@@@男は黙ってキャデラック!七台目!@@@at AUTO
@@@男は黙ってキャデラック!七台目!@@@ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 01:07:11 L77Cg2s7O
過去スレ
スレリンク(auto板)
スレリンク(auto板)
スレリンク(auto板)
スレリンク(auto板)
スレリンク(auto板)
スレリンク(auto板)

3:05
07/05/10 02:22:00 1ttP1LTH0
スレ立て有難う御座います。
URLリンク(www.netcarshow.com)
このヨーロッパモデルのホイルは6穴になっていますが、何故かな?
Vシリーズ、もしくはSRXと同じ6穴の足回りなのかな。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/10 23:55:14 CF7oe/Y90
コンコース後期を購入予定なのですが後席ドアとトランクはオートクロージャー
なのでしょうか?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/11 06:16:32 s14/Ak2m0
>>4 トランクのみオートクロージャー です。


6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/11 20:39:25 IHkGhHRo0
ベンツよりもCTSがお気に入りなのですが、乗っている人があまりにも少ないので・・・。


7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/11 21:06:18 hcmCSZTB0
少ないからいいんだよ。
是非 CTS-V を SCCA 仕様で。


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/11 22:42:07 r4gl4vxWO
旧モデルになると更に少ない

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 00:28:44 sVGq9mLVO
まともなブロアムねーか~!

10:HKS
07/05/12 20:29:46 5ihMyKuAO
>>1様乙です
>>5サン少ないから尚更良いじゃないですか。MBより個性的だし魅力満載では?
>>9さんは、ノーマル探しですか?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/12 22:34:25 qb4rGKY8O
俺もずっとCTS探してるんですが、なかなか希望に合った車種に巡り合えません。

希望は250~300万位で、オーディオ周りがウッドのやつなんですが何せ玉数少な過ぎて全然ないんですよ。
あとストーンレザーって有り得ないですよね、あれがアメリカ人の趣味なんですかね?
V仕様のグリルとエアロって合わせて幾ら位か分かる方いますか?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/13 01:18:58 AZqJ1uBf0
自分はこれで、修理代、消耗品代を捻出しています。
初心者向けに解説も充実。「ミリオンゲッター改3」

URLリンク(monget9865.ikidane.com)



13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/13 09:43:12 DqTWAeCr0
>>5
ありがとうございます、再度質問なんですがノーマルとエグゼクティブの装備の違いは何でしょうか?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/13 13:09:50 GxoxVTtOO
>13
後部座席にテーブルがあるかないかだけの違い。

15:ドゥビ夫人
07/05/13 23:39:29 QcVS7EaF0
>>1
スレ立てお疲れさまです。

ちょこちょこ見てますので今後とも宜しくお願いします。


16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/14 04:47:15 GIoCBK2/O
95年式のブロアムに乗っているんですが、ラジエーターの漏れがひどいです。
コルク栓のような漏れ止めを買ったんですが、どこから入れたらいいんでしょうか??クーラントを入れる所から入れたらいいんでしょうか??すみませんが教えてもらえないでしょうか??

17:95 De Ville
07/05/14 09:44:34 Uwf2txRq0
>>1
スレッド立て、お疲れ様です。前スレッドは無くなっちゃいましたねぇ。

05さん、
あいかわらず、通な所を見ておられますね!6穴は強化した足回りの証
ですよね~。何か特殊オプションをつけたのでしょうかねぇ。

>>16
その漏れ止めは、GM純正の奴ですよね?どのように漏れているのか
わからないですが、その漏れ止めは微小な滲み(アルミの「す」に
起因するもの)を止めるためのもので、でかい漏れには効かないですよ。

漏れを修理するのが一番でしょうね。他の妙なシール剤などを入れると
そこら中で流路が狭くなったりして、冷却系がめちゃくちゃになりますので、
社外品のケミカルに頼るのは避けた方がいいでしょう。

また、この漏れ止めはラジエータ等(クーラントが動く部分、溜まる
部分ではない)に突っ込まないと溶けて溜まってしまい、詰まったり
しますので気をつけてください。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/14 09:49:23 YK7Npye90
>>16
クーラントを入れる所から直接入れるのですが止めた方がいいです。
素直に修理した方がいいですよ、ちなみに20万円以上コースですが・・・

19:トリブラ
07/05/14 18:45:56 Uz+R6SpG0
ついに念願のブロアムを購入しました^^ちょくちょくこのスレを
見て勉強させていただきました!
これからは参加しようと思うのでよろしくお願いします

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/14 20:10:04 sohHkuBsO
92ブロアムなんですがボンネットから異音がして焼けた匂いがします。これはやばいですか?

21:HKS
07/05/14 22:54:52 +1i/IhStO
>>19購入オメ!カスタム系ですか?ノーマル系? >>20大事に至る前に点検されたほうが……

22:87FF limo
07/05/15 05:06:17 SLLVOFbm0
>>16
私も6年位前ラジエター付近から湯気と共に生臭い香りがして
ケミカルで延命しようかと思ったら、馴染みの修理屋が一言
「止めとけ絶対に止まらん・・・以下95 De Ville様のお言葉と同じ」
因みに当時で新品が105,000円+クーラント代でした。
お金が寂しかったので自分で交換しました。
>>20 とってもヤバイと思います。

23:95 De Ville
07/05/15 07:26:02 k0CcpTcf0
トリブラさん、
おめでとうございます。やっぱりブロアムはキャデの華ですよね。何年の
ですか?

87FFさん、
ラジエータ、日本では流石に高いですね!こっちではアフターマーケットで
200ドルいかないくらいから、純正でも400ドルいかないんではないかと
思います。交換は4時間くらいかかるかと思いましたが、手元の資料によれば、
僕の車で1.4時間!ほんとにこんな短時間でプロは修理できるんかいな、と
思いました(笑)。

24:04 SEVILLE
07/05/15 08:07:59 Y7KDjFoM0
バッテリーの交換の目安とかどのくらいなんだろう

25:93 60sp
07/05/15 10:13:48 0/9TY4h50
>>87FFさん
すいません・・・後輩のとこに行ったらもう解体して無くなってました
本当に期待させてすいませんでした

>>16
俺も前に中古探して自分で交換しましたよ、費用は確か2万ぐらいだったかな
あの時は91年のFFでエンジンルーム狭くて大変でしたが交換自体は簡単でしたよ

>>19
おめでとうございますトリプルブラックですか、いいですね何年のやつなんでしょうか

26:トリブラ
07/05/15 18:35:05 6p996e3y0
みなさんありがとうございます^^
93年式です!今はノーマルですがこれからカスタムしていこうと思ってます。
納車が待ちどおしい

27:りてぃ
07/05/15 18:58:11 KAK07f9k0
お初です。トランクにミューラルを書きたいのですが、一面に書くといくらぐらいになるか分かる人いますか?
ちなみに単色でです。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/15 22:55:12 Q8g5tVDs0
ハイドロ屋で買った?メンテ費用でもためたほうがいいよ


29:93 60sp
07/05/16 01:28:25 TM24UO8N0
仕事から帰ってきて車から降りたらもの凄いクーラントの焦げる臭いがしたので
気になって見たらたぶんウォーターポ・・・が・・・

よく見たら道路も濡れてて・・・暗くてよくは見えなかったがたぶんウォーターポンプからの
水漏れ、もしかしたらロアーホースかも

どこで部品買おうかな・・・また1ヶ月は乗れないな・・・

30:87FF limo
07/05/16 05:11:37 wIw9htGM0
93 60spさん おはようございます、ショックの件は残念ですけど、お気持ちだけいただきます
ありがとうございました。
水漏れですが、以前に壊れる前にウォーターポンプと上下ホースを交換しようと部品を集め
バラしてみると! なんとロアーホースのエンジン側の付け根の部分が鉄製で錆がまわり朽ちておりました。
部品自体は安かったのですが・・・とても作業し難く、またまた恒例のストラットごとエンジンを40cm位
降ろすことになりました。 
ウォーターポンプを交換されるなら、この部分も同時に交換することをお勧めします。
95 De Villeさん、アメリカでお住まいなんですか?


31:95 De Ville
07/05/16 05:39:41 SrHORNMk0
04 SEVILLEさん
バッテリーの消耗は走り方とかで凄く違ってくるのでなんとも言えない
ですけど短ければ3年(というか、二冬越せないことはない、という意)
でしょうか。常にきっちり充電されていたら5年以上持つらしいですよ。

トリブラさん
トリプルブラックの略だったんですね!93 60spさんの書き込みで
わかりました。ボディスタイルは最終の奴ですね?渋いですね~。

93 60spさん
オーバーヒートさせずに済んで良かったですね!WPからの漏れだと
僕の車だと排気系にはかからなさそうに思います(=焦げた臭い)。
同じ排気系の取り回しと仮定して・・・、ロアホースあたりがくさい
ですよね。僕もこの夏にはホースを交換しようと思っています。
93では、エンジンの上のファイアウォール側のヒーターコアへの分岐の
T型のプラスチックの部品あります?僕はあそこが走行中砕けて湯気
吹いたことがありましたよ。しかしロアホースでしたら、もろに
コンプレッサーにクーラントがかかっちゃいそうですよね。悪さを
しなければいいですが・・・。

87FFさん
あの部品の交換、そんなにしんどいですか?いやだなぁ。その直ぐ隣の
丁度エキマニの裏くらいにもホースが通っていますよね?熱でやられて
いそうで交換しようと思っていますが・・・。僕のは適度にオイルが
滲み広がっていて防錆されているようで、錆は大丈夫みたいです。クーラント
交換しているから中からの錆も大丈夫と思いたいです(笑)。ちなみに
お察しの通り、アメリカ在住です。部品調達が楽でいいです(笑)。

32:04 SEVILLE
07/05/16 08:09:42 xtUQ3Hmb0
>>31ありがとうございます
参考にします


33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/16 10:28:55 fznXmYMR0
94ブロアムに乗ってます。
ダッシュボードに複数の亀裂が入ってしまい困ってます。
交換って可能なんでしょうか??
すみませんがご指導願います!!


34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/16 11:56:56 ACu0HeMB0
私のダッシュボードも、亀裂は無いが変形しつつあるんだよね。
治すことは可能なんでしょうか??


35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/16 17:41:34 fAZzHSiX0
あまり何度もメンバー降ろしはよくないぞ
当然作業後はアライメント調整してるんだろうね

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/16 18:10:06 JlpNDpp6O
>>26
おめでとう。
'93yのビッグブロアムのエンジンは俺も好きです。

37:トリブラ
07/05/16 19:54:57 2UGLjNTu0

>>36ありがと^^

けっこうでかい店で買って実走行と言っていたんですが
実走行保証書みたいなのをもらったほうがいいですかね?

38:voltec Deville
07/05/16 23:54:34 1bRvqMSG0
wpかぁ・・自分のも交換しなきゃならないだろうなぁ・・

ちなみに96コンコってエンジン下ろさないと無理ですかね?

どなたか経験者がいたらご指導お願いします。

ついでにオイルプレッシャーのスイッチも交換した方がいれば・・以下同文

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/16 23:59:14 SsxrjPZn0
>トリブラさん
新並ですか?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/17 02:53:41 A9/kZXDbO
新並もD車もホントの実走行は少ないと思う…

41:95 De Ville
07/05/17 06:08:07 TEh25exl0
>>33, 34
日光の紫外線(?)で劣化しちゃうみたいですよね。日よけを入れて
います。交換できると思いますけどね~。僕のデビルだとパーツリストに
載ってますよ。1時間で交換できるってありますけど・・・。

>>35
そ、それは知らなかったです(何度もやりたくないですが)、よろしければ
理由をお教えいただけますか?ゆがみが出てきたりするからですか?

トリブラさん
まぁ、走行距離より実車の状態の方が重要と思いますよ。僕の18万キロ
超えていますが、ちゃんと走りますもん(笑)。とはいいつつ、巻き戻し
とかしてあったら、信用なくしますし(はっきりいって詐欺ですよね)、
むかつきますよね。

voltec Devilleさん
N*のWP交換は、他のキャデラックOHVエンジンに比べて簡単だと思いますよ。
エンジン降ろす必要なんてないはずです。ただし特殊工具が要りますが。

油圧スイッチはフィルター近辺にあると思いますが、難易度はわからない
です。4.9は超簡単そうに見えます。縦置4.1はパイプが邪魔して面倒な
ように見えました。しかし壊れたことないんで実際に交換したことは
ないです。

42:voltec
07/05/17 08:45:27 J2+jGrToO
ありがとうございます!

まさかエンジンおろさなくてもいいかもしれないとは・・・とってもやる気がおきました。早速60spのと一緒にアメリカの友達に頼んで送ってもらいます。


プレッシャースイッチはN*の方なら誰かしら経験があると思ったのですが、いないようで。

暖気が済むと、魔法のランプみたいなのが変則的に点滅するんですよね。でもオイルが上がってない様子もなく普通に走るんですけど。


多分エンジンおろさなくてもいけそうなんでさっさと交換します。


雨降ってるのに助手席の窓あけっぱで(略

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/17 10:00:14 S+bY5ACYO
キャデラックCTS 3.6V6 走行25000キロを購入しました。
燃料は取説にはレギュラー指定となっていますがヤナセのディーラーの人はハイオクの方が良いと言っています。
どっちを入れたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。



44:96コンコ
07/05/17 10:10:05 Tt4Qmj+w0
皆さんはエンジンオイルにテフロン系等の添加剤とか入れていますか?
先日3週間振りにキャデのエンジンをかけたら、始動時にメタルアタックの様な
金属音が聞こえた気がしたもので極度のドライスタートの状態だったのかと懸念
しています。どうしても普段乗りは国産等になってしまうのでドライスタートを
気にしてしまうのですが、ノーススターエンジンにテフロン系の添加剤を注入
しても問題無いのですか?


45:33
07/05/17 10:31:31 +DeTywIe0
>>41
アドバイスありがとうございます!

日光の紫外線ですか。
なんとも貧弱な・・

まぁ10年以上経っているので仕方ないのかも知れませんね。
今度直してみたいと思います!




46:HKS
07/05/17 15:02:33 QTfxQb7nO
96コンコさん。暫く放置してエンジンスタート=タペット音。みたいな感じですか?俺も気になり数年前から入れてます。モー○ーアップを。

47:96コンコ
07/05/17 16:01:14 ZMWtAkHLO
HKSさん、どうもです。セル回して火が入った最初の瞬間に金属音の様なものが聞こえたもので。
固形粒子系添加剤も賛否両論が多いみたいでせめてドライスタートだけでも防止出来ればと。
モーター○ップ試してみますよ。

48:93 60sp
07/05/17 21:11:36 2hSye2rf0
voltec
え?もしかして窓開けっぱなしって俺の車?

95 De Villeさん
突然ですがちょっとあつかましいお願いがあるんですがどうでしょうか?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/17 23:44:50 41EXuFjv0
>>42
一緒にポンプのドライブベルトとテンショナーも交換すべし
溺死クールを忘れずに、半々で



50:voltec Deville
07/05/17 23:47:42 3UKYHmff0
いや俺(ry

アメリカの友達学校最後とか言って忙しいとか(-ω-)
連絡帰ってこ( ´ゝ`) 

ところでアメリカの携帯電話にかけたら受信も金かかるんですかね?
こっちからかけると受信にかねかかるとかいって出ないんですが・・・。

51:95 De Ville
07/05/18 02:05:23 VWglqXEN0
voltecさん
僕なら一応ゲージくっつけて油圧を見ますかね。万一本当に油圧が低い
場合、どうしたらいいのかわからないんですけど(笑)。それこそエンジン
降ろさないといけないかも。49さんも仰ってますけど、テンショナーや
ベルトも確認しておいた方がいいですよね。あと、どうせだからサーモ
スタットも交換しちゃうとか・・・。こうやってどんどん
お金が・・・(笑)。ちなみに携帯もっていないので、受信に関しては
わかりません。

>>43
CTSは知らないですが、取り扱い説明書にレギュラーとあればレギュラーで
OKですよ。多分、ハイオクのほうが洗浄剤やらなんやらが入っている
可能性が高いからっていう理由じゃないですかね。GM純正のクリーナーとか
あるんで、そういうのを適宜使えば、普通の名の通ったスタンドの
レギュラーで問題ないと思います。日本のガソリンはアメリカのよりも
きれいらしいですからね。

52:95 De Ville
07/05/18 02:09:07 VWglqXEN0
96コンコさん
GMのエンジニア曰く、ちゃんとメンテ(オイル・クーラント交換くらい
ですけど)して、オーバーヒートさせなければ、N*エンジン自体の耐久性は
30万マイル(約50万キロ!)はあるそうです。たぶんバルブ系の油圧ラッシュ
アジャスタ(HLA)の音だと思います。音が数秒で無くなるようでしたら、
多分問題ないと思いますけど・・・。これは俗に言うドライスタート
(クランクのベアリングあたりの磨耗?)の問題とは違うと思います。

そのエンジニア曰く、変なものは入れるな!普通の鉱物油で間違いない
ように作っているから!と言っていました。もちろん、エンジンを
100万キロとかまで使うのでしたら、もう少し考えないといけないかも
しれませんがね(笑)。添加剤で一般に効果が認められているのは
ZDDPというものが入っているものだけだったような・・・。GMの
EOSという(エンジンオイルサプリメント)かSTPの添加剤がZDDPが
入っていているそうです。EOSのパーツナンバーもありますが、今は
手元に無いんです、すいません。

93 60spさん
む、娘はまだ嫁にはやらん!・・・なんて話じゃないですよね?
なんでしょう?

53:96コンコ
07/05/18 08:27:46 94RZuT640
95DeVilleさん
なるほど、あまりシビアに考えなくても大丈夫なものなんですね。サイズがサイズ
だけになかなか通勤やら普段の足に使えないもので、月に1.2日しか乗ってやらない
だけに少し気懸かりになってしまいました。どうもありがとうございます。

54:voltec
07/05/18 08:52:43 NMLWEwOgO
携帯からなんでスレ番わかんなくなっちゃってすまそ。
95デビィルさん詳しくありがとうございます。僕のコンコも実は20万km余裕で過ぎてますけどね。でもきっと一番調子いいのはエンジンです(謎

娘はまだ嫁に行くような歳じゃないので大丈夫かとおも(略

55:93 60sp
07/05/18 12:16:08 Nz9xDePq0
95 De Villeさん

聞いていただけるだけありがとうございます

えっとですね、僕の93 60spにナビを付けたいのでスピードセンサーの配線が知りたいのです

そこでヤナセに聞いても「その年式だと・・・」・・・ってことだし一応

CHILTON'S.Haynesは持ってましてたぶんメーターのBRNかDK GRNだと思うのですが確証が・・・

それからその配線の行き先例えば助手席足元のコネクターに行っているとか

を、是非教えて頂きたいのです

どうでしょうか?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/18 18:34:15 y45QCrP00
オートボリューム付き?オーディオ

57:名古セビ
07/05/18 20:06:39 3QkviiV60
最近みなさんあまり来ないけど元気ですか?

58:シルバーコンコ
07/05/18 23:53:01 ghOE922GO
お久し振りです。
スレチかと思いますが、実はまだ保管場所証明のシールを貼っていません。前オーナーが貼ったシールが取れないんです。どうしたらシールが取れるのでしょうか?困っています。

59:05
07/05/19 02:14:04 mpRBX3Nx0
シルコンさん、シールをドライヤーで温めて表面を柔らかくし、ひたすら爪で
剥がしていくか、かみそりやカッターの刃を長く伸ばして、ガラスとステッカーの間に
差し込みながら剥がしてみてはどうでしょうか。僕ならそうするのであてにしないで下さい。

60:95 De Ville
07/05/19 02:21:28 E61bTeen0
96 コンコさん
そういう乗り方をするのでしたら、多分、オイル交換をまめに
するほうがいいと思います。水分やらがオイル中にたまってエンジンには
きついのではないかと思います。GMのエンジニアは、エンジンを冷凍庫に
突っ込んで、マイナス30度とかまで冷やして、それからいきなり始動、
全開運転するような試験をしているから心配するな、といっていました。
もちろん、そんなことしたらエンジンには悪いでしょうが(笑)。

voltecさん
20万キロ超えてますか!やりますね~。僕もとりあえずは20万キロ、
次は20万マイルを目指します。

93 60spさん
マニュアルを調べてみました。ボディスタイルが違うんで、通用するかは
わかりませんが詳しい情報は発見しました、が、ちょっとここで説明する
のは難しいですねぇ。出来れば捨てアドレスでも載せていただければ
図をスキャンして送ります。お嫌でしたら、次回、言葉で説明してみます。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/19 02:44:37 QcYLh7RCO
エンジン以外も強くたくましい子に育ててほしい

62:94 Fleetwood
07/05/19 02:51:53 EdwrDlX90

Have a great weekend!

63:シルバーコンコ
07/05/19 03:02:48 tpyORzriO
05様、ありがとうございます。早速明日やってみます。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/19 03:08:26 8Eu3cleTO
みんなすごいなあ
おれもキャデラックなんて乗ってみたいや
恐くて触ったことすらないよ

ほんとキャデ乗ってるなんて尊敬に値するよ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/19 05:22:40 QcYLh7RCO
オレも乗りたいけど下取りのこと考えちゃうから軽にするよ(ノ_・。)

66:名古セビ
07/05/19 09:49:29 CGGKJZfC0
シルバーコンコさん
俺はあのシール貼ってないよ~
あのシール貼りたくなかったから「こちらで貼るから」と言ってたのに
リアガラスの中途半端な所に貼られて納車されてしまいました・・・
後日剥がしてもらいましたよ。


67:シルバーコンコ
07/05/19 14:01:18 tpyORzriO
名古セビ様
あのシール、貼らなくても大丈夫なのですか?
貼らなくても良いのなら、私も貼りたくありません。だけどあの前オーナーのぼろぼろになったシールはカコワルイ…
早く剥がそう!

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/19 16:11:24 /RGbP637O
突然すみません。
ドゥビル2001年式以降を買う(乗る)上で注意すべきことってなんですか?
前はセビル94年式でエライ目に遭いましたんで…。

69:HKS
07/05/19 19:10:45 CaI+uVG7O
シルバーコンコさん。証明ステッカーは貼らずに車検証と保管で平気ですよ。前のステッカーがボロボロになってるなら温め剥がしてシール跡はじょこう液で拭き取れば平気です。愛車コンディション良好みたいですね。

70:シルバーコンコ
07/05/19 20:59:49 tpyORzriO
HKS様
ありがとうございます。貼らなくてもいいのですね。
今日は天気が悪かったのでやっていません。明日以降挑戦しようと思います。

車はお陰様で絶好調です。まだ12000kmしか走っていないので、当たり前ですよね。これから段々トラブルが発生するんでしょうかね?

71:HKS
07/05/19 21:58:18 CaI+uVG7O
シルバーコンコさん。絶好調でなによりです。トラブルは距離よりメンテナンスをしっかりしていれば平気ですよ。ただ…ゴムとかは年を重ねて劣化しちゃうから仕方ないですよ。俺もオイルが通るゴム製ホースとかは全部交換しました。どんな車でも寄る年波には勝てませんねW

72:93 60sp
07/05/19 22:06:45 +CardO3w0
95 De Villeさん

junk_cadillac@upken.jp

捨てアドですよろしくお願いします

73:名古セビ
07/05/19 22:13:38 CGGKJZfC0
シルバーコンコさん
HKSさんも書いてましたが、貼らなくってもOKですよ
シルバーコンコ号良好でよかったじゃないですか~


74:01ドゥビル
07/05/19 22:41:52 VhrJaRz10
>>68 自分もドゥビル乗って1年経ちました・・・いやーいい車ですよ!
   当然と言えば当然ですが、故障という故障も無いし、燃費がいいのに、
   よく走りますし!!ガスも01~レギュラーですしね!スタイルも未だに
   気に入ってますよ!!購入されたらぜひオフ会に参加されて、ドゥビルの
   輪をひろげましょう!!(笑)

75:シルバーコンコ
07/05/20 00:00:05 tpyORzriO
HKS様
そうですか、ゴム製品はチェックしておかないといけませんね。
それとドアの開け閉めする所(名前が分かりません)の錆が気になります。あれは仕方ないのでしょうか?

名古セビ様
はい、お陰様で!
ここの皆様のアドバイスのお陰で良いコンディションの車を手に入れました。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 02:01:13 CxLBcZxdO
スレリンク(mnewsplus板:1番)

77:95 De Ville
07/05/20 03:25:32 1KY/vY/+0
>>68
聞いた話ですが、新しいボディスタイルになって2年くらい、クランク
ポジションセンサーというセンサーの供給元がダメな製品を出荷していた
そうで、そのへんの年式のは要注意ということです。あと、高速で振動が
出やすいので、試乗では高速も走ってください。時速120キロあたりまで
出して問題なければとりあえず大丈夫かと思います。

シルバーコンコさん、
絶好調で何よりです!HKSさんの仰るように経年変化はしょうがないです。
車検の時などにアドバイスを受けて、きちんと交換していけば問題ないと
思います。あとは、クーラントとオイル交換さえきちんとしていれば
大物部品はそうは壊れることはないですよ~。窓とかも、1ヶ月に一度は
動かしたりして固着させないようにするのがいいですね。GM車は窓の
モーターが弱いですので。でも、丁寧に使っていたら問題ないですよ。
僕は交換したことないです。

ドアはヒンジでしょうかね?それとも水抜きあたり?ヒンジなら
スプレータイプのグリスなどで対処できます。水抜きまわり(ドアの
一番下の部分)でしたら、水抜きが詰まっていて排水がうまくできて
いないかもしれません。一度見てもらって掃除してもらうのが
いいと思います。ほっておくと錆が進行して面倒なことになりますよ。

93 60spさん
メール出しますね。週明けたら、スキャンして送ります。

78:シルバーコンコ
07/05/20 04:35:04 jt97rwmlO
95 De Ville様
いつもありがとうございます。
そうです、思い出しました!ヒンジです。気になったので納車時に錆止めをスプレーしてもらいました。自分でも時々やった方がいいでしょうか?
窓はベンツでやった事がありますよ~。それに懲りているので時々動かす様にしています。
後、思い出しました。しばらく車に乗らないと、トリップメーターがリセットされてしまいます。同時に鍵もリモコンで開きません。不便です。何かセットしないといけませんか?

79:voltec
07/05/20 06:53:53 peB5LWrQO
そういえば忘れてたんですが、
異常放電なのか原解明途中なんですが、長時間放置する場合バッテリーを抜いててバッテリーをさした瞬間オートロックが全部開き、さらにトランク、給油口までもが!そしてキーレスが効かなくなりました…

キーレスのヒューズとかってあるんですかね?電池交換したばかりで電池切れは考えにくいんですよ。

なにかわかる事がありましたら教えて下さい

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 07:46:14 SLAHTb49O
各ユニットにはキーを抜いていても微弱電流が流れていて学習値等をメモリーしています バッテリー端子を外して長時間放置すれば当然メモリーはクリアされますのでキーレスが効かなくなっても…

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 07:51:48 SLAHTb49O
通常範囲の放置にもかかわらずバッテリー端子を外さないと上がってしまうのは暗電流が高いためだと思います またモデルによっては長時間放置する時のためにそういったモードを設定する事もできるので確認してみて下さい

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 11:54:23 tp5FPSpoO
68です。
01ドゥビルさん、95DeVilleさん、ありがとうございました。
現在、一応ヤ〇セに車探しをお願いしています。
ただ僕自身は全く車の知識がありません。
まあディーラーにある程度はお任せする形でいこうと考えています。

83:95 De Ville
07/05/20 13:28:33 1KY/vY/+0
シルバーコンコさん、
ヒンジですか~、可動部の、金属の地肌が見えている部分でしょうかね?
金属同士がこすれあわない部分は塗装されていると思いますが、そこは
錆びていないと思いますがいかがですか?金属の地肌が見えている
こすれあう部分はしょうがないですよね。僕はほぼ毎日運転しているので
錆びたりはしないですが・・・、とりあえずスプレーグリスをかけて
グリスべったりにしています。多分錆止めは効かないと思います(皮膜が
すぐに擦れて取れるため)。ご自分でもちょいちょいやればいいのでは
ないかと思いますよ。

あと、トリップメータなどの異常ですが、シルバーコンコさんのお車は
何年式でしたっけ?僕の95年式では、バッテリーを外して3週間くらい
ほっておいても、車がリモートキーを忘れることは無かったです。もちろん
その他全ては消えましたが。リモコンのバッテリーがなくなった時に
電池を入れ替えたのですが、その時も設定とかしなくてOKでした。

ひょっとしたらリモコン側の電池に問題があったりしませんかね。
新しいのはきっといろいろと凝ったつくりになっていて、そういう部分が
面倒なのかもしれません。

84:95 De Ville
07/05/20 13:33:39 1KY/vY/+0
voltecさん
バッテリーを繋いだ瞬間だけなら、電圧の突然の変化でコンピュータが
おかしくなる(一時的に)ことはよくあるので、あまり僕なら気にしない
です。再設定の手順とかネット上にありますよ。voltecさんのは何年式
でしたっけ?

ただ、voltecさんは原因不明の異常放電とかありますから、そっちがらみで
コンピュータに影響が出ていないとは言い切れないと思いますので
難しい所ですね。異常放電も火事に繋がったりしますから、お気をつけて
下さいね。

>>82
どういたしまして、いい車が見つかるといいですね。

85:HKS
07/05/20 14:41:27 uymyNSqaO
シルバーコンコさん。リモコンが効かなくなる=初期設定でバッテリー消費抑える設定にしてませんか?取説あります?通常設定なら一ヶ月放置でもリモコン効きますよ。

86:01ドゥビル
07/05/20 14:40:34 00zBa7Op0
>>82
ホントですね・・・ヤナセなら問題無いんじゃないんですか・・・また何かあったら
何なりと!!

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 16:41:30 tp5FPSpoO
01ドゥビルさんはノーマルで乗られているんですか?

88:01ドゥビル
07/05/20 17:34:26 00zBa7Op0
いえ・・・ローダウン・ピラー・20インチ・HID・モニター等一通りやってますよ!現在、HKSさんに
レベライザー調整をご教授中です・・・(笑)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 17:37:16 IHfqx0Mh0
○キャディラック
○ムスタング

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 17:39:45 YUnFK4qm0
はて

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 20:05:07 tp5FPSpoO
01ドゥビルさん!おみそれしました!
私は20インチホイール以外はドノーマルで乗ろうかと思っております。
やっぱローダウンした方がハマりますかね?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/20 20:21:00 J1XanUnU0
アメ車を買いたいって言ったら、「この歳にして車いじくってローダウンだとか
金ぴかホイールだとかにするのはみっともない」と言われた。
大きな車をノーマルでゆったり走らせたい、という気持ち分かってもらえる人は
いないのだろうか。

93:voltec
07/05/20 22:27:16 peB5LWrQO
みなさん色々ありがとうございます。
一応僕のは96コンコですが、キーレスに設定があるとは思いませんでした。早速調べてみます。


スレ番わかんないすけど僕のコンコは外装全てノーマルですよー、ホイルもクラシックグリルもあえてつけるきになりません。

種類によるんでしょうけどじこまんでいいじゃないですか!

94:93 60sp
07/05/20 22:38:57 v2TlR9oQ0
>>92

俺のもノーマルオリジナルストックですよ(ステレオ以外)

あ!HIDは付けました

92さんと同じでノーマルのアメ車でどっしり乗ってます

95:01ドゥビル
07/05/20 22:57:20 0+hJjcB00
91>>
ノーマルも様になるのがアメ車(キャデラック)のいいとこなんです!!しょうがないんですよ・・・自分はいじるのが好きなんで・・・(苦笑)
自分もしばらく20カマしてノーマル車高で乗ってましたよ。ちょっとの間気に入って乗ってましたが、でもやはり自分は低いのが好きなんで・・・(笑)よーは自己満足ですよ・・・

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/21 00:54:38 l5DgQCZeO
ベタベタにせずに1インチ程度のダウンであれば、大人のカスタムと云えるのでは?
34STSなんかも、大径履いてホンのちょっと落としてやるだけでクールだし。
折れが今乗ってる旧いブロは、実用性を考えてノーマル車高で乗ってるけど。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/21 01:01:47 X2RjjGpeO
ブロアムみたいにデカイのは段差やチョイ坂で擦りやすいよね

98:05
07/05/21 01:25:40 XsBtPhqd0
>>96もしや、以前の96セビルさんでしょうか。90~92スタイルのブロアムに乗り換えられたのですね。
ラストキャデラックと言われていますから大事にしてやって下さい。


99:シルバーコンコ
07/05/21 03:29:28 +fLuUi8XO
95 De Ville様
そうです、金属の部分が錆びています。錆止めよりスプレーグリスの方が良いのですね。ありがとうございます。
ちなみに私のコンコは98年式です。ノーマルで乗っています。

HKS様
それです、それ!ストレージモードですよね?何でも得の方が良いと思う私はさっさと設定してしまいました。
でも、これってどの位省エネになるのでしょうか?あまり変わりない様なら不便なので元に戻そうと思っています。

100:HKS
07/05/21 07:48:38 Y8Jka0TPO
シルバーコンコ様。やっぱり設定変えてましたか。多分お得なんでしょうが、あれは全然乗らない時に使用する物だと自分は思ってましたWお得度は何年か使い較べしないと解らないレベルでは?

101:ドゥビル初心者
07/05/21 08:04:28 XZG7g/0MO
やっぱり自己満足の世界ですよね!
とりあえず私はホイールとグリルのみイジることにします。

102:99ドラ
07/05/21 14:30:03 VuBKRwWZ0
>>1さん
遅れ馳せながら、スレ立てお疲れさまです!
ドラ号はWP交換後、至って快調です。

さて、必殺オフ会仕掛人からのお知らせです。
日時は7月16日(月)の海の日、
集合場所は名神米原JCTより北陸道最初の神田PAを予定してます。
今回はただ集合するだけに飽き足らず、琵琶湖周りをグルグル走り回ろうと企てております。
集合時間、周回コース等詳細は未定です。
連休の予定がまだの関西・東海方面の皆様、是非!
もちろん、他エリアからのご参加も大歓迎です。

103:HKS
07/05/21 16:37:10 Y8Jka0TPO
60spさん。HID取付はご自分で?時間結構必要ですか?
99ドラさん。琵琶湖ですか!楽しみですね。関東ですが自分も是非参加させて下さいね。

104:93 60Sp
07/05/21 19:27:12 +ZxR7Ci6O
HKSさん
HIDは自分で付けましたよ、俺のは簡単で時間もかかりませんでしたが96コンコの方はちょっと面倒でしたよ

今回のオフ会はちょっと遠いですね…まだ未定でお願いします

車も治さないと…

105:HKS
07/05/21 19:31:14 Y8Jka0TPO
60SPさん。コンコで大変=セビルも面倒ですか?…orz。夜暗いですよね…ノーマルは。

106:名古セビ
07/05/21 20:01:38 NWqGfQav0
>>102
ドラさん ひさしぶりです
その日ならほぼ行けますよ!


107:05
07/05/21 20:34:17 XsBtPhqd0
>>102
99ドラさん、今回も参加させて頂きます。前回参加出来なかった皆様も、バッチコーイ!です。

108:voltec
07/05/21 20:45:23 HNOrUMHkO
96HIDは93に比べるとめんどくさかったのか…

それより!コンコがいけないのかHIDがいけないのかわかりませんが、60SPにつけてもらった96HIDはhighlowの切り替えができない!

でも明るいからいいですけどね

今回のoffは俺のでいくのかな…でもリアブッシュ交換しないとギシギシ音が気になって行けません!

109:96ドラド
07/05/21 21:36:30 KTWldXzzO
99ドラさんお久しぶりです。滋賀いいですね~!今回も、多分参加致します。よろしくです!

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/21 22:03:49 Y8Jka0TPO
Voltecさん。明るいですか。普段はHighとか使わないですもんね
lowだけで充分ですか?実車オフで見せてライト点けてくださいませ。

111:voltec
07/05/21 22:28:56 HNOrUMHkO
さっき60SPとも喋ってて琵琶は遠いねぇ…とぼやいてまして。でもブッシュ交換とWP交換できれば行く可能性は高いです!みなさんのキャデラックも見たいですしね!


そういえば先程地元でリンカーンコンチネンタル(94かな?)のフルサイズのリムジンが走ってました!さすがに長いですねぇ…自分がコンコ乗ってるのにちょっと悔しかったですよ。

そんな事よりHIDはlowのみでも十分明るいですよ!今のところ困った時はありません。

雨の日が若干…て感じですが、ノーマルに比べたら全然ですね。ちなみに6500ケルビン…だったかなぁ…純正に近いです。

そういえば外観はノーマルって書きましたがテールだけUSになってます。赤ウィンカーいいっすよ!

112:HKS
07/05/21 22:40:30 Y8Jka0TPO
成る程!lowで桶なんですね。60SPさんが取付たと!すると部品仕入れ&取付で諭吉何人必要ですかね?

113:voltec
07/05/21 22:57:10 HNOrUMHkO
やっぱそれ気になりますよね…

正直言うと僕の場合希少なケースで諭吉0枚です…

取り付け工賃等は60SPに聞いて下さい。ただ僕のHIDは中古で某アッ○ガレー○で買いました。新品高いっすよ…

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/21 23:02:31 6eWibvz00
3.6のCTSだけ試乗したことありますがよかったですねぇ。自分はV35乗りなのですが、共通するフィールを感じました。脚回りがしっかりしてましたね。
意外でした。

CTS以降のキャデラックのデザインが大好きです。STS、SRX、XLRとか。
このスレではあまり好かれないのかな?アメ車っぽくないから・・・

ちなみに最終セビルとアランテも大好きです。

115:HKS
07/05/21 23:13:37 Y8Jka0TPO
>>114さん。現行も多数に好かれて居ますよ。
Voltecさん。60SPさんの裁量次第ですか…60SPさん。オデコ地べたに着くまで土下座して諭吉何人ですか?w

116:93 60sp
07/05/21 23:59:39 eNagxzjp0
>>114

HKSさんも言ってますがここの板にXLRやSRX載りの方が居ますが

こないだのオフで実車を見て確かに昔ながらのアメ車ではないですが

時代の流れですし個人的にはカッコイイと思いましたよ、それでも昔からの

キャデラックの特徴は継承されてますしね

HKSさん

俺のHIDは日○純正バラストに9500ケルビンのバーナー入れてますよ

部品はヤ○オクで両方で3万弱だったかな・・・

もう2年近く使っていますが壊れないですね

まぁ取り付けはプロではないので保障とかなくて良ければ無料で

ちなみに俺もHiは使わなくてLowのみで全然問題ないですよ

117:93 60sp
07/05/22 00:08:02 bg6ZmQ4M0
99ドラさん

WP交換ですかエンジンはN*ですよね?

ちなみにいかほどでしたか?

118:99ドラ
07/05/22 00:53:04 yr7qVMUQ0
93 60spさん

エンジンはN*です。
部品を調達し、工場に持ち込みました。
工賃は¥13,000-でした。
部品代は以下のとおりです。
(国内調達)
ウォーターポンプ ¥14,500-
DEX-COOL ¥2,950-
(アメリカ調達)
ベルト $5.83-
サーモスタット $20.79-
ガスケット(サーモスタット) $4.62-
ガスケット(ウォーターポンプ) $2.95-
専用工具 $63.95-

専用工具はN*のWP交換時の必需品です。
ついでにベルトとサーモスタットも交換しました。
アメリカより取り寄せの場合、それなりの送料がかかってしまいます。
因みに僕は車のことが余りよくわかっていません。
そこら辺に詳しい友人のアドバイスに従いました。
ご参考まで。

119:シルバーコンコ
07/05/22 02:49:44 QVN0/RdbO
>100
HKS様
そうでしたか、では設定を変えてみます。

昨日今日と遠出をしましたが、コンコは絶好調です!今日は渋滞にハマッたので燃費が悪かったですが。

最近すれ違うキャデラックをよくチェックします。セビルを一番よく見ますね。
だけど、コンコースとすれ違った事は一度もないなあ…。車屋に行けばコンコがいっぱいありますが。
オフ会に出れば一度にいろんなキャデラックが見られるんだけど…。

120:95 De Ville
07/05/22 02:52:54 nSsx4RGI0
>>92
いじってもよし、ノーマルでもよし、ではないでしょうか?
「キャデラック好き!」なら、なんでもありではないかと個人的には
思っていますよ。

99ドラさん
またオフ会ですか!それも琵琶湖周遊とは楽しそうですね~。あいかわらず
参加できませんが、楽しいオフ会になるといいですね!

>>114
なにを仰る。新しいスタイリング、技術を常に取り入れていくのが
キャデラックの真骨頂ですよ。そこがリンカーンとは違うところ・・・、
とまで言うと言いすぎですかね(笑)。キャデはアメ車ですが、アメ車が
キャデではない、と思っています。

121:95 De Ville
07/05/22 02:58:25 nSsx4RGI0
シルバーコンコさん
遠出をするとなんとも楽しいですよね、なんだか遠足に行く気分です(笑)。
僕もこの間家族旅行しましたよ。計500キロくらいは走ったのかな~。
季節柄、クーラーが必要じゃなかったというのもあるのかもしれませんが、
燃費はとても良かったです。リッター11キロくらいかな。

どちらにお住まいか失念しましたが、琵琶湖にでかけるのも悪くは
ないのでは(笑)???

122:114
07/05/22 06:44:25 KxLZ7nLc0
そうでしたか、すいません。
純粋に今のキャデラックは格好いいですね。
次期愛車にはV36スカイラインを選びましたが、輸入車で唯一候補に挙がったのは
BMWではなくCTS3.6でした。大き過ぎたのと高すぎて却下になりましたが、
余裕があれば欲しいクルマです。もう一度乗りたいクルマですね。

123:HKS
07/05/22 07:43:41 cEtbc1nAO
シルバーコンコさん。不思議とオフ会にはセビルは一台だけでしたW街ではセビルの方が走ってますよね。ちなみにシルバーさんはどの地域の方なんですか?

124:HKS
07/05/22 07:49:27 cEtbc1nAO
連投スマソ。60SPさん。えっ?日○純正とかのバラストとかでも平気なんですか!!だとすると解体屋とかでバラスト外し取付できちゃったり?60SPさん所に伺わなきゃ。

125:1998SLS
07/05/22 10:05:33 mDIUL0Yn0
>>124
雨の中ミニオフ会ではお世話になりました。
琵琶湖には01Devilleさんと行きます!
それまでにホイル替えられるかな?
楽しみにしてます!

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/22 11:48:04 LhNpplSJO
>>122
おぉ、自分と全く同じ車種で悩んでいた人が居るとは!

自分もCTSとV36スカイラインで悩んでます。


スタイリングなら迷わず、CTSなんですが、細かな所(ナビ、テレスコ、チルト、プッシュエンジン等々)が、V36スカイラインなんですよ。

自分は、試乗少ししか出来なかったんですが、もし両方試乗したのでしたら、軽くレポお願いします。

127:voltec
07/05/22 12:03:45 DyfxdjbzO
N*wp交換
ふーむ…金額的にはさほどでもないですな。
しかし全部揃うかどうか、ってかんじですね。
その専用工具ってのは素人に扱えるんですかね?
一気に揃えてやってしまいたいです。時間かかるだろうなぁ…

128:95 De Ville
07/05/22 12:33:24 0A6Rfnh30
>>122
V8も一度はご試乗を。さらにでっかいSTSになっちゃいますが、僕はいいと
思いますよ~。僕も試乗したいものです(笑)。

>>126
CTSはCTSでもVの方ですか?VはOHV搭載ですけど、あとのはDOHCだった
ような。それが全てではないでしょうけど、OHVエンジンもなかなか
いいですよ。是非一度味わってみてください。

voltecさん
専用工具はでかいソケットみたいなもので、1/2インチのヘッドの
レンチなら何でも使えます。誰でも扱えますよ、ご心配なく。
僕も手順を知っているだけですけど(=やったことない)、
想像するに、急いでやれば1時間もかからないのでは?パーツも
楽勝で手に入りますよ。

129:HKS
07/05/22 12:52:14 cEtbc1nAO
>>125
ニ台で来て下さいね。ホイル良い奴見付けて下さいね。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/22 13:32:59 LhNpplSJO
>>128
「V」シリーズは怪物なので自分にはとても扱える自信は無いので、普通のCTSを考えています。
しかも左ハンドルMTの大排気量なんて、慣れるまでに怖くて逆に嫌いになっちゃいそうです。

一応2.8を希望してますが、前期の2.6に比べ、具体的にどこが変更になっているのでしょうかね?
ウッドパネルが拡大されているのはすぐ解るのですが、トランクも手が加えられてると言いますが、余り分かりません。

131:93 60sp
07/05/22 15:09:48 v+ArxE/R0
93のWPはヤナセに聞いたら

WP    45,100 国内有
アッパーホース 7,700  国内無
ロアーホース   7,150  国内無
サーモスタット   2,000   国内有
ガスケット  1,550   国内有
ベルト   13,300 国内有

でしたね・・・

国内無って・・・

95 De Villeさんちなみに本国だといくらぐらいですか?

132:voltec Deville
07/05/22 15:28:55 lUrYmSXG0
wpとベルトだけ本国発注するかぁ・・95 De Villeさんに送ってもら(ry

友達にも聞いてるけど返事かえってこ( ´ゝ`) 無

60spのところにくるってドッカラナンダロ(謎

133:HKS
07/05/22 15:58:35 cEtbc1nAO
Voltecさん。普段品川でウロチョロしてますW

134:シルバーコンコ
07/05/22 16:48:25 QVN0/RdbO
95 De Ville様
リッター11kmですか?燃費良いですね~。
私は関東在住ですよ。どうしても都内の渋滞した下道を走っていると燃費は悪くなりますね。最低燃費でリッター5、6km位ですね。

HKS様
都内在住ですか?すれ違いたいですね。

135:HKS
07/05/22 17:53:18 cEtbc1nAO
シルバーコンコ様。都内の下道で5~6?コンコなのに?エコ運転上手いですねぇ。都内で渋滞ほどきついのないですよね。高速だと少し位飛ばすほうがエコでしたW…すれ違うより並べたいですね。

136:voltec
07/05/22 18:01:35 DyfxdjbzO
品川!
お…お金持ちカナ…

それなら結構早くお会いできそうですね。

でも純正以外で買ってきてつけるならちゃんと取り付けできるか確認してからのほうが良いですよ。
僕みたいにhighlowどっちもあるにもかかわらず、つかなかったりする事もありますからね!僕はコンコの切り替えに問題があると思ってるんですが…(ウィンカーの手前に引くだけの動作)

95で びる さん
そちらでリアアームのブッシュ交換て可能ですか?こちらだとブッシュ圧着のためアームごとしか売れない言われまして…

わかる範囲で構いませんので教えて下さい

137:HKS
07/05/22 18:13:33 cEtbc1nAO
Voltecさん。金持ちちゃいますよ。だから60SPさんに泣き付きたい訳です( ̄▽ ̄;)!!迷惑な人間でしょW

138:シルバーコンコ
07/05/22 18:35:56 QVN0/RdbO
HKS様
エコ運転なら任せて下さい(?)。常に瞬間燃費計とにらめっこしながら走っています。数が小さくなると興奮します(笑)。
やっぱりオートクルーズにしている時が一番燃費が良いですね。高速で100km/h走行だとリッター12~13kmは走ってくれます。下道に行くと途端に悪くなりますが(^^;)

139:HKS
07/05/22 19:10:21 cEtbc1nAO
>>130さん。是非CTSレポして下さいよ。興味深々です。
シルバーコンコ様。あんまり表示ばかり見てるとオカマ掘っちゃいますよWエコの伝授期待してますWちなみに高速10は硬い訳ですから750KmまでのLongドライブ可能ですね
Voltec様。え?両方あるのに使え無いんですか。奥が深い…日○純正中古が理想ですかね。でも何年か前は34セビル用に安いのあったんだけどなぁ…どの店か記憶に無い…

140:シルバーコンコ
07/05/22 19:58:21 QVN0/RdbO
HkS様
特に伝授する事はございません(^^;)
急発進・急加速をしない事ですかね。でもコンコは急加速が苦手みたいですね(笑)。

141:94 Fleetwood
07/05/22 20:01:17 vsAly5c10

7.16 Umi no Hi. Zehi tomo sanka shitai desune.

Shibaraku katsudou jisyuku chuu desu.
Fukki niha jikan ga kakarimasu.

30cm subwoofer dakeha buchikomi mashita.
Oyasumi nasai.

142:HKS
07/05/22 20:33:43 cEtbc1nAO
スレ違ですが、皆様ETCは愛用されてるでしょうがマイレージとかに加盟されてるんですか?お得なの?ちなみに俺は長距離ドライブ大好きです。1000Km位出かけるのが好きなんで検討してます。
シルバーコンコ様。すれ違うキャデ計画を近々W


143:シルバーコンコ
07/05/22 20:55:57 QVN0/RdbO
HKS様
ETC付けてますよ。マイレージもためてます。時間帯によって割引もきくし、便利ですよ。
長距離ドライブ良いですね。私も長距離ドライブが好きで、全都道府県走破しましたよ。
今度是非、どこかですれ違いましょう。

144:114=122
07/05/22 21:11:53 KxLZ7nLc0
>>126

CTSとV36はアメリカではライバル同士ですからね。

試乗した感想は、

CTSは大陸巡洋艦。大らかでトルクフル。それでいて脚回りも適度に引き締まり、
高速でコーナーに突っ込んでも粘る。でも限界値はそれほど高くない。
ブレーキの効きがスカイラインに比べるとやや甘い。
内装の質感はややチープかな。でも広さは抜群。静粛性も高い。

V36は生粋のスポーツカー。スポーツセダンというよりスポーツカーです。
ボディ剛性が凄まじく高く、交差点で曲がるだけでボディのしっかり感が味わえます。高速コーナリングもすいすい。限界値も高い。
ブレーキの効きが抜群。何よりVQエンジンの荒々しいサウンドが気に入りました。
CTSは静か過ぎますね。この点が物足りなく感じました。高級車なんだから静かなほうが
いいというのであれば文句無くCTSです。
装備の充実で言えば日本車の敵なしです。

赤のV36を買ったので、冠婚葬祭用にシルバーのCTSを・・・・買えればいいな(笑)

年間100台くらい試乗する26の若造ですが、CTSもV36もかなり頂点を極めてクルマだと思います。同じ土俵に上がれるのはあとはフーガとアウディA6くらいです。

>>De Ville さん

V8試乗したいですが、CTS3.6もわざわざ日本に2台しかない試乗車を芝浦から取り寄せてもらったんですよ。
今そのヤナセはハマー専門になってしまったので、いつ乗れることやら。
STSとSRXも乗ってみたいんですが。

このスレ雰囲気いいですね♪




145:HKS
07/05/22 21:36:33 cEtbc1nAO
Voltec様。お暇な時にメール下さい。捨てアド晒します。wax99@softbank.ne.jpです。
シルバーコンコ様。ドライブ好き良いですね。車歴も似てますね。捨てアドに宜しければメール下さい。
>>144様。率直なレポは参考になりますね。フーガだとクラスはどの辺りだと考えてます?

146:114=122
07/05/22 21:56:43 KxLZ7nLc0
>>HKS さん

CTS3.6に対してフーガだと350GTですね。350GTスポーツパッケージほど脚回りが引き締まってはいないので(フーガが異様なだけですが)
あとフーガのエンジン音もスカイラインに負けず劣らず荒々しいので刺激は
CTSの比ではないです。

CTSに刺激を求めるのは間違っているのは分かっているんですけどね。
デザインは今の日産デザインもキャデラックのサイエンスデザインもアバンギャルドで大好きです。
ウィンカーが右仕様なのもいいですよね。他の輸入車メーカーは怠慢です。

147:HKS
07/05/22 23:04:17 cEtbc1nAO
>>146スカイライン&フーガは基本が走り重視のコンセプトだから違いが出てくるんでしょうね。CTSだとそこまでスポーツカー的な走りは重視してないでしょうし。でも、キャデだけに別格を誇示すべくVをリリースみたいな?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/22 23:10:26 3H5VrUDu0
CTS-Vなんてどう?
走りを極めたキャデラック!!


149:名古セビ
07/05/22 23:19:39 mQm6KkQ20
HKSさん
ETC便利ですよ~ 
シルバーコンコさんも言われるように
割引等もありますからね よく高速利用するなら付けたほうがいいですよ
捨てアドにメールしました~ あっしなくってよかったかなww

シルバーコンコさん
全都道府県とは、凄いですね~
何年位いかかりましたか?コンコでも挑戦してください!
今の車で北海道走ってみたいです。


150:シルバーコンコ
07/05/23 00:00:16 QVN0/RdbO
HKS様
写真、ありがとうございました。またメールします。

名古セビ様
全都道府県制覇を計画してからは、多分五、六年かかりました。コンコでもやってみたいですね。
走るのに北海道は良いですね。でもあそこは、ちょっとスピードを出すと他県ナンバーだと即捕まりますよ(^^;)

151:96
07/05/23 00:05:46 LU4oCoN00
>05さん
有難う御座います♪
そうですね、大切にしたいと思います。
ディーラー車(角目4灯)だったので、並行フェイスを移植した以外は
今の所、ノーマルなんですけどね。

152:voltec Deville
07/05/23 00:46:15 WLaKVREL0
HKSさんメール送っときましたぁ。
やること多すぎてなにから手をつけていいのやら・・・
とにかく全部揃えるしかないかな。

みなさんブッシュがいかれてギシギシいってるひといないんですか!?
性格上の問題かもしれませんが僕は気になってしょうがないんすよね・・。

ウーハーもダイナモの音拾ってアイドリング中だとボー・・・って音が
うるさいし。この音もなんとかなりませんかね?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/23 00:51:52 6kmmPWR2O
>>144
そんなに詳しくレポしてくれて有り難うです!
また共通点発見です!自分も今年で26です(笑)


しかし、スカイラインの剛性とポテンシャルは噂通りのようですね。

自分は両車とも2Lクラスしか試乗していませんが、購入されたのも試乗したのも3.5の方ですか?

自分は試乗の時、Dラーの人が隣りに居ると気を使っちゃって攻めれないんですが、構わす攻めて確認するんですか?
CTSはどちらかと言うとV35に似た乗り味ですかね。確か刺激的では無くトルクフルだった記憶があります。

やはりCTSの内装は簡素ですよね(笑)あれはあれで好きなんですが、自分は08CTSの内装の方が100倍好きなんですが、何せ値段が全く解らないんですよね。


154:05
07/05/23 01:01:08 kAHCCzQ30
>>96さん、本国フェイスに変更されるとは、本当にラストアメリカですね。
ついでにクラシックグリルに変更されていないのはもしや、様子見なのでしょうか。
でも、貫禄があるのでノーマルで充分ですよね。(笑)
しかし、すっぴんのブロアムを手に入れるのは至難だったと思います。
是非とも今後、関東でオフが開催される時は参加して下さいね!

155:94 Fleetwood
07/05/23 02:27:52 RV/zSyC80

自粛中ですがこっちに参加します。冷戦が終わるまでの辛抱。

海の日を忘れずに。

156:95 De Ville
07/05/23 02:43:16 YB9TAftK0
>>130
CTSは、ほとんどわからないので・・・、細かい違いとか全然わからないです。
すいません。05さんはそういうの凄く詳しいと思いますが、どうでしょうかね。

93 60spさん
60specialのパーツですが、多分、ホース以外は4.9のデビルと共通ですよね。
ホースも同じでしょうか。出来ればパーツ番号を教えてくだされば
確実に、純正品の値段を調べられます。とりあえず・・・:

ポンプは社外品は50ドル程度から、GM純正(12369484)で140ドルくらいでした。
サーモスタットは社外品の2ドルからACDelcoの10ドル弱まで、
ホースはそれぞれ10ドルずつくらい(これはGatesの社外品です)、
ベルトが40ドルしないくらいです。

ポンプは純正だとキットとあるのでガスケット込みだと思います。社外だと
ガスケットも買う必要があるでしょうね。Felproのが、約3ドルです。

シルバーコンコさん
リッター11キロは高速のみ、オートクルーズオンで、です。最高記録
ですよ(笑)。普段は6キロくらいです。やっぱりノーススターの方が
燃費はいいですね~。都内の渋滞などを含めて最低5か6って凄いですよ。

voltecさん
リアのコントロールアームのブッシングは、交換できるとは書いてない
ですね。中古で買ってきて、工場とかに持ち込んで調べてもらうのが
いいかも。交換できないってことはないと思いますよ。ただ、交換を
前提とした部品の供給があるか、となると疑問ですけどね。アフター
マーケットのブッシングを探せばなんとかなるかな。僕のもけっこう
割れていますが、ぎしぎし音がしたりってことはないですよ。

157:95 De Ville
07/05/23 02:52:11 YB9TAftK0
シルバーコンコさん、
全都道府県制覇って凄いですね。揚げ足取りじゃないですが、本当に
沖縄にも?でも、確かにキャデで都内ばかりですとつまらないでしょうね。
走りたくなる気持ち、よ~くわかりますよ。

114=122さん
年間100台を試乗とは凄すぎですね!それだけに、ご意見にも重みが・・・。
それだけ乗ってもキャデがいいって言われるのは、なんだかうれしいですね。
僕はすごく偏った車しか乗ったことないんで(笑)。この間、中古ですが、
CTSも試乗するチャンスがあったんですが、買うつもり無かったんで
乗らなかったんです。いい人過ぎましたかね、ちょっと後悔です(笑)。

CTS-Vの、たぶんマフラーいじっているのだと思うのですが、音を聞いた
ことありますが、V8のいい音させていましたよ~。CTS-Vはアフター
マーケット製品も数多いみたいで、うらやましいです。車自体がうらやましい
っす!

94 FWDさん
お元気そうでなによりです!

158:シルバーコンコ
07/05/23 03:53:53 HI1lp4r6O
95 De Ville様
はい、ちゃんと沖縄にも自分の車で行きましたよ~。フェリーに車を積んで。

渋滞時のリッター5~6kmって、良い方なのですか?高速道路での燃費が良いせいか悪く感じていました。
ノーススターのエンジンは燃費が良いとは聞いていましたが、想像以上に走ってくれて大満足です。
他人にこの車の燃費を言うと皆さん信じてくれません。見た目はいかにも燃費が悪そうですものね。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/23 04:47:48 ieOx33kH0
>>157
CTS-VはLS2になってるのでかなりすごいですよ。
見た目はキャデラックでもパワートレインはコルベット。
LS2なのでアフターマーケットパーツも豊富。


160:114=122
07/05/23 06:39:07 uNNV+6np0
>>153

同い年なんですね。奇遇です。

スカイラインは250GT、250GTTypeV、350GTTypeP、350GTTypeS、350GTTypeSP(4WAS付き)
をそれぞれ試乗してます。
最終的に選んだのは価格と性能のバランスがいい250GTTypeVです。
350GTTypeS以上に付いているスポーツサスが固過ぎるのもあるんですが。
でもオプションで18インチは履かせました。

試乗ではせいぜい130km/hくらいしか出さないのでDの人も特には何も言いません。顔なじみが多いせいかも。山坂道を試乗することが多いです。

確かにCTSはV35に近いですね。今V35乗ってるのでそう思います。

>>95 De Ville さん

中古でもチャンスがあればどんどん試乗しますよ~。F31レパードとか乗れたときは嬉しかったです。
自分は乗らないで批評するのが嫌いなので、カローラからミニバン、軽自動車まで幅広く試乗してブログで試乗記書いてます。
今日は会社休みなのでレクサスLS600hLに乗ってくる予定です。

161:94 Fleetwood
07/05/23 08:57:23 DEA8E2jk0

Konnichiha. Reisen chuu no 94FWD desu.
Sanpo to misekake tosyokan ni kimashita.

Konkai ha tosyokan karano kakikomi desu.
Nihongo ha matamo muri. Romaji de sumimasen.
Ryouhou yondemasu. Yominikukute sumimasen orz

162:HKS
07/05/23 09:29:24 jGcrJZtHO
94FWさん。元気そうで何よりです。スピーカー自作頑張ってください

163:99ドラ
07/05/23 10:23:14 szcdJS9s0
>>オフ会参加予定各位
関西・東海を想定していたのですが、他エリアの方も多いですね。
遠方はるばる恐縮です!
昼前に集結し、昼食・雑談込で3~4時間走り回ることを考えてます。
16:00頃に米原JCTで空中分解解散みたいな感じですかね。
いかがでしょうか。

164:05
07/05/23 10:45:12 8VusL3JJ0
>>130たしかですが、03-04モデルのリアガーニッシュの半透明の樹脂に雨水が浸入
する個体が多いみたいなので、同色に対応したらしいです。

165:voltec
07/05/23 11:17:22 axBH2jHmO
てことはもしやアームのブッシュじゃないやも!?
あのブッシュ独特のギシギシ音が考えられる場所ってほかにありますかね?
そうだと助かるなぁ…



166:00セビル
07/05/23 15:26:09 /2FWX1JCO
こんにちは。ブレーキランプなどを全てLEDバルブに交換しようかと思っているのですが、++--の電極のもので全て適合するのでしょうか?宜しくお願いします。

167:voltec Deville
07/05/23 15:27:59 WLaKVREL0
エントリー再設定ロックアンロックを同時7秒押し?ですかね?

全くきかなーい!まぁバッテリーあがりの原因治してからにしますかね。

(・ェ・`;)

168:voltec
07/05/23 17:37:26 axBH2jHmO
実は最近まで部品取が一台あってリアアームを交換したんです。
かえるまえはリアのトランクの辺りから上下に揺らすとギシギシいってました。
なので部品取はギシギシいわなかったので交換したんですが、今度は走行時のみギシギシいうんですよね…
後もうひとつ。
リアのタイヤの減り方が尋常じゃないんですけどなんでですかね?しかも外側だけ。知り合いには車高高すぎて内反りしてんじゃ?
みたいな事言われたんですけど…やっぱショックのせいもあんのか…何かわかる事ありましたらご教授下さい。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/23 18:12:29 6kmmPWR2O
>>160
自分は4WAS付は残念ながら試乗していません。BMW以上にクイックなんですかね?

自分もスカイライン買うなら、250typePに18インチ履かせるつもりです。
上でフーガ、A6とありますが3、5シリーズは候補に上がらなかったんですか?

まぁ、日本では少し不当に割高な感もありますが、アウディーもそれは同じかなぁと。

>>164さん
雨水が浸水してくる件は、以前CTSを中古で購入検討した時に店の人も同じ事をいってました!

後は左ハンドルにDSCが着いた位ですか?
個人的にはノーマルのグリルが変わった様に感じるんですが、気のせいですかね?
ダーク系から銀系に。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/23 19:00:22 sGYTxQY30
>>168
車種と年式は?

171:114=122
07/05/23 21:10:18 uNNV+6np0
>>169

BMWは販社の対応が気に入らないので論外です。
商談前提でないと3シリーズまで、しかも極く短距離の試乗コースしか用意しない
という姿勢に憤慨です。5も7も試乗受付中と書いてあったのに。

どんなにBMWがいいクルマでも、販社の対応が悪ければそれまでです。
レクサスなんてLS600hLですら自由に試乗させてくれたのに。

172:05
07/05/23 22:02:16 kAHCCzQ30
>>169さん、仰る様に右HにはDSCが無いですよね。グリルはたしかに明るくみえたり
暗く見えたりしますが、見る角度で変化するのでしょうかね。03-07は同じだと思いますよ。
是非とも08モデルを購入して、08スプリングオフに参加して下さい。

173:95 De Ville
07/05/23 23:41:15 YB9TAftK0
シルバーコンコさん、
沖縄までフェリーで行かれたんですね、おみそれしました!凄いな~。でも、
楽しそうですね~。燃費ですが、逆に質問ですけど、250~300馬力クラスの
車で、渋滞でもリッター5~6キロ走る車ってありましたか?僕はノース
スターも日本車も所有したことないし、渋滞の酷い所で車を所有した事も
ないんであまり一般的な事は言えないです。あ、VVT積んでいる別の車は
排気量4リッターですが、結構燃費いいですね。ノーススターくらいかな。

>>159
耳年増で申し訳ないんですが(笑)、うわさでは、初期型のLS6の方が
ピーキーで面白いとの話を聞きました。逆にLS2はパワーは凄いが、
凄く乗りやすいとのこと。どちらにしろ一度は乗ってみたいですね~。

114=122さん
おぉ、乗らずば語らずっていう姿勢はいいですね。僕は耳年増なので
いけません。ちょっと恥ずかしいです。にしても、時速130キロまで出せて、
山道を走るって試乗としては最高の環境ですね。LS600hLはどうでしたか
(スレ違いですいません・・・)?

00セビルさん
LED化はわからないっす。

voltecさん
勝手な想像ですが、スプリングか、スプリングマウントのあたりは
どうでしょうか?それからタイヤの減りがおかしいのは、まず
アライメントが狂っているからでしょう。どこかに無理がかかって
アライメントが狂っているなら、それが原因で異音が発生していると
いうことも十分有り得ると思います。

174:voltec
07/05/24 00:26:34 wvpzQruuO
ちなみに96コンコです

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 00:29:15 rZnBYZyhO
>>171
そんなに怠慢営業なんですかBMさんは(笑)
何だかドイツ御三家は敷居が高くて、Dラーには入りずらいんですよね、自分には。

だから未だに、世界がお手本とするBMの3、5は乗った事無いです。。。
1度は体感したいものです。

自分は千葉なんでキャデラックの正規ディーラーがあるんですが、そこの対応は本当に素晴らしかったですよ!
こんな、若造にも親切、親身になってくれて。
こう言う人の所で車を買いたいと素直に感じました!

目的は車でも、そこには人と人の関わりがある訳ですから、客をないがしろにして殿様商売しているのも確かに論外ですね。


>>172さん、
今自分の中で1度欲しい車が08CTSです!スカイラインも素晴らしい車なのは解っていますが、やっぱりキャデラックが好きなんで(笑)

現行CTSのコンセプトは「キャデラック初の世界戦略車」だと思いますから、下位モデルは500万を初めて切りましたよね!
08CTSも同じだと自分は信じているんですが、どうでしょうかねぇ?

本国ではCTS売れている様ですけど、あの内装の手の入れようからして際どいです。

上位モデルには直噴化があるようですし、又々「V」シリーズも出るらしいですよ!
本当にこれからのキャデラックは楽しみです。

176:シルバーコンコ
07/05/24 02:09:18 PQQINsGAO
95 De Ville様
250~300馬力の車は所有した事がありません(^^;)
以前所有していたMBとBMWはそんなにパワーがありませんでしたが、燃費は悪かったです。渋滞してなくてもリッター5~6kmしか走りませんでした。
日本車を所有された事がないそうですが、今までどんな車を乗り継いで来られたのですか?

177:05
07/05/24 02:44:23 npzeYiXn0
voltecさん、昨日ウエザーストリップの劣化&保護の為に、ラバースプレーを吹いていて
気になったのですが、(無色透明で、手に付くと灯油みたいにヌルヌルするやつ。)
それを気になる部分、スエイバーのブッシュに浸透させてみてはどうでしょうか。
消去法で、攻めていくとか。最悪トランク下に寝転んで93 60spさんに上下に揺らして頂いて
追求してみるのはどうですかね。
>>175さん、現行も引き締まっていてナイスですが、08モデルにはプラス、華がありますよね。
次期モデルでVが出るのですか。エクステリアを早く見てみたいです。しかし情報通ですね。
是非ともキャデを手に入れて下さい。そしてお披露目して下さい。

178:95 De Ville
07/05/24 06:50:25 y5eMMWeM0
>>175
確かにアメリカではCTSは一杯走っていますね。ところで僕が聞いた話では
次期Vはノーススターエンジン搭載になるかもということでした。LS系の
OHVじゃなくなるんですかね~。

シルバーコンコさん
MBとBMは燃費悪いんですねぇ!一度友達の旧い5シリーズでスキーに
行ったのですが、大半が高速を時速120~130キロ巡航で、燃費はリッター
6か7キロくらいだった記憶が・・・。旧いし絶好調な車でもなかったので、
そのせいかと思っていたのですが、元からそんなものだったのかも
しれないですね。

車歴ですが、日本にいたときはバイクばかりでした。こっちに来てから
友人から安く譲ってもらったのがGMのワゴンで、それ以降、「アメリカ
だし(日本車より安いし、というのもありますが)」ということで、
フォード、ダッヂのピックアップ、この辺でいっちょキャデラックも
試してみるかって感じでエルドラド、それから今のデビル、また最近
セカンド(?)で英国車買いました。こんな感じです・・・。

05さん
新しいうちから無色透明のヌルヌルでお手入れとは、さすがですね~。
その後、車体につきっぱなしですと汚くなりますよね?やはりその後は
きれいにやさしくふき取ってあげたりしているんですか?

voltecさんの件ですが、確かにスタビライザーバーのブッシングは
異音源として可能性ありますね!消去法で地道にやるのが一番かも
しれないですよね。

179:114=122
07/05/24 07:22:55 NDfbg9yq0
>>95 De Ville さん

LS600hLは素晴らしかったです。レクサスはトヨタ車と同じコンポーネンツを使ってはいますが、作りは全然別物です。
世間での(特に2chでの)評価は低いですが、自分は高く評価します。
LS460もそうでしたが、セルシオと違い踏み込めばきちんとエンジン音がするのがいいです。脚回りもしっかりしてましたし、ステアリングも適度に重めで気持ちいい。
ハイブリッドで加速もアシストされるので踏み込んだ瞬間異次元の加速が訪れます。
ロングでしたが小回りは割と利きます。高級車(1330万!)で緊張していたので100km/hちょいまでしか出せませんでしたが(笑)

>>171

ヤナセさんはフレンドリーでしたよ。アウディA6(800万!)も気軽に試乗できましたし、
何より日本に2台しかないCTSの試乗車を芝浦から町田まで取り寄せてくれましたし。

乗らなきゃ分かりませんからね。クルマに対する感性を磨いておかなくては
いいクルマを選ぶことは出来ません。その時に後悔するのは販社のはずなんですが・・・

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 08:30:47 +pPVCc6OO
>168さん
アーム交換時ボルトはタイヤ接地させて締付ました? あと、タイヤ外減りはトーイン・ポジキャン過多ですかね? ちなみにCadillacのリヤサスではショックとアライメントは関係無いですよ

181:voltec
07/05/24 08:47:14 wvpzQruuO
ふーむ…やっぱり関係ないのか…ありがとうございます。

ちなみにさっき停車時におしたらやっぱ音出ました(T_T)

この時期窓開けて走るので気になってしょうがないです。
95デビルさんの言う通り油系も視野に入れて頑張ってみます。

182:HKS
07/05/24 09:31:42 kxBALks6O
05さん。透明でヌルヌルの液体は使い勝手良いですか?購入先情報希望です。
179さん。ハイブリッドにて加速補助は乗り手からするとやっぱり速いって思えますか?噂では聞いてましたが。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 09:52:39 +pPVCc6OO
>168さん、タイヤ片減りはアーム交換してからですか? タイヤは左右共片減りしますか? 異音は左右からしますか?

184:05
07/05/24 11:20:32 lUohkz2m0
95Devilleさん、ラバースプレーはサラッとしているのに車体や窓に付くと付着力が強いのか、
軽く拭くだけでは伸びるだけなので、仰る様に傷が付かない程度に水で絞ったウエスで優しく拭きとりました。
HKSさん、有名処のカー用品店で買いました。使い勝手はノズルがあるのでまあまあですが、
余計な部分に付かない様にウエスで保護しながらスプレーしました。黒光りではなくてゴム本来の黒になってましたよ。

185:voltec
07/05/24 13:15:14 wvpzQruuO
≫183
アーム交換する前からですね。実際タイヤを前後同時期に換えていて、
雨の日や段差を走るとけつがするっと滑る感じだったんです。
最初はショックのせいだと思っていたらリアのタイヤが左右とも外側だけ消耗が激しかったんです。
タイヤを交換して大分良くなったんですが、雨の日はまだ滑る感じはあります。
で、交換したばかりのタイヤを見たらまた減ってるんですよ。
もちろんフロントはまだまだ余裕なんです。
アームのせいですかね…


186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 13:22:07 /BNDB2Su0
>>181
リヤのナックル上下に付くブッシュが抜けてガタガタでしょ?
走るたびにガタガタ&アライメント狂う=タイヤ異常偏磨耗
致命的な弱い部分だね
てか誰も知らないの?
w/ハブベアリングのアッセンブリー供給だから本国でも4~500ドルするはず
日本価格片側10万以上
ちなみにブッシュのみの供給は本国でも無し
それに見合うOEMのブッシュも無し
中古を使うにも弱い部分だからみんなガタガタ、、、
さぁ、どうする?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 13:38:48 +pPVCc6OO
>183さん、>186さんの言う箇所なら…Rタイヤ浮かせてタイヤを上下左右に揺すってみてガタ調べてみて下さい ブレーキ踏んだ時と踏まない時両方ですよ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 14:22:36 /BNDB2Su0
いやいや、スプりングのテンションがかかっているから
手では無理

189:ボルテック
07/05/24 18:42:22 wvpzQruuO
さぁどうする
さぁどうしましょ
色々アドバイスありがとうございます。
ブッシュ自体は手に入りそうなんで圧着どうするかって感じですね。
悩ましいのもキャデラックのいいところ?かな?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 22:29:27 dJRiUfH+0
ブッシュのみは入手不可です
by経験者

191:ボルテック
07/05/24 23:03:42 wvpzQruuO
アメリカで純正ではないと思いますが、96コンコリア用ブッシュが売ってるのでまぁ見てみますよ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/24 23:23:18 +pPVCc6OO
知識不足でRナックルのブッシュがイマイチわかりませんが、ブッシュが純正部品として供給されてないなら確かに圧入作業はたいへんでしょうね… ナックル部にブッシュが入るんでしょうか?

193:ボルテック
07/05/25 00:01:17 wvpzQruuO
一度取り外しした時にアームを見たのですが、多分劣化したブッシュを取り外す事は可能ですね。
取り付けに関しては多分純正のように圧着まではできないにしろ、
はめ殺しになると思われます。
ブッシュ自体は値段もそんなにはらないので、アームをもう一度外した状態でよくみてやるか決めます。
アメリカの友達曰く、自分で交換もやった事があるような?(カマロですが)事も言ってたのでダメ元でやってみます。
完全圧着onlyなら諦めるかな…




194:シルバーコンコ
07/05/25 00:39:47 wx8Al8QpO
95 De Ville様
私も何台も乗った訳ではないので他のMBやBMについては分かりませんが、そう言えば燃費が良い話は聞いた事がありませんね。

アメリカでは日本車は高いのですか?「外車」だからですかね?
イギリス車って何ですか?気になります。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/25 00:54:59 6YIkBD2B0
アームとはロワアームの事でしょうか?
ナックルです、ハブベアリングが付いている部分の
そのナックルのブッシュですよ多分

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/25 01:18:17 6YIkBD2B0
URLリンク(cgi.ebay.com)
コレがナックル
左右のブッシュです

197:95 De Ville
07/05/25 05:27:49 yWHuKxQd0
114=122さん
世間の評価は低いんですか?僕は凄い車だなぁって思っていたんですが・・・。
エンジンの音も聞こえるように調節してあるのでしょうね。僕はどちらかと
いうとエンジン音より、排気音の方が好きかもしれません(笑)。
そんな凄い加速の車を時速100キロちょいまでというのは生殺しですね(笑)。

05さん
たぶん、それはシリコーン(シリコン?)オイル配合の製品ではない
ですかね?ご存知かもしれませんが、聞いたところではシリコーンは
酸素センサを駄目にするらしいので、吸気周りなど、エンジンの中に
入るような部分につけるのは厳禁なんだそうです。

voltecさん
自分のも押してみました。縦にも横にもかなり力を入れてぐらぐら
押しましたが、無音ですね~。なんだかナックルのブッシングという
ような話になっていますが、原因は確定していないんですよね?
まずはじっくり異音の元を特定したいところですよね。アライメント
調節もやってみないと、ブッシュのがたが原因なのか、単純に
アライメントがずれているだけなのかわからないですしね。

198:95 De Ville
07/05/25 05:29:37 yWHuKxQd0
>>186
ナックルとハブは90年代後半のデビル系は別部品みたいですよ。
ハブ:P/N7470543
ナックル:P/N18026757と18026758(94~96)
みたいです。別々に入手できるんじゃないでしょうかね?どちらにしろ
高いでしょうが。

シルバーコンコさん
お恥ずかしい(?)話ですが、僕は中古ばかり乗り継いでいまして、
アメリカでは日本車はその信頼性から、中古市場でも高いんですよ。
例えば僕の95年式のデビルですが、ほぼ間違いなく同年式のアコード、
カムリより安く、下手するとカローラ、シビックより安いかも
しれません(笑)。外車だからということはないと思います。逆に
キャデラックとかは「国産」ですし、何もつけないと驚くような値段で
新車が買えますよ。

英国車ですが、セカンドカーを探していた時に、安い掘り出し物を
見つけてしまったので、98年式のXJ8を買いました。デビルと全然違って
面白いですね。

199:93 60SP
07/05/25 09:07:34 tTYA6YKhO
95 デビル さん

安いですよね まぁ逆を言えばアメリカの人達がホンダが安くていいなぁ
って言ってる様なもんですよね

英車いいですね、今までいろいろな車を乗り継いできたけど英車はそういえばないな
アメ車は80年マリブセダン 82年ビュイック リーガル セダン 85年 ビュイック ルセーバー セダン 87年 FFエレガンス 88年 75Limo 90、91、92、93年 FF エレガンス 93 60SP だったかな…

ところで今仕事で富山に向かってるんですが帰りに岐阜で07タウンカーの8mちょいのストレッチを拾って帰るんですよもう楽しみで!

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/25 12:07:47 MiZ+N8MH0
>>199
えぇ!? もしかして120インチのLimo運転して帰ってくるってこと?
いいなぁ~。日本じゃ乗れないからなぁ、Limoは。
道は大丈夫なんだろうか・・・あの辺は狭いし。


201:HKS
07/05/25 17:39:33 C177Xzm7O
60SPさん。運転楽しそうですね。羨ましい。95Deさん。良いですね。適正な値段で車を購入出来るなんて。ホンダより安いとは…驚きますね

202:名無し94@FWD海苔
07/05/25 18:35:42 WNmycTOt0

   |  |             コソッ.|  |
   |  |∧_∧ ジー       ∧_/|  |  __
   |_|・ω・).           (・ω |_| [.lШШl]
   |  | o【◎】           .(  o|  | (・ω・) ジー
   | ̄|―u'            `u.| ̄||| | | | |
   """"""""         """"""""""""""""
オハ、このスレは監視中です。AAを貼ったら怒られるのかな。

203:voltec
07/05/25 21:39:59 K3A67vlQ0
lomo乗って・・・て思いますよね。
違います陸送で運んでる感じです。
写メ見せてもらったけど長いねぇ・・
日本のどこで乗るんだと聞きたいくらい長かったです。

雨がひどくて怖い怖い・・・。

204:HKS
07/05/25 23:03:50 C177Xzm7O
おや?Voltecさんも同行?楽しいでしょW狭い場所のリムジン。
感想レポート楽しみにしてます

205:93 60SP
07/05/25 23:47:04 tTYA6YKhO
エート フルサイズのダックスは自走はしてません…

キャリアに積んでキャリアを運転してます、客のだし新車なもんで…

まぁ日本で使えない長さですね…リアがコの字のシートなんですが個人的には60インチぐらいの対面シートがいいね

206:95 De Ville
07/05/26 01:31:13 L2I7cSxy0
93 60spさん
名車を乗り継いできておられますな~。マリブとか、昔は良かったらしい
ですよね。GMばかりなのは、やはり何かこだわりでも?

HKSさん
日本車はほっておいてもアメ車より大丈夫ですからね。中古市場では
アメ車は安いですよ。ただその分、面倒をみないといけないわけです(笑)。
日本の中古アメ車の価格は、めちゃくちゃですからね(安すぎたり、高すぎ
たり)。

voltecさん
ナックルのブッシングですが、あれ、単なるブッシングではないそうです。
Johnny jointとかcross axis ball jointと呼ばれるボールジョイントの
一種のようですね。中はただの真っ直ぐなスリーブが入っているのでは
なく、球形のベアリング?みたいなものが入っているようです。
URLリンク(yan.webhop.org)
に写真が載ってますよ。参考までに。

207:シルバーコンコ
07/05/26 02:44:09 HmRC6F7xO
95 De Ville様
噂通り、アメリカでは日本車は人気があるのですね。
以前接待の席でアメリカの方と車の話になったのですが、キャデラックは良いですね~と褒め讃えたらあんた何言ってんの的な顔をされてしまいました。日本車が一番でしょうと言われたのを思い出しました。

ジャガーですか。そう言えば前一度試乗した事があります。私もセカンドカーとしてジャガーが欲しいです。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/26 11:43:05 KhyfrD04O
基本査定が低いのはガチ

209:まるは
07/05/26 15:38:04 H9TABlpXO
こんにちは~スミマセン質問です。98年のコンコースに乗っているのですが、ワイパーのゴムの取り代えは、難しいですか?自分で、してみようと思うのですが…

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 00:16:23 bb7Dw9fL0
94'ブロアムD車(完全ノーマル車)の購入を検討しているのですが、この車のウィークポイント
もしくは注意点を教えていただけませんでしょうか?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 03:29:26 bf82krNi0
>>209
ちょ~簡単!!
ただ、日本車用だと長さは切ればOKだけど、幅が合わないかも。


212:風呂乗り
07/05/27 10:05:10 sRDSctKF0
>>210
パワーウインドーの中の小さいプラパーツが割れて窓が上がらなくなったりする事が多い。
ヤナセミラーは両面テープが溶けて?鏡がずれてくる。
バックランプのレンズが経年変化で黄ばんでいたら交換してくれるように交渉するといいかも。新品はびっくりする位きれいです。
トランクオートクロージャーもちゃんと作動するかチェック。
純正デッキが付いているのなら、正常に作動するか確認しておかないと、後で壊れてから社外デッキをつけるのに苦労します。
別体アンプがトランクに付いているし、リアスピーカーだけ普通とちがったインピーダンス(何Ωか忘れた)だし。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/27 19:11:05 4Uesk4CW0
>>210
パワーウィンドウのレギュレーターが弱い
ドアミラーは無問題だが95、96より小ぶりだし場所が悪い
バックランプはシラネ、交換して貰えるなら>>211の言うとおり
トランクが閉まらなくなったらモーター交換、☆ドライバーが必要
デッキ交換は日々やってるけどやる気があれば大丈夫
GM物はリアが10Ωだったりするが4Ωにしても問題なかった
93,94 外観は同じだが中身は全くの別物
95,96 94と中身は同じだが外観がやや違うだけ
比較調査した結果です。

214:95 De Ville
07/05/28 11:05:36 xyCxZek10
シルバーコンコさん、
アメリカではレクサス・MB・BMあたりがかたい感じです。でも、走りに
関するところで真に壊れにくいという評価を受けているのはフォード
(リンカーン)かもしれません。タクシーやパトカーとかでクラウン
ビクトリアやタウンカーが多用されていてタフと評判いいみたいですね。
フォード系はFRというのが整備がしやすいということで好まれている
ようですね。キャデラックはFRになっても、いろいろな装備がつきすぎで
シンプルな構成の車にはそういう点では勝てないかもしれないです。

でも、コテコテのアメリカ人には、キャデラックはやっぱり好まれて
いるように思いますね。一度は乗りたいキャデラック、みたいなところが
どこかにあるのかもしれません。

ジャガーは・・・、キャデラックよりも繊細そうです(笑)。走らせると
いいのですが、維持はどうかな。今の所調子はいいですが。中身は
デンソーの部品で一杯なのですが、Made in Spainとか書かれていたりして
このデンソーの部品は日本製のデンソーなみの信頼性があるのかなぁ?と
考えたりします。

>>210
94からはLT1というパワフルなエンジンが載っています。点火系がやや弱い
らしく(ディストリビュータ内の結露が原因らしい)、年が進むにつれ
改良されているそうです。ちなみに96年はOBD-IIという現行の診断コード
なので故障診断がしやすいかもしれません。いい車みたいですね。一度は
乗ってみたいです。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/29 02:47:11 1KwL5wcIO
やっぱり程度で考えたらD車が中並よりいいですか?中並革シートで黒が多くて選びやすいけど妙に高い

D車買ってシート革にするとか考えてます

216:トリブラ
07/05/29 11:55:31 jUL1zZFB0
93はLT1じゃないんですか!?
すごいショックです;;もうちょっと調べて買えばよかった・・・

217:セビル
07/05/29 19:46:25 rO389/IXO
こんにちは!いきなり質問なんですがERGバルブ、エアーフローセンサー?交換で工賃などいれておよそどの位かかりますでしょうか?ちなみに近所のお店に聞いたら15万~20万くらいと言われました…

218:voltec Deville
07/05/30 00:29:01 q82ljzUE0
セビルさんEGRバルブのことですかね?
エンジンかぶってしまってサービスエンジンスーンがついちゃってます?
センサーはよくわかりませんが、僕自身はバルブ自体部品取から取り出して
自分で交換しました。
症状の内容にもよりますが、バルブは交換できますよ。

219:95 De Ville
07/05/30 02:15:17 tosytE0V0
トリブラさん
確か93年はLO5(L05?)というエンジンで180馬力くらいじゃなかったかな。
乗ってみて非力に感じるならともかく、今まで違和感なしに乗っていたの
ならOKではないかと思います。といいつつ、自分も乗りだした頃は200馬力に
満足でしたが、今じゃ、やや物足りないです(笑)。

セビルさん
voltec Devilleさんも仰ってますが、EGRのことですかね。ボンネット
開けたらすぐアクセスできるような部品ですし、交換自体はどちらも簡単
ではないですかね。EGRバルブは洗浄でOKの場合もありますよ。センサーは
MAFのことでしょうか。これも洗浄でOKの場合も・・・。部品が高いのかな。

220:セビル
07/05/30 07:22:40 Qya5/6LZO
解答ありがとうございます! EGRバルブでした!(恥)ちなみにラジエーター死、エアコン死、エンジンオイルに冷却水まわってるらしくて車検は11月、購入金額は40万。みなさんなら諦めますか?修理しますか?

221:95 De Ville
07/05/30 07:47:02 tosytE0V0
セビルさん
年式とか「死」の詳しい状況が無いとわからないです。

222:セビル
07/05/30 09:20:04 Qya5/6LZO
そうですよね!電動ファン回らない状態でエアコンコンプレッサー動かなく、同時にもうひとつのファンも回らないです。一度オーバーヒートしてます… 今まで空冷状態みたいなもんでした…ちなみに96年式セビルです

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 10:59:40 vRasOGp4O
先輩がSTS-Vを買った
しかも新車という暴挙に出た

確実にリセールなど期待できないアメ車に一千万以上出して
新車を買った先輩は金持ちなのか世間知らずの阿呆なのか…



そんな俺は97年のコレED乗り
何とかあと2年保たせてSTS-Vを400万で買ってやろうと思ってる
俺のセビルが保てばの話だが…


224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 16:46:49 iV4oOBb90
>>222
鉄は高いうちに売れ

225:voltec Deville
07/05/30 18:43:15 q82ljzUE0
一度オーバーヒートしてるのに乗ってるところがすごいかな・・
全部直して車検入れたら96のセビル買えそうな気がしないでもない。
僕は車体自体7万円で購入して直しまくって今に至ります。
でもなんかもうくじけそうだよ(´Д⊂
でもなんとか頑張って乗ってますけどね!

226:HKS
07/05/30 22:21:49 XoHW1lNmO
セビルさんオーバーヒートにめげない=脱帽しました。
>>223頑張って維持して手放す時は告知キボン
Voltecさん。仕上がり期待してます

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 23:03:51 vRasOGp4O
>>226
告知ってまだ2年先の話やぞ?
34は最終型でも価格はかなり手頃だから、素直に買ったほうが
早い気がしないでもないわけだが…

俺はこれでキャデは卒業するつもりやったけど、身近に
STS-Vがあるとなればやはり狙わない手はないなと思った次第
先輩は2~3年で乗り換える人なんで安く譲ってもらおうと
Vでも2年も経てばリセールは400あればいいとこだろうから
まぁ、そのとき告知はしてみるよ


228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/05/30 23:47:03 rFCBSLWyO
>>20です。
無事治りました。ほんと手がかかるほど愛着がわきますね。

229:95 De Ville
07/05/31 01:20:54 eNvpLYJ70
セビルさん
う~ん、素人なりに冷静に考えて見ますとですね、ありえる経過としては:

(1)ファンが動かなくなった(モーターが駄目になったのかもしれないし、
単にリレーが壊れただけかも)。
(2)水温が上がって、オーバーヒートを避けるため、車載コンピュータが
ACコンプレッサを停止した(エラーをクリアしないと停止しっぱなしだった
と思います)。ここで警告が出たはず。
(3)でもファンが動いていないので、結局オーバーヒート。
(4)オーバーヒート以降も、オーバーヒート気味で運行を続けたので
ヘッドボルト破損かヘッドガスケット破損。どちらにしろヘッドボルトが
抜けたら、ガスケットは役立たずです。
(5) ノーススターエンジンは設計上オイルにクーラントは混じりにくいんだ
そうで、それなのに混じっているということは、めちゃくちゃ派手に
ヘッドガスケットが抜けている可能性あり。

クーラントすぐに減りません?アイドルがめちゃめちゃ不安定で、
排気ガスがクーラントくさかったりしませんか?

(2)の時点で対処していたら、単にファンのリレーを交換するだけ、簡単で
安い修理だったと思うのですが、クーラントとオイルが混ざってしまったら
エンジンOHは避けられないですね。

230:セビル
07/05/31 05:27:02 JtqR6xtMO
無知なくせにアメ車に手を出した結果ですね…考えた結果今のセビルは諦める事にしました。しかしまた同じ車を買って勉強します。

231:210
07/05/31 08:54:26 NRjrMLqw0
みなさま情報ありがとうございます。
ゼビルやコンコとは違い問題点は少ないようで安心しました。

232:95 De Ville
07/05/31 11:07:15 7CfLCB350
セビルさん
原因がどうであれ、オイルにクーラント混じって走らせたらエンジン
おしゃかですからね。無知というよりも、警告やエラーが出たら無視しないと
いう事が重要かと思います。別にアメ車だから・・・ってことはない
ですよ。それから、その車の状態で、EGRだのMAFだのを20万円も掛けて
交換しろというショップは、あまり良くないかもしれないですね。

>>231
う~ん、セビルやコンコースに問題が多いってことはないと思います。
実際、ノーススターエンジンはもう15年くらい現役ですからね。ただ
94年の車とかになりますと、やはり今までのメンテの良し悪しが効いて
きますからね。ノーススターだろうがLT1だろうが、ちゃんとメンテされて
いない車は駄目だと思いますよ。

233:ぼるてっく
07/05/31 18:51:51 pOorqcUGO
やっと代車のメドがつき、足廻りと電気だけはヤナセに出す事にしました。

あー…怖いなぁ…
法外な治療費請求されるんだろうなぁ…
とりあえずダメな場所特定してもらって自分で治せる場所は治そうかな…
診断結果出たら参考までに載せますね。
南無…


234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 02:36:41 Bv88sC7s0
ハイウェイマン!

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/01 20:01:29 vQGj8nWWO
エルドラドかっこよかったね!しかしアレは今見ると古くていい味出してたなぁ。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 00:42:34 Cj7CobDS0
エルドラドじゃないけど僕の車を同じように走らせたら壊れるんだろうなぁ・・・・・
しかし映画のアメ車ってタフだね。


237:ボルテック
07/06/02 11:38:37 oHt52KKPO
クーラント109℃までいったんですが…
大丈夫ですかね?
みなさん暑い時でMAX何度ですか?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 14:13:41 aTUVyOLjO
>>223
いいなぁV
ちょっと乗ってみたい


239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 14:43:54 tExGvPcaO
こんにちは!個人売でキャデラックセビルを買うんですが、修理するしないは別として悪い所などないか見てもらう分にはお金かかりません?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 15:01:10 miunupFF0
>>235

確かにかっこよかったよね。
オマイもきっとかっこよいお

241:voltec Deville
07/06/02 16:34:48 RlLREAxF0
>>239
見てもらうのはヤナセですか?
電気系など診断かけるものにかんしては確実にお金かかりますよ。
物理系で故障箇所がわかるならここで相談してもみんな答えてくれると思いますよ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 19:25:19 7EB4aRUeO
94のブロアムのってるんですけど車体の裏(後部)から、電子音?「ジー」って聞こえるのは何ですか?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 21:42:59 GTb6H/fl0
>>242
水子


244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/02 21:55:41 nOlv2U2ZO
>>242
原因はスズムシ。
ってか、そうゆう場合、みんなドコで診察してる?俺もセカンドカーにデビルの購入を考えててさ。自分で治せればいいけど、なかなかそうはいかないもんね。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 00:53:56 1bUZNUI50
>>239
クライメントコントロールでトラブルコード出してみれば
不具合が無ければ何も出ないと思う。
私の車も修理完了後はトラブルコード出ません。

246:95 De Ville
07/06/03 10:06:37 XAYSXjTZ0
voltecさん
ヤナセでの診断はどうでしたか?上手に使えば、ヤナセはいい所じゃ
ないかと思うんですが・・・。うちの周りには、そういう高度な技術の
ある店がないですよ~。水温ですけど、僕のは摂氏106度(223F)で
ファンがまわるので、アイドリングで止まっていると、それくらいの
温度には、すぐなりますよ。110度くらいまでは問題ないんじゃない
ですかね。エンジン自体は125度でも問題ないそうです(=壊れない)。
でも、そんな温度になるってことは冷却系に問題があるってことですけど。

>>239
245さんも仰ってますが、キャデラックには自己診断機能がついていて
コードリーダとかなくともボタン操作だけでエラーコードを引き出したり
できますよ。思っている以上に賢い車ですよ~(笑)。

>>242
ブロアムはわからないのですが、エアサスのコンプレッサー、アンテナ
駆動用モータ、デフくらいしかないのではないでしょうか?止まっていても
なるんなら、デフってことはないでしょうね。

247:ぼるてっく
07/06/03 11:49:26 iwE5ifu4O
今まで時期的に涼しかったってのもあるんでしょうけど、
僕のも106℃からは上がらなかったんですよね。
暑くなってきていきなり109℃までいってちょいびびりました。
ちなみにヤナセはまだです。手違いがありまして代車使えなくなってしまって…
これからもっと暑くなって問題が多発する前にさっさと持って行きます。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 17:00:25 rfe40aDu0
新車でキャディラックを買う場合、ヤナセしか選択肢はないのかな?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/03 20:31:14 JQhllB8T0
>>248
いえいえ、そんな事はありません
詳しくは↓の方が教えてくれます

250:ぼるてっく
07/06/03 20:47:25 iwE5ifu4O
99ドラさん最近ここ来てますか?もし見てたらお返事下さいませ。
お願いします

251:223
07/06/04 06:50:42 3vzaEtipO
>>248
先輩はヤナセで買いましたよ。
ヤナセ以外に正規輸入権持ってるとこあったっけ?

普通の業者でも買えるけど、ディーラーから仕入れるから
値引きはあんまできないんじゃない?

欧州車もそうだけど、ディラーじゃないと整備できない
専用工具やテスターがあるから、アフター考えたらディラーで
買ってメンテするほうが長い目で見たらいいかもね。 
一般業者では最近の車のメンテは限界があるから全てを
賄えないのが現状ですね。 


252:99ドラ
07/06/04 08:39:37 /nmFLgHX0
>>ぼるてっくさん
来てます!
なんでございましょうw?


253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 10:14:13 +mU9673I0
>>251
>ヤナセ以外に正規輸入権持ってるとこあったっけ?

ググれば色々ありますよ

254:ぼるてっく
07/06/04 10:49:53 +aaiupd9O
とってもあつかましいのですが、お願いがあります。
96N*のwp交換を試みています。もしよければ専用工具を貸して戴けないかと…
もしよければステアドを後程晒しますのでお返事下さいませ。
よろしくお願いします。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 11:08:30 3vzaEtipO
>>253
そうなんや

んじゃより取り見取りなんやね
俺んとこは田舎だからヤナセしかないや


256:99ドラ
07/06/04 11:43:48 /nmFLgHX0
>>ぼるてっくさん
良いですよ!
お力になれるのなら喜んで



257:ぼるてっく
07/06/04 13:02:45 +aaiupd9O
マジですか!?
アメリカ搬送で悩んでいたので助かります!
詳しい郵送先等今携帯からなのでは後程。

助かります!

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/04 13:13:52 08CDwYB70
>>254
ヤフオクで3000円位で売ってんじゃん

259:キャデ子
07/06/05 15:24:23 i8XwkMAHO
初めてましてどうも。
最近ドゥビル00yのD車を購入しました。

昨日往復40kmくらいしたら外気温が52℃となり焦りました。
何が原因かわかる方いましたら教えてくださいまし。

260:01ドゥビル
07/06/05 17:04:01 25TYdi2y0
>>259 キャデ子様
私もドゥビル乗ってますが、エアコンの外気温表示のところですか?それでしたら、結構精度も高く、一度もそんな表示になった事
無いですねぇ・・・どうしちゃったんでしょうねぇ・・・

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 20:04:27 4Ql68PmFO
単に外気温センサの故障では?

262:名古セビ
07/06/05 21:52:19 PbcqFCXH0
>>259
納車おめでとうございます。
54のセビルですが、自分もエアコンの表示 華氏表示?になったことありますよ 
エンジン切ってもういちどかけたら元通りになりました。
現在も52とか表示されますか?




263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/05 22:23:20 H4u5k9xf0
私も最初はそう思いましたが、お住まいの地域にもよりますがこの時期 華氏52度=摂氏11.1度
なので考え難いのでは・・・・・
やはりセンサーの不良か、本来の位置とは違う箇所に取り付けれているか脱落しているかでは?

264:名古セビ
07/06/05 23:20:59 PbcqFCXH0
>>263
263さんの言われるとおり華氏表示は考えにくいですね

265:キャデ子
07/06/05 23:40:19 i8XwkMAHO
皆様コメントありがとうございます。
結局何しても直らず、しまいには60℃と表示されてしまいました。

特に不具合はないので、皆様の言うとおりセンサーエラーか表示エラーでしょうか。。。

運転中気になって仕方ありません↓

明日車屋に電話してみます。

ドゥビルはコンピューター制御だから一箇所不具合が見つかると後が怖い↓↓↓

266:95 De Ville
07/06/06 01:17:53 Dj6LQlZY0
キャデ子さん
関係ないですが、うちも95年式デビルを「キャデ子」と呼んだりして
います(笑)。

ところで温度表示ですが、僕のと同じ仕組みだとすれば、これは凄く
単純なセンサーで、外気温表示以外には何もしていないやつだと思います。
吸気温度センサーとかいろいろあるのですが、その辺がおかしくなると
警告ランプがつくのですぐにわかります。それでもセンサーの交換で
簡単に直るので、びびる必要は全く無いですよ。

車の先端、ボンネットを開ける時のレバー(?)みたいのの近くに
突き出しているのが外気温センサーだと思います。水が入ったりしたの
かもしれないですねぇ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 06:57:59 JNj29Ve5O
初です。ギアをDに入れても前に進まなくなってしまいました。叩けば直るらしいのですが(^^;どこ叩けばいいんですかね?87ブロアムです

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 10:11:17 EUtgfkf20
君の頭です

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 11:54:56 JNj29Ve5O
>>268ありがとうございました^^頭叩いたわけじゃないですが直りましたー!

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 12:50:35 c4G+wUFhO
>>267
おっ?!
87ブロ渋いっすねー

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/06/06 13:32:26 JNj29Ve5O
>>270ありがとうございます^^
何しろ無知なもので、頑張って維持してます。

272:ぼるてっく
07/06/06 20:10:10 MN9Lnp/vO
99ドラさん呼び出しておいて時間かかってすいません足廻りの事等でバタバタしてましてなかなかPCの前に座れなないもんで…

ほんとすいません

273:voltec Deville
07/06/06 22:51:31 m4MzOBXW0
sute_volt@upken.jp

でお願いします!

274:voltec Deville
07/06/06 23:05:24 m4MzOBXW0

今日ヤナセ行ってきました。
足回り見てもらおうとおもったんですが、アライメントで5万とか
アホかと。実際そえぐらいかかってもしょうがないんですけども。
でもエンジニアと喋りながらGMの正式本見てたら自分でできそうなので
やってみる事にしました。てかきっとできる。

後異常放電に関しては1500mAぐらいみたいです。
ちなみにルームランプ1個で約3Aなのでその半分てことになるんですけど、
そんな放電探せっていわれてもね・・。しかもそれをヤナセで探すって
なると一つ一つ探して1時間1万円ぐらいの工賃とか(  ゚,_ゝ゚)

音に関してはやはりブッシュみたいです。アッパー付近のようですが、
ばらした時にグリスをブッシュ全般にふいて見ます。

明日リアばらしてみますので経過はまた後ほど・・。

275:98コンコ2
07/06/07 01:10:57 5MsidBv20
こんばんは、
最近なんですが、「オイルプレッシャー LOW」のメッセージが出るように
なったんですが、もちろんオイルは入っています。
1日1回、2日続けて出たのでちょっと心配になってしまいました。
自分で修理してみたいのですが、どこから手をつけたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。


276:95 De Ville
07/06/07 02:04:27 tJ58nAkR0
voltecさん
1500mAは多すぎだと思います。ルームランプ一個で3Aとは???
ルームランプ程度ですと3Wくらいでは?違うのかなぁ?バッテリーは
約12Vですから、つまり3÷12=0.25、250mA程度だと思うのですが・・・?

ちょっと調べないと分かりませんが、暗電流、あってもmAで100とか200
くらいじゃないでしょうか。普通のテスターで1mAレベルで計れるので
時間は掛かりますが、地道にやればご自分で調べられると思いますよ。

98コンコ2さん、
お久しぶりです。油圧低下は心配ですよね。まずセンサー外して機械式の
ゲージをつけて実際の油圧を測定してはどうでしょう。センサーの故障
でしたらいいですけどね。ただ、個人的にノーススターで油圧が微妙に
低下するという問題は聞いたことないです。オイルポンプのリリーフバルブ
が引っかかるという話を聞いたことがありますが、この場合は油圧はゼロで
上がらないんだそうです。専用の修理手順があります、が、これでは
なさそうですよね。

あ、妙な添加剤とか入れていませんか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch