【爽快】!!カプチーノ!! part29 【軽快】at AUTO
【爽快】!!カプチーノ!! part29 【軽快】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 18:19:10 VFs7HbWn0
さらに×28、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
スレリンク(car板)
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
スレリンク(auto板)



2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 18:19:44 VFs7HbWn0
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part19 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part20 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part21 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part22 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part23 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part24 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part25 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part26 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part27 【軽快】
スレリンク(auto板)
【爽快】!!カプチーノ!! part28 【軽快】
スレリンク(auto板)


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 18:19:45 e+vqNl280
2?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 18:20:52 VFs7HbWn0
FAQテンプレ

Q:ライトが暗いんですけど…
A:ポリカーボネイト製の為レンズが劣化して黄ばみが出ているかも。
レンズを磨く、ライトユニットを交換する(純正リビルト、純正後期型、エリートSPL、スズスポHID)、気にしない、ご自由にどうぞ。

Q:おすすめのタービン(足回り、タイヤ)ありますか?
A:いろいろあります。せめてやりたい事や現在の仕様等情報も併せて書き込みましょう。

Q:なにこのスレ?
A:わりとぬるめ。それがカプスレクヲリティ。

Q:カプ校14回性ってなんですか?
A:キティなので徹底スルーしてください。そして名前も出さないで下さい。

Q:全塗装した人いますか?何色で幾らかかりましたか?全塗装の予算&カラーは?
A:もちろん色で値段は違いますがエンジンや内装をはがすか否かで大きく変わって来ます。
下は20マンから上は天井知らず。
また下地処理でも大きく違います。
凹みや錆、防塵処理等々。
なにより大事なのは塗装工場選びです。
よい店が見つかるといいですね。

Q:カプチを買いたい
A:造後10年以上経っている平成3年、4年登録車が主力なので、カプチーノ専科などを参考に、
よく実車を調べて買いましょう

Q:ドリフトしたいのですが…。
A:「ドリフト」をしたいのであれば、素直にシルビア等のドリ車を買うことをお勧めします。
どうしてもカプチでしたい!というのなら止めませんが…。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 18:21:23 VFs7HbWn0
Q:「カプチを売りたい」「安いカプチを買いたい。乗れればいい」
  …などと質問すると、冷たくあしらわれるのはなぜ?
A:自分の乗る車に対する愛着は誰でもあるが、カプチの海苔の一部には「カプチは特別な車だ」という
  病的な思い込みをしているヤシがいるので、冷たい反応が返ってきても気にしないようにしましょう
  (そういうヤシの得意な言葉:「貴重なカプチなのに」「そんなヤツはカプチに乗るな」)

Q:「整備技術、運転技術が高くないと乗ってはいけないんでしょうか?」
A: 高いに越したことはありませんが全然問題ありません。むしろ、そんな人達の為にもある掲示板ですので、みんなで知識や技術を保管しあいましょう。
  たまに、一部の選民思考者(車)が、「カプチがかわいそうだから」etc など言って来ますが、生暖かい目で静かに見守ってあげましょう 。

Q:屋根がギシアンなのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:ビートと迷っているのですが…
A:両方買ってしまいましょう。


☆カプチの注意点

・ミッションオイルシール(リア側)
・左リアブレーキの引きずり
・etc…



6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 18:23:21 hLZtxTyz0
>>1
乙カプ


7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 19:46:50 3rzExl7n0
>>1
大晦日の夕方、慌しい中大変乙です。

新年を新スレで始められるよう前スレ埋めてきます。


取あえず、カプ糊の皆さん良いお年を。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/31 22:55:40 /1eyygKJ0
ll

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 00:07:25 yy7abZQY0
今年もカプチーノで楽しみましょう。
事故には気をつけて。

10: 【大吉】   【908円】
07/01/01 00:22:56 yGFQBRPf0
本当に事故には気を付けます。

ごめんなさい、去年事故ってカプチを一台オシャカにしてしまいました。
二代目カプチを先代以上に大事にします。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 00:23:11 RU1DGc8K0
>>1
乙。なんか年越しに合わせて、千行ったスレが結構あるようなw

12: 【ぴょん吉】 【373円】
07/01/01 01:44:55 /Hg/a/7A0
>>1
乙です~、あけおめ。
元旦オープンするツワモノはいねか~?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 02:08:40 tOOfeQy10
缶スプレーでオールペンする予定
どーせサテライトシルバー置いてないんだろうが

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 02:44:32 BxdhCfGS0
>>13
盗んだバイク厨房仕様乙


15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 03:10:51 xj2hwatmO
あけおめ~。事故に注意しつつカプチを大事に楽しみましょう!

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 10:04:31 mmiOgS/P0
ことよろ。

>>13
猛者だな。
漏れはバンパーを缶スプレーで塗ったけど、かなり手間だったよ。
安いコンプレッサーとガンを購入してはいかがか?
油断すると>>14の言うようになっちまうぜ?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 11:13:22 scDfL8Fa0
ことよろ!

メタル缶スプレーを極綺麗に塗る方法って在るのかな?
全塗装用のビック缶スプレー欲しい~w

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 14:00:21 5Lkd4lggO
>>17
缶を暖めて中のガス圧を高めるのがポイント 今の季節はオススメ出来ない

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 14:00:46 8yTKP5jJ0
>☆カプチの注意点
>左リアブレーキの引きずり
これってどうすれば直るの?キャリパー交換とか?

20:13
07/01/01 15:46:38 MpLsepks0
>16
馬鹿だからフィットのブルメタのスプレー買うつもりでホムセン行ったら休みだったから結果的に助かった
ガレージがあればコンプレッサーやら電動バフ買うんだけど月極め駐車場なんで無理
紺の車に乗ってた頃は缶スプレー一発塗りで垂れまくってるサイドステップでも気にならないくらいだからw

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 16:08:44 bHcNSWJQ0
>>20
>月極め駐車場
まさかそこで塗装しないよな?

22: 【ぴょん吉】 【1141円】
07/01/01 16:12:03 KJJwTviv0
あけおめ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 16:42:55 pMsidwse0
あけましておめでとう
         (⌒─-⌒)
     __ ((´・ω・`)) __
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_~─~-| |~~~/


24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 17:34:44 yy7abZQY0
>>19
キャリパーのオーバーホール、又は交換。
ただしオーバーホールキットが廃盤になったという情報も有り。
車屋で確認してください。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 17:42:50 5mG4dwXh0
そういえばO/Hキットってえらい高いけど、何が入ってるの?
シールとピストン?


26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 19:22:09 8yTKP5jJ0
>キャリパーのオーバーホール、又は交換
キャリパーのO/Hで直るって…再発するのでは?
それとも生産工場ラインでの組み込みミスか何か?
なにが悪いんだろう?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 19:46:12 Y+QBjqYFO
リアの引きずりは持病って言われているから、
新品組もうがOHしようが、いずれ再発するだろうね。
うちのカプチも最近ひどくなってきたから
何とかしようと思案中。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 19:58:50 DQlZkI3y0
今日電気配線してたときに変なもの発見
グローブボックス内側から覗いて左側(Aピラーの付け根辺り)に公道使用禁止なるステッカー付のBOXがあった
(ショッポ2箱分くらいの大きさ)

これなんですか?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 20:23:02 QZLWUhCw0
>>28
CPUではないでしょうか?
「公道使用禁止」みたいな内容を書いた赤いシールが貼ってあるなら、
スズキスポーツのスポーツコンピュータかもしれません。
他に品番みたいな番号が書いてあれば、それを確認すれば、
どの様な内容のCPUか解ると思います。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 20:49:31 DQlZkI3y0
>>29
ええええええええええええ!!!!
赤いステッカーでした!!

ECUではなくてCPUですか?すんません、なんのCPUですか?

31:30
07/01/01 20:57:51 DQlZkI3y0
ECUならあんなに小さくないですよね?
・・・イヤ知らないんですけど

32:29
07/01/01 21:12:48 QZLWUhCw0
>>30
私も素人なので詳しくないですが、純正品はECU・リミッターカットや
ブーストアップに対応したアフターパーツをCPUと言うのではないかと
思っています。(間違ってたら、詳しい方教えてください。)
参考までに、スズキスポーツのスポーツCPUのページのアドレスです↓
URLリンク(www.suzukisport.com)

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/01 21:14:18 DQlZkI3y0
>>32
本当にご丁寧にありがとうございました!!

今からみてきますね

34:30
07/01/01 21:18:57 DQlZkI3y0
う~ん。一緒に写ってるプラグの写真と比べると、少し小さいかなぁ・・・って感じです
スピードリッターは解除されているようなのでCPUも変わってるかもしれませんね
でもアレはなんなんだろう・・・?

35: 【小吉】   【1352円】
07/01/01 22:54:47 yGFQBRPf0
>>34
>>32の写真で、CPU中央の白地に赤・黒・青文字、あそこの青文字部分には
SUZUKI SPORTSって書いてあるんだけど、ライトあてながら覗けば見えるかもしれないよ。
(シール面の反対側には型番も書いてある)

 


36:30
07/01/01 23:03:12 DQlZkI3y0
あ。。。。ひょっとしたら私は側面を見ていたのかもしれません。
勝手にこんなトコに奥行きあるものは入らないと決め付けてw
明日確認しますね。みなさんありがとう!!

お返しに透明樹脂部品のコーティング剤買ってきたので人柱になります。
黒部品用もあってそっちはかなりイイ感じだったので期待して下さいねー

37:30
07/01/01 23:05:12 DQlZkI3y0
P.S.
ライトの黄ばみ対策です。言葉足らずでした

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 06:59:21 l22bm+7R0
     ∩___∩_,,,._
    /:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4  __,=ニi
    / ●   ● u...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
   彡 (_●_ ) ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;/ `ー'     フグー!!
    i  |∪|   ミ         /,ゝ
    ! ヽノ            ω ̄ 
    ヽ、          _,/      さっきまでクマだった。マジお勧め。
       `ー ------― "    




39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 17:54:16 3L7J+XUs0
暇だからプロ目塗装してHID入れたらレンズが黄ばんでるせいで緑色のビームが出てる・・・
黄ばみはコンパウンドで磨いてクリア吹けばしばらく持つんじゃねえの


40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 18:23:47 EucgIeeu0
ちゃんと透明になるまで磨いたのか?

レンズの裏側は?


41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 18:35:53 3L7J+XUs0
>40
まだ磨いてないがレンズの裏側も黄ばむの?
それならバラすついでにイカリングでも入れてみようかなw

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 18:37:58 EucgIeeu0
黄ばむよ。
俺は表はツヤツヤになるまで磨いたけど、レンズは黄色いままだったし。

つーか、ひょっとして6000・8000ケルビンのバーナー使ってる?


43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 18:40:50 PmdWscdA0
軽い降雪あった日の翌日、雪融け水がシート裏を伝った跡があり、
直下のカーペットがじっとり濡れていました。
指で押すとカーペット裏の吸音材にジワリと感触が(´д`;;

カプ初心者の質問なのですが、これぐらい序の口でしょうか?(H4年式)
一応、雑巾で水気を吸って、湿気取りゾウサン置いてみましたが…

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 18:56:48 EucgIeeu0
>>43
屋根とBピラーの間のウェザーストリップが縮んで、雨漏りし放題になってると思われるので
とっとと交換しなよ。
できれば全部。


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 19:17:39 3L7J+XUs0
>42
雨でも見えるように4300k入れたらレンズの黄ばみのせいでハロゲン並に黄色いんで
プロ目を青く塗装したら緑になったw

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 21:03:51 bp8Pnjem0
6点式のロールバー装着を検討しています。
ご意見を聞かせてください。

個人的には、
1.ルーフの脱着に支障がない。
2.ダッシュ逃げ
3.溶接不要

おすすめってありますか?
よろしくお願いします。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 21:17:35 Y1zieLFt0
>>46
URLリンク(www.saito-rollcage.co.jp)
とりあえずサイトウロールケージなんてどう?
自分はクスコ付けてるけど、リヤは溶接が必要だからなぁ~。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 21:17:45 3L7J+XUs0
>46
6点だか7点だかわからんのがついてるが激しく邪魔だぞ
まず乗り込む時に足がぶつかるし降りる時はステップに手を付かないと降りられない
オープンにする時はバイザー下げないとバーが邪魔で金具外せない
結論は外してヤフオク行き

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 22:07:40 2ZG/XRirO
>>46
なぜロールバーを付けたいと思ったんだ?言ってみろ。
俺の考えを言わせてもらうと、ロールバーは命を守る物。
取り付けるなら溶接しないと意味ないと思うのだが?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/02 22:33:25 g3i4x+NL0
漏れはセーフティ21の6点つけてる。(リア2点は要溶接・内装穴あけ)

もともと固目のバネ入れてたんだけど、荒れたコーナーでも明らかに暴れなくなりました。
屋根の開閉に支障はありません。クローズ時のギシアン軽減効果もあり。
身長173cmだが、頭上スペースやドラポジ、乗降も無問題。(不便に慣れちゃった)
しかし、ただでも狭い視界がさらに狭くなるので、街乗りでは歩行者等に要注意です。


要溶接箇所以外の溶接は、モアベターであって絶対じゃないとオモ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 09:50:56 fYdh98kv0
溶接無しでもOKだよ。崖にダイブしたことあるけど溶接無しでも命は助かる

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 11:31:40 Pxukh4A+0
俺はロールバー付けてなかったけど崖にダイブして助かった。
ま、運次第って事か。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 13:58:57 OvDP/lDR0
死ぬときは何しても死ぬだろうし、助かるときは助かる。
安全装備は死ぬ可能性をどこまで減らすつもりがあるかどうかによる。


だが崖からダイブしたら、溶接以前の問題で概ね死ねると思う。
>>51>>52は拾った命を大事にな。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 18:39:12 fmrRbRBN0
>>44
助言ありがとうございます。
しかし目視ではゴムの劣化具合がワカランですね。水かけるしかないか・・・
>できれば全部。
できればやりたいけど、10マソ超えそう・・

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 18:49:45 FtCo0GZq0
部品2マン工賃1・2マン位じゃなかったっけか?


56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 19:15:22 fq2mndSv0
ゴム柔らかくする薬品みたいの小まめに塗るとマシになるって前オーナーが言ってたな
その商品名を全く思い出せないわけだが

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 19:43:57 8ksxtnf10
アーマオール
URLリンク(kiki-ta.img.jugem.jp)

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 19:45:19 OQ2yTVCF0
ゴムを柔らかく?
うーむ、そうかぁ(*゚∀゚)=3

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 19:56:51 GFLNC9J10
>>49
ロールバーは溶接しないと意味がないのですね!
個人的には50さんのように剛性UPが目的ですが...。
当方、塗装と溶接は苦手なプライベーターなもので。


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 19:56:57 Bgpz3Hdo0
クスコのロールバーの評判を教えてください

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 21:14:32 b8jcxyGU0
>>60
漏れも知りたい
あと、スポット増しした人います?
補強パーツ満載との違いを教えていただければ、神と崇めます
おしへてくださいまし

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 21:26:00 D4DEnAD4O
>>61
サイドシル凹んだの直すついでにちょっとしてもらった。
場所はドア回りとサイドシル下。
乗った感じとしては足を少し固くしたような感じになった。
まだ峠にも行ってないから何とも言えずだけど、しっかり感はかなり増したよ。
ただ、ギシアン音がいつもと違うトコから出るようになったのと、
他の場所にストレス蓄まりそうでちょっと恐い。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 21:33:05 D4DEnAD4O
>>62
書き忘れorz

今、前後アンダーバーと前後タワーバー、ラダーバー、シートタワーバー入ってるけど、
ポン付けパーツ一つ付けるより、かなり剛性あがったのを体感できた。
個人的には悪くないと思う。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 22:38:08 TivpneyU0
エンジンルーム内に錆を発見(そんなに大きく深くない)!!
どうすればいいですか?
もしくは車屋もっていって直すとするといくらくらいかかりますかね?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 22:53:34 fq2mndSv0
ロールバーやらボディー強化してるとストラットタワーにクラックや錆で大変な事になるぞ
こうなると板金屋で見積もりだすと金額にぶったまげるから
早い段階で黒錆変換薬品と錆止め塗っとけ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 23:01:54 fYdh98kv0
>>65がいいこと言った。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 23:07:31 TivpneyU0
>>65
それはオートバックスに売ってますか?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/03 23:11:03 eqf0nYMcO
皆のかプチは車重どれぐらい?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 01:51:18 3BN6GDFj0
>>68
答える前に
車重を計る方法を教えれ


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 02:05:30 w9jVttS/O
>>69
68ちゃうけど前期700㎏(後期690㎏)+ガソリン量(満タンならプラス30㎏と分かりやすい)-外したパーツの重さやろ
でも車重数値が純正の状態だからパーツ交換とかしてたらあてにならん、素直に車屋持ってけ


71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 02:12:25 3BN6GDFj0
それは単なる理論値だろ・・・
実測のハナシじゃないのか?

違うか。そら失礼。


72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 02:14:24 OX0DIjQq0
>60
4点6点共通
シートベルトが擦れて自動巻き上げしてくれなくなる。
後ろのトレー?に穴開け必要。荷物スペースが狭くなる。

6点にすると
乗り降りのとき足元が狭い。オープン時の開放感が無い。
サンバイザーが動かせない。バックミラーを塞いで後方視界が狭くなる。
前上方視界が狭くなる。信号待ちで先頭に立つと信号が見えないことがしばしば。
右はAピラーと重なるが左は三角窓を塞ぐので、やはり視界が狭くなる。
ただしこの辺りはドラポジにもよる(多少の個人差がある)と思う。


最も重要な安全性についてだが、事故ったことが無いからわからん。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 02:18:42 w9jVttS/O
>>71
事故で修復、補修しても車重は変わるからな千分の1gまで正確に計測するならばやはり車屋なりに持ってくしかない

74:60
07/01/04 02:25:00 kAtR3m0x0
>>72
有難うございます
とても参考になりました

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 06:56:52 32+KTIBd0
錆で底抜けたトランク(スペアタイヤの下)にエポキシ・コーティングした

誰か後ろから軽くぶつけて保険で板金してくれorz

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 10:43:45 CQpyLgKwO
まずレンタカーを借りてだな、その時にオプションの保険をかける
後はその車でカプチにドカン

後は何となく分かるよな?(`・ω・´)

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 10:57:54 ZppK3bqA0
通報しますた。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 11:29:55 0WfXcwerO
>>70
無知 実際の車重はそんな単純な計算では出ない
それに車屋に持って行けば車重が量れると本気で思ってるのか?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 11:34:54 Pxbpx4DY0
おおよその重量を測るにはたくさんの体重計を用意してですね・・・

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 12:32:42 8XV0VlOl0
マジレスすると、ショップによっては車軸重量を測れる
設備が設置されている店もある。
気になる方はそういうショップを探してみては?
俺は今現在の車体重量なんて気にならんがw

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 13:12:51 UZVAjTew0
ちり紙交換の収集所にいけば計れるよ 誤差はあるけど
俺の体重0.9 (100kg単位)ってでた・・・ そんなにないやい ヽ(`Д´)ノウワーン

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 13:16:47 w9jVttS/O
>>78
お前…知障だな

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 15:04:52 mwJ+dPJx0
新年早々ブツけたぜorz

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 15:09:34 r5rxsgEaO
ついでに死ねよ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 15:37:00 N9qaleHq0
体重計二つをリサイクルショップで買って体重計と同じ高さの板を3枚用意。
タイヤ3つに板、一つに体重計2個付けて計ったら727キロだった。
自分の体重が60キロなんだが自分で乗った状態も計ったら
全部足して787キロきっかりになったから結構正確だったと思う。
一応水平かはチェックしたけどエアコンレスとかにしてたからか
リアのが若干重かった。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 20:29:04 +6I2Uwr60
そうだよな、補強すればするほど、弱い部分に負荷がかかるんだよな
わかっちゃいるけど、サーキットやお山で、ンンッと思うと、アレコレと
したくなるのが人情なんだな

だけど、それが付け焼き刃であって、根本的な解消にはならないと
解っていてもソレソコしたくなるんだよな

まっ、状況に合わせたセッティングが一番なんだけど
なんか何でもできるスーパーカーみたいなスーパースペックを
求めたがる漏れみたいのがいけないんだよな

でも、クルマ馬鹿ってこれでいいのかと思ったりする正月であった

チラ裏でスマソ

追伸:おまいら、あけおめ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 20:57:17 TEQZYOs60
去年ヤフオクでドアヒンジとストラットタワーが完全に腐って穴開いてるカプチがたらい回しになってたけど
あれ最終的にどうなったんだろ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 21:06:39 rd4Pb2Ps0
「オークションの後、スタッフでおいしくいただきました」


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 22:18:40 MS7JlbcQO
>>78
無知はテメーじゃん
適当なことほざくなボケ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 22:28:54 MS7JlbcQO
>>78
ちなみにエアコンレス、内装ドンガラ、アンダーコート剥離、軽量パーツ使用で622キロ
ショップ計測でなwww

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 22:52:41 +nCe5mSOO
おまいら相談に乗って下さい。昨日からカプチに妙な振動が発生するようになってしまいました。
カプチは後期型です。発生条件は、

1.2500~3000回転付近で発生。車内全体がビリビリ震える。共振っぽい。
2.シフトダウンをサボって、高めのギアのままアクセルを大きく開けて加速しようとすると顕著(たぶんタービンの風量が足りない時)
3.振動とは別だが、停止寸前にエンジンルームから「コッコッコッ・・・」と低い小さな音がする。
 減速時にすぐに音が出るのか、停車直前だけなのかは不明
4.思いあたる点としては、一昨日、走行中に突然フロアトンネル付近から「ガン!ゴン!」と有り得ない音が2回した。
 戻って道路を調べたが、特に何も落ちて無かった。
改造点はマフラーがスズスポステンになってるのみ。
何かお気付きの点があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 23:03:24 Lg1fEU1V0
1.2.に似た症状が昔出てた。
デフマウントとエンジンマウントを交換したら直った。
ミッションOHとLSD装着のついでだからマウントが原因だったかは分からないが。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/04 23:07:36 R2iJWrTiO
以前リアブレーキの引きずりが悪化してパッドが脱落したことがあった。
脱落前パッドの固定ピンがはずれた時そんな感じだったのでパッド確認してみるといいかも。


94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 00:56:23 EsG6e6An0
車内を掃除機で清掃していたところ、アクセルペダルにリミットスイッチが付いているのを発見しました。
ブレーキペダルはランプと連動させているのだろうと素人の私でも想像できるのですが
アクセルペダルに付いていたスイッチの役割がどうしても解りません。
ほぼ全開の位置まで踏み込むとスイッチが入るようになってました
このままでは眠れないので
偉い人 どうか教えて下さい。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 00:57:37 W2omdpCT0
えあこんこんぷれっさーきょうせいかいじょすいっち


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 01:10:30 EsG6e6An0
神様有難うございます
これで安心して眠ることができます


97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 09:04:40 YLEWYvsv0
そして、二度と目覚めることはなかった…

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 09:51:09 o/4bSBbW0
チーン
 ムーミン

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 10:01:00 EALCmMGU0
トランク内スペアタイヤの下に、気が付けば池が出来てるorz
三つのゴム栓もきっちりはまってるのに何処から水入るのだろうか?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 10:08:26 3E3IbAks0
おまえもか、錆びて腐るよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 10:25:11 90v3RBa00
>>91

エンジンマウント~MTマウントが切れたのかも?
(タービン触媒側が特に熱切れ)
エンジンを揺すってみてマウントが大丈夫か確認を…

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 12:11:04 tiE65VnJ0
>>99
アンテナの付け根からかも?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 13:16:53 FWQ12dNh0
冬になってから窓ガラスの結露と曇りが凄いッス。
何とかなりませぬか。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 13:23:27 I3tcgQ2XO
>>70=>>89
無知じゃなくて基地甲斐だったんだw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 14:08:54 HMNRWcYOO
さて今日は良い天気だ。
今年初オープンしてくるかな。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 15:07:56 eGwTGcpY0
>>103
乗り換えれば解決。


107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 16:20:24 WvkfMOc+0
>>32あたりで出てるスポーツコンピューターってフルノーマルにポン付けでも
パワーアップするの?
別でブーストコントローラーとかが必要になるの?

うちのメーカー不明ナナメ出しマフラー付カプでも速くなる?


108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 18:22:03 N8+RFWNm0
140Km以上から速くなるw

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 18:30:54 +uyAjlvs0
ブーコン付けるより強化アクチュがお勧め。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 19:18:35 SUYoFDWQ0
ブーコンのメリットはブーストの立ち上がりスピードだぞ
AVCなんかだとタコと車速とブースト同時表示出来るし便利だぞ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 20:57:59 vZNgJ0qJO
>>104
車重計測の方法も知らない知障は檻の中で一生ググれ
単純な計算出来ない知障クン

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 21:12:14 cPIdsKqh0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
イオンディライトで語り合おう [転職]
□□□動画撮影スレ take30□□□ [バイク]

転職板?おめーもか!w

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 21:41:25 VDlD10Yv0
シート後ろの小物が置けるカバーを外したら
ぶった切られている黒いキャブタイヤケーブルが出てきました
これって純正の配線?
放置して大丈夫でしょうか?
教えてエロい人


114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 22:31:45 /UezsHp80
質問するだけして礼も言わん奴が多いな。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/05 22:32:52 eGwTGcpY0
礼が欲しかったら答えなくていいんだよ?

礼を述べるやつなんていないんだから。


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 03:17:47 BnEFDRma0
無礼結構嵐結構

ところでPS3用GTHDコンセプト(無料ソフト)のランキング、
カプチが全カテゴリートップ独占中だったぞ…、どうしてよ?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 07:50:41 gDB/a8VZ0
おまいらオイルの粘度はどれくらいにしてる?
最近だと量販店3L缶は5W-30が一般的みたいだが

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 07:58:17 0+HLTzYq0
>>116
いや・・・・ただ排気量順に並んでるだけ・・

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 11:35:43 Rb03snmcO
0w-5の人柱きぼん

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 12:25:56 BnEFDRma0
>>118
orz・・・・レスありがと・・
見事に勘違いしてもうたw、暫く寝てるわ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 12:46:17 pFK3ZWeK0
何この殺伐とした雰囲気。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 12:52:18 XE5foE1AO
廃車カプチからヘッドライト貰ったから加工しようかと思ってるけどドライヤーだけでレンズのパッキン外せるかな??

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 13:49:30 3KgZXJPS0
>>119
俺も前からちょっと気になってた。
NAとの相性抜群!らしいのだが、ターボでも大丈夫なのか?

124:91
07/01/06 14:33:06 HUqOeQIRO
>92-93,101
レスありがとうございます。やっと時間が取れたので力一杯エンジンを揺すってみましたが、ガタつき等は感じられませんでした。
左リアブレーキの引きずりを感じたことは無いのですが、車体が左に流れる現象がありハンドルをやや右(指二本くらい)に切っていないと直進しません。
もしや、これもブレーキ引きずりにより起こる現象の一つでしょうか?
どなたかブレーキ引きずりの有無を確認出来る方法をご存じの方、いらしたら教えて貰えないでしょうか。
宜しくお願いします。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 15:06:02 3KgZXJPS0
>>124
車体が左に流れる現象があり・・・は、ホイールアライメントずれているだけだとオモ。
アライメント測定&調整で2マソくらいかかる。

リアの引きずりは明らかに分かるよ。
普通に走行しているのにキーキー音が・・・。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 16:22:31 zxzCh+ss0
走った後ホイールが異常に熱くなる。

127:91
07/01/06 16:29:12 0wl0aWYv0
IDが変わっていますが、>91です。

ビビリ音の発生位置を特定するため10kmほど走ってきたのですが、何故かビビリが無くなっていました。(-_-;)?
先日の発生時は結構な長距離(200kmほど)で高速を走った後だったので、熱でマウントのゴムが柔らかくなっていたのかも知れません。
以前よりアイドル時の振動は増えていますが、とりあえず不具合が再現するまで様子を見ます。
ありがとうございました。

128:91
07/01/06 16:34:34 0wl0aWYv0
>125-126
レスありがとうございます。
ニュートラル状態で下り坂でサイドブレーキを開放して見ましたが、引きずっているような感じはありませんでした。
キーキー音も、ホイールが熱を持ってるのも無いため、リアパッドの引きずりは無いようです。
アライメント調整高いですよね・・・。フロントのタイロッド調整だけで対応を頼めば10Kくらいで済まないかな・・・。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 17:49:27 TVOpMZ5q0
>>122
以前見たサイトでは、ドライヤーだけではダメで、熱湯を掛けたりしたらしいぞ。



130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/06 23:31:43 Il51KqiX0
すいません、誰か教えて下さい(多分、既出の話題だと思うので)
カプのドアミラーの付け根のカバーだが、ツインの部品の流用は利くのかな?
ドアの断面形状が違うのでポン付けは無理っぽそうだったが、多少の加工でOKなの?
教えて、偉いヒト!

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 00:15:41 Vsv2jb7T0
物の聞き方ってのを覚えてからきたほうがいいよ。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 00:52:15 ia4rmume0
まぁ丁寧に聞かれても、多分答えられる奴ぁいないけどな。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 00:54:44 dhPvdN920
>>130
やる気があれば、何だって着く。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 01:51:40 Uyu9X5jF0
俺なんか純正のベースが折れてAssyが¥2万と聞いて青くなり
自分でタップ切ってボルトで繋いだもんな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 05:56:34 9hEK2vIp0
そうそう、自分でやって無理ならオクでいくらでも部品取り出てるしね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 07:05:59 VFmQ3hhWO
>>111
それってお前のことじゃん
基地害くんw

137:75
07/01/07 07:17:18 MOWnhhut0
エポキシ・コーティングした上からボディ色でスプレーする積りだったが
今日はダメだな...

明日はふらっと出かけるつもり。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 09:14:31 LQbp3r0cO
みんなホイールは何インチ?
俺は15インチだけど、個人的に失敗だと思ってる。
やっぱり14インチがベストかな~。13インチにサイズダウンしてもかなり面白そう。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 09:23:09 6D3eBN+2O
>>136
ショップで計測出来るって書いてあげたのに理解も出来ない知障クン。
間違った知識しかないのにカキコするなや。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 09:28:59 6D3eBN+2O
>>136
知障のくせに早起きエライねwww
学生の知障クンwww

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 11:21:24 nRXiaR3G0
>>138
どの辺を失敗だと思ったのか詳しく。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 11:48:06 sUp6ry3U0
>138じゃないが、偶然持ってたクソ重い15インチホイール着けたのは失敗だと思ってる。
こんなに重いの着けてて大丈夫か?ちょっと不安になる。
春には14インチに戻す予定。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 12:06:06 E1UoNB+80
DC2純正買ったけど純正ナットと1.5mのボルトに打ち代えなきゃちゃんと取り付けできない
それに思ったより軽くないし21r純正が安くて軽いからベストなんじゃねえの?
TE37なんか中古でも馬鹿みたいに高いし

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 13:04:48 5n6GovAn0
>ホイール
純正がやはりベストでFA?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 14:07:32 /L5N32IDO
同じ銘柄のタイヤ&ホイールを使ったとして、
14インチと15インチではどちらが軽くなるのかな?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 14:10:55 Cr/tmAlb0
>>145
同じシャープの液晶TVで32型と37型、どっちが重いですか?


~と同等のレベル

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 14:47:40 iDqKNCmk0
>>146
そうなの?
ホイールは大きくなるけど、タイヤは扁平になるからそんなに単純な話でもないかと思ってたが。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 15:15:46 7n1WtILm0
>>147
アルミとゴム
どっちが重いと思ってるんだ?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 17:27:34 3tbLC23m0
ISC交換して古い方バラしたんだけど
中にあるゴムが破れてて空気の漏れる量が増えて制御できないのが原因みたい
ゴム部品だけでパーツ番号が出れば数10円から数百円で直るのにこれで5800円は高いな
外注のデンソーじゃしょうがないけど


150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 18:11:05 iDqKNCmk0
>>148
どっちが重いか自明なの?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 18:15:33 lF9uQnqx0
>>146 にしておくが
15IN失敗して14に戻す話は多いが15inタイヤサイズに因って話しが違う気がする
195/45-15のクソ重い状態だが失敗した程と感じはしないな。

失敗としたのがタイヤサイズ(195/50など)から来る物じゃねえか?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 18:56:18 3tbLC23m0
丁度良いサイズの175-55-15や185-50-15が少ないのが痛いな
つーか、195-45って外形かなり小さいんじゃね?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 22:05:28 VFmQ3hhWO
>>140
基地害はやることねーんだな
だったら早く車重量ってこいよ
免許持ってねーから無理かw
もうウゼーから氏根余


154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 23:04:45 lF9uQnqx0
↑楽しみの無い基地害に見えるぞ

>>152
少し小径なのかも知れんが厚めのリムガードからか極普通に見える。
165/55だと小径に見えたがね…
195/45でも細めを選べば実質185/50的に使えると思うよ。
(195表示=205~185実測値)

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 23:08:26 6D3eBN+2O
>>153
やっぱ知障だわww自分で墓穴掘って学生って証明してるよw
ウザイのお前だから逝け

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 23:11:26 6D3eBN+2O
>>154
いやいやこの知障学生と遊んでやるの楽しみだよw日課になりつつあるし

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 23:15:27 3TqXsrGXO
>>153>>156
スレ汚しのアホは消えろ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 23:37:57 a0P5hIkn0
165/65-14 外径 570,1mm
195/45-15 外径 556,5mm
185/50-15 外径 566,0mm

こんなんでました

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/07 23:38:35 C14hjxFi0
このスレ、馬鹿と威張った奴が鼻につく。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 01:09:54 sqaIo50Z0
>>159
貴方に「来てください」とは誰もお願いしてませんよ?

気に食わないのならもう来なくていいです。
さようなら。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 05:30:29 hwfrMh670
アホが出てくるのはいつもの事なのだが、アホの相手をする困ったちゃんが出てくるのが長期休みのコワイとこだな。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 06:34:26 oRdywPfXO
>>161
コイツの書き込み時間も馬鹿丸出しについて

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 08:59:25 SGZr2+O90
>>162
俺からすればお前の書き込み時間も似たようなもんだけどな…
ライフスタイルなんて人それぞれ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 09:18:32 YuUahtLxO
sage

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 09:26:53 52SqY9wB0

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 冬厨学生とDQN社会人の煽りあいか
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ´∀` )< いい加減にして欲しいわ!
       (`∀´ )    (    ∧_∧\________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (`∀´ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o < カプチーノの話しろよ!
         /_______//(___)  \_____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 09:57:59 iTFVokuA0
荒れてますね
>>155=>>156同じID 





167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 11:43:44 GOM2wJx60
現時点で脳内オナなのですが
ホイールのセンターハブ径を
どなたか教えていただけないでしょうか?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 12:15:31 hud6kwz90
>>167
60mm

俺も195/45R15で組んでる。軽量ホイールだから、実質純正より軽量でウマーです。
でも15インチはフェンダー叩き出しかオーバーフェンダー装着しないとハイグリップやSタイヤが履けない。

というか、前レスの185/50R15のタイヤは見たことがないんだけど?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 13:44:31 uGeE1Gw70
カプ糊ってジム糊と同じくらいアフォばかりだな

ちゅうか、藻前等 早く人間になれよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 14:09:11 iNSjNlQr0
>>168さん
ありがとう

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 16:45:30 z33VX52t0
フロントなら小径の方が良いかもね
インテ純正(195-55-15)そのままハメたらサイドステップやらあちこちにぶつかったw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 16:51:45 Mlwn3GZg0
>>169
おいら、怪しいモンじゃないよ!

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 17:49:27 eh2HoNSlO
走り仕様止めて音楽仕様にしようと思い17cmのスピーカー増やそうかと思ったけど配置する場所が無い…
ドアパネル足元付近に加工して装着してる人いたりします?

カプってウーハー配置するスペースも無いし大変だわ…

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 19:52:53 piHwtv7N0
>>172
指が三本で目がまっ黄っ黄で真っ赤な全身タイツ着て

怪しくないなんてあつかましいぞ、このバケモノめ!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 19:55:11 l5181Uar0
早くいんげんを食いた~い!

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 19:56:12 nGyT4/beO
お前の母ちゃん ベラそっくり

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 21:11:29 ha6Qm6HaO
>>173
カプ専科に載ってるGJのスピーカーじゃダメなの?
いや、音響関係に詳しくないからわからないけどさ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 21:16:57 2A97MUPt0
俺はアレに4万は払えないなぁ・・・


179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 23:17:05 1jVU7ruf0
カロッツェリアの一番安い横置きスピーカーじゃ駄目?
擬似ウーハー付いてるし、音もフロントだけとは段違いだし
リアトレイ?にピッタリ当て嵌るから、見た目も良いよ
二番目に安い、ロゴが光るヤツは後ろから見えないから
止めたんだけどねw
入れてるデッキのメーカーで、横置き選んでみるのが
安上がりで良いと思われ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/08 23:55:22 s4lE8z+N0
安さにつられアルミ買おうか迷っているのですが
14インチ 6.0J オフセット38
これに185/60のタイヤ履いて問題なく装着できますか?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 00:49:42 xjiOYngD0
>180
オフセットは大丈夫そうだけど、185なら55の方が良くね?
PCDは確認済みだよね?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 00:49:50 3mugatEk0
タイヤがはみ出るしフロントは確実に干渉する


183:180
07/01/09 01:19:13 4wG+u3Sv0
送料込みで4,5万なのですが・・・
55だとタイヤの値段が・・・
確実に干渉しますと言われてしまうと・・・
あきらめることにします
>>181,182有難うございました

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 02:12:15 s6I+FgXh0
>>172
ハゲワラタ

このスレ結構おっさんが多いんだな。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 02:40:42 3mugatEk0
>183
外形7cmアップだからブレーキホースにかするくらいだし
1cmの貼り付けフェンダーなら車検いけると思うよ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 08:14:13 AKRhHthmO
>>185
ブレーキホースにわずかでも干渉した時点で、車検はNGなわけだが。



187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 09:17:05 DeFprVsnO
今ノーマルサスなんだけどオススメの社外サスとかあれば教えて。外観も良くヘタリにくいのがいい

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 12:29:00 aZKKS7UUO
>>185
「外形」「7cm」にツッコミ入れてもいい?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 18:18:41 jLbjHX/U0
>>187
つ【オーリンズ】

ヘタってきたらO/H汁


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 18:39:33 TIJJpjbD0
>>187
つ【エナペタル】

質問だけど、E/Gを2000回転以上に上げないと電装品の動きが鈍い…
オルタが怪しいのかな?
ちなみに走行125000kmの平成3年式です。

191:180
07/01/09 21:44:36 1kGqHLQw0
サーキット走る先輩方教えてください
半分以上燃料残っていても左コーナーがガス欠状態になり
まともに走行出来ませんでした
皆さんどのような対策とられてますか?
コレクタータンク付けるしかないのですかね~
50で買って修理やパーツに50万
やっと走れると思ったらこんなオチが待っていたとは orz
もう、これ以上の出費は痛い 痛すぎる



192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 21:47:02 hledSsGj0
>>191
某マンガで紙コップに入れた水をこぼさないように走らせる練習してたでしょ?
あれあれ。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 21:48:53 DeFprVsnO
>>189>>190
じっくり考えてみるよ。どうもありがとう。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 21:49:07 sOkVuRyp0
>>191
コレクタータンク意外だとガソリンを多く入れていくしかないと思うよ。
でもサーキットじゃガソリンが多い時より、多少ガス欠症状のまま走った方が良いタイムが出る場合もあるんだよな。
エンジンには良くなさそうだけど。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 22:30:25 Raddgff60
うちの前期型カプは、ワイパーの動きが遅くて力も弱々しいです
少し雪が積もり始めると動かないくらいです。
同じような経験された方居ましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
仕様にしてはあまりに弱いので、どこか具合が悪いと思うんです。

皆さんのは元気良くワイピングしてますか?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/09 23:50:14 KXIMedBj0
晴れの日以外は乗らない

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 00:26:38 JsH1h+NPO
>>195
ウチのはワイパーだけは元気だよw
アームを立てた状態でも動きが悪いなら、ワイパーのリンクが錆びてるかも

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 01:56:56 y2spksEr0
>>195
ワイパーの動きが遅いのは仕様


199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 02:22:37 ze2zqskWO
ワイパーよりも、パワーウィンドウの遅さは何とかならないものか(皆さん苦労しているようだが)。
バッテリ変えても全く変わらないってのはおかしいよな?
ドアをバラして分解清掃してみようかな・・・

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 02:44:50 aem1UXpB0
レール部にシリコンスプレーぶしゅーでイナフだ。

それでもちっとも改善しないのなら、モーターが死ぬ直前。


201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 09:33:00 CGDDGmyq0
うちのもワイパーもパワーウインドも遅い
特に助手席側の窓なんか今にも止まりそう('A`)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 10:16:38 VnnHGzdnO
今の時期、寒いから尚更動き悪いよな。
カプチは最近の軽自動車から見るとパワーウィンドのモーター弱すぎかも。
先日代車で借りたラパンのパワーウィンドの動きの良さに感動したよ。
パワーウィンドのとこASSYで換えた直後のカプチより動きが機敏なんだもん。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 12:14:56 ze2zqskWO
>200
窓を下げてその隙間から?ウィンドウが556まみれになりそうなんだが。

スズキ他機種のモーターって使い回せないのかな?ワゴン尺とか。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 13:15:30 VnnHGzdnO
556はシリコンスプレーじゃない

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 14:44:02 6VKuY1Zv0
カプの左パワーウィンドウが弱いのは持病だったのか…
内張りはがしてレールを見たけど特にゆがみも無かったからモーターが逝かれたかと思ってた。
ちなみにシリコンスプレーって↓とかでいいのかな?
URLリンク(www.kure.com)

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 18:04:26 aem1UXpB0
>>203
ひょっとして、窓の下に塗るとでも思ってる?
窓の横のレール部に塗るんだよ。

あと5-56なんか塗ったら、ゴムがそのうちアレになると思うぞ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 18:10:57 aem1UXpB0
連カキだ!
>>205
おk。


つーか窓にシリコンスプレーってのは、カプチーノでは常識だと思ってたが
意外と、このスレには新規さんも来るんだな。


208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 18:14:34 9xtv/1380
え、定番のアーマーオールでいいんじゃねえの?
シリコンスプレーって使った事ないから分からんが。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 18:16:53 MXIuHV0A0
ラバーグリススプレーでもいいぞ。
と、いうか、ラバーグリススプレーの方がいいのかも。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 20:31:29 ze2zqskWO
要するに、ドアと窓ガラスの隙間をふさいでる、ラバーゴムのことですね?それが固くなって渋くなると。
効くか判らないけど、クレポリメイトでも塗ってみます。
レスどうもでした。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 20:41:46 TFA1O87eO
>>210
いや、多分ドアの内張りを外した内部のスライドフレームだと思う。
自分のカプも板金あがってからパワーウインドウが渋いな。

ウインドウの位置ぎめの微調整をしても改善できるかも??

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 21:05:58 5ByKN2uI0
>>206
いやいや、自分のバカさ加減を晒すのもなんだけど、
オイラも、カプチーノのウインド開閉の渋さにシリコンスプレーが効くって聞いたときは
ガラス全面にシリコンスプレーを吹きまくったよ、

だって、まさかあんな狭い部分が原因とは思えず、接触面積からいったらウインド全面が一番多そうって思うだろ?

まあ、さすがに5-56を吹こうとは思わなかったけども、
おかげで曇り止めにはなったけどね。



213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 22:39:28 I6o+5CBT0
スズスポさんからこんなのが出るそうです
URLリンク(www.suzukisport.com)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 22:44:22 HXUDbx6S0
f

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 22:57:54 yieV5Waz0
>>35
すんません、教えてください

わたしのカプにもどうやらスズスポECUついてるみたいなんですが
これって何種類くらいあるんですか?


216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 23:18:55 RZXB3zym0
うちのは左パワーウィンドウを下げようとしてスイッチを入れるとガキョッ!と異音がして、
降ろしきってもガラスが数ミリはみ出てるんだけど、これもスプレーで直るかなぁ…

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 23:41:51 TcTU2axx0
サイドミラーの下のカバー
これは左右共通なんですか?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/10 23:48:45 TFA1O87eO
>>216
うちのと同じ症状です(笑)

確証はないけど、グリスアップ(スプレー)とユニットの位置調整で改善できると思います。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 01:04:29 oVhj/oR10
スズキスポーツの機械式LSDって、
ネット上でいろいろ調べると1.5wayと書いてあったり2wayと書いてあったりしますが
本当はどっちなんでしょう?
スズキスポーツの公式HPですら、どっちなのか良くわからない表記。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 01:35:02 oVhj/oR10
あ、私が言ってるのは、型式4JI36-B10の昔からあるLSDです。
213が紹介されてる新型?ではありません。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 01:50:30 6wRKkDu/0
>>220
URLリンク(www.suzukisport.com)
ここに思いっきり2wayって書いてるぞ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 01:55:56 /WXaPX900
ID変わってしまいましたが>203です。
今日まで556みたいな潤滑・浸透するのがシリコンオイルスプレーだと思い込んでますた。
ロウみたいに滑りを良くして残留性が良いのがシリコンスプレーなのね・・・。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 02:03:06 CSovAUPb0
>>213
うわっ!リンク貼るの先越された・・・
スズスポからカプチパーツ出るの久しぶりだ
ここんとこ廃盤ばっかで新製品なんて・・・
・゚・(つД`)・゚・

>>215
>35書いた張本人です。
ECU自体EA11用EA21用各2種類
N1=ECUのみ交換(ノーマルタービン)
N2=ECU+タービン(&インジェクター+プラグ)

実際走ってみるとN1とN2の差は判るんだけど
「比較できないから判んないよ~!」って人には
>>35にも書いた型番を確認して
スズスポのサイトで型番と照合。

②社外ECU搭載車ならブーストメーターは付いているだろからその前提で
ブースト計が正圧に変わる瞬間から緑のターボランプ
が点灯するのがN1
ブースト1.0以上で同ランプが点灯するのがN2

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 13:11:23 puIURABkO
後期K6Aなんですがアイドル不良。よく言われるISCソレノイドバルブの不調を疑っていて洗浄したいのですが、
パーツクリーナーで洗っても大丈夫な代物なんでしょうか?ご存じの方いたら教えて下さい。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 15:43:38 SD3Ze3A10
キャブクリーナー意味ねえよ
一時的に良くなったとしてもソレノイドの中のゴム部品が溶けて悪化する

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 17:31:02 NF/c4IRS0
名古屋在住でカプチーノで初の越冬なんですが、近くに住んでる方がいたら雪・凍結路面対策を教えてください。
スタッドレスにするかチェーンで耐えるか迷う…

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 18:21:29 PMl737bK0
名古屋なら、数年に一度くらい走行不能な積雪がありますが、
チェーンで良いんじゃね?@元南区住人


228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 18:48:14 SD3Ze3A10
ホイール付きのスタッドレスなんかオクで1万しないじゃん

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/11 19:04:49 +tTn3iCD0
>>223
ほんっとーにありがとうございます!
どうやらN1みたいですね。儲けたw
ブースト1.2にしてますがコレでなんか問題ありますかねぇ?

>>226
俺も名古屋だけど去年で懲りてチェーン買った。
でも使い捨てAutosockだよ

すみません。最後に又教えて君ですが、BLITZのブローオフバルブって
音量調節できますか?
お願いします

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 00:21:11 SU4BcP3n0
>>226
雪の日は無理して乗らない。
名古屋で雪が積もるのなんて年に1、2回あればいいほうだ。
雪だろうがなんだろうがどうしても乗らなきゃだめなぐらい
車が必要ならスタッドレスでしょ。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 06:14:37 P3ykBk1w0
>229
1.1k越えたらいつブローしてもおかしくないぞ
N1も保障は1.1kまでじゃねえか?
と言っても俺もオーバーシュート込みで1.15kに設定してるから説得力0だがw

232:226
07/01/12 08:54:58 eKE30a040
アドバイスありがとうございます。
やっぱりスタッドレスにしてる方は少ないんですね。年一回有るか無いかの積雪ですからね。
緊急時のために一応チェーンを積んでおいて、マズそうな時は乗らないことにします。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 17:09:43 bRFnUiXfO
純正状態の最大ブーストはECUで制御してるんですかね?それともブローオフバルブによる機械的制御?
後期は最大0.8kg/mmなんですが、前期型のブローオフ流用して簡易ブーストアップできないかと考えて居るのですが。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 18:00:19 KqYiUesO0
(゚Д゚)ハァ?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 18:24:03 1+olVyy40
>>233
なんか・・・
ものすごい勘違いしてないか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 18:49:17 zSz4AyNH0
あーくちゅくちゅえがったー

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 18:56:12 3dMQ7t9A0
15インチ 6.5J 4穴 +38 のホイールって入ると思う?
はみ出たりするかな?
あとタイヤサイズはいくつがいいんだろう?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 19:01:55 oc7LmbioO
>>233
もうちょっと勉強してからブーストうpしような。坊主。
じゃないと、無駄金使うか壊すかどっちかになるぞ。


239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 19:20:31 D0bc22HA0
>>237
間違いなくはみ出るし、接触もする。フェンダー加工が必要。
フェンダー加工した時点でタイヤサイズは殆ど自由に選べるから気にシナス。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 19:57:26 aXq9NN4S0
175/55~50で十中八九当たらない
リムガードがはみ出る感じかと思うよ。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 20:17:26 Jc98ii/b0
排気量変更なしでのシャシダイ測定値を知りたいですな。
ちなみにオイラは134ps(ダイノ)
もっとねらえる?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 20:25:51 wlOv9Yml0

自慢厨なだけやん・・

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 20:47:39 /xbxKzWN0
俺のは某スーパーオートバックスで142PSだったぞ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 20:55:44 CEUQgbB10
720ccってオチはなしな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:09:42 17lhy8VvO
板金、雨漏り厨には聞いてない

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:13:13 0GILT30UO
>>245
それは俺だ!
多分50PSも出てたらいいところかな?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:14:40 Jc98ii/b0
>>243
140ps以上って難しいんですかね...。
シコシコ磨いて、削っての限界でしょうかね?

また、みなさんは、ヘッドG/K何ミリいれていますか?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:16:04 s3oYx7x60
今日、熊本でカプチがひき逃げした。

…テレビのニュースでやってたが、ソースが見つからない。

犯人は止まろうともせずにそのまま逃走、離れたところで車(カプチ)を乗り捨てて逃走中。
被害者は意識不明の重体。

だれか犯人知ってるヤツいないか?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:24:31 Nrc7YUKd0
さっきシルバーのカプチが自転車のおじいさんを
轢き逃げしたニュースを見た。
おじいさんは意識不明、容疑者はカプチ乗り捨てて逃走中。

皆様、事故には気をつけましょう
 



250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:27:00 Nrc7YUKd0
>>248
あ、かぶったorz

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:32:19 kXstuR7I0
>237
以前、まさにそのサイズのホイールを着けてました。

入れるだけなら入るよ。車高落としたらどうなるかは知らない。
ノーマル車高175/55R15でどこも当たらない。
ただ、はみ出すから車検は通らない。ディーラーでは点検すら断られた。
貼り付けオーバーフェンダー?で通せそうだけど試したことは無い。

結局面倒だから使うの止めちゃった。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 21:36:39 24PQKUuZO
今日中に捕まるとオモ。
車のナンバー調べられて終了。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 22:05:57 wlOv9Yml0
20歳前後の免許取立てDQNと見た

違ってたら、俺のカプにK111PROを導入

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 22:24:08 IG9VSPYq0
>>253
単純に導入のきっかけがほしいだけだろw

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/12 23:14:21 khNCTzkG0
>>253
当たりだから買わないでおk

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 02:07:08 1hsQvZvr0
>>253
意外と40前後のオッサンだったりしてな。
結構イタイ奴乗ってるから。


257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 08:44:13 Db19nz7n0
オマエガナ

258:237
07/01/13 10:37:13 4lwjpHV20
ホイールの件、皆さんありがとうございます。
マンドクサがりの自分には向いていないようなのでパスします。

カプって合うホイール少ないよなー。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 10:37:30 Z2DYQU0K0
こんな目立つ車でひき逃げて。逃げるだけ無駄だわ。
同僚にも昨日どこどこにいなかったかとか言われるのに。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 10:38:34 mpU9PVUQ0
dc2純正
エボ3純正

261:まじなんかな?
07/01/13 11:33:19 rW8oIYJQ0
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └─┘(∩∩)

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 13:21:51 0btRseczO
15in6.5j+38
これなら185/50位までならギリギリ干渉しないと思う

エボ純正のOZクロノに165/60?65?入れてるけど若干引っ張り気味でタイヤがツメの内側に入ってる感じで余裕はある

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 14:42:52 hdFLOqi4O
6.5Jならオフセット加工で-42に、
そして195/45タイヤがベストよ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 14:50:53 3oHbDuV40
>>258.260
レグナム純正、180SX純正

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 22:53:52 ixqwnWEO0
URLリンク(www.rkk.co.jp)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 23:02:00 ixqwnWEO0
URLリンク(www.kkt.jp)

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/13 23:40:18 t7Dt4gW80
ガンメタっぽく見えるがシルバーだろか?
バンパー・ボンネット・オーバーフェンダー(サイドステップも?)とテイクオフ固めっぽい。
オバフェン着けてても黄色ナンバーなのはオーナーがDQNだから?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 00:05:28 ev8NRkuc0
ガンメタもかっこいいなぁ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 01:01:32 2qQ0/FG50
人殺しと同じボンネットつけてるけど
昨日ダクトからゴミ入れられてオルタのベルト外れて自走不能になったぞ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 12:10:51 DXh3kDa/0
175.55。15インチオフセット+45ではみ出ない。


271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 12:27:38 DXh3kDa/0
カプオナがひき逃げしたわけじゃねえのか、一安心。
しっかし、大切なカプをDQNヤロウに貸し出しすんじゃねえ。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 12:36:25 bHVy1QLc0
「先輩に貸していた」

典型的なDQNの言い逃れ。
だと思ってたが違ったのか!?


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 15:57:33 KLkVkWNJ0
>>272 同じく
仮に事実だとしても、責任問題は出てくるよね
どんな罰があるのかな?



274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 15:58:20 KLkVkWNJ0
>>272 同じく
仮に事実だとしても、責任問題は出てくるよね
どんな罰があるのかな?



275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 16:15:59 pDv/Djig0
>>274
直接的な罰はないが損害賠償がある。
じゃないかな?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 16:48:10 bHVy1QLc0
ちょっとググってみたが、貸している間に事故られると
持ち主に損害賠償責任があるんだな。

貸すような友達がいなくてよかった・・・


277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 19:43:47 +jaSxseQ0
運転席側のドアが開かなくなりました
助手席側から、貞子のように這い出ています

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 19:47:56 E4IGtziY0
オバフェン、爆音マフリャー、低脳車。恥かしい。お里が知れる。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 20:39:40 uvaAaTUf0
あそこまで弄ったらもう壊れるだけだろ

そのついでに無辜の一般人を巻き添えにしたって訳だ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 20:41:14 6G+/1YGj0
最近中古で買ったのですが、バッテリーのカバーがタービンの熱で溶けていました。
おいおい、爆発したらどうすんだよ!! なんて思いながらよく見ると
タービンの遮熱板が付いてませんでした。
なんだ原因はこれか~ と 知合いの解体屋さんから部品を譲り受け溶けてたカバーも交換しました。
これで安心と思っていたら、また熱で見事に変形していました。
カプはこの様な仕様になってるのですか?
それともドライバッテリーを買って、助手席の後ろにでも積めという神の啓示でしょうか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 20:59:58 +m2nKvWV0
無職23歳逮捕か

282:sage
07/01/14 21:00:12 st4v8uUL0
轢き逃げ犯捕まったね

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 21:26:06 W2VMSkup0
>>280
タービンに遮熱板は無いと思うが…エキマニとタービン~触媒間鋳物の遮熱板だよね?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 21:40:54 6G+/1YGj0
失礼しました その通りです
で、普通溶けたりしますか?
有り得ないと思うのですが??
どこかおかしいのでしょうか???


285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 21:52:00 CGPnqWTV0
>>284
俺のは全く無問題。エンジン周りはノーマルだ。
君のカプチはどういう仕様だ?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 22:12:15 6G+/1YGj0
F100キットが組まれているらしいです。
確かにマーチといい勝負でした
スズスポのフロントパイプにGJマフラーが付いてます。
車検もそのまま通るという事で買ったのですが
素人なので詳しい事は解りません



287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 22:24:44 ozMWR/sj0
おいらのカプチもノーマルタービンなんで無問題。
よく知らないけどタービンってエンジンオイルと冷却水で冷却しているはずだから、
詰まったりして、うまく冷却されてないんじゃないの?

車のエアコンを暖房にしたら熱風出てる?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 22:35:54 TJ06WQpaO
>>286
>マーチといい勝負…
スーパーターボ?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 22:37:01 6G+/1YGj0
レス有難うございます
エアコンはすべて取り外してます。コンデンサー、コンプレッサー等
でも、暖房はちゃんと効いていまね 温風は問題なく出ています。
それなりの金額も支払いチェックしてもらったのですが 何かとトラブルが・・・  
やはり個人売買は・・・  orz


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 22:50:04 6G+/1YGj0
マーチがスーパーターボだったのかグレードはわかりません
もう一台所有しているセルボモード(ブースト1キロ)と比較し
某サーキットでタイム差7秒です

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 23:24:50 2IEhNsrk0
>>288
オートサロンに、K12マーチスーパーターボが出てた。w

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 23:42:22 kJgA/zT3O
車内でやろうとしたら狭かった(´・ω・`)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/14 23:59:51 IzlSsrVu0
ちょっと前に話題になってたので三角窓のレールにシリコンスプレー吹いてみた。
運転席側はかなり改善。アップ・ダウン共に申し分ない。
でも助手席のアップ(窓閉め)方向は渋いまま。ダウン(窓開け)側はやや改善。でも等速で閉まらない
(微妙に加減速しながら閉まってく)

この助手席側パワーウィンドウの渋さに、定番の治療法は無いかな?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 06:32:40 4iBkozJM0
全部うる覚えで書くが
もうモーターだかレギュレターだかなんだかが寿命なんだろ。
確か3万位かかるから、用意しとけよ。


295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 09:24:52 k76OEG7rO
うる覚え
うる覚え
うる覚え
うる覚え
うる覚え

バカスwww

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 09:24:59 RluK05Kn0
>>280
エキマニ遮熱板付けても、バッテリーの黒いカバーは溶けてくるよ。

自分はキッチン用のアルミパネルを黒いカバーの下に挟み込み、折り曲げて
黒いカバーとエキマニの間に立ち上げておくだけで
溶ける事は無くなったよ。

297:216
07/01/15 10:17:03 iKW+MWMr0
>>293
同じくシリコンスプレー吹いてみた。
スイッチ入れた時の異音はなくなったけど、前より動作が渋くなった…
少しはみ出るのも相変わらず。となると、やっぱりレールの調整が必要なのかな?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 10:53:43 q+yfOtQF0
復活マダー?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 12:59:57 RluK05Kn0
>>297
思ってるよりも単純構造ですよ。
とりあえずドアの内張り外して
動く所にグリスアップしてみれば良いのでは
少しはみ出るのはガラスが斜めに下がっていって
底に当たってしまうのかな?

6画レンチを使うレールの調整(ガラスの反り調整)は
かなりシビアです 派手な雨漏りが無いなら
位置決め程度にして、触らない方が良いです。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 13:36:32 ZAxbJGif0
ガラスにクリアスプレーの粒子が付いてるのを発見したのでシンナー等で落とそうと思っているのですが、
カプチーノのウィンドウのガラスって、基本的にはコーティング処理とかはされていないですよね?
コーティングが落ちるだけならいいけど、曇りが出たりすると見っとも無いから確認したいです。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 13:42:40 RluK05Kn0
>>300
大丈夫ですよ。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 15:07:11 tw5cLqrkO
全マウント類を交換したいのですが、エンジン・ミッションマウントの交換って、素人DIYじゃ厳しいですよね?
工場に頼んだ時に幾らくらいかかるか、ご存じの方いたら教えて下さい。他作業と絡めずマウントのみの交換です。
デフマウントは自分でやろうと思ってます。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 16:47:13 Lioq/Rj30
ミッションマウントのDIYは簡単です。
センタートンネルカバー2枚とフロントパイプをはずして、ジャッキでミッション支えてマウント交換するだけです。
デフマウントが自分で出来るのなら、ついでの作業にすれば良いと思われ。

エンジンマウント交換は木村自動車だと工賃9450円だった。
リフトの上げ下げを何回もしてたから、ショップに頼んだ方が楽です。
整備書だとエンジン降ろして交換してって書いてあるし(´・ω・`)
(レバーレートは2.6です)

304:300
07/01/15 17:13:44 wyf5IuuO0
>>301
ありがとうございます。安心しました。
次塗装する時はマスキングをしっかりやろう…

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 20:19:04 kZN8HuiZ0
デープな質問で御願いします。

エンジンバルブスプリング張力ですがF5B(NAカム?)用スプリングと
F6Aスプリングの取付張力~品質は同じでしょうか?
因みにF6Aスプリング基準値は取付張力19.8~22.8(kg/37.5mm)
F5B系整備マニュアルをお持ちの方宜しく御願いいたします。m(_,_)m

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/15 21:13:31 FveFUWeK0
>>296
レスありがとうございます
二輪パーツ販売店にて断熱材買ってきました
これで対策する事にします。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 12:10:38 J+6QPKjSO
某メーカー天才コンピューターって、カプに付けブーストupして燃調いじらなくてもちょうど良くしてくれる?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 14:05:50 iSg2V41qO
何でも弄らなければ良くなる事はないよ。
排気温度計を見ながらかな…

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 14:51:15 THS+9+KH0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 17:20:06 ijjN/5ro0
s13やr32ならドリフト出来たけどカプチーノじゃできね
クラッシュしたら前車ならいくらでも解体パーツあるけどカプチじゃ修理代より命に関わりそう
まぁ、腕がないのだけど


311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 18:06:22 i6BG2CkS0
>>310
URLリンク(www.youtube.com)

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 20:07:08 Tbxjw+GUO
プロジェクターにイカリング付けようかと思ってるんですけどどれくらいのサイズのリングを用意すれば良いか誰かご存知でしょうか??

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 20:31:23 dZxGZr9z0
>>311
すげー、カプチでもここまで流せるんだ…

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/16 21:11:38 Nslpr78C0
>>311
いくらセミウェットで流しやすいとはいえ、えらく綺麗にコントロールするもんだ。
やはり腕か・・・

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 02:17:42 kN5FOqAb0
カプチの1速で8000回転まで引っぱるのって、引っぱり過ぎですかね?
皆さんはフル加速するとき、1速はどれくらいまで回します?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 02:32:30 SfMrJUCN0
ドノーマルじゃ6000以上回すだけ無駄なので、それへんまで。



317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 08:02:09 zUi1tCUa0
でもあのRのコーナーじゃないと腕があっても無理っぽいように思ってしまうが。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 18:04:38 WV1cMcgO0
>>258
っ[PCD100変換キット]

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 22:26:53 ICQQY7hi0
>>318
そんな余計迷うようなアイテムを…

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 22:39:22 2q2Hfdx00
迷っている時が一番楽しいw

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/17 23:52:25 QRI9ECQn0
>>303
遅くなりましたが、レス有難うございました。
エンジンマウントだけで10K切るなら、いっそ全部ショップに任せようかと思います。
その場合はお幾らくらいですかね?(予想でも結構です)。教えて頂けると助かります。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/18 01:58:56 DpzviiUC0
工賃+部品代が修理代なので念レス。

URLリンク(bluestone7.gooside.com)
ここを参考にすると、E/Gマウント2.6+ミッションマウント0.9+デフマウント2~3で
30000円前後ってとこかな。
慣れていないとプロでも1日仕事になるから、仕事の速い工場を探してください。
後は部品代をプラスすればOKです。

E/Gマウント 2850円*2
ミッションマウント 2500円

デフマウントアーム(ASSY) 27300円…
デフマウント 2250円

デフはスズスポを通販(13000円ぐらい)がいいですね。
それにしても、カプは軽で本当によかった。普通車だと基本工賃は倍近いはず。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/18 13:34:51 KYolJk5Z0
>320
そうそう
オクで物色して装着するまでが一番楽しい
完全にヤフオク中毒とドライブ中毒

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/18 17:22:21 2T5bjgQA0
今出てるオートメカニックにカプチのタービン交換とウェザーストリップ交換の記事があるね。
特集も20万キロ乗るためのメンテナンスについてだから思わず買ってしまった。
まぁ、実際に自分でやる(やれる)のは極一部だろうけど勉強にはなるな。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/18 17:47:31 VEaYIZbe0
ドアじゃなくて、屋根のウェザーストリップについて知りたかった・・・


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/18 22:04:03 XONYefW90
>>258
つ 5次元ベケッツ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 03:02:02 q84Y8lUh0
>>324
あのカプ、ツボ8のなんだってね。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 10:04:46 EtQZBNOY0
>>326
それ俺

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 11:48:11 Gwd/pblx0
カプチーノのクランクプーリーってリコール対象にならんのか?
走行中に弾け飛んでググったら自分以外にも弾け飛んでアルトのプーリーで修理してる人結構いるのに。
ダンパーのせいで壊れやすいのに9000円もして重いし
アルトのプーリーなら3000円で軽いのに

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 13:05:53 cOsG2Nc90
クランクプーリーのゴムが破断する不具合は結構多いぞ。
距離乗ってたり、常用回転数が多いと尚更だ。
タイベルと同じで壊れたときは諦めるしかない。

まぁ、こういうケースが多いってことはそれだけ愛用されてるってことでおk。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 13:20:32 icfibTBLO
クランクプーリーはアルトとAZ1となんか違うっけ?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 17:58:21 P65VNvLX0
違うんじゃね?

アルトって何十年も作ってるからな。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 18:28:49 0dzeOi9i0
>>332一緒だよ、
オイラは前スレでも書いたけど、キャラプリは欠番と聞いてディーラーで在庫を確認してもらったら「ある」ってんで
思わず転売目的で2ヶ買った、でも注文書には「アルト用」って書いてあったんであわてて確認したら「同じものですよ」だって
後日、キャラプリに交換した人のH・Pを見て型番見たら同じだったし、

だからキャラプリは品薄ってのはネタだと思う。


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 20:59:25 wZ/P/TXuO
>>329
カプチのプーリーが落ちるのは経年劣化。
中心にゴム使っているのは振動を抑えるため。
リコール対象とごっちゃにしてもらっては困るな。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 21:33:01 Aj17NP+U0
プーリーの交換サイクルってサービスマニュアルに載ってないの?
見てダメっぽかったら交換、とか?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 22:40:06 A7IOrJFTO
10年10万キロで良いとおもから、

次回は20年20万キロw

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 22:41:07 HcHaaWTs0
なんか自分のも走行中壊れないかと心配になってきたんですけど
そのキャラのプーリーに交換してもらって
どのぐらい料金かかるのでしょうか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 22:48:41 OPhNJbJg0
まぁ、劣化する材料を使ってる部品=消耗品と考えるべきなんじゃない?
車自体も消耗品だと思うけどね。
使用条件により寿命の長短はあるだろうけど。
好きなモノを大切にできないやつはだめだね。
彼氏・彼女も一緒。
みんな、大切に乗ろうや

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:25:17 ZOzxUqvO0
>337
ベルト2000円、アルトプーリー3000円で工賃5000円だった
プーリーにゴムダンパーがないから振動は増えるけど壊れる事はないと思う
ちなみに型番が95131-60F00


340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:45:02 HcHaaWTs0
>>339
ありがとうございます
先月タイミングベルト交換したばかりです
知ってたら一緒に交換お願いしてたのに
タイミング悪すぎです orz


341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:48:57 P65VNvLX0
>>337
心配になったのなら、自分のを見ろ。
ボンネット開けて覗き込めば、上から見えるはずだ。


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/19 23:57:14 ZOzxUqvO0
手でゆすってガタガタするなら交換した方が良さげ
走行中にベルト外れるくらいならいいけどプーリーが外れると周辺のパーツ巻き添えになるから


343:337
07/01/20 00:29:42 m94KFgmg0
レスありがとうございます。
走行中壊れるの嫌だから、どちらにしろ交換依頼すると思いますが
早速明日点検してみます。



344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 22:32:46 Lo2k1lyo0
はじめまして。今日、このスレを発見しました。

去年の夏に前期型(サテライトシルバー)を買いました。
スズキツインのハイブリッドを買いに行ったら、隣においていたのが
カプチーノ。
それまでカプチーノの存在すら知らなかったのですが、完全に一目ぼれです。
サテライトシルバーがイイ!! というだけで前期型を購入しました。

冬になって、めっきり1, 2速が入りにくくなったので、ミッションOH予定です。
私のも本スレ初めの方にあった2500回転での共振があります。
MT-OHの時に、スズキアリーナに聞いてみます。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/20 23:33:44 hutVAKNX0
>>344
おめでとうございます!
ツインを指名買い(未遂)とは、かなりのHENTAIじゃないですか!
あ、HENTAIはスズキ乗りに対する誉め言葉ですよ。
ギアの件ですが、まずミッションオイルを交換してみてはどうでしょう?

346:344
07/01/21 00:47:35 frK3nv1I0
>>345

スズキアリーナでMTオイルを交換したら改善する? と聞いたら、
「うちでかえるなら純正オイル、つまり鉱物油になるので、
改善を期待するならお奨めしない。どうせならワコーズなどの
高いオイルと交換しないと。うち(スズキアリーナ)には置いてないけど」
と言われました。
今はもう2速に入らないようになったので、OHを決意したしだいです。

>>335

サービスマニュアルには載っていないっぽい。
タイミングベルトは10万km, 4年。
MT、ディファレンシャルオイルは2万km, 2年毎。


347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 01:06:37 01uaG/Oh0
は・は・は、タイベル10万キロ交換だなんて、またまたご冗談を・・・

って、4年ごと!?サービスマニュアルにはそう書いてあるのか。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 01:25:41 k3L6Ewl40
タイベル交換10万㌔ってのがメーカーの公式コメントだったら
俺のもリコール対象だったかもしれなかったのに・・・もう時効だけど。

しっかし2速入らん病の人多いなぁ
俺、カプチ2台乗り継いで未だ経験無し(先代はミッション二度載せ変え)

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 02:00:08 EQSdlb3V0
この時代の車は1~2速は渋くて普通だと思ってたが。
フル加速じゃなきゃ渋いのは感じにくいんだけどねえ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 06:23:19 Gp9Jllwm0
12万kmを超え、点火発電系をリフレッシュしたいんだが
・バッテリー
・プラグ&コード
・デスピ周り
・オルタ

あと交換したほうがいい部品ってある?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 08:05:52 VD8d0IYc0
>>350
回転物はブラシ部分の交換だけでいけるんじゃない?
丸ごと交換すると高いよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 09:20:04 9gd4t1jX0
ミッションの寿命は運転技術で変わるだろ。
上手い人の横に乗ってみるとわかりやすいと思うが
口では説明しにくいな。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 11:34:23 uA4dRfkf0
>>351
オルタネーターはベアリングの交換も必要っスよアニキ~!


354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 12:42:25 w+BrTbywO
点火コイル、カム角ピックアップセンサー
絶対交換とまで言わないが点検位わ宜しく。

355:344
07/01/21 13:54:05 frK3nv1I0
>>348

カプチーノ専科IIにも、2速が痛みやすいと書いていますね。


356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 14:04:09 9PBMzObcO
>>355
どんな車でも走行中に変速する事で一番トルク変動の大きな2速シンクロはへたりが早いですね。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 15:35:16 i7McTIP/0
2速に繋ぐ時、ほとんどどんな回転数でもジャダーが出るんだけど、これってやっぱクラッチだよな
じき滑るようになっちゃうかな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 19:24:48 uA4dRfkf0
俺の場合はクラッチ滑りを起こす直前は、そんな症状が出なかったが。

どっか他が壊れてるんじゃ?


359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 20:35:55 Wo1dGxkt0
ブーコンの設定ミスってブーストリミッター発動したけどいくつからリミッター掛かるんですか?
ピークホールドみたら1.29k掛かってたから1.25kくらいで発動だと思うんですけど

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 21:08:44 9PBMzObcO
>>357
マウントゴムがへたるとジャダーがでたりミッションが入りずらかったり出足にダイレクト感がなくなったりもしますね。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/21 21:20:42 t/lzWNYP0
F6Aだとエアフロセンサー1.1k圧以上は頭打ちだから、リミッターの類
では無い気がするが…(スポーツECU系)

ノーマルだとリミッター発動後に圧だけ上昇した状態では?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 10:55:31 ErMeo9mt0
あげ保守

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 12:22:34 NYYu0MsT0
カプチーノの形をしたコペンみたいな車がほしい。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 12:31:39 ja0tWxYOO
>>363
カプチーノの新車が欲しい(笑)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 13:01:13 tDZFy9OC0
>>363
FFのカプチーノなんてガッカリだな。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 14:35:29 kfru8Wwx0
ブレーキフルードタンクの後ろにある、黒いドラム状のパーツは何なんですか?
そこに錆が付いてたのでブラシで落として、エアダスターで飛ばしたら
吹きすぎてそのパーツの一部を凍らせてしまった。
そうしたら目に見えてブレーキの効きが悪くなった…
中でフルードが結露でもしたかな?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 14:47:58 ja0tWxYOO
>>366
マスターバック
エンジンで発生する負圧を使ってブレーキの踏力を補助する装置!
凍ったって言うのがよくわからんけど、暖まったらもとに戻るんじゃないかな?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 14:53:25 ja0tWxYOO
>>366
捕捉:ブレーキ液自体は温度変化に強く、めったな事では沸騰したり凍ったりしない筈。

ブレーキ周りが錆びているのは、ブレーキ液が飛び散っている可能性も…

ブレーキ液は塗装を侵す(溶かす)ので要注意!!

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 15:14:55 +4pYo/R00
オペシリって替えた人居る?
これって消耗品に入る?←何万キロ時に交換とか・・・
高いって聞いてるけど、どれぐらいするの?
クラッチ交換をするにあたって、安ければ一緒にやろうかと。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 15:27:06 ja0tWxYOO
>>369
カプのクラッチってワイヤー式じゃなかったっけ??

違ってたらスマソ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 15:31:15 ja0tWxYOO
>>369
あったあった!
拾って来た

URLリンク(members.ld.infoseek.co.jp)

372:366
07/01/22 16:00:07 kfru8Wwx0
レスありがとうございます。倍力装置だったんですね。
…購入当時からブレーキペダルを踏みながらエンジンを始動させても
ペダルが沈み込まないからちょっと気になっていたところです。
良い機会なので点検しようと思います。
といっても、ストロークが長くなったと言う感じなので倍力装置が壊れたのではなく
エアが入っただけかもしれませんが。
幸いな事に、ブレーキ液は漏れてはいないようです。

ちなみに、凍ったのはダスターを傾けて噴射したので液化ガスがそのまま出てしまい、
ガスが噴射面(とダスター缶自体)を気化熱で急激に冷やすためです。
たいていの場合すぐ解けます。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 16:24:01 ja0tWxYOO
>>372
古い車(特に中古車)だと、どこが傷んでるか、何が正常だか分かりづらいですよね。

頑張って下さい!

374:369
07/01/22 19:00:37 +4pYo/R00
>>371
サンクス、勉強になりました。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 19:51:04 +KXaar2kO
アクレファイターのブレーキパッド使ってる人居ませんか?
ノーマルから替えようと思うんですが、初期制動とダスト量がノーマルとどの程度違うか教えて下さい。体感的な内容で構いません。


376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/22 22:29:35 ja0tWxYOO
>>374
軽自動車はワイヤー式クラッチが多いみたいですが、バイクみたいですよね(笑)

追記
カプチーノに乗っていて個人的に気付いたウィークポイントを勝手に書いておきます。

センターコンソール裏の床下に、ヒーターの吹き出し口があるのですが、ここにカーペットがかぶさっている事があります。

そのままにしておくと、コンソール裏が触れなくなる程高温になります。

CPUにもよくなさそうだし、自分のカーステは熱のせいで壊れました。

確認してみて下さい!

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 00:00:09 uyaKbXmV0
ここって専科IIに載ってたショップだよな。

【社会】軽自動車の排気量を720ccに不正改造 1台40万・100台 静岡の業者逮捕
スレリンク(newsplus板)

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 00:16:25 I3LtQzYU0
芋づる式にパクられた客はどうすんだろうな
陸運局のブラックリストに乗るだろうし別の地域でも車検取れないんじゃねえの?
ここでも得意げに720ccの利点語ってた人居たけど

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 00:20:23 ZokU3FFsO
>377
変更申請を客任せにしてたんかな。

変更申請で思い付いたんだが、カプのボディサイズって旧規格だよな?
オバフェン付けても新規格内に納まれば、黄ナンバーのままだよな?改造申請は要るだろうが。


380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 00:54:31 hj7zhqC20
製造された時の規格から出れば白ナンバーになるんじゃなかったっけ?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 00:57:46 m06nHxgv0
>>376
>軽自動車はワイヤー式クラッチが多いみたいですが、バイクみたいですよね(笑)

(゚д゚)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 01:01:33 ucfEO73f0
>>380

正解

でも場所によってはバーフェンつけてても通るところもあるらしい。


383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 01:07:56 hTFtV/jV0
>382
それは不正車検だ

どこでも 当時の規格をオーバーしていたらNG

オバフェンじゃなく左右それぞれ1cm未満のモールならおk

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 01:09:23 ucfEO73f0
そういうことじゃなくて、「通ってしまうところもある」って事。

通るか通らないかはすべて検査官によるからね。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 01:11:56 I3LtQzYU0
1cmの貼り付けフェンダーか巧妙に叩き出すしかないんじゃないか?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 01:30:30 J9XU1x7X0
>>375
アクレのライトスポーツ使ってるけど、そんなに違わないだろってことでチラウラ
・街乗りだとほとんど純正と変わらない。ダストが気持ち多目。
・全然鳴かない。
・温度が上がり始めると(純正だとフェードしてる)、粘るようなブレーキタッチに変わり出す。
・粘りが弱くなってきたかな…と思った次のブレーキングでおおよそフェードする。
スポーツパッドなのにいきなり効かなくなるので注意。
・たぶん寿命は純正の半分ほど。
フェード温度の高い純正って感じ。
パッド交換を体感できる領域が狭すぎるのでもっといいパッドを組みたくなると思う。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 02:39:46 ZokU3FFsO
>386
レポサンクスコ。
リアパッドが残り4mm切ってるんで、どうせ換えるなら前後ともスポーツパッド!
と思ってたんだが、しょせん値段なりってことね・・・。
リアだけスポーツパッドにするメリットってあるかな?

・ノーズダイブが軽減
・ジムカーナ、ドリでケツが出し易くなる

この位しか思い付かない(´・ω・`)

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/01/23 02:59:13 0swuqY2+O
うちのも倍力装置効いてないぽっいな
始動時に沈むのが正常なんだよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch