【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 10:25:20 1wWli+cC0
ひゃっほう!待ちに待った納車だ!
午後イチ、ディーラーへGO!!
アーバングレー、6MTのB4が俺を待ってるぜ!
住人の皆さん、今後ともヨロシク~

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 10:45:53 9/ntM57eO
過度の期待をした俺がバカだった。スペBなんてネーミングに騙されてはいけない。
こいつは単にMTしたい人向けのグレード。MT駆使して攻めることができるパフォーマンスはないから。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 10:52:57 lEMjFS1w0
そしてSシリーズの足音が

153:148
06/10/07 12:16:42 p+2ul58MO
>>149
釣られたようだな

ナカーマorz

>>150
おめ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 12:38:49 i1MoiIbF0
147
今日回転数計ってみたら1400rpm位ですね。別に失速もしないし、普通に加速してくれます。
でも60km、6速ではストレス溜まりますよ。1ミリでもアクセルを開けると、すぐに70km位にはなるので、メータとにらめっこになります。
通常は5速で走った方が、走りやすいです。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 13:04:29 A3fJIxqE0
>>150
おめ
俺は黒を1年程乗ってるがMTは飽きがこなくていいよ。

156:135
06/10/07 13:56:49 leOqWjPvO
レスサンクス。
>137>139>146
ちゃんと奥まで踏んでの話だったんだけどね。
確かに指摘通り、前車と同じ踏力での効き具合は違う。
なので更に強く踏んで、最後にABSが出るようなブレーキングをしての見解。
前車と比較して明らかに“効かない”ということ。
最初から最後まで。

まあ、具体性に欠けたカキコだったので、申し訳ない。


157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 14:32:51 DINiDoVE0
나는 레가시6기통에 메뉴얼 미션은 어울리지 않는다고 생각한다

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 16:24:48 7sD7UuaQ0
所詮レガって妥協の産物だと思う。
全天候型実用車で、ミニバン嫌いな家族持ちおじさん(自分のこと)の最後の砦。
ちょっと峠で昔を思い出し頑張っちゃうとブレーキも気になるが、
全体のバランス(維持費も含めて)考えたら、こんなものだと思う。
・・・で、大排気量NAをマニアルミッションで操るところに、存在価値がある!
チラシの裏でごめん。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 18:55:06 EOyG0b0q0
で、ABSは効かないわけですか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 20:00:53 53/9LGOF0
>>158
> ・・・で、大排気量NAをマニアルミッションで操るところに、存在価値がある!

ここ激しく胴衣。
この目的ではこいつとV35の3.5Lはほんと貴重品だと思う。
外車でありゃもっといいんだが、オーバースペックだったり
ありえない値段だったりで手が出せん.。


161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 20:20:08 LNtAxPnw0
>>156
俺の感覚では結構効くブレーキだなあという印象なんだけど。
ローターも結構でかいし、それなりにコスト掛けてるなと。

安めのトヨタ車なんて踏み始めがツンツンと効く割に、
踏み込んでいくと悲惨なほど効かないのが多いし。
この手の車はパッド変えるだけでもだいぶマシになるけど。

とりあえずキャリパー行く前にパッド交換してみた方が良いと思う。
ブレーキの効きってキャリパーサイズよりもローターサイズと
パットによる所が大きいし。


ところで、参考までに前車の本田車って具体的な車種は何?
そんなに良いブレーキなのかちょっと気になる。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 21:46:59 9/ntM57eO
本田のスポーツ寄りの車種ならレガより車体も軽いだろうし、
まぁスバルなんだからさぁ多少は本田に劣っていようがいいじゃん(^-^)
それより、このエンジンは剛性感高そうにないから高回転まわすと逝きそうだ。
所詮はAT向けエンジン。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 21:54:25 6VEIl17x0
>>162
>このエンジンは剛性感高そうにないから高回転まわすと逝きそうだ。
>所詮はAT向けエンジン。

貴方の根拠の無い想像を元にそういう結論を導くとはね。
びっくりだ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:06:58 DINiDoVE0
>>163
アホ
他のスレじゃ、原因不明のオイル減少、エンジン乗せ換え事例あるんだよねぇ。
それも何人か・・。しかもMT乗りが圧倒的
中には2基めの人もいるんだよ、根拠のない想像とは
おまえこそ無知を恥と思えボケが


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:12:41 6VEIl17x0
>>164
単なるインターネットの書き込みが根拠になると?

ってか原因不明ってお前自身書いてんじゃん。ばかじゃないの?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:25:49 DINiDoVE0
>>165
アホ
インターネットの書き込みだって十分根拠になるだろ(w
その根拠と、原因不明は全く意味が違うのだが。


167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:29:30 cHnS/aku0
このスレの住人はもうちと精神年齢高いかと思ってた。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:42:31 6VEIl17x0
アホにバカと返してしまった...
じゃあ理論的に話します。
>>166
意味が違うってどういうこと?

>>162は剛性感(?)が足りないために高回転でエンジンを回すと壊れると言った
>>163はそれは根拠が無いと言った
>>164はインターネット上の不具合事例を引き合いに出してそれを根拠と言った...はずなんだが

その不具合事例と根拠とはまた別なの?訳が分からんよ。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:50:45 TVCARqMi0
そんなに信頼性ないエンジンかな。
なんか、慣らしの失敗という気がしないでもないけど。
いまどき珍しいくらい慣らしに時間のかかるエンジンだからなー。
(実際はエンジンだけじゃなくて、シャシもサスもだけど)

それくら長い目で見て乗ってくれるオーナーばっかりだと
思ってるフシがある。スバルって会社は。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:53:43 DINiDoVE0
違う違う
根拠とはインターネットへの書き込みのこと。
原因不明とは不具合事例(原因不明の)のことだよ。


何か混同してねぇかい?
だから一人で訳解んなくなって騒いでんだろ(w

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:58:43 6VEIl17x0
>>170
俺が165で言いたかったのは、「原因不明」の不具合事例を根拠にするのはおかしいんじゃないかということだ。
原因が特定されてないのにそれを根拠とするのは違うだろと。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 23:21:43 ydQ09r3a0
>>166
ヒント:不具合発生した人だけがインターネッツに書き込む

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 23:41:28 7sD7UuaQ0
マターリいこうヨ!
でも、カレラ4Sと平行所有してる人のアップした動画見るとガクブルした~。
次は俺のかもってね。
EZもEJの様に富士重の中の人が、改良してくれることを期待して(マターリだろうが)。
次期レガシィにも、同じ6NA&6MTのグレード残してくれ~っと祈るヨ!

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 23:43:53 9VJtiajD0
>>162
>>このエンジンは剛性感高そうにないから高回転まわすと逝きそうだ。

ローでレッドゾーン近くまで回す俺の6MT B4は1年たっても健在ですが?
むしろ、高回転で回してやったほうが、エンジン自体が成長し、
低中速の加速も良くなってきたと実感している。
12ヶ月点検でも何も問題なかった。

楽しさと水平対抗の力を極限まで引き出すなら絶対6MT。
正直このグレードに後付けのしかも5ATはいらなかった。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 01:01:46 zNN006bl0
やっぱりこのスレはageレスに限るなー。盛り上がり方が全然違うww

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 01:09:28 zNN006bl0
連投ゴメ。

常時レッドまで回さない限りは、現代の車は壊れんよ。
>>162は全く根拠の無い話。
ってか、補器類が壊れることがあってもエンジン自体が壊れる事例を
最近は聞いたことが無い。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 01:21:04 Q7F6lHro0
150です。レスさんくす、ヨロです。

10年ぶりのMT運転は正直ツラカッタ。2回ほどエンストさせた。(汗)
今日は連休でどこもかしこも混んでたし・・・

A型3.0Rから乗り換えだが、前車がいかに快適ツーリング仕様だったかが
わかったよ。でも、MTのダイレクト感とH6のすばらしいフィーリング
のコラボを楽しめる余裕ができるよう、早く慣れなければ。

というわけで、道の空いてきたこれから、軽く流しに行ってきます。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 01:45:56 9yQxf9QR0
気をつけてねえ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 03:36:41 U/wg9UGH0
上の方で、ガタガタ言ってるヤシら、とりあえず餅つけ。
まあ、この時間だと、さすがに寝てるか(w

>>1 のとおり、基本マターリだ。
煽りは、3.0R海苔じゃないと思って、スルーの方向でいんじゃね?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 08:59:37 J8e5SvPtO
MTじゃないと楽しめないエンジンとか…。
一部MT乗りの発言が荒れるもとなんだよな。
で、このスレはMTスレですが何かと返ってくる。もう少し大人にならんか?


181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 10:44:03 qAJtZTQi0
最近AT車にマジ乗りしたことはないんだけど、
3.0RやGT系ならATでも結構楽しめるんじゃね?高速道路限定だけどね。
トルクやパワーに不足が無いからパーシャルからの加速も十分だし、
高速時のスタビリティが高いのはいうまでもないことだしね。
まぁそれこそがGTとしての真骨頂なわけだが。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 12:41:52 SFXWRd890
>>177
MTのダイレクト感とH6のすばらしいフィーリング
のコラボも、まぁ人それぞれだ。
俺はそろそろMTに疲れてきたというより飽きた。
ATならどうだったんだろうと。
まぁ無いものねだりというか、逆でもそう感じると思う。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 12:56:39 i6NLM6Hd0
オイル容量5.7Lなどという多さは、減ることを見越してのことなんだろうか?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 13:29:05 uqq7FD/a0
ヒント:排気量

185:156
06/10/08 15:33:32 ls22OOn8O
>>161
前車はタイプR。その前はBGGT。
ホンダ車を挟んだことにより、レガシィのいい所、よくない所が再確認できた。
個人的希望として、H6とiVTECがコラボしたエンジンに乗りたいw
下のトルクはタップリ、レーシーな音と共にレッドまで気持ち良く加速する…
その前にブレーキを何とかしなければ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 16:08:10 3HfvhEiz0
>>185
そーゆーのをご所望なら、なんで2.0GTなりインプSTIなりを選ばなかったんだ?
車選び間違えてね?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 16:37:54 ls22OOn8O
ガチガチなクルマには疲れたんだよね。ターボはフィールが嫌い。
別に速いクルマには乗りたくないし、上質でちょっと落ち着いたクルマとして、レガを選んだ。
ちょっと落ち着きすぎたけどw

188:161
06/10/08 17:25:39 E5c23xfg0
>>185
前車がタイプR系ならそりゃ敵わない・・・
向こうはノーマルのままでサーキット行けちゃうような車だし。
車重も軽い上にブレンボ付いていたりするし。

でも、その前にBG乗っていたのならBGからはだいぶ良くなって
いるのは感じるでしょ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 18:31:57 B1OPEufj0
多分、パッド換えるだけで初期制動力は上がると思うよ。
でもH&Tの時のリズムがくるってしまって逆に乗りにくくなると思うがね。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 20:07:21 iL+39qcJ0
>>185
タイプRからの乗り換えじゃ厳しいだろうよ、こと走りについては。
先代ターボ乗りの俺だが、次はH6に行こうと思っている。
H6にホンダのVTEC技術が搭載されたら・・・と夢物語を
考えるのは同じなんだな(笑)
けど、マッタリ走るのも悪くないでしょ?

ブレーキは、タイプRあたりと比べちゃ可哀想ってもんだし、
現行になってかなり良くなったのは確か。
パッド替えるだけでもかなり変わるけど、基本的に軽量な
車ではないからねぇ。。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 20:38:18 i6NLM6Hd0
取扱説明書みて気になったんだが、オイル交換のサイクルについてはすべてのグレードで他のグレードで
「10,000kmまたは1年」となっているのだが、3.0R系だけは
「快適にご使用いただくために、初回は5,000kmまたは6ヶ月での交換をお勧め」
と書かれているのが気になりますタ。

この言葉の意味するところは
「EZ30は慣らしをしっかりヤれ!!」ということか???

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 20:40:42 i6NLM6Hd0
↑1行目の「他のグレードで」は削除ね!!

193:185
06/10/08 22:21:54 ls22OOn8O
レスサンクス
>188
BGの時には効かないと感じたことはなかったよ。だから、他社にしたことで再確認できたことのひとつかな。
>189
とりあえずはパッドにしようかな。それで様子見に。H&Tは慣れるでしょ、その内。
前車も街中ではやりづらかったし。
>190
前が遅くともイライラしなくなったよw
速いクルマではないけど、特別な“何か”があるクルマ。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 22:33:33 jrPNMoNr0
>>164
他車(他社)でも、いくらでもエンジン載せ替え事例あると思うけど。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 22:40:36 4EHWidDn0
載せ替えない人は書き込まないから自然と
載せ替えた人がたくさん居るみたいに感じるんだよw

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 00:52:46 5/5WvTlJ0
しつこい

197:150
06/10/09 04:41:22 w7EupsM20
300kmくらい乗って、6MTにだいぶ慣れた。
でも、どうも3速だけがうまくつなげられない。
ドコッってつながってしまう時が多い。
他のギアと比べてクラッチ操作になんか気を使う。

今まで乗ってた3.0R(約2500km走行)と比べると
少し回り方が重たく感じるような気がする。
慣らしとまで大げさじゃなくても、やっぱり最初は
軽めの負荷で使ったほうがいいなと、感じた。
(6発だけに、初期のフリクションロスはありそう)

ハンドリングはすごく良くなった。さすがD型、感動した。
サスのアタリがついたら、乗り心地もよくなるかな。
あー、先々が楽しみだ。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 12:14:53 1QjZdAXo0
あなたもしかして、前車に2,500㎞しか乗ってないのに買い換えたの?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 12:49:50 w7EupsM20
25000kmでした
スマソ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 12:50:37 PkYnHyy5O
噂の慣らし屋さんかな?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 16:05:13 4DR1ncnW0
25,000㎞で買い替えか‥‥。金持ちだねぇ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 22:50:18 UcAUwWbl0
年改の時にオプションの選択の自由度が上がることってありますか?
MT車にVDCをつけるとマッキンが自動的につくのはなんとかならないのかなぁ。
(普通の3.0Rは濃色ガラスとクリアビューパックがつくものの、マッキンなしがちゃんと選べる。)
オーディオなんてついていればそれでいいっていう人も多いだろうに…。


203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 22:56:44 VmfUCX3L0
>>202
よほど需要が多くない限りまずありません
サンルーフつけようと思ったらほぼフルOPになるのも何とかしてほしかった…

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 08:41:42 ZqMYGL+G0
>>201
カネ持ちっつーか、もったいねーよなあ。
スバルのエンジンは5万キロからが旬じゃん。


205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 10:06:33 deKu0MqC0
>>204 そら言い過ぎやろw
まぁでもいい大人のくせに無計画っつーか、我慢が足らんっつーか、、、。
人の買い物にこれ以上口出しはしないけどね、、、しかしなぁ。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 15:40:09 kT8pPnagO
確かにもったいないとは思うけど、
世の中には年に1万も走らない人って多いんでしょ
その人たちが最初の車検で買い替えるとしたらそんなもんなんじゃないの?
事実、それ位の距離の中古って結構あるし…

そんな俺は10万キロオーバー
まぁこれは経済的な問題だがorz

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:28:46 V26BVJIY0
人それだな
最初の車検前に距離乗ってない状態なら
下取り多いから買い替えやすいからな

そんなオレは15万キロオーバー
まぁこれは経済的な問題と年間走行距離の問題だが(・∀・)

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 22:23:32 3fu1cBGn0
スレリンク(auto板)l50
ちょっとビミョーだが関連スレハケーン。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 23:10:25 V26BVJIY0
R32ならわかるが…なぜGTI…
まぁたしかにいい車だとは思うけどGTI
欲しくなるかどうかは別だけど

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 23:16:15 iSpj3G9hO
>>205
買い替えのタイミングなんか、経済的に可能なら乗りたい時がその時だろ
あえてATからMTに替えてる辺りに意味があるんじゃね?
最初はなかったモデルなわけだし、無計画とかいうのは
ちょっと失礼じゃないか?大きなお世話だと思うが。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 06:43:11 BVw7tUbR0
同意

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 08:53:45 b69/a5ZXO
>>210
確かに今買わないと次期モデルには6MTないかもしれないし
次期モデルを視野に入れつつ現行モデルを買える時期としては今くらいがいいよな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 10:37:43 vEDy45FwO
>>205
十分口出ししてんじゃんw

俺もSTiを新車で買って1年15000キロ乗って
現行ワゴンのスペックB新車に乗り換えたクチだが
人にはそれぞれ事情ってもんがあるんだから
他人の買い物にケチつけるのは
人間としてどうかと思うぞ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 11:11:32 b69/a5ZXO
嫉みだよね
批判は羨望ととらえて気にしないのがいいだろね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 21:33:45 b/2kPCeN0
しっかし、このスレは、みんな仲悪いね、嫉妬深くしつこい奴ばかり。
ユーザー層は大人だと思うんだが・・。
ちゃう?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 22:30:59 kFXIbbX50
>>203
遅くなったけどレスどうもです。
レガシィ全グレードの中で3LMT車が占める割合を考えると、無理な注文なのもわかるんですけどね。


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 01:04:05 7Ij5EBWp0
>>215
お前205だろ?w

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 11:03:24 RSExe68W0
なんか怖いスレに来ちまった(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 16:41:46 yBztb7bPO
このスレは良かれと思って書き込んでも悲しいかな、憎しみを買うだけ。
中にはアウディRSシリーズとかBMのM3に代表される真のGTカー買えないようなコンプレックスがそうさせているのかもね。
所詮は偏屈な馬鹿が潜むスレだよ。変わり者しか買わないグレードだし。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 20:27:09 0BCNHVj70
てめーら、いちいち絡んでくんじゃねぇよ




221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 22:42:34 SW/6VBKy0
一層のこと、スバルはポルシェのボクスターや
ケイマンクラスの2シータースポーツカーやった方が
いいんじゃないか? 
まあデザイン次第だろうけど、400万位なら結構売れたりして、、、



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 00:22:31 RKBlpheM0
やっぱり一つのことをやり続けるのは大事だよ。
だからポルシェの真似では未来は無い。このままの路線で逝くべきだと思う。

223:197
06/10/13 01:26:09 zntGzLSw0
なんか、俺の書き込みで荒れちゃってたのね・・・
買い換えた理由・経緯は

1.EZ30Rを6MTで乗りたくなった
2.フルモデがすぐにはない様子
3.車検前でA型3.0Rのリセールバリューがピークと思われる
4.約3年間、ローンを払いながらも頭金が貯金できていた
5.新たにローン組んでも、毎月の支出が今とほぼ同じだった

いろいろ検討した結果、自分の生活レベルを変えことなく
1.の欲求がかなえられそうだったので、買い換えることに
したのです。無計画とは思ってないし、我慢する状況でも
なかったと思ってます。

この車買って、このスレで、そんな言われ方をするとは思わ
なかったなあ・・・

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 07:14:40 vv98o2Yn0
気にするな
一ヶ月で売ったワケじゃないし

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 07:23:53 OXg7P6A9O
>>223
それで絡んでくる奴なんて免許取りたてで新車買ったら批判してくる奴と一緒

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 07:37:24 8EFoy3oGO
うるせー

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 19:41:41 ywcAOBjr0
社外ホイールをハめてる人いる?
(STIじゃない)BBSってノーマルフェンダーに干渉するって、
ウェブサイトに出てるんだけど、実際どうなんだろ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 20:39:44 2h9jOk2z0
>>227
せめて、BBSの何か?何インチは?リム幅は?オフセットは?
と言うのを書かないと誰も分からんぞ。あと、車高は下げてるのかとか。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 21:19:44 qZ8Mxyrd0
アドバンレーシングRS 18in 7.5J P・C・D100 +48
車高そのまま
干渉なし

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 21:21:40 ywcAOBjr0
しゃーないなぁ。リンク添付してやるよ。
URLリンク(www.bbs-japan.co.jp)
BP/BLの18inchをクリックして、
どれでもいいからREMARKをさらにクリックしてみてくれ。

ちなみに漏れは車高は下げてない。どノーマル。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 21:37:37 5JZLy93O0
>>228
別に227の質問でいいだろ
おまえの指摘が無くても229のように答える香具師
もいるからな
それよりも、その指摘は227に対して失礼だぞ
おまえは指摘のようで227をバカにしてる


232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 22:01:00 wnxS3I7HO
>>231
お前>>227だろwww
どう考えても>>227の質問は馬鹿丸出しだ

BBSのホイールって沢山あるのも知らんのか?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 22:17:48 gh57nZpz0
まぁまぁ、このスレは実は全部俺の自演なんだ。
気にするな。









と、初めて北のに逝ってみる。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 23:09:39 5JZLy93O0
>>232
おまえ、下手糞なレガシィ乗りのオヤジだろ!

なんでもやる課の主任さん プッ

235:230
06/10/13 23:32:48 7wf3pigD0
え?俺って馬鹿なん?
だってBBSがレガシィにベストマッチなホイールを推奨してくれてんだぜ?
(ノーマルフェンダーでは不可と出てるが)
なのに、BBSでそれ以外のホイールが見つかるのか?有り得んやろ。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 00:05:37 8EFoy3oGO
だから偉そうな口きく>>228>>232は脳足りんなのだ。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 09:05:48 SOvmDqvn0
BBSサイトで「TUNERSIZE」となっているものはフェンダー加工が必要かもしれないが、
そうでないものはノーマルを前提としてるから加工は要らないと思うよ。
加工の出費が要るようじゃ、売れなくなっちまうよ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 09:12:40 SOvmDqvn0
>>235
BBSサイトのREMARKは、REMARKの下に該当の数字があれば注意という意味じゃね?
レガシィ用としては無記名なのでドノーマルで大丈夫ということだよ。
このサイズ・オフセット等でフェンダー干渉するとは思えんよ。

239:235
06/10/14 10:50:43 aAJC2Vdn0
>>238 お~なるほど!!㌧クス!
本当はフェンダーと面一にしたいんだが、それこそショップと相談だな。
この場合操縦性が変わりそうだからそのあたりも要検討だね!

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 14:56:27 SOvmDqvn0
BBSはエエおぉ~!
雑誌にも書かれていたけど、まさに芸術品だよ。
街中でも他のどんなホイール見ても羨ましくもなんともない。
BGで10年履いたけど、いい買い物したと思ってるよ。
さすがにBPEでは純正18インチで我慢してるけど、その17インチBBSはスタッドレス用に取ってあるよ。
10年間、擦り傷一つ付けずに大切に使ったBBS、愛着タンマリです。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 10:49:13 QA6K/v4v0
個人的にはシルバーのBBSが、上品さとスポーティさとこだわりとを
一番両立させてると思うね。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 13:20:08 HoOoI3SpO
そんなにいいかな~?
デザイン古いし、OEMのスバル純正BBSは良さを見いだせなかった。
まあ、市販品とは別物らしいけどね。
その後付けたCE28Nはすごくよかったので、正直BBSのイメージは…ごめんよ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 14:12:47 LiUfL59y0
BBSはごめんよ、という人もいれば、え~っレイズ~??って人もいる。



244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 15:44:48 DQtLZ8jH0
しかし、ピッチが100だとレイズかプロドライブか・・・
みんな同じになってしまう。
ま、定番ですね。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 20:08:46 Zxj7gwq60
ここはBスペ限定なんでしょうか?
今度、レガシィ買う予定で新古車の2.0Rにするつもりだったんですが
中古の3.0R見たらえらい安いじゃないですか。新車じゃとても変えないけど
頑張ったら手が届きそうで
じゃあ3.0R買うかなーなんて思ってるんですが。
ターボはガキっぽいんでとりあえずNGにしてます。
24で3.0Rってシブすぎますかね?
Bスペにこだわってるわけでもないオイラはここにいていいんでしょうか?
場違いならば去ります・・・

246:245
06/10/15 20:23:51 Zxj7gwq60
ちなみに燃費ってどのくらいなんでしょう?
街乗りで5㍑とかだと辛いなぁ。90%高速だったらどのくらい走りますか?
現在はCeアコードで街乗り8㍑で最高燃費は12㍑です。
ATアホすぎだし、四駆欲しいんですよね。
シャコタンとかマフラー交換してるのが恥ずかしくなってきたというのもあるけどw
無駄な金使ってしまったと後悔しまくってます・・・

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 20:29:09 UtptyOQj0
去れ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 20:35:28 7nmMrW6E0
>>246
 買うならC型以降推奨。慣らし終了であれば、MTで都内6~7Km/L。
高速だけなら12Km/Lは行く筈(メータ読み120Km/h以下キープの事)。
年の事は気にするな。おまいさん良い物に目を付けたと思う。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 20:44:45 x0sEvVZ8O
>>247
度量のないお前は、便器に顔突っ込んで氏んだほうがいい(^^)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:14:41 5HCXfkrf0
>>248
便乗ですみませんが、C型推奨の理由を教えていただけないでしょうか?
ちょうどC型3.0Rの中古車の購入を検討していたので…(安くてびっくり)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:30:51 7nmMrW6E0
>>250
 難しい質問するなぁ。
 正直、自分の乗っているのがC型なので、D型はもっと良いんじゃないか?
けど、A・B型は知らないのでそれも(・∀・)イイ!とは言えんので限定しましたよ。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:53:26 cvxhGuZF0
うちのBPE C型、燃費は248さんの書き込みくらい。

それはそうと、メーター誤差大きくない?
3.0R Spec.B MTでメーター読み120km/hの時、カーナビ表示が110km/h弱なんだよ。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:59:17 4fZDknxB0
なぜ、わざわざ3.0Rなのか。
パワーやトルクのあるAT4駆車ならオデやアテ、クラウン他なんでもある。
MT設定があるのがスペBの魅力なのだよ。
AT4駆のセダンが欲しいのならゼロクラアスリートでどうだろう?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 22:02:54 xq/KdE200
>>250
・ビッグマイナー前モデルだから中古相場がD型より安い
・ビッグマイナー前モデルの中では一番改良が進んでいる

あたりもC型推奨の理由じゃない?
予算面でD型がターゲットにはいるならそっちでも良いだろうし。

255:245
06/10/15 22:17:27 Zxj7gwq60
あ~、風呂入りながらいろいろ考えてたら
なんか一気に3.0Rに気持ちが傾いてきたなぁ。
あとは頑張って働くだけw
中古の3.0R買えるように頑張ります!
中古だし選ぶ権利なんてないのかもしれないけどやっぱMTのがいいですかねぇ?
クロスミッションじゃないですよね?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:04:51 5HCXfkrf0
>>251,254
どうでもです。たとえば先代の例だと、C型でエアフロ問題がだいぶ改善されように、
A~Bと比べて有名なトラブルが解決された等の有利な点があるのかなーと思って
お聞きしました。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:25:50 LiUfL59y0
>>253お前もだ
思い込みの激しいMT厨は、
アナルにシフトノブ突っ込んで氏んだほうがいい(^^)


258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 01:46:24 Je1GwqBJ0
6MT セダン B型乗り
A型とC型って乗った感じB型とどう違うんだかちょっと気になる。
D型は明らかに別モノと解釈してる。(変なスイッチ付いたし。)

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 03:21:45 uar5y7W50
>>245
いいところに目をつけたよな。3.0Rちょっと安すぎじゃね?と思う。
若いうちは、勢いが大切だ。いけそうならいくしかない。(w
燃費はMTよりATの方がカタログ上は良い。漏れは、6MT海苔なんで、
実際の燃費は知らない。

>>250
6MTならギア比が違うから、C型までをオススメ。
1~4速がGDBインプレッサと同じギア比で、クロス気味だが、
漏れ的にはちょうどいいと思う。
ATならぶっちゃけなんでもいいんじゃね?A~C型は、外見や中身で
大きな差はないけど、足回りの事とか考えるとC型がいいかもね。
MTにこだわりがなかったり、ちょっとでも面倒と感じるのなら
ATでもヨシ。思ったよりも走ってくれる。

C型の内装は、A~B型と比べボタンの位置が僅かに違うぐらいか。
「Brightボタン」が無くなったよな。確か。滅多に使わないけど。

エアフロは、デンソー製(先代D型やGDBなどと同じ)を使ってるので、
心配しなくてイイ。(先代はA~C型がダメなエアフロ)

>>245,250 ともに良い3.0Rが見つかるといいね。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 20:49:40 r5ELqOQE0
>>259
Brightボタンってなんですか?
当方C型海苔。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:51:29 1hs+gzTG0
マッキン以外、フルオプションのC型3.0Rの中古(走行5000km)が、新車時の100万落ち
くらいで売られているんですが、やっぱり超お買い得?アイボリーレザーなので、あまり手荒く
乗られていそうではないし。
もちろん乗りつぶす予定です。

というか、誰か背中を押してください(先代ターボから乗り換え検討中)

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:09:28 /Mk6o08I0
欲しくて買えるなら買えばいいさ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:20:29 sHSTCmyJO
>>261
悪くないと思うよ3.0R。
別にマニュアルとか拘りがないならお勧めです。誰にでも運転代わってもらえるし、
普段乗りに関して運転に気負う必要がない点が楽でいい。彼女とのドライブにもいい。
でも時として加速が必要な場合、アクセルを踏み込むだけで官能的な高回転サウンドとともに加速する。
普段はイージーかつジェントルなフィールを愉しめる車。
ベージュの皮シートはジーンズの色が移りやすいから注意。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:30:27 4pJqVY280
>>261
同じく先代GT-Bから3.0R海苔だがターボのフィーリングが好きなら
3.0NAは後悔すると思う。体感的パワーはカタログ数値にとても及ばない。
他社の2500NAくらいの感覚。


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:47:00 oVapwB/H0
>>260
ライト点灯時におけるインパネ照明減光をキャンセルするスイッチ
純正ナビがついてないと温度計とかのディスプレイ脇についてる
>>261
俺も1年落ちのspec.Bを新車より100万円安く買った
これまで以上に税金かかる、途中で気が変わって手放す時の下取りが良くない、
でも良ければ買うのがいいと思う

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 01:03:42 N1wEaoKE0
スバルのサイトで中古車検索してたら、この車のコメント欄に

「珍車!6速MTの3.0R spec.B」

おぉい。


267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 02:20:26 pwbh5ysj0
30RでスペックBに限らずヘッドライトがブラックアウトになってるやつはないんですか?


268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 05:41:18 qzKRPRplO
>>261
少し前にも書き込みがあったけど、100万落ちは普通だから、いろいろ見比べた方が良いよ
OP盛り沢山の方が値引き(値落ち)が大きいのは当然だよ
何が必要かをよく考えてね
で、最終的には、買っちゃえよ!w
もちろん、試乗してからな
ターボとの差と電スロが気にならなければ問題ないかと…

>>263
ん?マニュアルじゃないんだっけ?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 06:35:16 pwbh5ysj0
3㍑エンジンなのに馬鹿?って言われそうですが
とあるHPで燃費が激悪だという書き込みが多数ありました。
基本的に燃費なんぞ乗り方、条件一つだと思うんですが
中古とはいえ高い買い物だし「こんなに悪いのか・・・orz」とだけはなりたくないんで
走行パターンも軽くふまえた上で教えてもらえませんか?
田舎モンなんで都内の渋滞は知りませんが>>248さんのくらいの燃費ならば十分じゃね?って思っていますが
何せ某サイトでのトラウマが・・。
気になるのはMTの燃費だということです。一応、ATを考えてますので。
ちなみに田舎の15万人未満都市で、渋滞はほとんどないです。
駅周辺、R1なんかは時間が悪ければ多少込みますが、京都市内から比べたらハァ?って感じですね。
同じような感じの人がいれば・・・。
あと、何で3.0RはMTのが燃費悪いんですか?普通じゃ有り得ないですよね?
ちょっとスレ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 07:23:09 +/Zv3p9f0
>>269 燃費に関しちゃ>>248くらいだよ。ATはしらんが。
なんでATの方が燃費がいいかっていうと、ギア比と電スロに関係があると思われ。
まぁ漏れならATレガには乗らんがね。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 07:34:50 NaaPRhfDO
>>265
メーターの照度調整スイッチと統合されたんだよね
一番明るい側にすると減光キャンセル

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 15:26:40 d3i8IVwbO
>>261
ATでも走れる車はごまんとある。快適性、汎用性そして、走りのバランスを重視した上での、
AT選択は決して間違いではない。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 22:26:00 pwbh5ysj0
>>270
電子スロットルってMT、AT関係なく装備されてるんですか?
アクセルのふみ具合関係なく一定しか開かないようなことがググったら分かりましたが。
ATにするつもりですが、欧州車ATっぽい感じになってるというイメージでいいのかな?
トヨタのCVTより反応悪いですか?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:08:14 AVeWbhnd0
>>273
釣りのカキコ満載すぎてマジレスするか迷う‥‥がマジレスw

現行レガは全グレードが電スロ。
今までのインジェクション以上にCP制御されているのがいわゆる電スロだよ。
燃費や排ガスの関係上、ある一定のグレードの車には今や必須。
CP制御になるが故に違和感を覚える人もいるみたいだが
多くの場合は気のせい又は気にするほどのレベルでは無いから気にすることはない。

ところであんたのカキコの欧州車ATってーのがわからないし、
CVTより反応遅いってのもわからない。
おそらくはマニュアル操作のことをいってるんだろうけど、
(ATの方が変速スピードは速いかもしれんが)
所詮はATだからMTと比べるとマニュアル感は薄いよ。
まぁでも、せっかくだから>>273には6MTに乗って欲しいねぇ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:38:42 pwbh5ysj0
>>274
あの全然釣りはしてないんですが・・・。
素人なもんでスマソ。
その電スロってのはチューンで改善させることも可能なんですか?
ググったらヤフオクなんかでそんな部品が出てましたが。
ま、中古しか買えない貧乏人なんで出来る限り試乗はするつもりですけど
多少違和感あっても買っちゃうとおもうw
他に魅力的なのないし。

ちなみにMTとATどっちでもいいんですけどタマ数と今後家族を持ったりした場合に
MTだと不都合なことが発生しそうなんでAT希望してるだけであって。
10年くらいは乗りたいし。そりゃMTのが楽しいに決まってるんでしょうけど。
他のレガシィのスレではMTのが電スロの違和感がある、分かりやすいというカキコミが多数あったけど
実際はどうなんですか?


276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:45:58 CPS7rQOG0
>>269
人口15万未満か。京都とR1と言うキーワードから、人口8万の城陽市とか
人口6万人の京田辺市ぐらいか? R24混まねぇ?まあいいけど。
まあ、その辺だと、7km/L前後は見込めるんじゃ?
枚方だと5~6km/Lがいいところだと思うが。でも、やっぱり乗り方にも
よるな。丁寧に乗ればMT/AT関係なく6~7km/Lはすんなり行くと思うけど。
漏れがぶん回し気味に運転しても5km/Lは切らないから。漏れは
人口35万ぐらいの所に住んでる。

3.0Rは、AT批判もあるが、納得した方を買うべきだな。できれば両方
試乗した方がいいぞ。漏れは6MT海苔だが、ATを運転すると意外と
良かった。しかもATだしラクチン。楽に運転したいヤシにはオススメ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:48:54 NaaPRhfDO
電スロネタは荒れるからヤメロー

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:54:27 CPS7rQOG0
連投スマソ。

>>275
電スロのレスポンスの改善は、ECUセッティングなんかをすればかなり良くなる。
ってか、別物。 >>19-23 あたりを参照。

MTは慣れるまでかなり違和感があるが、ATは、あまり感じなかったな。
慣れてしまうと、ワイヤー式のスロットルにすぐに対応できないオレガイル。(w

納車された頃は、バックしてる時にいつの間にかエンジン止まってる事もあったな。
今は、さすがにエンストしないが。(w

>>277
まあ、言わせておいたら? >>275 は書き込みを上手く見極めることだ。(w

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:56:05 lU+GaEFf0
MT、ATどちら選んでもレガには欠点があるから一緒。
MTはエンストしやすい。
ATは変速レスポンスが遅い。

そこそこ普通に走るつもりなら両方ともそのうち慣れる。
君の場合は家族持ったりした場合のことを考えてたり、
長く乗るつもりでいるのならATが無難。
カミさんになる人は多分AT限定免許持ちだろうし、
限定解除してくれと言っても難しいだろう。
それに長く乗ってるとモデルが変わり下駄車化する。
その時、なんでMT乗ってんだろなんて思う場合も・・。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 00:28:28 K+K40DUPO
確かに下駄にMTはしんどいなw
下駄化する前に売ればすむ話だが…。
10年後はさらに進化したミッションが搭載されてるかもな。その頃MTは消滅してるかもしれない。


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 01:41:10 zCv6rRK+0
ははは、ウチはカミさんがMTにしようって言った。ww
結局運転手は俺なんだが……。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 09:04:29 sIOLM2KB0
奥さんがAT限定だからATにしたけど、結局一度も運転してないってのがいたな。
うちはたまにAT乗るだけのペーパーだったけど、免許自体には限定がなかったんで特訓した。

地域によっては奥さん用の軽でも用意してもいいかも。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 20:20:06 vt5LSjY50
漏れは嫁にむりやりMT免許とらせたお。
でもMT車運転させるとシフトチェンジの度に、
どっかんどっかんシフトショックがおこるからよっぽどのことが無い限り
運転させない。‥‥意味無いorz

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 12:46:43 nnqetHdb0
うちの嫁曰く「ATだとエンブレ効かないから怖い」ので、車買う時に
もめなくていい。
条件は4ドアってことだけだから。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 16:26:02 Cu10Bdq2O
とは言っても今の若い女子は、まずAT限定だから。
限定なしの田舎の走り屋女はヤだな。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 16:26:37 jlgUZ1ApO
うちは嫁がレガ好きでw
固めの足が酔わなくて気に入ってるらしい。


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 20:31:56 PHYIUmY90
うちのはレガは大嫌い
マニュアルも大嫌い

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 21:07:25 ytcRRnVi0
感謝DAYなんかで車を預けると、何も言わなくても顔を見るだけで、
「あぁ、(B型)6MTの‥」とサービスの人にわかってもらえる。
よっぽど珍しいんだろうけど、ちょっとウレスィ瞬間w

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 21:16:36 fu1gfj7A0
>>288

>「あぁ、(B型)6MTの‥」
変態。

そういう俺も、変態だがなーww

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 23:09:50 t3SSDUET0
>「あぁ、(B型)6MTの‥」
俺なんかそれに「赤のワゴンの……」がついちゃう変態。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 23:22:45 Pd6bCCuo0
完全変態コン・バトラーV

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 18:32:36 /FDhFB0J0
>>242
BBSが古臭いとは思わないよ。メッシュは一番機能的なデザインだし流行とは別。
10年前のBBSでも、いつもその佇まいに見とれてしまうよ。レイズではこうはいかないと思うよ。
一見同じようなメッシュでも、時代と共に細かなところが変わっているけどね。
永く乗るつもりなら、流行のホイールにすると流行が廃れた後がカッコ悪くなってしまうよ。
あくまでオレのイメージだけど、
 レイズ→ガキのホイール
 BBS→大人のホイール
って感じかな。
レイズはBBSが手が届かない人が買うホイールってイメージもある。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 18:40:30 hmOf4Xoc0
おまえ軽量ホイールスレで社員って言われるだろ何時も

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 18:43:49 /FDhFB0J0
社員って誰?
軽量ホイールスレなんて行った事ないし。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 18:47:33 6M3rmtAh0
>>292 同意。
漏れもBBSは古臭さを感じにくいと思う。ただ高くて買えん罠。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 20:30:27 hqlpbDZuO
分かりやすい自作自演だなぁww

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 21:15:58 tL/wUYAx0
必死っぽいから自演決めつけはやめておけ(w

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 21:49:22 fRpLghm20
A~C型限定で。
ヘッドライトがブラックアウト=スペックB?
内装、外装、装備、不具合なんでも結構ですのでスペBと普通の3.0Rとの違いを教えてください。
コンソールの保冷はどっちでもついてるんですか?
中古安いし、ラグジュアリー装備なんでかなり惹かれてます。
雪道走るし四駆必須だし。
あと、クラブレガシィって3Lモデルの買う予定の人でも役に立ちますか?
A~C型希望なんで勿論該当号のやつで。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 22:37:53 b+JqM6QkO
なんで自分で調べようとしないんですか?
ムックにしても立ち読めば必要かどうかは判断出来るっしょ

質問するにしても、自分で調べ解らないとこだけを聞くようにした方が良いかと

300:300
06/10/20 22:46:48 yZ2U6L6M0
キリ番ゲト

>>298 ごちゃごちゃうるせーなぁ。
ここは問答無用に3.0L 6MTを買ってしまった変人のスレなんだよw
どうしようかなぁなんて迷って買う車のスレなんかじゃねーんだよ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 23:34:18 /FsV2DXW0
変人は変人らしく


302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 23:46:24 /FsV2DXW0
2.0iのMTを

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 00:18:47 LXvIvXwGO
フルオプションで

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 00:43:30 3CnjN9cX0
カワイソだから1つだけ。

>>298
純正ホイール:スペBが18インチ、無印が17インチ。
あとは頑張って自分調べれ。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 01:16:16 SHwpboR/0
538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/21(土) 00:25:24 ID:Guk/cNvO0
3Lモデルについてなんですが
ヘッドライトのブラックアウトとノーマル?のキラキラしたタイプは
何の違いで変更になってるんでしょうか?
年式?オプション?スペックBとの違い?何なのでしょうか?
中古で購入を考えてるんですが、ものすごく気になります・・・

>>298
バカ丸出しマルチ厨
皆シカトしとけ



306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 01:54:45 Guk/cNvO0
何でマルチだって分かるのさ?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 08:47:51 IN5X1ags0
スレリンク(auto板)l50
の538なんかほぼドンズバやでw 別にいいけどな。
あぁゴメン。シカトするんやったっけw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 10:37:14 bBh9hb3m0
また、前立腺を刺激されて6MT買った馬鹿が騒いでるな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 12:10:09 CXwsopgV0
自分で前立腺を刺激してみようとやってみたけど、何も気持ちよくなかった。
ネットで調べてそれらしい場所を刺激したけど、何の会館もナシ。
やっぱ風俗で開拓してもらわな遺憾のかな?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 08:14:05 btSlBegS0
おはようさん。age。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 21:18:39 M2BWZwQe0
あぁ~レッドにぶち込みてぇ


312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 21:22:27 +v2/LRB90
TIMのか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 21:23:01 lMCz7W3PO
ガラスのエンジン、ミッションだから壊れるよ
嘘だと思うなら試してみな

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 23:07:04 paSzHr070
3L用社外スーパーチャージャー開発中みたいだね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 13:00:54 y1/N8kaj0
自分で試して泣いた>>313がおっしゃってます。


てかほんとかよ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 13:40:35 v5Fl+SR30
>>314
詳細キボンヌ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 18:50:42 u2qr4MEzO
>>316
結構前からいろんな椰子が話題にしてるよ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 20:28:04 v5Fl+SR30
>>317
ドコからでるんですか?
3.0にスーチャもしくは低圧ターボがあれば最高!

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 20:55:20 9TTCOC970
フジツボさん、早くD型3.ORのマフラー出してくれヨ!

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 21:17:55 yzAKfA9D0
>>318

URLリンク(www.k2k2.jp)

 の、掲示板にあるよ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 21:40:13 kQe5WoTk0
板金屋か...今の圧縮比を考えたら、あまり加給もかけれないし、
どうなんだろうねえ。近畿道を走ってる画像を見ると0.4kぐらい
かかってるが、その辺がイイところか。
しかし、エンジンの中を分からない板金屋がこんなパーツ
出して大丈夫なんか?(w

あと、コンピュータは、SA東雲、マルシェと同じECU-TEKか。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 00:13:44 W8ALLxH70
EZ30(R)はNAの良いエンジンなのになんで過給すんの?
過給するならGTでええやん?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 00:37:55 eE6tmHhT0
>>320
サンクス。かなり興味あります。
>>322
3Lにしては下のトルクが物足りない…

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 23:02:44 2aVXa32r0
下のトルク対策に、3Lをやめて、3.5-3.6Lにするという
話が出てこないかな。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 23:30:32 XbJD3+uHO
3.6リッター積むならレクサス位の車格にしてほしい

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 23:45:39 2aVXa32r0
3.6リッター積んだクーペがほしい

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 23:47:29 ETCWM7yk0
おまえらスカイライン買った方がよかったんじゃね?w
3Lで軽快にまわるからこの車がいいんじゃん
2.5Lでもっと軽快にまわってくれればそっちのがいいくらいだ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 23:52:52 3MkkT3tW0
ゴ-ン嫌いだし。外資が入った会社は心情的に嫌だな。
が、外資に害されてないとこって、もうトヨタかホンダ
くらいしかないんかな。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 01:16:12 UK/dxFPN0
光岡

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 01:17:06 UK/dxFPN0
>>327
IDがETCだw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 18:49:27 ioOUgbQH0
スカは客層イメージが10歳は高い希ガス。
ただ個人的には時期型はカコイイから買ってもいいかなぁと思う今日この頃。
6MTも搭載されるみたいだしね。
たださすがにMTよりATで乗るべしの車かも。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 21:01:59 RBc2tb070
20 (V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください 


333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 21:20:50 WJh9apaV0
新車のレガシィ、35万円引きで欲しい人いたら、連絡してくださいね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 22:46:43 YLOSMeG90
スカイラインではなくて、金があったらポルシェかな。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 22:59:15 0/RL05eb0
3.0RにSTIのフロントリップスポイラーの装着を考えています。
装着後、フロントの地上高は、段差に神経使うほど、低く
なってしまいますか?
雪国在住なので、降雪時も気になっています。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 23:07:10 sJmZbg3z0
ヒント:フロントオーバーハングの長さ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 08:10:05 uNyHzcVHO
>>331
雑誌には日本にはATだけと書いてあった気ガス

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 09:07:12 0rSiXPTUO
>>331
MTよりATで乗るべしってのはなぜ?
俺はすべての車においてMTが選べるならそっちを選ぶけどなぁ。
どんなできの悪いMTでもATよりは好きかな。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 12:11:38 uNyHzcVHO
MTは忙しいからゆったり乗る車には似合わないという価値観の持ち主だからじゃね?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 19:35:23 QEO/mlwP0
>>338
もしも‥買えたとして‥

マイバッハにMT設定があるとする罠?MTのマイバッハ買うか?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 19:43:49 3kxVpz9uO
>>340
マイバッハは後ろに乗る車。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 20:02:44 KnMg2wdG0
S320にMTあったら選んでみるのもおもしろいとは思うけど。

> どんなできの悪いMTでもATよりは好きかな。

最高速120km/hくらいしか出ないようなギヤ比の4MTなら6ATのほうがいいかも。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 21:32:04 TDXj/whQ0
>>338
でもレガはオートマの車だよ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 22:16:39 xFGf4aYE0
MTかATか談議はしょっちゅう起こるが、好きな方買えばいいだろう。
なぜだ?どちらかに統一させたいのか?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 00:00:26 eH58JRuo0
いや、だからここはMTスレだって。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 08:38:33 azMf/cj50
トピタイ見る限り3.0R spec.Bのスレじゃん?
H6で6MTもあるっていう。

MTスレというなら6MTは【】から出せ。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 12:33:46 nV22raXv0
このスレが出来た時はB型だったのよ。なので基本的に6MT限定なんだよね。
ただミッション以外はほぼ同じだから、ほぼ統合になってるだけ。
同じスペBでもAT糊とMT糊とじゃ人種も違うしね。
MT糊の方が変態だよw

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 13:22:33 UybJFBuU0
元々、変態のために創ったクルマというとこだw

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 19:06:36 aUcBiBon0
ところでこの車、ヨーロッパでは売れているんだろうか?

350:338
06/10/27 19:27:12 BJ4sowaoO
>>340
AT、MT両方選べるならMTにするよ。
とにかくメーカーが売れないからAT限定モデルを出すってのは分かるんだが
消費者であるうちらがこの車はATの方が合う、この車はMTの方が合うって決め付けるのが理解できん。
合う合わないは買う人が決めること。
せっかくAT、MT両モデルが用意されているんだから
それぞれ欲しい方を買って思う存分楽しめばいい。
俺はこの車はMTがベストマッチ、ATなんて不要とは絶対に言わない。
マツスピアテンザにだってATがあれば喜ぶ人がいるならATモデル用意するべきだと思ってる。
ここはMT専用スレでないにせよAT、MT両モデルが選べる車種のスレ。
お互いの意見を尊重してまたーり行くのがいいかと。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 21:11:06 ReDWwhA30

ちょい長

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 00:40:13 JsoZR1z9O
アウディRS4みたいな車と違うからATでも十分成り立つ車だと思う。
水平対向回せるからMTはいいとか言うんだろうけど何で?
ポルシェ気分味わいたい人達なのかなw

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 01:07:56 QK5OTb3p0
痛いやつ、現る。

俺のドライブ依存症は治らない Part24
スレリンク(car板:765番)n-

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/27(金) 23:41:56 ID:wm03vTsi0
>>762

俺が素直に譲らなかった奴にやってる攻撃と同じだな。
直前(半車身=2-3m先)にズバッと入ってブレーキランプピッカリのひ~るあんど踏ぅ!

雪道でかますとスピンさせたり出来て大変楽しい。
勿論、そんな俺の車はVDC搭載。

寒河江!寒河江!さーがーえーす!


768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/27(金) 23:59:31 ID:wm03vTsi0
>>766

ひ~るあんど踏ぅ! なので車体は加速中。
しかも俺の3.0RspecBマイルドチャージ(326ps仕様)はVDCのお陰で超安定。

危険運転致死傷罪?それ証明できねえから(爆



354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 07:52:08 A4tdp6xh0
同じ車海苔として謝っとく!スマン!

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 08:11:51 6uC7tWYV0
ついにネ申再誕!
レガ海苔からかよ orz



でもVDCってよさげだな

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 09:39:25 S9gm3CiFO
>>353
どうみても釣りです。本当にありがとうございます。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 00:35:44 gylXVelB0
>>352
う~ん
ATって車操ってる感覚がないんだよなあ。
ゴーカート乗ってる感じで気持ちが萎えるんだよ。俺は。
あと同じ車種でも明らかにちがうのは乗った感じだな。
MTのあのパワフルさがいいんだよね。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 01:24:48 V+kC/hSv0
AT・MTどっちが好みかって話はこのスレじゃ違うと思う。
いまどきこのキャパのエンジンに6MTが載ってる車がある
って事実に話題性があるわけだし。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 07:29:36 kpX9Ww+d0
来週納車です、待ちどうしいです!
畑違いの四駆から乗換えなもんで、ガソリン車10年ぶりです。
みなさんに教えて欲しいんですが、慣らし運転はどのくらいの距離やるべきでしょうか。
あと、回転数の制限のことも教えてください。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 07:49:16 ZE0R5rjhO
回しすぎると壊れるよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 08:43:12 9CLzfllQ0
>>359 基本はメーカー推奨の慣らし運転で尾K。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 10:03:12 K/YtZR5K0
まぁでも、AUDIに(NAで)RS4なんか出されるとレガってプアマンズAUDI(A4)と
言われてもしゃーねぇかなぁって気がしないでもないね。
ってことでやっぱSUBARUには水平対向にはとことんこだわって欲しい罠。
そこがプレミアムにつながるんかなーと。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 11:51:04 Rcr5E68H0
>>362
> プアマンズAUDI(A4)

自分もそうなのかと思ってたけど、プアマンズBMWらしい。
スバルの開発責任者やテスト責任者の目標はBMWだそうだ。


364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 14:09:42 fetZ3nRC0
BMWを追い続けている限り、いつまでも二番手なんだよな。

レガシィはレガシィなりに誇れるものがあるんだし、そろそろ我が道を行ってほしいところだ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 22:39:50 WEmb9vwY0
レオーネ魂復活か

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 23:04:24 ZE0R5rjhO
H6でポルシェ気分か…ワラ
そうでもなきゃ、水平対向6気筒なんてレイアウトに異常なまでに興味示さないだろ?クハハハ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 23:17:23 HvkeN9YX0
364が大変いい事を言った!

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 12:29:04 YQ+bDOnk0
スポーツセダンという括りでは一緒だよね。
なのにAWDのAUDIでなく何故FRのBMWなんだろ?ようわからん。

369:363
06/10/30 21:58:11 06uDDeIc0
>>368
> スポーツセダンという括りでは一緒だよね。
> なのにAWDのAUDIでなく何故FRのBMWなんだろ?ようわからん。

どうもAUDIのAWDには勝ってると言う事らしい。
AWD制御については自分たちが上って感じでした。
完成されたAWDをもってしてもBMWの何かには追いつけない
と言う様な。

営業トークで対BMWって言っとけば世の中的には円く収まる
とは思うけど、あれだけ連呼する所を聞くと本気でBMWなん
だろうなと思いました。


370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 22:06:17 Ss32XMPK0
でも、いつまで経っても追い付けないわな
先代からじゃん

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 23:16:43 SMQJrCib0
そこらあたりはひょっとしてFサス形式に問題アリなのかな、、、。
気安くポルシェを引き合いに出して申し訳ないんだがw
ポルシェってリアサスがずーっと蝉取れだったよね。水平対向Egのせいで。
どうしてもリアが不安定で突然ブレークしたりする癖があった。
でも日々の研究の甲斐あってマルチリンクにしたとたん一皮剥けた。
リアEgだからリアブレークする可能性はそれでも比較的高いが
スタビリティは格段に向上した。
ソルベルグがインプのフロントが不安定って今年のWRCのコメントで
出てるけど、やっぱサス形式が限界なんかなぁと。
単なる想像だけどねw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 07:34:06 ajxeDY/4O
何もかもポルシェポルシェ引き合いにしてりゃいいって問題じゃねぇよ。
ポルシェが開発に絡んでるとか、事実であってもな。そんなことに感化された猛者がH6買って
水平対向、水平対向言ってんだろ、マニュアルじゃねぇと楽しめないとか。
ポルシェと同化すんなよ、ポルシェに失礼だ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 12:53:23 bC7CEUfjO
車の性能は追いついたことにしていいから
内装外装何とかならんのかねぇ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 12:54:18 aKu4cJI00
質感じゃアウディには勝てんがBMWならなんとかなるかも、とか。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 17:14:48 pzwjsZPO0
この車ってバーゲンプライスらしいね。
これで内外装の質感あがったらいうことねぇなぁ。

376:371
06/10/31 23:49:06 g9zDHHZY0
>>372
サスに苦労してるみたいだからポルシェを引き合いに出しただけなんだがなー。
そこまで過剰反応しなくてもええやろ。
こだわるところにはトコトンこだわって、潰すべきネガは徹底的に潰す。
そういう意味でポルシェは良い例やろ?見ならわなアカン。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 00:08:25 PIFnWMJAO
ポルシェが水平対向やめたら、間違いなくレガは売れなくなる

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 00:32:04 arb9ilLk0
なことはないでしょう。そんなことすれば売れなくなるのはポルシェの方じゃないの?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 00:50:06 qCHwPHA4O
電子制御はメカトロニクス大国日本にはドイツはボロ負けだからな。
ドイツ内の基板メーカーとか100社以上が
2社に減って、馬鹿高い部品買うのに嫌気さして
日本メーカー品を盛んに購入してんだろ?
形式名だけはかっちょよい近未来感だしてるけどな…?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 18:37:25 arBF3Iez0
H6って、完全バランスみたいですが、
S6と比べて、回転バランス、スムーズ、静粛性、は、

①それ以上
②それと、同等
③それ以下

のどれに、当てはまりますか。


381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 19:26:14 ghGntxzF0
>H6って、完全バランス

完全バランスに過度な期待を持たない方がいいよ
少し静かで良く回る普通のエンジン

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 19:34:22 pN81wb450
>>380
排気音、エンジン振動などしないから、クラッチミートが異常に難しい車に仕上がっております。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 20:52:40 xO4+TWxC0
その分内装の軋みやなんかが目立っちゃうのが玉にキズだよね。
ヨタの指導の下NVH対策を頑張っていただきたい。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 21:09:22 /qWDhhoT0
>>375
これが適正価格。儲けがあるから売っている。

欧州車はメーカーの儲けすぎ。
人間とは馬鹿なもので、払う金額が高いことで優越感に浸っているだけ。
1000万円払うことで得意げになっている。例えそれが300万円の価値しかなかったとしても。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 22:02:05 xz01QGKR0
オイル減りまくり
エンジン交換決定!
あーついてないなーw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 22:15:20 /qWDhhoT0
どのくらい減るんですか?
何キロくらいでFからLまで減るの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 23:03:10 SbaM27vk0
>>382
>排気音、エンジン振動などしないから、クラッチミートが異常に難しい車に仕上がっております。

え?
うちの3.0Rはアイドリング時、たまにカクンカクンとエンジンの振動があるのですが、
これって・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

もしかして、1発調子悪い??
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 23:05:40 fANnfkoZ0
>>387
CPUにバグがある可能性もある。
マジで、ディーラーでみてもらいな。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 23:29:18 jB+edg8y0
>>384
spec.bなんて向こうじゃ500万だからな。
日本だからこそバーゲンプライスなんだぜ。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 23:40:44 tcoarr9E0
>>387
ECOモードON?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 01:57:25 QZOLxy9H0
CGの3.0Rのエンジン載せ替えてたな・・・
どうもこのEZエンジンは載せ替えが目に付く・・・

392:387
06/11/02 08:40:38 9qLXYdZP0
アドバイスありがとうございますです。
週末にでもディーラーに行ってきます つД`)

ちなみに、ECOモードはOFFです。。。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 12:59:39 NDRYneFy0
CGはなんでエンジン載せかえたんだ?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 17:50:49 WXM0qMiU0
CGって何?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 18:21:50 wUDYCxEOO
はいココでボケて!!


396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 18:51:49 wOPI8ygI0
中日ジャイアンツ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 20:33:16 kn8bkK8D0
コンピューターグラフィック

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 20:39:27 ytaSFCms0
その記事、カーグラの何月号ですか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 20:56:24 R/lyfri60
マジで3.0RスペックBって、中古は安いな。安いって事は不人気って事なんだよな。
こう言う車を欲しがるのは、やっぱり一部のキワモノ好きだけと言うコトか。
そして俺もその一人と言う訳だな。
安いというのは、非常にありがたい。
今は2.0GTのA型に乗ってるが、3.0RスペBのD型の中古が出回りだしたら、絶対に買う。
どうせ次期型にはもうこんなキワモノ車なんか出ないだろうし。


マフラーとエキマニ換えると、やっぱりすごく良い音する?
直6と同じぐらい?


400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:06:53 6NcBQHAcO
中古が安いったって、
都市部なら元々新車値引き額が大きいんで
新車で買うべしと言うのが俺の意見。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:52:00 dJEVyUam0
>>398
12月号 P150
原因はオイル漏れ。目立ったオイル消費は無かったが、ディーラーで車検整備に入れて判明したらしい。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 23:32:33 wREmcVPj0
>>400
残念ながらウチは田舎なんでw
2.0GTも18万しか引いてくれなかった。
まぁ、デビュー直後だったって事もあるが。
今年、車検通したばっかりだし、あと2年は乗るけど、そのころにはD型の中古も
出回りだしてるだろうと予測。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 00:15:32 5insaoW10
>>386
町乗りと軽く山流すくらいで3000k往かないくらいw
高速を約1000k平均140k位で走った後は
オイルゲージの先っぽから約5mmになってたww

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 08:35:07 HZP+9sde0
そこまでオイルが減るのは異常ちゃう?
エンジン停止後どれだか時間が経過したかによっても違うと思うが。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 10:20:07 w+fxj76U0
エンジン載せ換えといっても、新品のエンジンになる訳じゃない。
リビルトエンジンに載せ換わるだけだよ。
外したエンジンは分解・整備されてリビルト品としてどっかの誰かの車にまた載るわけだ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 11:10:13 w+fxj76U0
>>403
そりゃすごいな。
2ストみたいに交換じゃなくて継ぎ足しだけでもいいって感じだね。
そんなに減るんだったら継ぎ足し用として常時携行してないと不安になるね。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 11:40:50 WxGODa5w0
エンジン交換したあとってミッションとかの結合部とかから
オイル漏れたりするよ。
いくらDラーで見てもらっても直らない。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 15:17:37 w+fxj76U0
過去レスにも出てたけど、取説のサービスデータのオイルのところに3.0R系だけは
「快適にご使用いただくために、初回は5,000kmまたは6ヶ月での交換をお勧めします」
と記されているのが気になる。
「快適」とは、果たしてどういう意味なのか? 何か深い意味があるような気がしてならない。
これを実行すればオイル消費が抑えられるってことか?

皆さんは5,000kmまたは6ヶ月で交換しましたか?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 18:44:29 BFWUp8gJ0
まぁ大体5,000㎞で交換してるな。しかもDラーで。しかも感謝DAYでw
それが整備費を儲けるためなのかもしれんがね。
事実ガイシャなんかは平気で1~2万kmでの交換を推奨してるからな。ようわからん。
ただメーカー推奨でOIL交換した方がいいとは思う。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 19:18:30 R0m+b7Ms0
エンジンオイル交換はポルシェですら1万キロ交換です。
5千キロ交換はユーザーに気休めかDラーの陰謀か?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 20:00:51 2OFFZPMB0
>>405
新品よりリビルドのほうがいいんでないかい?





412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 21:03:59 w+fxj76U0
もし新車で買った車だとしたら、何処で誰がどのくらいどんな使い方をしたのかも分からない猿人ってのはちょっと抵抗があるかも。
メーカーが検査した上で組み直してるだろうけどね。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 23:43:11 1wRrxeFv0
リビルドの方が各部に負荷が掛かってて当りもでやすい、ファインチューニングに近い訳だが

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 23:48:36 b0c4zPCQ0
>>410
オイルの種類が違う
1万キロ交換推奨車は1万キロでも粘度が維持できる
ベースオイルが使われてる。
一回の交換に1万円以上するから
コストは変わらん。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 10:03:39 upyyMlAU0
このエンジンのオイル交換のことで気になるのは、
メーカー指定の交換時期は他のエンジンと同じで「1年または1万キロ」となっているが、
このエンジンだけは初回だけ「半年または5千キロ」となっている点なんです。

初回の「半年・5千キロ」がこの後の「快適」さにどう影響すると言うのだろうか?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 12:22:51 OOMgDcSQ0
ひとことで言うと、昔のエンジンみたいに慣らしが必要なエンジン
だよということじゃないかな。
最近は工作精度も高いから、最初っから精密にアソビを作って、
慣らし不要にする傾向だけど、高い性能とエンジン寿命を得るためには
最初はアソビを少なく作って慣らしていくという方がいいと聞いたことがある。

ま、慣らしの楽しみもあるエンジンてことで、スバルらしいんじゃないの?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 12:48:21 fDGvVfNO0
>>412
ラインで出てきた部品を片っ端から組付けてるエンジンと、きちんとオーバーホールしたエンジンと。
組上げる人のレベルが違うような気がするが。

#昔エンジンのリビルドはSTIでやってるって聞いたけどマジですか?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 15:37:47 Z7dsFCPR0
>>415
「快適」自体にあまり大きな意味は無いと思うのだが、
そんなに気になるのならSUBARUに質問メールしてみたら?
でも以前、漏れの質問メールに対する返信は無かったから、期待は出来んがね。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 17:21:02 upyyMlAU0
>>417
リビルト部隊の方がレベルが高いとは思えないけど、当たりのついた部品から調整した方が効果は高いだろうね。
リビルトがSTIだって? それはレースでの話じゃないの?
ラリーだってレース毎にエンジン分解・組上げをすると思うのだが。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 23:58:59 tBqJgSZQ0
403ですが、
ヲレのエンジン注文したら速攻で確保できた
そんなにメーカーってリビルトエンジン在庫してるのか?
このエンジンだけ特別なのか?
まあ、応力・熱 加わったあとのパーツで組み直したエンジンが
精度高そうだが、気休めか?
この車エンジン買った様なもんだからなー複雑・・・

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 00:05:27 pLSqRo110
だいぶ前だが、地元のディーラーの本店に行ったら、
ピットに木箱と袋に入ったエンジンが3つほど並んでた。
当然、載せ換えのためのエンジンだろうな。
木箱&袋入りなんだから未使用なのは間違い無いだろうし。

でも、ディーラー行ってあんな無造作にエンジンがおいてあるのは衝撃だったな。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 00:41:45 j1OZ54UuO
車のエンジンとか人の力じゃ絶対回らない位頑丈だが…。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 08:58:08 mZoG2/Vs0
>>420
あんたのエンジンはもうダメだったの?
もしそうだとして何故にリビルドモノ?とすれば有償なのか?
クレームなら新品だろうし。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 09:58:16 B4cxI4EO0
クレームでも新品にはならないと思うよ。
電気製品でもそうだけど、無償修理ってのは障害を取り除いて現状復帰することだけが目的なので、
わざわカネのかかる手段はとらないよ。
有償修理ならカネさえ積めば新品にしてくれるだろうけど。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 10:11:26 4ksass5h0
クレーム交換でもリビルド品だったはず。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 18:17:02 YMWNTDBA0
クレームで、エンジン載せ替えても、新品のエンジンにはならない。
基本的にリビルトやね。下ろしたエンジンは、メーカーに送られて
チェックされ、リビルトエンジンとして復活します。

新品エンジンもリビルトエンジンも、性能にほとんど差はない。
各パーツをバランス取りして、組み直している訳じゃないし。
差があるように感じるのは、プラシーボ効果。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 20:30:21 1z6RsPOe0
性能に大差無くても気持ち的にいややん。しゃーないかもしれんけどね。
でも、エンジン壊れるってよっぽどじゃないと有り得んやろ。
始動直後にレッドゾーンまで引っ張りまくるとかオイルを一切交換しないとか。
今時のエンジンで交換って、、、。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 20:38:29 WUxhteU80
工業製品で100%問題なしてこたないんじゃん?
不良率0.01%だって10000台売れば1台出てくるかもしんないわけで。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 19:54:09 mXs5NQOe0
>>421
でも、普通の点検すら大丈夫かなぁ?って思うのに、エンジン載せ替えもディーラーでやるの?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 20:42:50 P38h1geFO
全員が載せ替えできる訳ではないが、拠店で何人かはできるでしょ?
ところで、もうすぐ冬だがスタッドレスはどうしてる?純正アルミ履き替え?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 21:38:20 DVGCtvwsO
>>430
普通は夏タイヤは社外アルミホイール、スタッドレスは純正ホイールな感じで
ホイールは2セット持ってるモノだと思うが……。

ただ、ウチのスタッドレスも今年で4シーズン目。もう今年が最後かな。。


432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 22:20:41 GZo7fKNtO
レボ2履きたいんだけどまだ無いんだよねぇー

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 22:27:59 P38h1geFO
>>431
ということは18インチ?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 00:22:35 hHsh+lgxO
普通じゃない場合は、純正ホィール1セットでタイヤ履き替え?これってまずい?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 02:00:45 LlcrsTOw0
>>434
まずくは無いと思うけど、それじゃ自分で交換出来ないっしょ。
タイヤ外しとコンプレッサーを所有してるならそれでもいいけど。


436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 02:48:29 c6UR/RIrO
>>434
組み換えを繰り返すのはタイヤにもホイールにも良くないだろうから
安いアルミ+17インチでもいいからそれぞれ用意した方がいいと思うよ
数回分の組み換え工賃とインチダウン出来ることを考慮すると金銭的負担もあまり変わらないと思う

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 03:33:19 D/yK2KNG0
漏れは、インチダウンさせて、純正17インチ+225/50タイヤ。
調べずに言うけど、18インチのスタッドレス高そうだ。(w

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 06:36:10 MJY0Cl+FO
純正17インチはBGやBHまたはB4のでおK?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 12:27:40 LqgwcnwW0
>>437
漏れは社外17inchアルミ+215-50ですわ。225だとちょっと外径が大きくなる。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/07 18:19:23 D/yK2KNG0
215/50 だったわ。(w 漏れはGDBのホイル。
BGは無理にしても、BHの後期型のヤツなら入るんじゃね?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/08 19:32:47 TIlqLK3nO
保守age

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/09 20:55:39 QdegA61iO
>>440
BHの17インチは前期、後期で仕様が違うの?
教えて君でスマソ。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 13:38:07 ypZClUz00
>>415
>初回の「半年・5千キロ」がこの後の「快適」さにどう影響すると言うのだろうか?

ディラーに聞いてみた。
何か苦しそうだったけど、3Lはタイミングベルトがチェーンだからという説明だった。
そりゃウソだろ嫁のマーチのCG10エンジンだってチェーン駆動だゾ!
オイルが減る件にしても、気筒が多いから4気筒に比べて減る量が多いだけのことらしい。
だからオイル量も5.7Lだという説明だった。
なんか適当に誤魔化された印象が拭えん。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 13:56:12 GkFDJdrE0
>>443
ひょっとすると6気筒DOHC可変バルブ
というエンジンは可動部分が多すぎて慣らし運転
が必要なのかもしれない。
5000kmぐらいでオイル交換しとかないと寿命が
短くなるのかもしれないね。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 18:34:04 T136lCd30
>>444
モットもそうだけど、もう一つ説得力に欠けるかな、、、。
まぁでもそういうことなのかもね。
バリオカムプラスと関係があるのかもしれん。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 19:44:07 go9WSdJC0
>>443
タイミングチェーンはエンジンオイルで潤滑してないし、
気筒数が多いといってオイル消費多いはずはない。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 21:05:35 ypZClUz00
タイミングチェーンはエンジンオイル潤滑だと思うヨ。
少なくともマーチのCG10はオイル注油口からオイルでベタベタのチェーンが見えた。
多分EZ30だってそうだろうと思う。

気筒数とオイル消費は理屈的にはありうるだろうが、決定的な因果関係とは思えないね。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 21:13:04 ypZClUz00
もう一点、EZ30のエンジン交換事例についても聞いてみた。
「私の知る範囲では聞いた事ありません」とのこと。
3大都市圏のディーラーなのに本当に聞いたことないんだろうか???

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 23:04:40 +G7Bv6XL0
ぁゃしぃ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 23:22:41 uSLButbr0
ι

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/10 23:33:15 3GoX+H6y0
>>448
CGロードテストの記事さえ読まないディーラーマンなんて、信じない方が良いと思うけどな。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 00:18:46 6TRpOGas0
とぼけたつもりなんだろうけど、勉強不足に見えるな・・・

スバルDならどちらもあり得るが・・・

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 04:11:03 mPIcL7a8O
そのデラはいい加減な感じがするけど、450の優しさに免じて悪口は止めようと思う

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/11 22:30:10 D1k/Ew8u0
URLリンク(www.subaru.co.jp)
これを見るとタイミングチェーンはエンジンオイル潤滑と思われるね。
ただ、それとOIL交換との因果関係が全くわからん。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/13 15:50:08 w1NYKZuNO
ヲイヲイあんましディーラーの店員さんを困らせるなよww




456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/14 08:50:43 bClbKGJZ0
420ですが、エンジン載せ替えて帰ってきましたよw
やはりリビルトでしたが、とても調子が良いんです。
フラシボー効果では無いと思います。
フラシボー効果ってSEVとかで調子良いぜなんてやつでしょ
ディーラーも色々で、エンジン載せ替えなんて全然大丈夫そうでした。
点検も出来ないディーラーって?
まあ、担当メカニックが最悪なんでしょうね。


457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/14 09:40:43 j6kEJJTSO
地方のメカニックはともかく
都内のメカニックはかなりの台数を捌いてるので
かなり技術力あるみたいだよ
自社メカニック集めてラリーに参戦してるし
WRCにもメカニック派遣してるね

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/15 22:04:27 d7c/5N2Y0
age

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/17 21:19:57 bmkVZ4pn0
C型の3.0R買って2週間なんだが、気づいた事がある。
当方北海道なのだが、町乗りしてから3時間ぐらいたって
ボンネット開けてオイル点検してみようとすると結構エンジン
が熱い。
ひょっとすると熱くなりやすいエンジンなのかもしれないと思った。


460:age
06/11/17 22:08:17 2HIaPG4e0
エンジンが熱いの当たり前やん。とマジレス。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/17 23:24:53 Pn3Bh3os0
水温が85度ぐらいだから、それぐらいには熱いでしょ。とマジレス。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 09:14:53 YAZwD0I5O
熱くないと美味しい焼き芋出来ないしね

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 20:34:10 SbkpBtEj0
熱くないと暖房きかないしね

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 21:03:15 I6rufq6b0
70パーセント以上熱とかの形で
エネルギー捨ててるから熱いはずだが
釣りですか?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 21:39:05 yywuWahc0
エンジンのブロックが寝てるから放射熱を受けやすくて熱く感じるのはあるかもね

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 23:17:53 DKaOxH7O0
熱いって感じれんのは、熱交換がちゃんとされてる証じゃね?
冷却性能が高いととれなくもない。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/18 23:35:08 I6rufq6b0
420ですが、エンジンオーバーホールも出来るディーラーなので
安心です。
都内?違いますよ
今時東京が一番?
信頼できるメカニックの腕ですよ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 00:03:38 cgFw0os70
>>459
縦置きエンジンで、ベルト駆動のラジエターファンの車からの乗り換えなら
エンジンルームが熱いと感じるかもね。

レガシィは縦置きエンジンだけど電動ファンでラジエターを冷やしているから、
エアコンを入れるか、水温がかなり上がらないとファンが回らないから、
エンジンルームの温度は上がりがち。

ベルト駆動ファンの車だと、温度に関係なく常にファンが回っているから
エンジンルーム温度は低めだろうね。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 01:34:06 4rjlfX8y0
そもそも買って二週間程度で慣らしがぜんぜん済んでないエンジンが熱くなるのはあたりまえっしょ。
4気筒にくらべりゃ気筒数も多いし、部品点数も多いし。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 08:44:46 /2xW8P8L0
いやだからエンジンが熱くなるのは当然なんだってw
慣らしがすんでなかろうが4気筒だろうがベルト駆動だろうが関係無いww
エンジンの中で混合気を爆発させてんだぜ?熱いに決まってんじゃんwww
お前ら釣られんのもいいかげんにしろよwwww、、、、とマジレス。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 13:34:32 8O/kUh1u0
>>468

R33からの乗り換えなんだが、そういう事なんだねぇ・・


472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/19 18:56:37 pOulDPeH0
今は直列エンジンでもファンは電動があたりまえでっせ。
R33も電動ファンだと思った。
459はC型で納車2週間と言ってるから中古だよ。慣らしは終わってると察す。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/20 00:31:36 PJTjLc+U0
>>472
R33はベルト駆動ファン+補助用の電動ファンだよ。R34でもそう。
RBエンジンとかJZエンジン車はほとんどベルト駆動じゃないかな。
バブル期のJZエンジン車で油圧駆動ファンなんておもしろいのもあったけどw

縦置きエンジンで電動ファンのみになったのって、本当にごく最近の車
じゃないかな。レガシィは昔からそうだけど。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 14:57:42 E4LmYzq1O
そろそろ1年半建つけどリアガラスパキパキ、ブレーキガコッガコッっと
異音のオンパレードになってきたなぁorz


475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 17:04:12 h2mCpCip0
6MTに乗ってます。
質問ですが、ミッションオイルとデフオイルは何キロぐらいで交換したらよいでしょうか?
ちなみに新車で買って、今1000キロです。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 18:22:23 aDTMZHMFO
>>475
取説読んだ上での質問か?

477:809初心者
06/11/21 18:42:02 5CGJqvgH0
>475
とりあえず5万キロ過ぎてから質問汁。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 20:09:45 0REHoJwa0
漏れは1万だか2万㎞くらいで換えた。
まぁぶっちゃけ5万㎞走行後の交換でも全然問題無いと思うよ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 20:48:43 Uhecil/f0
オレは
1000㌔㍍→10000㌔㍍→20000㌔㍍→30000㌔㍍→以降20000㌔㍍ごと
                         ↑今ここ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 22:44:59 TCrfK/hp0
以前もカキコしたけど、スカイラインかっこいいわ。
今んとこMT設定は無いけど、2.5Lグレードに設定されたらレガと相当悩むね。
AWDはレガとの方向性は違うようだけど、
基本FRだし、もし漏れが今買い替え時期だったら、、、考えるねぇ。
MT前提だけどね。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/21 23:10:27 Uhecil/f0
クーペならわかるがセダンはないだろ
でもキープコンセプトしすぎで新鮮さに欠けるからスカはないな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 01:50:11 EBytVxbT0
スカクーは普通にかっこいいと思う。
2台持てるほど財力あれば買っちゃうかも。
イチローもアメリカでクカクー乗ってるけど、メチャかっこよす。
結構いじってたけど下品になってないし

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 08:50:55 VLzeLr5V0
悪いクルマじゃないとは思うけど、名前が良くない。

スカイラインてのはもっと違うクルマじゃね?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 13:12:18 LikzwUMoO
時代の流れによって車のデザインやらコンセプトやらが変わって行くのは至極当然の事。
レガシィだって初代と現行じゃ全然違う車。初代のレガシィに『存在として美しいか否か』とか
『その車は私の美意識を挑発する』なんてコンセプトはなかっただろ。


スカヲタの連中は、頭が悪いからそんな事も分からんようだがな。


485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 21:17:32 ltmpAQEt0
まあ、そう煽らないで
スカイラインと言えば
鉄仮面とか32と思う30ちょっと過ぎ・・・

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 22:24:57 5nKlwibQ0
>>482
イチローも6MT乗ってんの???

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 23:47:35 qA7ZxtrX0
>>484
4代とかそこらしか続いてないレガとスカイラインは違うだろw

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/23 23:51:32 N6leJd4+0
夏に MTF-Sにしたんだけど、走り始めの 2速が入らないのが起きてない
MTF-Sに変えたのが良かったのか、それとも 2年目でミッションが慣れてきた
だけで MTF-Sは関係ないんだろうか。
みんなは、寒くなってきたけど、2速が固いの起きてる?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 00:01:16 szPBCDOl0
BE/BHまではレオーネの流れを汲む実用&走破性重視の4WDワゴン&セダンが
コンセプトだったからな。
けど、BL/BPでレガシィは大きく変わった。
ヌバルはレガシィをスタイリッシュ&プレミアムセダン&ワゴンの位置付けに持っていきたいらしいが
ハッキリ言ってレガシィでは不可能。
『存在として…』はともかく『私の美意識を…』なんてフレーズなんか、マジで失笑モノ。アホか。

今のままでは、レガシィもスカイラインと同じ運命を辿る。
ユーザーとメーカーの意識の食い違いから迷走を招き、そして崩壊、自滅。
そうなる前に、レガシィの名前を封印する事だな。
プレミアム云々言うんなら、『アルシオーネ』とでも名付ければ良いだろ。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 08:53:18 dwG0gZAZ0
レガシィはその役割の半分をインプレッサに譲っちゃったからなぁ。
どの部分が欲しいかによってどっちを選ぶかってことになるんではないかな。

しかしスカイライン欲しい人は何を選べばいいんだ?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 10:03:14 7CvWelLLO
>>480
そのMT前提っつのが一番大きいよね。(このスレに来てる人にとっては)
とりあえず日産が6MTを国内でラインナップに加えてくれるかどうか。
マークXにもMTが消えた今、スカイラインの好き嫌いにかかわらず
ミドルクラスセダンに一社でも多くMTをラインナップに加えてもらいたいものだ。


492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 10:05:30 aSn4kF37O
>>489
不可能である根拠は?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/24 12:44:22 rUwktqDY0
今の欧州のスポーツセダン(ハッチ)のブームの主流って、
少なくとも2.0L以上のエンジンが多いと思う。
3.0L級以上もあたり前だから、それを日本に置き換えると、
レガ、スカ、マークX、(アテもか?)しか無いよね。
だからこれら3車には是非ともMTのラインナップをデフォにして欲しいよな。
ぶっちゃけマークXにMT需要は皆無だと思うがスカには結構あるやろ。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/26 09:32:08 nx+3B0g10
アテンザは他の三車と比べるとプレミアム感が薄いな。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/26 19:21:42 vaPodRJU0
D型オナの方、SIでインテリモードにするとパワー及び燃費はどないな感じになりますやろか?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/26 21:14:21 HEDiFxAc0
このエンジンわざわざ遅くして乗る意味有るの?
プレオでも乗ってなw

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/26 21:35:20 Xe7qg35Q0
>495
Ⅰモードのレスポンスはカッタルイの一言です。
30.RAT海苔ですが、アクセル踏んづけても3000rpmあたりで勝手にシフトアップ
てな感じです。燃費は街乗りで8~10㌔。
ただね、GTや30.R飼うんだったら燃費気にしたら遺憾よ。
レガはエンジン意外に良いところはあんまりないと思われ。



498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/26 21:37:06 c9TzJH2O0
>>494
マツダだからな。ただそれが原因w

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/26 23:33:33 /so1qTPk0
>>497
燃費いいですねー。うちのは街乗りだと6~7km/L…

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/27 03:38:59 evWXhRMmO
>>497
いくらなんでも、排気量デカすぎw

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/27 04:10:10 tcMVfjvw0
>>500
一瞬ワカランかったわ。(w

漏れは、7km/L前後。
燃費を気にするんなら、T車のリッターカーあたりを禿げしく推奨する。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/27 08:35:45 711ns66+0
つ プリ臼

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 11:35:11 yy3pVAG1O
街乗り&渋滞で燃費計4.7キロになってますがorz
まぁ燃費気にしちゃあかんわな。
信号待ちの後の発進でかならずいい音が出る4000回転以上まで回しちゃうのが燃費悪化の原因かと思われw


504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 14:10:19 Ux7JfFu40
つ アイドリングストップ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 14:15:03 Dk8azrFR0
V36乗って来た
実際に乗ればそんなことはないろうと思ってたが
実際その印象は簡単にいうとまんま小フーガだった

クルマとしての出来はV35よりはぜんぜん良いとは思う
でも既にスポーツセダンって印象は皆無で
高級車(高額セダン)の部類って感じだね

250GT/Vで乗り出し390マソ
350GT/Sでは420マソにもなってしまうんでは
250ならせめて350切らないと
ER34GT-tでは340~350マソだったし

そりゃ~レクソスISあたりをライバルにするなら
特別高いとは言えんかも知れんけど

ISは確か年収1千マソもある香具師がターゲットだったよね
そんなん漏れには一生ムリポ

これじゃ~レガB4あたりに客が流れてもおかしくないとオモタ
あっちのが安いし速いし燃費もいいし
そのくせ質感は大差ないし4駆だけどさ


506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 14:18:03 Dk8azrFR0
ていうかレガかっこ悪いし・・・貧乏人が速い車乗りたいから買うってイメージ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 15:48:45 LDHshUzR0
年収1千マソの準裕福層向けにトヨタ・アルテッツァ(レクサス名:IS)かぁ。
トヨタも大きく出たね(笑

初代アルテッツァの、
駆け抜けないエンジンと、喜べないメーターパネルを知ってる身としては・・・

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 22:37:42 WNMUpuPg0
>>507
どうしても
IS=アルテ
GS=アリスト
SC=ソアラ
LS=セルシオ
という目で見ちゃうよね。それなら高すぎるだろと・・・
そんな金出すなら多少クラスが下がってもBMなりベンツ買った方が
って思ってしまう。
それ以前の問題として、俺はそんな金持って無いけどw

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 22:55:28 A7N4gaUN0
レクサスブランドにはプレミアム感を感じない…
内装とか豪華なのはわかるけど
メカはやっぱりトヨタだし
割高感たっぷりに感じてしまう
ISかっこいいんだけどな

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 23:14:10 cD7Z/jj60
まあヨタも10年とかかけてブランド育ててくんだろ
さすがに導入即ベンツ越えとは思ってなかろうもん

俺はヨタグループの中のスバルの位置づけが今後どうなっていくのか
興味あるね
ヨタブランドではスポ車やめちゃったし、ここでスバルからクーペでも出ない
かねえ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/28 23:57:49 Dr1/vA+v0
うちの6MT、最近1速が入りにくくなっちゃったのですが、
これってディーラーに見てもらったほうがいいのでしょうか?
・ちょっとでも車が動いていると、ダブクラ使わないと1速に入らない。
・停止中に1速に入れようとすると、途中引っかかって素直に入ってくれない時がある。

2~6は全然問題無しです。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/29 12:42:00 3BmlkUra0
シンクロがへたったのかな?現代の車でそうなるとは思えんのだが、、、。
Dラーで一応診てもらった方がいいかも。
元アルファ海苔の漏れのアドバイスだが、
2速のシンクロを使って1速に入れる方法があるよ。
一度、2速に軽く入れてから1速に入れてみたらどうでしょう。
うまくいけば入りが良くなりますよ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/29 18:10:36 cR1sfRl/0
自分の経験では、今までの車は全て停止前に1速に入れるときはシブいように思うんだけど・・・

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/29 19:04:43 Z2YMws5X0
ミッチョンヲイル換えてる? まだ何年も経ってないのにシブくなることは
無いと思うが。メンテさえやってれば。昔の5MTなら >>512 の様に
やってたけど、6MTになってから、やんなくてもちゃんと入るけどなぁ。
ヲイル換えてても症状かわらんなら、Dラーに「ミッションASSYで交換お願いね」
って頼めばOK。(w

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/29 21:46:57 HJUMNp350
>>503
つうか最低燃費に挑戦ヨロw


516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/29 22:11:56 qJoqlreh0
買ったときからちょっとでも動いてれば1速は入りづらい
てか止まらない限り1速に入れない。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/29 23:35:03 DhJKHXN+0
>>509
今朝の通勤時のことなんだが、ブル抜いたなーと思ってミラー見てみたらISやったww
少なくともISに高級感は無い。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/30 11:46:25 vEKXC2FqO
>>517
高級感があろうがなかろうが6MTがラインナップされていない時点で
このスレに来ているうちらの触手は動かんでしょうw

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/01 12:35:05 ul8cVtTIO
5L450PSバージョンに6MTが搭載されたら…うーん、触手が延びそうな気がw
ま、1000万近いらしいが。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/02 02:59:00 WKiQUoYQ0
>>519
つ トヨタ馬力

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/02 09:28:09 PkXUBf2h0
>>519
1,000万円払うんならISは絶対に無いなぁ。
漏れなら、エリーゼやセヴン等のピュアスポーツ+足車だよ。
それが出来んから折衷案としてレガに乗っているわけでw

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/12/02 11:30:42 6UYEraLM0
しかしヨタには期待せねば
ヨタが日本でもアメでも環境基準を満たした次世代ディーゼルの開発
に成功、ホンダに先がけて08年に市販化するらしい

こりゃ水平対向ディーゼルも日本で売れるだけの環境性能に引き上げられる
可能性あるでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch