ミリタリーレシプロエンジン 六基目at ARMY
ミリタリーレシプロエンジン 六基目 - 暇つぶし2ch642:名無し三等兵
07/07/30 22:37:50
>>638

> 三菱や中島等と異なり、昭和10~12年頃に次世代用の発動機を用意できなかった点は、川崎の問題ですよ。

このへんの事情がわからんのですよ。
最初はキ28を調べていていろいろ資料を漁ったんですが
川崎のエンジン開発事情ってどうなってたかってのが全く見つからないんですよ。
機体の方は土井さんがいろんな場所で語っているからいろいろあるんですがね。

機体性能ならあの当時としては十分なものであったわけで、
1935年においてエンジンにしてもハ9はけっして劣るものではなかったと思うんですよ。

ハ9-Ⅱ甲   800hp/2300rpm/3500m(95式戦闘機)
Jumo210G 730hp/2700rpm/3900m(Bf109C)

この時点ではまったく問題なかったのにいったい川崎になにが起こったかが
気になる点なわけですよ。なぜ1000馬力級のエンジンの開発をしなかったのか?
それとも出来なかったのか。
出来なかったのなら何がその開発を阻害していたのか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch