07/03/15 22:00:12 m1TLbzkQ0
>>791
移動距離間の平均燃費で、もし停車中に計算しないと極端な話だけど
・ガソリン満タン(満タン:40リットル)にして40km走行
↓
・平均燃費「20km/l」と表示されているとする
↓
・ガソリンなくなるまでアイドリング
↓
・給油40リットル
↓
・満タン法での平均燃費:1km/l
でも、メーター内の平均燃費は「20km/l」のまま
と、なるのでまずい。
「移動距離間の平均燃費」は移動した距離に対して消費ガソリン量を割った値。
言ってしまえば満タン法は「移動距離間の平均燃費」の事。
どれだけ走り、どれだけ燃料使ったか、1リッター当りだれだけ走れたかと言う「結果」が判る。
「走行中の平均燃費」は良くわからん。
瞬間燃費の事なんじゃないかな。
瞬間燃費の場合、今の速度で今のアクセル開度で今の路面の状態なら、
1リッター当りどれだけの距離を走ることができるか、と言う「予測」ができる。
「結果」が良いのか、「予測」が良いのか、どちらが良いかはお好みで。