[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車]at ARMY
[機動戦闘車]将来装輪戦闘車両 8[近接戦闘車] - 暇つぶし2ch26:ぴらーにゃん
07/03/04 00:47:12
>>24
しかしながら戦闘がより長期的になるのであれば、
戦車→製造L/T長い
機動戦闘車→製造L/T短い
となり、戦車製造までの繋ぎとしての戦力としても意味が出てくると思う
機動戦闘車では戦車と比べて戦闘力に劣るからといっても、
さすがに戦車が完成して工場から出てくるまでちんたら待つわけにもいきますまい

27:ぴらーにゃん
07/03/04 00:48:47
ただ、戦車と機動戦闘車のL/Tが同じであれば>>23>>26は崩れるけれども

28:名無し三等兵
07/03/04 01:01:48
>>25
まずはご自分で、皆に聞かせるに足る推測か、チラシの裏で終わるべき妄想か取捨選択願いたい

29:名無し三等兵
07/03/04 01:03:40
陸自に兵器を消耗品と考える方向は無いよ
だいたいそういう発想が出る前にモスボール保存ってもんが先に浮かぶはずでそ
現実的にモスボールしてるのは小銃くらいでしょそれもニ線級として

30:名無し三等兵
07/03/04 01:31:53 iwqE3Bax
30なら木内梨生奈とセックスできる。
30なら去年の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
30なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
30ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
30なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
30ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
30ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
30なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
30ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
30ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
30ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
30なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
30ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
30ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
30なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
30なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
30なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
30ならJSFに法則発動
30なら空自の次期F-Xはライノ

※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。


31:名無し三等兵
07/03/04 02:24:55
夢がかなうといいね(w

32:名無し三等兵
07/03/04 02:34:57 JVkIMvSx
>>30
欲張り過ぎw


33:名無し三等兵
07/03/04 03:59:53
護衛艦がヘリ積んでるようにさ、将来装輪も小型のUAV積んでさ、
そいつに偵察させるの。でもって敵がいたら対装甲車・対空両用ミサイルを
垂直発射装置から撃ちだすの。
なんかそういう方向に進化してゆくような気がするな。

34:名無し三等兵
07/03/04 04:47:29
>>26
長期化したら政治と経済が耐えられませんので講和します

35:名無し三等兵
07/03/04 04:50:21
>>33
それを将来装輪でやる意味が分からない
UAVと後方に置いたミサイル車輌があれば済む話だろ?

36:名無し三等兵
07/03/04 06:23:07
>>33
96マルチはその進化なんちゃらより一歩進んでるよ
なんたってミサイル自身が敵を索敵するんだからwww

37:名無し三等兵
07/03/04 08:44:50 fDcAVytl
TK-Xの装甲技術を使えば在来型より4割軽量
なんで、この戦闘車も構造をリアエンジンに
すれば素の74式に近い防御力にならんの?


38:名無し三等兵
07/03/04 08:57:30 ynHFvyZd
スネーク!すねーっく!

39:ぴらーにゃん
07/03/04 09:01:19
>>29
定数を超えて除籍したもの、若しくは部品交換によって再使用可能なものはモスボール保存するのかもしれないが
本体そのものが耐用命数を超えたしまったものをモスボール保存するのでせうか?
耐用命数を理由に除籍されたものは処分すると思うが

>>34
確かに政治家達を見てると1週間も耐えられなさそうだな

40:名無し三等兵
07/03/04 09:23:00
>>本体そのものが耐用命数を超えたしまったものをモスボール保存するのでせうか?
またまた出ましたチラシの裏w

41:名無し三等兵
07/03/04 12:24:38
軽装甲機動車は海外に持ち出す機会があることから
秘物件の防弾鋼板は用いなかったという噂があったけど、
TK-Xの装甲技術を駆使した戦闘車、という物は海外には
出せない車両、ということになるのだろうかと。

42:名無し三等兵
07/03/04 13:32:43
74式戦車を派遣すればええ

43:名無し三等兵
07/03/04 15:05:11
74式戦車の防弾鋼板は一応秘物件ね。

44:名無し三等兵
07/03/04 15:56:16
なにが噂ですかwそんなんコストの問題をごまかすブラフに決まってんじゃん

45:名無し三等兵
07/03/04 17:07:17
↑ヨタ確定ですな(w)

46:名無し三等兵
07/03/04 19:53:39
せっかく防衛省になったのだから、経済産業省なり外務省なりと
話し合って派遣部隊への補給が国内法で上手く行かないなんてことの
無いよう調整せねばならない。

47:名無し三等兵
07/03/05 02:41:19
省庁同士の調整が難しいことに省であるか庁であるかは関係ない

48:名無し三等兵
07/03/05 15:53:14
将来装軌戦闘車両ではなく何故将来装輪戦闘車両なのか
リンク先見たが、イマイチ理解できない

49:名無し三等兵
07/03/05 16:06:36
タイヤだと保守とか楽ですからー。



制振車体とか高速サーボによる兵装の反動制御とかで、元も子もなくしかけてるけどな。

50:名無し三等兵
07/03/05 17:05:13
前スレで機動戦闘車には89IFVより安価になる要素が無い、という指摘に対して
「89IFVのFCSが如何にショボいか証明しろ!」
と噛み付いてた本末転倒野郎の意見を聞きたいところだね。

51:名無し三等兵
07/03/05 19:02:04
>49
事前集積が容易。
その価値だけは残ってるね。でも、それぐらいしか価値がないともいうが。

52:名無し三等兵
07/03/05 19:54:06
装軌のIFVなんて出したらマスコミに戦車を出す気かって叩かれるから

53:ぴらーにゃん
07/03/05 20:17:17
もし将来装輪戦闘車両ベース車両の全幅が2.5mに制限されるのであれば、
やはり車体サイズは96式装輪装甲車ぐらいになってしまうのであろうか
そうであれば105mm砲の搭載は難しくなるのであろう
そういった理由であれば機動戦闘車は新規開発となるのであろうが、
将来装輪ベース車両で96式サイズであれば車体高を下げるのも限界である可能性もある
ならば車体幅を広くするという選択に落ち着くのだろうか

54:名無し三等兵
07/03/05 20:56:36
車体幅が2.5mを超えちゃうと、装輪であることのメリットがほとんど無くなってしまうね。
それに、政策評価に、将来装輪戦闘車両のファミリーであることが書いてある以上、
これ単独の開発は難しいよね。
(といいつつ、反動制御のために、すでにファミリーと呼べなくなりつつあると、sorya氏が
書いてたような気もするが、それとてまったくの新規開発ではないし)

55:ぴらーにゃん
07/03/05 21:05:17
>>54
なるほど
ということは全幅2.5mに抑えた(つまりは96WAPCの大きさ程度の)コンパクトな機動砲となるのか
しかもNHKの報道によればそれでいて26t以下に抑えるとしている
逆をいえば26tをMaxとしていることとなる(もちろん20t以下に収まる可能性もあるが)
これは比較的大型のセンタウロと同等の重量であり、装輪車両でありながら重装甲である可能性もある

56:名無し三等兵
07/03/05 21:25:27
開発自体お蔵入りしたりして(゚∀゚)アヒャ!

57:ぴらーにゃん
07/03/05 22:22:56
>>56
朝雲新聞には19年度では見送られたとあったので
20年度に予算要求しなければその可能性も・・・

58:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/05 23:43:16
 まぁ"センタウロ"を重装甲だと評するならば、機動戦闘車も重装甲だと言えるんでしょうが・・・


59:名無し三等兵
07/03/06 00:09:14
>>57
20年度に90mm低圧砲装備で華麗に復活したら笑える

60:名無し三等兵
07/03/06 00:19:29 7kPdWInx
>>59
いや待て、直射可能な自動装填重迫装備なら萌えるぞ

61:名無し三等兵
07/03/06 00:24:38
 市街戦や森林などを主要な戦場としたらその選択はありかも、ヘリ
対策に地対空ミサイルなんかも標準だったらさらに萌だな。

62:俄将軍
07/03/06 00:50:12
旧軍の装備、編成な大隊で、大隊砲を運用する21世紀が日本の国防なスレッ
ドは、此処、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。

63:名無し三等兵
07/03/06 00:51:26
>58
装輪車輌にしては、って枕詞をつければ、センタウロも機動戦闘車も
重装甲かもしれませんね。
考えられる脅威に対して、という文脈だと微妙ですが。

64:名無し三等兵
07/03/06 03:03:02
>>朝雲新聞には19年度では見送られたとあったので
見送りとかポシャッタとかそりゃ完全にミスリードw
今はまだ将来装輪流用せずの外枠で新規開発にするかかどうか
ホントに砲扱ったことないコマツでちゃんといけるかどうか
二社間トライアルにでもするべきかとかいろいろ事前調査最中なのさ
もしかしたらミツビシの横槍とかあるかもしれないな~
陸自の装輪シェアは確実に拡大するけど絶対数は減る一方なんだから
装輪をコマツに独占させたままでいいものか~みたいな考えもあるだろうし
技術屋どもは経験もない装輪やら増してや装輪戦車の開発なんて願い下げだろうけどw

65:名無し三等兵
07/03/06 03:06:47
今さら迷走してる時点で「定見無し」を証明してるんだが。

66:名無し三等兵
07/03/06 03:14:31
調査でなんで定見がでてくるw
「定見無し」ならFSXや16DDHの艦橋構造物の件だろw

67:名無し三等兵
07/03/06 03:16:18
FSXや16DDHは、事業評価後に「予算化見送り」なんて事態は招いていないが。

68:名無し三等兵
07/03/06 03:21:39
ぢゃあこの件が初の事例になるんだろw今後は既成事実の礎になってくれるわw

69:名無し三等兵
07/03/06 03:23:09
だと良いね。

70:名無し三等兵
07/03/06 03:54:12
機動戦闘車は概算要求には含まれていたけど予算案からは消えている
調査中とかだったら要求自体しないのでは?

71:名無し三等兵
07/03/06 07:38:35
>>64
部内者騙るの禁止。
Mさんドン引きなのにw

72:名無し三等兵
07/03/06 09:29:32
重装輪回収車って、三菱重工がプライムじゃなかったっけ?
少なくとも、装輪未経験ってほどじゃないと思うよ。
s氏も書いてたけど、重工に装輪作らせた方が、(小松よか)まともな
ものができるかも。でも>71のように、重工が受けたがらないってのが
一番ありそうだけど orz

73:名無し三等兵
07/03/06 09:57:10
しかたない。
小松にストライカーのライセンス生産させて
ちょっと勉強してもらうか。

74:名無し三等兵
07/03/06 14:10:34
重装輪回収車なんて単なる土建車両だ

75:名無し三等兵
07/03/06 17:33:21
>73
うーん、車体の幅が。
それに、ストライカーをライセンス生産したところで、96WAPCを造った経験以上のものが
手に入るのかが疑問だけど。

>74
重装輪回収車の政策評価の要求性能見ると、装輪装甲車と同程度の路外機動性が求められて
いるから、96WAPC並の車両は設計できるかと。
問題は、武装とのインテグレートだけど、MとKでどっちが有利なんだろうかね。

76:ぴらーにゃん
07/03/06 18:51:55
>>58
>>55へのレスなのであろうが、
「センタウロと同程度の重量なので、センタウロと同様重装甲になる」ではなく、
「96式程度の大きさでありながらセンタウロと同程度の重量ということであれば、センタウロと比べて重装甲になる可能性もある」
っちゅうことです

77:名無し三等兵
07/03/06 19:21:09
ピラニアシリーズってわりと導入国で不満の声あるのはなんでだろ?

老婆呼ばわりだ。

78:名無し三等兵
07/03/06 19:58:38
>77
カタログスペックほどの実力が無かったとかかなぁ。
まぁ、キヨ見るまでも無く、夢見ちゃった人がいたんじゃないかと。
あてずっぽだけどね。

79:ぴらーにゃん
07/03/06 20:32:45
>>78
どこの国へ輸出しても問題ないように相当なスペックダウンをしたのだろうか
GDに買収されてしまった現状でのIVがどうであるかは全く分からないが・・・

80:ぴらーにゃん
07/03/06 20:35:17
>>77
I~IIIは他の装輪装甲車と比べて小さなタイヤであるが、ひょっとしたらそれが原因ということも考えられる
とくにIに至っては車体と比較するとまるで軽自動車のタイヤのようである

81:名無し三等兵
07/03/06 20:53:26
出力重量比が低けりゃ、ババア並みの足腰と言われてもしょうがない。
熱処理や浮航性、コストをを考えれば出力を最低限にした方がいいが、
俊敏に動いてくれないと命に関わる局面もあるわけで、実際に運用する側は不満だろ。

82:名無し三等兵
07/03/07 15:38:11
>>77
基本設計古いですからね。
運転のレスポンスがよくないとか、無理に8輪化したのが仇になったとか、IEDに弱いとか色々あるんじゃないすか?



83:名無し三等兵
07/03/07 15:41:26
>>75
モワグ社から生産ライセンス買ったのって武器輸出三原則が緩和されるのを見込んで外国向けにピラーニャ改良型でも作ろうという目論見があったんでは?

84:名無し三等兵
07/03/07 15:46:56
ライセンス買った?なんのこと?

85:名無し三等兵
07/03/07 15:48:36
技術提携ならしたな
もっとも得したのは経産省とモワグ社だけだったようだけど

86:名無し三等兵
07/03/07 15:49:39
>>57
空輸性(てきればC-Xから投下できる性能)があれば緊急展開用の火力支援車両になるんでしょうけど、今の構想だと空輸性考えてなさそうですからね。
減勢している74TKの入れ替え分をTK-Xとコレでハイローミクスしようと思ったんでしょうけど、
いかんせん105mm砲搭載の装輪車両では火力でも装甲でもT-72/90系や中国の新鋭戦車、韓国のK-1A1には勝ち目ないと悟って仕様からやりなおしているのでは?


87:名無し三等兵
07/03/07 15:51:04
機動戦闘車は端から対MBT戦用じゃないだろう

88:83
07/03/07 15:51:58
>>84-85
ピラーニャの生産ライセンス買ったんだと思っていましたが、私の勘違いだったようで…スマソ。

89:名無し三等兵
07/03/07 15:55:19
こっちにも低圧砲が対戦車戦闘に使えると思ってる人がいるのか(;´д`)
春だねぇ

90:名無し三等兵
07/03/07 15:59:04
>>87
つーか、「仮想敵」が強襲揚陸作戦仕掛けてくる場合、対馬や奄美あたりのどこかの小島に揚陸する場合は別として、普通、一個大隊程度のMBT随伴させてくるのでは?
彼我の戦力比が有利ならば歩兵(と言うか普通科)のATMで叩くと言う方法もあるだろうけど、
劣勢の場合には他の駐屯地や空などからの援護が来るまで結構な時間粘らないとイカン訳で、対戦車戦闘能力や装甲は主ではなくても重要な要素になるでしょ。

91:90
07/03/07 16:01:52
>>89
低圧砲って明記されていましたっけ?<今凍結されている戦闘車
74TKに積んでいるのと同等かそれ以上の火力を持つ105mm砲をサスペンション改善して装輪車両に載せるんだと思っていましたが。

92:名無し三等兵
07/03/07 16:04:32
低圧砲採用なんて聞いたこと無いが

93:名無し三等兵
07/03/07 16:07:30
>>90
和製MGSに何期待してるんだ

94:名無し三等兵
07/03/07 16:07:31
>>88
しかたないよな。軍事専門家とやらが信じ切ってるから(約1名)

おれ、あれって自分の記事を高く売るためのマッチポンプだと思ってたが・・・・・
最近の記事読んで見ると、どうやら本当に信じ込んでるって気がしはじめてさ。

95:名無し三等兵
07/03/07 16:11:18
>>91
正気か?
砲塔廻して横に撃ったら反動でひっくり返るぞ?
その装甲車の自重は40トン近いなら別だが

96:名無し三等兵
07/03/07 16:12:51
戦車でも砲塔を完全に横にした状態では撃たないが

97:名無し三等兵
07/03/07 16:15:52
機動戦闘車より軽いTH400やLAV戦闘偵察型でも51口径105ミリ低反動ライフル砲乗っけてるが

98:名無し三等兵
07/03/07 16:16:04
戦車は撃つよ。

99:名無し三等兵
07/03/07 16:17:03
>>97
低圧砲≠低反動砲

100:名無し三等兵
07/03/07 16:19:17
>>99
何が言いたい?
>>97で挙げた装輪車は低反動ライフル砲搭載だが

101:名無し三等兵
07/03/07 16:23:40
>90
機動戦闘車の運用構想のひとつは、離島に空輸して、上陸してくるであろうPT-76とか
それベースな(63式だったっけ)軽装甲両用車両なんかを相手にすること。
強襲揚陸の相手をするのは、やむをえない事態でしかないよ。
そういうときはATMから方面隊の戦車から特科からSSMまで動員するでしょうから、まぁ
機動戦闘車の果たす役割は相対的に小さくなるでしょう。

102:名無し三等兵
07/03/07 16:29:24
>>100
低圧砲と低反動砲は違うよねって言いたかった。スマソ
>>89にアンカー引くべきだった。

103:名無し三等兵
07/03/07 16:52:17
低反動ライフル砲と低圧砲じゃ、全く意味が違う。
でも任務はそんなに変わらない。近接火力支援だろ?
戦車の代替として、突破戦や対戦車戦闘をやるわけじゃない。
つーかできん。当たり前だがw
歩兵を支援して陣地制圧するとか、威力偵察で火力が欲しい場面とか
応用範囲こそ広いが、戦車砲と同等かそれ以上ってのはありえない。
そもそも、低反動ライフル砲がそんなに高威力なら戦車に乗っかってるはずなんだけどね?

104:名無し三等兵
07/03/07 17:39:44
T-54/55、59/69式が蓋然性の高い対象だって世界があるんだよ。
それを日本に適用しようとするからアレレなわけで。

105:90
07/03/07 18:03:57
>>101
>離島に空輸して、上陸してくるであろうPT-76とかそれベースな(63式だったっけ)
>軽装甲両用車両なんかを相手にすること。

なるほどー。そうならば下手な重火力や重装甲は逆に邪魔でしょうね。
と言うか74TKの代りになるものでもなさそうな悪寒が。
極論すれば小回りが利く分中MPMS(今年あたり制式化?)や96マルチと普通科の軽装甲車を組み合わせて投入した方が戦力的に有利な場合も多そうですね。

どちらにせよ、数的にも質的にも82偵+89MICV(+偵察隊と協同する74TK)の後継に近いような感じのものでないと割りにあわないでしょうね。
開発が延期だか凍結だかになるのもわかるような…

106:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/07 19:08:59
 取りあえず
・モワグがKから得たモノ
 F-1や土建機械で得た対地クリアランス制御&アクティヴサス
・Kがモワグから得たモノ
 アゴが尖ってると超堤時にドシ上げて前輪を浮かせ、ちょっと高めの堤でも超えられる
 ようになるんですよー☆

 ナニか大切なモノを教えてもらった、という気はしないでもないです。
 何もモワグから教わるコトもなかろうに、というハナシですが。
 そのモワグも買収されて、最早ドコが得したのか、というハナシさえ、混沌と(笑)


107:名無し三等兵
07/03/07 21:59:35
MBT一個大隊分の戦力が海自と空自を突破してくる可能性は今後十年以上に渡って低いと予想されるだろ

108:名無し三等兵
07/03/07 22:02:41
それ以後も低いと予想できる態勢を維持したいですね。

109:名無し三等兵
07/03/07 22:47:01
それは政治の話だから何とも

このスレでは何かと、現在の日本の世界情勢を無視した戦場を想定して「こんな状況では戦闘車は役に立たない」という人間が出てくるが、それで良いのか

110:名無し三等兵
07/03/08 12:27:40
あげ


111:90TK
07/03/08 13:50:29
>>106
アクティヴサス持ってんのってMかTRDIじゃないです?


112:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/08 17:10:54
>111
 ググれば出て来ます。
 AFVに実装するようなシロモノかどうかはナニですが。


113:ぴらーにゃん
07/03/08 21:18:42
XK-2スレで見たと思われる
「XK-2がアクティブサスであれば主砲射撃時に車体全体が沈み込むような動きを見せる」的な発言だが、
これは
「機動戦闘車もアクティブサスであれば主砲射撃時に車体全体が沈み込むような動きを見せる」
ということだろうか
それとも装軌と装輪ではアクティブサスの仕組みが根本的に違うということだろうか

114:名無し三等兵
07/03/08 21:22:18
>>111
一時期あった、F1用のアクティブサスペンションは小松製

115:ぴらーにゃん
07/03/08 21:30:47
たった今、ふと気づいたのだが、
朝雲新聞によれば将来装輪戦闘車両は40mmCTA砲搭載ということであるが、
であれば近接戦闘車は25~30mmCTA砲になるのではなかろうか
それとも既に開発された40mmCTA砲を再び4年もかけて小型化するのであろうか

私の予想では今後の陸自の機関砲は
25mm機関砲→25or30mmCTA機関砲
35mm機関砲→40mm機関砲
となるのではないかと思う

116:ぴらーにゃん
07/03/08 21:32:40
しまった
>>115の40mm機関砲は40mmCTA機関砲の誤りである

117:名無し三等兵
07/03/09 11:44:45
プロトタイプのCATは50mm
大きすぎるのでこれを40mmのダウンサイズするするようだ。

118:ぴらーにゃん
07/03/09 19:34:58
装輪式の自走榴弾砲LWSP155
URLリンク(www.global-defence.com)
URLリンク(www.army.cz)

はたして将来装輪戦闘車両ファミリーにもこのようなバリエーションが作られるのだろうか

119:ぴらーにゃん
07/03/09 19:41:43
>>117
その50mmCTA砲はテンプレにもある↓のことなのだろうが、

平成14年度事前の事業評価 政策評価書一覧 テレスコープ弾機関砲の研究
要旨 URLリンク(www.mod.go.jp)
本文 URLリンク(www.mod.go.jp)
参考 URLリンク(www.mod.go.jp)

同じくテンプレにある↓では、

陸自イラク復興支援で軽装甲機動車・96式装輪装甲車が活躍 搭載砲の反動抑制など課題
URLリンク(www.asagumo-news.com)

将来装輪戦闘車両の、
“主兵装となる搭載砲は、現在、技本第1研究所(目黒)が開発中の「40ミリテレスコープ弾機関砲」を計画。”
とある

しかしながらあえて近接戦闘車用機関砲を新たに研究とあらば、
この将来装輪戦闘車用に開発している40mmCTA砲を小型化するのか、
それとも異なる口径のものを新規開発するのかが知りたかったわけである

120:ぴらーにゃん
07/03/09 19:46:46
もしも近接戦闘車用機関砲が>>177のとおり50mmCTA砲をダウンサイジングして40mmCTA砲にするというのであれば、
将来装輪戦闘車両用に開発している40mmCTA砲は一体どのような目的で開発されるのであろうか


121:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/09 22:31:23
 スレタイが、まんま答なんですが。


122:名無し三等兵
07/03/09 22:37:39
40mmテレスコにしても40~50発しか載せられなかったらやだな

123:名無し三等兵
07/03/09 22:45:24
89FVが即応弾16発だからな… どうなってんだあれ

124:ぴらーにゃん
07/03/09 23:30:48
>>121
将来装輪の線表にある“砲部”の研究と
近接戦闘車の“機関砲システム”がどう違うのか教えてくだされよ
ひょっとして将来装輪の“砲部”が近接戦闘車用“機関砲システム”にまんま繋がってるってことかしら

125:ぴらーにゃん
07/03/09 23:45:21
私の頭の中では、
将来装輪戦闘車両の研究(間もなく終了)→機動戦闘車の開発(予算化見送り)
将来装輪戦闘車両の研究(間もなく終了)→近接戦闘車用機関砲システムの研究(着手済)→近接戦闘車の開発(未定)
将来装輪戦闘車両の研究(間もなく終了)→NBC偵察車の開発(着手済)
となってますが間違いでしょうか

この流れであれば、50mmCTA砲の研究の成果を踏まえた将来装輪用の40mmCTA砲をさらに小型化して近接戦闘車に載せることになるのですが

126:名無し三等兵
07/03/09 23:47:00
コレがいわゆる迷走である

127:ぴらーにゃん
07/03/09 23:52:30
まあいいや
来年度中には技本のトピックスに「心神」と同様の衝撃をもって8輪車両が現れるだろう
フフフ

128:名無し三等兵
07/03/09 23:56:29 S3CbfbeN
>>124
将来装輪戦闘車シリーズのバリエーションの一つが近接戦闘車なんだよ・・・・

129:名無し三等兵
07/03/10 00:00:18
化学防護車が一番先なのでは?
そしてそれを見たオタ同士で、これに砲が乗るもんか派と
いや絶対乗る派に分かれて大論争が起きるに10万ゼニー

130:ぴらーにゃん
07/03/10 00:01:28
>>128
それは分かってる
私がテラウザスなほど拘っている問題は近接戦闘車用のCTA機関砲についてです
「近接戦闘車が何者か?」
ではなく
「近接戦闘車用の“機関砲システム”が何者か?」です

131:名無し三等兵
07/03/10 00:04:25
>>130
40mmCTA装備予定のバリエーションが、他にあるか?
機動戦闘車は公式のアナウンスは無いし、報道は105mm説しか出てないぞ。

132:ぴらーにゃん
07/03/10 00:12:47
>>131
じゃあ逆の視点で質問してみる
「近接戦闘車用機関砲システムの研究」で研究されているのが
近接戦闘車用の40mmCTA機関砲だとします

では「将来装輪戦闘車両」の線表にある
「砲部(1)~(3)」及び「弾薬部(1)~(2)」では何を作るの?

133:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/10 00:15:41
 40mm機関砲の砲架と弾薬架ですが。
 発射レイトの見直しなんかも在ると思うですけどね。


134:ぴらーにゃん
07/03/10 00:19:10
>>133
ありがとです
その40mm機関砲はCTA砲と考えてよろしいですか?


135:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/10 00:22:52
>134
 40mmCTAの実装に失敗しない限りは。


136:名無し三等兵
07/03/10 00:41:33
>>135
kwsk

137:ぴらーにゃん
07/03/10 00:53:09
>>135
分かりました
であれば私が>>125に書いたのと同様、

近接戦闘車用機関砲とは
既に研究された50mmCTA機関砲の成果を踏まえて、
「将来装輪戦闘車両」の研究の中で試作された40mmCTA機関砲を、
さらなる小型軽量化をはかり、弾薬の開発と併せ装備品として最適化したものである

ということですね

138:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/10 01:00:55
>135
 先ずLAV-25を思い浮かべて下さい。
 40mmCTA自体は25mm"ブッシュナスタ"並に小型化出来ても、その反動を制御する為の砲架、
砲反動サーボ制御、車体制御装置は金も容積も喰います。

>137
 小型軽量化は、特に聞かないですが、最適化は為されるハズです。
 でもなきゃ目処立たねぇ、ってハナシではありますが。


139:ぴらーにゃん
07/03/10 01:05:05
>>138
どうもありがとう
今日は安心して眠れそうです

140:名無し三等兵
07/03/10 01:16:06
「開発中の40mmCTA機関砲は、近接戦闘車用」
何でこれだけの事が理解できないのか俺には判らん……

141:名無し三等兵
07/03/10 04:40:04
>>140に付け加えりゃ、
『将来装輪戦闘車両(対空)』の主兵装でもあると。

対空型は将来装輪プロジェクトの内の最も難度が高いバリエーションなんで、プロジェクトを先導するケース
にされてたが(この課題をクリアできりゃ残りは楽々つぅ目論見)、現在に到るも見送られたままだぁな(w

142:名無し三等兵
07/03/10 06:51:38
軍研見たら、将来装輪戦闘車両とは何の関係もない、
三菱が1から作る「全く新しい車体」だと書いてあったのですが、
ほんとうでしょうか?

143:ぴらーにゃん
07/03/10 11:48:26
>>140
40mmCTA機関砲を開発中なのになんでまた40mmCTA機関砲を研究するの?と思ったです

144:ぴらーにゃん
07/03/10 11:51:09
>>140
それと

>「開発中の40mmCTA機関砲は、近接戦闘車用」

というのであれば「近接戦闘車用機関砲システムの研究」についてなのです
「将来装輪戦闘車両」の中で試作されている40mmCTA機関砲の意味と前者との関連を知りたかったのです

145:ぴらーにゃん
07/03/10 12:16:26
自分でレス埋もれさせといてなんですが、
>>118で挙げたようなバリエーションの可能性についてもいろいろ知りたし
ベース車両さえ完成すれば自走迫なんかは案外すぐに開発できちゃいそうな気もするんだが

URLリンク(www.global-defence.com)
URLリンク(www.army.cz)

146:90TK
07/03/10 14:36:16
>>142
汝、キヨ記事真に受ける事無かれ。

と言いたいがそうも逝ってられない状況…orz
まぁ頓挫してる様子?なんで何とも…。

147:名無し三等兵
07/03/10 16:15:56
エアバースト弾も早く開発して持っちゃわないと、
バーストしなかった弾が戦後子供たちの玩具になって危険とか言われて
なんとか条約の規制対象になっちゃうかもね。

148:名無し三等兵
07/03/10 16:21:18
いまこそ三式榴散弾を復活させる時だ

149:名無し三等兵
07/03/11 07:10:23
>>148
今の技術なら小型化できそうだね。
まあ、さすがに35mmには収まらないだろうけど、105mm低反動砲なら・・・

150:名無し三等兵
07/03/11 15:35:05
90mmでもいいか。かっこよければ。
URLリンク(img407.imageshack.us)

151:名無し三等兵
07/03/11 15:39:56
>>150
アンバランスでかっこ悪い


152:名無し三等兵
07/03/11 17:21:58
えー、とりあえずはっきりしてるのは、「新型装輪装甲車を作る」という
ことだけで、「何をどのように作るかが白紙」って解釈でいいのかな?。

153:ぴらーにゃん
07/03/11 18:30:49
>>152
技本のサイトにある随契の公表には、将来装輪戦闘車については各種試験を行っている模様です
ただし、将来装輪戦闘車両のベース車両として対空型(対空戦闘車?)を当初開発する予定だったようですが、
「将来装備構想に関する今後の検討状況を勘案しつつ考慮することが適切」となったようですので、
将来装輪戦闘車両は40mmCTA機関砲をのっけた技術実証車的なものになるのではないかと思います
近接戦闘車については19年度に(も?)予算がついているので研究はしている(する?)模様です
機動戦闘車については見送られたようです
NBC偵察車については「平成17年度防衛力整備と予算の概要」及び技本のサイトに載っているので開発中のようです
その他については未定のようですね
ひょっとしたら要素研究レベルでは大体のバリエーションは決定しているのかも

154:名無し三等兵
07/03/11 18:51:53
>143-144
H14年度 事前評価『将来装輪戦闘車両(対空)』のP.5の挿図を見れば、
将来装輪戦闘車両(ベース車輌、後の近接戦闘車)と対空戦闘車が40mm CTA機関砲に装備する構想だった
事が判る。
要するに、40mm機関砲を将来装輪に搭載するためにCTAを採用した、則ちCTA機関砲によって「弾薬の小型
化・多機能化」及び「機関砲の小型軽量化」を目指したのだと。

155:名無し三等兵
07/03/11 19:52:53
>>152
H17年度 事前評価『近接戦闘車用 機関砲システム』参考pdfを見れば、
別紙1に「CTA機関砲」と明記してあり、また別紙2では近接戦闘車には対地センサーを備えた「偵察型」と
備えない「人員輸送型」の2種類が構想されてる事が判る。人員輸送型といってもAPCではなく、イラスト
にはMBTに追従する装輪IFVとして描かれている。

156:名無し三等兵
07/03/11 20:36:45
>>155に続き

同上 本文pdfを読めば、それぞれ87RCVと89FVの後継と書かれてもいる。
とはいえ、近接戦闘車-人員輸送型が89FVの後継に成り得るか否か?は別問題。
まぁ元々無理な注文なんで、それが混迷させてる第一の原因と(w

157:名無し三等兵
07/03/11 21:10:11
平たくいうと、何も決まってないと(笑)。

158:名無し三等兵
07/03/11 21:16:32
絵に描いた餅である方がいいんじゃないの
個人的にはさっさとこけて装軌式車両の開発に勤しんで欲しいが

159:ぴらーにゃん
07/03/11 22:02:27
>>158
平成19年度末に将来装輪がこけたと仮定

将来装軌戦闘車両の研究:平成21年~平成26年

近接戦闘車(装軌)用機関砲システムの研究(50mmCTAの最適化):平成24年~平成28年

ぐらいの時期になるんでね?

160:名無し三等兵
07/03/11 22:18:07
将来装軌は、ガスタービン発電&モーター駆動にしてほしいお

161:名無し三等兵
07/03/12 18:11:50
そもそも装軌IFVの位置づけというか戦術的必要性に
疑問符が付いてしまっている、というのがある。

スタックした歩兵の救援とかでも、MBT送った方が
任務の成功率が高いとイラク戦争でも証明されたそうだし。

かといって装輪車両が装軌IFVより良いとは思わんけど、
あくまで支援砲とか偵察車両と割り切れば悪くないんじゃないか。

162:名無し三等兵
07/03/12 19:17:46
>161
いやその話はMBTは未だに陸戦の主役であるという事だろ。
そのMBTでも歩兵と連携した方がいいわけで、
歩兵をMBTに随伴させるためには何がベターなのかといえば装軌式装甲車という結論になる。

ああ、そうか。装甲と機動性をM2並にした装軌式APCで充分と言いたいのかな?


163:名無し三等兵
07/03/12 22:52:12
さあ君もおもいっきってMT-LBが欲しいって言ってごらん。


164:名無し三等兵
07/03/12 22:58:24
タイガー戦車はシャーマン戦車より断然強い。だがタイガー戦車が兵器としてシャーマン戦車より優れているわけではない

MBTは任務の成功率が高い、しかしそれだけではMBTが兵器として優れているという理由にはならない

165:名無し三等兵
07/03/12 23:24:48
装軌IFVの位置づけが微妙、といったのだが第三国人には理解できないようだ。

166:名無し三等兵
07/03/12 23:50:06
戦車の任務の一部を肩代わりさせるような運用の有効性が疑問視されている、
という理解でよい?

167:名無し三等兵
07/03/13 00:06:28
戦車の任務って対戦車戦と塹壕突破戦か?

168:名無し三等兵
07/03/13 02:59:33
装軌IFVの位置付けは揺らいでないよ。
機甲・機械化部隊の戦車随伴歩兵を全て装軌IFVにできるなら、APCは装輪でいいと思う。
大口径機関砲載せるとか、戦場で少しでも戦車に付いていけるようにしようとか考えなければ。安くて使いやすい装輪装甲車輌シリーズが出来たんだけどな。

169:名無し三等兵
07/03/13 07:57:37
人命が高価な先進国において、機甲戦闘・敵防御陣地の奪取等の
状況で随伴歩兵などというものの存在意義は限りなく薄いでしょ。

レバノン侵攻でもイスラエル歩兵は射すくめられて追従できなかった。


170:名無し三等兵
07/03/13 09:22:48
つまりナグマチョンでの乗車戦闘が最強。


などとうそぶいてみる。

171:名無し三等兵
07/03/13 11:43:40
MT-LB欲しい

172:名無し三等兵
07/03/13 12:22:23
BTR-T欲しい

173:名無し三等兵
07/03/13 16:17:14
>>169
イスラエル軍の戦術としては、戦車で軽武装の敵を蹴散らして、残りを歩兵で叩くというのが基本なみたいだけど、
レバノン侵攻のときにはハマスに戦歩協同の弱点を突かれて、縦深4キロほどの濃密な対戦車ミサイル布陣を敷かれて、
RPGからメチスまで一気に戦車にぶち込まれて歩兵が散開して戦闘不能になったところをハマス軍が叩いたというのが定説になっていますけど。
後は第一次チェチェン戦争の時に市街地で戦車や装甲車の車列の先頭に四方八方上下左右からRPGを浴びせて足止めしておいて
さらに他の車両にも(主に上の方から)RPGを叩き込んで、APCに乗っていた歩兵が展開する前に全滅させると言うのがありましたが、これはシルカを車列に随伴させてあやしいところに片っ端から23mm機関砲をぶち込むことでしのいだらしいですけど。


174:名無し三等兵
07/03/13 17:29:45
>>173
そのケースは戦車とAPCの限界を示すと共に、
IFVをIVとFVに分離したほうが、結果的に安くつく可能性の示唆でもあるな。

175:名無し三等兵
07/03/13 17:43:23
>>173 ハマスじゃなくてヒズボラだと思います。ハマスはガザ回廊とかで頑張ってるパレスチナ人組織。
ヒズボラはレバノン南部でファタハランドの伝統をつぐ国家内国家を運営し、レバノン議会に代議員も
送り込んでる大衆組織。

ヒズボラについてはもう一つ、山岳地帯で斜面と稜線上にある都市をうまく利用しているというのが
あります。google earthをみてると果樹園らしき段々畑があったり、道路が斜面をジグザクに登る
さまが分かります。

戦車で登れて都市まで迫れる緩やかな斜面はかなり限られているし、そういうところには既に
先人(十字軍とかそれに対抗したイスラム勢力、オスマントルコに委託統治時代のイギリス)が
要塞とか作っちゃってる。

リタニ川までの突進をIDFが試みたのは今回に限らず、1982年の前にもリタニ作戦があり、1982年の
ガリラヤの平和作戦があり、その後南レバノンの安全保障地帯があり、一方的撤退があり、そして
今回があるわけで。

176:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/13 17:44:34
 取敢えず。
"ハマス"じゃなくて"ヒズボラ"

>174
 その論ですと、FVはMBTに統合、というコトになりますね。
 IVとしては、独"プーマ"が解答でしょう。装軌、重装甲、火力はその次、といったカンジ。


177:名無し三等兵
07/03/13 18:00:53
>>174
そのFVってどんな車両?
イマイチ想像できないから教えて欲しい

178:名無し三等兵
07/03/13 18:19:36
ヒズボラの例は、歩戦分離のためのまともな砲兵戦力が無いから仕方なくATMで
代替したんじゃないかと思ってるのだけどどうだろう。

だってあの運用なら迫撃砲の方がいいじゃん。カウンターバッテリーで潰され
なければだけどさ。

179:名無し三等兵
07/03/13 18:31:32
>>177
IFVと同等かそれ以上の機動性・装甲をもち、歩兵や軽装甲車両に対して有効な武装を持つ車。
まあ、それなら戦車にやらせとけば良いんじゃない?という話になるが。

180:名無し三等兵
07/03/13 18:37:23
>>179
それプーマ。

181:名無し三等兵
07/03/13 18:44:23
>>179
前スレでネタにされてたTKXのスケールダウン版のようなものか

>>180
プーマの武装は30mm機関砲だから違う気がする

182:名無し三等兵
07/03/13 19:40:21
軽戦車ですよ。 軽・戦・車!

183:名無し三等兵
07/03/13 20:53:44
>>181
3cm機関砲でも十分十分

171 : 名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. : 03/12/01 13:15 ID:???
>170 の続きです。

そして、809様は、大口径機関砲の火制効果について、>135 で疑問を示していらっしゃいます。
私は、逆に今回のイラク戦争と前の湾岸戦争から、大口径機関砲の価値について再認識いたしました。
つまり、大口径機関砲の持っている単位時間あたりの発射弾数の多さ、大口径故の強度のある隠蔽陣地の
制圧能力、直射火器であるための反応の早さ、こうした能力が極めて大きな効果を発揮したからなのです。

機関砲が大量の砲弾を浴びせ掛けている中を移動できる歩兵はまず存在しませんし、当然のことながら
掩体や蓋をした陣地の中に隠れようとするわけです。
こうして足を止められた歩兵を曲射火器で吹き飛ばし、煙幕や擾乱射撃などによって敵の他の歩兵や陣地から
の射撃を妨害しつつ、我の歩兵を接近させて近接戦闘で制圧する。
こうした基本的な運用においては、敵の足を止められるという事がどれほど大きな意味を持つのか、特に敵が
陣地構築を行っている場合の火制効果について、非常に大きな意義があるわけです。

単純に敵に命中弾を与えてこれを撃破する、というだけではなく、敵の戦場機動を阻害し、我の火器の威力を
十全に発揮する。
こうした観点から考えるならば、機関砲という自動火器の連続射撃機能がいかなる効果を発揮できるのか、
そしてその効果がいかなる意味を持つのか、それは明らかかと思います。

184:名無し三等兵
07/03/13 21:01:01
>>178 ヒズボラは迫撃砲も使ってましたよ。ヒズボラの無線を傍受しいてると町に入り込んだIDFの部隊の
陣地に弾着誘導する声が聞こえたとか言います。

185:名無し三等兵
07/03/13 21:07:44
ではFV-107 Scimitarを輸入して多少、追加装甲をすればいい

186:ぴらーにゃん
07/03/13 21:47:31
既存:25mm機関砲&35mm機関砲→40mmCTA機関砲→近接戦闘車
新設:50mmCTA機関砲→次世代装鬼戦闘車
というのはどうだろう?
ちなみに次世代装鬼戦闘車というのは、軟目標から見れば文字通りの鬼火力を装備した25t級装軌車両で、
89式装甲戦闘車及び87式自走高射砲の統合的な後継たりえる車両である。
その50mm砲の威力は武装ゲリラの立てこもる建物を粉砕するとともに
マッハで接近する航空機だけでなくミサイルまでをもその1発あたりの加害範囲によって撃破するのである。
このため、広範囲の俯仰角をとるように無人でありながら大きな砲塔を有している。
この大きな無人砲塔が、車体に覆いかぶさるようなほど扁平であるため、
車長、操縦手、砲手はもちろんのこと、後部に搭乗する歩兵をトップアタック兵器から防御するのである。




と、いうような妄想を装輪スレでするのはけしからんぞ!実にけしからん!!

187:名無し三等兵
07/03/14 06:31:45
武装ゲリラの立てこもる建物を粉砕するのはいいんだが、
不発弾がバッスンバッスン貫通して近隣家屋に降り注ぐ予感w

188:名無し三等兵
07/03/14 08:42:45
>50mmCTA機関砲→次世代装鬼戦闘車

その車台つぅなぁ、TK-Xと共用するのか?と。
試製50mmCTA機関砲は、弾重が概算で40mm砲の約2倍, 300発/分以上,80口径(ボフォース40/70
よりも口径比が長い)。んで40mm砲1門を装備するに少なくとも車重20t台前半を要するとして(CV90
40は全備22.8t)、50mm砲1門ならば倍の車重40t台半ばに達しそーな。

詰まるところ、日本版アチザリットなのかえ?、その“鬼”戦闘車たぁ(w

189:名無し三等兵
07/03/14 10:25:58
結局、
IFVの主砲に求められる要素は榴弾効果と装甲貫徹力であり、AW(=SP-AAW)と同等なFCSを奢れねぇ
以上、対空射撃については「嫌がらせ」以上の効果を望み得ないと。
他方AWは、歩兵搭乗を求められない代わり、対空戦用に高度なFCSと充分な携行弾数を奢られる可き
車輌であり、その有効射高および有効射程内に於いて目標の接近~通過を阻止できなきゃならん。
つまり、IFVとAWとを1つの車輌で兼用する事ぁ合理的じゃねぇんだぁな。

んでIFVの主砲に求められる装甲貫徹力だが、
40mm APFSDSを止めるにゃあRHA 80mm位は要りそーな、つまりWWⅡ当時の中戦車並に面の皮が丈夫で
なけりゃならんと(w。であれば「必要な装甲貫徹力を確保する」つぅなぁ、50mm砲を採用する理由
にゃならんだろ。
また榴弾効果だが、
多機能砲弾ならば(ボフォース3P弾のよに発射前プログラムを行う多モード砲弾。こらAWによる対空
射撃にこそ真価を発揮するのだが)IFVの対地射撃に於いても曳火射撃を可能にして、炸薬の少なさを
補い得る。つまり「40mmで妥協しよーか」つぅ理由になっても、50mmにせにゃならん理由にゃならん。
最後にAWの主砲に求められる阻止能力だが、
そら究極は弾の直撃であり、それに次ぐのがAHAEDだぁな。調整破片だのプログラマブル信管だのつっ
ても、弾片を散布するんじゃあ阻止の確実性は大分劣る。その意味じゃあ大径化と長砲身化を図るつぅ
なぁ正解なんだが、目標の未来位置に直撃を期待できる程度の散布密度を実現せにゃならず、それを
満たす発射レートがなけりゃならん痛点があらぁな。
さて“直撃狙い”のL90系列は35mm連装で1100発/分、対する40mm L70系列は連装で600発/分(ただし
fast40ならば連装で900発/分)なのだが、50mm CTA機関砲の場合、直撃を狙うにゃ如何程の発射レー
トが要るのだろーか?と。もし700~800発/分を要し連装にせにゃならんのなら、陸自最大級のAFVに
なっちまいそーな(w
そこまでする位ならば、“直撃狙い”は諦めないまでも40mm単装に期待できる程度で妥協し、プログラ
マブル信管と調整破片弾で“弾片ばら撒き”の効果を改善する方が得策なのだろーよ。んで以てAWと
IFVの主武装を共通化できりゃ、そらソレで意味がある事ではある。

つまり50mm CTA機関砲は、差し当たり不要だろーよと。

190:名無し三等兵
07/03/14 10:34:32
40mmAPFSDSの装甲貫徹力は射程2000mでRHA120mm

191:名無し三等兵
07/03/14 10:39:57
>>189に小訂正

>IFVとAWとを1つの車輌で兼用する事ぁ
の「車輌」は、「システム」に置き換えた方が適切だった。
CV9040AAV(CV90系列)に見られる通り、IFVと車台や主武装を共通化したAW(=SP-AAW)は実現可能
だしな。

192:名無し三等兵
07/03/14 10:45:46
>>190
そーかえ、そら凄ぇ!
35mm APDS(L90系列)の3倍とわ。

疑う訳じゃねぇがソースを示して呉れると有り難い、
特にメーカーと砲の型式が知りたいんでな。

193:名無し三等兵
07/03/14 10:50:45
URLリンク(schafe.s246.xrea.com)
参考文献が一番下にある

194:名無し三等兵
07/03/14 11:18:50
早速、感謝。
って事ぁ、やはりボフォース40/70だな。

そらソレとして、
ブッシュマスターⅡ Mk46を40mmに転換したMk44だが、そのスーパー40ってなAPFSDSのよーに見える
けれども、性能面はどーなのかえ?
URLリンク(www.navweaps.com)

195:名無し三等兵
07/03/14 11:43:15
対空能力については専門の自走対空車両と連携して警報があったらば所定の位置に所定の弾数だけ
打ち上げて火の壁を作るというのでも役に立つと思う。

 相手がヘリであればトラックの荷台にのせた光学照準の高射機関砲でも撃墜できるらしいというのは
最近のイラク情勢でのヘリ連続撃墜とそれに対しての連合側がテクニカルを爆弾で仕留めたという
発表で明らかになったわけだし。

 相手が携帯SAMの届かぬ高空の遠距離で速度をつけてGPS誘導爆弾を放ってくる相手ならば
これに対応するのは中SAMの仕事だろうし。



196:名無し三等兵
07/03/14 13:50:07
IFVもコスト上昇で調達に支障をきたすようになったら、
第四世代型MBTのように小型化の道を歩むのかな

197:名無し三等兵
07/03/14 17:42:55
MBTの小型化の目的はコスト低減よりも即応展開性を高めるためでは

198:名無し三等兵
07/03/14 17:59:15
>>196
第4世代MBTは、生存性や攻撃力を前世代に比べて低下させてまで小型化する訳じゃなし、コスト抑制が
主目的じゃなかろーよ。小型化は戦略機動性の向上が目的だったり、その結果として戦場機動性も向上
したりつぅ流れじゃないかえ。
んでIFVは?と云えば、
何が大事か?つったら「乗員と搭乗歩兵」の生存性が一番なんで、それを犠牲にして迄のコスト抑制は
あろーはずが無ぇ。生存性を確保したまま小型化するとなりゃ、固有乗員数は減らせねぇから必然的に
搭乗歩兵の数を減らす事になる。従来1輌で1個小銃班を運んでたのに2輌が要るとなりゃ、そらコスト
抑制にゃならん。つぅ訳でIFVは、小型化つぅ方向にゃあ進まんだろよ(w
まぁIFVやAPCは、
丸っと小銃班を運びてぇし(小銃班1個は9~11名いなきゃ不都合)、固有乗員も2名は要る(FVにハン
ター・キラー機能を与えるなら3名)。だもんで、どーしても12名位は乗れるキャパが欲しい。
むしろ初期型のマルダーやM2の方が、(限られた予算枠の中で)高い火力を備えたり乗車戦闘を可能に
したりするために、歩兵搭乗数で妥協してたよーに思うがな。

199:名無し三等兵
07/03/14 18:08:17
>>198 砲塔に二人というのはハンターキラーのためもあるけども、それ以上に二人居ないと
見張りに不都合だからだと思う。長い時間見張ってるときや、見張るべきところが沢山あるとき
手分けして集中して見つけるみたいなとき二人と一人じゃ大違いだと思う。

操縦手はね、たぶん見張ってるときは眠ってるのかな。つうか、砲塔から操縦手を起こしにいくのって
どうやるのが一番いいんだろう。

200:名無し三等兵
07/03/14 18:35:41
>砲塔から操縦手を起こしにいく
足を伸ばして、肩を蹴る by帝國陸軍戦車隊(w

>2メン・ターレット
てか、車長 兼 班長を見晴らしが最も良い場所に座らせたら砲塔になったと。
IFVの場合、歩兵搭乗時は歩兵が各自の視察装置で見張りを分担するので、砲塔に位置する者の見張り
だけに依存する訳じゃねぇ。またIFVつっても、ハンター・キラー機能まで欲張った車輌は現在のところ
無かったと思うが。
まぁそこまで欲張るとなりゃ、
FCSの高度化=コスト上昇は避けられんし、30mmに達しねぇ豆鉄砲を載せても割に合わんだろ。加えて
生存性の向上が外せねぇならば、IFVの高級化志向が一層進む事にならざるを得んと。
結局、高コストなIFVの配備数を必要最小限に抑え、低コストなAPCで数を充たす方向へ進む鴨しれん。

201:名無し三等兵
07/03/14 18:47:27
>>200 フロントエンジンで車体全部右側にエンジンとか補機類が入って操縦席との間には仕切りが
ある。たぶん、砲塔の中にいる人が足長おじさんでもない限り、操縦手の肩に届かないんじゃないだろうか。
 車内に3人居れば操縦席でかわりばんこに居眠りできるけど二人だとできないし。

うーん、でも歩兵を下ろして個人壕を掘った状態で、IFVが前線で動かずに見張りをやるのかって
問題とか、或いは攻撃開始前の陣地線での待機中はそんなに人繰りがめんどいかって問題もあるなぁ。

202:名無し三等兵
07/03/14 19:01:55
IFVが入る穴を掘るのですっ
ハァハァ

装輪でいいから普通科作業車キボンヌ

203:名無し三等兵
07/03/14 19:15:37
>>200
状況自体が、どーかな?と。
降ろした歩兵が壕に潜ってる傍らでIFVが待機してるってなぁ、歩戦混合の部隊が野営するよな場合だろ。
当然、IFVにゃ僚車もいれば近くに複数の戦車もいるはずだし、歩哨を出すなり前進陣地を設けるなりして
警戒線を張り、部隊全体で見張りのシフトを組むだろよ。
これが車輌は単独で戦車も協同しねぇ状況とすりゃ、IFVでなくAPC以下を装備した普通科の役割になるん
じゃないかえ?。で以て歩兵を降ろしたら車輌は後退、車体を隠遮しつつ搭載火器で歩兵陣地を掩護つぅ
段取だろよ。あるいは、補給だの他隊の移動だの別の任務に振り向けられるか、だと思うがな。

204:名無し三等兵
07/03/14 19:41:07
油圧ショベルにミサイルランチャーのアタッチメントくっつければ神陣地作れんじゃね?

205:名無し三等兵
07/03/14 19:50:35
>>203

 夜間に歩兵と戦車が共同して攻撃開始したけども進展が中途半端で朝になった。航空優勢は
確保できていないので攻撃は一端中止。戦線を整理して陣地を頑張って作るけども疲労も限界に
来てるというような状況。


 それとAPCでも誰かが重機関銃なりの番についてなきゃならないし、場合によっては
車体上面後部のハッチから対戦車ミサイルで見張る人の手当もそれに加えて必要だと思う。

206:名無し三等兵
07/03/14 19:52:47
>>204 トレンチャーというバックホー用のアタッチメントがあるけどショベルとは違う。

言葉だけで説明すると短いベルトコンベアに小さなショベルが沢山ついてるやつ。


207:名無し三等兵
07/03/14 19:57:54
URLリンク(www.youtube.com)

農作業用らしき小さいやつの動画。チェーンソーの大き目のやつで地面を切り裂くって感じかな。

208:名無し三等兵
07/03/14 20:17:18
戦闘工兵車ってあんまり需要無いんかのう。

209:名無し三等兵
07/03/14 20:28:29
日本には戦車の入れない道幅の道に入っていけるFVが必要。



210:名無し三等兵
07/03/14 20:34:27
URLリンク(www.youtube.com)

これもトレンチャーだねぇ。

>>208 あるけども今一線で無いのは戦車の整備が一段落着いて工兵車両の開発に
取り掛かったところで冷戦が終わっちゃったせい。アメリカだとグリズリーにウォルバリンだったかな、
イギリスでも一応作ろうとしてるはずだけど生産数は少ない。

戦闘工兵車両
URLリンク(www.globalsecurity.org)

重突撃架橋車両
URLリンク(www.fas.org)

そいえば回収車もM1車体は無くてM88でやってるんじゃなかったかな。

211:名無し三等兵
07/03/14 20:49:47
>>210
うぉ すげー燃える

災害派遣名目で目指せ戦闘工兵車両1000台体制!

212:ぴらーにゃん
07/03/14 21:08:48
>>188
うーむ、確かに25t級では軽すぎるのかもしれぬが、TKXと車体を共用するわけではないな
ぼくのかんがえた鬼戦闘車であるから、現実的ではないのかもしれぬが、
防御力は89式IFV程度で許容できるのではないかと考えている
もちろん、最新の技術とやらで造れば同程度の重量でさらに強固な装甲を施せるのだろう

攻撃力については、3砲身の50mmCTAガトリング砲があれば、発射速度も飛躍的に向上するのであろうか
砲重量が10t程度になる可能性が大きいが絶大な破壊力をもたらすのではないだろうか
89式装甲戦闘車の後継という設定をはずし車体後部に十分な弾薬を積めば、
世界最大最強の対空戦闘車となるのではないだろうか

それにしても技術研究本部で試作された50mmCTA機関砲の射撃試験の動画を見てみたいものである

213:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/14 21:42:32
 蟹様は堂々とTK-Xコンポーネンツの40t級IFVを主張しておられますた。諦めるナ。

 あと、CTAが50mmだったのは理由があります。


214:名無し三等兵
07/03/14 22:04:57
>CTAが50mmだった理由

40mmと57mmの何方でも実用化できるよなノウハウを積むためですかえ?

215:名無し三等兵
07/03/14 22:40:02
足周りが無駄に高級でつね→40t級FV

216:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/14 23:05:50
>214
 射程、と聞いてます。対AH。

>215
 そんなコト気にしてもおられませんですたな。


217:名無し三等兵
07/03/14 23:37:14
これは良いⅢ号戦車@CTA砲ですね
T-34も怖くない

218:名無し三等兵
07/03/15 00:37:45
>>216
口径比が劣りますが、ボフォース40/70で最大射程12500m,57/70で17000mありますので、50mm L80
ならば最大15000~16000mでしょうか。有効射程を7掛けとすりゃ、9500~10000m辺りですかね。
また35mm L90の最大射高が4000mですので、50mm L80はそれより劣る事はないから心配なかろーと。
まぁ、最も射程が長い種類のAH用ATMに辛うじて対抗できそーな射程ではありますね。

219:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/03/15 01:15:02
臼砲さんはTRDIにずいぶん近しいんだろうかのう…?
もしや『あすか』乗員?w

TK-Xのコンポーネンツ流用型IFVが40t級って事は
やっぱ砲塔かなり軽いか小さいんですねぇ~、

しかし海自さんのヒトが当事者たる自分らより詳しいってのも…
世の中複雑ですねw

220:名無し三等兵
07/03/15 05:57:30
90TKさんは、幹部なんですね
営外に住んでるみたいだし

そこで教えてほしいんですが、
なぜ90式の12.7mm機銃はあの場所なんですか?

221:名無し三等兵
07/03/15 11:24:02
リモコン禁止

222:名無し三等兵
07/03/15 15:28:52
義理で付けるけど、使う機会少ないだろうからできるだけ
視察機器の邪魔にならないように・・・と。

223:名無し三等兵
07/03/15 15:48:10
>220
陸自戦車兵の精神と身体の柔軟性を鍛錬するために決まっているだろう。

224:名無し三等兵
07/03/15 16:46:04
>220
対空射撃を行うとき、車長、砲手、どちらからでも扱えるポジションだから、
ということで。



・・・ごめん、いま俺が勝手に考えただけ。

225:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/15 17:40:34
>218
 つまりAHとの対抗演習やシミュレイションを通じて、必要な交戦距離が求められたワケです。
 突進する機甲部隊の上空を、どの位置からカヴァーするか、というコトになるです。
 射程が1km近ければ、SPAAGはそれだけ機甲楔の突端に近接しなければならないです。

>219
 ぱぱは市井の軍ぱぱです。詳しいのは、ぱぱでは無く、ぱぱに話を聞かせて下さった方です。
 TK-XコンポーネンツなIFVは、蟹様(市井の人)提唱です。
 まぁ89IFVやCV90と大してディメンションは変わらないでしょう。やたら重いですが。


226:名無し三等兵
07/03/15 17:44:28
コンポーネントしたとしても10億円超えたりして>40トン級国産IFV

227:名無し三等兵
07/03/15 19:24:18
>>224
惜しい!

まぁ、コロン醜女-ブス-の卵なんだが(w


228:名無し三等兵
07/03/15 19:43:32
つか、@ブリキ缶限定はどーした。

課業が終わってから、2時間45分が経過しとるぞ(w

229:名無し三等兵
07/03/15 19:45:05
残業じゃね?

230:名無し三等兵
07/03/15 19:48:38
残業?

それを言うなら、演習だろ!
だが、
2夜3日(実は不眠不休(w)の演習前に夜更かしする隊員なんぞ居ねぇよ。

231:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/03/15 20:18:35
待たせたな…


予定ではリモk…
>>221
チッ(ボソ…

>>220
まぁ正味な話は、

自衛隊戦闘車両で用いているcal.50銃架の内90で使用している
一点ピポッド支持の全周式銃架は対空・対地射撃用の純粋な重機関銃座として陣地構築
するならば非常に有効ですけど、戦闘車両に搭載してハッチから車上射撃するには向いてないんです。
この際例えば車長用ハッチか砲手ハッチの前に設置すると、射界は前方約30°前後になってしまいます
(空挺団cal.50型LAVが参考になると思います)加えて車長用ハッチ前方にあるとすると、

ペリスコ後部に設置した場合視察装置を超越して使用するために装備位置が高くなり、車長による肉眼視察を妨げ、
ペリスコ前方乃至側方に設置すると視察装置の視野を狭めると共に扱いにくく、射界は著しく減少します。

そのため、
前方はMG及び砲で射撃可であるので、
ならばcal.50による射界を砲手/車長で分担する事で左右射界を大幅に拡げ、
かつ視察装置の邪魔にならない位置に設置して戦闘能力の向上を図りましょう。

と云う意図との事でつ。

何故スライダ形式の銃座や旋回式銃塔にしないかは、
コスト高い、構造的に虚弱点となってしまうため、故障を嫌った、etc etc…

232:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/03/15 20:19:45
まぁ…確かに、コンセプトは理解できる。
だからって正面に撃てない斜め前方限定機関銃ってのは…
どうかと思うけど…。

本質的に車体の外側に撃てないから
警戒監視時なんかは車長・砲手の射撃視野は交錯するし、
遠方見てて敵を発見しても自らは指向出来んかったりね。

あと出来ればあんまり勘繰らないでちょ、ハズイの(#ノノ)

233:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/03/15 20:26:39
>>230

つぅさん良く知ってますな、

「三泊四日」じゃなく
「3夜4日」な点がミソでつな。
   ̄
作戦に昼も夜もないですからね。
と言うかMBTはデカくて目立つので出来るだけ夜に動きたいし、
高度な夜間交戦能力を持つ90の場合夜間こそ本領発揮ですからなw
昼も当然強いけど。

234:名無し三等兵
07/03/15 20:38:00
つまり、重機関銃を使うときは砲塔を少しだけ旋回させる必要があるってことなのかもと理解しました。



235:名無し三等兵
07/03/15 20:39:04
URLリンク(i165.photobucket.com)

中国軍がこんなので攻めてくるので、こいつらを中距離から撃破するのに
十分な火力を迅速に輸送、配置せねばならない。


236:名無し三等兵
07/03/15 20:52:51
>>231
90TK氏、こら失礼しました(w

謎なぞの答を俺なりに捕捉させていただくと、
例えば警戒方向が2時だとして、主砲および同軸を2時の方向に向けてるとすれば、Cal.50は車長が
操作して11時の方向を中心に±30゚(無理すりゃ、もう少し広がるかな)をカバーできる訳です。これ
が警戒方向が10時ならば、主砲および同軸を10時の方向に向け、オーバーライド機能を介して車長が
主砲と同軸を受け持ちます。んで手空きになった砲手がCal.50を操作して、1時の方向前後をカバー
する訳です(w
まぁ種明かしすりゃ、何て事ぁない香水醜女-コロンブス-の卵と(WWW

237:名無し三等兵
07/03/15 21:50:25
ただのオタだとカミングアウトしたとたんにスルーされる臼砲憐れwww

238:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/03/15 21:51:22
>>225

機 甲 楔…
善い響きだ…

アクシスとか突撃先頭小隊とかより強そう、

>>236
いえいえ、解り易く噛み砕きどうもでつ。

とはいえそれってクルーポジション(戦闘室定位)
に居る砲手がえっちらハッチまで登って来て撃たなきゃなんないんで
正直戦闘間における有用性疑いますな。

結果戦車主要火器に依らず車長単独で咄嗟に使用可能なのは
『左限定』のcal.50及び9mm拳銃or機関拳銃と云うお寒いことに…。

通常
車長がオーバーライドモードで射撃目標を砲手に示した後、
車長は速やかに肉視若しくは車長潜で警戒・索敵を開始、
砲手は示された目標を射撃
ってのが現在の運用ですな。

典型的なハンター・キラー運用に落ち着いてるわけです。

>>234
実際cal.50の射撃訓練なんかでは砲塔方位10時とし、
車体正面方向の射距離600mの装甲車的(APCの大きさの的)を
射撃するよ。正面を『cal.50で』撃ちたいならばそうするしかない。

239:ぴらーにゃん
07/03/15 22:41:02
さて、ここで将来装輪戦闘車両ファミリーベース車両についてであるが、
どのようなデザインの車両となるのであろうか

私は、「将来装輪戦闘車両」のファミリー案の中に描かれていた車体と酷似していたこともあり、
初めは「近接戦闘車用機関砲システムの研究」の参考資料に描かれた車体だと思っていたのだが、
1、「将来装輪戦闘車両」の試作品イメージにおいては96式装輪装甲車似の車体が描かれていたこと
2、NBC偵察車及び機動戦闘車の車体に共通デザインが用いられていたこと
から、機動戦闘車の車体と同様の96式装輪装甲車似の車体となるのではないかと思うようになったのである

240:名無し三等兵
07/03/16 02:19:56
>239
てか、
NBC偵察車が将来装輪ファミリーのうち最も早く就役する車輌であろーから、ベース車輌の栄誉?(w)は
NBC偵察車になるんじゃねーの(冗談半分
まぁ、
NBC偵察車のイメージ図なるものはH16年度 事前評価およびH17予算の概要(案)に、機動戦闘車はH18事前
評価およびH19概算要求の概要(案)に掲載されてる。両車を見較べると、足回りはともかくボディ自体は
別物のよーだ。

なお機動戦闘車も、H18事前評価とH19概算要求の概要(昨年9月1日にNHKに提供されたイメージ図と同じ
絵)とでは必ずしも同じじゃねぇ。つまりH18事前評価の段階で見られた車長用ハッチ後方の独立サイト
(ハンター・キラー能力を示す?)は、H19概算要求じゃ見られねぇ。諸般の差し障りを慮って割愛したの
鴨わからんが(w。
共通な点としては、砲手用サイトと車長用ハッチが砲塔右側に寄せられ、別のハッチが左側に設けられて
いる点。って事ぁ、装填手が乗るのかえ!?
まぁベルト式 自動装填装置を採用した場合、総じて携行弾数が減るデメリットがあるが、APFSDSとHEAT-
MPの2種類程度ならば特に問題はない。しかしHEP/HESHだのキャニスターだのまで積んで適宜選択させる
となりゃ、敢えて自動装填を採用せずに装填手に任せた方が好都合つぅ考え方なの鴨わからんな。

241:名無し三等兵
07/03/16 02:30:45
>>240に書き足し

NBC偵察車だが、
H17年度 予算の概要(案)の絵じゃ、リモコン銃塔が載ってるっぽい。こら理屈が通っていて、つまり
NBC環境下でも一応の交戦能力を備えるつぅ事なんだろよ。

242:名無し三等兵
07/03/16 02:57:35
>>240-241に更に書き足し

んでだ、
機動戦闘車が「自動装填 無し,ハンター・キラー能力 無し」であるとすれば、近接戦闘車のキモである
『振動抑制』が全くモノになってねぇ事を示すと考えられる。
つまり仮に振動抑制の効果が幾らかでも得られてるならば、自動装填&ハンター・キラー能力によって
続け様にビシバシ射てる訳だ。逆に振動抑制が使い物にならんとすりゃ、反動による車体の揺れが収まる
まで次弾発射を待たねばならんし、であればハンター・キラー能力も自動装填も不要つぅ事になろーよ。
まぁ何だ、
近接戦闘車も機動戦闘車も要らん、とっとと夢から醒めて装軌に戻れ!と(w

243:ぴらーにゃん
07/03/16 15:53:37
>>240-241
なるほど
確かに別物のようではあるが、車体下部の全体的な輪郭に共通性のあるデザインである以上、
NBC偵察車は将来装輪戦闘車両の試作その2をベースとして、機動戦闘車は将来装輪戦闘車両の試作その3をベースとして
イメージ図を描いた可能性もある。
もしそうであれば、NBC偵察車よりも機動戦闘車の車体のほうが、将来装輪戦闘車両のベース車両の完成形に近いともとれる
しかしながら、軍事ジャーナリストのK氏によれば(氏は電突したのだろうか)
機動戦闘車は三菱重工が車体から全てを手がける車両という話である
もしこれが本当であれば、将来装輪戦闘車両は所詮技術実証の位置づけであり、
NBC偵察車も近接戦闘車も機動戦闘車も将来装輪戦闘車両で研究された技術を共有しただけのものという可能性もある
恐らく、来年度中には技本のトピックスに掲載されるので、それを見れば判明するのかもしれない

244:ぴらーにゃん
07/03/16 16:13:42
>>242
>まぁ何だ、
>近接戦闘車も機動戦闘車も要らん、とっとと夢から醒めて装軌に戻れ!と(w

確かに装軌戦闘車というのがベストなのであろうが、
将来装輪は財務省から
「現在装軌車両となっている用途の一部についても、可能な限り本研究の成果を適用した汎用装輪車両として統一する」
という建前で予算を貰っている可能性があり、
もしそうであれば装軌車両に統一するとなれば「将来装輪戦闘車両」の研究自体が財務省から見れば予算の無駄遣いであり
もはや後戻りできぬ状況となっているのではないか
また、イラクにおける96式装輪装甲車と軽装甲機動車の実績から装輪という方向になったのだろう
装輪車両であれば住民感情に対してよりソフトという意見もあるし
(もちろんゲリラやテロリストからしてみれば格好の的なのだろうが)
現地での整備も装軌車両より簡易なのかもしれぬというところが装輪に向かった理由なのではないか

それにしても携帯は指が疲れるな

245:名無し三等兵
07/03/16 23:58:36
近接戦闘車と機動戦闘車は要らん、しかし装輪装甲車ファミリー自体には賛成(w

とは云うものの、
H14年度 事前評価の段階での将来装輪ファミリーから大幅に種類を減らさにゃなるめぇよ。
則ち、①NBC偵察車,②指揮通信車,③人員輸送車,④偵察警戒車,⑤自走中迫?になろーか。
なお②は、①と共通のボディを用いる。③は①よりも車高を抑えたボディに改め、現用96WAPCに準じた
仕様とする。④は87RCVの後継で、③のボディに2名型 砲塔を載せて偵察器材を備える外、斥候班4名を
加えた乗員数7名。⑤は実現性が一寸っと怪しく、なぜなら81mm中迫しか載りそーにねぇから。120mm
RT迫なんて無理々々(w
これら以外は、元々装輪じゃ実現困難だったり、このクラスの車体にゃ適さなかったりした用途/バリエー
ションと考えられらぁな。
まぁ何だ、
「将来装輪ファミリー化でコスト抑制」つぅ謳い文句は“破れ”大風呂敷だった訳で、その破れ風呂敷を
堅実なサイズに縫い直せば、この辺りだろよ(w

246:名無し三等兵
07/03/17 00:13:49
>>245に加筆

>なぜなら81mm中迫しか載りそーにねぇから
→なぜなら③のボディにゃ81mm中迫しか載りそーにねぇから

まぁ近SAM型だの中MPMS型だのも桶だが、やはり③のボディを用いる形になろーよ。
また「ナニが難でも」機動戦闘車つぅなら、少々トホホな自走歩兵砲である事を承知の上で、必要
最小限の数だけ装備すりゃあイイ。トホホささえ割り切れれば、近接戦闘車や対空戦闘車よりも
堅実たぁ思うが(w

247:名無し三等兵
07/03/17 01:09:19
>>246 一応ストライカー装甲車には120mm迫撃砲を車内から撃てるやつがあります。
なので新型もできるんじゃないかと思ってるんですが、やっぱり無理でしょうか。
無理ならいま高機動車でやってるように牽引する形なのかなぁ。

248:名無し三等兵
07/03/17 01:30:06
迫撃砲とか榴弾砲ってそもそも装甲化は必要なの?


249:名無し三等兵
07/03/17 01:44:31
敵砲兵が撃ち返してこない確証があるならなら、不要。

250:249
07/03/17 01:45:35
ならならって何ならw

251:名無し三等兵
07/03/17 02:01:59
>>248 他の車両に合わせて一緒に行動できると便利ってのはありますね。

砲弾の雨がふってくるもしれんところを一緒に動いてくれると、どこを撃ってほしいかいつでも
頼めるし、すぐ撃ってくれる相方がいるってことになります。

あとは、やっぱり砲兵の精度とかが結構増しているですね。米陸軍はついにイラクに
エクスカリバー誘導砲弾を持っていくらしいですし。

252:名無し三等兵
07/03/17 06:42:10
>>247
M1129ストライカーMC(=Mortar Carrier)だな。
だが、これに載るM120は滑腔砲身であり、米陸軍が迫に余り高い命中精度を求めてない事が判る。
また車載で射てるからつって、当たるか否か?(正しくは、弾着が集まってくれるか?)は別問題。

装軌の96式 自走迫でさえ車重は23.5tあり、重迫を載せて命中精度を期待したければプラットフォー
ムにゃ相応の重さが要る。車重が足りず、しかも装輪のプラットフォームであれば、81mm中迫
辺りが分相応じゃねぇの?

253:名無し三等兵
07/03/17 07:09:44
>>235
この手の車体がしんがりならば、それこそ96MPMSから01MAT、中MPMS/中MATといったATMや
パンツァファーストのような歩兵携帯の対戦車兵器で縦深固めて一気に潰せるのでは…
戦車や装甲AFVは、前線のATM部隊が撃ち漏らして突破された部隊の迎撃と阻止戦闘こそが最大の役割になるのではないかと。
相手が綿密な歩戦協同を敷いて、橋頭堡を確保するような戦術で一気に攻め込むならば、ATMだけではさすがに不足なので
重火力のAFVや特科部隊の砲撃を前線に迅速に送り込む必要があるでしょうけど。

254:名無し三等兵
07/03/17 08:31:01
なるほど、それで誘導迫撃砲弾なんか開発してるのか

255:名無し三等兵
07/03/17 08:47:17
迫の無誘導弾に高い精度求める軍隊があるのか。

256:名無し三等兵
07/03/17 09:04:12
韓国陸軍、「120ミリ自走迫撃砲」独自開発へ
URLリンク(news.livedoor.com)

なお、スウェーデンやフィンランドなどが共同開発した「AMOS」自走
迫撃砲は、砲塔に120ミリ迫撃砲2門を搭載し、360度回転および高速
発射を可能としており、韓国軍が開発する自走迫撃砲のモデルになる
可能性が高いと伝えられている。

257:ぴらーにゃん
07/03/17 09:34:50
つまりは、火力、精度、防護力、野外機動力において妥協するからこその将来装輪戦闘車両にそれらを求めてしまったが故、
これほどまで疑問を感じさせるモノとなってしまっているのだろう
しかし、装輪車両に対空機関砲を搭載しようとした技術者たちのロマンも分からぬわけでもないし、
神経質な国民性からして装輪車両であろうと装軌車両並の性能を要求してしまうのだろう
これは日本人の特性であり、これがあったがために大東亜戦争において数々の優秀な兵器を生み出せたのだろうし
戦後の高度経済成長のベースともなったのだろう
本来であれば装輪戦闘車両というものは装軌車両よりも性能面で妥協をすることによってコストを抑え、
代わりに軽トラのごとくそんじょそこらを走りまわるほど数を揃えるモノだが、
妥協を知らぬ日本人には無理な考えなのかもしれぬ
(しかし政治が肝心なところをなあなあで妥協してしまうのは何故だろう)

しかしながら装輪厨の私が妥協を知らぬ装輪対空戦闘車というのに陰ながら期待していたのも事実なのである


258:ぴらーにゃん
07/03/17 09:42:51
しまった
>>257は野外機動力ではなく路外機動力なのだ

259:ぴらーにゃん
07/03/17 09:51:57
>>255
やはり我が軍は求めるのではないだろうか
そのうち総火演で迫撃砲20門余りをもって東富士の大地に富士山の形を描くことになるだろう

260:名無し三等兵
07/03/17 09:54:17
演習場からはみ出しても絶対に不発弾になって残らない迫撃砲弾なら欲しいかも

261:名無し三等兵
07/03/17 13:55:30
(旭化成ケミカルズ⑭あいばの試験所で実施される第4次)ショットボンブ射撃
ってなんだ?

262:名無し三等兵
07/03/18 03:21:09
>>255 >>259
てか、陸自が求めてるが。
つ[120mm RT迫]

滑腔の120mm重迫の方が軽さでも安価-ヤス-さでも優ってるけれども、陸自は重くて高価-タカ-い腔旋付きを
選んだ。その理由は、射撃精度が高ければ少ない弾数で(同時に短い時間で)射撃目的を達せられ、それ
によって①補給負担を減らせる,②迫の生存性が増す,③同じ門数なら砲撃できる目標数が増えるので、
門数を増やすのと同じ効果があると。
まぁ滑腔砲身でも後装式&自動装填ならば、発射レートの高さによって②と③を満たせるけれども(むしろ
RT迫より優るだろ)、補給負担が逆に増えちまうし、シンプルな前装式の旋条砲身よりも高コストになら
ざるを得ん。低コストで調達性に優れるつぅのが迫の特長の1つであり、それに関してはRT迫の方がマシ
と陸自は判断したと。後装式&自動装填だとフツーは自走化を避けられねぇしな、まぁMFSSつぅ下手物も
あるが(w

263:名無し三等兵
07/03/18 04:20:44
>>262に続き

つか「旋条-前装式/人力装填 vs 滑腔-後装式/自動装填」つぅなぁ比較としてはオカしいんで、対象は
『滑腔-前装式/人力装填』でなきゃならん。それでも前述した①②③の観点により、腔旋付きにはコストの
差を補って余りある優位性があると判断されたと。
駄菓子下賜、
だからつって牽引式の重迫が自走式に並ぶ生存性を得られる訳じゃねぇから、前装式/人力装填で構わねぇ
から自走化してぇなぁ当然。んで、それこそが96式 自走迫なんだと。
しば々々96式は(装輪APCに載せられた)AMOSと比較されるが、AMOSのよな駐退機を備える砲架であっても、
車台が装輪じゃあ旋条/滑腔に有意の差は生じねぇんだろよ。またAMOSの性能を十全に発揮させたきゃ、
スェーデンのよにCV90等の装軌に載せなきゃならん。詰まるところAMOSは、装輪に載せる事を前提に射撃
精度と(単位時間当たりの)発射弾量とをトレード・オフしたシステムなんだろな。
もし陸自が後装式/自動装填の自走迫を整備するならば、やはり腔旋付きを装軌に載せてぇはず。その
代わり、AMOSのよな連装ではなく単装で済ませるだろ。この場合の比較は「旋条/単装 vs 滑腔/連装」に
なり、やはり前述した①に於いて優るつぅ結論になろーかと思う。

264:名無し三等兵
07/03/19 05:19:31
装輪どうのと関係なく、安易に推測と断定をごっちゃにしがちなのは良くないなあ。

265:名無し三等兵
07/03/19 05:30:24
ところで、RTの他迫に比する大重量って牽引機構の分が大半じゃね?
M2だってライフリング切ってあるけど重量はあの通りだし。
まあ、RTは口径大きいし、射程も長いから牽引機構以外での重量増ももちろんわかってるけど。

266:ぴらーにゃん
07/03/19 19:57:40
後装自動装填式のライフリング迫撃砲(しかも連装)にすればいいじゃない

267:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/19 20:19:55
 断る。


268:名無し三等兵
07/03/19 21:16:54
3連装こそ
をとこのろまん

269:名無し三等兵
07/03/20 00:18:43
どうせ戦場までは箱物で移動するんだから、歩兵の装備を充実させればいいんじゃないのかなぁ。
迫撃砲は60mmとか81mmにして車両で弾を運ぶ、あとは小銃擲弾でかなりのところまで代用してもらうとか。
そういう感じで。車内に入ると弾薬箱が床一杯に敷き詰められている感じ。

270:名無し三等兵
07/03/20 02:24:21
>>265
URLリンク(www.globalsecurity.org)
にゃ
> Weights (pounds)
> Cannon               110.0
> M190 Bipod (ground-mounted) 70.0
> Baseplate              136.0
> M67 sightunit             2.5
> Trailer                399.0
とあり、M120 120mm迫の総重量は325.5kg。内、砲身重量は49.9kg。また砲身長は、挿図から推定
するに1.4m前後。またトレーラー及び牽引具は、181kg→55.6%になる計算。
対する120mm RT迫は、
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)
> 砲身長      2080         (単位;m)
> 全備重量    582 砲身:114 (単位;kg)
とあり、M120に比べて砲身が長い点を差し引いても、やはり砲身長に比して重い事が判る。
またRT迫の場合、車輪が砲架に組み込まれてるけれども(その代わり二脚架が省かれてる)、何れに
せよトレーラー部分の重量は他の部分の重量に概ね比例し、充分な牽引速度や耐久性を与えれば総
重量の半分位にはなっちまうと。

271:名無し三等兵
07/03/20 02:47:01
>>269
小銃小隊の中に『火力支援班』を置き、機銃2挺に加えて60mm軽迫1~2門を備えるつぅなら、アリ
鴨わからん。定員と予算の壁が立ちはだかってるが(w。しかし、小銃班に60mm軽迫を持たせるつぅ
なぁ疑問。60mm軽迫は1名で運搬~操作できるつっても、それ以外の役割を果たせなくなるし、そー
した機能は擲弾発射器が担う事になってるからな。

んで107~120mm重迫は、普通科連隊内の重迫中隊の装備。だもんで、中迫で重迫を代替するってなぁ
考えられねぇんだぁな。なお81mm中迫は、普通科中隊内に中迫小隊として組織されており、陸自は
決して軽視してる訳じゃあ無ぇと。

272:名無し三等兵
07/03/20 03:01:16
>>269 >車内に入ると弾薬箱が床一杯に敷き詰められている感じ

弾薬函は、耐衝撃性や重ね積みを考慮して頑丈な木箱を用いるので、自走迫にそのまま積み込むと矢鱈
嵩張って邪魔(w。だもんで木箱から出して積み込むし、自走迫の車内にゃ弾薬を収容し固定するための
ラックが造り付けてあると。

273:名無し三等兵
07/03/20 03:27:10
>>265 >>269
要するにRT迫は、
師団特科が「普連直協;10榴/全般支援等;15榴」の2本立から「引っくるめて;15榴」に集約された
ので、欠けた10榴を穴埋めできるまでに普連自体が直協火力を強化する必要が生じたつぅ事なんだと。
当然ながら中迫と重迫は別物であり、
同じく自走化するにせよ普通科中隊の自走中迫は将来装輪ベースで構わねぇ。まぁ軽装甲機動車ベー
スでも自走化は可能だろたぁ思うが(w。しかし自走重迫は、普通科中隊と常に行動を共にする訳じゃ
なし、プラットフォームとしての要件が充たせねぇならば将来装輪ベースに拘る事ぁなかろーよ。

274:名無し三等兵
07/03/20 09:55:13
>>266
実際問題AMOSの射撃精度てどうなんだろうね。
カコイイけど重心高そう。96式とかと比べて優位性とかあるんかな。

誘導砲弾て要ったって、誰かが誘導せにゃいかんし。

275:名無し三等兵
07/03/20 19:46:51
96式自走迫は160mm迫撃砲載せて、砲弾は今人気のクラスター爆弾にすればいいよ。

276:名無し三等兵
07/03/21 03:19:52
>>275
160mm重迫を載せるつっ鱈、こんな具合になろーか(w
URLリンク(www.israeli-weapons.com)

前装式であれば、装填手が立つ踏台だの弾薬を仮置きする場所が要る。それ以前に、160mm重迫の反動に
堪える車重が要るし、成る可く射撃する方向の反対側にエンジン等が位置するレイアウトを採りてぇ。
まぁ踏ん張りが利くならレイアウトにゃ拘る必要ねぇし、何なら油圧式の駐鍬を追加しても良かろーが。
んで榴弾砲に対する迫撃砲の優位性(てか自走迫の自走迫たる特長)を考えりゃ、余り複雑巧緻にするの
も得策たぁ胃炎だろよ。つまりコストが自走榴に迫っちまったら、自走迫の旨味が失われらぁな。

277:ぴらーにゃん
07/03/21 10:28:51
技本と三菱共同で50mmCTA機関砲搭載の対空戦闘車を開発してくれんかのぅ
ハァハァしたいのぅ

私は
日本の技術は世界一ィイイイイイイ!!!!
だと信じているんだが…

まあ同戦闘車は私のチラシの裏では既に開発済みだがな

278:名無し三等兵
07/03/21 10:35:46
>>276 この車両はシャーマン戦車改造ですよね。日本でも一応155mm迫撃砲が試作されて
土浦の武器学校においてあります。精度と射程を考えると155mmの大口径化は105mm榴弾砲と
比較すると色あせる面があったんでしょうか、採用に至らなかったそうです。

ただ、GPSの普及により誘導砲弾が安価にできるとなるとどうでしょうね。どの程度の範囲まで
誘導による修正が効くのか次第ではあります。

279:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/21 13:00:18
 知能化弾薬は、既に開発中で、迫用弾薬も構想に入ってますが。
 58式155mm重迫が見送られたのは、運用負荷が大きかった為です。
 迫は普通科の装備ですんで。


280:名無し三等兵
07/03/21 13:09:59
69式の自走155mm後装式重迫構想はやはり無理があったのか

281:名無し三等兵
07/03/21 16:28:13
根拠の無い個人的な妄想だが、
自走榴は自走重迫を兼ねるが、自走重迫では自走榴の替わりは勤まらんので
とりあえず軍としての体裁を整えることを優先したんじゃなかろうか。

282:名無し三等兵
07/03/21 16:37:28
弾道特性の違うもの同士だからお互い代替は出来んだろう

283:名無し三等兵
07/03/21 16:49:35
むろん完全互換はありえないし、炸薬の量も倍以上違うが、
自走砲としての最低限の用は足せるはず、という理屈。

284:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/21 17:12:21
 迫は普通科の装備、砲は特科の装備、というコトに尽きます。
 96SPMは、ただ単に「普通科連隊長に重迫の火力を提供する」為に整備されたんです。


285:名無し三等兵
07/03/21 17:16:22
空挺団の特科大隊に軽量15榴を持たせられんかな

286:名無し三等兵
07/03/21 17:30:37
>>284
あるコテが酷評してた奴か

287:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/21 17:41:05
>286
 ぱぱの知る方のコトでしたら、多分御納得いただいたと思うです。>96SPM


288:名無し三等兵
07/03/22 19:39:23
>>279
ナチスの歩兵師団でも15cmsIG33重歩兵砲(全備重量1800kg/砲弾重量38kg/射程4,700m)を運用してたのに無理なの?
試製68式155mm重迫撃砲(全備重量900kg/砲弾重量25.5kg/射程6,000m)は
107mmM2重迫撃砲(全備重量600kg/砲弾重量11.3kg/射程4,000m)より扱いづらいだけど

289:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/22 19:59:47
    ____    >288
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥   WW2の歩兵師団なみの展開能力で良いのなら。
   |__/|ノノ))))〉    でも、今の陸自にはもっと早い展開を要求されてるよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    つまり要求される連隊の展開能力の範囲で運用が厳しければ
  )ノ fく/_|〉      配備しないよね。火力があがっても展開が間に合わなければ意味なーしだと思うな。
  ´   し'ノ 
             それに重歩兵砲と迫撃砲じゃ、運用の違いから来る発射弾数
             つまり想定消費弾数が大きくちがうと思うし。

             にはは

290:名無し三等兵
07/03/22 20:33:10
誤記修正
107mmM2重迫撃砲(全備重量600kg/砲弾重量11.3kg/射程4,000m)

107mmM2重迫撃砲(全備重量161kg/砲弾重量11.3kg/射程4,000m)

>>289
MO120RTと同じように牽引できますが…

291:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/22 20:57:31
    ____    >290
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥   つ【消費弾数】 =【補給所要量】
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   これは本体の重量や牽引方法とは別。 
  ((( ⊂I!Liつ   これが迫撃砲と歩兵砲では大きく違うと思うの (運用形態の違い)
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ     さらに107mmは分解して人力での搬送が可能。
            山岳陣地に持ち込めるのは大きなポイントだよね。

            にはは

292:名無し三等兵
07/03/22 21:09:52
砲の方は人力搬送できても砲弾の方はどうですか?
運搬車輛が無いと余り運べないと思いますが
結局107mmにしても155mmにしても山岳ではまともな火制発揮は出来ないのでは

293:名無し三等兵
07/03/22 21:50:11
当の陸自が諦めてるんだからごちゃごちゃ言っても仕方ないだろう
勿論陸自が常に正しい判断を下してるわけじゃないだろうが

294:名無し三等兵
07/03/22 21:58:58
わかますた
大口径萌えとしては残念だけど

295:名無し三等兵
07/03/22 22:01:51
兵器はオマエのおもちゃじゃない
実際に運用する自衛隊員の事考えろ馬鹿野郎

296:名無し三等兵
07/03/22 22:12:09
いや何も趣味ってだけでは
スレ違いなのでこれ以上の発言は控えますが

297:某研究者
07/03/23 08:27:41 xdVB+USf
URLリンク(www.technobahn.com)
RPGは兎も角
タンデム弾頭のRPGは止まるのかだが
柵が有れば止まるのだろうか

298:名無し三等兵
07/03/23 19:32:33
でエアコンは付くの?

299:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/23 23:20:36
 放っといたら九九式山砲を採用しかねない、ぱぱが来ましたよ。
 まぁ、おいそれとは分解担送出来ない大きさになったら、とっとと牽引に手のかからない
方式に特化しちゃえ、というハナシはあるのです。
 高機動車程度で運用出来れば、相応にメリットは有るわけですし。

 あと、機動戦闘車が事業評価に載る、ちょっと前に、20mm搭載の小型火力支援車輌の噂が
ちょろ~んと流れてたのを思いだした。
 ドコの植民地警備車だよ、って御師様が言ってたなぁ。


300:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/23 23:21:15
                  ( ̄▽ ̄)   300get☆
                  ( つ 目○~~
    ___-⊿ / ̄ ̄ l と_)_)
___ \____600tEFV____]___
        ◎◎◎     ◎◎


301:名無し三等兵
07/03/24 01:26:08
73APCベースのIFVL…BAeSYSのM113の紛いもんw

302:名無し三等兵
07/03/24 02:39:30
>>299
weiselタン?

303:名無し三等兵
07/03/24 08:28:00
どの大きさまで分解して人力搬送がでけるんやろ?
155mm?

304:名無し三等兵
07/03/24 09:15:07
というか、砲が人力搬送できるのはよいとして、弾も人力搬送だとかなりしょんぼり。

305:名無し三等兵
07/03/24 10:09:41
バンドオブブラザースの軽迫撃砲の
「弾、撃ちつくしましたー!」
「とってこーい!」

「ハァハァとってきましたー!……あ」
「やった、シャーマン戦車だ!」
砲弾を取りに言ってる間に戦闘終了

を思い出す。

普通科に将来装輪装甲車が十分に行き渡る可能性が無く、
結局は今後10年20年で持てる装甲車が軽装甲機動車止まりなら、
それで装甲化自走迫撃砲がどうしても欲しいなら、
そのバリエーションで作るしか無いと思われ。

306:名無し三等兵
07/03/24 10:19:33
これを

                   
      / ̄ ̄二二~二T~二二_ ̄~ニニヽ
     /   //二//二ll |___ヽ l__\ _
     /   / ̄~// ̄~||^~‐- .._ ...... __ ___ _~‐-._,cl]
     |/ ̄\゙゙゙゙ || ゙゙゙゙゙ || i三jィーヘニlコュ|.≡≡ヽ、|ヨlj
    /ィ"~ ヽヘ_||__|| /.^~ヾヽ、~i二二二jヾヽ
    ~i .〇. i:::i`――‐l;; i .〇. i::::i =/;;;;;;;;;;;/= i::::i
     ヽ_ /;;/       ヽ__/;;/    ヾ._/;;/ 

                  ∧∧
             __(゚Д゚,,)
             ゝ、 (l]}{[l]|)/ ̄ ̄/
          ,==========,.============、
        /  //(゚Д゚,,)// 囗|| 囗  |,-,___\
  _,,...--‐''"二_lコ,,,...-‐'''''"/l__l|l__|___ |
  |oロ| /三三 [ロo]__,.--‐、三 :|\_|l_//;;;;;;;;;;;;l|
   ニ〈─‐〈コ-'γ::⌒ヽ;\::| / |l\_,/γ⌒ヽ_|
   l; ' `─‐`三l  ※  |;: ├──/;;;;l ※ l
   ゞ:ヽ;;;;;;;;;ノ ゞゝ___ノ        ゞ:ゝ_,ノ

307:名無し三等兵
07/03/24 10:23:29
こう?
                   
            /二T~二二_ ̄ニニヽ
           //二ll |___ヽ l__\ _
           / ̄~||^~‐- .._ ...... __ ___ _~‐-._,cl]
     |/ ̄\゙゙゙゙ || ゙゙゙゙゙ || i三jィーヘニlコュ|.≡≡ヽ、|ヨlj
    /ィ"~ ヽヘ_||__|| /.^~ヾヽ、~i二二二jヾヽ
    ~i .〇. i:::i`――‐l;; i .〇. i::::i =/;;;;;;;;;;;/= i::::i
     ヽ_ /;;/       ヽ__/;;/    ヾ._/;;/ 


          ,==========,.=====    /フ
        /  //(゚Д゚;)// 囗||    //
  _,,...--‐''"二_lコ,,,...-‐'''''"/l__l|l_<=/ヘ>
  |oロ| /三三 [ロo]__,.--‐、三 :|\_|l_//;;;;;;;;;;;;l|
   ニ〈─‐〈コ-'γ::⌒ヽ;\::| / |l\_,/γ⌒ヽ_| 
   l; ' `─‐`三l  ※  |;: ├──/;;;;l ※ l
   ゞ:ヽ;;;;;;;;;ノ ゞゝ___ノ        ゞ:ゝ_,ノ
                              

せまっ!しまった装甲の意味が(ry

308:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/24 11:28:21
 そこで陸自伝統の!!

                 ┌─┐
                 |連|
                 |隊|
                 │重│
                 │迫│
                 │砲|
                 │斑|
                 └─┤
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   (* ̄▽)
    | ̄脚 ̄|─| ̄底 ̄|─| ̄砲 ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎->┘◎

 いやRYはリヤカー出来ませんが。


309:名無し三等兵
07/03/24 11:52:26
>20mm搭載の小型火力支援車輌の噂 >>299

ぱぱ、
ひょっとして軽装甲機動車のチョイ大き目みてぇなのに、Rh20を載せよーつぅ代物?
何に使う所存だったんでしょうかね?、威力偵察位しか想い付かねぇんだけど・・・(w

310:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/24 12:38:50
 装輪ですたよ。(噂では)
 普通科連隊普通科中隊を3個に減らす代りに、1個火力支援中隊付けてカヴァー、とか
そんなハナシでしたっけか。かなり唐突に出て来たハナシだったと覚えてます。
 コトもあろうにワセリン無しで!みたいな。
 その上、何時の間にか機動戦闘車に化けてますた。


311:名無し三等兵
07/03/24 13:07:29
>>307
俺が提案した『軽装甲 車載迫』は、以下の通り。
まずキャビンを定員2名に短縮し、タイヤ・ハウスの高さにデッキを張る。で車体後尾に電動(←以前は
油圧と書いたが、電動に変更)で上下するアームを設け、その先端に81mm中迫のベース・プレートを
ヒンジで結合する。また砲身を、方位-仰角の調節機構を介してデッキに設けたピポットに結合し、電動
アームの上げ下げだけで、中迫を移動姿勢←→射撃姿勢に変えられる仕組。移動時の砲口の高さは、こと
さらに水平でなくともルーフより高くならなければ可。
なおデッキ上には、即応弾薬を収めた防弾コンテナを後尾に向けて固定し、砲員がコンテナから弾を
抜いては装填する形。また原型と同じベース・プレートと二脚架を携行し、必要な場合に車体から砲身を
外して従来の運用を可能とする。その照準具も原型と共通で、同じ位置に同じ要領で取り付けるが、移動
時はケースに容れて車内もしくはデッキ上に収うと。

312:名無し三等兵
07/03/24 13:11:16
AML90じゃあダメなのかのう?

313:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/24 13:23:45
 |/li    20mm搭載の小型装甲車
 |`⌒ヽ
 |ノ))))〉
 |゚ヮ゚ノ|!  
 |I!Liつ【Sdkfz222】
 |_|〉
 |'ノ

 |
 |
 |    にはは
 | 彡
 |  サッ
 |

314:名無し三等兵
07/03/24 13:26:04
>>310 >何時の間にか機動戦闘車に化けてますた

早速のご教示、感謝します。
何だか、紙ヒコーキがラジコン機に化けたよーな咄ですな!(W
ですが、
普通科中隊を減らすとして小銃班の編制はどーする所存か?だの,兵隊の頭数の不足が半端な火力強化で
補えるのか?だのつぅ疑問も生じました。やはり頭数の不足を補うには、小銃班を装甲車に乗せてやる外
なさそーに思われます。んで「火力と防護,機動と集中」を追求すると(w

315:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/24 13:58:08
 どのくらいまで進んでたハナシなのかは、さっぱり分らんのですが、実現しなかったのは、
それなりに理由在ってのコトでしょう。
 実際には、機動戦闘車というカタチで、表に出て来たワケですし。

>頭数の不足を補うには
 最近ぱぱは、自衛官3名+警察官8名からなる臨時警備斑、とか考えてますよ。
 戦域封鎖専門部隊でしょうなぁ。実質。

 主力は装輪戦闘車("フェアレディD""スカイラインD")で。
 Dは"大門軍団"のDな。


316:名無し三等兵
07/03/24 14:12:59
>>311に続き

だが、これだけじゃあ『車載迫』たる旨味に欠けらぁな。
やはりGPSとリンクを備え、移動中に目標位置と射撃計画を受領し、任意の場所に停車後、自動的に射撃
諸元を算出、直ちに射ち始められるよーに成っておらんとツマらん。
まぁ最低2名で中迫を操作せにゃならんのだけれども、車載迫2輌に対して軽装甲機動車1輌が随伴
すりゃあ射撃班の人数は満たせる。

んで、この2人乗りのボディを基に『軽装甲ピックアップ』を派生させると(w
つまり中迫や電動アームを載せないで、まんまデッキを延長したタイプ。エンジン~足回り,ボディの
前席ドアから前の部分は、当然ながら軽装甲機動車と共通。
なお付け足りにゃ違ぇねぇが、
助手席天井にハッチを設ける可きか否か?思案中。もろちんリング・マウントにゃならねぇが、ピントル
+クランクでSAWを据えりゃ自衛には役立ちそーな。

317:名無し三等兵
07/03/24 16:26:20
軽装甲機動車がこのままのペースで配備されていけば
バリエーションは当然あるだろうなあ。
というか軽装甲機動車しか無い(ry

318:名無し三等兵
07/03/24 18:24:50
96装輪改トラックヴァージョン

319:名無し三等兵
07/03/24 18:42:48
高価なトラックだぜ

320:名無し三等兵
07/03/24 19:32:12
>自衛官3名+警察官8名からなる臨時警備斑、

特型警備車大活躍!!11!!!

321:名無し三等兵
07/03/24 20:13:43
PKMの掃射で蜂巣に…

322:名無し三等兵
07/03/24 20:46:46
>>320

どっちが指揮するんだよ。警官が自衛官の指示に従うもんかい。

323:名無し三等兵
07/03/24 20:59:43
どっちが指揮権持つか?は問題だが、指示に従う従わないは問題外だと思うが。

324:名無し三等兵
07/03/24 22:26:45
つぅさんは、不明さんだったのかぁ。

325:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/25 01:16:25
>322
 警備班長と1-2分隊長が自衛官、1-2分隊士各4名が警官ですな。
 事態に応じて所轄警察署長の指揮下だったり、方面総監指揮下だったり。

 阪神淡路大震災の折は、消防官、警官、自衛官の混成チームが運用されてます。

 最近のヒトは、大門軍団て知らないのかしら(・ω・)


326:名無し三等兵
07/03/25 01:24:04
>>311 316
絵に描いてうpキボン

327:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/25 01:25:04
 |/li    
 |`⌒ヽ  あの装輪戦闘車、前にしか撃てない「固定機銃」だよね。
 |ノ))))〉
 |゚ヮ゚ノ|!  
 |I!Liつ【プラモデル】
 |_|〉
 |'ノ  

あのテーマ曲は中学のブラバン部の得意技だったの。

ぱーららー(ちゃららちゃらら、ちゃちゃちゃ)ぱらーっぱーー♪

そういえば第1話は戦車で市街戦って聞いて見てみたら、
装輪装甲車だったよね。

にはは

328:名無し三等兵
07/03/25 01:26:25
>>327
まて、あれは砲塔みたいなものを乗せた重機だろw

329:名無し三等兵
07/03/25 01:29:16
URLリンク(www.ishihara-pro.co.jp)

150mm戦車砲て・・・・

330:名無し三等兵
07/03/25 11:40:40
>>326
16DDH/imgboardに挿れておいた。

ま、アウトラインが分かる程度に簡単に。てか、余り上手くねぇ(w
デッキ上の函は、即応弾薬を収めた防弾コンテナ。4つの内、後列2個は迫に向け、前列2個は左右
両側に向けてある。なお装薬の装着に便利なよーに、防弾コンテナは前後両側が開く形がイイな(w

331:名無し三等兵
07/03/25 11:50:25
>>329
「仰角60゚」だとよ!、曲射可能っぽいな。ところで俯角は取れんのか?
「車両総重量:約20t」で「最高速度:120km/h」なのに、ターボ付きで「最高出力:450PS」だと。
んむ、やはり日本の装輪テクノロジーは凄ぇーな!(WWW


332:名無し三等兵
07/03/25 11:58:13
>>331
米軍の戦車っすよw

333:ぴらーにゃん
07/03/25 12:02:02
将来装輪戦闘車両(対空)と将来装輪戦闘車両の開発費の違いは、
・試作車:4両→3両
・指揮射撃統制部(対空戦闘用の射撃指揮装置や捜索レーダー部のことであろうか)の開発中止
に伴うものであろうか
新線表を単純に計算すれば試作3両で39億円で1両13億円であり4両で52億円ということになる
であれば旧線表85億円から52億円を引けば35億円であり、この金額は指揮射撃統制部の開発費となる
指揮射撃統制部は全部で3式を開発するようであるから1式あたり12億円弱となる
このことから、
・新線表車両(1両あたり):13億円
・旧線表車両(1両あたり):25億円弱
の違いとなる
やはりこの12億円弱もの開発費の違いが対空戦闘車両を開発するという困難さを指し示すものであろう

では対空戦闘車型が開発見送りとなったのであれば、それは1式あたり12億円弱の開発費をもってしても
物理的克服が困難なほどCTA砲(計画対象は40mmor50mmか?)の反動抑制が難しいということなのであろうか
それとも単に87式自走高射砲のような車両の必要性を再検討するためであろうか(こちらが線表見直しの根拠として書かれている)

334:ぴらーにゃん
07/03/25 12:02:58
む、規制されていたと思ったら書き込めた

335:名無し三等兵
07/03/25 12:03:31
>>329
ガンランチャーじゃないの?

336:ぴらーにゃん
07/03/25 12:06:00
>>333を訂正
85億円から52億円をひくと33億円であり、指揮射撃統制部1式11億円であった
旧線表車両は24億円であるので新線表車両との差は11億円

337:名無し三等兵
07/03/25 12:06:04
戦車砲といいつつ名前は ARMORED MOTOR CAR じゃねーかw

338:名無し三等兵
07/03/25 12:16:12
>>331
緊急出力だと2倍なんでしょ、多分

339:ぴらーにゃん
07/03/25 12:19:28
>>337
MortarではなくMotorであることがポイントなのだ
つまり装甲電動車…よえぇぇ

340:名無し三等兵
07/03/25 14:10:04
>それともAWの必要性を再検討? >>333

今後の動向と対応。
①戦術機(固定翼)は、無誘導の爆弾等を携えた低空侵入を成る可く避け、誘導兵器を用いたオフ・サイド
  攻撃に益々依存するよーになるであろう。
②攻撃ヘリ/対戦車ヘリは、ATGWの射程延伸とファイア&フォアゲット化を推進しているので、最早40mm
  以下のクラスの機銃/機関砲では有効射程が充分とは云えなくなった。
③ ①②は戦術機や攻撃ヘリのコスト上昇を伴い、乃至これらのコストが格段に高くなったからこそ、オフ・
  サイド攻撃への傾斜が強まっているとも云える。つまり低空侵入がリスキーな任務であるため、高価な
  機体を投入したがらない訳だ。で、少なくとも短SAMクラス以上の防空システムでなけりゃ、これらと
  交戦する機会さえ持てねぇ状況になりつつあると。
④また、少なくとも攻撃ヘリ/対戦車ヘリに対してリーチで負けないAWを実現するにゃ、50mm以上の口径が
  欲しい。つまり10km以上の有効射程が要るんだぁな。
⑤しかし「低空侵入がリスキーな任務」でなくなれば、すなわちAW等の対空火器を放棄しまったならば、
  これらはSAMを避けるため再び低空侵入を重視するよーになるだろ。だもんで低空侵入のリスクを及ぼし
  続けるためにゃ、たとえ交戦頻度が少なかろーとも若干のAW等を整備し続けなきゃならんと。

・・・以上のよに俺は理解している。だもんで次期AWは要るには要るが、何分、保険みてぇな位置付け
だから、如何程のコストで何の程度の能力を実現させるか?、乃至はコストとパフォーマンスを何の辺りで
バランスさせるか?が悩ましいんだろよ。それで明確な方針が半々打ち出せずにいると。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch