07/04/25 06:43:43
(´Q`) レオ2系に関してはこれといって(問題点が)思い浮かびません、トルコ、スウェーデン等の
コンペでライバルに競い勝って採用されたのも分かるような気がします。
(´S`)r-━~~ L2A2までは結構なものが…(笑)
有名どころだと、A1の砲塔横穴(弾薬挿入口)
ありゃ確かに楽なんだけどA2では無くなっちゃったい(Cal.50で抜けるし)
あとA1で露呈したフルデジタルFCSの能力不足。一時期アナログも兼用。コマンドデレゲートも真っ青だぞ(笑)
そうだなぁ。後強いて言えばエンジンのコントローラか。温まリ過ぎるとエンジンダレ前にストール。
結局ファン追加。コントローラは今で言うマイコンじゃないんだけど。
(´Q`) MTU-MT883は気になるエンジンですね。
レオ2のMB873が47Lで1500ps出してるのに対して、
MT883は4サイクルながら27Lで1500ps出してますからね。
(´S`)r-━~~ 気にならんならん(笑)
27litre4サイクルの癖して3000rpm(@1min.)ですぜ?>件のエンジン
このぶん回し具合もイカれてて凄いが、そのスペックが1分以下しか使えないってあたりにヒントありです。
(´Q`)
kW mPS 1/min
MT 883 Ka-500 1100 1500 2700/3000
というのは、そのまま「最大出力は1分が限界」と読めばよかったのですね。
軽四のエンジンみたく少ない排気量を回転でカバーするようなものなんですか・・・。
それでもハイパーバーディーゼルやガスタービンよりはマシだったということなのかな(笑)
27リッターで3000回転で1500馬力だと理想的に行ったときの栄発動機相当ですね(笑)。
(´S`)r-━~~
下手すりゃTKXは2名+1の可能性もあるんですが(笑)
ITに対応した装備に人が喰われる恐れがあるわけだし。
そういう意味ではM1A2SEPの二の舞にならずに済んで良かったねって感じだけど。
(SEPを使いこなす為には3つ頭と5本の腕が必要という専らの感想)