感。
あれを家族持ちだけに使わすのは勿体ないよw

ちなみに俺も独身です。ミニバンなのかHBなのか、いやもしかするとワゴン?
って良くわかんないカテゴリーのこの車が大好きですね。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 18:13:46 8fKZJW48O
購入を考えています。
そこで質問なんですが車内の広さはどうでしょうか?なんか見た目はあまり大きく感じないのですが。
自分は身長180の体重85なんですが窮屈ですかね?
まだ購入は先なのでディーラーには行っていません。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 18:23:16 LpyOnG/Q0
185の体重88だが余裕だ。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 18:25:46 4ySA7NhEO
前例一人→ドライバーが妙に右寄りで笑える

前例二人→二人が妙に端っこに寄っていて笑える
前例三人→とにかく笑える

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 18:26:48 8fKZJW48O
>>118
本当ですか!よかったです。エディックスしか考えてないんで安心しました。
見た目より中は広いんですね。ありがとうございました。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 18:36:45 ujhriWuL0
サイド立ってる分、同程度の車幅の車よりかなり広大感ありますよ。
シートは小さいけど、一人ならセンター倒すと返ってホールド感あるし
二人だとベンチ化すれば、助手席の人も広々感を満喫できる。

とかくミニバンカテに入れられる車ですが、使い勝手は「おおきなHB」と考えた方が
分かりやすい車だと思います。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 18:39:50 c5mwI3BV0
本日3人目懐妊発覚ktkr

エディックス買うとき、ディーラーが「お子さんが3人お生まれになっても
買い替えの必要ありませんから」とか笑い話で言ってたけど、本当にそうなったw

ISO-FIX3つ装備されてるエディックス最強。


でも4人目は自重しよう…。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 18:43:02 ujhriWuL0
>>122
オメ、座り場所でもめそうな件w

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 20:41:54 U/vHYNTE0
エディ、注文しますた。
フロアマットは通販で買うつもりですけど(そっちのほうが安いし立派そうに見えたので)
皆さんはどうしました?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/28 20:53:05 Kstp/Qdr0
嫁の手作り・・・

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/29 01:33:05 yG0Oz9fn0
身長183だけど今度車中泊してやんよ。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/29 02:40:09 uHuXICEAO
>>122
ご懐妊おめでとう。


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/29 04:09:33 Wl5JHM6iO
オーナーの皆さん前中央の席に子供さん達は喜んで座ってくれてます?
何かイメージ的に子供は窓際行きたがってグズりません?


129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/29 04:57:11 uHuXICEAO
>>128
うちの長女はナビ画面が好きらしく2人だけで乗っても中央席に座ります。
で、運転中はずっと手をつないでいます。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/29 11:16:54 Gj2iVwY60
>>123
>>127
ありがとう。
いろいろ買い増しとか準備あるけど、エディはそのままで行けそうだ。
後列全てと助手席使ってもセンターテーブルが使えるのは便利すぎて泣けるわ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/29 19:18:48 9RHEsqo20
子が三人に増えるのを機に、四月から乗ってます。
先週三人目が産まれました。
後席はチャイルドシート、ベビーシートでミチミチW
カミさんがOKだったらもう一人いきたい位です。
前席中央はとても喜びますよ。。
もっとも、けんかを避けるため、私と二人で乗ってるとき限定に
していますが。


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 00:17:27 vLAztvav0
>>131
次車選定、すごく悩みそうな家族をお持ちのようで、幸せオメですね。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 09:46:39 CQdbp2Zf0
>119
次スレのテンプレにwww

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 15:18:35 WAq605yg0
少子高齢化だというのにここはすごいね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 15:43:26 CRbQYWCB0
少子高齢化って、子どもを生まない人が増えてるだけで、家族構成が減ってると言う統計は無いからな
むしろ一人っ子の家の割合は減っているし

136:dhかいだ
07/05/30 15:45:22 ecbuaYC40
エディクスで横幅でかいとか言ってるやつ、それででかかったら乗る車ねぇよ。
普通だよ普通。

137:131
07/05/30 21:00:19 cR2yctpn0
>>132
次車はもちろんエディックス
ただし、その時まで販売してればW


138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 22:57:37 +WlN1q+RO
>>137
無茶を言うんじゃないよ。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 23:23:17 G5f4YBBP0
ウチの納屋にもう一台ストックしてあります

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 00:00:01 hvcjnS5B0
俺なんか田宮に1/1スケールモデル依頼してる

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 09:47:16 MU4HxyDNO
そういえば、エディプラモ売ってないの?

ネットで買いたいからアフィでも貼れや


どうかよろしくお願いいたします

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 10:57:10 5Q3cWJNWO
チョロQとミニカーは見たことあるけど、プラモは見たことないなぁ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/31 21:13:08 yaO2nhom0
>142
え、ミニカーあるの?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 04:23:36 d1cfvIXpO
>>143
トミカとかのコレクションモデルではない販促用らしいミニカーが時々ヤフオクに出てるよ。


145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 07:57:04 aTgW0+y40
カップホルダーからギシギシ音が鳴るようになってきた。
異音は両側の畳む部分からだと思われるけど、なんとかならないもんですかねえ。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 08:59:59 bWpZiRuS0
自分のは起こってないから何とも言えないけど、シリコンスプレーで駄目かな?
CRCは樹脂傷めそうだから使わない方が良いかもだけど。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 11:45:54 sS5rBBl4O
センターコンソール下のカップホルダーは使えないかも。 ドリンクのガタツキを防止する機構が付いてないから。 加えて、暗いときは非常に扱いづらい。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 13:20:18 cg0a38XT0
>>147
MC後なので、あそこはカップサイズゴミ箱ホルダー&助手席のガムアクセス用になってる。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 01:37:33 4FwfjavZO
1日発売のカーグラフィックにブレイドと24Sとの比較記事が掲載されていました。詳細はともかく20Xの評価が高くて嬉しかったです。24Sのエンジンと20Xの足回りが理想なのかと、なんとなく納得しました。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 03:08:06 bKjOYw0j0
ブレイドと24Sを比較って 何かヘンテコな感じがするけど

普通に考えると ブレイドと比較されるミニバンって おかしいだろw
まぁ それだけエディが ジャンル分けの範疇に無い 不思議な車だとも言えるけど。
エンジン性能も近いし 走りなら いい勝負になるのかね? エディの方が かなり重いのか?

と、何だかんだ言っても  やっぱりエディが褒められるのは嬉しいわけだが

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 06:23:13 adcO7krc0
今月のCGはまだ買っていないので憶測だけど、ハッチバックで2400CCの
排気量ってのがこの2台しかないから選んだのではないかと。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 06:48:51 TuWBJCA40
ブレイドはゴルフと比較されるケースが多いけど、今度はエディか・・・。



じゃあ次はエディvsゴルフだな!

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 08:43:35 HvEAFriQ0
>>150
ブレイド  1.4t
エデ24S 1.49t
90kgの差だね。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 09:12:49 wc8USVfIO
デブ一人分か。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 14:59:35 o2I811nL0
ワインディングでの走りはエディックスが圧倒だそうです。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 15:02:39 TTiDhNuc0
今回のMCで
ハンドル右横のウィンドースイッチの下に
新しくスイッチが付いているみたいだけど
何のスイッチなの?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 22:57:19 5lpJa1690
>>156
URLリンク(www.honda.co.jp)


158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 23:19:21 ZNET63e20
>>155
そもそもヨタ車を山坂道へ連れて行くのが間違ってるよなあ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 23:20:55 yI5JR6x40
質問です。

高速道路での直進安定性はいかがでしょうか?
またハンドルの遊びってある程度ありますか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 01:13:28 th1ezEut0
>>157
EDIXのHP、インテリアのページ
URLリンク(www.honda.co.jp)
の2枚目の写真を見て!

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 03:01:50 VOq0G3hPO
>>159
どっちも普通だと思うw
まぁ試乗するのが一番だ

奇抜だけど 基本はちゃんと押さえてる車だよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 07:49:06 u0QL/WpD0
>>160
コンフォートビューパッケージに熱線入りフロントウィンドウってのがあるみたいやね
URLリンク(www.honda.co.jp)

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 09:06:21 5M43ovHA0
>>159
160キロくらいまでなら普通に片手ハンドルで桶

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 00:02:07 0bhwp4w20
納車ってやっぱり大安かい?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 00:46:47 xjCQEPEKO
たまたま大安であればうれしい。だが、仏滅であったとしても気にすることは無いのでは... まぁ、気にするかはその人次第だよね

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 02:14:20 RDWCBVJf0
大安よりも天気が気になる。
幸い俺のときは晴れだった。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 07:03:38 OiAc6wLv0
子供を乗せる機会が多い車なんだから、日産みたいに汚れに強い
シート素材だったら良かったのに

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 10:20:56 X2fkkn9n0
革じゃないシートにはカバー必ず付けるから気にならないな。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 14:32:02 gBiaiLxa0
納車後、3週間経過。この土日、往復500km走行して燃費を計測しましたが、
10.4km/L・・・・・ほとんど高速道路でエコランプを意識して走ったつもり
でしたが・・・。こんなものですか?悪すぎですか???・・20X4WDです。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 14:56:56 WHcltpHZ0
>>169
そんなものでしょう。

燃費は走行環境や個人差が大きいので、それより大きく上回る人も
いれば大きく下回る人もいます。

171:159
07/06/04 15:56:29 6ozHRTAz0
>>161 >>163

ありが㌧ 
高速走行時で、ハンドルにある程度遊びがないと
肩が凝りますから
参考になりました。


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 20:43:33 q4NKkqtZ0
走ってるのよ~く見るからエディックス、すごく興味あります。でも一人もんだし笑。
でもこの車って、「少子高齢化」問題に貢献してるかもですね。表彰されてもいいんじゃないかな笑。

なわけで、ひとりもんの俺は新型インプレッサ2.0、狙ってます(いまレガシのり笑)。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 21:31:04 n75x2AJJ0
一人者で乗ってる俺がきましたよ(24S)
家庭用イメージ強いけど、独身で乗ってると周囲からは「このエロ車乗り」って呼ばれますよ。
ラウンジテーブル化できるアームレストとベンチシートのコンパチがエロスを醸し出してるらしい。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 21:43:19 WHcltpHZ0
>>173
元祖エロ車S-MXの正当後継者だからなw

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 22:13:49 YnsaFJorO
この車って納車にどのくらいかかりますかね?
やはり他の車よりかかるものなんでしょうか?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 23:29:06 JTIdNGHg0
>>175
専用の生産ラインが無いみたいだから
1ヶ月前後かかると思う

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 23:38:30 6bg5X0qe0
俺が購入した時は二ヶ月かかっても良いから、MOPにもちっと融通利かせてくれって思った。
安全装備がフル装備出来ないってどんなオプション設定だよ・・・

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 00:27:40 PbqSmj26O
>>176>>177
ありがとうございます。
やっぱり時間かかるんですね・・

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 05:10:46 6okY27Yt0
>178 うまくつくりおきの工場在庫があれば2週間かかんないと
思います。とりあえず工場在庫をディーラーに問い合わせるのが
よいかと思います。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 07:19:40 t/0Z3QaCO
>>169エコランプ付いてたかもしれんが何㎞で走ってたんだ?
俺はリッター平均13㎞ぐらいいく。
ちなみに政令指定都市

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 09:25:47 NZ0R5zFi0
>>180 169です。大体95km~110kmです。13kmは市街地走行でですか?
だとしたら凄いですね。自分は市街地では7.5kmです。(泣)
走り方に問題ありですかね。全然おとなしい走りですけどね。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 11:06:10 vvJotTTd0
燃費は減速時に如何にブレーキを使わないか、だからなあ。
燃費走行を心がける程度だとマナー運転だけど、燃費に命掛けだすと
迷惑走行になる罠。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 11:13:41 /Ql2Sc7k0
>>174
そうなの?じゃあS-MXから乗り換えたオレは
ホンダの術中にまんまと陥ったってわけだw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 11:31:09 Mpjq7Kqp0
Sパケ、昨日始めて街中で走ってるのみた。
なんか遠目だとノーマルより小さく見えるんだね。んでだんだん近づいてくると
「でかっ」って感じだ。
あらためて街中で見ると、喧嘩強そうな顔だなあとおもった。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 12:33:33 t/0Z3QaCO
>>181110㎞も出してると逆に燃費悪いと思われ。
グレードは何?
ちなみに俺は1.7FF
基本的に通勤でバイパスと一般道使うけどあまり渋滞しないからな

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 13:00:51 Q2mUdjRA0
>>181
110km/hはECOギリギリ。

だが13km/Lは市街地とすれば嘘一歩手前の報告なので
気にするな。10km/Lを上回ればいいスコアだよ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 13:21:06 vbJxkYai0
漏れ(20X)も専ら100~115km/h巡航だな
ecoランプはどうも精神的によくないw

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 14:17:20 8YCi1YU50
当たり前だけど高速道路は80~90㎞/h巡航が一番燃費いいよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 14:39:29 NZ0R5zFi0
>>185>>188 いろいろありがとうございます。試してみます。
 

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 17:06:10 naaaZrws0
確かに10km/Lを上回れば良いよね。
20Xで普段 市街地を走ると、だいたい8km/L位。
なんとか9km/Lも可能だけど、後車に迷惑だし、
乗ってて楽しくない…(一応省エネを心がけてはいる)。
でも和歌山の南紀、那智へ行ったとき、さすがに田舎!
下道ばかりの走りで13km/Lを記録しました。

しかし、高速を80㎞/hで走るのも面白くないよなぁ…。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 17:13:39 zwraVT7a0
20X FFで 現在 走行30000km弱
全記録とってるけど 今のとこ燃費は 12.2km/L いってる

納車から 10000kmまでは ずっと 11km/L 下回るぐらいだったのに
そっから何故か急激に伸びたよ。
VTECエンジンにみられる傾向らしいけど 真相はよくわからん。
あたりがついた ってやつなのかな?

ちなみに1回の給油での最高燃費は 14.9km/L
田舎道を延々と走った時に記録した。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 18:28:58 MKDWLVip0
燃費上げたいんなら、てっとり早い方法としてトランクの荷物降ろす。
ガソリン満タン給油しないだな。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 18:32:35 FpkN4DqcO
あとタイヤの空気圧高めキープ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 20:28:30 QB8X1n4r0
納車まで丸々2ヶ月かかったよ・・やっと15日にくるらしい
やっぱりゴールデンウィークはさんだからかなぁ
これから買う人は盆休みとか計算にいれて買ったほうがいいよ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 07:37:30 +S+NrPxtO
今買うとしたら、俺なら箱根駅伝で伴走車として使われた
24Sを狙う。あれはナビ付だし、中古でもむしろ箔が付く。
オートテラスにまだ残ってないかな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 10:02:40 p7ZA7I+T0
>>191
>14.9km/L   それはない。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 12:41:17 5DcV8hvl0
英国仕様のFR-Vはストリームやシビックと同じ
今度からR18Aが載った仕様になるらしいね。
日本でも出ないかな?
英国では1.8と2.2ターボディーゼルの2本立て。
しかもMTあり。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 15:03:31 xtDti/8D0
ディーゼルは有り得てもMTはないだろ、日本じゃ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 20:48:19 g2Qs4nYm0
>>197
全く魅力を感じない

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 00:50:28 XqTyyoIpO
ディーゼルターボ導入してほしいかも。 エディの性格に合ってそう。 オデアブとは対照的に、割とのんびり走る車だから、よさそう。 2.2ディーゼルターボ、140psと馬力は落ちるものの、トルクは34.7と、ガソリンの3.5リッターに相当。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/07 03:25:40 b1EOsJ9TO
このクラスのディーゼル導入はずっと先になるんじゃない?
まずはアコードで様子見
で、アキュラで本格的に
そっから
ハイブリットをもう一歩進める

このころにモデルチェンジ時期がくるので一気に変えてくる
エディは生き残ってないだろうけど

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/08 11:11:38 AJEapdkL0
K20Aは決して燃費がいいとは言い切れないから
R18AやR20Aの搭載も有りだな。
ただし重いから2.2ディーゼルとの相性はよさそうだ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 07:59:55 gkSdZ/oo0
皆さんの燃費を見ていると、やはり1.7のほうが燃費がいいのでしょうか?
うちも都内は10km/L前後です。
東名を走ると12、13km/Lはいきます。

もちろん荷物は少なく、搭乗者も少なくというのが条件でしょうけど。
うちは最大で大人2人、2歳児1人です。

二度ほど6人で乗りましたが、エンジンが苦しそうな音でした(笑)
この状態では、さすがに燃費悪そうな感じです。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 09:27:18 trmGgEqw0
後部三列外して、3シーターHB化すれば軽くなるよ!

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 13:30:54 ceyRrQPk0
>>196

191じゃないけど・・・・それが有り得るんだな。
オレっち北海道在住なんで、この季節はちょっと郊外行けばスグそれ位で走ります。
80~90km/hで信号機にも掴まらず延々と走っていられるからね♪

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/09 13:39:58 G9NWb9sX0
保守

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 12:17:01 KpW41aIe0
保守

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 19:30:14 eMlt0rtw0
ecoランプはどの程度信用してよいのか・・

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 19:38:02 HcbsKpwR0
ただの目安ですよ。
下手な人には参考になるけど、上手い人はランプを無視して
自分のペースで走れって事だと思うけどね。
自転車の補助付きみたいなもんかもね。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 19:55:07 jkGywqs8O
RANGE表示にしといてアクセルふかすと
みるみる残距離が減っていくのでecoランプより慎重になった

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/11 23:12:51 F4hihNh80
出足ダッシュよりも、減速時の方が燃費には大事だろうから
まわせる時は思いっきり回す。


と、自分で納得させてる。じゃないとホンダ乗ってる甲斐がない。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/12 00:21:03 iU4lGyHi0
そう思うのは30代後半ではないかと推測してみる

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/12 08:11:57 +y+7GFrZ0
ecoランプって目安・・・とは分かってても115km/h(117-118くらいで消灯)のギリギリを狙ってしまう

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/12 08:15:15 +y+7GFrZ0
>>211
エデに限った話じゃないけれど
燃費とブレーキパッドの減りの速さとは反比例すると思う
(燃費が悪い走り方の人 = ブレーキパッドの減りも早い)

上手な人は、普段から流れをリードするような走りをしていても
その割に燃費は悪くなく、かつブレーキ・タイヤの減りも少ない
その結果、車も長もち(故障が少ない)

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/12 12:58:46 WMO54mTIO
最近のホンダはもっさりが多いけどな。
うちの20Xも…(-"-;)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/12 14:00:09 bIavrfBm0
それ、ヨタアクセルに飼いならされてないか?
出足モッサリは余り感じないぞ。踏めばその分回るのは十分感じるけど。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/12 16:07:04 jhgUQE9k0
ヨタはガーガー言うだけで上まで回んないしな。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/13 17:24:33 HdRQS/Bl0
俺もトヨタ(アリオン)から乗り換えて、最初はもっさりしてるなあって思った。
けどアクセルの踏んだ量と正比例してるんだって理解した時、すごく運転
しやすくなったよ。信号ダッシュなんて馬鹿な真似もしなくなったし。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/14 18:21:07 zoUDCzZK0
うちの20XはD3で走るとモッサリしない。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 18:44:08 aG2Cio/x0
エディのシートカバーをつくってるメーカーって
ベレッツァ以外に無いのかな?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 19:14:40 xduTkGRMO
うちの17Xはガーガーいってモッサリしない

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 21:29:58 alyH5VEdO
今日Bクラスを見た。サイドラインがどことなくエディに似てる。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/15 23:05:12 ZmzFyMmu0
>>222
荒らす気かな?(w

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/16 21:52:58 Aly6g44w0
夏になると思うんだが、エディックスにジャストフィットするサンシェードって無いよね。
ルームミラーがオフセットしているから当然なんだろうけど。
俺はルームミラーに合わせて、無理やりサンシェードを折り曲げて使っている。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 11:42:19 VjU68cLdO
サンシェードは100円ショップのを使ってるw
しかし、MOPナビのベースになってるカロナビってこんなに
いい加減なナビなの? 施設名でヒットしたのに2km離れた住宅街の真ん中に
連れて行かれるし、住所で番地指定まで指定してるのに、まともに
案内される事のほうが少ない。前に使ってたパナのDVDナビや、
会社の01年型シルフィのMOPナビのほうがよほど正確なんだけど…。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 13:01:21 HuIF874j0
俺も安物サンシェード。ミラー部の調整加工マンドクセなので
サンバイザーでシェード挟み込みでごまかしてる。

シート、セミバケットにしたいなあ。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 17:55:24 JIlCdRoR0
>>225
カロは都市に強く、パナは地方に強い。
測位の精度はカロが一歩抜きん出ているよ。

>>226
オレは予算がないからランバーサポーターにした。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/17 18:04:55 t7+GVsXj0
パナは昭文社の糞地図を使っているので論外
試しに自宅周辺を見てみろ。全然ちがくて驚くぜ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 00:18:40 rCNwu9Wz0
>>220
シートカバーの誠和でマイナー後用が出たみたい。6万。
個人的にはユアブランドに期待してる


230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 00:19:38 J1c5n54m0
今日納車だったよ ロードノイズがうるさいと聞いてたのできにしてたけど
そうでもなかったよ ただなんとなく原因がわかったよ
ボンネットあけてみたら前輪が見えるんだもん タイヤハウスのカバーが
ないからディーラーにたずねたらそういう仕様なんだって びっくりした
けど 車には満足してる

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 01:25:54 hP0Ccx6/0
そういえばCGでもロードノイズのことは言及してなかったな。
逆にブレイドのエンジンの音質の悪さを言われていた。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 17:08:02 u2q4k4+L0
>>230 融雪剤がもろかぶりですな。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/18 22:57:15 ri2YeZSV0
.....
何と言って良いやら

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 02:11:28 mDmKSMiy0
保守

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 02:54:34 UWBrpMEaO
年内で販売終了かもって某誌に出てたよ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 06:08:24 Ho4mXtUj0
これで安心して乗れるよ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 08:42:26 SxWAxs7Z0
順調に「無くなってみたら良い車」の道を歩んでる気がする。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 09:31:50 p4CTVjDC0
俺のエディはなくならない

事故か盗難にあわないかぎり・・・・

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 14:08:13 SGwtzWsX0
>>238
そりゃそーだ・・・・

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 19:15:03 h5lgPvyyO
冗談じゃないですよー
来年春に購入予定なのに
中古か、前倒し購入ローンか

この車って中古市場的にはお買い得ですか?
リセールが期待出来ないとありましたんで


241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/21 23:33:01 UwtiAn4q0
乗ってみるとすごく良い車なんだけどね~

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 00:10:46 G6LM3sRC0
そそ、左側の見切りが2トン車みたい
座席は軽並

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 02:57:46 5qHLVSCXO
>>241
人気はないから値段は低めだけど、
使い勝手がよくてあまり手放してない。
ゆえにただでさえ少ない玉数はさらに少なめ。

244:243
07/06/22 02:59:42 5qHLVSCXO
アンカー間違えた。
240へのレスです。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 10:44:29 FB2B/jHEO
>>240です
返答ありがとう!
どんな手でも手に入れますよ!

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 11:04:24 qCBaQWn+0
>>245
待ってるぜ!けど盗みだけはすんなよ!

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 13:13:01 4GwbDmTPO
もしや、このスレから犯罪者が誕生しようとは。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 15:25:30 UvjyxWQkO
エディックス

249:460
07/06/22 16:52:47 6owmiTBO0
しかしこれだけ個性的な車、生産中止になったら結構な
プレミアつくんじゃね??

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 19:22:07 1vS87toJ0
webCMを秋に企画しているくらいだから今年中に生産中止っていうことはないん
じゃない。
秋の一部改良で、ナビエディションが設定されれば販売も伸びると思う。


251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/22 20:03:24 yANDtwbpO
自分も来年春に購入予定。少し前にカタログもらいに行った時に心配だったので店の人に来年春まではありますよね?と聞いたら大丈夫ですよだって。まあ実際はわからんが・・・

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/24 18:33:19 U6fctik10
カップホルダーの軋み音は弄ってるうちに解決したみたいですが、
今度はリクライニングのレバーのビリビリ音が気になってきました。
シートとレバーの間にテープでも貼ってみようかなと。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/25 16:43:17 HQ/3vIUy0
>>191

>納車から 10000kmまでは ずっと 11km/L下回るぐらいだったのに そっから何故か急激に伸びたよ。

ん~。オイラも、そんな感じ。
オイラが変化を感じたのは、20,000km弱だったかな?

>VTECエンジンにみられる傾向らしいけど 真相はよくわからん。
>あたりがついたってやつなのかな?

そうなんだ。同じ感想を持っている人がいて、なんだか安心。

オイラの燃費も、だいたいアナタと同じくらい。
(旧20X FF)
>ちなみに1回の給油での最高燃費は 14.9km/L

これも一緒くらい。
やっぱり、なだらかな田舎道メインのとき。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 18:23:22 YTe9KsG70
メーカー純正のオーディオ(インパネと一体の2DINサイズじゃないやつ)をはずして、
2DINのナビ付けたいんだが、ディーラーでもムリって言われた。。本当にムリなのか?
どうしたらいいの?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 20:31:49 MgffakRVO
>>254
パネルと一体成型のデザインだから無理でそ。
社外ナビ入れたいならオーディオレス選ばないと。
どうしてもと言うなら、故障部品でオーディオレスのパネルを取り寄せて
移植はできると思うよ。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/26 20:54:00 janjjoIM0
あまり知られていないけど、純正には電源に問題がある。
リレーを使って、アクセサリー電源を取り出さないといけないようだ。
おそらくトヨタ車と同じで、市販品に客が流れないように電圧を低くして
変えられないようにしてあるのだろう。
配線をすべて引きなおすくらいの覚悟なら、やろうと思えばできるでしょう。
>>255さんの言うように、最近のホンダ車に市販品を付けたい場合はオーディオレスを選ぶのが基本のようです。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 00:03:55 z0OLT+jZ0
カーナビ、AV機器等、常に電源を入れている電装品を繋げるときは
リレーを咬ませるのは当然のことではないですか?


258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 01:10:50 NBo9pBrx0
>>257
安定した電源さえ取り出せれば、必ずしも必要ではないです。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 05:38:22 3PMVg28c0
>>256
単に ACC の容量が逼迫するからバッ結にしてあるだけだろ
リレーで電圧は変わらない。

それを言いたいなら DC/DC コンバートと言え。
そもそも電圧値なんて変えてない。
コストかかるだけでメリットない。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 09:24:42 NBo9pBrx0
>>259
あのねえ、業界じゃ有名な話なんだが。
電圧は故意に変えてる。ちなみに通常の車は14.1Vだがトヨタは11Vにしてある。
だからバッ直からリレーでアクセサリーを取るしかない。
漏れは何百台もオーディオを取り付けてきたし、オーディオメーカーからも聞いた。
メリットは純正品しか選択肢がなくなる。
パイオニアでもどこでも客相にでも聞いてみろよ。ホンダのサービスも同じようなことを言ってた。
デコデコってトラックに使うやつか?w

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 11:02:08 5AjedjU+0
電圧かえるのは DC/DC コンバータ
リレーでは電圧かわらない。
そのリレーと混同しちゃっている時点で信憑性低いなぁ

てか、その程度の知識の奴がオーディオ付けてたんか?
自動後退か黄帽子だと、その程度か・・

仮に DC/DC 噛ませてるとしても、12~15V → 11V と、単に安定化させてるだけだろ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 11:13:46 5AjedjU+0
純正オーディオが 11V しか受け付けないというソースを出してくれよな

自動後退や黄帽子が客にリレー売りつけ工賃を上げるための方便だよ
そりゃバッ結の方が安心なのは確かだけど、
異電圧説を唱えてリレーの必要性を説いたら、それは詐欺だよ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 15:06:39 G4eoYprcO
…なあ、ふと思ったんだが、このスレってエディの話題より
他の話題のほうが盛り上がるよな。


264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 16:42:31 UcR8Ayxy0
いいじゃないか、無駄な知識じゃない

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 18:05:27 NBo9pBrx0
>>262
ソースはないが、こういう症状になる。
他にも色々なサイトを見たが、一般に知られていないため素人では原因が掴めないケースがほとんどのようだ。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
電圧が低いというのはパイオニアからの情報。テスターで計ってみると実際に低い。
ということは、カナックのジャストフィットあたりに載ってると思われる。
元は純正テレビを付けさせるために市販のテレビを追加で付けなくするためという説。
詐欺というならトヨタやホンダへ文句を言うべき。

あと、思い出したんだが、トヨタスーパーライブサウンド専用のコネクターがある。
でもコネクターはかなりの確率ですぐ壊れるから、リレーや他の電源から取っていた。
追加料金も取ってなかったから金儲けのためでもないし、逆にコネクターを買ってもらったほうが楽といえば楽。
しかし万一の故障を考えると、いちいち面倒だから客や我々の両方のためにやってた。

電圧の安定化はバッ直によるものであって、リレーによるものではない。
リレーを使う理由は、バッ直による常時電源をアクセサリー電源に変換するためである。
デコデコのことを言いたいのは分かるけど、オーディオに付属のものかトラックくらいにしか使わんし。

これでお分かりいただけたかな?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 18:35:00 5AjedjU+0
真性の馬鹿だな
先のリンクの最後で

>ナビ取り付け時の室内灯その他故障の件、
>チェックはそのときもすぐしていたはずなんだが、原因はやはり単なるヒューズ切れだった・・・
>なんのことはない、4ヶ月も無意味に時を過ごしてしまった。
>今は普通に室内灯も点く。時計も作動し、キー抜き忘れチャイムも鳴る。ミラーリトラクタブルもOK。
>ヒューズ一つでいろいろ止まっちゃうのね。

ってオチだ。


>テスターで計ってみると実際に低い

どこをどういう風に計ったんだね?
エンジン始動してなきゃ 12V 切る車はいっぱいあるよ
エンジンかけて計った?
そりゃ電装品を交換するときはバッテリー線抜くよな(大笑)


ところで君はどこで数百台のオーディオ取付作業をしたんだい?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 18:38:55 5AjedjU+0
>純正テレビを付けさせるために
>市販のテレビを追加で付けなくするためという説

新たな都市伝説つくるなよ(大笑)
自分で書いてて矛盾してることに気がついてないのか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 19:03:12 5AjedjU+0
もひとつ、おまえの転職のために教えておくよ

>電圧の安定化はバッ直によるものであって、リレーによるものではない。
>リレーを使う理由は、バッ直による常時電源をアクセサリー電源に変換するためである。

通常の車載機器は ACC から主に電力消費する。
バッテリー線(常時給電)の端子は、時計保持などメモリー保存にしか使われない。
使われないというか使わないことを前提にしてるのが普通

色んな機器が ACC 線を使う。
大出力のパワーアンプなんてつなげれば、速攻で ACC のヒューズが飛ぶ
それを回避するために、ACCをスイッチとしたリレーを経由してバッテリーから電源をもらう。

ここで太いケーブルを使えば使うほど
電圧降下 V=IR の R を減らせ、機器が電流(I)を消費した際の電圧降下を少なくする。
これがいわゆる安定化

ただ、この辺で得られた「安定化」は主観によるものが殆どであり
聞き比べて分かるほどであるかは微妙


で、MOP電装品が通常とは異なる電圧でしか動作しないという話は
自動後退や黄帽子の販促(反則)行為

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 19:12:39 5AjedjU+0
>>254 で、結論
外観(インパネとの一体感)を無視すれば出来るよ
パテ埋めの可能性もあるけどね

市販のコネクタ変換キットはないだろうから
コネクタのピン表を入手して自分で配線しないといけない可能性大
↑もしかしたら、そのメーカーの汎用コネクタになってる場合もある

ディーラーからサービスマニュアルをコピーしてもらえ
(自分はECUのピン表をコピーしてもらったことある)

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 19:49:15 w6N4T/RD0
>>254
ディーラーの作業には補償問題が絡んでくるから
保証は要らないと言えば法令に違反しない作業ならしてくれるんじゃないか ?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 22:54:57 NBo9pBrx0
よく読んだか?
テレビとナビの電源は入るけど、音が出ないと書いてある。
配線は何度も確認しているらしいから明らかに電圧が低い状況。
ヒューズはその後の話。
トヨタ車に関してそういう事を書いたサイトがたくさんある。
何度も言うが、素人でも電圧が低いところまでは追求できているが、
故意によるものとまでは夢にも思ってないようだ。
当然、エンジンを掛けての状態だ。

市販品が付けられないという話が広まると、純正品を選択する人が増える。

それから丁寧にどうも、すでに有名企業に転職してるんで。
ACCで電源供給ってw
ではなぜDRZ9255の常時電源がバッ直前提で極太なのか教えてくれw
車両側が細いのに常時電源だけ微妙に太くダブルヒューズのデッキもあるくらい。
メモリの保持だけなら細いリード線でいんじゃないか?w
アクセサリー電源はアンプリモート線と同じく、電源オンになるきっかけの信号みたいなもんだ。
分かったかな?ももんがさんよ。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/27 23:38:57 1uJ6XdE50
もうどうでもいいよ、この続きは各人自分のブログにでも書いてくれ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 00:01:47 PG1JCnen0
>>NBo9pBrx0
>>5AjedjU+0

とりあえず茶飲んで落ち着けw
ここではもうあんたらの話はどうでもいいと思われてるぞ。

茶飲んだら帰って風呂入ってさっさと寝てくれw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 08:56:50 zm2s7pjb0
まあまあ、とりあえずぶぶ漬けでも食べていきなはれ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 09:35:27 mpskgH8dO
帰れという事だな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 09:45:43 pu2M/zaP0
とりあえず、なんて言わないし

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 11:07:22 ZQtkqdvsO
つ【坂さ箒】

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/28 20:52:12 BYgKu+0U0
ドラえもんが何とかしてくれるよ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 08:45:00 nTEVbINCO
電圧うんぬんよりユーロテールと
ミラースイッチパネルとウィンドースイッチパネルのコンバートキットを発売してくれ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 18:00:24 CpwFOLvt0
カー用品店の雰囲気の悪さと客の質の悪さから足を運びたくない自分としては
純正品で満足してるので、電圧の話はどうでもよかったな

どっちかに明確に決着が付くなら雑学として知っておいても損はないけど
こじれてるしw

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/29 23:57:36 a2OH0x2K0
えー、来週納車です。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 01:17:42 vPZ7DNh/0
そりゃめで鯛。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 01:47:46 1/DFjYDp0
でも、この掲示板はEDIXの某コミュニケーションサイトより
為になる。
そのサイトに登録してるけど、
みんな、クレイジーになって冷静にレビュー出来なくなってるようです。
今見たら、燃費について書かれていたが、
ビッグスロットルが燃費向上に効くと書かれてる。
理屈は分かるが、回転数を2200~2500以下を前提に書かれていて
大量に空気を取り込む時に効果を発揮するパーツなのに、
そんな低回転で燃費に貢献するわけないと思う。
だって、低回転ではそんな大容量の空気を必要とはしないでしょう?
(自分も付けてるけど…)

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 01:52:04 UA/yBics0
為になるかどうかは別として、ああいうサイトには新参者は入りにくい罠。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 09:31:54 0DgyqDlz0
2ちゃんでもそうだけど大御所(2ちゃんの場合古参コテ)の存在が良くも悪くも
雰囲気を固定しちゃうからねえ。
このスレは妙なコテがいないのが良いのかもね。上の方の言い争いも名無し同士
だから遺恨を残さない分、言いたい放題出来るし。
固定掲示板だと、なかなか本音を出して言い争えない。
それだから良いって事もあるけど。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 09:37:25 VzTRqSPUO
そんなあなたに
モモンガ召還

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 10:01:59 cbAz8dsdO
免許を持てる年齢なら、会員制コミュニティと匿名掲示板の違いくらい
ちゃんと理解して使い分けようよ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 21:53:47 T79muJ+n0
FR-V 逆輸入は可能なのでしょうか?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/30 22:11:40 qo78NKPK0
魚を半分に切ったようなデザイン ・・・・  



へんなの。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 00:06:40 xxp9QTUDO
>>288
もちろん個人輸入は可能だけど、船での輸送費、日本の車検適合させる為の
改造費諸々入れると日本で買うEDIXの倍以上の価格になる思いますが…。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 10:26:41 FCdpb1XW0
倍は大げさかと。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 20:30:18 cjsFbVzU0
>290,291
ありがとうございます。国産でMT設定してくれるといいのですが。。
当方MT派で、じじばば子供がゆったり乗れるMT車を探しています。
前3人は子が小さい内は楽しいですよね。
むるちぷら試乗して楽しかったのですが、
以外に荷物が積めない、イタ車で不安と躊躇してます。
ハイエース、レジアスは。。。といったところです。


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 21:55:00 Eh8gKLSt0
>>292
スティックをガチャガチャしてたら、
ジジババ子供がゆったりくつろげないと考えてはいかがか。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/01 23:47:33 xxp9QTUDO
なんでやねんw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/02 17:49:20 WyWIjgop0
>>289
そのたとえはおかしい

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 12:52:19 Jm3XOESH0
普段は嫁車だが
今日は所用で車を借りる

燃料警告灯が点灯してて針も E の下にまで食い込んでる。
マンタンで 57リットルも入っちゃって、懐に orz なところで
オドメーターをゼロリセット(嫁はやらない)しようとボタン押してくと
RANGE 358km の表示

漏れが 20km ほど走らせたら 450km くらいまで回復したけれど
もしかして嫁の運転だとマンタンで 360km しか走ってねぇのか

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 16:35:42 MYBPcJRz0
どこに住んでるか知らないけど、
街中に住んでいて、近所のスーパーの往復だけに毎日使っていたら
それぐらいの燃費は十分ありえる。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 16:50:45 bmdr6pMk0
燃料警告灯なんてあったっけか?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 18:29:39 VNZzuJUN0
>>296
女性って、低燃費走行が下手な人が多いよね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 18:41:37 khBXqmPw0
>>296

ウチもそんな感じ。自分で運転するときはもっぱら遠出だから、レンジ表示
がどんどん増えるw

>>298

燃料警告灯がないクルマって新車で有ったっけ?エディックスに乗り換えて
から頻繁に点くのを見るようになった。嫁が運転しているからか?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/03 21:40:06 kZfHNTCc0
>>299
運転自体がヘタというか迷惑

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 02:24:12 hvBbsslJO
女性は運転が下手なんじゃなくて
男女の車に対する価値観の違いだと思う
女性は、あくまで移動する為の道具としてみるのが一般的
男性は、それに趣味や見栄や他
いろんなものが絡んだ欲求を満たすものとしてみてるのが一般的
そうなれば当然 車の扱いに差がでるし、運転技術も違ってくる
趣味こそ物の上手なれ

同様に女性が思う「男性は~が下手」ってのもある

どれも一般論にしかすぎないし当然該当しない人もいる
また一般論自体、各々の環境が違うので
所詮、身近な世間でしかない
極論を言えば比較すること自体がバカバカしいということになる

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 06:18:52 mgeaAJ/v0
>>300
この車乗って3年、今取説見て、あんな所に燃料警告灯があったことを知ったよ。
この3年間警告灯を点灯させたのは一回もない。
尚且つ今回は初ホンダだったんで気付かなかった。
今まで乗った車の警告灯は、全てガソリンスタンドの給油機のマークだったんで。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 06:30:08 9mAu2mzB0
>296の意味がよくわからないんですけど、57ℓ入れた後の
RANGEが358km?
タンクがいっぱいになれば、それまでの燃費がどうであれ
5~600kmにならね?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 06:38:43 XU5U0plpO
ならないよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 07:21:44 9mAu2mzB0
>>305
じゃあ60ℓを空ぶかしで使い切ったら、次回給油時RANGEは0kmになる
ってことなん?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 07:35:08 WwI0LQgYO
RANGEは積算だ、給油の度にリセットされる訳じゃない。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 08:33:55 /ACmVyWf0
HONDA工作員が燃費がよいというイメージ作戦を展開していますが、
この車は燃費悪いです。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 09:33:47 CQ9SMa7z0
俺は2.4で10.0前後をウロウロだ。
まあこんなもんでしょ。燃費良いとは思った事ないし、とりたてて悪くもない。
営業車がプリウスなんで、カタログ燃費との差はそれなりにまあ納得。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 09:49:37 /ACmVyWf0
10なんて行かないよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 10:17:52 B9ojY+Jg0
RANGE ってどうやって求めてるか興味あるね

>>296 のように、
10~20キロ程度の省燃費走行で100kmくらい値が増えることがある
残りの燃料量は、かなり正確にセンサーされていて
最近の燃料消費率から逆算して求めるのだろうけど・・

過去1リットルの消費期間中に何キロ走ったか?なのだろうか

>>306 を試したらどうなるかも気になる。。。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 10:21:09 B9ojY+Jg0
>>308
トヨタや日産の、こういう系に比べたら
努力(運転テク)しだいで燃費改善の余地が多いと思うけどな

あっちの方は、がんばっても伸びん
(ホンダの場合、10・15を越すことはさほど難しくない)

まぁラフな走り方させてれば、エンジンが他社よりも吹ける分、
ホンダ車の方が簡単に燃費を落とすことができるが

腕が燃費に直結する車だとは思う。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 11:15:33 WwI0LQgYO
>>308
ホンダ工作員なんて、2年も前からこのスレにはいないってw
ま、何かひとつでも悪く書かれると脊髄反射レスを返す
エディヲタならいるけど。うちは市街地で7~8、郊外で9、高速で11くらい。
だいたいこんなもんだろ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 11:20:08 /ACmVyWf0
>>313
折れもそんな感じ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 11:21:30 /ACmVyWf0
>>312
実際の運転で10・15モード燃費を超える車なんてないっしょ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 12:27:29 YvNXR6bSO
golf4GTI MT の時は確かカタログが12.8だったが、実燃費15を叩き出したよ!
まあ東京⇔神戸の高速道路でだけどね~
外車はあてにならん?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 13:07:43 iKxkHWct0
>>316
高速オンリーならどんな車でも10.15モードは上回るよ。
10.15モードの燃費の計り方みたらすぐ分かる。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 13:20:03 JLOL1dnV0
>>302
そういう意味で言うと、最近の男は、DQNのような下手くそも多いな。

>>315
MTでそこそこ田舎なら一般道でも簡単に超えるけど

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 15:21:09 mgeaAJ/v0
最近の車は、ECOランプの他にリアルタイムで燃費をデジタル表示する。
走行中アクセル離して惰性走行にしたとたん表示がリッター50kmなんてよく出る。
レンジは現在のガソリン使用量を変えないで、今残っているガソリンを全て使い切った
場合の走行距離を表示していると思う。
だから、長い下り坂等でアクセルを緩めると急に数値が変わる。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 17:56:34 clzOo+Kh0
>>316
EDIXは高速だけでも10.15モードをなかなか越えない。
まぁ高速を70㎞/h前後でずっと走るようなことが出来る人なら別だが…
10.15モードはテスターの機械のローラーの上で走行パターンをテストするだけだから、
実際のボディーの空気抵抗や、タイヤの道路との抵抗などが無視されている。
ましてや、10.15モードの最高速度の設定が70㎞/h。
道路の設定に傾斜もなくずっと平地。
設計が古いからか空力が弱いのと、車重のせいで、
EDIXは高速より、田舎の方がはるかに燃費が伸びるようです。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/04 18:44:55 YvNXR6bSO
同型エンジンのステップより悪いんだもんね
でも試験では空気抵抗は関係ないなら、他に要因があんのかね?


322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 03:10:51 J1DWH1Ir0
エディの燃費の半分は
前席3人のやさしさでできています。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 09:51:04 KQu3blHW0
>>321
ステップと同じエンジンでも最高出力は違うからチューニングを変えてあるんでしょう。
それにトランスミッションがステップは4速。
減速時にコンプレッサーを停止させたりするエアコンとの協調制御もきっと改良されているのでしょう。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 10:20:28 oz4jg65y0
じゃあ、古チェンすると、どかんと燃費が伸びるね!

車種消滅とか言うレス禁止orz

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/05 18:56:42 KQu3blHW0
↑↑323 誰かに突っ込まれる前に自分で指摘。

4速だから省燃費というわけじゃなく、
エンジンだけじゃなく、ミッションも設定が違うことが言いたかった。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/07 15:43:34 QiRGXgWt0
誰か突っ込んでやれよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 08:08:49 a76xtGE60
なんでやねん!

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 16:39:47 KkS2itaAO
乗らないとよさがわからないよねこの車。

小さくもなく大きくもなく中途半端な気がするけど、意外と使いやすい。



でもつぎは1BOXにします

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/08 18:58:30 jNBZDiD20
どうせミニバンもクロカンブームと同じく流行らなくなるよ。
6人も7人も乗せること無いしね。走りが退屈で仕方が無い。
やっぱり基本は空間と走りのバランスが取れてるコンパクトかセダンですよ。
ミニバンは人に乗せてもらうもんです。

このクルマは6人乗れるということよりも、
走りを損なうことなく普通ではありえないような
シートレイアウトが可能なところが魅力かな。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 01:35:17 l2Topa5U0
今度子供生まれる&今乗ってる車が年末車検なんで、それに合わせて
購入を検討しております。

幅広もぶっちゃけ慣れですよね?オデも考えたけど、幅広よりも縦長の方
が使い辛そうな気がして。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 01:36:29 zMc+1Qvh0
>>330
今何乗ってるか知らんがとりあえず試乗しなさい。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 01:47:54 l2Topa5U0
>>331
失礼しました、現在はインテTypeSです。20Xだとエンジン一緒、ボディ重くなるだけ(?)
なんで24Sを検討しております。・・てかスペック見てみたらギヤ比も全く同じなのね。

今度ディーラー行く時に試乗申し込んできますわ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 03:02:53 v+1oUZWs0
俺の運転してる感じだと、普段はコンパクトカーみたいな感覚で運転できて、
幅が狭い所や駐車する時に 「ああ、この車って幅広いんだっけ」って意識させられる感じ。
運転はオデッセイよりしやすい。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 04:40:04 W1bSfcErO
エディって後側から見ると小さく見えるのかな?
近所の道路で
2車線分は無いけど1車線分にしては広すぎる道がある
交差点のとこでは
左折と直進の2列に並ぶってのが
暗黙のルールなんだけど

信号にひっかかってると
後ろから来た車が 近くまできて慌ててブレーキを踏むのに気付いた

たぶんスッと横に並べると思ってたんだが
近くまできて ちょっ!やべぇギリギリじゃん!
って感じなんだと思う

レジェンドが猛然と突っ込んできたときはミラーが当たる寸前で
なぜか運転手は焦って窓あけて謝ってきたけど

長さが無いから、小さいと思い込むのかもしれない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 07:37:29 uEINpl2V0
FITだと思われるのかな

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 11:22:02 edOSBvQ+0
先週コンビニで、「燃費どれぐらい走りますか?」って聞いてきた人がいた

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 11:22:45 v+1oUZWs0
確かに遠巻きには平凡なハッチバックに見える

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 13:48:13 QP/h6dAt0
横長の方がコーナーが楽しめる

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 14:32:48 NtzPGXZT0
先日Dで営業から20Xの20万引きを立ち話的に提示された。

ヨメは大お気に入り、その場に居なかったが娘も多分気に入るだろう。

だが俺はもチョッとOFFよりの車が希望なんだよ。
激しく悩んでる。
良い車だよなぁ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 22:02:41 KvDekmqb0
>>339
買っちゃえw


341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/09 22:24:59 zaaQLHIp0
20Xの20万円引きかぁ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 04:26:41 yaqKfifS0
オフぽい車はいつでも買えるけど
この車は今を逃したら(ry

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 08:09:03 CBc3N3DSO
>>341それってどうなんでしょ?もっとイケる?


344:339
07/07/10 08:44:37 GHzJtyuI0
>>340
はははは!

>>341
Dの展示車に限りと注記してあったのだが、他にも在庫があるので
色なんかは指定可能、MOPは不可なのだそうだ。

>>342
無くなる?

>>343
DOPを含めたらもっといけると思う。

とりあえず見積もりを取って見ることにする。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 10:54:01 TjgUcvgEO
売り手は、始めは控えめな金額を出してくる。 しかし、粘ればもっといけるだろう。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 12:49:21 2epu0umGO
12月頃にナビエディ追加になるんじゃない?
で、在庫さばいて
来年夏前には絶版と

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 13:16:44 lXr7p0KB0
秋フィットと同じナビ(かつBluetooth)が入るなら 20 → 24 に買い換えする気でいるぞぃ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/10 15:30:33 MzP82raVO
ウチのは今月車検だからあと2年は乗るぞ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 05:46:38 mSrl4ja+O
>>347
それはない

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 13:30:57 ECiRz7aP0
スレリンク(car板:679-680番)

これでエデもbluetoothの仲間入り?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 21:16:25 asTq6PjyO
あー、ウチも今月あたり
車検だな。
ディーラーでお願いすると
費用はどのくらいかかるんだろ?
ご存じの方は
いらっしゃいませぬかのぅ?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 21:49:45 w+xrX2M3O
ここまで売れてない車種も珍しいよね
なら新車購入より中古で買った方がお得感はあるんじゃね?


353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 22:22:17 xxl1CKrl0
>>351
10万ちょいだと思う。

>>352
タマ数が少なく需要が上回ってるようだから、ちょっと割高な気がする。
1~2年落ちなら新車にするかな。新車で車検が3年あるのと中古で車検1~2年なら
気分的に違うしね。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 23:20:17 9n4gWiEC0
5月の登録が200台、平均でも300台前後ということで、車種継続はかなりやばい
ような気がする。
その割には値引きは渋い。先週契約したけど23万引きで限界でした。(2000、Sパケ)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/11 23:47:59 UaVyTXLVO
クロスロードは確実にエディ化するなw絶対に売れないだろあれは

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 00:38:11 0rpoMZ6SO
>>354 総額おいくらでしょか

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 07:25:29 xnltBWgrO
>>351俺はブレーキオイル交換、エアクリ交換、ワイパー交換入れて14万だったよ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 10:07:24 cG3R1fuk0
7人乗れたらなぁ…
ワイド&ローは魅力なんだが

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 11:21:56 e54ckCF80
オデより短いので、バックが楽。
ただし、夜はまったく見えないし、できればバックカメラが欲しい所。
そして運転席Aピラーが超邪魔、危険。要試乗。
運転席が右に寄っているからか、少しだけ慣れが必要だが、全体的な運転はしやすい。
幅広感は無いが、狭い道や狭い駐車場を利用するなら良く考えて。
サイドガラスが立っているので、左右席も圧迫感無し。意外と広い荷室。

家族構成的に6人で良ければオススメ。センターに子供乗せたら喜ぶ&自分も優越感。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 23:50:21 tNKV8LEu0
>>356
オプはマット、バイザーのみ。総額255万から232万に(諸経費込み)。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/12 23:52:14 U7bo4zi70
久々にメールが来た

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 01:38:25 oMXOYn2j0
だんだんCMがどうなるかわくわくしてきました。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 02:20:46 99X/EoABO
奇抜なCMでエディの異端さをアピールするべきか
エディは異端だが基本はちゃんとしてることをアピールするべきか

難しいところだな

確かデビュー初期のCMは好感度トップになったことあったよね?

少しでも延命して、なんとかFMCに持ち込んで欲しいもんだ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 20:40:22 V1ArXDJG0
ついにキター

URLリンク(www.premium-club.jp)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 20:40:59 V1ArXDJG0
もひとつ

URLリンク(www.iodata.jp)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/13 22:07:03 5T8SCI820
>365
う~ん、なかなか魅力的ではあるけど安くは無いだろうな~


367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/14 17:14:37 ugYJ2j4j0
力士じゃなければ放送禁止の人キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/15 23:02:46 tiQ+Z3o80
落ちるよ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/16 10:40:16 Ni2+qAvm0
スマートカードキーが運転席のドアに反応しなくなった・・・orz
こんな症状、俺だけなんだろうか?
明日、更新HDDの取り付けのついでに点検してもらおう。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 22:37:53 ULCCHHXAO
俺が買うまで落ちないで

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 22:49:51 9AU7dI2Z0
みんなドアバイザーってつけてる?
俺はタバコすわないんで前車もつけてないいんだけど、嫁にエディックスには
つけてって言われてます。スタイル的にもないほうがかっこいいと思うんだけど
どうですか?

あとリバースドアミラーつけた人の使用感も聞きたいんだけど、あるとどれくらい
便利ですか?

なお当方、バックカメラも設置予定です。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 22:55:30 BRHFj0Sl0
夏場にちょっと開けとくためにつける

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 23:15:18 MyvZc7DQ0
>>371
嫁はなんで付けたいと言ってるの?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 23:22:51 9AU7dI2Z0
みんなつけている(当方雪国のため装着率95パーセント位)から。
あと、多少の雨でも窓を開けてられるからだそうです。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 02:50:21 CW9CZJDLO
サンバイザーという名前なのに
本来の意図とは関係ない機能が主になってるとはこれいかに

いっそのこと改名してみてはどうだろうか?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 03:56:29 0h+0C6eOO
>>375
サンバイザーはフロントの内側上部に着いてるヤツ。
標準装備で必ず着いてくるヤツ。
話題にされてるのはドアバイザー。
サイドウィンドー外側上部に着いてるヤツ。
オプションで着けるかどうか選べるヤツ。
別に改名なんぞ必要ない。
あなたが正しい名前を覚えれば良いだけの話。


377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 06:27:10 kKQ2oh3m0
俺の場合、タバコ吸わない、365日常時エアコン点けて乗ってる、かっこ悪い
そもそも窓自体滅多に開けない、等の理由で今まで一度も装着した事が無いです。
ドアバイザーって、エアコン装着率が低かった頃の遺産で、現代の車には必要
無いような気がする。
原価が安く売値がそこそこだから、ディーラーは勧めてくるだろうね。
夏場窓を少し開けて車を離れるって人もいるけど、防犯上しない方がいいと思うよ。

ドアバイザー装着率世界ランキングがあったら、日本がダントツの一位でしょうね。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 07:17:50 jbxD36Z70
かっこ悪い車にかっこ悪いもん付けるなって。蛙に羽が生えたみたいだぞ。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 07:33:29 0h+0C6eOO
蛙に羽を生やしたらなんかカッコいいじゃん。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 08:55:56 Z86p7pgO0
と言いながら、フロアマットは買ってしまう >>277 であった

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 08:58:58 bigk7bM00
当方シルバーボディーに無限のドアバイザー付けているが、グラスエリアが狭くなったように見えて格好良いと思うが。
ま、格好良さなんて人それぞれだが、そこらのHPで写真見てみるがヨロシ。
純正と無限、値段変わらなかったような。

が、無限のドアバイザー、大型だけに、只でさえ悪い右前方の視界が悪化するのはガチ。
安全性求めるなら付けない方が良いよw

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 11:49:55 k8QaIo/q0
ガチとか書き込む奴がこのスレにいるなんて驚いた

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 12:08:55 bigk7bM00
そりゃあもうガチでムチよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 12:13:59 nQR9jrvr0
>>374
この車はサイドが立ってるせいかルーフの幅が広いせいか知らないけど、
窓を開けてカーブを曲がってると屋根に溜まった水が窓から入ってくる。
ミニバン系と比べるとバイザー自体が小ぶりだから付けても目立たないかも。ボディが黒だと特に。
小ぶりだから多少は雨が振り込んでくるし、常に閉めてるのであれば、
あってもなくても一緒だと思います。

385:339
07/07/18 12:48:14 KN9KZrAy0
339だが、ハンコついて来たYO!!
結局20X Sパケ MOPナビにしちまったゼ。
もうすぐお前らの仲間入りだぁ!!

ちなみにバイザーは付けなかった。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 13:00:00 hX7w8DFY0
オメ!
ただ、MOPナビはPDCな携帯しか繋げれない
3Gアダプタが必要

URLリンク(www.premium-club.jp)
この辺も営業にねだると良かったかも・・って手遅れか

387:339
07/07/18 13:11:06 KN9KZrAy0
>>386
THX
MOPナビの件は営業から教えて貰った。
一応AU用のケーブルは手配するって言ってたが、多分IOのアダプタが必要だと思う。
今、ビーコンのセンサorウィルコムorIOのアダプタで悩み中。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 13:31:46 hX7w8DFY0
エデの場合は助手席のグローブボックス内に携帯の線が出てる。

エロデータのアダプタもそこん中に置くことになると思うけど、
乗車のたびに繋ぐのはヒジョーに面倒、というか長距離旅行くらいでないとやってられない。
(毎日の通勤くらいでは繋ぐ気が起きないと思う・・・)

だから、エロデータの有線接続アダプタは、ちょっと・・・
自分の場合も、旅行でしかつながない

とは言っても日々のハンズフリー通話は便利なので、
>>386 で挙げた Bluetooth アダプタ買って、携帯も Bluetooth 対応のものに換えるつもり

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 15:26:03 Osfj8Mtb0
ふいんきを読まずに富士通テンのDOPナビ付きで
20Xを契約した俺がきましたよ。

赤だとお盆明け納車だってさ。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 15:49:47 4NJx7KiK0
>>388
値段が見当たらないんだがいくら位なのかなぁ?

391:399
07/07/18 15:59:47 KN9KZrAy0
値段の検討もつかないので8月7日まで様子を見る事にします。
ID:hX7w8DFY0さんありがとね。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 13:02:16 PvmMfoHiO
ナビエディが出ないなら、MOPナビを選ぶ理由はないよ。
4年後にはTVも見れないし、強いて言えば8インチの画面くらいか。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 13:30:49 ZuwHQ1bD0
>>392
君はインターナビの渋滞予測の底力を知らない。

地図交換一回分タダとか、ビーコンVICSより精細情報になる渋滞情報とか、
音声認識でオーディオ、エアコン、現在時、天気も操作/取得可能とか、
エディックスの車体が入れる駐車場のみ案内するとか、
MOPならではの特別機能は結構多いし、結構便利だよ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 15:07:23 sr0EHmx1O
>>393
エディックスの音声認識機能はおすすめできますよね。
初めてエディに乗る人にはエアコン音声認識とか必ずウケるし、使い込んでくると更に便利を実感できますね。

ところで地図データを今月更新すると中央道と関越道が圏央道で繋がってますかね?
どなたかご存知でしょうか。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 16:06:08 fcujTUe/0
国内を走っている車を見てみると、ドアバイザーって商用車、自家用車を問わず
軽から大型車まで装着率が高い。
海外で走っている車を見てみると、装着率はかなり低い。
やっぱ、日本人はドアバイザー大好き人種なのかと思うが、国内を走っている外車は
純正ドアバイザーがあっても装着率は低い。

国産車を買う人達にドアバイザー好きが多いのか?、国産ディーラーでは付属品として
フロアマット等とセット販売しているから、思わず買ってしまうのだろうか?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 16:19:27 SRDpQsa70
>395
付けるのが好きなのもあるかもしれないけど、
高温多湿で雨が多いから換気のために装着してるんだと思うが・・・。


397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 17:13:57 fcujTUe/0
>>396
換気目的が一番だろうけど、そうだとすると国内の外車オーナーの装着率も高くなっていいはず。
自家用車のエアコンが標準装備され、喫煙率も減少傾向にある現在では、ドアバイザーの装着率は
減ってきていいようなものだが、そうでもない。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 17:31:04 sr0EHmx1O
なぜそんなにドアバイザーの存在意義に疑問を持つのかを知りたい

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 18:11:28 7amKJ9Mx0
日本と外国を比べるのであれば、
なぜAT比率が高いか、ツライチホイルな車が多いか

総合的に論じる必要があろう

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 19:16:41 e8F/GxW80
普通にDで買うと勝手に付けちゃうからだろ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 20:48:53 uG0tyKNe0
タバコ吸わないけどドアバイザーってすごく便利に思う。
雨降ってる時少し開けて走行できるし。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 23:40:48 jLSJPjJQ0
タバコ吸わなくても換気時には重宝するね>ドアバイザー
エディにはOPしてないけど、バイザー+チルトサンルーフでの換気は
効率良いし。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 23:52:11 dj/AZYnN0
っていうか、最初からドアバイザー付けといてくれ!
って言いたくなるくらい必需品の私。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 01:59:26 SnV/ze510
どうせなら純正もうちょっと幅が大きなバイザーにして欲しかった。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 03:01:02 X9h/EyO50
てかドアバイザー有る無しでの風切り音の違いが知りたいな。
つけないがために風切り音が抑えられるのならつけたくないねぇ。

前の車の時は煙草吸ってたから重宝したドアバイザーも、今乗っ
てる車では吸わなくなったのでまず窓開けてないし。洗車する時
なんて邪魔以外の何者でもないからねぇ。

そんなに音の大きさ違わないのかな?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 10:11:49 SuHh7oHqO
ファミリーナイズド満載のエディはそもそもタバコを吸う車ではない

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 10:18:43 G7Chhf8lO
純正ナビのテレビ受信能力はどうですか?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 10:53:54 36IWUc8jO
>>407
強電地域以外はボンクラです。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 14:19:46 G7Chhf8lO
ワンセグ付けたかたいます?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 18:50:36 FEmHFa3b0
>>409
オートバックスやイエローハットのナビコーナーには液晶3台並べて、アナログ放送、地デジ、ワンセグを
デモしてるから見てきた方がいいよ。
ワンセグの画質を知った上で購入検討してるならいいけど。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 11:46:19 vQUuyq0vO
ワンセグの仕様はQVGA、15フレーム/秒。
3インチ程度の携帯端末での利用を想定してるからね。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 16:42:28 gP7wyaTs0
地デジつけると、「ワンセグでも別に問題なかったんじゃ・・・」
ワンセグつけると「やっぱ地デジにしておけば・・・」
そんなもんかと。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 22:12:53 8/bd8NA30
そして車載の場合アナログ放送が使える事を悟る

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 01:07:41 aKeGnsPCO
同意!

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 02:46:27 74MMdENw0
ワンセグチューナーを今買って、数年経ったらば、地デジチューナーを買うのがベスト。
価格が高いのがネックの地デジチューナーだが、数年後には家庭用が5千円で買えるようになるので、
車載用も一万円前後で買えるようになる。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 10:13:20 pbIWf9FjO
そして車内のリモコンが一つ増えると。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 10:27:26 1AU+MRK9O
今はアナログで見て、4年後に全国でサービスが開始されて価格も安くなった地デジにするのがベストだろ。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 13:54:25 QUHhGFnr0
車内でテレビを見る奴は殺人予備軍

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 22:07:24 a/c1WD6j0
真ん中のシートにチャイルドシート取り付けられますか?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 22:10:38 xyOgrukW0
>>419
カタログ穴あくほど熟読しろ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 00:35:04 qAMG4LBt0
>>419
よほど幅のあるヤツじゃなければ可能

後列にだろ ?
通例エアバックのある前列に装着しなかったかと

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 08:24:59 SfFMHNy00
>>419
全席3点シートベルト付きなので、センターシートにも取り付けできます。
ISO FIX対応は前席センターにある。

ただ、エアバッグが開いた時に顔面に当たると凶器にもなるので、10ヶ月~12ヶ月くらいまでは
後席につけたほうがいいよ。いちばん安全なのは、後席センターの後ろ向きシートかな。
うちは体重10kgを目安にして、前席センターに前向きチャイルドシート装着しました。
親子3人並んで座れるエディは、ほんと最高っす。


423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 22:16:13 IRQP8E/40
秋ごろモデルチェンジがあるとか噂があったけどどうなりましたか?
ディーラーの営業マンが2010年にフルモデルチェンジとか言ってるんですが。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 00:32:01 LoiPOzSM0
フルモデルチェンジになるか
モデル終了するか
現状の売れ方次第で

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 10:01:45 Tbsasxni0
フルモデルチェンジする時はホンダお得意?の低重心ボディ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 12:08:23 AIhR9mRS0
フルモデルチェンジはするよ
日本発売がどうなるかは知らない

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 13:12:07 cyo4r7oA0
購入考えていたがモデルチェンジ情報が正しければもう少し待とう

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 13:20:22 USa3GYlR0
早ければ年内ディスコンの噂もあるが、はてさてどれが正しいのか?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 07:42:09 HQTsJi+v0
MC前に買った人には2.4Lの選択肢がなかった訳だし、(買い換えれって言うな)
MC後の人にはナビエディや1.7Lの選択肢がないし、(中古買えって言うな)
買いたい時が買い時。他と比べる車でもないしなー。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 10:20:36 LFbKW6Ts0
発表即購入した人は、車検だよね。
俺も月末に車検予定。

今は無き、外装色アクアメタリックの内装色エスプレッソ。

イメージカラーだったのに、MCで消えた配色ですw

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 10:35:58 vYez64uO0
大体普通の白だ銀だというのはイメージカラーになりえない。
なので少し変わった色を設定するので、廃番(色)になりやすいわな・・・。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 12:44:59 uMCHQgzGO
ナビエディ購入から1年半
今まで乗ったのが

プレリュード→HR―V→アウ゛ァンシア→エレメント→エディ

と変態車好きな俺が言うんだから間違いない
来年春で国内は販売終了する

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 12:57:47 9HklVrmh0
>>432
>プレリュード→HR―V→アウ゛ァンシア→エレメント
今生産されている車はどれ?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 16:07:57 B0hVj4px0
なんか、ワンセグが普通のテレビと同じ番組をずっと放送すると思ってる奴が多いな


435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 16:08:59 B0hVj4px0
>>430
他車種では色なんて毎年変わるじゃん

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 22:43:20 qOuHWbqJO
>>434
普通のテレビってw
アナログ放送の事かよ。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 22:56:30 LFbKW6Ts0
>>436
普通のテレビ(で受信できる12セグの放送)と同じ番組(ry

だから、一概に間違ってるとは言えない。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/25 23:56:55 yG9U1e1A0
俺も来月末期限で車検だ。
今は亡きビビッドブルー。
つか、今のカラーラインナップってどうよ?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 00:03:26 XlfUFw0i0
>>436
バカは死ね

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 08:03:29 OZF7YaVZ0
アナログからデジタルへの移行は当初より遅れていて、
ワンセグの活用度も想定を下回っている。
2011年の電波再編の時期すら見直しの声が出てきて、
今後の放送内容にも影響を与える可能性もある。

デジタルチューナ&液晶の画質も改善されるし、価格も
格段に下がってくるから、今慌てて高価で半端な車載用
デジタルチューナを買う必要はないよ。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 08:30:50 XlfUFw0i0
そんな事言わなくていいよ
今,高い金を出して低品質な物を買う人がいるから
後で安くて高品質な物が買えるようになるんだから
今どんどん買ってもらった方が皆のためになるよ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 09:27:37 1bqu2sDz0
>>440
アナログ停波の話は破綻するよ

そんなん強行したら自民党が潰れる
テレビを買い換えれないような人たちが主たる支持層だから

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 10:32:50 GyhG50Sa0
デジタル完全移行後、ワンセグは独自放送になる、と言う事だろ
今は同じ放送流してるけど

>>442
また、自分達も当事者の癖に関係ないフリをして自民を攻める民主の目論見か?
いい加減だよな、あそこも

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 14:32:30 qDaKPt7hO
教えて下さい。
以前このスレで見たのですが、気付いたらシフトノブに指輪の傷が多数付いてしまいました。
自分は気にしてたんですが、ある日妻が運転中カチカチ音するから見たら擦れてました…。
そこでOPのシフトノブ購入を考えてます。これだと純正よりは傷は付き難いでしょうか?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 16:04:33 14pZ8zriO
>>444
同じ。色が違うだけ。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 19:35:15 tvxncoIN0
頻繁にシフトチェンジしてるんですね。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 19:44:38 qDaKPt7hO
>>444 有り難うございます。
じゃあアレに一万かけるなら今までの方がよさそうですね。


448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 19:45:50 qDaKPt7hO
失礼
>>445サンでした。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 07:51:27 fDwyFtWw0
質問。
MC後のエディックスのエンジンスターターつけた人いる?
いろいろ調べたんだけど、イモビとセキュリティーアラームが結構
ひっかかるみたいで対応してない機種ばかり。純正はカッコよくないので
できれば社外にしたいんだけど、情報求む。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 09:13:33 8y+BYJI00
レスないね
誰もしてないんじゃね?


age

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 10:24:19 bj3PWakp0
>>449
株式会社ミツバサンコーワのSANVIPエンスタシリーズの適合表を見てみると
BE3/4/8は調査中になっている。
他車を見るとホンダセキュリティアラーム対応ハーネスを付けると適合するとなっている。
だから、そのうちエディックスも対応するんじゃないか。
適合表が6月現在ってなってるから直接問い合わせてみたら。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 15:01:49 OoD62oHq0
>>430
同じ色です
そして、土曜に車検上がりで引き取ってきました
プラグがひどいことになってた

6万kmをわずかにこえたところ
延長保証をどうするか悩みましたが結局Aで



453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 17:19:26 EYeV9anq0
>>449
最近のエンジンは暖機運転の必要ないし、
EDIXはNAエンジンしかないから、
よっぽど寒い所に住んでいる人意外はエンジンスターター必要ないので
なかなか使用している人いないよね。


454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 18:10:03 +tcvP2ZZ0
>>452
プラグがひどい事にってどうなっていたの?

>>453
真夏は、乗り込むまで車内を涼しくするために使う人もいるよ。
女性なんかは、汗での化粧崩れを気にしてスターター使っている。
夏だろうが冬だろうが、環境に優しくない使い方だけどね。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 23:12:27 IuaIHoY50
冬寒い地方だとドアが雪や霜で凍ってて開かない事がよくある。
乱暴にドア開けるとウェザーストリップ?がちぎれたりする。
そゆ時こそリモコンエンジンスターター。
ただし降りる前に暖房のスイッチをONにしてから降りないとあまり意味ない。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 04:54:05 l9m0yRGW0
たしかに環境には良くないけど使ってます。
当方、山形だけど重宝するのは以外と夏の方。冬は以外に耐えられる。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 18:32:01 VPa8T8zE0
環境云々より御近所さんとの接近具合次第だろ
常識的に考えて

漏れの近くでスターター付けた奴がいたら
マフラーに石ころを放り込んでおくから覚悟しろよ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 18:41:29 pjSGQQHe0
俺は爆音マフラーに
防犯用カラーボールを詰め込んでやったことがあるがな

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 19:16:51 XLjF+rIH0
もし石ころが入ってたらお隣さんの仕業か・・・

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 05:47:11 KMbFS5az0
ウサギ小屋が立ち並ぶ地域に住んでいると何かと気を使うんだな


461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 09:46:17 6rZvILod0
防犯用カラーボール入れておくとどうなるの?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 10:01:32 qfTZCfAG0
防犯用カラーボールは10cmはあるだろ。100φのテールなら入るかもな。
ギリギリ入ったと仮定すると、つまり蓋。糞詰まりになるからEgかかるかな~?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 10:14:25 dGZTsa930
石ころにせよカラーボールにせよ、極太テール車で拳が入らない限りは
マフラー外して逆さまにして落として取らない限り、取れないから厄介だねぇ

気に入らない車に10円パンチよりも、マフラーに石をいれてあげた方がいいぞ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 21:03:54 tSE1kin40
発泡ウレタンスプレーがいいらしい。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 10:09:47 1e8uoY1tO
凄い話に…w

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 10:21:14 KwxStUN10
>>462
気合でEgかけて、カラーボールが後方へふっとぶ→後方の物が大被害w

つか、石とか入れるのヤメレ。
大体、Egスターター付けるのならマフラーはノーマルが基本だろ…常考。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 10:24:16 O8RqAEL40
使い古しの乾電池

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 12:57:58 ni/x0YVhO
危険な事はやめろよ、おまえら。
俺はガキの頃、鼻紙入れてたが。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 14:01:49 0QtzG4xz0
ブレーキディスクに噛み終わったガムを平たく薄く貼り付けるのだけはやめてくださいね・・・
つうかバカほど大径ホイール大好きだからブレーキキャリパーとかディスクに色々細工・いたずら出来るのがイイ!って会社の同僚が言ってたっけ。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 14:58:42 BXEzsl7U0
いつからここは犯罪者の巣窟になったんだ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 17:08:12 RSuPko4c0
いろいろ勉強になります。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 19:26:00 uYPMYGUc0
2+3の5人乗り仕様出ませんかね。
スタイルは凄く好きなんだけど、あの右よりの狭い運転席がネックで。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 21:12:28 0hBzX06/0
慣れるよ。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 23:38:14 hYHaqefr0
椅子は小さいが、前席中央を倒してると、横のスペースがいっぱいあって、
狭いとは感じないと思うよ。
左腕で頬杖つきながら運転する癖がついてしまった。。
ちなみにウチは子×3
妻 ○ 俺
0歳 4歳 2歳
の座席配置


475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 01:14:57 dhnruvuk0
真ん中で運転できるようになればいいんだ!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 08:35:37 /T45GNsr0
 テレビ
♀  ♂  ○

こんな感じでテレビみつつおねいちゃんともイチャイチャ出来る
車に、家族向けイメージが浸透しすぎたのは少々勿体ない。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 14:10:46 Cs/WfeSPO
よく質問がでるけど、座席の小ささは全く気にならない。
ただ、ドライビングポジションは独特だよね。車庫入れの時とかよく感じる。
納車から一年経ったが、満足度の高いクルマだよ。

478:339
07/08/03 14:37:18 Oynh9ED/0
エデ納車北コレ!!週末は旅に出る事にした。

5速ATって初体験なのだが、30kmパーシャルから微妙にアクセルオンすると
息継ぎみたいな引っ掛かりがあるのだが、そのうち無くなるのかな?

あと低速でハンドルを大きくきると「パキッ」って音とショックがハンドルに伝わって
くるのだが、これも気にしなくて良いのかな?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 16:11:16 H0eB3wP90
>>478
納車おめ!

息継ぎって 2速→3速の変速ショックのことかな?
俺のエディもでるよ。 納車から2年だが無くなってない。

「パキッ」って音は よくわからないな。
低速でも ハンドルをフルにきるのは止めた方がいいのは確かだよ。
確かエディの説明書にも書いてある。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 16:33:34 nxhL4UHx0
>>478
「パキッ」は、発売当初のモデルでよく出た「コンコン音」とは違うのかな?
対策部品が出たが、それに変えても結局は元に戻る場合もあるけど。
つーか、納車したばかりだから対策部品付いているか

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 16:43:57 Oynh9ED/0
> 2速→3速の変速ショックのことかな?
多分それくらいだと思うけど、5速もあると今何速か咄嗟に判らないので。
ただ日常多用する速度帯なのでチョッと気持ちが悪いんだよね。

音の件はハンドルフルに切った状態では無いです。
ちょうどウィンカーが戻るくらいのキリ角位
(ウィンカーは出していない時に音が出るんだけど)

>>480
そんなトラブルあったんですか?
パワステ部より上のジョイントの問題ならまさに其れカモ。


エディはシートアレンジも良いけど足回りも絶品ですね。
あのストローク感があるのにロールは控え気味の乗り心地は、
ショートホイールベース・ワイドトレッドのなせる業か?
早く振り回しに行きたいです!!

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 18:16:58 JBklvVR5O
色を当ててやろうか?
m9(^Д^)ビシッ!!
赤だろ!!


FMCでストリームと同じエンジンのCVTが搭載されないかなぁ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 21:12:06 9IfvopGm0
>>479
>確かエディの説明書にも書いてある。

書いてないよ


484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 21:50:29 tFeSBwY5O
>>482 残念 もっとありふれた色です。
只今関越北上中

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 22:34:30 tEdodhNc0
先週末に納車されました。毎晩ドライブで楽しんでおります。
期待通りのいい走り、スタイルで満足です。
感想をいくつか。

2000ccSパケだが上に書いてあるとおりやや変則ショックがあります。
右前の死角は気になるほどではなくすぐ慣れる。
走りはかなりいい。
座席の小ささは左右席はきにならない。むしろフィット感ありでよし。
座面がやや短くて不足ぎみ。
HID明るくてとてもよい。
シートベルトややはめづらい。(特にジュニアシート使用時)
前席中央に大人が乗ると、後ろ中央席は狭すぎる。
短いので小回りがいい。(内輪差注意!)
ロードノイズがうるさい。


不満点も挙げたが満足感のほうが断然多いです。もっと乗り込んでいろいろ
レポートしたいと思います。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 23:31:38 tFeSBwY5O
>>482 残念 もっとありふれた色です。
只今関越北上中

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 23:31:46 wWm798Ij0
うちは昨日契約。24Sです。今乗っているのがインテTYPESなので、
同じ2リッターってのもなんなんで24Sに。

納車は9月末になりそうだとか。やっぱり地震の影響で半月ほど納
車が遅れているみたいね~どの車種も。

パドルでもSマチックでもよかったんだけどセミオートマ的なものが
ついていればと思ってみたり。CVTじゃないんで変速ショックが多少
なりともあるんだろうけど、そのほうがむしろギアチェンジしている感
があっていいと思っていますわ。

>>482
ダークルビーレッドパールで契約しましたよw 24Sでこの色ってか
なり少ない気がしますがそれがいいw

以上長文失礼しました。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 05:35:54 3qebVCEs0
S-MXのATの不具合を経験すると、この車は全然マシというか気にならない。
不具合を我慢して乗ってきたから逆によく出来てるなあと思うw
昔からホンダは変速ショックが小さめだと言われてるし、
他メーカーと比べると小さめなんじゃないだろうか。
少なくとも4速よりは小さいと思うんだけどなあ。

確かに息継ぎというか、ヨタ車のようにダルい時があるね。
踏み込む前になんとなく分かるから、
ODや2速に入れたり、踏み込むタイミングをずらして回避してる。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 07:48:05 i79jd3UK0
スバルの4ATから乗り換えた身にとっては夢のような出来映えだよ、ホンダの5AT。

比較対照が悪すぎるか…

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 20:29:13 Lsq+jTfg0
運転席座ってみたけど
えらい右寄りに座ってる感じが否めない。

マクラーレンF1のように、真ん中が運転席ならいいのに。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 20:34:51 ixAJIIgH0
夏だねぇ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 08:33:24 jO4uFv86O
そうですねぇ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 17:50:54 keUqdYZ4O
うおぉぉぉ、ドアパンチされた…
米粒大の凹みだが直すと2万だと(´~`;)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 18:41:25 oRVtYEQwO
おれはコンクリートにガリガリ... 板金で直せなければ(補強のパーツが入ってれば叩けないらしい)ドア交換で10万くらいだと。 運転席の後ろの席のドアがそんなにするのかと。 今はお金余裕無く、タッチペンで応急処置

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 19:35:39 iG9w626w0
>>493
ドアパンはね、止める場所さえ気をつければある程度防げるものなんですが、世の中色んな人が居ましてね。
「誰かの隣じゃないと止められない!」っていうバカが本当に多いんです。
参考にして気をつけて!

空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 5トナラー
スレリンク(car板)l50

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 21:06:06 CSlvcjouO
エディックスはロードノイズかなり醜いね

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 22:26:51 K3pX2EJe0
>>496
まずは、ロードノイズの意味から勉強しよう。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 23:37:25 gLyJCkXN0
結構ロードノイズは酷い。
リアサイドのデッドニングが効果大らしいですね。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 23:48:05 X5dlkDoZ0
>>494
中古パーツのドアなら高くても2万くらいですよ。
ただ、エディックスの中古パーツはなかなか見つからないだろうけど。

>>495
そんなスレあるんだ。
サイドモール無い車に乗るようになってからは、店舗から遠くの端っこに停めるようにしている
初めは家族から文句も出たが、健康のため歩け!そして近くに止めなければならない事情の
ある人達のために善意でやってると思えと言い聞かせた。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 01:14:49 cDP+4kCd0
エディは前後のタイヤハウス周辺が貧弱すぎなので当然ロードノイズ五月蝿いです

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 10:11:32 l9Bcrdr40
その辺りは、値段考えれば仕方無しと納得してる。
あんま車重増やされるのもやだしなあ。
ノイズ削減の為に、軽快感が無くなるのも悲しい。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 17:48:38 SV1m6JLlO
兄貴のエアウェーブはなかなか静かですよ エディは車台の合成不足?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 18:26:10 4mkdUBza0
>>494
ディーラーだと普通にドア1枚10万と言う。
実際には下請けの板金屋にやらせて×1.3~1.5乗せて請求してくる。

保険的な要素も入っているのは事実だけど
直に板金屋さんに頼んでニコニコ現金払いならば
ディーラー10万なら6万でやってくれると思う。

うちの場合、嫁が(ryで右側フェンダー+ドア+リアバンパー
ディーラー見積もり25~30万が16万でやってもらえた。
仕上がりも上出来で大満足。

まぁそれでも大出費だから、ドア換えるより嫁を(ry

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 18:28:13 4mkdUBza0
ノイズはタイヤ換えるだけで随分と変わるよ
今はレグノ履いてるけど、デッドニングしなくても実用範囲内と思う。
初期タイヤは五月蠅すぎ。

溝を使い切るまでは我慢したけどね

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 18:31:48 4mkdUBza0
>>494
ドアビームの関係で板金しにくいのは事実だけど、
板金後の仕上がりに文句いわれるのを敬遠して
極力新品ドア+塗装で処理しようと企んでいる。

いつもワックスピカピカ状態にしてなければ気が済まないような性格であれば
新品ドアに塗装してもらった方が良いと思うけど、タッチペンで我慢して走れる性格ならば
普通に板金屋の仕上がりに文句はないと思う。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 18:50:52 +bYmdVnaO
>>494 です。みなさんたくさんのレスありがとうございます。 いろいろ為になりました。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 10:25:00 zNJOlHJt0
>>502
>兄貴のエアウェーブは

何でそっちが兄貴なの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch