ミリタリーレシプロエンジン 六基目at ARMY
ミリタリーレシプロエンジン 六基目 - 暇つぶし2ch750:名無し三等兵
07/08/04 13:35:42
URLリンク(www.jsae.or.jp)

ここにメタノール、エタノール、ガソリンの理論空燃比と発熱量が書いてある。
計算上はメタノールでもガソリンでも同一の空気量に対する燃料の発熱量は
ほとんど変わらない。

751:名無し三等兵
07/08/04 14:24:43
>>746
120度クランクで3列も行けるハズだよねぇ。
でも実際は180度クランクの複列を二つ繋げた4列に行っちゃってる。
星形エンジンのバランス的に何か3列だとマズい要素でもあったんだろうか?
広く実用化されなかっただけで3列もあったんだろうか?

752:名無し三等兵
07/08/04 14:34:36
国産のラリーホモロゲ車の助手席に女が乗ってることって滅多にないな。

753:名無し三等兵
07/08/04 14:36:12
>>751
星型は水平対抗と同じバランスだから

754:名無し三等兵
07/08/04 14:51:09 5OMLUR31
>>752
車のせいではない。


755:名無し三等兵
07/08/04 14:52:05
5x4の20気筒とか11x2の22気筒はだめなの?

756:名無し三等兵
07/08/04 15:02:42 5OMLUR31
22気筒は日本でも試作してたよね、終戦で結局完成しなかった。

757:名無し三等兵
07/08/04 16:33:26 rofXU9wB
>>752
インプレッサもランエボも女には人気ないな確かにw
背中に羽が生えてる車は痛車ベースにされる…

758:名無し三等兵
07/08/04 16:49:20
おおかた運転席に男一人か、助手席に友人らしき男

759:名無し三等兵
07/08/04 18:15:31
>>752
問題は運転席の香具師の甲斐性だろう
ドライブと称して坂ばかり走ってりゃ空席になって当たり前

師匠のように愛車をタンデムに改造するくらいの心意気がないと

760:名無し三等兵
07/08/04 18:20:54
>>701
水冷ヘッドは934の頃から弄ってきた気が
その前にインタークーラーの水冷化だっけ

761:名無し三等兵
07/08/04 19:12:35
>>744
>>745
オイル循環潤滑(密閉ヘッド)

これは分かるんだけど、ここからさきバルブの軸にどうオイルが流れているにか本当にわからない。
教えてけろよん。

762:名無し三等兵
07/08/04 20:03:44
>バルブ軸もシリンダも高温の中、高速で上下して摺りあってるから
>大量のオイルが必要

バルブのオイル循環、その経路がわからない。
オイル下がりで調べてみたので、油膜を張ってる程度の事では?

763:名無し三等兵
07/08/04 20:19:33
>>751
直列3気筒と同じことで、振動をバランスするのが難しくて暴れる。

764:名無し三等兵
07/08/04 20:24:46
>761
URLリンク(www.ne.jp)

見てのとおり、バルブガイド上縁よりも高い位置までオイルが溜まるようになっている。
バルブステムにグリスが塗られていたとしても、オイルに洗い流されてしまうのは自明だね。

この構成でバルブステムにオイルを与えずグリスを保持するには、とてつもなく精密なシールが要る。


>713
排気弁は中空のナトリウム封入タイプが多く使われた。
上に挙げた栄もそうだ。


765:名無し三等兵
07/08/04 20:29:00
ようするに、クランクのベアリングみたいにオイルが供給されているわけじゃなく、
油膜が張ってる程度で桶?

766:名無し三等兵
07/08/04 20:37:41
>765

……当たり前だろうが。

星型空冷でないエンジンでも、バルブステムは油膜潤滑だよ。
高圧油膜を形成してるのはクランク支持系くらいのものだ。
逆に、バルブステム支持系に高圧油膜を形成する必要があるエンジン、つまり
ステムにクランクシャフト並みの荷重が掛かるエンジンがあるなら教えて欲しいものだ。


767:TFR ◆ItgMVQehA6
07/08/04 20:38:17

          /^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒)      ヾ          ヾ
        ミ  ´ ∀ `     彡         (⌒_⌒_)
        ッ        _   ミ
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
          ヾ  ヽ V  /   У
           ヽ` ー |--― ' /      (⌒_⌒_⌒_)
           ヽ  |   /
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | 真実・嘘・革命 |         767げっと
         |_______|


768:名無し三等兵
07/08/04 20:49:27
>766
つまり大量のオイルが必要なほど流れている訳では無いと。
オイル下がり、オイルシールが劣化したりするとバルブ軸から漏れるオイルが増え駄目と。

769:746
07/08/04 22:09:26
なるほど、180度クランクなら振動は抑えやすいけど、120度だと難しい訳ですか。
円周を半分に切ってバランスするのは簡単だけど、3分割でバランスするのは難しい
という理解で良いんですか?
そういえば、直列でもV字でも、クランクは180度(クランク部の数が偶数)ですよね。
なんとなくイメージできたような気が・・・
皆様、有難うございました。

770:名無し三等兵
07/08/04 22:36:35
V8だと90度のダブルプレーンクランクもあるぞ。

771:名無し三等兵
07/08/04 23:01:38
熱量当たりの酸素所用量が減ると言う事は、全開高度とかも引き上げられるのでしょうね。
その場合、空気密度相違も影響するので、計算は難しそうですね。

772:名無し三等兵
07/08/05 16:52:01
>>771
アルコール燃料のことか?
アルコールでもガソリンと同じ熱量のために必要な空気量はあまり変わらない?

773:名無し三等兵
07/08/05 23:07:23
ガソリン :CH1.9+1.475*O2 → CO2+0.95*H2O+熱(約 10,500kcal/kg)
メタノール:2*CH3OH +3*O2 → 2*CO2 +4*H2O +熱(約 5,330kcal/kg)
エタノール:C2H5OH +4*O2 → 2*CO2 +3*H2O +熱(約 6400kcal/kg)

熱量当りの酸素所要量比
ガソリン:メタノール:エタノール=1:0.870:1.344

高度6000mを基準にした場合
空気密度比1:0.870:1.344=高度6000m:約7230m:約3240m

774:名無し三等兵
07/08/06 02:11:24
メタノールは87%の酸素量で同じ熱量が出せると。
馬力上がるわけだな。

775:名無し三等兵
07/08/06 12:48:23
三列星型がないのはバランスじゃないんじゃない?
星型は一列ごとにバランスしてるから列数によってバランスが崩れるとゆー事は無い希ガス

むしろ動弁系配置の都合ではなかろうかと言ってみるテスト

776:名無し三等兵
07/08/06 14:29:40
これから技術が進歩して無人の貨物機や軍用機をバンバン量産することになると
高速性能より燃費ということでレシプロやディーゼルが見直されることはないだろうか

第一撃で制空権を確保した地域に物を運ぶには低速の無人機でじゅぶんだし
プレでターは4気筒エンジン・プロペラ推進で最大速度230km/h

しかしモアパワーは必要とされるだろうから、より大型のレシプロ
欧州オタはV12ヂーゼル、日本オタは空冷星型デーゼルがご推薦かな?

777:名無し三等兵
07/08/06 15:30:27
プレデタは低高度を飛ばなきゃいけないから関係無いけど
輸送機は高高度飛ばしたいだろうから
過給の手間考えたらガスタービンの方がいいんじゃない?
振動だって少ないし

778:名無し三等兵
07/08/06 16:18:48
あくまで送るコスト=運賃重視では?(燃費がよければいいほどいい)

779:名無し三等兵
07/08/06 16:56:30
ネピアのノーマッドが復活したりして。

780:名無し三等兵
07/08/06 16:57:50
軍需品は速度も絡んでくるし、レシプロってタービンと比べて整備間隔や整備マンアワーはどうでしたっけ

781:名無し三等兵
07/08/06 19:34:21
プレデターはミグ戦闘機にミサイル発射してよけられたそうだが、もしあたったら・・
確実に当たるなら、ミサイルの発射母機としてはあんなもんで十分か
イージス艦はもっと遅いわけだし。

782:名無し三等兵
07/08/07 00:29:04
>>776
航空機の場合、エンジンの重量が重いとその分、搭載燃料が減ってしまう。
ある出以上だとガスタービンの方が航続距離が延びる。今はそういう使い分けをされている。
数百馬力以上だとガスタービン。
航空機用レシプロはある意味進化が停滞しているから、水平対向6気筒を
かなり過給すればもう少し上の馬力に食い込めるかもしれない。

783:名無し三等兵
07/08/07 05:42:57
>>781
地上のミグを撃てば良い

784:名無し三等兵
07/08/07 07:36:07
>水平対向6気筒を かなり過給すればもう少し上の馬力に食い込めるかもしれない。

ポルシェがそれにチャレンジして、20年以上航空業界に売り込んだけど
結局定着せずに、数年前、航空業界から撤退しました。

785:名無し三等兵
07/08/07 09:05:36
とりあえず、12気筒なんかは無理だわな。

786:名無し三等兵
07/08/07 09:11:53
そもそもポルシェのエンジンじゃ信頼性がな・・・。
止まっても電話でレッカー呼べば済むもんじゃないわけで
せめてビートルぐらい、できれば日本車ぐらいの信頼性が無いと・・・。

アコードの中古エンジン改造はビジネスとして成立してるらしいけどね。

787:名無し三等兵
07/08/07 09:21:33
あの葡萄は酸っぱいに違い無いともw

788:名無し三等兵
07/08/07 09:54:23
ライカミングの水平対向6気筒は8.8リッター。ポルシェのが何リッターかは
知らないけど、自動車用ベースだと排気量はそこまで上げられなかっただろうね。
そうすると回転数を上げて馬力を稼ぐことになるから、受け入れらなかったのかも。
VWの4気筒は80馬力くらいでモーターグライダーに使われている。

789:名無し三等兵
07/08/07 10:22:12
ライカミングなどは絶対の信頼性がある
古いから燃費やパワーは新しいものが優れてるが
空港に部品の在庫がない、そこまで張り合うとものすごい金がかかるので
燃費も帳消しになる

790:名無し三等兵
07/08/07 10:29:27
西側では残ったレシプロは水平対抗だが
ソ連では星型9気筒も生き残ってた。スホーイなどがつかってて大体500馬力
いまのターボ技術や素材なら同じサイズで1500馬力まで上がりそうだ。

791:名無し三等兵
07/08/07 11:14:25
トヨタがセルシオのエンジンで散々テストやったのにな

792:名無し三等兵
07/08/07 11:19:05
>>791
あれは本格的なテストをやる前に普通の軽飛行機の燃料通路を違法改造して落ちた。
もちろんエンジンはトヨタ製ではなくて元から軽飛行機に使われていたもの。

793:名無し三等兵
07/08/07 15:16:50
ポルシェPFMについてはここが詳しいが、
URLリンク(www.seqair.com)
193立方インチで217馬力、減速ギア噛ませてたそうだ。
ええと、3163cc?(小せえ!
典型的な自動車屋の勘違いエンジンだなwww

794:名無し三等兵
07/08/07 15:53:48
>>793
自然吸気の3000ccで200馬力クラスは自動車用でも
それなりに高回転高出力だもんな。

795:名無し三等兵
07/08/07 17:12:07
自動車用を転用だからね。ポルシェの空冷水平対向エンジンは航空機用エンジンみたいなつくりだが。
航空機用エンジンは出力当たりの重量が軽いのが一番。

796:名無し三等兵
07/08/07 18:27:22
ポルシェの空冷6は160kgぐらいで、日産の6発より80~100kg軽かったと思う
まあ、レース用だと削り込んでどれも大差ないけど

797:名無し三等兵
07/08/07 18:30:36
いま空冷9発つくるなら余裕持って排気量は20~25リッターぐらいないとダメか

798:名無し三等兵
07/08/07 18:41:47
現在のレシプロの上限は6発ないし9発。もし仮に空冷9気筒でつくるとして
R-3350 デュプレックスサイクロンは18気筒2列星型55 L (55,000 cc)で3700馬力
これをふたつに割り星型9気筒と仮定して、27リッター。
27リッターなら1000馬力はかるくでるし、ブーストによっては2000も可能だろう。


799:名無し三等兵
07/08/07 19:32:43
ネ-20
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

これドイツ製なのか?

800:名無し三等兵
07/08/07 20:10:35
>>799
このスレで尋ねるものでもないとは思うが
ポンチ絵数枚を参考にしたというのをドイツ製は言えないと思うよ。

801:名無し三等兵
07/08/07 20:16:31
カビネ版の写真を参考に作ったのをコピーと言うならコピーかも
しれないが、実際の構造は相当違うらしい。ネー20に関しては
色々な文献が有るから読んで見な。
特に三樹書房の石澤和彦著「橘花」が詳しい。

>>799で紹介されている写真のエンジンは石播が保管している
本物のネー20、戦後アメリカに持ち去られ、ノースロップ工科
大学で教材として使われていた物。

802:名無し三等兵
07/08/07 23:45:09
>797
結局R1820にしかならない悪寒。
URLリンク(www.ne.jp)

803:名無し三等兵
07/08/07 23:58:53
⊂(^ω^)⊃ぶーん

804:名無し三等兵
07/08/08 00:42:57
ライトサイクロンR1820 空冷星型9気筒
R1820は1200馬力級としてボーイングB-17で大成功を遂げ、1500馬力級にパワーアップ
されたものが戦後日本では次の機体に搭載されていました。
 
グラマン UF-2      R1820-82  1525HP
グラマン S2F-1      R1820-82  1525HP 
ノースアメリカン T-28B R1820    1425HP

やはり9気筒は簡素で使いやすかったみたいですね。1500馬力なら十分かな

805:名無し三等兵
07/08/08 00:48:34
FM-2もR1820だっけ

806:名無し三等兵
07/08/08 00:50:23
R1820は排気量は29.88 L,、直径1,400 mm、重量605 kg

直径はややでかいような気がするが、30Lで1500馬力
600キログラム は相当軽くない?

807:名無し三等兵
07/08/08 03:57:15
6気筒でも理屈の上では1000馬力は出るわけか。
昔のF1並だな。

808:名無し三等兵
07/08/08 08:09:43
草思社刊、前間孝則著「悲劇の発動機「誉」」読了した。
大戦期の航空機用レシプロエンジンに興味が有るなら読んだ方が
良いね。過去色々言われてきた事や、このスレに書き込まれた事
の大集成っても良いかも知れないが、元エンジンエンジニアが当
事者に取材して書いてるから迫力があるね。


809:名無し三等兵
07/08/08 22:34:03
>>807
排気量20Lで1000馬力がF1並みか?

810:名無し三等兵
07/08/08 23:14:09
そういう比較はまたーく意味無いけどな。

811:名無し三等兵
07/08/08 23:32:39
小排気量なのに凄い、って言いたいのかな。
F-1エンジンのボアストロークをそのまま拡大したらどうなるかな。

812:名無し三等兵
07/08/09 03:10:47
>>811
φ95mm×42mmのV8 2400ccと仮定すると2倍にすれば20リットルになるね

φ190mm×84mmのV8 20Lか、、、、

まともに火炎伝播しそうにないし、SV比も極悪だね
かといって燃焼室大きくとればストロークが短すぎて圧縮比とれないし

813:名無し三等兵
07/08/09 05:06:28
そこでV8双子のV16ですよ

814:名無し三等兵
07/08/09 06:41:28
少ない気筒数で馬力を出すのが凄い。ディーゼルと違ってボアの限界もあるし。
ストロークを延ばしても馬力自体はあまり上がらない。

815:名無し三等兵
07/08/09 08:26:26 sd56FZCr
>>806

金星60系みたいに、1230mm、離昇1500馬力, 630kgのほうがイイ

816:名無し三等兵
07/08/09 09:20:50
水噴するようになった頃の日本製エンジンが
額面性能出ていたかはとてもとても怪しい。

817:名無し三等兵
07/08/09 13:37:07
R1820はボアストローク155.6 mm×174 mmか。ボアはこれで限界だろうか?
160ミリ位にならないかな


818:名無し三等兵
07/08/09 15:30:41
CVCCは希薄燃焼でのノッキングには効果あるけど
ボア拡大のノッキングには効果ないのかな?

819:名無し三等兵
07/08/09 16:11:59
各国はボア156ミリ程度だけどダイムラーベンツは160超え自信あったようだね

820:名無し三等兵
07/08/09 16:24:22
何か根拠があっての自身だったのかねぇ

821:名無し三等兵
07/08/09 21:15:17
筒内噴射だったからか?

822:名無し三等兵
07/08/09 21:31:40
中島の記録なんかを読むと160mmが限界だった様ですね。
光がボア160mmで燃焼不良を起しやすかったと有りますね。

823:名無し三等兵
07/08/09 22:22:35
クルトタンクはビックボアのDB603系を高く評価していてホッケウルフ190
性能向上のためユンカースユモから全面変更したいと思っていたようだ。
彼はパイロットでもあるから判断は信用できる。
試作機の手ごたえが良かったみたい。

824:名無し三等兵
07/08/09 23:32:17
内燃機関のエンジニアではないから信用できない。

825:名無し三等兵
07/08/10 00:33:11
B603はボアスト162/180で45リッターだから同一サイズ採用の9気筒とすれば33リッターか

826:名無し三等兵
07/08/10 01:55:27
ジェットエンジンが成功しなかったら航空機用のエンジンを
ディーゼルが占めるような事態があり得たんだろうか。

827:名無し三等兵
07/08/10 01:57:36 M1qJ8NFJ
複列で18気筒にすると66リッター、R-3350の23%増しか。

828:名無し三等兵
07/08/10 08:58:00
ドイツがビックボアできたのも電装が強い・点火プラグ良いのを持っていた為かもしれない。
イタリアのエンジンがシュナイダーレースでイギリスに負けた理由は電装弱いため
電装の弱いイタリア機はドイツのエンジンに換装すると凄く良くなったらしいからな
DB603を積んだ奴はドイツも採用を検討したくらいで。

829:名無し三等兵
07/08/10 09:21:53
火炎の伝搬速度が速くならなければ
電装が強かろうが弱かろうが
ビッグボアには対応できないと思うが。

830:名無し三等兵
07/08/10 09:54:27 P+HFTIIA
リノで日産のVG30を積んだヤツいなかったか?俺のZと同じぢゃんと喜んだ記憶があるが…

831:名無し三等兵
07/08/10 10:03:38 P+HFTIIA
てか戦争直前まで中島にはP&Wの技術者が居て指導してた事には誰も突っ込み入れないのか?

832:名無し三等兵
07/08/10 10:23:35 1hLwxrl+
中島の護はどうして失敗したの?

833:名無し三等兵
07/08/10 10:28:17
>>830
Pond Racerかな?
URLリンク(www.aafo.com)
1993年にパイロットのRick Brickerと共に事故で喪失

834:名無し三等兵
07/08/10 11:20:32
>>829
設計試作ではちゃんと動作しても生産すると当たり外れって当時の工業の弱い国
日本やイタリアではありがちだったのよね。

835:名無し三等兵
07/08/10 12:21:22
>>826

ジェットエンジンが無い世界なら大馬力大型ディーゼルが航空エンジンの主力
に成ってただろうね。
でも、大容量の過給器が可能な世界ならジェットエンジンが成功しないって
事は考えられないよね。

大容量の過給器の存在なくして高空を飛べる大馬力のレシプロエンジンも存在
しえないしね。

>>828
ドイツのバイクに乗ってるが、ドイツは電装に強いなんて信じられないぞ。
故障の原因は電装系ばかりぢゃ。


836:名無し三等兵
07/08/10 13:03:16
戦後のエンジンの電子制御にかんしても殆どドイツボッシュの発明だけど?
今はともかく第二次大戦の時点で日本メーカーが電装強いなんて思ってるのかね。
昔と今を混同するなよw
日本の工業が強くなったのは朝鮮戦争で米軍がミルスペック(品質管理・QC)を指導したあと。

837:名無し三等兵
07/08/10 13:06:49
ロールスロイスのロイス技師はもともと電気技師で、電装を二重にして信頼性を高めた
のが高級車ビジネスで成功した理由らしい(エンジン自体は保守的で古臭かった)
20世紀はじめにエンジン作りをはじめた無数のメーカーで生き残って名声を得たのは
両刀使いというか電気に詳しい職人だったことになる。

838:829
07/08/10 13:11:07
>>834
だからなに?
火炎伝搬速度と何の関係があるの?

839:名無し三等兵
07/08/10 13:22:15
>>837
関係ないけどF・ポルシェも電気屋出身だな。

840:名無し三等兵
07/08/10 14:07:22
マイスター制度のドイツでポルシェが電気職人に弟子入りしてないで
べつの職人に弟子入りしていたらどうなってたやら

841:名無し三等兵
07/08/10 15:18:21
ハイブリッド戦車なんか作らなかった。

842:名無し三等兵
07/08/10 15:35:00
ディーゼルは低速トルクを高めようとしてターボを使ったんだよな。

843:名無し三等兵
07/08/10 18:34:44
ビッグボアの限界はツインプラグやトリプルプラグでしのげんかいのう?
相対的にショートストロークになってしまうがそっちには目をつむるとして。
素直にマルチ化した方が良いのは分かってるが、リーズナブルな液冷12気筒、
空冷18気筒の範疇で頑張ろうと思うと多プラグ化によるビッグボアはアリなん
ジャマイカ?と思ったり。

844:名無し三等兵
07/08/10 18:40:32
プラグのバラツキに悩みそう。

845:名無し三等兵
07/08/10 18:49:16
吸気2、排気1の3弁ヘッドなら、3プラグの分散配置で火焔伝播距離の
短縮を狙ったデザインも可能だろうね。2弁2プラグだとスキッシュ設け
てもやっぱりプラグから遠い隅っこが有る事に変わりはない。
のでやるなら3弁3プラグのヘッドだと思う。

が、あの時代に3倍プラグ使ってオケって運用はよほどの金持ち国の
贅沢軍隊しかできん希ガス。アメさんとかアメさんとかアメさんとかなw
んでそのアメさんは四列空冷をモノにしてしまいました、と。

846:名無し三等兵
07/08/10 21:55:19
空冷で吸気2バルブは苦しいんじゃないかな。圧縮比が低かった当時のエンジンでは
バルブ挟み角を大きくとって2バルブの方がバルブ開口面積が大きく出来て合理的だったとか。
水冷なら4バルブもありだろうけど、それだと星型のメリットが薄れるし。

847:名無し三等兵
07/08/10 23:19:17
>>843
当時の2重プラグは
片方おかしくてもなんとかなるというフェイルセーフ用だからな。
あれで火炎伝播稼ごうとしたら4つとか5つ入れないと・・・。

848:名無し三等兵
07/08/10 23:46:06
フェイルセーフだけのためってこともない。

849:名無し三等兵
07/08/11 00:28:28
でなきゃDBが対向配置に変更したりしない。

850:名無し三等兵
07/08/11 00:53:47
>846
サルムソンの星型水冷は、同時期の列型水冷よりも
・クランクのトラブルが少ない(短いから曲げモーメントが小さい)
・シリンダを個別に交換できる(これは列型でも構成次第では可能ではある)

てなメリットがあった。
この二つ以外はデメリットの塊だったから、列型水冷の進化と共に
星型水冷は廃れてしまったけれど。


851:名無し三等兵
07/08/11 00:58:52
>>850
星型がロータリーの頃の話だな。

852:名無し三等兵
07/08/11 01:03:21
90式戦車の10ZG32WTが21500ccの1500馬力。
これ航空機に乗せられないもんだろうか。
ローカル線用旅客機にディーゼル乗せてターボプロップより
高い経済性を実現出来ないだろうか。

853:名無し三等兵
07/08/11 01:19:20
>>852
必要な馬力はもっと上。1500馬力じゃぜんぜん足りない。ざっと10倍。

854:名無し三等兵
07/08/11 02:34:05
>>852
DC-3のP&Wに色つけたぐらいの馬力だと
今じゃローカル機でも間に合わないだろう

855:名無し三等兵
07/08/11 02:45:37
>>850
サルムソンの星型水冷はクランクはカントンウネシステムだっけ。
>>851
水冷だからロータリーでは無いよ。



856:名無し三等兵
07/08/11 02:48:00
>>855
普通の空冷星型がロータリーの頃の話ということだ。

857:名無し三等兵
07/08/11 03:24:00
>>852
最近事故が続発し有名に成ったDHC8のエンジンはPW120(2,000軸馬力)の
双発だが、この機体に10ZG32WTをつけると翼が持たないように思えるが。
後、10ZG32WTはディーゼルのくせに結構大食いと聞いている。
DHC8-400
URLリンク(www.yado.co.jp)

858:名無し三等兵
07/08/11 08:02:54
現在のレシプロは高空・高速性能は求められてない
だがガスタービンが苦手な低速での燃費にすぐれてるので
手軽にいける同じ構造・重さのまま(6~9気筒)でどこまでパワーアップ?という感じだろう。

859:名無し三等兵
07/08/11 08:23:23
あと、今更レシプロにしたら、要らない振動が増えるのは必至だよな。

船舶は蒸気レシプロと蒸気タービンが並行していたところへ、ディーゼルが普及してくるのと反比例して
高級な純客船自体が航空機の発達で衰退していったから、
ディーゼルの振動も大きな問題にはならなかったけど、
飛行機だとちょっと難物だろう。

860:名無し三等兵
07/08/11 11:24:12
将来、自動工場でどんどこロボット飛行機を量産して飛ばすというなら
知能があって、お使いの仕事できる巡航ミサイルみたいなもんだから
速度性能はさほど求められず、むしろ省資源エンジンが求めれる。

小銃でいえば旋盤があれば中東でもアフリカでも作れ、安く故障しない
カラシニコフAK47のよ-な飛行機エンジンが貧乏国に向く。

861:名無し三等兵
07/08/11 13:30:22
手持ちサイズのタービンエンジン(発電用か)が完成見込みだからもう目は無いんじゃないの?


862:名無し三等兵
07/08/11 14:51:35
一体何の話をして誰と戦ってるの?ガスタービン厨は
ここはミリタリーレシプロのスレだよ


863:名無し三等兵
07/08/11 14:55:12
ガスタービン厨には不本意だろうがレシプロは消える見込みはない。
燃費が良いからね。

864:名無し三等兵
07/08/11 15:03:47
ガスタービンスレがはるか過去に落ちたので
ココが受け皿にならざるを得ないという現実がある。

865:名無し三等兵
07/08/11 15:10:09
受け皿?誰が決めたんだ
レシプロは目がない、とかいってレシプロスレで荒らす奴をなんで擁護する
自演するなよ

866:名無し三等兵
07/08/11 15:16:42
まあまあ、良いではありませんか >>1にも

>ガスタービンは酒の肴、蒸気機関と電気機関は茶請け程度に

と書いて有ります。

867:名無し三等兵
07/08/11 15:22:53
ガスターテン

868:名無し三等兵
07/08/11 15:30:17
荒らし目的のガスタービン厨をなぜお前の命令で受け入れなきゃならんの?
何回も自演するなよクズが

869:名無し三等兵
07/08/11 15:39:51
あきらかにガスタービンで擁護してる人間が、荒らしてる人と同じなのが
みえみえですよ。書き込みの間隔を見れば分かる。


ネ20質問のときはスレ違いを一応たしなめたのに、なぜ今回は無条件で擁護をするのですか?
しかも数分おきに何回も
理屈の通らない支離滅裂なことをやってると完全禁止になりますが、いいんですか。

870:名無し三等兵
07/08/11 17:15:44
M1のエンジンはスレちだが、ルクレルクの変態エンジンは大歓迎なレシプロスレw
フランス人の考えることは良く分からん。
アレがチャレンジャーに入ってるならまだ納得できるんだが←偏見である

871:名無し三等兵
07/08/11 22:35:24
最新の技術で20~30リットルの液冷V12又は空冷星型18気筒
の怪物恐竜レシプロ誰か開発してくれ。


872:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/11 23:13:53
んじゃコテはともかく茶請け。

実際問題今時の電子制御かけられるなら電磁弁使用でレシプロの蒸気機関、
それも単式膨脹で熱効率25%くらい狙える可能性があえるという主張。

無論重量が重量なんで飛行機や自動車じゃ無理なんだけれども。

873:名無し三等兵
07/08/11 23:46:41
熱効率が25%じゃだれも感心しないね。
蒸気機関は起動トルクが強大だからその辺に活路が有るのかな。
でも起動トルクならDCモーターの方が手軽だよね。

過去、蒸気機関で飛んだ飛行機は有るのかな?


874:名無し三等兵
07/08/11 23:51:44
DB603→ボアサイズと火炎伝播速度の話は何度も出てるけど、DB社は別に
DB603に社運を賭けてたわけじゃない。

DB600/601系がものになりそうだから、それを元に爆撃機Bなどの大型機向け
大型エンジンを開発しようとした。大きくて重くてもいいから大排気量で
大出力のエンジンもラインナップに揃えとこうという。
そのアプローチとして、気筒数を増やす、シリンダーを大型化する、という
両方の方策を試してみた。
で、前者が双子エンジンのDB606、後者がDB603になった。
一方、次世代エンジンとしてDB601をややボアアップ、
やや圧縮比アップという全般的なスペック向上を目指したのがDB605。

875:名無し三等兵
07/08/11 23:55:52
>>871
大馬力レシプロ航空エンジンに応用出来る最新技術って何が有るかな?
今どきの自動車エンジンのギミックって、大戦末期のエンジンに採用さ
れてた技術が多いよね。
電子制御は、今どきの技術だけどね。「誉」に各ポート電子制御燃料噴射
を付けて、今どきの軸受け技術を入れれば名実共に名エンジンかな。

876:名無し三等兵
07/08/12 00:21:18
当時の大排気量ガソリンエンジンはピストンスピードが15m/sくらいではなかったかな。
実用エンジンとしては今でもかなり速い部類。スポーツカーの高回転型エンジンでは
20m/sを超えるのもあるけど例外的。

今ある技術で性能向上幅が大きいかもしれないのはエンジン本体よりも過給技術。

877:名無し三等兵
07/08/12 02:00:44
>>875
冶金技術、金属加工技術、燃焼解析、化学技術、電制技術
ちょっと考えただけでもこれぐらいは浮かぶ。まだまだあるだろうね

どれか一個の技術で馬力倍増、とはいかないだろうけど、1割増できるだけでも積み重なれば
2倍ぐらいいくだろう

878:名無し三等兵
07/08/12 02:27:36
それで3000~4000馬力級エンジンが作れても需要が無いんだが・・・。
上のほうでポルシェのエンジンが相応に高性能ながらライカミングの牙城を崩せずに終わったように
多少の性能優位は信頼性と実績と需要の前には中々・・・。

879:名無し三等兵
07/08/12 02:40:16
4000馬力級エンジンなんて誰も語ってないが。また妄想厨か?

880:名無し三等兵
07/08/12 02:55:23
>>879
2倍の性能になったら誉は3000~4000馬力級だろ?

881:名無し三等兵
07/08/12 03:19:57
中途半端過ぎるスペックだなぁ・・・・・
ターボ過給でなんとかなるにしてもなぁ・・・・
ガソリン高価いしなぁ・・・・・

882:名無し三等兵
07/08/12 04:48:30
4000馬力だろうが5000馬力だろうがペラが音速越えちゃうあたりで
性能上の限界があるだろうに。

883:名無し三等兵
07/08/12 05:51:39
>>882
それはベアとかA400Mに言ってやれ

884:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/12 06:09:30
>>873
まぁ俺鉄だから鉄視点で考えるんですけれど、25%行けば電車と総合効率でタメ張れますです。
あとはボイラーのメンテ代を抑えられれば30%強のディーゼルよりランニングコストが安い
機関車を作れる可能性が。
蒸気機関は起動トルクよりか高速で強大な出力を発揮できることに価値があったり。
昔と違って電磁弁が低速ディーゼルで実用化されてるはずですから、それを応用すれば
タービンでなくとも高効率で運用できるのです。

とか考えてたら7000rpmとかまで電磁弁が使えたらガソリン機関も面白いことになるんだろうなぁと妄想です。

885:875
07/08/12 08:25:02
>>877
最新技術を投入し、誉クラスのエンジンで100馬力/リッターが可能ですかね
信頼性を確保できるか。その程度なら楽勝かな。

>>878
4000馬力の高空用レシプロがディーゼルで実現できれば、需要はあるかも
しれませんね。

>>882
減速機も最新技術を投入し、大減速比、軽量な物が作れれば良いのですよ。

886:名無し三等兵
07/08/12 10:39:22
>>885
ル・マン24時間の本選(リストラクタ無し)で出す程度の数値で
ピストン速度20ms、平均有効圧力で20~25km/cm^2ぐらい。
初代レガシィの周回速度記録達成時(220馬力)の条件だと16msの15.5kg
ル・マン本選レベルで4000馬力、周回記録並なら2000馬力が誉の出せる限界。
(ル・マン予選レベルならこの倍まで可能性はあるが、数周しか持たない)

信頼性をどのレベルとするかで狙える馬力は変わってくるけど
2000馬力ならGAでも使えるけど、3000~4000はちょっと覚悟が必要だろう。

887:名無し三等兵
07/08/12 11:14:32
レシプロの利点は低速での燃費のよさ。
例えば最高速度700キロ出るとする
レシプロだと低速でも着けばいいや、と300キロとか250キロでのろのろ飛ぶことができるが
(飛行機やエンジンによって異なる)それによって燃料も節約できる。
ガスタービンやジェットでのろのろ飛んでも燃費は極悪(だから高速で飛んだほうがいい)

究極のエンジンを求めて、という本で、無理解な幹部が「ガスタービンを車乗せろや」と
命令するので作ってみたが、案の定使えなかったと兼坂氏が嘆いておられた。

888:名無し三等兵
07/08/12 11:23:16

例えばグアムまで飛ぶけど、速度は問わないとなればレシプロのほうがネンピはいい。

もちろんアメリカのような資源タップリの豪勢な軍隊だとどうでもいいことかもしれないが
日本のように資源もなく戦争の備蓄もさほどない国では今でも無視できる問題ではない。

4000馬力レシプロに拘って勝手にダメ判定出してる人もいるようだけど

889:名無し三等兵
07/08/12 12:36:14
>>888
エンジン単体で考えては駄目だよ。航空機の場合はエンジンの軽さも重要。

890:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/12 12:59:19
いくら燃費が良くても何時間も連続っつーのは乗員にとってかなりキツイと思われるが。

891:名無し三等兵
07/08/12 13:03:50
搭載する燃料の重量も無視出来ないな

892:名無し三等兵
07/08/12 13:25:18
またループしてるな。レシプロの重さが大事だからこそ、6から9気筒で
どこまで伸ばせるかってのがモトモトのはなし

893:名無し三等兵
07/08/12 13:27:52
戦後、米空軍がジェット機を開発したのはよいが、プロペラ時代にくらべてあまりに
燃料消費が激しいので、国がおびえ、亜音速プロペラ機を執拗に模索した時期がある。
じじつべトナム北爆行のガス代は一回で貧乏国の予算が吹きとぶほどの規模

フィランド戦争でソ連がいっきにかたをつけようと数千機を動員したが、オイルが尽きて
しばらく身動きが取れなくなり石油欠乏になったいきさつがある。
米空軍が他国にはでに攻撃を仕掛けて、油が尽きたときに意外な敵が攻撃してきたら・・
その時点で脂肪というおそれは、備蓄のない戦後ジェット黎明期にはありえたのだろう。

もとより日本は米国やソ連のような超大国でも資源国でもない。
なんかステルスを買うとかイキマイテるけど。。

894:名無し三等兵
07/08/12 21:18:08
今のターボプロップの燃料消費率は300g/hphr切るのも出てきてる。
ガソリンエンジンとあまり変わらんのだよ・・・。

895:名無し三等兵
07/08/12 22:02:02
2重星型、4重星型の巨大エンジンでなんとしてもパワー面でガスタービンに・・
というのは既に終わった道だし、むだ。

今のエコ時代はレシプロの燃費のよさ、低コストのを求めてるのに
「4000馬力のレシプロができないから終わってる」「ならターボと特殊合金で」
と息巻くのは
例えば、隣町にでかけるのに親父は軽トラつかってるのに、アニオタ息子が「峠はァ!
4WDターボ。でなければ車にあらず!」とランエボを買うことを勧めるようなもの。

896:名無し三等兵
07/08/12 22:04:18
いまは軽トラより速い車を探してるわけではなく
隣町にお使いの用は、自転車ですむかもしれない、というはなしだ。

飛行機は金がかかる。
空軍を持つことを止めちゃった国もあるが、ニュージ-ランド・フィリピンなどは
実際もってない。

897:名無し三等兵
07/08/12 22:10:07
>>894
お前は>>887の話を全然読んでないな・・・少し頭が悪いのか?
ガスタービンというのは全開付近のみ、「最高速度のみ」効率が良いんだよ。

898:名無し三等兵
07/08/12 22:17:47
小さな馬力で最高速度350キロとか
低速で全開になるようガスタービンつくれば常に効率も良いかもしれないが
それじゃ遅すぎていざというとき使い物にならないでしょ。

899:名無し三等兵
07/08/12 22:33:28
>>895
あのさ、思考実験として、現代技術で大馬力レスプロを作ったらどうなるかね。
って話しをしてるの。
ここに書き込んで居る人は、ガスタービンの優位性を理解しているよ。
遊びで物を考える楽しさが理解できませんか? だれも息巻いて主張している
わけじゃ無いよ。外は厚いけど、頭の中は冷静にね。


900:899
07/08/12 22:34:50
訂正
×外は厚いけど
○外は暑いけど

失礼しました。

901:名無し三等兵
07/08/12 22:50:44
>>899
でもさ、そのパターンで、
常連の幹部級がいろいろのたまったあげく
「知識のある専門家としての自分の意見が、日本の趣味界で容れられないことを毒づくスレ」
に堕した
鉄板の「蒸気機関車を熱く語ろう」スレなんてのがあるぞ。

脱線もあまり極端に走らないで欲しいのが正直なところ。

902:名無し三等兵
07/08/12 22:57:18
鉄はあほだから。

903:名無し三等兵
07/08/12 23:00:48
>>899
レスプロって一体なんですか?頭の中は冷静にね。

というかレシプロスレでガスタービンの優位性だの演説してるのは厨だろ。
つまりおまえ。
「知識のある専門家としての自分の意見が、日本の趣味界で容れられないことを毒づくスレ」
がほしいなら別のスレたててやってくれよ

ガスタービンの特性の理解さえしてないおまえのレベルではそんな度胸はないだろうけどw
いうことなすことまるきっきり見当違いだしw

904:名無し三等兵
07/08/12 23:04:55
ここに書き込んで居る人は、ガスタービンの優位性を理解しているよ。
とかいって勝利宣言してるけど
ガスタービンの優位性を理解している人は、燃費の件はまるっきり勘違いしてるね。
指摘したら逃げたようだけど、反論はないの?



905:名無し三等兵
07/08/12 23:20:44
勘違いって何?

906:名無し三等兵
07/08/12 23:23:37
というか、このスレのガスタービン夏厨が何が嫌いかって、とにかく知的レベル低いこと。

どうせあれでしょ?FXスレあたりであばれてるエンジン国産論者でしょw
形式名しかしらない、ちんぽの毛も生えてない子。
レスプロとガスタービンのそれぞれの利点・欠点すら了解してない

ネット検索で底の浅い知識をふりかざすのではなく、ちゃんとした本を読みなさい
まずはこれでも読んで基礎を学んでください

日本航空技術協会航空工学講座【7】「ジェット・エンジン(構造編)」

おっと、そこらの書店じゃ置いてないかもね。

907:名無し三等兵
07/08/13 00:02:59
日本で星型22気筒作ったけどたしか直径1200ぐらい。
意外にボアスト伸ばすより単列で気筒を増やしていく手もあるな。11気筒など
11気筒で162×180だと約42リッター。13気筒で50リッター弱。
単列でも大排気量いけそう。

908:名無し三等兵
07/08/13 00:06:05
>>894
その1/3~1/2程度に抑えないと、依然悪いとなるのでは?

909:名無し三等兵
07/08/13 00:09:37
2/3~1/2と書こうと思って、何故か1/3~1/2と書き間違えちゃった。
ごめんなさい。

910:名無し三等兵
07/08/13 00:10:59
300g/pshの1/2~1/3ってこと?
それは無理だと思う。

911:名無し三等兵
07/08/13 00:20:24
無人機プレデターってなんでうしろにプロペラなんだろうな?
普通前だと思う。搭載量とか考慮すると

お得意のV8とか前に積んでP51っぽく
あるいはゼロ戦っぽくすれば形態的に人気も出たのに

912:名無し三等兵
07/08/13 00:26:59
>>897
いや最近のは巡航(30~60%ぐらいの出力)で300切るんだよ。
何をどうやってるのか知らないけど
ガスタービン=全開だけ良燃費ってのは過去の話になりつつあるのだ

913:名無し三等兵
07/08/13 00:29:34
>>912
ソースをだしてね。巡航(30~60%ぐらいの出力)で燃費いいという

914:名無し三等兵
07/08/13 00:33:39
ガスタービン厨必死だな。そこまでネタ引っ張るならレスプロスレwで暴れずに
単独スレ立ててみたら?
まあFXとか国産推進とか厨くさい連中にぼそぼと書き込まれて終わりだろうが

915:名無し三等兵
07/08/13 00:56:11
>>908
2/3になったら200g/hphrだけど
これはサバテサイクルでも瞬間風速レベルの数字。
例えば、今売り出し中のセンチュリオン(航空ディーゼル)が
220g/hphr、あのネイピア・ノーマッドですら210g/hphr
ガソリンだとライカミングのO-320は260g/hphrだそうな。

916:名無し三等兵
07/08/13 01:05:49
>>913
例えば
URLリンク(www.aoe.vt.edu)
Williams Turbopropは0.56lb/hphr
Arrius 2 Turbopropは0.573lb/hphr

917:名無し三等兵
07/08/13 01:14:57
あ、ごめん単位計算するの間違えてたw
350~330gぐらいだね

918:名無し三等兵
07/08/13 01:17:19
栄の巡航時の燃料消費率は210g/pshくらいじゃなかったか?

919:名無し三等兵
07/08/13 01:21:40
>>916
なんか勘違いしてるぞ?
それは(レシプロ並みの低馬力エンジンが)全開で燃費がいいということだ。

920:名無し三等兵
07/08/13 01:25:22
レシプロは骨董品のライカミングが普及してるから壁というが
小型ターボプロップも普及してるのは骨董品のPT16だから
まずこれをなんとかせにゃね

921:名無し三等兵
07/08/13 01:26:24
>>915
栄12型が4/10公称で215g/hp/h、手動モードで更に5~10%減少可
DB60xも似たような値と記憶してたので、
最近ならもっと値が良いものと思ってました。

922:名無し三等兵
07/08/13 01:34:17
燃料消費率ってのは燃料消費と馬力で計算するものだから
1000馬力で燃料消費率が少しいいとかいっても、300馬力のエンジンより
何倍も燃料を食うことには変わりないんだよ。

レシプロではハーフスロットル低馬力でのろのろ飛べば
燃費が良くなるが、ガスタービンは依然として極悪。
ようは大馬力ターボプロップは用途につぶしがきかないということ。

ターボプロップで検索しても書いてあるだろ?それくらい。

923:名無し三等兵
07/08/13 01:34:39
>>917
g/pshとg/kwhを間違ってるんじゃないか?

924:名無し三等兵
07/08/13 01:43:12
無人機プレデターは高度一万メートルを30時間飛ぶ
すごくのろのろだけど
燃費がいいレシプロならではの技

925:名無し三等兵
07/08/13 02:15:03
ターボファンのグローバルホークの滞空時間は35時間らしい。
機体の大きさで最適なエンジンが違うってことじゃないかと思う。
どっちも細長い翼で揚抗比の大きな機体だし。

926:名無し三等兵
07/08/13 02:34:42
無人機って人が乗らないからいろいろ割り切れる。
打ち落とされても安ければまあいいか、みたいな。
Bf109GやFw190ドーラのレシプロ無人機を作ればかっこいいよね。
日本機より量産に適した構造だし


927:名無し三等兵
07/08/13 03:18:27
>>922
レシプロもガソリンエンジンだと
スロットル閉めると消費率悪化するんだけどな。

928:名無し三等兵
07/08/13 03:24:43
飛行機は遅く飛ぶと必要推力が増加しちゃうポイントがある
エンジンは極端な全開じゃない範囲で最適消費率を出すポイントがある。
無人偵察機なら任務特化で両者の最適ポイントをすり合わせられるわな。

929:名無し三等兵
07/08/13 03:41:40
本来は500馬力出せるエンジンでも燃費のいいポイントが300なら
そこを最高出力にすればいい。民間機ならそうなる
排気量のわりにローパワーと馬鹿にされるライカミングあたりは
そんな思想じゃないかな(ほんとはもっと出る)
アメリカンV8も図体のわりに非力、といわれるが、燃費はいい。
日本自慢の小排気量NAやターボは高回転維持するとすげー悪い。

930:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/13 09:14:37
>>901
すいませんねぇ、あすくはオイル漏れも克服できない重さの割に出力も低い、生産性も悪い、
しかも使える解決策があったのに使わなかった、けれども一応実用になったってレベルを
「名機」と主張する人たちに、何を言っても説明が通じないのが原因でゴニョゴニョ

せっかく盛大に思考実験しても、その結果として外観図を出しても・・・(ryですから。
今は新規に蒸機が登場するなら・・・・と思考実験を個人でやってたりしますが、
形になったからってあの場に出しても反応するのは主にコテだけ。
場合によってパワーで圧勝できるのに、それが結果的に主張受け入れになるのが嫌みたいで。

いくら気に食わないからって本も出版し、趣味誌に文章を発表し、専門家をやりこめた人にまで
「おまえらの主張が趣味誌に載ってない以上、おまえらの言うことは間違い」とかいうレスがあるんじゃ、
嘆きのひとつやふたつ、出て当然ではないかなぁ。

931:名無し三等兵
07/08/13 09:38:46
GA向けのレシプロはここ50年間ライカ民具と
コンチ念樽が牛耳ってるな。

932:名無し三等兵
07/08/13 09:48:06
>>930
あそこはそういう話がエスカレートして、
「島氏ね」「工場長は馬鹿」とか人格罵倒が飛び出して、
並みの知識の蒸気機関車ファンが引いちゃって、
鉄道省批判派と国産厨が泥仕合する隔離スレになっちゃったんでしょーが

933:名無し三等兵
07/08/13 11:03:11
>>929
別に常に最高出力を使わなくていいよ。
巡航時に燃料消費率が最良になるようにすればいい。

934:名無し三等兵
07/08/13 11:03:15
このコテウザイ
何者?

935:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/13 17:05:46
>>932
氏ねなんて言葉出たっけか?

>>934
あー馬力です馬力、はっはっは。
馬鹿だの厨房だのニートだの罵倒され慣れしてしまいました。

はい、愚痴はおしまい。

936:名無し三等兵
07/08/13 18:18:56
レシプロと言っても内燃機関限定しないと鉄分の多い人が寄ってくるな

937:名無し三等兵
07/08/13 18:28:29
ガソリンエンジンが部分負荷では燃費が悪化するというが、航空機の場合は
自動車のよりはまし。200馬力のエンジンで20馬力使って巡航するということはないから。
自動車で60km/hで巡航すると10馬力も使わない。

938:ミーくん ◆v5ZW/1SWLI
07/08/13 18:40:32
>>936
内燃機関でも高速ディーゼル機関を入れると(ry

でもいいですよねぇ、ディーゼル。戦車にディーゼル船にディーゼルバイクもディーゼル(ハァト

939:名無し三等兵
07/08/13 23:37:48
そのハンネかぁいい

940:名無し三等兵
07/08/14 14:01:10
そういや米軍はバイクもディーゼルだっけ。


941:名無し三等兵
07/08/14 16:11:38
そうだす
カワサキ

942:名無し三等兵
07/08/14 18:16:41
加給器付だろ
そのバイク
エベレスト頂上でも
作戦行動可能って奴だな

943:名無し三等兵
07/08/17 10:46:14
軍用じゃないけど
インドでディーゼルのバイク作ってるみたいね
日本にもマニアがわざわざ個人輸入したやつが2台あるらすぃ

944:名無し三等兵
07/08/17 11:00:46
>>924
自然吸気だったと思った
2~3前のスレに詳細のリンクが張られていたが
おら過去ログ見れねーだ

945:名無し三等兵
07/08/17 15:33:48
逆転機構付きのディーゼルってまだ現役?

946:名無し三等兵
07/08/18 14:49:47
2stディーゼルならば逆転できるんでは。

947:名無し三等兵
07/08/18 15:45:46
コンプレッサーが逆転するからダメなんでは。

948:名無し三等兵
07/08/18 19:08:34
>>944
4スレ目の100レス前後の話だね

性能面ではなく、燃料補給をディーゼルに統一するのが主目的
というのがスレの流れ

949:TFR ◆ItgMVQehA6
07/08/18 19:46:52
>788
          /^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒)      ヾ          ヾ               むかーし日本飛行船事業が飛ばしていた、
        ミ  ´ ∀ `     彡         (⌒_⌒_) エアシップインダストリーの
        ッ        _   ミ               スカイシップ500型飛行船のエンジンは
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ               ポルシェの水平対向6気筒だったもさ。
          ヾ  ヽ V  /   У               整備性最悪とけなされていたもさ。
           ヽ` ー |--― ' /      (⌒_⌒_⌒_)
           ヽ  |   /
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | 真実・嘘・革命 |         
         |_______|

950:名無し三等兵
07/08/18 22:00:37
>>945
大型船舶用はプロペラ直結なので逆転出来ないと困る。


951:名無し三等兵
07/08/19 07:19:43
>>947
補機類も逆転対応してるだろう

今度長距離フェリーに乗るので、あの振動に一日揺られることになる
まともなフェリーなら、船内に造船会社謹製の側面図とスペック表が貼ってあるだろう
さて今度の船のエンジンはMANだろうか、それともB&Wだろうか

952:名無し三等兵
07/08/19 07:45:59
>>873
>過去、蒸気機関で飛んだ飛行機は有るのかな?

模型ならあったらしいけど、実機は知る限り無い。

953:名無し三等兵
07/08/19 09:09:53
アデールやモジャイスキーはやはり「飛行」とは言えんかね。

954:名無し三等兵
07/08/19 11:09:09
>>953
滑走によって得た速度の貯金による浮上で、継続的な動力飛行と言うには両者とも苦しいと思う。
けど、改めて調べてみてアデールさんの「III号機」という存在を初めて知った。
このIII号機については・・・どう判断してしていいのか分かりません。申し訳無ス

955:名無し三等兵
07/08/20 00:13:26
そういえば電気モーターだけで離陸するモーターグライダーはあるな。
結構な勢いで離陸していた。

956:873
07/08/20 08:38:43
>>952,954
そうすると、純蒸気機関で飛ぶ飛行機を作ると話題にはなりますね。
FAIの記録を取ろうと思っても蒸気機関のカテゴリーは無いから
ダメでしょうけどね。

>>955
電気モーターのサステナー機なら、上空でエンジン展開するときに
始動不良で降りなくちゃいけないって事に成らなそうで良いですね。

957:名無し三等兵
07/08/20 15:14:25
>>950
いやほら
船舶用機関でも排ガス規制とかの話はあるし
可変ピッチスクリュとかディーゼルエレクトリックとかも普及してきてるから
どんくらい生き残ってるもんかと

958:名無し三等兵
07/08/20 15:36:44
ウェストランド・ウェルキンは1200馬力であんな速度が出たのか。

959:名無し三等兵
07/08/20 21:13:56 jqzr6gWH
潜水艦に燃料電池が使われてるけど、戦車とか飛行機に採用されないかな?

960:名無し三等兵
07/08/20 22:06:46
あ、無理無理。サイズがでかくなるだけで何のメリットもないよ。
潜水艦ではメリットの方が大きいから使っているけど、本来費用対効果の最低な代物だから。
そう言う私はスターリングエンジン推進派。

961:名無し三等兵
07/08/20 22:25:04
石油価格が死ぬほど跳ね上がればいろいろ面白い展開が待ってる。
燃料電池どころのもんじゃなくなる。

962:名無し三等兵
07/08/20 23:05:00
戦車に燃料電池使う場合補助動力にはいいと思ったが。
待機中の電源にはいいだろ。

963:名無し三等兵
07/08/21 00:08:57 H0uDtqx6
航空機エンジンの本で、ライト社のターボコンパウンドエンジンなるモノを見た。
サッパリわからんかった。

964:名無し三等兵
07/08/21 00:13:21 H0uDtqx6
追記。排気タービン構造に、翼を付けて飛ばしたようなP47が好きです。
WW2のエンジンは、OHVなのかな?

965:名無し三等兵
07/08/21 00:14:07
排気タービンが減速ギアを通じてクランクシャフトと連結されている強力型エンジンか
ネイピア・デルティックほどではないが、複雑すぎるにも程がある


966:名無し三等兵
07/08/21 00:15:49
私が知る限り、SVは無いと思います。
極希な例としてスリーブバルブもあります。

967:名無し三等兵
07/08/21 00:18:44
>>963
日本でも類似の試みがなされ、栄12を1500馬力級に引上げています。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch