07/08/11 23:51:44
DB603→ボアサイズと火炎伝播速度の話は何度も出てるけど、DB社は別に
DB603に社運を賭けてたわけじゃない。
DB600/601系がものになりそうだから、それを元に爆撃機Bなどの大型機向け
大型エンジンを開発しようとした。大きくて重くてもいいから大排気量で
大出力のエンジンもラインナップに揃えとこうという。
そのアプローチとして、気筒数を増やす、シリンダーを大型化する、という
両方の方策を試してみた。
で、前者が双子エンジンのDB606、後者がDB603になった。
一方、次世代エンジンとしてDB601をややボアアップ、
やや圧縮比アップという全般的なスペック向上を目指したのがDB605。
875:名無し三等兵
07/08/11 23:55:52
>>871
大馬力レシプロ航空エンジンに応用出来る最新技術って何が有るかな?
今どきの自動車エンジンのギミックって、大戦末期のエンジンに採用さ
れてた技術が多いよね。
電子制御は、今どきの技術だけどね。「誉」に各ポート電子制御燃料噴射
を付けて、今どきの軸受け技術を入れれば名実共に名エンジンかな。
876:名無し三等兵
07/08/12 00:21:18
当時の大排気量ガソリンエンジンはピストンスピードが15m/sくらいではなかったかな。
実用エンジンとしては今でもかなり速い部類。スポーツカーの高回転型エンジンでは
20m/sを超えるのもあるけど例外的。
今ある技術で性能向上幅が大きいかもしれないのはエンジン本体よりも過給技術。
877:名無し三等兵
07/08/12 02:00:44
>>875
冶金技術、金属加工技術、燃焼解析、化学技術、電制技術
ちょっと考えただけでもこれぐらいは浮かぶ。まだまだあるだろうね
どれか一個の技術で馬力倍増、とはいかないだろうけど、1割増できるだけでも積み重なれば
2倍ぐらいいくだろう
878:名無し三等兵
07/08/12 02:27:36
それで3000~4000馬力級エンジンが作れても需要が無いんだが・・・。
上のほうでポルシェのエンジンが相応に高性能ながらライカミングの牙城を崩せずに終わったように
多少の性能優位は信頼性と実績と需要の前には中々・・・。
879:名無し三等兵
07/08/12 02:40:16
4000馬力級エンジンなんて誰も語ってないが。また妄想厨か?
880:名無し三等兵
07/08/12 02:55:23
>>879
2倍の性能になったら誉は3000~4000馬力級だろ?
881:名無し三等兵
07/08/12 03:19:57
中途半端過ぎるスペックだなぁ・・・・・
ターボ過給でなんとかなるにしてもなぁ・・・・
ガソリン高価いしなぁ・・・・・
882:名無し三等兵
07/08/12 04:48:30
4000馬力だろうが5000馬力だろうがペラが音速越えちゃうあたりで
性能上の限界があるだろうに。
883:名無し三等兵
07/08/12 05:51:39
>>882
それはベアとかA400Mに言ってやれ
884:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/12 06:09:30
>>873
まぁ俺鉄だから鉄視点で考えるんですけれど、25%行けば電車と総合効率でタメ張れますです。
あとはボイラーのメンテ代を抑えられれば30%強のディーゼルよりランニングコストが安い
機関車を作れる可能性が。
蒸気機関は起動トルクよりか高速で強大な出力を発揮できることに価値があったり。
昔と違って電磁弁が低速ディーゼルで実用化されてるはずですから、それを応用すれば
タービンでなくとも高効率で運用できるのです。
とか考えてたら7000rpmとかまで電磁弁が使えたらガソリン機関も面白いことになるんだろうなぁと妄想です。
885:875
07/08/12 08:25:02
>>877
最新技術を投入し、誉クラスのエンジンで100馬力/リッターが可能ですかね
信頼性を確保できるか。その程度なら楽勝かな。
>>878
4000馬力の高空用レシプロがディーゼルで実現できれば、需要はあるかも
しれませんね。
>>882
減速機も最新技術を投入し、大減速比、軽量な物が作れれば良いのですよ。
886:名無し三等兵
07/08/12 10:39:22
>>885
ル・マン24時間の本選(リストラクタ無し)で出す程度の数値で
ピストン速度20ms、平均有効圧力で20~25km/cm^2ぐらい。
初代レガシィの周回速度記録達成時(220馬力)の条件だと16msの15.5kg
ル・マン本選レベルで4000馬力、周回記録並なら2000馬力が誉の出せる限界。
(ル・マン予選レベルならこの倍まで可能性はあるが、数周しか持たない)
信頼性をどのレベルとするかで狙える馬力は変わってくるけど
2000馬力ならGAでも使えるけど、3000~4000はちょっと覚悟が必要だろう。
887:名無し三等兵
07/08/12 11:14:32
レシプロの利点は低速での燃費のよさ。
例えば最高速度700キロ出るとする
レシプロだと低速でも着けばいいや、と300キロとか250キロでのろのろ飛ぶことができるが
(飛行機やエンジンによって異なる)それによって燃料も節約できる。
ガスタービンやジェットでのろのろ飛んでも燃費は極悪(だから高速で飛んだほうがいい)
究極のエンジンを求めて、という本で、無理解な幹部が「ガスタービンを車乗せろや」と
命令するので作ってみたが、案の定使えなかったと兼坂氏が嘆いておられた。
888:名無し三等兵
07/08/12 11:23:16
例えばグアムまで飛ぶけど、速度は問わないとなればレシプロのほうがネンピはいい。
もちろんアメリカのような資源タップリの豪勢な軍隊だとどうでもいいことかもしれないが
日本のように資源もなく戦争の備蓄もさほどない国では今でも無視できる問題ではない。
4000馬力レシプロに拘って勝手にダメ判定出してる人もいるようだけど
889:名無し三等兵
07/08/12 12:36:14
>>888
エンジン単体で考えては駄目だよ。航空機の場合はエンジンの軽さも重要。
890:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/12 12:59:19
いくら燃費が良くても何時間も連続っつーのは乗員にとってかなりキツイと思われるが。
891:名無し三等兵
07/08/12 13:03:50
搭載する燃料の重量も無視出来ないな
892:名無し三等兵
07/08/12 13:25:18
またループしてるな。レシプロの重さが大事だからこそ、6から9気筒で
どこまで伸ばせるかってのがモトモトのはなし
893:名無し三等兵
07/08/12 13:27:52
戦後、米空軍がジェット機を開発したのはよいが、プロペラ時代にくらべてあまりに
燃料消費が激しいので、国がおびえ、亜音速プロペラ機を執拗に模索した時期がある。
じじつべトナム北爆行のガス代は一回で貧乏国の予算が吹きとぶほどの規模
フィランド戦争でソ連がいっきにかたをつけようと数千機を動員したが、オイルが尽きて
しばらく身動きが取れなくなり石油欠乏になったいきさつがある。
米空軍が他国にはでに攻撃を仕掛けて、油が尽きたときに意外な敵が攻撃してきたら・・
その時点で脂肪というおそれは、備蓄のない戦後ジェット黎明期にはありえたのだろう。
もとより日本は米国やソ連のような超大国でも資源国でもない。
なんかステルスを買うとかイキマイテるけど。。
894:名無し三等兵
07/08/12 21:18:08
今のターボプロップの燃料消費率は300g/hphr切るのも出てきてる。
ガソリンエンジンとあまり変わらんのだよ・・・。
895:名無し三等兵
07/08/12 22:02:02
2重星型、4重星型の巨大エンジンでなんとしてもパワー面でガスタービンに・・
というのは既に終わった道だし、むだ。
今のエコ時代はレシプロの燃費のよさ、低コストのを求めてるのに
「4000馬力のレシプロができないから終わってる」「ならターボと特殊合金で」
と息巻くのは
例えば、隣町にでかけるのに親父は軽トラつかってるのに、アニオタ息子が「峠はァ!
4WDターボ。でなければ車にあらず!」とランエボを買うことを勧めるようなもの。
896:名無し三等兵
07/08/12 22:04:18
いまは軽トラより速い車を探してるわけではなく
隣町にお使いの用は、自転車ですむかもしれない、というはなしだ。
飛行機は金がかかる。
空軍を持つことを止めちゃった国もあるが、ニュージ-ランド・フィリピンなどは
実際もってない。
897:名無し三等兵
07/08/12 22:10:07
>>894
お前は>>887の話を全然読んでないな・・・少し頭が悪いのか?
ガスタービンというのは全開付近のみ、「最高速度のみ」効率が良いんだよ。
898:名無し三等兵
07/08/12 22:17:47
小さな馬力で最高速度350キロとか
低速で全開になるようガスタービンつくれば常に効率も良いかもしれないが
それじゃ遅すぎていざというとき使い物にならないでしょ。
899:名無し三等兵
07/08/12 22:33:28
>>895
あのさ、思考実験として、現代技術で大馬力レスプロを作ったらどうなるかね。
って話しをしてるの。
ここに書き込んで居る人は、ガスタービンの優位性を理解しているよ。
遊びで物を考える楽しさが理解できませんか? だれも息巻いて主張している
わけじゃ無いよ。外は厚いけど、頭の中は冷静にね。
900:899
07/08/12 22:34:50
訂正
×外は厚いけど
○外は暑いけど
失礼しました。
901:名無し三等兵
07/08/12 22:50:44
>>899
でもさ、そのパターンで、
常連の幹部級がいろいろのたまったあげく
「知識のある専門家としての自分の意見が、日本の趣味界で容れられないことを毒づくスレ」
に堕した
鉄板の「蒸気機関車を熱く語ろう」スレなんてのがあるぞ。
脱線もあまり極端に走らないで欲しいのが正直なところ。
902:名無し三等兵
07/08/12 22:57:18
鉄はあほだから。
903:名無し三等兵
07/08/12 23:00:48
>>899
レスプロって一体なんですか?頭の中は冷静にね。
というかレシプロスレでガスタービンの優位性だの演説してるのは厨だろ。
つまりおまえ。
「知識のある専門家としての自分の意見が、日本の趣味界で容れられないことを毒づくスレ」
がほしいなら別のスレたててやってくれよ
ガスタービンの特性の理解さえしてないおまえのレベルではそんな度胸はないだろうけどw
いうことなすことまるきっきり見当違いだしw
904:名無し三等兵
07/08/12 23:04:55
ここに書き込んで居る人は、ガスタービンの優位性を理解しているよ。
とかいって勝利宣言してるけど
ガスタービンの優位性を理解している人は、燃費の件はまるっきり勘違いしてるね。
指摘したら逃げたようだけど、反論はないの?
905:名無し三等兵
07/08/12 23:20:44
勘違いって何?
906:名無し三等兵
07/08/12 23:23:37
というか、このスレのガスタービン夏厨が何が嫌いかって、とにかく知的レベル低いこと。
どうせあれでしょ?FXスレあたりであばれてるエンジン国産論者でしょw
形式名しかしらない、ちんぽの毛も生えてない子。
レスプロとガスタービンのそれぞれの利点・欠点すら了解してない
ネット検索で底の浅い知識をふりかざすのではなく、ちゃんとした本を読みなさい
まずはこれでも読んで基礎を学んでください
↓
日本航空技術協会航空工学講座【7】「ジェット・エンジン(構造編)」
おっと、そこらの書店じゃ置いてないかもね。
907:名無し三等兵
07/08/13 00:02:59
日本で星型22気筒作ったけどたしか直径1200ぐらい。
意外にボアスト伸ばすより単列で気筒を増やしていく手もあるな。11気筒など
11気筒で162×180だと約42リッター。13気筒で50リッター弱。
単列でも大排気量いけそう。
908:名無し三等兵
07/08/13 00:06:05
>>894
その1/3~1/2程度に抑えないと、依然悪いとなるのでは?
909:名無し三等兵
07/08/13 00:09:37
2/3~1/2と書こうと思って、何故か1/3~1/2と書き間違えちゃった。
ごめんなさい。
910:名無し三等兵
07/08/13 00:10:59
300g/pshの1/2~1/3ってこと?
それは無理だと思う。
911:名無し三等兵
07/08/13 00:20:24
無人機プレデターってなんでうしろにプロペラなんだろうな?
普通前だと思う。搭載量とか考慮すると
お得意のV8とか前に積んでP51っぽく
あるいはゼロ戦っぽくすれば形態的に人気も出たのに
912:名無し三等兵
07/08/13 00:26:59
>>897
いや最近のは巡航(30~60%ぐらいの出力)で300切るんだよ。
何をどうやってるのか知らないけど
ガスタービン=全開だけ良燃費ってのは過去の話になりつつあるのだ
913:名無し三等兵
07/08/13 00:29:34
>>912
ソースをだしてね。巡航(30~60%ぐらいの出力)で燃費いいという
914:名無し三等兵
07/08/13 00:33:39
ガスタービン厨必死だな。そこまでネタ引っ張るならレスプロスレwで暴れずに
単独スレ立ててみたら?
まあFXとか国産推進とか厨くさい連中にぼそぼと書き込まれて終わりだろうが
915:名無し三等兵
07/08/13 00:56:11
>>908
2/3になったら200g/hphrだけど
これはサバテサイクルでも瞬間風速レベルの数字。
例えば、今売り出し中のセンチュリオン(航空ディーゼル)が
220g/hphr、あのネイピア・ノーマッドですら210g/hphr
ガソリンだとライカミングのO-320は260g/hphrだそうな。
916:名無し三等兵
07/08/13 01:05:49
>>913
例えば
URLリンク(www.aoe.vt.edu)
Williams Turbopropは0.56lb/hphr
Arrius 2 Turbopropは0.573lb/hphr
917:名無し三等兵
07/08/13 01:14:57
あ、ごめん単位計算するの間違えてたw
350~330gぐらいだね
918:名無し三等兵
07/08/13 01:17:19
栄の巡航時の燃料消費率は210g/pshくらいじゃなかったか?
919:名無し三等兵
07/08/13 01:21:40
>>916
なんか勘違いしてるぞ?
それは(レシプロ並みの低馬力エンジンが)全開で燃費がいいということだ。
920:名無し三等兵
07/08/13 01:25:22
レシプロは骨董品のライカミングが普及してるから壁というが
小型ターボプロップも普及してるのは骨董品のPT16だから
まずこれをなんとかせにゃね
921:名無し三等兵
07/08/13 01:26:24
>>915
栄12型が4/10公称で215g/hp/h、手動モードで更に5~10%減少可
DB60xも似たような値と記憶してたので、
最近ならもっと値が良いものと思ってました。
922:名無し三等兵
07/08/13 01:34:17
燃料消費率ってのは燃料消費と馬力で計算するものだから
1000馬力で燃料消費率が少しいいとかいっても、300馬力のエンジンより
何倍も燃料を食うことには変わりないんだよ。
レシプロではハーフスロットル低馬力でのろのろ飛べば
燃費が良くなるが、ガスタービンは依然として極悪。
ようは大馬力ターボプロップは用途につぶしがきかないということ。
ターボプロップで検索しても書いてあるだろ?それくらい。
923:名無し三等兵
07/08/13 01:34:39
>>917
g/pshとg/kwhを間違ってるんじゃないか?
924:名無し三等兵
07/08/13 01:43:12
無人機プレデターは高度一万メートルを30時間飛ぶ
すごくのろのろだけど
燃費がいいレシプロならではの技
925:名無し三等兵
07/08/13 02:15:03
ターボファンのグローバルホークの滞空時間は35時間らしい。
機体の大きさで最適なエンジンが違うってことじゃないかと思う。
どっちも細長い翼で揚抗比の大きな機体だし。
926:名無し三等兵
07/08/13 02:34:42
無人機って人が乗らないからいろいろ割り切れる。
打ち落とされても安ければまあいいか、みたいな。
Bf109GやFw190ドーラのレシプロ無人機を作ればかっこいいよね。
日本機より量産に適した構造だし
927:名無し三等兵
07/08/13 03:18:27
>>922
レシプロもガソリンエンジンだと
スロットル閉めると消費率悪化するんだけどな。
928:名無し三等兵
07/08/13 03:24:43
飛行機は遅く飛ぶと必要推力が増加しちゃうポイントがある
エンジンは極端な全開じゃない範囲で最適消費率を出すポイントがある。
無人偵察機なら任務特化で両者の最適ポイントをすり合わせられるわな。
929:名無し三等兵
07/08/13 03:41:40
本来は500馬力出せるエンジンでも燃費のいいポイントが300なら
そこを最高出力にすればいい。民間機ならそうなる
排気量のわりにローパワーと馬鹿にされるライカミングあたりは
そんな思想じゃないかな(ほんとはもっと出る)
アメリカンV8も図体のわりに非力、といわれるが、燃費はいい。
日本自慢の小排気量NAやターボは高回転維持するとすげー悪い。
930:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/13 09:14:37
>>901
すいませんねぇ、あすくはオイル漏れも克服できない重さの割に出力も低い、生産性も悪い、
しかも使える解決策があったのに使わなかった、けれども一応実用になったってレベルを
「名機」と主張する人たちに、何を言っても説明が通じないのが原因でゴニョゴニョ
せっかく盛大に思考実験しても、その結果として外観図を出しても・・・(ryですから。
今は新規に蒸機が登場するなら・・・・と思考実験を個人でやってたりしますが、
形になったからってあの場に出しても反応するのは主にコテだけ。
場合によってパワーで圧勝できるのに、それが結果的に主張受け入れになるのが嫌みたいで。
いくら気に食わないからって本も出版し、趣味誌に文章を発表し、専門家をやりこめた人にまで
「おまえらの主張が趣味誌に載ってない以上、おまえらの言うことは間違い」とかいうレスがあるんじゃ、
嘆きのひとつやふたつ、出て当然ではないかなぁ。
931:名無し三等兵
07/08/13 09:38:46
GA向けのレシプロはここ50年間ライカ民具と
コンチ念樽が牛耳ってるな。
932:名無し三等兵
07/08/13 09:48:06
>>930
あそこはそういう話がエスカレートして、
「島氏ね」「工場長は馬鹿」とか人格罵倒が飛び出して、
並みの知識の蒸気機関車ファンが引いちゃって、
鉄道省批判派と国産厨が泥仕合する隔離スレになっちゃったんでしょーが
933:名無し三等兵
07/08/13 11:03:11
>>929
別に常に最高出力を使わなくていいよ。
巡航時に燃料消費率が最良になるようにすればいい。
934:名無し三等兵
07/08/13 11:03:15
このコテウザイ
何者?
935:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/13 17:05:46
>>932
氏ねなんて言葉出たっけか?
>>934
あー馬力です馬力、はっはっは。
馬鹿だの厨房だのニートだの罵倒され慣れしてしまいました。
はい、愚痴はおしまい。
936:名無し三等兵
07/08/13 18:18:56
レシプロと言っても内燃機関限定しないと鉄分の多い人が寄ってくるな
937:名無し三等兵
07/08/13 18:28:29
ガソリンエンジンが部分負荷では燃費が悪化するというが、航空機の場合は
自動車のよりはまし。200馬力のエンジンで20馬力使って巡航するということはないから。
自動車で60km/hで巡航すると10馬力も使わない。
938:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/13 18:40:32
>>936
内燃機関でも高速ディーゼル機関を入れると(ry
でもいいですよねぇ、ディーゼル。戦車にディーゼル船にディーゼルバイクもディーゼル(ハァト
939:名無し三等兵
07/08/13 23:37:48
そのハンネかぁいい
940:名無し三等兵
07/08/14 14:01:10
そういや米軍はバイクもディーゼルだっけ。
941:名無し三等兵
07/08/14 16:11:38
そうだす
カワサキ
942:名無し三等兵
07/08/14 18:16:41
加給器付だろ
そのバイク
エベレスト頂上でも
作戦行動可能って奴だな
943:名無し三等兵
07/08/17 10:46:14
軍用じゃないけど
インドでディーゼルのバイク作ってるみたいね
日本にもマニアがわざわざ個人輸入したやつが2台あるらすぃ
944:名無し三等兵
07/08/17 11:00:46
>>924
自然吸気だったと思った
2~3前のスレに詳細のリンクが張られていたが
おら過去ログ見れねーだ
945:名無し三等兵
07/08/17 15:33:48
逆転機構付きのディーゼルってまだ現役?
946:名無し三等兵
07/08/18 14:49:47
2stディーゼルならば逆転できるんでは。
947:名無し三等兵
07/08/18 15:45:46
コンプレッサーが逆転するからダメなんでは。
948:名無し三等兵
07/08/18 19:08:34
>>944
4スレ目の100レス前後の話だね
性能面ではなく、燃料補給をディーゼルに統一するのが主目的
というのがスレの流れ
949:TFR ◆ItgMVQehA6
07/08/18 19:46:52
>788
/^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒) ヾ ヾ むかーし日本飛行船事業が飛ばしていた、
ミ ´ ∀ ` 彡 (⌒_⌒_) エアシップインダストリーの
ッ _ ミ スカイシップ500型飛行船のエンジンは
彡,. (,,_,ノ _,,.ヽ ポルシェの水平対向6気筒だったもさ。
ヾ ヽ V / У 整備性最悪とけなされていたもさ。
ヽ` ー |--― ' / (⌒_⌒_⌒_)
ヽ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 真実・嘘・革命 |
|_______|
950:名無し三等兵
07/08/18 22:00:37
>>945
大型船舶用はプロペラ直結なので逆転出来ないと困る。
951:名無し三等兵
07/08/19 07:19:43
>>947
補機類も逆転対応してるだろう
今度長距離フェリーに乗るので、あの振動に一日揺られることになる
まともなフェリーなら、船内に造船会社謹製の側面図とスペック表が貼ってあるだろう
さて今度の船のエンジンはMANだろうか、それともB&Wだろうか
952:名無し三等兵
07/08/19 07:45:59
>>873
>過去、蒸気機関で飛んだ飛行機は有るのかな?
模型ならあったらしいけど、実機は知る限り無い。
953:名無し三等兵
07/08/19 09:09:53
アデールやモジャイスキーはやはり「飛行」とは言えんかね。
954:名無し三等兵
07/08/19 11:09:09
>>953
滑走によって得た速度の貯金による浮上で、継続的な動力飛行と言うには両者とも苦しいと思う。
けど、改めて調べてみてアデールさんの「III号機」という存在を初めて知った。
このIII号機については・・・どう判断してしていいのか分かりません。申し訳無ス
955:名無し三等兵
07/08/20 00:13:26
そういえば電気モーターだけで離陸するモーターグライダーはあるな。
結構な勢いで離陸していた。
956:873
07/08/20 08:38:43
>>952,954
そうすると、純蒸気機関で飛ぶ飛行機を作ると話題にはなりますね。
FAIの記録を取ろうと思っても蒸気機関のカテゴリーは無いから
ダメでしょうけどね。
>>955
電気モーターのサステナー機なら、上空でエンジン展開するときに
始動不良で降りなくちゃいけないって事に成らなそうで良いですね。
957:名無し三等兵
07/08/20 15:14:25
>>950
いやほら
船舶用機関でも排ガス規制とかの話はあるし
可変ピッチスクリュとかディーゼルエレクトリックとかも普及してきてるから
どんくらい生き残ってるもんかと
958:名無し三等兵
07/08/20 15:36:44
ウェストランド・ウェルキンは1200馬力であんな速度が出たのか。
959:名無し三等兵
07/08/20 21:13:56 jqzr6gWH
潜水艦に燃料電池が使われてるけど、戦車とか飛行機に採用されないかな?
960:名無し三等兵
07/08/20 22:06:46
あ、無理無理。サイズがでかくなるだけで何のメリットもないよ。
潜水艦ではメリットの方が大きいから使っているけど、本来費用対効果の最低な代物だから。
そう言う私はスターリングエンジン推進派。
961:名無し三等兵
07/08/20 22:25:04
石油価格が死ぬほど跳ね上がればいろいろ面白い展開が待ってる。
燃料電池どころのもんじゃなくなる。
962:名無し三等兵
07/08/20 23:05:00
戦車に燃料電池使う場合補助動力にはいいと思ったが。
待機中の電源にはいいだろ。
963:名無し三等兵
07/08/21 00:08:57 H0uDtqx6
航空機エンジンの本で、ライト社のターボコンパウンドエンジンなるモノを見た。
サッパリわからんかった。
964:名無し三等兵
07/08/21 00:13:21 H0uDtqx6
追記。排気タービン構造に、翼を付けて飛ばしたようなP47が好きです。
WW2のエンジンは、OHVなのかな?
965:名無し三等兵
07/08/21 00:14:07
排気タービンが減速ギアを通じてクランクシャフトと連結されている強力型エンジンか
ネイピア・デルティックほどではないが、複雑すぎるにも程がある
966:名無し三等兵
07/08/21 00:15:49
私が知る限り、SVは無いと思います。
極希な例としてスリーブバルブもあります。
967:名無し三等兵
07/08/21 00:18:44
>>963
日本でも類似の試みがなされ、栄12を1500馬力級に引上げています。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)