【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4at AUTO
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4 - 暇つぶし2ch496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 19:14:48 06vI9QqIO
フライホイールに負わせてるバランスウェイトを
フライホイールと別々にしてまた設計を詰めていって下さい。

勿論、解析が進んで明らかになったといわれる、
取りこぼし分の不平衡も別途に対策して。
振動を舐めてはいかんですからね。

あとは、横寝にする場合、エンジンのマウントがしっかりしたボルト締結でできるので
新たなマウント設計が期待できるぐらいか。

あとは…ロタパワーのハウジング湿潤方法を検討してみたり。
オイルの減りを少なくしつつ、アペシールが満足ななぞり方できるか否か。


着火性の話はもう色々出たからいいや。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 20:06:52 W0VZaKFn0
>>496
横寝にすると冷却効率が悪化するんだけどさ・・・。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 20:29:42 BIzm+/Vn0
>>497
燃焼室、上側でも下側でも?両方?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 20:42:49 W0VZaKFn0
>>498
燃焼室を下にする方が、上にするよりはマシだよ。
温かい水は上に行くという単純な理屈から
冷却水の一番冷たい部分は下側に来るんだ。
エンジンで一番熱くなるのは膨張行程なんで
今の形が冷却効率(冷却水の使い方)では一番有利。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 20:50:37 S7JHL20G0
サイドハウジング内の冷却水の流路は 吸気→圧縮→膨張→排気 だったかな。
前スレでも書いたけどトルクの伝達構造にブレークスルーがないと劇的な性能向上はないと思う。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/16 20:54:09 S7JHL20G0
スレリンク(kikai板:257番)
> 本日金曜日、
> 「CSヒストリーチャンネル」で、午後9時より、
> 『 ロータリー47士の闘い ~夢のエンジン 廃墟からの誕生~ 』
> が、放送されます。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 09:08:36 5Wk6WuNGO
スーパーチャージャー方式での排気吸い出しでいい
どうせ下死点(というか最も膨張しきった時)以降は容積が減っていくんだし
オイルも吸い出されるかも知れないが、それは回収して再循環させていけば良いだろう

503: 
07/02/17 09:15:38 Enl3A/Up0
 
ロータリーエンジンテスト

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 12:23:59 ijd32cMqO
プレッシャーウェーブチャージャー

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 13:43:03 ZZcBCSdkO
無理だ。
もう無理だ。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 15:12:23 AehRC98W0
>>502
その吸出し装置の動力源は何処から取るんだ?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 17:29:49 5Wk6WuNGO
スーチャ式だからエンジンから取ることになる

まあ熱発電素子をくっつけて得た電力でも良いし、
小型のスターリンエンジンを組み付けても良いんじゃないかと

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 17:30:36 5Wk6WuNGO
エンジンから→エンジン出力軸から

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 17:38:48 AehRC98W0
>>507
排気吸出しで得られるプラスと
排気吸いだし装置が食うマイナスのどっちのほうが多いと思う?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 17:48:34 ZZcBCSdkO
>>507重くなって使えない

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 19:43:32 5Wk6WuNGO
排気吸い出しの方が大きいんじゃないかな、と考えた訳よ
吸い出しがされてる間は吸い出しで陰圧になって、燃焼室縮小の駆動力になるだろう
触媒抵抗も影響が小さくなるんじゃないかな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 20:08:41 b20fe8ya0
逆さターボ!

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 20:14:30 AehRC98W0
>>511
負圧になるほど排ガスを吸いだせるポンプの駆動馬力を考えないならね。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 20:24:25 5Wk6WuNGO
まあそれは気になるところ
試算ではいかほど?

吸気の促進ばっかりやってて、排気の話があまり出なかったからさ
こういう提案があってもおもしろいんでないかと

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 20:32:03 ZZcBCSdkO
ローターの材質と圧縮漏れの研究をしたほうが…

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 20:51:45 FmCytWGH0
ローターは炭素繊維製に金属メッキしたのが今作れる究極かな?
将来はカーボンナノチューブ製で。
圧縮漏れは、今すぐできるのはプラグ穴を塞ぐ事くらいでしょ。
そろそろローター側にプラグを付けても、エンジン寿命くらいプラグが持つんじゃ?

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 21:24:07 AehRC98W0
>>514
例えば可変排気管とかは手としてはありなんだけどね。
最大で1000度を超える排ガスに晒されるので、部材的に割に合わないらしい。

エンジンの出力に於ける吸気時の負荷は平均圧の5%ぐらい
ちなみに排気行程の損失は5%ぐらい。圧縮が15%ぐらいか。
つまり、100馬力のエンジンは実は130馬力のパワーなんだけど
吸気5馬力、排気10馬力、圧縮15馬力ぐらい使ってるということになる。
ここで排気10馬力を帳消しにするとしたら
大体3倍に膨張してる排ガスを吸引するのに排気量の3倍のポンプが必要になる。
単純にエンジンで吸気するのと同じ理屈だから、吸引ポンプは15馬力ぐらい。
駆動ロスが無いとしても10馬力帳消しで15馬力食うんじゃ、エンジン出力は5馬下がる。
つまり吸引ポンプは凄く効率が悪い。
しかもポンプが吸った排ガスを放出するのにもパワーが要る。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 21:38:34 b20fe8ya0
ローターの真ん中の穴をぎりぎりいっぱいまで広げれば、ローターがもう少し軽くできる
役に立つかどうか知らないけど....

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 22:10:45 FmCytWGH0
オイルシールを何所に付ければ……って、何だか色々な問題に油冷が障害として横たわってるな。
やっぱ、油冷を止めて、それ以上に安定した冷却ができないもんか?
ターボ過給した吸気冷却とかさ。その後インタークーラーで冷却してから吸気すれば良いよな。
高温になる時は高圧になってるだろうし。って、断熱圧縮でローター以上に熱くなってたりして……
もしなら前後インタークーラーで。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 22:19:35 b20fe8ya0
>>519
ぎりぎりではあまりにも難しそうなので、あと5ミリとかでいいです

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 22:37:57 ZZcBCSdkO
まずはロータリーエンジンの基礎問題を解決しないとターボは語れない。
排ガス規制と燃費規制の前ではターボはありえない。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/17 23:02:52 FmCytWGH0
排ガス規制と燃費規制はディーゼル化で。
いやマジでディーゼル化くらいしないとロータリーエンジンが生き残れないんじゃないか?
GTLなどの高セタン専用エンジンでも良いからさあ。
圧縮比13くらいでもディーゼルエンジンになるそうだし。
どうせ今時のクリーンディーゼルなら二段ターボなどが必要だから、一段目をモーターアシストで断熱圧縮して高温化して燃やすのでも良いし。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 01:17:05 YWc2ZRk0O
え~?
もうロータリーのメリット無いじゃん。
そんなんで脱け殻を残してもスポーツカーには積めないエコエンジン。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 04:14:36 r65aLAbb0
そこで水素ですよ。



タンクさえ・・・

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 07:53:39 yWr34xTD0
改善点が多々あるということは、開発製造の人間から見れば進歩も多々期待できるということだ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 08:15:01 yWr34xTD0
バブル水というのを燃料に混ぜる新手も研究中らしい

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 09:13:09 dpAkZ86aO
水素の積載量はどう足掻いても大して上がらないと思うよ

圧縮水素で行くなら、現状でボンベ圧力も車に対する占有容積もアップアップ
液化水素は低温にし続けないとダメだからそもそも車に向かない
他の分子種から発生させるにせよ、積載量はボンベ搭載と大差ない上、廃液を垂れ流すわけに行かないからその回収容器も車に積まなきゃいけない
吸蔵材は、水素の吸着、放出に時間がかかり、燃料タンクとしての利用には適さない

水素の物性自体が大量搭載に向いてないんだと思う

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 10:49:54 108wfwl20
水素ロータリーの排気ガスが良いからって話なら、改質器を積んで別の燃料から改質して燃料にするって手も有るし。
水素を直接積もうとするより、ずっと実用性が有りそうだ。
で、灯油から改質するって事でどうだろう?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 11:20:48 dpAkZ86aO
灯油の主要分子種の密度と分子式、分子量から、改質による水素分子発生量を計算してみ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 11:46:45 108wfwl20
別に一酸化炭素も燃料として使って良いでしょう。
木炭車と同じだな。
始動後は排気ガスから純水を取り出して、水素量を増やす改質にしてっても良いし。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 13:56:54 dpAkZ86aO
燃やしてできた水から水素を作っては純粋なエネルギーロスだけど…、そういう意味でもない?
COもCO2になるけどHREの意義はどこ行くの?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 14:12:37 108wfwl20
ガス燃料で完全燃焼が楽。排気ガス規制を通しやすい。
リーンバーン燃焼も楽だから、燃費も良くしやすいんじゃないか?吸着触媒などと組み合わせて。
元の燃料の雑種性。でも流石に固体燃料は補給がしにくそう。
水と炭素を混ぜて熱して水素を作るのは、石炭から合成ガスを作る定番ではあるけどね。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 16:07:10 2KoFoY0m0
>>516 > 圧縮漏れは、今すぐできるのはプラグ穴を塞ぐ事くらいでしょ。

1. ホンダCVCC副室燃焼方式のような、「細い穴から火炎噴射」するのはどう。?
2. ハウジングサイドに、耐熱ガラスを嵌め込んで、横からレーザー点火はどう。?


534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 16:09:52 xAW45+d+0
>>533
ロータリーの燃焼回数から考えると火炎が間に合わない・・・。

535:( '∀')ノ   わちにんこ
07/02/18 19:05:32 LPsOusoy0
> 火炎が間に合わない・・・。

CVCCエンジンって、そんなに遅かったと言うことなのかなぁ。
そんな説明では、流石にこのド素人(私)でも、何か変だと思う。

536:( '∀')ノ   わちにんこ
07/02/18 19:09:37 LPsOusoy0
わかった。
ロータリーエンジンは、「燃焼室が移動」するので、この方式は使えなかったかも。。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 19:14:21 /x6c42hp0
2ローター+1亀頭

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 19:38:39 ZrFZAKm10
>>534, 536

すでにDISC-REとして実在していますよ・・・
補機類が大きくなるのと安定性にまだ課題が残るので商品化されていないだけで。

ロータリーの燃焼回数といっても、ローターの回転自体は燃焼回数というか軸回転数の1/3になるので、むしろ行程的にはレシプロより余裕があるはずです。
同じ理由で直噴とも相性がいいと思う。
レシプロ直噴は高回転まで回せないけれど、ロータリー直噴ならもうちょっと余裕がある。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 21:00:29 xAW45+d+0
>>538
軸回転の1/3は一葉ね。
三葉あるから、燃焼回数は回転数と同じ。普通の4ストの倍。
つまり時間の余裕が半分しかないということが凄く難しい点なの。

そして燃焼回数が4ストの倍で吸気行程に晒されないから
副燃焼室と噴出孔は冷える暇が無い。
高熱に晒されると当然作動は不確定になって
これは点火タイミングを追い込めないということになる。
そうなると>>536のいうように燃焼面が遠ざかっていくから、追いつかなくなる。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 21:22:40 yWr34xTD0
>>538
まえから気になってるんだが、DISCは多点火(マルチプラグ)で、DSICが副燃焼室付き直噴じゃないのかなあ
自信が無いのでおせーてくらはい

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 21:31:51 CZPvNi0N0
俺も前から気になってるんだが、DISKだったりDSICだったりするのはわざとなのか?
よく解らんから一応書いておく。
DISC: Direct Injection Stratified Charge (直噴 層状給気)
"DISC"でググっても目的の情報には簡単にありつけん。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 21:59:45 yWr34xTD0
>>541
ここのながーいレス119の中ほどに、「MAZDAがはじめたDISC燃焼方式」が出てくる、マルチプラグね
URLリンク(www.173.co.jp)

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 22:09:43 yWr34xTD0
>>541
これは、このスレの最初のほうで紹介されてたNASAのpdfで、
11/13ページ目に Dual Spark Ignition Concept の図がある、
インジェクションが正副2本、プラグも正副2本ね

URLリンク(ntrs.nasa.gov)

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 22:40:42 CZPvNi0N0
いやいや、DSICって何のことかな?と思って。
DISCは給気~燃焼方式(直噴 層状給気~成層燃焼)のことで点火方式までは含んでいないんじゃないかと。
NASAのDISCにしても点火プラグやパイロット火炎によるものだったりする。

545:機械・工学@2ch掲示板
07/02/18 23:02:57 vgV11SJ00
機械・工学@2ch掲示板

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板)l50

☆ かなりな過疎な板↑ですが、お暇な時に、何かカキコでもして帰ってください。w


546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/18 23:13:41 uJKuIL0WO

ロータリーなめてる奴がたまにいるんだけどさぁ、ちぎっていいの?

横でブォンブォンしやがるからうるさくてよ・・・。

547:538
07/02/18 23:46:04 ZrFZAKm10
>>539

うーむ、なるほど。確かに三葉分あることを失念していました。
ただ、室木博士のDISC-REはパイロット着火ノズルを使用して、それなりに成功していたようです。


548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 00:55:58 jfU6XZh/O
あげー

549: 
07/02/21 09:10:41 ivQGZKFD0
 
サイドハウジングは真ん中をアルミにしたサンドイッチ構造にしたらどうじゃろ?

リサイクルには向いてないけど‥

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 10:55:23 E+00Bm820
♂♂
ネオレネシスの鍵は「角加速度」
中継ぎなし一本エキセンの2ローター、3ローター、4ローターの妄想図が見えてきたぞ

551:ロータリアン
07/02/21 12:23:44 x1knP3ZFO
>>550
発明成功したら素晴らしい。
エキセンよりも組み立て方の方が変更箇所が多いでしょうか。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 13:57:32 E+00Bm820
♂♂
明け方、ヴァンケルおじいさんからメールが届いた
おもにインターハウジングの巾を拡げるのと穴の形の変更補正、それにあわせてエキセン形状も修正
組み立て方はほとんど変更なしの手間いらずだけれど、振動対策でマウントは変えたほうがよいそうです。

553:仮面の忍者☆嵐Y32春闘モード ◆DFaiJqSEhM
07/02/21 15:55:56 DCP2DaDM0
kuso

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 18:12:51 OHPMeu220
燃焼時の空気の温度は高いか低いかどっちが良いのでしょうか?
吸気時は低い方が良いのは知ってますが・・・
もし燃焼時は高い方が良いのでしたら、排気管に巻き付けて(鶴の足の血管みたいに)暖めた方が熱損失が少ないような・・・
以上、ド素人の意見でした。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 18:47:17 j9TzbU5L0
>>554
乱暴に言うと、内燃機関は、燃料の燃焼で吸気を熱して
その膨張エネルギーを動力として使うという物だから
燃焼温度が高いというのはそれだけ膨張が大きいから有利。
だけどエンジンはあまり高熱だと壊れちゃうから
一生懸命冷やしてるわけで、これで損してる分は冷却損失。
ところが今の材料のレベルだと
今より温度上げても、熱乖離損失になるだけという段階なんだよね。

ガスタービンみたいに燃焼温度がまだ低いなら上げる余地有るんだろうけどさ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 18:57:59 OHPMeu220
何となく分かりました。
つまり今の段階では意味がないと・・・

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 22:34:37 jfU6XZh/O
カーボンナノチューブの大量合成に産業総合研究所が成功したってな
安くて高純度でと、革新的な製法らしい
折り鶴を無造作に折った写真とかがあってずいぶん身近に感じた

これでなにかできんかな?
車体に使って軽量化するくらいか?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/21 22:48:31 E+00Bm820
X'carで主査が熱っぽく語ってましたね、あくまで基本性能にこだわってるようですよ。

・いま一年後のMCめざして、馬力より低速(低回転)域の燃費・トルクの改善にちからをいれてる
・つぎのMCでは、車体とエンジンに手を入れて出したい

559:自動車は乗らない人
07/02/22 07:52:12 uPUNFRWl0
>>557 > これでなにかできんかな?

それは何と言っても、「アペックスシール」に使うべき材料でしょうね。

【 カーボンナノチューブ強化・アルミニュウム含浸・黒鉛 】

【特長】

 ・  軽量
 ・  耐熱性
 ・  自己潤滑性
 ・  低摩擦係数
 ・  低熱膨張率
 ・  高強度

本当に作れるかどうかは、良く判りませんが。。


560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 08:45:22 sYywdkby0
そーいやザッカーの特集で、開発主査がいってるが
いま、アペックスの改良にも力を入れてるらしい

なんかこのスレで延々やってるのとおんなじようなことに取り組んでるようだな

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 08:58:23 u+GlkecZ0
何にしても開発が継続しているってのは重要だな。

俺的にはローターの軽量化とトルクの伝達構造の改良がポイントだと思う。
あとは現実離れしてくるが、
ハウジングから一切の凹凸と穴をなくしてシールが常に接触を保つようにして
ローターランク面上からの吸排気、点火を行うとか。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 13:05:25 sb5QpNdS0
>>557

水素ロータリーの燃料タンク

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 13:27:31 PzdTJ2410
正直ガソリンエンジンとしてのロータリーの明日が見えない。
今更だが、トヨタ・日産が採用してくれてたら・・・、なんて思うよ。
補器類つけまくって重くなったらロータリーの意味がない。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 19:26:19 sYywdkby0
過去の開発がハイパワーにふってたから、アイドル~2000rpmにしぼって見直すといい案もでるのでは

とりあえず、アペックス手前のハウジング表面を抉り取って爆発気流をハウジングにぶっつけ、
アペックスからの爆発漏れを少なくするとか・・・

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 21:01:38 sYywdkby0
>とりあえず、アペックス手前のハウジング表面を抉り取って

書き間違えました
とりあえず、アペックス手前のローター表面を抉り取って、ローター表面を流れてくる爆発気流を・・・です。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 21:24:47 h9UvFJKa0
>>565
燃焼室内の空間がどうなってるのか理解出来てるか?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 22:06:43 lQM3QRObO
ここを見て期待してザッカー買った。
マイチェンは嬉しいけど…。

ロータリーの特性を理解していれば、
燃費と低速トルクを考慮したセッティングというのは…

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 22:28:23 sYywdkby0
>566
いちおう理解できてるつもりですが、文章だけでは説明がむずかしいですね。

ローターを真横からみたとき、リセスからくるローター表面が、
アペックスの手前でいったん沈み、そしてスプーンの先みたいにホップアップしてアペックスに繋がる
でそれにそって吹上げる爆発気流が、ハウジング面にそってきた爆発気流とぶつかり圧縮漏れを小さくする
といっても、スプーンの深さはせいぜい2mmくらいで、いいかえればジャンプリセスかな

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 22:36:36 h9UvFJKa0
>>568
理解出来てないでしょ?
まず「爆発」じゃないのね、燃焼なの。
つぎに「気流」じゃないの、圧力なの。
開放空間じゃなくて密閉空間だってことをまず念頭においてくれい。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 22:48:02 sYywdkby0
高圧よるアペックスからの吹き抜けを問題にしているので、そこはミクロ的には密閉でないという前提です
またアペックス周辺は燃焼不十分なので、中心部よりかなり低圧であるという前提でかんがえてます

そのあたりがまちがってれば、わたしの案はくず箱行きでしょう

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/22 23:46:20 999ndqWR0
アペックスシールは圧縮や燃焼の圧力でハウジングに押し付けてる所もあるから実際にやってみないとどうなるかわからんね

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 00:04:40 1XmxSnzE0
>>570
考え方として矛盾してるよ。
アペックス周辺が燃焼して無いから低圧なら「高圧で抜ける」は起きないでしょ?
圧が高いから抜けるんじゃないのか?
爆発じゃなくて燃焼で、開放ではなくて密閉って意味判ったかな?
アペックスから抜けるという実際に起きてる問題点に対して、着眼点がずれてるのだ。


573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 00:32:05 5zw79SNYO
よーし、パパいいこと思いついちゃったぞ~
アペックスを基部と上部の縦2分割構成にして、スライド構造を持ち、高さが可変になるようにしておく
で、基部と上部の噛み合わさる部分を窪みにしておき、燃焼時、体積の膨張により、押しつけ力を確保する

 上
|   |
入  人 ←ここに圧がかかってシールが広がろうとする
| | | |
 基部

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 04:13:19 Ai8TMv7U0
流れ読まずに悪いんだが
なんでロータリーってカーバッキング起きやすいんだ?
2500以下とかソッチュウですよ?


575:ロータリアン
07/02/23 19:17:21 PcGR4B4OO
>>572
低圧過ぎてもいかんですよね。

>>573
___  ___
上  > > 基部
 ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
ですか?
___  ___
上  ⊃ ⊃ 基部
 ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
ですか?
___  ___
   \ \
上   ―  ̄ 基部
    ― _
   / /
 ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
ですか?

はめ合わせ部がよくわかりません。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 19:40:15 5zw79SNYO
___    _
   \  /
上   ― ̄ 基部
    ―_
   /  \
 ̄ ̄ ̄     ̄

こんな感じ
膨張で窪みが押し広がらないかなと
で、押し付け圧力が発生することを目論見たんだが、
つーか試作するまでもなく折れるな

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 20:07:28 gPq1h4ww0
>アペックス周辺が燃焼して無いから低圧なら「高圧で抜ける」は起きないでしょ?

あー、つまりですね
アペックス周辺は未燃焼混合気で低圧ですから、中心部の高圧燃焼気体がガーンとそちらへおしよせて
未燃焼混合気を後ろから押し出しながら、前方の排気行程へ吹き抜けるという図式ですけどね
とくにTDCからピーク燃焼すぎたあたりは、ハウジングとアペックスの接触角度が小さいので心配ですね

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 21:07:25 0L2IwflD0
実はアペックスからの圧漏れってプラグ穴通る時だけだったりしない?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 22:00:36 gPq1h4ww0
アペックスがL側プラグ孔を通過するときは圧縮圧がまだ数気圧だから、そうたくさんはもれないんじゃないかな
T側通過するときも爆発膨張行程を2/3すぎてるし、漏れても後方の圧縮へ抜けるから、未燃ガスは再利用される
まあそのていどじゃネ?

580:ロータリアン
07/02/23 22:14:49 PcGR4B4OO
>>576
ありゃま。

んじゃ、
特殊段付き式な合い口のピストンリングを参考提示しときます。
あんまいい検索なかったから添付は無しで。
他方式のピストンリングと比べて密封性が断然良い。
これをアペシールに応用すると…?

密封性だけではなく、密封性を確保しつつ熱膨張変動な対する逃げができるか、
工作性と強度・耐性が確保されるか

はてさて。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 22:22:35 1XmxSnzE0
>>577
ちゃうんだよう。
爆発じゃなくて燃焼だって書いたでしょ?
燃焼圧力の伝播は火炎の伝播でもあって
つまりアペックスシール付近での燃焼になるの。おけ?

爆発じゃないってことの意味をググるなりして把握してくれ頼む。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 22:28:41 gPq1h4ww0
瞬時に燃焼するのを爆発と思ってたが、ちがうんか?
はーい、よく勉強しときます。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 22:36:44 0L2IwflD0
T側通過するときも爆発膨張行程を2/3すぎてるし、漏れても後方の圧縮へ抜けるから、未燃ガスは再利用される
まあそのていどじゃネ?

圧縮の方に漏れるのか?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 23:13:51 gPq1h4ww0
T側通過時は圧縮がわの圧力が低い、たぶん半分以下、もしかして5分の1くらいかな

というより、そもそもコスモスポーツの時代から、
プラグ孔からの抜けがダメージにならないようTLの位置が決められてるみたい、うまく考えてるよ。
だから3プラグは、うかつに市販車には採用できないとおもう

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 23:26:47 0L2IwflD0
そうかうまく考えてるんだな、圧縮と燃焼で4回もプラグ穴通るからどっちかに漏れてたら効率わるいだろーて思ってた

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/23 23:56:58 rqMGakE70
前のほうに冬は北海道でテストしているってあったけどこれかな?

【自動車】マツダ:「RX-8ハイドロジェンRE」で初の寒冷地走行を実施…水素ロータリーエンジン車 [07/02/23]
スレリンク(bizplus板)

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 08:33:02 HiumTDtXO
水素だったらカブリとは無縁だからな

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 10:45:31 /5WwkJE90
>>582
爆発は音速以上の燃焼。音速以下なら普通の燃焼。
ガソリンエンジンのノッキングは、爆発の場合も有るかもしれんが、普通は燃焼。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 16:46:30 0DMIhDtJ0
>563
ドーピングしないと素ではまだまだレシプロに勝てないんだよ・・・orz

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 17:17:12 e6GSkfEO0
なんせ、いじくり方がぜんぜん足りないよ
ローターの表面なんか、更地にとりあえずスコップで墓穴かなんか掘ったていどだろ
フローだ、枯山水だ、溶岩流だ、などとのたまう時代なんだから
あれを池に見立て、砂地に流紋を引きまわし、アペックスを松、その麓を涸れ川に・・・ぐらいのことは

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 19:02:45 eyAOxsUj0
上死点の辺りでリセスの狭い中を搾り出されるように燃焼して膨張するのが無駄なエネルギーになってそうだ。
いや理屈上は、マイナスプラス0になってる部分なはずだけどさ。
螺旋の渦を作る溝でも掘って、竜巻状に燃焼しないかなあ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 19:12:08 e6GSkfEO0

名無しさん@そうだリセスもベントルーフで行こう

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 20:21:36 hwpoe6FW0
ガソリンロータリーの点火プラグも嫌な感じだよね。
あんな副室のようなクボミの中で火花を跳ばして点けるってのも。
ピストン運動してリセスの中に突き出す点火プラグなんてのは無理なのか?
逆に電気火花など使わず、セタン価向上剤のような百数十度で着火する化学物質を直噴して引火させるとかさあ。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 20:45:57 J7H0+O9e0
>>593
現時点、電気火花より速く遠くに火が飛ぶ仕組みが無いからね。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 20:57:00 hwpoe6FW0
実用化されてる仕組みはね。
研究としては、水素ジェット点火とか色々研究されてるのがあるけど。
ガソリン混合気にセタン価向上剤で点火ってのは、CNG混合気に軽油で点火って実用化されてるエンジンの真似だけど。
もっとも、LNGタンカー用らしいので、小型エンジンで同じような事ができるのかは謎だし、セタン価向上剤のコストを考えると、LPGとならまだしもガソリンではコスト的にも無理そうだが。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 22:03:26 J7H0+O9e0
>>595
それらが火花よりも速く飛ぶのか?
煽りじゃなくて素朴に知りたいんだけどさ。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 22:22:45 e6GSkfEO0
>>591
おーい、砲身の中みたいな螺旋溝をつくるってのはすごいアイデイアだぞ
ローターは回転してるから、吸入・圧縮・燃焼膨張・排気のすべてで鳴門の渦潮みたいのが起こる

レシプロには絶対まねできない大発明だ、2ちゃんとは思えねー

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 22:30:13 HiumTDtXO
で燃費は良くなるのかね?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 22:52:19 hwpoe6FW0
>>596
電子のスパークほど速くは無いだろう。あくまで燃焼ガスだし。
広範囲で熱エネルギー量を多くはできるだろうが。
というより、点火に速さが必要な意味って何だろう?
エネルギー量と引火範囲なら分かるが、後は混合気の自然な引火燃焼だろうし。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 23:36:15 J7H0+O9e0
>>599
燃焼室を貫通するように火花を通して
その火花に接したところから燃え広がるのが今の構造なんだ。
火花より遅いって事は略同時に火が付く範囲が狭いってことなんだよ。
バーナーの噴出面だけ火が付いたって全焼するまでの時間はあまり稼げない。

例えは悪いが、家に放火するのに、一箇所で火炎放射器使うより
数箇所で新聞紙で火をつけたほうが、家が燃え落ちるのは早いのな。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 23:43:20 hwpoe6FW0
それは初耳。どうやってハウジングに落雷せずに長距離を飛ばしてるんだろ?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/24 23:53:11 J7H0+O9e0
>>601
うん、だから大変なんだよ。
落雷しないから、屈折しか利用できないんだ。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 04:26:47 dlRsH6iS0
そこでレーザーを・・・

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 04:50:28 FRlOgpER0

40周年だからな
素掘りのままじゃ仏たちも浮かばれん
草木山水を小綺麗にして庭には掃き目のひとつも立ててやらんと

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 15:18:37 4KNImzLuO
>>597
レシプロ、あるよ?
スパイラルインテーク
詰まり螺旋吸気管
…によって。

でもまあ、タンブルとスワール、両方ほしいけど。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 15:51:09 9v0xgFbl0
マツダは全車種ロータリーにしたらいいのに
ハイブリッドロータリーとかまだなの、がんばって


607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 17:28:44 dlRsH6iS0
それやろうとして失敗したじゃん。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 19:52:52 1CNhdiI20
>>591
>螺旋の渦を作る溝でも掘って、竜巻状に燃焼しないかなあ。

つまり、ローターのほうにチャターマークをつければいいんだな?
それだとタンブルやスワールみたいな上品のじゃなくて
ハリーケーンになるな、ウーン、40年まえに言え!

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 21:08:29 CIt3YllQ0
i-DSIとかあるしね。
理想的な点火も難しい…

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/25 21:36:23 1CNhdiI20
フィットみたいな低燃費でなくていい、
とりあえず2015年規制の見通しがつけば1ローターにしてでも生き残れる

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 09:20:15 GD/Le6SiO
ロータリーに知識のない一般人乗せるのは危険な気がする

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 09:47:54 R45gMkp50
  ↑ こんな意見が出ること自体REはダメだって事かな?
RE乗りがこんな事書いてるとしたらナサケないよ。

軽くてパワーは出るが、燃費が悪くてオイル消費もレシプロより遥かに多くて
一般大衆には扱えないエンジン・・・。
そりゃ淘汰されるよ。

REが普通のエンジンとして認識されるような性能にならなきゃ生き残れないと思うが。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 11:11:59 IzG8uBFq0
社長がいうには、
MAZDAのレシプロは10人のうちわかってくれる1人のお客様、ロータリーは100人のうち1人のお客様でいい、だとさ
だがその1人の確保にも手を焼いてるんだから、せめて燃費ぐらいは他車なみにならんとなあ・・・

まあこのスレのちゃねらーも外野で応援してるんだから、秋にはまあまあのがでるんだろ

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 12:22:39 S78yUjN50
このスレ読んでもさっぱり意味の分からない俺は、RX-8買わない方が良いですか?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 14:03:32 7gTlp/zXO
>>614
んなこたーない、ご自由に。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 14:13:26 7gTlp/zXO
>>496
> あとは…ロタパワーのハウジング湿潤方法を検討してみたり。
> オイルの減りを少なくしつつ、アペシールが満足ななぞり方できるか否か。
オイル消費がレシプロ4st並みに?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 14:33:17 VRahqPeT0
RX-8の売りってREよりもスポーツカーとしての運動性能じゃないか?
REのフィーリング、低速トルクのなさ、燃費の悪さやその将来性に興味を持つようになったらいろいろと見てみればいい。
4ドアとしても2ドアとしても中途半端に感じるから俺は買わんけど。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 17:34:14 QrOYHlEd0
>>617
次期RX-7?のために買ってくれw

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 20:01:01 yVK1fBazO
乗ってみると好感の持てる中途半端だとわかる…と思いたい

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 21:02:16 op0f/P3xP
とりあえずアペックスシールを円柱状にして転がり接触にしようぜ
ベアリングのごとく予圧かけて詰め込んどけば燃焼ガスも漏れんだろ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 22:32:28 SJvlV/oo0
海外のモーターショーでは葉風とか変わった車を出しているけど
今年の秋のモーターショーでRX-8の後継車となるコンセプトカー
を出展するため製作にとりかかったらしい。

一つはコスモっぽくした400馬力以上の3or4ローターNAクーペ。
LF-Aや次期NSXなどに対向する高級GTという感じ。

もう一つは観音開きの4ドアFRプラットフォームに350馬力以上に
チューニングしたDIGIターボを搭載したやつ。

どちらも名前は決まっていないけど、市販されるとしたらRX-9と
MX-8となるんじゃないかな。
秋のモーターショーに期待しててくれ。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 22:37:12 VRahqPeT0
>>618
でるでる詐欺?

>>620
円柱端部からの漏れにはどう対策するんだ?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/26 23:39:07 JoChAXFd0
アペックスシールの摺動抵抗が大きいのなら、模型用の中でも小型のロータリーエンジンのようにシールを無くしてしまえば良いんだしな。
あんな小さなのでもシール無しで回る程度の漏れなんだから、自動車用じゃ相対的にもっと少ない。
でもしてるって事はシールした方がマシな程度の抵抗しか無いんだろう。

624:ロータリアン
07/02/27 03:29:52 frD9Na78O
>>620
上で既出。
コロ型シールとしても
この使用条件でしっかり接触転動するかどうか疑問(接触圧力が適正でないと咬んで回転しないor空転)
他にも工作性や>>622の言う事も合わせ、それは滅茶苦茶困難…って事に話は纏まった。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 07:42:04 frD9Na78O
>>623
結局シール有りにした方が、例えば過渡状態での安定性があるのでは。
シール無しで挑むなら、自動車用と言う事もあって
ローター~ハウジング間クリアランス設計・管理がそれこそ困難。
仮にシール無しでもローター頂点部に溝を設けて
ラビリンス効果による遮蔽効果を付与したとしても
これが過給エンジンの場合には焼け石に水、か。

とまあ、私見を述べてみた物の…
実際、これはマツダとかには模型用以外での実験例あるのかな?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 08:16:58 MrIfgAs70
コロ型のアイデイアはおかしくはない
むかーしNSUだかアウデイで実験したという記事をよんだ記憶がある

だが直径が小さくてニードルになるので、ざんねんながら噛んで破損するらしい
アペックス自体の抵抗は >>623 でいいんじゃないかな

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 10:06:52 na1o6DLL0
ナンデコノスレB4ヌヌメルン(´・ω・`)?
8と比較すらしたことないけど・・・

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 10:22:16 MrIfgAs70
B4って、トンボ鉛筆、ミツビシ鉛筆?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 12:25:45 Vpb2S7nP0
直噴は出るんでしょ?


630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/27 13:46:31 kYGsfKgU0
>>627
RX-8スレへの誤爆だな

631:ロータリアン
07/02/28 03:45:48 9jpIyonqO
>>623&>>626
抵抗は小さくはないが自動車用ならばシールが不可欠…の様な希ガス。

632: 
07/02/28 04:24:00 1cGMPbf30
>>629
水素ロータリーで実現してるんだな‥

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 08:24:53 oShZhK7aO
直噴といってもハウジングの頂点、吸気・圧縮行程だけどな。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 08:46:47 yjpn9UPWP
コモンレールとピエゾ式インジェクターを小型化して爆発行程のあたりの側面に7個ぐらい並べりゃええ
1ローターに左右14個のサイドポートインジェクター
行程の進行に応じて燃料噴射位置が変化
両サイドからの同時噴射により燃料が直接摺動面に噴射されるのを防ぎ油膜切れを低減

ところで、吸気行程や排気行程みたく
爆発行程にもオーバーラップ無しにサイドに穴をあけられる位置ってのがやっぱり有るんかね?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/02/28 09:17:25 0tLCWbpI0
膨張行程全体では同じようにサイドに穴を開けられるだろうけど、点火の瞬間はサイドシールの内側は難しいかも。
アペックスシールのサイド側で、完全には塞がらないけど大きく吹き抜ける事は無い小穴くらいだけじゃ?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 13:11:26 rbXdfjHIO
LPGと水素を配合して爆発させるとどうなる?
燃費上がったりパワー上がったりしない?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 21:12:44 1RnjctFpO
なんで?
そう考えた根拠は?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/01 22:16:22 9cmnTgLy0
アセチレンと酸素を混合して燃焼させた方がよくね?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 12:30:15 IiA4ONWfO
直噴ってできない?
あと吸排気をなんとかできれば…
プラグ交換、オイル交換、オイルが減っていくのは改善しようがないよね?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 14:18:04 IuCSqTBh0
LPGならすぐにでも。
ガソリンじゃマツダも頑張って研究してるのに実用化できないって事で難しいんだろうな。
後、高セタン価軽油によるディーゼル化なら簡単だが、今のロータリーで作れる圧縮比だとセタン価80などでGTL100%かセタン価向上剤を入れまくりかになって、燃料代が高くつくな。
流通もしてないし。セタン価向上剤でなら、タンクを別にして車上混合で普通の軽油給油って手も有るが。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 19:50:06 4A8iW3Ey0
近未来には、ワンローターもありうるなや
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/02 21:27:44 IiA4ONWfO
ロータリーって燃費食うけど二酸化炭素って多かったっけ?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/03 00:39:32 OjE+qH6lO
CO2は燃料の種類に依存
だから同量のガソリンを燃やしたのであればほとんど変わらんよ
同距離を走るのには、燃費が悪い分CO2は多く出るけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch