[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車]at ARMY
[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車] - 暇つぶし2ch899:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/05/02 02:10:04
 だって、実際の愛称はLAVだもの。"ん"とか"む"とか、入らないでしょ(笑)
 軍板じゃ、米海兵のLAVと紛らわしいから"LAMV"て呼ぼうか、みたいな経緯でしてね。


900:名無し三等兵
07/05/02 02:15:46
俺の周りじゃVBLJって言ってたな>軽装甲機動車

901:名無し三等兵
07/05/02 02:22:20
>米海兵のLAVと紛らわしいから >>899

俺も同じ考えで『乱舞』つって鱈、修整され鱒た、『愛』なんだと(w
ってな具合に、無意味に900Get!か?

902:名無し三等兵
07/05/02 03:04:19
むぅ900Get成らず。

てか、1班1輌か?1班2輌か?の分かれ目たぁ奈辺なのでしょうな。

903:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/05/02 19:27:53
 陸自の場合は、(容積の他)陸自が定義する「装甲車」の仕様を、満たしてるか否か、って
トコでしょう。
 LAMVは軽・装甲機動車ではなく軽装甲・機動車で、耐弾要求が緩いです。


904:名無し三等兵
07/05/03 04:01:47
てか仕様も然る事ながら、その仕様の背後にある考え方が大事なのでわ?

つまり小銃班は地上戦闘の基本単位であり、班長が班員を掌握し意思を徹底するにゃ、下車戦闘に移行
する直前まで班は一塊りになってる方が良い。また班を運ぶ車輌に必要充分な装甲防護や火力を与える
にも、2輌も要るよりは1輌で済む方がコストを抑えられる。って事ぁ『1班1輌』がデフォであると。
んじゃ『1班2輌』が得になる or でなきゃならん要件たぁ何か?
まず基本単位たる小銃班も、4名1チーム+αまでなら分割できなくはねぇ以上(例えば片方のチームに
班長が同行するとか)、最大5名まで乗車可能ならば可。また乗車戦闘や停車戦闘(停めた車輌を盾にする)
を主とするならば、1輌よりも2輌の方が被害分散や相互支援,戦力発揮の各点で有利。その結果、下車
戦闘に於いて「車輌を置き捨て」にしちまう事の敷居は、WAPCに比べりゃ随分と低くなる。小銃班を送迎
するとなりゃ最大乗車数を6名まで増やさにゃならんし、班員以外の操縦手も手当せにゃならんし。まぁ
以上が「LAMV×2輌だった方が良い/でなきゃならん」みてぇな要件。

905:名無し三等兵
07/05/03 04:02:24
>>904に続き

んじゃ次は「コストが安いから・・・でも良いや」的な観点だが、
H19年度予算に於ける単価はLAMVが3006万円弱,対する96WAPCは1億2353万円になり、前者は後者の1/3
以下で済んでる。だもんでコスト面じゃ、LAMVは合格ラインにゃあるのだろーよ。
まぁWAPCは装甲が前面14.5mm耐弾~側面12.7mm耐弾であり、4軸8輪で接地圧や超壕能力でも優れてる。
これと同じ性能を高値-タカ-くとも半分以下のコストで実現させるなぁ、最大乗車数を半減させても無理っ
ぽい。見方を換えりゃコストを2/3にするため(2輌 要るので)、全周7.62mm耐弾で妥協し固有の車載
火器も省略したと捉え得る訳だ。

因みに2軸4輪のプロポーションは、
全長に比べて大径なタイヤと腰高な印象を与える車体下面のクリアランスが特徴。こら超壕-超堤する際、
多軸の車輌が跨いだり乗り上げて乗り越えたりするのたぁ異なり、まず前輪を溝に落としてから捩登る,
前輪を隆起に押し上げてから這い上がる式になるので、ギャップの角に下腹が支えねぇよにするための
配慮。つまり2軸4輪と3軸6輪以上の多軸たぁ不整地の走り方が違うため、路外機動性について同じ
尺度での評価は必ずしも適切じゃねぇよに思う。加えて車幅が狭い分、利用可能な道路も増える訳だし。

906:名無し三等兵
07/05/03 04:09:54
>>904-905に補足だが、
>全周7.62mm耐弾で妥協
「・・・してるからこそ、2輌に分けて被害分散を図る必要があった」とも云える。
そこが、
>LAMVは軽装甲・機動車で、耐弾要求が緩いです >>903
と背中合わせに関連する点なのでしょうな。

907:名無し三等兵
07/05/03 04:12:57
なんでこうgdgd並べ立てないと気が済まないんだろう。
>高機動車は脆弱なので、相互支援と被害分散の必要から、1斑2輌が好ましいです
これで充分だと思うんだけどなあ。

908:名無し三等兵
07/05/03 04:33:04
>>907
『1班2輌』がベストな選択たぁ胃炎にも拘わらず、それが採られてもいる理由が分かってなきゃ、
咄を先に進められねぇからだぁな(w

909:名無し三等兵
07/05/03 04:46:38
さらにgdgd並べ立てるとだな(w、
「脆弱なのに、なぜ高機動車/軽装甲機動車なんだろ?」が説明できなけりゃならん。
詰まるところ、
『1班1輌』なWAPCじゃ予算的に数が揃わんだの、それを空中機動させられるヘリがねぇだのつぅ
理由があらぁな。駄菓子下賜、やはりデフォは『1班1輌』なんだと。

910:名無し三等兵
07/05/03 07:56:57
軽装甲機動車って12.7mmに耐えれるって某S氏が言ってたよね。

911:名無し三等兵
07/05/03 08:38:04
設計的な冗長性は高いよ。

912:名無し三等兵
07/05/03 09:56:43
>対12.7mm抗堪

単位面積当たり2-3発までの被弾に堪えれば良いのか?,数連射喰らっても平チャラなのか?じゃ大差が
あり、前者ならば麗々しく「対12.7mm抗堪」と謳えるか?はビミョー(w
つまりマテリアル・ライフルに備えるなら前者で足りるけれども、車載用重機に堪えるにゃ後者でなけりゃ
ならん訳だ。

913:名無し三等兵
07/05/03 10:18:33
某S氏が入ってからは定格防護性能でしか設計はされていないそうだが

914:名無し三等兵
07/05/03 10:36:58
>>913
そーかえ?
某S氏がsorya氏を指してるなら、そう明言した記述を眼にした記憶がねぇがなぁ(w

てか、LAMVは「普段づかいの装甲車」だな(w
視察窓の防弾ガラスは、それ自体で必要な耐弾性を達成してるので、ありがちな装甲カバーで耐弾性を
補ったり視察性が劣るビジョン・ブロックを使ったりせず、この種の車輌としては良好な視界が確保
されてる。こら褒めて良い点だぁな。

なおLAMVにゃ付け加えて欲しい点があり、
そら後面ドアの視察窓を他と同じ開閉式にする事と,後面ドア内側に1名分の折畳式シートを設ける
事。これで後方の警戒&乗車射撃ができるよーになり、乗車定員が増えても各自が専用のドアを持つ
形なので速やかな乗降車が損なわれねぇと。ただし後方視察窓から排気ガスを流入させねぇよに注意
なり対策なりが要るが。

915:名無し三等兵
07/05/03 10:37:18
12.7mmさえただひたすらに耐えれば良いということで思いきった設計、てな話しだったような。

フカシかよ。

916:名無し三等兵
07/05/03 10:39:47
あいよ。

URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)

917:名無し三等兵
07/05/03 10:42:14
>916
これも併せて、リンクはっといた方がいいと思ふ。
URLリンク(www.warbirds.jp)


918:名無し三等兵
07/05/03 11:35:35
んまあ、AP装填されたPKMの掃射受けてもモウマンタイならいいっぺ

919:名無し三等兵
07/05/03 11:42:50
URLリンク(news.yahoo.com)

920:名無し三等兵
07/05/03 13:14:44
>>915-917
乙。
そー云ゃ前に読んだが忘れてた、俄にゃ信じ難かったからか?(w >C2000317.html
まぁ何だ、
だとすりゃ96WAPCの耐弾性は如何程だろか?、途方もねぇ!と(WWW

921:名無し三等兵
07/05/03 15:24:07
撃ち返してやればいいんだよ!

922:名無し三等兵
07/05/03 17:26:54
>>914
3月28日のレスだな

923:名無し三等兵
07/05/03 19:05:11
ていうか普段の試験が20mmAPDSって何気なく書いてあるのが気になる・・・

96WAPCとか正面20mm耐弾なのか、まさか?

924:名無し三等兵
07/05/03 19:16:44
>>923
URLリンク(www.warbirds.jp)

925:名無し三等兵
07/05/03 19:53:58
もうすぐ実戦投入かな?
URLリンク(www.network54.com)

926:名無し三等兵
07/05/03 21:50:46
かな? とりあえず米軍の中の人も、これは現代版突撃砲だと言ってるね。

927:名無し三等兵
07/05/03 22:51:38
>>926
帯に短し襷に長し。か。
絶望感いっぱいのコメントだなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch