07/07/10 23:33:22
2
3:名無し三等兵
07/07/10 23:33:22
2get
4:名無し三等兵
07/07/10 23:33:31
-外部リンク-
<防衛技術> 技本が「将来型装輪戦闘車両」研究試作
陸自イラク復興支援で軽装甲機動車・96式装輪装甲車が活躍 搭載砲の反動抑制など課題
URLリンク(www.asagumo-news.com)
平成18年度 事前の事業評価 評価書一覧 機動戦闘車
要旨 URLリンク(www.mod.go.jp)
本文 URLリンク(www.mod.go.jp)
参考 URLリンク(www.mod.go.jp)
平成17年度 事前の事業評価 評価書一覧 近接戦闘車用機関砲システムの研究
要旨 URLリンク(www.mod.go.jp)
本文 URLリンク(www.mod.go.jp)
参考 URLリンク(www.mod.go.jp)
平成16年度 事前の事業評価 政策評価書一覧 NBC偵察車
要旨 URLリンク(www.mod.go.jp)
本文 URLリンク(www.mod.go.jp)
参考 URLリンク(www.mod.go.jp)
平成14年度事前の事業評価 政策評価書一覧 将来装輪戦闘車両(対空)
要旨 URLリンク(www.mod.go.jp)
本文 URLリンク(www.mod.go.jp)
平成14年度事前の事業評価 政策評価書一覧 テレスコープ弾機関砲の研究
要旨 URLリンク(www.mod.go.jp)
本文 URLリンク(www.mod.go.jp)
5:名無し三等兵
07/07/10 23:34:13
23:33:22
2
23:33:22
2
2揃いだな。
6:名無し三等兵
07/07/10 23:36:29
ほんのコンマ数秒遅れたorz
7:名無し三等兵
07/07/10 23:38:30
機動戦闘車の開発
URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)
8:名無し三等兵
07/07/11 03:38:28 NGgqZqiH
歩兵戦闘車やら軽装甲車の流れを読まずこんなもん投入
G6ライノ155mm自走榴弾砲
URLリンク(schafe.s246.xrea.com)
9:名無し三等兵
07/07/11 03:43:04
ライノってカコイイ!!
10:名無し三等兵
07/07/11 09:48:41
APCとか装輪式が見直されてるが、それならどっちもとれるクリスティー戦車の機構が復活してもいいんでないかと夢想する今日この頃
11:名無し三等兵
07/07/11 11:37:12
日本国外、どこか他所の国でやって欲しいね。
12:名無し三等兵
07/07/14 15:40:30
96式装輪装甲車はいつまで使うんだろうか?
13:名無し三等兵
07/07/14 21:39:56
軽装甲機動車とパナールVBLは、よく形状から比較されるけど、
4名乗りの軽装甲機動車の方が汎用性は高い?
14:名無し三等兵
07/07/14 21:49:18
汎用性の定義による
15:名無し三等兵
07/07/14 22:51:04
>>13
VBLは小型サイズで2~3人乗り、LAVはは4人乗りで後部荷台
にも余裕があるから、汎用性では確かに勝る。
もともと偵察用に設計されたVBLと、兵員輸送用に設計された
LAVでは、スタイルは似ていてもコンセプト自体が違う。
16:名無し三等兵
07/07/17 21:27:10
普通科教導連隊って、なんで全中隊とも車両化・装甲車化するんかな。
1個中隊くらい、遊撃戦や市街戦の教導部隊にしてもよさそうなもんだが。
17:名無し三等兵
07/07/17 21:57:41
>>16
高機動車部隊(第1中隊だっけ?)なんかは、市街戦とかメインじゃないの?
18:名無し三等兵
07/07/17 22:02:44
>>16
有事における機甲予備兵力だからに尽きるのでは
19:名無し三等兵
07/07/18 20:25:13
なにいってんの?遊撃戦や市街戦の教導するなら主車両はLAVでないとダメだろ
西普連や12旅団みたいな車両無しの普通科を教導するのは空挺教導
20:名無し三等兵
07/07/20 14:21:17
浮上
21:名無し三等兵
07/07/20 21:22:48 6Llnt/Zg
URLリンク(meta.cdn.yahoo-streaming.jp)
これいいね
22:名無し三等兵
07/07/21 11:57:52 ewu8q4bG
古ーいガンダムで見た事ある。頭の上にちょんまげ砲の付いたやつ。
23:名無し三等兵
07/07/22 05:55:48
某スレでつぅたぁめぇが湧いて非常に迷惑なんだが
24:名無し三等兵
07/07/22 11:47:59
そのまま引き取ってくれ
25:名無し三等兵
07/07/22 13:24:56
いやだよ…返却したい…
26:名無し三等兵
07/07/22 15:27:58
あの活力(?)は異常だね。
27:名無し三等兵
07/07/22 20:42:49
なんで奴はコテをつけないんだろうな?
28:名無し三等兵
07/07/22 21:14:19
コテつけると皆NG登録しちゃうって自覚があるんだろ
29:名無し三等兵
07/07/22 21:15:15
コテつけなくてもはっきり登場した瞬間に分かるのだから、各自が対処すれば済むこと。
30:名無し三等兵
07/07/23 09:32:52
まぁなんだ
つぅたぁめぇはこちらにお返しします
31:名無し三等兵
07/07/24 02:21:31
クローラー屋さん最近おらんね
32:名無し三等兵
07/07/24 05:48:02
そういや中国兵器の写真であの三分割クローラーを使った車両を見かけたんだが・・・
33:名無し三等兵
07/07/24 08:06:51
MLRS多連装ロケットの台車流用!
34:名無し三等兵
07/07/24 11:17:31
>>32
マジかぉw
日本じゃ相手にされないから中国に売り込んだんじゃね?あのクローラー屋さんw
35:名無し三等兵
07/07/24 23:33:40
ぶっちゃけ軽装甲機動車を輸出解禁したら、そこそこ売れるのだろうか?
36:名無し三等兵
07/07/24 23:53:17
>>35 咄嗟に必要な国があれば売れるかも。でも、大体の国は自国で開発できそう。
トルコとかヨルダンでも似たような車は作ってるか開発構想がある。
だけども、路面のアスファルト下に埋め込まれちゃってるタイプの仕掛け爆弾とかもあるから
軽装甲機動車じゃやっぱし無理かも。車体底部の高さ次第で実際にどの程度の爆圧を
受けるかが違う。
37:名無し三等兵
07/07/25 00:40:25
なんだかんだいって日本車は信頼があるからお金持ちには売れるんじゃない?
価格は量産されればさがるかな
38:名無し三等兵
07/07/25 00:43:45
自動車の故障率はその国の兵器の故障率と比例するだろう
39:名無し三等兵
07/07/25 00:55:09
何が言いたい?自動車は枯れた技術でつくられてる
40:名無し三等兵
07/07/25 16:04:20
最近TTMが他のスレで暴れまくってる件について。
41:名無し三等兵
07/07/25 21:34:29
>40
前スレであれだけ固執してた、マルチ独立クローラ(だっけか?)がsの人に瞬殺され
ちゃったからねぇ。
42:名無し三等兵
07/07/27 11:28:02
>>41
…いまだにs氏のところで暴れまくってんのかあいつは。
43:名無し三等兵
07/07/27 13:59:08
世界に四輪装甲車は数あれど、軽装甲機動車のような「4人乗りの普通乗用サイズ」
ってあまり見かけないね。
極端に小型のフランス製とか、あと6~8人乗りの大型サイズとかが多い。
44:名無し三等兵
07/07/27 17:42:23
>42
なんだかんだいって、sの人はレベルの高低に関わらず、自分考えを書き込む人に
対しては、一定の寛容さをもって接してくれるんだよなぁ。
変な言葉遣いを差し引いても、酷く読みにくいあの文章をきちんと読んでるし。
(おまけに、かなり重要なサジェスチョンまでしてる)
・・・それがなつかれてる原因かもしれんが。
45:名無し三等兵
07/07/27 19:35:15
オッス!オッス!s兄貴愛してます!失礼しました!オッス!オッス!
46:名無し三等兵
07/07/27 20:31:01
陸上自衛隊の装輪重視志向を追究するスレッド
スレリンク(army板)
47:名無し三等兵
07/07/27 20:40:47
>>44
あいつが書き込み始めてから他の人の書き込みが激減した気がする。
48:名無し三等兵
07/07/28 07:01:21 BwwWOACR
旦那の系の人は、いざとなれば容赦ないよ
で、警告に背くTTMのダラカキコがこれで何度目になったかな。
さて。
49:名無し三等兵
07/08/01 16:01:15
保守
50:名無し三等兵
07/08/03 19:42:47
最近のTTMは迫撃砲スレがお好みのようで。
51:保守
07/08/06 17:04:19
保守上昇
52:名無し三等兵
07/08/06 20:15:06
装輪は接地圧が高いから砲弾が砲身から出る前にタイヤが地面にめり込む
とでも思ってるのかねー。
かわいそす。
53:名無し三等兵
07/08/09 22:30:44
捕手
54:90TK@やってくれた喃 ◆Y2ynCgeGhk
07/08/13 19:07:54
これだけ人が居なければ云えるッ!111!!!!
結局新FVはどうすんのYO!!!!!
55:名無し三等兵
07/08/13 19:12:25 mXxRZf3A
そんなもんねえよ。
薄くて軽い装輪APCで我慢するしかねえ。
56:名無し三等兵
07/08/13 19:33:13
しIFVは89で絶滅かな
その後は機動戦車と96Wペアで代替
57:名無し三等兵
07/08/13 19:34:06
戦争になったら復活するんじゃね
58:名無し三等兵
07/08/13 19:35:35
89式の設計はあと30年はつかえるべ。
アルミ車体のM2が退役するぐらいまでは余裕
59:名無し三等兵
07/08/13 19:39:13
重MATがなくなりそうでつ!!(><)
60:名無し三等兵
07/08/13 19:46:38
64Rより先に重MAT消えるのは間違いないな
61:名無し三等兵
07/08/13 20:00:49
じゃあMPMSをサイドに付けてあげましょう
62:名無し三等兵
07/08/13 20:05:10
密かにシェリダンの権利の切れるのを待っているのだと思いまつ!!(><)
63:名無し三等兵
07/08/13 20:10:59
普通に新中MATと言ってくれない件について
64:名無し三等兵
07/08/13 20:42:04
でも鉄はさびるからなぁ
65:名無し三等兵
07/08/13 21:35:16
じゃあチタンで作るか
66:90TK@やってくれた喃 ◆Y2ynCgeGhk
07/08/13 22:31:48
防弾鋼板に濃硫酸ブッかけて
不動体処理すればいいと思いまつっ!!!11!!
><
67:名無し三等兵
07/08/13 22:45:01
インドのリンガみたく毎日ベタベタ触りつづければ
手垢コーティングされて大丈夫になるかも。
68:名無し三等兵
07/08/15 11:50:30
いいじゃん、新型装甲装備の汎用重装軌車両を開発、それを元にAPCにIFVその他車両をバカスカ生産。
機動砲も作れるかもね。
量産効果でIFV型も3億ぐらいでいけるか?
69:名無し三等兵
07/08/19 14:48:12
中国の
URLリンク(news.yahoo.com)
70:名無し三等兵
07/08/19 15:19:29
BTRの派生にしか見えないw
71:名無し三等兵
07/08/24 20:01:37 szbO2Zx4
保守
72:名無し三等兵
07/09/01 13:10:30 RagMzy5C
保守
73:名無し三等兵
07/09/02 11:56:02
概算要求が締め切られたらしいが
情報はないのか
74:名無し三等兵
07/09/02 15:21:03
>>73
来年の今頃「~であることが分かった」って報道されるよw
75:名無し三等兵
07/09/02 16:54:43
URLリンク(www.mod.go.jp)
政策評価に機動戦闘車は来てるが、とくに新しいことは書いてない
76:名無し三等兵
07/09/05 04:59:11
チキンラーメン号の装備・制式化まだー?
77:名無し三等兵
07/09/06 00:09:00
というか87式まだ調達してるんか・・・
やっぱスラットアーマとか無理かんね
78:名無し三等兵
07/09/08 17:34:34
【韓国/軍事】韓国型'ストライカー'装甲車、開発開始[09/06]:
スレリンク(news4plus板)
79:名無し三等兵
07/09/10 14:16:23
何にでも「韓国型」w
相変わらず自意識過剰で痛過ぎww
80:名無し三等兵
07/09/10 14:49:20
戦前の日本みたいだな
日本型駆逐艦とk
81:名無し三等兵
07/09/10 20:45:59
彼らにはもっと歴史を学んでもらいたい
82:名無し三等兵
07/09/14 05:06:43
おとぎ話をせっせと学んでるようだが?
83:名無し三等兵
07/09/14 11:08:41
『韓国型』 それは海外で考案熟慮されたと言う信頼の証
84:名無し三等兵
07/09/14 14:09:46
袖の下してない韓国車の評価を知るといいよ
85:名無し三等兵
07/09/15 00:24:31 OPfxyf2I
日本の交通法だと厳しいな
URLリンク(bemil.chosun.com)
86:名無し三等兵
07/09/15 01:23:21
Jeep J8
URLリンク(jalopnik.com)
87:名無し三等兵
07/09/15 09:07:33
>>85
すごくエラ張ってるな。HEAT対策なんだろうが
88:名無し三等兵
07/09/17 03:14:06 qs8jmvCg
非金属ハンヴィー?なんのこっちゃ。
URLリンク(news.yahoo.com)
89:名無し三等兵
07/09/17 04:26:44
車体を軽くして装甲アップ!
90:名無し三等兵
07/09/17 09:33:03
>>88 軽減した車体構造分の重量を装甲板に回せるから便利だよってことらしい。
バルサとレジンってなんとなくモスキート風味だけどモスキートの材料ってそうだったんだろうか。
91:名無し三等兵
07/09/17 19:30:46
磁気信管対策の研究用のなんでね?
IEDに磁気信管の地雷が使われることも良くあるからな
92:名無し三等兵
07/09/17 21:24:22
複合材を使ったハンヴィーで車体を軽量強化して重量に余裕の出来た分を
装甲&機材追加に回そうってことらしいよ
93:名無し三等兵
07/09/17 21:29:06
大丈夫かな? 燃えやすそうだけど。
94:名無し三等兵
07/09/17 21:39:44
>>93
普通燃えるわな。繊維自体は燃えなくとも接着剤が燃える。
95:名無し三等兵
07/09/18 05:39:07
車体が金属製のハンヴィーでも燃えることに変わりは無い
96:名無し三等兵
07/09/19 22:07:25
むしろ低シルエット化ハンヴィーの方がいいかも
97:名無し三等兵
07/09/19 22:21:02
はんびーは永遠のやられメカ。
98:名無し三等兵
07/09/22 21:49:21
タイヤ!タイヤ!
URLリンク(img.photobucket.com)
99:名無し三等兵
07/09/27 00:02:21 nshCyHSW
ゲルは、このスレ的には良い話題?
100:名無し三等兵
07/09/27 02:34:09 zqX7/Bee
>>99
そんなわけないw
そして>>100ゲト