07/03/17 09:34:50
つまりは、火力、精度、防護力、野外機動力において妥協するからこその将来装輪戦闘車両にそれらを求めてしまったが故、
これほどまで疑問を感じさせるモノとなってしまっているのだろう
しかし、装輪車両に対空機関砲を搭載しようとした技術者たちのロマンも分からぬわけでもないし、
神経質な国民性からして装輪車両であろうと装軌車両並の性能を要求してしまうのだろう
これは日本人の特性であり、これがあったがために大東亜戦争において数々の優秀な兵器を生み出せたのだろうし
戦後の高度経済成長のベースともなったのだろう
本来であれば装輪戦闘車両というものは装軌車両よりも性能面で妥協をすることによってコストを抑え、
代わりに軽トラのごとくそんじょそこらを走りまわるほど数を揃えるモノだが、
妥協を知らぬ日本人には無理な考えなのかもしれぬ
(しかし政治が肝心なところをなあなあで妥協してしまうのは何故だろう)
しかしながら装輪厨の私が妥協を知らぬ装輪対空戦闘車というのに陰ながら期待していたのも事実なのである
258:ぴらーにゃん
07/03/17 09:42:51
しまった
>>257は野外機動力ではなく路外機動力なのだ
259:ぴらーにゃん
07/03/17 09:51:57
>>255
やはり我が軍は求めるのではないだろうか
そのうち総火演で迫撃砲20門余りをもって東富士の大地に富士山の形を描くことになるだろう
260:名無し三等兵
07/03/17 09:54:17
演習場からはみ出しても絶対に不発弾になって残らない迫撃砲弾なら欲しいかも
261:名無し三等兵
07/03/17 13:55:30
(旭化成ケミカルズ⑭あいばの試験所で実施される第4次)ショットボンブ射撃
ってなんだ?
262:名無し三等兵
07/03/18 03:21:09
>>255 >>259
てか、陸自が求めてるが。
つ[120mm RT迫]
滑腔の120mm重迫の方が軽さでも安価-ヤス-さでも優ってるけれども、陸自は重くて高価-タカ-い腔旋付きを
選んだ。その理由は、射撃精度が高ければ少ない弾数で(同時に短い時間で)射撃目的を達せられ、それ
によって①補給負担を減らせる,②迫の生存性が増す,③同じ門数なら砲撃できる目標数が増えるので、
門数を増やすのと同じ効果があると。
まぁ滑腔砲身でも後装式&自動装填ならば、発射レートの高さによって②と③を満たせるけれども(むしろ
RT迫より優るだろ)、補給負担が逆に増えちまうし、シンプルな前装式の旋条砲身よりも高コストになら
ざるを得ん。低コストで調達性に優れるつぅのが迫の特長の1つであり、それに関してはRT迫の方がマシ
と陸自は判断したと。後装式&自動装填だとフツーは自走化を避けられねぇしな、まぁMFSSつぅ下手物も
あるが(w
263:名無し三等兵
07/03/18 04:20:44
>>262に続き
つか「旋条-前装式/人力装填 vs 滑腔-後装式/自動装填」つぅなぁ比較としてはオカしいんで、対象は
『滑腔-前装式/人力装填』でなきゃならん。それでも前述した①②③の観点により、腔旋付きにはコストの
差を補って余りある優位性があると判断されたと。
駄菓子下賜、
だからつって牽引式の重迫が自走式に並ぶ生存性を得られる訳じゃねぇから、前装式/人力装填で構わねぇ
から自走化してぇなぁ当然。んで、それこそが96式 自走迫なんだと。
しば々々96式は(装輪APCに載せられた)AMOSと比較されるが、AMOSのよな駐退機を備える砲架であっても、
車台が装輪じゃあ旋条/滑腔に有意の差は生じねぇんだろよ。またAMOSの性能を十全に発揮させたきゃ、
スェーデンのよにCV90等の装軌に載せなきゃならん。詰まるところAMOSは、装輪に載せる事を前提に射撃
精度と(単位時間当たりの)発射弾量とをトレード・オフしたシステムなんだろな。
もし陸自が後装式/自動装填の自走迫を整備するならば、やはり腔旋付きを装軌に載せてぇはず。その
代わり、AMOSのよな連装ではなく単装で済ませるだろ。この場合の比較は「旋条/単装 vs 滑腔/連装」に
なり、やはり前述した①に於いて優るつぅ結論になろーかと思う。
264:名無し三等兵
07/03/19 05:19:31
装輪どうのと関係なく、安易に推測と断定をごっちゃにしがちなのは良くないなあ。
265:名無し三等兵
07/03/19 05:30:24
ところで、RTの他迫に比する大重量って牽引機構の分が大半じゃね?
M2だってライフリング切ってあるけど重量はあの通りだし。
まあ、RTは口径大きいし、射程も長いから牽引機構以外での重量増ももちろんわかってるけど。
266:ぴらーにゃん
07/03/19 19:57:40
後装自動装填式のライフリング迫撃砲(しかも連装)にすればいいじゃない
267:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/19 20:19:55
断る。
268:名無し三等兵
07/03/19 21:16:54
3連装こそ
をとこのろまん
269:名無し三等兵
07/03/20 00:18:43
どうせ戦場までは箱物で移動するんだから、歩兵の装備を充実させればいいんじゃないのかなぁ。
迫撃砲は60mmとか81mmにして車両で弾を運ぶ、あとは小銃擲弾でかなりのところまで代用してもらうとか。
そういう感じで。車内に入ると弾薬箱が床一杯に敷き詰められている感じ。
270:名無し三等兵
07/03/20 02:24:21
>>265
URLリンク(www.globalsecurity.org)
にゃ
> Weights (pounds)
> Cannon 110.0
> M190 Bipod (ground-mounted) 70.0
> Baseplate 136.0
> M67 sightunit 2.5
> Trailer 399.0
とあり、M120 120mm迫の総重量は325.5kg。内、砲身重量は49.9kg。また砲身長は、挿図から推定
するに1.4m前後。またトレーラー及び牽引具は、181kg→55.6%になる計算。
対する120mm RT迫は、
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)
> 砲身長 2080 (単位;m)
> 全備重量 582 砲身:114 (単位;kg)
とあり、M120に比べて砲身が長い点を差し引いても、やはり砲身長に比して重い事が判る。
またRT迫の場合、車輪が砲架に組み込まれてるけれども(その代わり二脚架が省かれてる)、何れに
せよトレーラー部分の重量は他の部分の重量に概ね比例し、充分な牽引速度や耐久性を与えれば総
重量の半分位にはなっちまうと。
271:名無し三等兵
07/03/20 02:47:01
>>269
小銃小隊の中に『火力支援班』を置き、機銃2挺に加えて60mm軽迫1~2門を備えるつぅなら、アリ
鴨わからん。定員と予算の壁が立ちはだかってるが(w。しかし、小銃班に60mm軽迫を持たせるつぅ
なぁ疑問。60mm軽迫は1名で運搬~操作できるつっても、それ以外の役割を果たせなくなるし、そー
した機能は擲弾発射器が担う事になってるからな。
んで107~120mm重迫は、普通科連隊内の重迫中隊の装備。だもんで、中迫で重迫を代替するってなぁ
考えられねぇんだぁな。なお81mm中迫は、普通科中隊内に中迫小隊として組織されており、陸自は
決して軽視してる訳じゃあ無ぇと。
272:名無し三等兵
07/03/20 03:01:16
>>269 >車内に入ると弾薬箱が床一杯に敷き詰められている感じ
弾薬函は、耐衝撃性や重ね積みを考慮して頑丈な木箱を用いるので、自走迫にそのまま積み込むと矢鱈
嵩張って邪魔(w。だもんで木箱から出して積み込むし、自走迫の車内にゃ弾薬を収容し固定するための
ラックが造り付けてあると。
273:名無し三等兵
07/03/20 03:27:10
>>265 >>269
要するにRT迫は、
師団特科が「普連直協;10榴/全般支援等;15榴」の2本立から「引っくるめて;15榴」に集約された
ので、欠けた10榴を穴埋めできるまでに普連自体が直協火力を強化する必要が生じたつぅ事なんだと。
当然ながら中迫と重迫は別物であり、
同じく自走化するにせよ普通科中隊の自走中迫は将来装輪ベースで構わねぇ。まぁ軽装甲機動車ベー
スでも自走化は可能だろたぁ思うが(w。しかし自走重迫は、普通科中隊と常に行動を共にする訳じゃ
なし、プラットフォームとしての要件が充たせねぇならば将来装輪ベースに拘る事ぁなかろーよ。
274:名無し三等兵
07/03/20 09:55:13
>>266
実際問題AMOSの射撃精度てどうなんだろうね。
カコイイけど重心高そう。96式とかと比べて優位性とかあるんかな。
誘導砲弾て要ったって、誰かが誘導せにゃいかんし。
275:名無し三等兵
07/03/20 19:46:51
96式自走迫は160mm迫撃砲載せて、砲弾は今人気のクラスター爆弾にすればいいよ。
276:名無し三等兵
07/03/21 03:19:52
>>275
160mm重迫を載せるつっ鱈、こんな具合になろーか(w
URLリンク(www.israeli-weapons.com)
前装式であれば、装填手が立つ踏台だの弾薬を仮置きする場所が要る。それ以前に、160mm重迫の反動に
堪える車重が要るし、成る可く射撃する方向の反対側にエンジン等が位置するレイアウトを採りてぇ。
まぁ踏ん張りが利くならレイアウトにゃ拘る必要ねぇし、何なら油圧式の駐鍬を追加しても良かろーが。
んで榴弾砲に対する迫撃砲の優位性(てか自走迫の自走迫たる特長)を考えりゃ、余り複雑巧緻にするの
も得策たぁ胃炎だろよ。つまりコストが自走榴に迫っちまったら、自走迫の旨味が失われらぁな。
277:ぴらーにゃん
07/03/21 10:28:51
技本と三菱共同で50mmCTA機関砲搭載の対空戦闘車を開発してくれんかのぅ
ハァハァしたいのぅ
私は
日本の技術は世界一ィイイイイイイ!!!!
だと信じているんだが…
まあ同戦闘車は私のチラシの裏では既に開発済みだがな
278:名無し三等兵
07/03/21 10:35:46
>>276 この車両はシャーマン戦車改造ですよね。日本でも一応155mm迫撃砲が試作されて
土浦の武器学校においてあります。精度と射程を考えると155mmの大口径化は105mm榴弾砲と
比較すると色あせる面があったんでしょうか、採用に至らなかったそうです。
ただ、GPSの普及により誘導砲弾が安価にできるとなるとどうでしょうね。どの程度の範囲まで
誘導による修正が効くのか次第ではあります。
279:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/21 13:00:18
知能化弾薬は、既に開発中で、迫用弾薬も構想に入ってますが。
58式155mm重迫が見送られたのは、運用負荷が大きかった為です。
迫は普通科の装備ですんで。
280:名無し三等兵
07/03/21 13:09:59
69式の自走155mm後装式重迫構想はやはり無理があったのか
281:名無し三等兵
07/03/21 16:28:13
根拠の無い個人的な妄想だが、
自走榴は自走重迫を兼ねるが、自走重迫では自走榴の替わりは勤まらんので
とりあえず軍としての体裁を整えることを優先したんじゃなかろうか。
282:名無し三等兵
07/03/21 16:37:28
弾道特性の違うもの同士だからお互い代替は出来んだろう
283:名無し三等兵
07/03/21 16:49:35
むろん完全互換はありえないし、炸薬の量も倍以上違うが、
自走砲としての最低限の用は足せるはず、という理屈。
284:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/21 17:12:21
迫は普通科の装備、砲は特科の装備、というコトに尽きます。
96SPMは、ただ単に「普通科連隊長に重迫の火力を提供する」為に整備されたんです。
285:名無し三等兵
07/03/21 17:16:22
空挺団の特科大隊に軽量15榴を持たせられんかな
286:名無し三等兵
07/03/21 17:30:37
>>284
あるコテが酷評してた奴か
287:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/21 17:41:05
>286
ぱぱの知る方のコトでしたら、多分御納得いただいたと思うです。>96SPM
288:名無し三等兵
07/03/22 19:39:23
>>279
ナチスの歩兵師団でも15cmsIG33重歩兵砲(全備重量1800kg/砲弾重量38kg/射程4,700m)を運用してたのに無理なの?
試製68式155mm重迫撃砲(全備重量900kg/砲弾重量25.5kg/射程6,000m)は
107mmM2重迫撃砲(全備重量600kg/砲弾重量11.3kg/射程4,000m)より扱いづらいだけど
289:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/22 19:59:47
____ >288
/MwmVm
⊥⊥__⊥ WW2の歩兵師団なみの展開能力で良いのなら。
|__/|ノノ))))〉 でも、今の陸自にはもっと早い展開を要求されてるよ。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ つまり要求される連隊の展開能力の範囲で運用が厳しければ
)ノ fく/_|〉 配備しないよね。火力があがっても展開が間に合わなければ意味なーしだと思うな。
´ し'ノ
それに重歩兵砲と迫撃砲じゃ、運用の違いから来る発射弾数
つまり想定消費弾数が大きくちがうと思うし。
にはは
290:名無し三等兵
07/03/22 20:33:10
誤記修正
107mmM2重迫撃砲(全備重量600kg/砲弾重量11.3kg/射程4,000m)
↓
107mmM2重迫撃砲(全備重量161kg/砲弾重量11.3kg/射程4,000m)
>>289
MO120RTと同じように牽引できますが…
291:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/22 20:57:31
____ >290
/MwmVm
⊥⊥__⊥ つ【消費弾数】 =【補給所要量】
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| これは本体の重量や牽引方法とは別。
((( ⊂I!Liつ これが迫撃砲と歩兵砲では大きく違うと思うの (運用形態の違い)
)ノ fく/_|〉
´ し'ノ さらに107mmは分解して人力での搬送が可能。
山岳陣地に持ち込めるのは大きなポイントだよね。
にはは
292:名無し三等兵
07/03/22 21:09:52
砲の方は人力搬送できても砲弾の方はどうですか?
運搬車輛が無いと余り運べないと思いますが
結局107mmにしても155mmにしても山岳ではまともな火制発揮は出来ないのでは
293:名無し三等兵
07/03/22 21:50:11
当の陸自が諦めてるんだからごちゃごちゃ言っても仕方ないだろう
勿論陸自が常に正しい判断を下してるわけじゃないだろうが
294:名無し三等兵
07/03/22 21:58:58
わかますた
大口径萌えとしては残念だけど
295:名無し三等兵
07/03/22 22:01:51
兵器はオマエのおもちゃじゃない
実際に運用する自衛隊員の事考えろ馬鹿野郎
296:名無し三等兵
07/03/22 22:12:09
いや何も趣味ってだけでは
スレ違いなのでこれ以上の発言は控えますが
297:某研究者
07/03/23 08:27:41 xdVB+USf
URLリンク(www.technobahn.com)
RPGは兎も角
タンデム弾頭のRPGは止まるのかだが
柵が有れば止まるのだろうか
298:名無し三等兵
07/03/23 19:32:33
でエアコンは付くの?
299:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/23 23:20:36
放っといたら九九式山砲を採用しかねない、ぱぱが来ましたよ。
まぁ、おいそれとは分解担送出来ない大きさになったら、とっとと牽引に手のかからない
方式に特化しちゃえ、というハナシはあるのです。
高機動車程度で運用出来れば、相応にメリットは有るわけですし。
あと、機動戦闘車が事業評価に載る、ちょっと前に、20mm搭載の小型火力支援車輌の噂が
ちょろ~んと流れてたのを思いだした。
ドコの植民地警備車だよ、って御師様が言ってたなぁ。
300:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/23 23:21:15
( ̄▽ ̄) 300get☆
( つ 目○~~
___-⊿ / ̄ ̄ l と_)_)
___ \____600tEFV____]___
◎◎◎ ◎◎
301:名無し三等兵
07/03/24 01:26:08
73APCベースのIFVL…BAeSYSのM113の紛いもんw
302:名無し三等兵
07/03/24 02:39:30
>>299
weiselタン?
303:名無し三等兵
07/03/24 08:28:00
どの大きさまで分解して人力搬送がでけるんやろ?
155mm?
304:名無し三等兵
07/03/24 09:15:07
というか、砲が人力搬送できるのはよいとして、弾も人力搬送だとかなりしょんぼり。
305:名無し三等兵
07/03/24 10:09:41
バンドオブブラザースの軽迫撃砲の
「弾、撃ちつくしましたー!」
「とってこーい!」
「ハァハァとってきましたー!……あ」
「やった、シャーマン戦車だ!」
砲弾を取りに言ってる間に戦闘終了
を思い出す。
普通科に将来装輪装甲車が十分に行き渡る可能性が無く、
結局は今後10年20年で持てる装甲車が軽装甲機動車止まりなら、
それで装甲化自走迫撃砲がどうしても欲しいなら、
そのバリエーションで作るしか無いと思われ。
306:名無し三等兵
07/03/24 10:19:33
これを
/ ̄ ̄二二~二T~二二_ ̄~ニニヽ
/ //二//二ll |___ヽ l__\ _
/ / ̄~// ̄~||^~‐- .._ ...... __ ___ _~‐-._,cl]
|/ ̄\゙゙゙゙ || ゙゙゙゙゙ || i三jィーヘニlコュ|.≡≡ヽ、|ヨlj
/ィ"~ ヽヘ_||__|| /.^~ヾヽ、~i二二二jヾヽ
~i .〇. i:::i`――‐l;; i .〇. i::::i =/;;;;;;;;;;;/= i::::i
ヽ_ /;;/ ヽ__/;;/ ヾ._/;;/
∧∧
__(゚Д゚,,)
ゝ、 (l]}{[l]|)/ ̄ ̄/
,==========,.============、
/ //(゚Д゚,,)// 囗|| 囗 |,-,___\
_,,...--‐''"二_lコ,,,...-‐'''''"/l__l|l__|___ |
|oロ| /三三 [ロo]__,.--‐、三 :|\_|l_//;;;;;;;;;;;;l|
ニ〈─‐〈コ-'γ::⌒ヽ;\::| / |l\_,/γ⌒ヽ_|
l; ' `─‐`三l ※ |;: ├──/;;;;l ※ l
ゞ:ヽ;;;;;;;;;ノ ゞゝ___ノ ゞ:ゝ_,ノ
307:名無し三等兵
07/03/24 10:23:29
こう?
/二T~二二_ ̄ニニヽ
//二ll |___ヽ l__\ _
/ ̄~||^~‐- .._ ...... __ ___ _~‐-._,cl]
|/ ̄\゙゙゙゙ || ゙゙゙゙゙ || i三jィーヘニlコュ|.≡≡ヽ、|ヨlj
/ィ"~ ヽヘ_||__|| /.^~ヾヽ、~i二二二jヾヽ
~i .〇. i:::i`――‐l;; i .〇. i::::i =/;;;;;;;;;;;/= i::::i
ヽ_ /;;/ ヽ__/;;/ ヾ._/;;/
,==========,.===== /フ
/ //(゚Д゚;)// 囗|| //
_,,...--‐''"二_lコ,,,...-‐'''''"/l__l|l_<=/ヘ>
|oロ| /三三 [ロo]__,.--‐、三 :|\_|l_//;;;;;;;;;;;;l|
ニ〈─‐〈コ-'γ::⌒ヽ;\::| / |l\_,/γ⌒ヽ_|
l; ' `─‐`三l ※ |;: ├──/;;;;l ※ l
ゞ:ヽ;;;;;;;;;ノ ゞゝ___ノ ゞ:ゝ_,ノ
せまっ!しまった装甲の意味が(ry
308:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/24 11:28:21
そこで陸自伝統の!!
┌─┐
|連|
|隊|
│重│
│迫│
│砲|
│斑|
└─┤
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ (* ̄▽)
| ̄脚 ̄|─| ̄底 ̄|─| ̄砲 ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎
いやRYはリヤカー出来ませんが。
309:名無し三等兵
07/03/24 11:52:26
>20mm搭載の小型火力支援車輌の噂 >>299
ぱぱ、
ひょっとして軽装甲機動車のチョイ大き目みてぇなのに、Rh20を載せよーつぅ代物?
何に使う所存だったんでしょうかね?、威力偵察位しか想い付かねぇんだけど・・・(w
310:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/24 12:38:50
装輪ですたよ。(噂では)
普通科連隊普通科中隊を3個に減らす代りに、1個火力支援中隊付けてカヴァー、とか
そんなハナシでしたっけか。かなり唐突に出て来たハナシだったと覚えてます。
コトもあろうにワセリン無しで!みたいな。
その上、何時の間にか機動戦闘車に化けてますた。
311:名無し三等兵
07/03/24 13:07:29
>>307
俺が提案した『軽装甲 車載迫』は、以下の通り。
まずキャビンを定員2名に短縮し、タイヤ・ハウスの高さにデッキを張る。で車体後尾に電動(←以前は
油圧と書いたが、電動に変更)で上下するアームを設け、その先端に81mm中迫のベース・プレートを
ヒンジで結合する。また砲身を、方位-仰角の調節機構を介してデッキに設けたピポットに結合し、電動
アームの上げ下げだけで、中迫を移動姿勢←→射撃姿勢に変えられる仕組。移動時の砲口の高さは、こと
さらに水平でなくともルーフより高くならなければ可。
なおデッキ上には、即応弾薬を収めた防弾コンテナを後尾に向けて固定し、砲員がコンテナから弾を
抜いては装填する形。また原型と同じベース・プレートと二脚架を携行し、必要な場合に車体から砲身を
外して従来の運用を可能とする。その照準具も原型と共通で、同じ位置に同じ要領で取り付けるが、移動
時はケースに容れて車内もしくはデッキ上に収うと。
312:名無し三等兵
07/03/24 13:11:16
AML90じゃあダメなのかのう?
313:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/24 13:23:45
|/li 20mm搭載の小型装甲車
|`⌒ヽ
|ノ))))〉
|゚ヮ゚ノ|!
|I!Liつ【Sdkfz222】
|_|〉
|'ノ
|
|
| にはは
| 彡
| サッ
|
314:名無し三等兵
07/03/24 13:26:04
>>310 >何時の間にか機動戦闘車に化けてますた
早速のご教示、感謝します。
何だか、紙ヒコーキがラジコン機に化けたよーな咄ですな!(W
ですが、
普通科中隊を減らすとして小銃班の編制はどーする所存か?だの,兵隊の頭数の不足が半端な火力強化で
補えるのか?だのつぅ疑問も生じました。やはり頭数の不足を補うには、小銃班を装甲車に乗せてやる外
なさそーに思われます。んで「火力と防護,機動と集中」を追求すると(w
315:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/24 13:58:08
どのくらいまで進んでたハナシなのかは、さっぱり分らんのですが、実現しなかったのは、
それなりに理由在ってのコトでしょう。
実際には、機動戦闘車というカタチで、表に出て来たワケですし。
>頭数の不足を補うには
最近ぱぱは、自衛官3名+警察官8名からなる臨時警備斑、とか考えてますよ。
戦域封鎖専門部隊でしょうなぁ。実質。
主力は装輪戦闘車("フェアレディD""スカイラインD")で。
Dは"大門軍団"のDな。
316:名無し三等兵
07/03/24 14:12:59
>>311に続き
だが、これだけじゃあ『車載迫』たる旨味に欠けらぁな。
やはりGPSとリンクを備え、移動中に目標位置と射撃計画を受領し、任意の場所に停車後、自動的に射撃
諸元を算出、直ちに射ち始められるよーに成っておらんとツマらん。
まぁ最低2名で中迫を操作せにゃならんのだけれども、車載迫2輌に対して軽装甲機動車1輌が随伴
すりゃあ射撃班の人数は満たせる。
んで、この2人乗りのボディを基に『軽装甲ピックアップ』を派生させると(w
つまり中迫や電動アームを載せないで、まんまデッキを延長したタイプ。エンジン~足回り,ボディの
前席ドアから前の部分は、当然ながら軽装甲機動車と共通。
なお付け足りにゃ違ぇねぇが、
助手席天井にハッチを設ける可きか否か?思案中。もろちんリング・マウントにゃならねぇが、ピントル
+クランクでSAWを据えりゃ自衛には役立ちそーな。
317:名無し三等兵
07/03/24 16:26:20
軽装甲機動車がこのままのペースで配備されていけば
バリエーションは当然あるだろうなあ。
というか軽装甲機動車しか無い(ry
318:名無し三等兵
07/03/24 18:24:50
96装輪改トラックヴァージョン
319:名無し三等兵
07/03/24 18:42:48
高価なトラックだぜ
320:名無し三等兵
07/03/24 19:32:12
>自衛官3名+警察官8名からなる臨時警備斑、
特型警備車大活躍!!11!!!
321:名無し三等兵
07/03/24 20:13:43
PKMの掃射で蜂巣に…
322:名無し三等兵
07/03/24 20:46:46
>>320
どっちが指揮するんだよ。警官が自衛官の指示に従うもんかい。
323:名無し三等兵
07/03/24 20:59:43
どっちが指揮権持つか?は問題だが、指示に従う従わないは問題外だと思うが。
324:名無し三等兵
07/03/24 22:26:45
つぅさんは、不明さんだったのかぁ。
325:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/25 01:16:25
>322
警備班長と1-2分隊長が自衛官、1-2分隊士各4名が警官ですな。
事態に応じて所轄警察署長の指揮下だったり、方面総監指揮下だったり。
阪神淡路大震災の折は、消防官、警官、自衛官の混成チームが運用されてます。
最近のヒトは、大門軍団て知らないのかしら(・ω・)
326:名無し三等兵
07/03/25 01:24:04
>>311 316
絵に描いてうpキボン
327:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/25 01:25:04
|/li
|`⌒ヽ あの装輪戦闘車、前にしか撃てない「固定機銃」だよね。
|ノ))))〉
|゚ヮ゚ノ|!
|I!Liつ【プラモデル】
|_|〉
|'ノ
あのテーマ曲は中学のブラバン部の得意技だったの。
ぱーららー(ちゃららちゃらら、ちゃちゃちゃ)ぱらーっぱーー♪
そういえば第1話は戦車で市街戦って聞いて見てみたら、
装輪装甲車だったよね。
にはは
328:名無し三等兵
07/03/25 01:26:25
>>327
まて、あれは砲塔みたいなものを乗せた重機だろw
329:名無し三等兵
07/03/25 01:29:16
URLリンク(www.ishihara-pro.co.jp)
150mm戦車砲て・・・・
330:名無し三等兵
07/03/25 11:40:40
>>326
16DDH/imgboardに挿れておいた。
ま、アウトラインが分かる程度に簡単に。てか、余り上手くねぇ(w
デッキ上の函は、即応弾薬を収めた防弾コンテナ。4つの内、後列2個は迫に向け、前列2個は左右
両側に向けてある。なお装薬の装着に便利なよーに、防弾コンテナは前後両側が開く形がイイな(w
331:名無し三等兵
07/03/25 11:50:25
>>329
「仰角60゚」だとよ!、曲射可能っぽいな。ところで俯角は取れんのか?
「車両総重量:約20t」で「最高速度:120km/h」なのに、ターボ付きで「最高出力:450PS」だと。
んむ、やはり日本の装輪テクノロジーは凄ぇーな!(WWW
332:名無し三等兵
07/03/25 11:58:13
>>331
米軍の戦車っすよw
333:ぴらーにゃん
07/03/25 12:02:02
将来装輪戦闘車両(対空)と将来装輪戦闘車両の開発費の違いは、
・試作車:4両→3両
・指揮射撃統制部(対空戦闘用の射撃指揮装置や捜索レーダー部のことであろうか)の開発中止
に伴うものであろうか
新線表を単純に計算すれば試作3両で39億円で1両13億円であり4両で52億円ということになる
であれば旧線表85億円から52億円を引けば35億円であり、この金額は指揮射撃統制部の開発費となる
指揮射撃統制部は全部で3式を開発するようであるから1式あたり12億円弱となる
このことから、
・新線表車両(1両あたり):13億円
・旧線表車両(1両あたり):25億円弱
の違いとなる
やはりこの12億円弱もの開発費の違いが対空戦闘車両を開発するという困難さを指し示すものであろう
では対空戦闘車型が開発見送りとなったのであれば、それは1式あたり12億円弱の開発費をもってしても
物理的克服が困難なほどCTA砲(計画対象は40mmor50mmか?)の反動抑制が難しいということなのであろうか
それとも単に87式自走高射砲のような車両の必要性を再検討するためであろうか(こちらが線表見直しの根拠として書かれている)
334:ぴらーにゃん
07/03/25 12:02:58
む、規制されていたと思ったら書き込めた
335:名無し三等兵
07/03/25 12:03:31
>>329
ガンランチャーじゃないの?
336:ぴらーにゃん
07/03/25 12:06:00
>>333を訂正
85億円から52億円をひくと33億円であり、指揮射撃統制部1式11億円であった
旧線表車両は24億円であるので新線表車両との差は11億円
337:名無し三等兵
07/03/25 12:06:04
戦車砲といいつつ名前は ARMORED MOTOR CAR じゃねーかw
338:名無し三等兵
07/03/25 12:16:12
>>331
緊急出力だと2倍なんでしょ、多分
339:ぴらーにゃん
07/03/25 12:19:28
>>337
MortarではなくMotorであることがポイントなのだ
つまり装甲電動車…よえぇぇ
340:名無し三等兵
07/03/25 14:10:04
>それともAWの必要性を再検討? >>333
今後の動向と対応。
①戦術機(固定翼)は、無誘導の爆弾等を携えた低空侵入を成る可く避け、誘導兵器を用いたオフ・サイド
攻撃に益々依存するよーになるであろう。
②攻撃ヘリ/対戦車ヘリは、ATGWの射程延伸とファイア&フォアゲット化を推進しているので、最早40mm
以下のクラスの機銃/機関砲では有効射程が充分とは云えなくなった。
③ ①②は戦術機や攻撃ヘリのコスト上昇を伴い、乃至これらのコストが格段に高くなったからこそ、オフ・
サイド攻撃への傾斜が強まっているとも云える。つまり低空侵入がリスキーな任務であるため、高価な
機体を投入したがらない訳だ。で、少なくとも短SAMクラス以上の防空システムでなけりゃ、これらと
交戦する機会さえ持てねぇ状況になりつつあると。
④また、少なくとも攻撃ヘリ/対戦車ヘリに対してリーチで負けないAWを実現するにゃ、50mm以上の口径が
欲しい。つまり10km以上の有効射程が要るんだぁな。
⑤しかし「低空侵入がリスキーな任務」でなくなれば、すなわちAW等の対空火器を放棄しまったならば、
これらはSAMを避けるため再び低空侵入を重視するよーになるだろ。だもんで低空侵入のリスクを及ぼし
続けるためにゃ、たとえ交戦頻度が少なかろーとも若干のAW等を整備し続けなきゃならんと。
・・・以上のよに俺は理解している。だもんで次期AWは要るには要るが、何分、保険みてぇな位置付け
だから、如何程のコストで何の程度の能力を実現させるか?、乃至はコストとパフォーマンスを何の辺りで
バランスさせるか?が悩ましいんだろよ。それで明確な方針が半々打ち出せずにいると。
341:名無し三等兵
07/03/25 14:12:52
案外イタリーの3インチ自走対空砲がトレンドになったりして
342:ぴらーにゃん
07/03/25 21:31:39
>>340
うむ、確かに対空機関砲搭載自走兵器は必要性からしてみればそれほど高くはないが、
全て手放すわけにも行かぬというのは分かった
しかしながら、結論を先送りというのはどうも腑に落ちぬ
これこそ日本人の悪い癖というべきものなのかもしれない
まあ、再検討の結果必要と認められれば後から「対空戦闘車用機関砲システムの研究」などという名目で予算要求されるのかもしれないが、
新線表の将来装輪戦闘車両+1年と+46億円という時間と費用であれば、旧線表の方が時間的には合理的であると思う
>②攻撃ヘリ/対戦車ヘリは、ATGWの射程延伸とファイア&フォアゲット化を推進しているので、最早40mm
> 以下のクラスの機銃/機関砲では有効射程が充分とは云えなくなった。
>④また、少なくとも攻撃ヘリ/対戦車ヘリに対してリーチで負けないAWを実現するにゃ、50mm以上の口径が
> 欲しい。つまり10km以上の有効射程が要るんだぁな。
朝雲新聞によれば対空戦闘車型は当初40mmCTA砲で進行していたわけであるが、
87式自走高射砲(35mm機関砲2門:発射速度1門あたり毎分500発級)と比較して発射速度で劣るわけであるし
装輪車体がベースであれば最新のFCS等をもってしても87式自走高射砲を大きく上回るとも思えない
であれば、やはり50mmCTA砲をもって対空戦闘車とするのも一考の余地がある
50mmCTA砲は、車体の制振能力と砲弾の大きさから発射速度は35mm機関砲や40mmCTA砲から大きく劣るであろうが、
しかし十分な射程距離をもつことができる
また、行進間射撃における命中精度の著しい低下(側方への連射であればひょっとしたらひっくり返るかもしれない)という問題を
対空射撃は停止時に行うということで許容すれば、命中精度を保つ方法もあるのではないか
343:ぴらーにゃん
07/03/25 21:33:47
>>342の補足であるが、
>装輪車体がベースであれば最新のFCS等をもってしても87式自走高射砲を大きく上回るとも思えない
は命中精度についてである
344:ぴらーにゃん
07/03/25 21:36:50
>>341
やはり反動からすれば将来装輪戦闘車両に搭載できぬものであろうか
あえて装輪に拘るのであれば重装輪回収車の後部に搭載するのもひとつの手である
345:ぴらーにゃん
07/03/25 22:43:20
50mmCTA砲搭載装輪対空戦闘車についてであるが砲尾高を低くすればするほど射撃の反動に耐えられるというのであれば、
あえて将来装輪戦闘車両の後部を(事前評価のバリエーションにある自走榴弾砲のように)欠き搭載するという方法は無理なのであろうか
確かに搭載弾薬数は少なくなるだろうが、同じくバリエーションにある装輪砲側弾薬車というものを常に部隊に追従させ、
綿密に給弾させるというのもひとつの方法として考えられる
また、最近のネットワーク技術を利用するというのも手である
これは、対空戦闘車単体の命中精度を中水準で許容する代わり(これは低コストとなる)に膨大な数量を配備し、
これをネットワークで繋げることによって敵を火力の集中によって撃破するというものである
命中率が中水準であるということに疑問が生じるかもしれないが火力の集中によって命中確率を高めるという方法であるので
満足しうる数量が調達できれば要求は満たせるのではないかと思うものである
ただし、もし50mmCTA砲搭載装輪対空戦闘車に拘るというのであれば、
・25mm&35mm機関砲→40mmCTA機関砲
・諸外国の57mm砲のような位置づけ(つまり艦艇にも搭載できる)→50mmCTA砲
というように集約&新設する必要があり、新装備配備中の新旧入り乱れる時期は補給の面で相当苦労するものであると思う
346:名無し三等兵
07/03/25 22:47:52
CIWS戦車つくって海外派遣部隊に同行させよう。
駐屯地にうちこまれる迫撃砲やロケット砲をたたき落とすんだ。
347:ぴらーにゃん
07/03/25 23:10:16
>>346
CIWSは強力なのかもしれぬが艦艇搭載用はO/H費用だけでも1式あたり約2億円と高価であるため、
最新型のファランクスBlock1Bを搭載すれば車両価格で数十億円レベルになるのではないか
しかしながら自重6tとあるので恐らく搭載にはそれほど支障がないものと思われる
348:名無し三等兵
07/03/25 23:13:25
>>346 たまたま連絡に来た他国のヘリを叩き落しちゃったりする可能性がでてきます。
迫撃砲やロケット弾はHESCO Bastionを沢山かって建物の屋根に積み上げるしかないんじゃ
ないかと思う。
んー、しかし、新しい技術をどう車体に盛り込んで纏め上げるのかっていうあたりが
あれなんだよなぁ、海外派遣だと装甲と機動力の充実って話になっちゃってあんまし火力に
拘らなくなっちゃうのよねぇ。
349:ぴらーにゃん
07/03/25 23:22:24
>>346
さらに参考(軍事研究誌より)までに、
・海自高性能20mm機関砲性能向上器材2セット約13億3875万円
・海自高性能20mm機関砲用弾薬給弾装置2セット約9654万円
しかしながら、潜水艦用低雑音プロペラが1式約1億1235万円であることを考慮すると、
やはり電子機器を搭載した装備というものは非常に高価になるものですな
350:名無し三等兵
07/03/26 00:42:26
>これは、対空戦闘車単体の命中精度を中水準で許容する代わり(これは低コストとなる)に膨大な数量を配備し、
>これをネットワークで繋げることによって敵を火力の集中によって撃破するというものである
>命中率が中水準であるということに疑問が生じるかもしれないが火力の集中によって命中確率を高めるという方法であるので
>満足しうる数量が調達できれば要求は満たせるのではないかと思うものである
SAMならまだしも、射程の短いAAでネットワークによって命中率の低さを補うってかのうなんでせうか?
特にAAはミッションキルじゃなく機体の撃破そのものを志向すると思うんだけど、それなのに命中率の低い
砲をわざわざ選ぶもんなんだろうか?
351:Lans ◆xHvvunznRc
07/03/26 01:32:55
____ 対空砲のネットワークによる火網の形成は昔からあるよ。
/MwmVm 軍艦の高射指揮装置とか、もっと古くは高射砲もそう。
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉 WW1の頃からやってること。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ 最近は個々の性能が上がってつい忘れちゃうけどね。
)ノ fく/_|〉
´ し'ノ にはは
352:名無し三等兵
07/03/26 07:52:38
>>330
もう流れたのかな?
別の画像ロダできぼんー
353:ぴらーにゃん
07/03/26 21:35:05
>>352
ロダ自体がとんでもないことになってますな
>>350
単純にいってしまえば、
・命中率90%で100発撃つ×1輌=90ヒット(あくまで暫定単位である)
・命中率45%で50発撃つ×4輌=90ヒット
ということなのである
>>351
>対空砲のネットワークによる火網の形成は昔からあるよ。
>軍艦の高射指揮装置とか、もっと古くは高射砲もそう。
つまりイメージ的にはそういうことなのだ
どういうことかといえばネットワーク化された1単位部隊を
戦艦(本当はAW以外の種も存在するであろうから)と見立てれば、
低空進入してくる敵航空部隊を一斉指向によって撃破していくのだ
単車による連射より、複数による弾幕の方が敵部隊も攻撃を躊躇うだろう
これは>>340氏が投げかけた
>⑤しかし「低空侵入がリスキーな任務」でなくなれば、すなわちAW等の対空火器を放棄しまったならば、
> これらはSAMを避けるため再び低空侵入を重視するよーになるだろ。
という問題を防ぐことができるということである
また、あえて50mmCTA砲にすることによって十分な射程距離が確保でき
敵対戦車ヘリコプターの脅威から味方陸上部隊を護ることができると考える
さらにいえば対戦車ヘリコプターは最大速度300km/h程度であるため、
振動抑制に難のある大口径火砲でもかなりの命中を期待できるとも考えるのである
つまり自走高射砲の存在は続けど、対固定翼機から対回転翼機へ性格がシフトしていくと
354:名無し三等兵
07/03/26 22:46:40
50mmCTAだったらホヘイ戦闘も対空も戦車駆逐も全部カバーできて
機動戦車なんてもっとさっさとお流れだったろうに
355:名無し三等兵
07/03/27 03:35:52
>>354
砲を載せるだけで、少なくとも89FVクラスの車台が要る。
ただし、それじゃあ普通科を乗せられん。
もしIFVにしたけりゃ、TK-X並みの車台が要るだろよ(w
356:名無し三等兵
07/03/27 07:04:35 sa7rfKim
50でそれじゃあ~機動戦闘車なんてよほどのバケモンになるんだろうなw
あるいはひっくり返るんかな
357:名無し三等兵
07/03/27 09:14:58
>356
最大発射レートで連射(バーストも含むのかな)したときに、精度を維持する
ためには、って前提の話しだから、機動戦闘車のそれとは、またちょっと
異なるよ。
もっとも、機動戦闘車は機動戦闘車で、反動抑制や車体の振動を制御する手段が
バケモノになっちゃう可能性は高いですがね。
358:名無し三等兵
07/03/27 10:39:47
TK-Xほど化け物では無いんじゃないの
無理矢理度で言えばあっちの方が凄いし
359:名無し三等兵
07/03/27 11:04:58
機動戦闘車もCV90の軽戦車型みたいに120mm砲積んだらどうなるかね
360:名無し三等兵
07/03/27 11:08:22
Mさんの全面協力うけて電磁喧嘩と防盾いらずのコンパクト後退抑制機にハイテク制振機使って毎分三百発ぶっ放しゃいいじゃん
50mmの3P弾はないけろwww
361:名無し三等兵
07/03/27 11:24:36
>>358
105ミリ低反動砲搭載装輪車輛は珍しいものでもないしな
362:名無し三等兵
07/03/27 23:02:39 UFyvUFK/
次期155mm自走榴は高射砲として運用できるようにしよう
363:名無し三等兵
07/03/28 21:14:09
有事には道路が混雑するかもしれんから
鉄道輸送も考えるべきかもね
URLリンク(news.yahoo.com)
364:名無し三等兵
07/03/28 22:19:12
むしろ、装甲列車に50mmCTA積んじまえばいいんじゃね?
365:名無し三等兵
07/03/29 07:43:44
装輪なら移動時にコンビニ寄れるぞ。
366:名無し三等兵
07/03/29 07:46:41
>>307
これ見てて思った。
VBLくらすの車体使った120mm自走迫があったろ確か。
トラック自走砲みたいに射撃時は地面に設置させる奴。
367:名無し三等兵
07/03/29 08:56:51
アメリカの鉄道って貨車に海上コンテナを2段積みにできるぐらい車両限界がでかいんあだよなぁ。
368:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/29 21:38:33
>363
鉄道はチョーク・ポイントを抑えられると簡単に麻痺するんで、貨車輸送は廃れますた。
(陸自においては)
大物は船便&道路ですね。だから陸自の参謀各位は、ドコが通れてドコが通れないか、
常に調査/研究しているのです。
何年か前、某高射群の一隊が、某田舎市役所所在地のメインストリートに進入出来ずに
Uターンしてたですが。
369:名無し三等兵
07/03/29 22:34:00
URLリンク(www.defense-aerospace.com)
BAE Systems の作ったFRES (Future Rapid Effects System) 将来装輪。
370:名無し三等兵
07/03/29 23:51:37
さすがブリトン、ってご面相だな。
371:名無し三等兵
07/03/30 07:21:04
>>369
リベット?があるのがいい味を出してる。
40年くらい前の軍用車に見えるよ。
372:名無し三等兵
07/03/30 08:08:23
側面垂直なのか
373:名無し三等兵
07/03/31 00:17:42
>側面垂直
基本車体の上にアドオン装甲つけて使うのが前提で、
取り付けやすいように基本車体はなるたけ単純な
面構成にした、とかなんじゃね?
>リベット?
側面のはアドオン装甲用の取付金具に見える。
……正面のは漏れにもリベットに見えるけどなw
374:名無し三等兵
07/03/31 02:47:24
軽装甲 車載迫は、
URLリンク(pcgamer2ch.ath.cx)
に挿れておいた。
描いてる内、前に向けて射つんじゃ不都合な事が判ったので、原型(81mm中迫L16)の二脚架をまんま
利用し、後に向けて射つ形に改めた。移動状態に遷る際は、砲尾のピポットを支点にアームの背に載せる
形に収納、二脚架も砲身の上に畳み、アームを引き揚げると。
デッキ上の箱は防弾コンテナ、計4個を固縛する。内、後方の2個は蓋を中迫の砲側に向け、前方の2
個は側方に向ける。なお弾薬コンテナは、固縛を解けばデッキ上でズリッと回せるよーにし、前後双方
から蓋が開くよーにしたい。理由は、装薬の装着作業をラクにしてぇから。
それとハンディ・ターミナル(有線のパームPCみてぇな物)を砲側に設け、発射諸元や残弾数などの
データ送受をラクにしてぇな(w
375:名無し三等兵
07/03/31 02:58:56
>>366
電動アームでベース・プレートを上げ下げする方式なら、高機動車ベースが好適なんじゃねぇの?
んで、デッキ上からRT迫の砲口に弾を落とし込むと。
376:名無し三等兵
07/03/31 07:26:23
>>375
車体が軽すぎる
377:名無し三等兵
07/03/31 09:13:31
こんなかんじか?
URLリンク(b5.chinanews.sina.com)
378:名無し三等兵
07/03/31 13:01:01
>>376
アウトリガ付ければおk
379:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/03/31 22:11:18
81mm中迫って、確か"パジェロ"+1/4tトレイラーで運んでなかったかな。
まぁ、ぱぱとしては「軽歩兵中隊の火器は、全て担いで運べなければならない」と思うのさ。
380:名無し三等兵
07/04/01 12:58:47
>>379
もちろん軽装甲 車載迫は、車から外せば担いで運べますYO!
ほとんど原型なままの81mm中迫L16なんだし。
>>376
迫の二脚架が華奢なのを見りゃ分かるはずだが、発射の反動はベース・プレートが受け止める。
んで、>>375もソレ式な以上、高機動車の車重だの強度だのは関係ねぇんだが。
381:ぴらーにゃん
07/04/01 23:57:04
>>380は前段と後段で別人のようなレスであるが、2名が交代で書き込んだのだろうか
やはりパソコンは1名で操作することが標準的である以上単独とみるのが妥当だと思うのだが
382:ぴらーにゃん
07/04/02 00:21:21
事前評価の本文やイメージ図を見る限り、機動戦闘車は
・車高を低く抑える
・将来装輪戦闘車両の制振技術の採用
によって反動を吸収し命中精度の低下を抑えようとしているようであるが、
将来装輪戦闘車両の制振技術の「単発射撃における制振能力」がモノになるほどの技術であれば、
機動戦闘車と同様の車体をベースに小型回転砲座を6~8台程設けガンシップの中迫版のような車両を開発すれば
かなり便利な車両になるのではないだろうか
回転砲座はネットワークによる自動照準で装填手を多数乗車させれば速射砲の如き火力集中を発揮できるであろうし、
搭載しているのが中迫であるから取り外し可能であればまさに武器運搬車である
中迫を取り外して各砲毎運用する際に必要となる砲手等は軽装甲機動車や高機動車に後から追従させればよいだろう
383:ぴらーにゃん
07/04/02 00:23:32
しまった
>>382の前半5行が後段と噛み合っていない
前半5行は無視して差し支えない
384:ぴらーにゃん
07/04/02 00:33:59
>>384を以下の通り訂正する
・前半5行を削除
・10行目
中迫を取り外して各砲毎運用する際に必要となる砲手等は軽装甲機動車や高機動車に後から追従させればよいだろう
を
中迫を取り外して各砲毎運用する際に必要となる砲手等は軽装甲機動車や高機動車で後から追従させればよいだろう
に変更
385:ぴらーにゃん
07/04/02 00:35:55
うぐぅぅぅ
>>384を以下の通り訂正する
・1行目
>>384を以下の通り訂正する
を
>>382を以下の通り訂正する
に変更
386:名無し三等兵
07/04/02 00:37:04
トラックで兵隊さんを戦場の手前まで運んで、そっから先は歩け歩け!
の世界じゃなくなりつつあるのかな。装甲車に武器乗っけるつーことは。
387:ぴらーにゃん
07/04/02 00:37:42
今日の失敗の数々は睡魔によって意識が朦朧としているせいだろうか
もう寝ることにしよう
388:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/04/02 00:40:06
機動戦闘車ベースなら120mm重迫級狙って下さい。
というか、装輪式の装甲自走迫が意味の有る場合って、限られてるですよ。
389:名無し三等兵
07/04/02 00:44:08
>>372
内部容積重視なんじゃね?
390:名無し三等兵
07/04/02 05:35:49 dkT0F4pb
ageる
391:名無し三等兵
07/04/02 20:18:59
なんというかスケールが違う、
いや、バカさ加減が違う。
URLリンク(img66.imageshack.us)
392:名無し三等兵
07/04/02 21:19:00
何だコレ
393:名無し三等兵
07/04/02 21:53:05
ロシアの240mm自走迫撃砲「テュルパン」かと。
394:名無し三等兵
07/04/02 21:55:22
thx.>>393
迫撃砲なのか・・・? 攻城砲と言われても信じるぞw
395:名無し三等兵
07/04/02 22:05:18
HE弾重量130kg
最大射程18km(ロケットアシスト)
ロスケは変態だ…
396:名無し三等兵
07/04/02 22:09:02
旧軍の時とはいえ、30cm自走迫撃砲を作ってたわが国が人のこと言えるか?
397:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/03 02:00:17
____ >391
/MwmVm
⊥⊥__⊥ それねぇ、化学弾頭とか普通にあるけど…
|__/|ノノ))))〉 「戦術核弾頭」もあるらしいよ。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ 原子迫撃砲
)ノ fく/_|〉
´ し'ノ にはは
398:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/03 02:22:02
あと、ソレ 400台前後生産したらしいよ。
(砲だけも生産され主に軍/軍団の直轄砲兵部隊に配備)
399:名無し三等兵
07/04/03 02:26:10
・・・何で普通の榴弾砲造らないのよ。ていうか軍団砲兵に迫撃砲?
400:名無し三等兵
07/04/03 02:39:36
「十分に進歩した迫撃砲は榴弾砲と区別が付かない。」
アーサー・C・クラーク
401:名無し三等兵
07/04/03 04:24:39
単純にロシア語から英語、英語から日本語への過程のどっかで原義が失われたんじゃ?
たぶん攻城砲のような意味合いでの迫撃砲だと思いますヨン。と当て推量を言ってみる。
402:名無し三等兵
07/04/03 09:15:40
イラクとチェコにも輸出されたらしい。
403:名無し三等兵
07/04/03 11:53:22
どちらにしろ大口径は正義。
404:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/03 13:02:59
____ >399
/MwmVm > ・・・何で普通の榴弾砲造らないのよ。
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉 多分、大きな投射重量が必要だったんだと思うの。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ >ていうか軍団砲兵に迫撃砲?
)ノ fく/_|〉
´ し'ノ 科学弾頭/戦術核弾頭の運用の為だと思うの。
これ自体60年代の開発で、スメルチみたな大型ロケットや十分な対地ミサイルがまだ無かった頃。
(配備は70年代初期らしいの)
一斉に科学弾頭によるガス展張には大重量の一斉投射が好ましいよね。
1個連隊(30~50輌)の一斉発射による大重量ガス弾投射。
うわー、やられたらやだよね~…
ちなみに、もうコレは旧式なんで殆ど配備されてないはず。
欧州の軍備削減交渉の対象にもなってたような気がする。
あ、科学弾頭や核弾頭も今は運用してないみたいだけどね。
で、これの任務はスメルチや対地ミサイルに引継ぎ~。
にはは
405:名無し三等兵
07/04/03 15:23:19
そのAAに合わせていちいち文章いじくるのってめんどくさくない?つうか俺がキモイなウザイなって思ってるだけだけど。
406:名無し三等兵
07/04/03 15:26:39
NG機能使えばいい
407:名無し三等兵
07/04/03 18:08:33
ソヴィエトは火力を自在に指向させて、あたかも機動しているかのように使い攻撃するという
やり方をとっているという話を聞いたことがあるです。
化学戦についてはどの程度積極的だったかは分かりませんが、イラク戦争でも湾岸戦争でも
化学防護衣を着て戦闘している期間があったとは伝えられています。
408:名無し三等兵
07/04/03 18:23:42
Lansのレス自体は読みたいんだもん。
409:名無し三等兵
07/04/03 23:06:42 RDquWvbS
またコマツが造るの?
410:名無し三等兵
07/04/03 23:08:34
>>407
化学戦に関しては冷戦時代で一番力を入れていた軍だよ>ソ連軍
確か砲弾備蓄量の一割以上は化学砲弾だったはず。
411:名無し三等兵
07/04/03 23:51:38
ちゅうごくじんてらかわいそす(ぼうよみ)
412:名無し三等兵
07/04/04 00:16:32
>>410
第1梯団が主防衛線を突破した後、第2梯団が躍進して後方の戦略目標に急進する間、その側面に対する
反撃を妨害-排除する必要があった。その際、一過性の通常火力より持続性がある化学兵器が有用と考え
られたと。
413:ぴらーにゃん
07/04/04 23:13:09
さて、かつて散々出ていた(というか私が貼っていたかもしれぬ)ダイムラーベンツの「Radkampfwagen 90」(↓)であるが、
URLリンク(www.panzerbaer.de)(外観バランスが素晴らしく非常に好きなデザインである)
URLリンク(www.f27.parsimony.net)
のリンクを見れば同じ車体若しくはコンポーネントを用いた派生型を検討していたようだ
特に10輪の輸送車型やトレーラートラクター型は非常に興味深い
「Radkampfwagen 90(PzAbw-Kan 105)」自体はレオパルト1と同程度の大きさのようであり重量30tと同戦車より10t程度軽量のようであるが、
それでも諸外国の装輪車両と比較すると5~10tは重いのだ(わが国では機動戦闘車の26tという基準ですら装輪車両としては超重量級である)
これはボクサー装輪装甲車(重量30t級)と同様に車内容積と防御力を最大限高めた結果であろうか
どうもドイツ軍や同国防衛企業は、PzH2000、プーマ歩兵戦闘車、ボクサー装輪装甲車、GeFaS等防御力を重視した重量級の車両を開発している
ドイツ軍はどこまで重量級の陸軍となるのであろうか
この重量級「Radkampfwagen 90(PzAbw-Kan 105)」についての評価やわが国の機動戦闘車と比較した場合の評価について
防衛関係者S氏の感想を聞いてみたいものである
414:ぴらーにゃん
07/04/04 23:20:38
そういえば、FutureCombatSystemの戦闘車両イメージ図が更新された(↓)が
URLリンク(www.army.mil)
やはり装輪車体ではなく装軌車体をベースにするようである
米軍でも装輪車体は装軌車体よりも余裕がなく限定的であるという解釈から装軌車体にしたのであろう
しかし、私は装輪車両が好きなので残念である
415:名無し三等兵
07/04/04 23:26:39
最近になってアメリカ軍やアメリカの軍事企業のサイトからアクセス遮断されてる。
アクセスするとタイムアウトになってしまう。プロクシを使えば何とか見れるけどね。
因みにプロバイダはOCN。
416:名無し三等兵
07/04/05 00:07:27
簡単な事で、軍関係だけが使用できるDNS鯖が日本からのアクセスを遮断しているだけ。
何故遮断しているのかというと日本経由でアクセスする輩が多いから。
417:名無し三等兵
07/04/05 00:18:43
DoDのサイトを見れないのはそういうことだったのか。armyとかnavyならみれるのに
ペンタゴンだけ見れない状態がそろそろ2週間かな。
418:名無し三等兵
07/04/05 01:32:42
>FCSファミリー
やはり空輸性を前提にしたデザインなためか?、頭デッカチつか砲塔から上に比して車体が過小に
見える。まぁ車体の内部容積に収まりきらなかった部分が、押し出されて砲塔をデカくしちまった
つぅ辺りなんだろが。同じく全長を詰めるためだろが、フロント・エンジンだしな。
そーゆー“偏った”デザインな以上、FCSを以て「近未来のトレンド」たぁ必ずしも胃炎だろと。
419:ぴらーにゃん
07/04/05 20:47:41
>>418
確かにFCSのみで各国将来兵器の潮流を判断するのはどうかとも思う
実際別の潮流として世界各国(わが国も含め)ではファミリー化を目的とした装輪戦闘車両の開発も
競うように行われている
これは軍事技術先進国では小規模脅威に対する戦闘力を比較的安価に整備するため、
軍事技術途上国では自国の軍事技術の向上と主力部隊を増強する最も安価な方法としてであると私は考える
しかしながら、これに当てはまらないのがドイツであり、
超重量級で複雑高価なボクサー装甲車、積載力を犠牲にしながらも徹底的な防御力向上を狙ったGeFaS、
そしてレオパルト1A4の砲塔をそのまま搭載した30t級のRadkampfwagen90等があり、
これは何れも装輪特有の軽さや低価格を犠牲にしてまでも防御力や火力の徹底向上を図っているものである
ただ、ドイツでは装軌車両はさらにその上をいく価格と重装甲であり、
それと比較すれば他国と同じであるといえるのかもしれない
ちなみに、わが国の機動戦闘車は、今までの装輪戦闘車両の実績から車幅2.5m程度であると予想され
この車幅であれば車体長は6.5~7mであると予想され、このサイズで26tを基準にしていることを考えれば
ひょっとしたらドイツのような重装甲重火力の装輪戦闘車を狙っているのかもしれない
(もちろんこの場合は重く高価になることは確実であるが)
420:名無し三等兵
07/04/06 05:03:13
もっと軽いノリで作ってんだよ。きっと。
URLリンク(www.armyrecognition.com)
421:名無し三等兵
07/04/06 06:49:33
>GeFaS
VBLや軽装甲機動車と似たよーな用途、モジュール構成が新味を出してると。
>Boxer
兵員室/荷室 区画がモジュール化されていて、1時間以内の交換が可能なそーな。
8t乃至14立米の積載量が自慢と。
>Radkampfwagen90
もはや過去の遺物じゃねぇの?
422:名無し三等兵
07/04/07 00:13:09
>Radkampfwagen 90
てか見る可き点が1つは有り、そらリア・エンジンな事。
砲の反動を受け止めるにゃ、やはりリア・エンジンな配置が有利だぁな。
機動戦闘車の主砲がM68A1E4なのかLRF(L7系)なのか?、はたまたRh105-20(L7系と弾薬互換な滑腔
砲)になるのか?は知らねぇが、105mm低反動砲でさえ初弾の精度を出すにゃ最低でも20tの車重が要り
そーな。んでマズル・ブレーキを嫌うならば(事前評価のイラストにゃマズル・ブレーキが描いてあった
が(w)、30tには達しそーな。
NHKの報道じゃあ「26t以内に収めたい」そーだが、(って事ぁ25t以下の可能性も否定してねぇ訳だけれ
ども)もし25t超だったならば車輌制限令で謂う『一般的制限値』からハミ出してるので、高速道や指定
道路でさえ自由通行が適わねぇと。同令『特車通行許可』に準ずるとすりゃ、全長11~12m,最遠軸距7
m以上で全備重量25t以下、もしくは全長9m以上11m未満,最遠軸距5.5m以上7m未満で全備重量22t
以下の線にせにゃなるめぇよ。ただし、何れにせよ車幅は2.5m以下に抑えなきゃならんと。
まぁ「26t以内に収めたい」の真意が奈辺にあるか?は判らんが、マヂで26tまで許容するってんなら
「車幅も2.5m超で構わん」と考えとるの鴨しれん。もしそーなら、いっその事リア・エンジンにしちまえ
YO!と(w
しかし何だ、「全長9m以上11m未満」だの「全長11~12m」だのは流石に長過ぎらぁな。って事ぁ『特車
通行許可』なんぞ端から眼中に無いのかえ?
423:ぴらーにゃん
07/04/07 00:43:38
>>422
>>Radkampfwagen 90
>てか見る可き点が1つは有り、そらリア・エンジンな事。
>砲の反動を受け止めるにゃ、やはりリア・エンジンな配置が有利だぁな。
ううむ、この辺詳しく願いたい
てっきりRadkampfwagen90がリアエンジンなのは主砲と前面装甲との重量バランスをみてのことで
ついでに操縦手の隣では容積が狭く大型のエンジンが積み辛いからだと思っていた
リアエンジンが砲の反動を受け止めるのに有利なのであれば将来装輪戦闘車両ファミリーは全て同じ車体をベースにする必要はなく、
(ファミリーといっても、82式6輪シリーズを見れば分かるがどうせ車体はバリエーション毎に殆ど再設計となるのであろうから)
後方に空間が必要なバリエーション(例えば、装甲戦闘車、兵員輸送車、指揮通信車、砲側弾薬車等)は従来型の車体を用い、
強力な火砲を砲塔に搭載するバリエーション(例えば、機動戦闘車、対空戦闘車、砲塔型の自走迫撃砲等)はリアエンジン車体を用いれば
より高度な性能を追求できると考える
しかしながら、(運用方法や有効性の問題は置いといて)
機動戦闘車は19年度予算案の大きな目玉のひとつで(しかも突然でもあった)、
戦車、火砲、陸上自衛官定数の削減と端的にいえば虐げられている陸自にとっては
久々の将来の増強見込み(戦車定数から除外されるのであれば)であり、
19年度予算折衝で認められなかったのは非常に残念であった
424:ぴらーにゃん
07/04/07 00:55:23
そういえば、防衛関係者S氏は62番地において
>もっとも50mmモデル(マズルブレーキ無し)をもって最大発射レートをもって高精度な維持射撃しようとしたら
>90もしくはTKXのようなプラットフォームがいるくらいのじゃじゃ馬なんだけど。
と発言していたが、やはりマズルブレーキを装備しても26t以下の装輪車両には実用レベルでの搭載は困難なのであろうか
425:名無し三等兵
07/04/07 01:20:09
装軌でRPG-29やRPG-7Vなど、そしてEFPに堪えられる装甲、ことに側面装甲を有する歩兵戦闘車両
のほうが必要だと思うんですが。
砲のほうはプラットフォームさえ決まれば、そこから搭乗歩兵の容積を引いて、積める弾薬や
エンジンにサスペンションや人員配置を考えて、おのずと口径が決定されるんでは。
砲を中心に車体を考えるのは自走高射機関砲とか、主力戦車に榴弾砲などであって、歩兵戦闘車両
は歩兵が中心だと思う。
ブラッドレーでも車体正面にあるドライバーハッチがRPGに貫通されて損害がでていますし、
ウォーリアのように側面装甲を固めていてもEFPに抜かれていますから、まずはこれに対する対策が
必要なはず。
ことに山岳に篭りATMを乱れ撃ちしてくるゲリラコマンドを相手にするならば重装甲で歩兵を
敵陣地の際まで安全に運べる装甲車は重要。
426:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/07 01:38:07
____ >425
/MwmVm >ことに山岳に篭りATMを乱れ撃ちしてくるゲリラコマンドを相手にするならば重装甲で歩兵を
⊥⊥__⊥ >敵陣地の際まで安全に運べる装甲車は重要。
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| そういう時は普通に下車戦闘した方が良いと思うな。
((( ⊂I!Liつ 山岳地なら下車した方が、歩兵も遮蔽物が多く利用できるからね。
)ノ fく/_|〉
´ し'ノ にはは
427:名無し三等兵
07/04/07 01:50:13
>>426 こちらが平地にいて、相手が山地に篭っている場合。例えば
盆地などから峠道へと抜けようとする場合は、敵の陣地までできるだけ
歩兵戦闘車、装甲戦闘車でできるだけ近づいてから降車すると
歩兵を砲撃などから守ってくれるし、疲労も軽減されるし、いいことづくめです。
峠道沿いや細長い川沿いの山を縦走するように戦っていく場合は、そりゃ、歩兵だけで
頑張っていかざるを得ないことも多々あるんじゃないかと思うのですが。
428:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/07 02:21:27
____ >427
/MwmVm MGとRPGの射程の違いを考えて見て欲しいな。
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉 RPGの有効射程はいいとこ300m
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ で突撃発起線は500~1000mくらいで下車する場合が多いの
)ノ fく/_|〉 (これ以上近づくと、歩兵下車時を狙われかえって危険で火線下の下車は無理)
´ し'ノ
この距離は実質的なMGの制圧圏のぎりぎりの距離。
つまりAPCやIFVはそこまでを砲弾断片などから歩兵を守るのが任務で
これ以降は搭載火器での歩兵支援が任務となるの。
つまりそれ以上敵陣に近づくのは本来APCやIFVの任務外。
乗車突撃はRPGとかの携帯対戦車火器の発達ですたれちゃったからね。
無理に接近してもMGで射圧されて乗車歩兵は下車できないし、
そうなると車体が多少RPGとかに抗堪できても結局は撃破されちゃうと思うな。
やっぱり下車歩兵と戦車が突撃、そしてそれを後方からIFV/APCが支援。
いやっほーぅ!歩戦チーム最高!
429:名無し三等兵
07/04/07 02:44:23
>>428 有効射程はATMが1000m、RPGが150m程度と仮定して、 ATMとRPGを相互に支援できるよう配置
すると思います。となると、少なくともATMが飛び交うなかで500mは前進する必要があるように思いますが。
ATMとRPGと貫徹威力と貫徹後の損害は大きく異なるでしょうけど、それでも重装甲にしないことには
戦車と歩兵があっさり分離してしまいますし。
RPGに抗する装甲が必要なのは陣地線を解明しきることは期待できないし、砲兵が陣地を綺麗に
平にすることも期待できないこと、また、戦線が流動化した状況において戦車を支援して大胆に機動する
ためにも必要です。
また、敵の射界が複雑に入り組んだ錯雑地形であれば、山裾を巡って角から頭を出した瞬間、
撃たれるということはあるわけで、これはたとえば山際を進むとき、ある程度の装甲があれば迅速かつ
安全に歩兵を運べるということですし。
430:名無し三等兵
07/04/07 05:49:44
>>423 >リアエンジンなのは・・・
砲塔が、車体前後方向の重心に位置するか?(リア・エンジン),重心より後方になるか?(フロント・
エンジン)つぅ違い。砲身を真っ直ぐ首尾線に合わせて射つ場合は差がないけれども、左右いずれか
に旋回させて射つ場合、前者ならば発射の反動が全車輪に一様に加わる。それが後者は、重心を軸に
して後方の車輪には砲尾方向に,前方の車輪には砲口方向にモーメントが加わり、揺れが複雑になる。
こら装軌にも共通だが、命中精度に大きな影響を及ぼすと。
431:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/07 12:35:46
____ >429
/MwmVm だから、敵火線下で歩兵を下車展開するのは危険なの忘れてる。
⊥⊥__⊥ 歩兵は下車展開する瞬間が一番脆弱。
|__/|ノノ))))〉 歩兵には装甲ないからねー。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ 敵がATMやRPGを装備した敵陣を攻撃する場合は下車攻撃が鉄則だと思うの。
)ノ fく/_|〉
´ し'ノ あと、戦車を支援して機動する場合も、なるべく無敵装甲の地形を活用し
遮蔽し自隊の行動を隠匿しながら展開するから、榴弾砲や迫撃砲の阻止砲火の断片防御が出来れば十分。
IFVやAPCが極端な装甲が必要な状況は、なるべく歩兵を下車させたくないような状況だけ。
たとえば「少数での市街掃討や敵活動圏のパトロール」とかの孤立的な状況。
ある意味、特定任務用の特殊車両だよね。だからイスラエルは魔改造で少数を制作。
正規戦的な行動の場合、いらないっていうか、そういう車両が必要になる行動は
とっちゃ駄目なのが原則だと思うの。偵察、偵察。前路警戒。
にはは
432:名無し三等兵
07/04/07 19:57:06
>>424
マズルブレーキで4割以上反動が減ったなら装軌なら問題なし。
マズルブレーキで9割以上反動が減ったな装輪でも問題なし。
433:名無し三等兵
07/04/07 20:47:56
>>431 相手の陣地線、火力を重点的に指向している地点、地域を常に明確に把握できるのか
という問題があります。
次第次第に戦闘のネットワーク化が進み、遠隔火力の破壊力、殺害力も向上していますから
観測点が一つ生き延びただけで、第一次世界大戦の塹壕戦における水冷機関銃のように
振舞える可能性も高まっています。
一方、歩兵が携行しうる対戦車火力も次第次第に向上していますから、部隊が陣地として
使うには狭すぎるような地点からの攻撃も覚悟する必要が出てきます。
将来の敵は大型のゲリラ部隊を擁し、戦線を張っての対決ばかりでなく、都市を拠点にして
国内を武器庫として後方補給線に対して、従来の装甲車両を撃破しうる火力でもって攻撃してきます。
従って、装甲を重視せざるを得ないと思います。
434:名無し三等兵
07/04/07 21:02:06
ヴィーゼルIIの重装甲版でも欲しいわけ?
435:Lans ◆xHvvunznRc
07/04/07 21:26:19
____ >433
/MwmVm 装甲重視は正しいと思う。でもそれは戦車の話。
⊥⊥__⊥ 敵火線下で歩兵を下車できない以上、わざわざ重装甲IFV/APCで歩兵を敵火線下に連れてく意味ないと思う。
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| だから攻撃には戦車が直援として参加し、歩兵は遮蔽地で事前下車して地形を利用し接近なの。
((( ⊂I!Liつ
)ノ fく/_|〉 >将来の敵は
´ し'ノ そういう戦闘形態は基本的に他国に対する内政干渉もしくは侵攻の結果だよね。
そういうのやる国は限られてるしw
で、そういう国は大量の戦車持ってるし。持ってない国は重装甲IFVやAPCの前に戦車の用意が先。
で、そういう掃討任務は結局は最終局面では下車歩兵の出番。乗車したままじゃ任務は遂行できない。
で、下車時は安全を確保した場所でないと厳しいよね。
重装甲IFV/APCの絶対必要な状況は限られるよ。
だから重装甲IFVやAPCは少数での使用で十分で主兵器じゃないよね。上でも書いたけど。
あると便利だけど、なくても戦車があれば代用可能。用意するにしても少数で十分だと思う。
主力をそんな重装甲IFV/APCでそろえるのは、どこの国も財政的にも厳しいと思うし。
にはは
436:名無し三等兵
07/04/07 21:36:36
>>434 たぶんTK-Xと対になる次期装甲戦闘車でイスラエルの魔改造物ではない
最初から歩兵が乗れるように作られている奴。空中機動というか、航空輸送は
別に対して問題じゃないです。
民間のフェリーとトランスポーターに載せられるサイズと重量である必要は
ありますが。民間というのがまずいのならば74式を輸送できる搬送手段と言い換えます。
>>435 外征とか国土防衛という局面ではなくて、一般的な潮流として戦場が流動化しているし、
ゲリラやコマンドが対戦車能力、対装甲能力を獲得しつつあります。
従って、自分が今いる場所に敵の火力が指向されているかいないか、確実なことが
言えないという状況になりつつあるのではないかと思うのです。
いずれにせよ、あと数年経てばおそらくイスラエル国防軍がもう一度レバノンにいって
ヒズボラと対決しますから、そのときにアチザリットやらがどう使われるのかをみれば
実際どうであるかは分かると思います。
437:名無し三等兵
07/04/07 23:44:49
>重装甲なIFV/APC
そら装甲は薄いより厚い方が良い、コストその他を無視して構わんならば。しかし個人携行式 対装甲
火器に乗員/搭乗兵の安全が保障される重装甲なIFV/APCを拵えたとして(まぁ車輌等で運搬する,乃至は
車輌やヘリに搭載される大き目サイズな対戦車火器は、IFV/APC程度に抗堪性を求めるなぁ無理だろと)、
それが何に使えるか?つぅ観点が要るのでは内科医。
この場合、IFV/APCの装甲は搭乗兵の乗車戦闘を安全ならしめるためにあり、重装甲の偵察にゃ有利だし、
敵の火網に踏み込んで制圧するにも有利だろ。だが乗車したままじゃあ掃討はできん、仮に敵を火制できた
にせよ物陰に伏せてる敵を排除する事ぁできん。結局、歩兵が降車して虱潰しに敵を狩り出し追い立てにゃ
ならんし、歩兵が降車するにゃ昇降ハッチを開けたところを掃射されるよな場所じゃ具合が悪い訳だぁな。
って事ぁ重装甲であろーが無かろーが、敵の火線や視程から隠遮された場所で歩兵を降ろさにゃならんし、
それから先は歩兵支援を戦車に任せて構わん訳だ。となりゃ重装甲IFV/APCに必然性って有るの?つぅヲチ
になろーよ。
438:名無し三等兵
07/04/08 00:55:16
>>437
主張と前提を箇条書きにしてみました。
敵の火線が及ぶか否か常に誤り無く判断できるか疑問であること
戦場の情報が完全で無いし、まして個々の歩兵の対装甲車両攻撃能力が向上しているため、
敵の陣地、火力殲滅帯というものの把握、解明が難しくなっていること
不正規戦闘と正規戦闘を併用してくる敵が今後増えるため、後方連絡線と前線という区別が
難しくなりつつあること
敵の火線をよぎって戦車に追随して機動できれば有利であること
歩兵と戦車を分断され、それぞれ孤立してしまえば有効な戦力発揮を望めないこと
しかし、ヘリや車両に搭載される重ATMはいずれにせよ戦車も撃破するので、これに対する装甲を
求めるのは現実的ではないだろうこと
戦車は1000m、1500m、場合によっては2kmから3kmで交戦できるが、歩兵戦闘車は1kmから500mまで
近づかざるをえないこと
主張
従って歩兵をのせる装甲戦闘車には戦車と同等かそれ以上の装甲が必要とされる。
439:名無し三等兵
07/04/08 00:59:42
>438
>不正規戦闘と正規戦闘を併用してくる敵が今後増えるため
これは、今までもそうだったんじゃないかなぁ。
むしろ、正規戦闘のなかだったら、あやしげな場所に先に榴弾砲や迫撃砲を
打ち込んでみるって手もあるんじゃないかと。
(治安維持任務だと、先制できないので、重装甲は大事でしょうけど)
440:ぴらーにゃん
07/04/08 01:07:27
>>433
なるほど、エンジン配置の違いによる砲塔位置の変化までは気がつかなかった
素晴らしい情報に感謝する
>>432
ううむ、流石に我が愛する装輪戦闘車には搭載不可能か
が、しかし、夢は諦めるもんじゃなく見るものだ
今後の技術の発展に期待しよう
441:ぴらーにゃん
07/04/08 01:08:54
む、しまった
また間違えた
>>440の
>>>433
>なるほど、エンジン配置の違いによる砲塔位置の変化までは気がつかなかった
>素晴らしい情報に感謝する
は、>>430氏宛である
442:名無し三等兵
07/04/08 01:14:53
>>439 不正規戦と正規戦が入り混じる事例
確かにユーゴパルチザンやら東部戦線での対パルチザンというのはありましたし、
朝鮮戦争でも補給線が攻撃され、車列の護衛に戦車が必要な時期があったという話は
あります。
また、遠隔火力や近接火力を用いて火力の壁を築いて積極的防護とするというのも
理解はできるのですが、しかし火力はそれほどに万能でしょうか。
ネットワーク化は敵のいるところに火力を迅速に指向するためではなく、
必要なところに十分な歩兵を迅速に送り込むためにもちいるべきだと思います。
443:名無し三等兵
07/04/08 01:59:41
>敵の火線をよぎって戦車に追随して機動できれば有利であること >>438
どーだろか?
歩兵が搭乗中のAPCを敵の火線に曝すなんぞ、戦術的にゃ失敗じゃないのかえ。んで未発見の火点から
不意急射を受けんよに、怪しい場所を予め突っついておくのが偵察車輌の役目だし、邪魔っ気な火点
を予め潰しておくのは迫や砲兵の役目と。
まぁIFVならば、超越攻撃に於いて戦車に追随して敵の防衛線を突破、敵後方で歩兵を展開つぅ用法が
可能であって欲しいが。
444:ぴらーにゃん
07/04/08 11:05:00
>>442
>ネットワーク化は敵のいるところに火力を迅速に指向するためではなく、
>必要なところに十分な歩兵を迅速に送り込むためにもちいるべきだと思います。
ネットワーク化というのは火力指向や歩兵投入などと限定されるものではなくもっと統合的なものであると思う
火力指向や歩兵投入などといったものは所詮システム内でのサブシステムに過ぎぬのではないだろうか
つまり、攻撃だけでなく防御、移動、輸送、補給、地形及び建造物の把握など多岐にわたると思う
さらにこれが戦略レベル、戦術レベルなど多層になってくるのである
(しかし場合によっては戦略や戦術といった概念を跨ぐ場合もあるのかもしれない)
445:名無し三等兵
07/04/08 11:53:35
>>443 APC、IFV、装甲偵察車両と分ける必要があるのかどうかってあたりも装軌/装輪ファミリー開発上での
問題な気がします。
重装甲は例えば損傷した僚車を牽引する場合や、装甲重量ゆえの駆動系の疲労などといった問題も
あるんだろうなぁ。
また、IEDなどは航空爆弾や榴弾砲弾の転用にガソリン+砂糖など車体表面に粘着して炎上させるものも
多いから単純に装甲を増すだけでは対応できないってことはあるし。
446:名無し三等兵
07/04/08 13:48:47
>>445 >分ける必要があるのかどうか?
そら必要だぁな(w
それぞれ異なる機能-特長が求められる以上、分けるなぁ当然。
IFVは装軌でなきゃならんし、1個 小銃班を乗せた上に火力-装甲を強化するとなりゃ、APCよりも大きく
重くならざるを得んだろよ。理想を云えば「固有乗員3名+搭乗歩兵9名」って線かね?、こら車重30t
近くになりそーな(w
他方APCは、IFVが装軌で所要数を揃えられるならば、装輪でも我慢できそーな位だぁな。要するに、価格
優先な『装甲トラック』で充分なんだと。
だがRCVは、予算上可能ならば被発見の原因たるシグネチャーを極限してぇな、つまり謂ゆるステルス化
だぁな。また地表センサー等を例えば起倒/伸縮式マストに装備してぇから、もちろん艤装面でも他とは
違ってくる訳だ。もっともシグネチャー低減(斥候任務)より火力-装甲を重視するなら(威力偵察)、
上述のIFVに地表センサーを追加する形(代償に歩兵搭乗数を減らす)でも構わんだろと。
447:名無し三等兵
07/04/08 14:18:18
スレ違いかもしれないけど質問
仮に同じ数だけ調達できるとして、下記の車両から選ぶとしたらどれがベター?
A…強武装弱装甲の歩兵戦闘車(例:50mm機関砲搭載、要部防御対14.5mmAP)
B…中武装中装甲の歩兵戦闘車(例:35mm機関砲搭載、要部防御対35mmAPDS)
C…弱武装強装甲の兵員輸送車(例:機関砲無搭載、要部防御対50mmAPFSDS)
448:名無し三等兵
07/04/08 14:23:53
Bに決まってるだろう
何事もバランスだ
449:名無し三等兵
07/04/08 14:48:24
>>447
状況と戦術の想定無しに答えが出るわけ無いだろ。
それに、「同じ数だけ」ってのが89FV程度の事を指してるならどれ買っても同じだ。
450:名無し三等兵
07/04/08 15:03:36
>>449
無茶を承知で逢えて想定してません
個々の戦闘力だけでなく、
あらゆる戦闘面での柔軟な対応性も考慮して欲しいので
>>448
レストンクス
451:名無し三等兵
07/04/08 15:10:27
攻防だけであらゆる戦闘面での柔軟な対応性と言われてもなぁ
判断材料少なすぎて無理だ
452:名無し三等兵
07/04/08 17:35:43
>IFVの装甲
贅沢を云えば、前面で40mm APFSDSに抗堪して欲しいな(w
で、『前面』が首尾線±30゚の範囲なら、側面に撃角0゚じゃ25mm APFSDSに余裕に堪えても30mm同左にゃ
堪えられん。とはいえ撃角30゚以上(首尾線±60゚以内)なら、30mm同左にも堪えそーだな。
しかし何だ、
IFVクラスじゃ『鬼』だが旧式戦車でも前面貫徹がビミョーな40mm APFSDS、それよりもIFVの主武装
としては一般化されつつあるたぁ必ずしも云えん40mm砲に対応した装甲、「オーバー・スペック→無駄に
高価」つぅ批判は有って当然だろよ(WWW
まぁコレに遭遇したIFV以下の車輌にゃ、なか2手に負えねぇ厄介物に違ぇねぇが。
453:名無し三等兵
07/04/08 19:52:04
IFVはどこまで巨大化するんだろうか
454:名無し三等兵
07/04/09 01:39:59
砲塔無しで車高と重量を押さえたゴムキャタ装軌の突撃砲じゃ駄目なのか?
普通科の近接支援用途なんだから、そこまで高度なFCSも要らないと思うんだが・・・
455:名無し三等兵
07/04/09 02:02:11
厨の考えそうなことだなwwwww
100年ROMって出直して来いやwwww
456:名無し三等兵
07/04/09 07:49:01
>>452
>40mm APFSDSに抗堪
戦車じゃないと無理。一部戦車でも無理。
457:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
07/04/09 20:31:33
1~2発限定なら、その限りでは無いです。受動装甲でも。
458:名無し三等兵
07/04/09 22:53:10
>454
20mm機関砲でいいなら、ヴィーゼルっていうのが有りますが。
あれでエエノ?
いや、ニッチな部分を補完するだけなら、悪くないのだけどね。
459:名無し三等兵
07/04/10 02:38:35
>>457
まぁ敵は機関砲でバースト射撃してくる訳だから可能ならば跳ね返したいところですが、初速1300~
1500mpsで射ち出されるAPFSDSを跳ね返すなんぞ不可能なんでしょうな。
で、結局は「受け止めて貫徹させない」式の装甲にならざるを得ないんでしょ(w
460:名無し三等兵
07/04/10 03:37:42
>>454
60式自走無反動砲って知ってる?
お前の理想を突き詰めたモノだ
そして60式の名が示しているように
40年前の発想だって事
461:名無し三等兵
07/04/10 06:26:35
そうか、言われて見ると60式や61式戦車からそろそろ50年経っているんですね。
軽MATが対戦車砲並みに目標が視界に入ったら即座に撃てるようであれば(事実そうであるかは知らない)
動く対戦車砲を歩兵部隊の支援につける必要は大分軽減されると思う。
大体の兵器はあれば便利だけど、その兵器を機能させるのにどの程度の人的面も含めた資源が
必要かってあたりが難しいかも。
462:名無し三等兵
07/04/10 10:28:46
全天候性がないとか。
一番の難点はコストかな。
やっぱ戦車砲の砲弾は大幅に安い。
60式自走無反動砲か・・・歩兵直協ならありおりはべりいまそかり?
てか60SPRR継承車両(あえて後継とはいわないw)については
sorya氏が熱く語っていたような。
以下sorya氏
>それはそれとして、話しを戻すと退役する74を三菱が買いとって
>(って買い取らなきゃならんのだが)
>砲塔取っ払って重MATランチャー化に一票。
>(資源は大事に使いましょう)
>んで、新戦車用に開発した多目標同時追尾可能なFCSに連動させるの。
>砲?ボフォースの40mm対空兼用機関砲でいいよ。
>ただし…60のコンセプトをそのまま継承するとなれば、
>(ロープロファイル、廉価で致死性の高い兵器の搭載、肉薄攻撃…これいらんか(笑))
>ディーゼルエレクトリック駆動を駆使したステルス車両とか?
>後は静かで大口径な武器か。RMK30を120mmにして4門くらいつけるか?(笑)
463:名無し三等兵
07/04/10 10:47:03
で。新規で60RRSPを作らせてくれるならば、こんな感じになるですかね。
・エンジン =>200~250PS級水冷エンジンに換装によるパワーアップ。
・ミッション=>トルコン併用によるF12段R4段化(ファイナルドライブの多段減速)
によって、走破性の向上を図る。
・キャタ =>繊維強化型ゴムキャタ化による静粛性及び効率向上(10~15%程度?)
・砲 =>回転弾倉型自動発射装置の採用による連射性の向上(即応6x2発)
・FCS =>日本版OICW用FCSの射表変更型の搭載による全天候性能力付与
・弾頭 =>サーモバリック効果を付与した串型HEAT-MPの採用
・車体 =>±45度程度の対Cal.50防盾の採用(展開式)
・その他 =>野営用簡易フード及びエアーコンディショナ(500W冷房のみ)
・? =>金に余裕があれば逆誘導装置による(誘導距離50m程度)高精度化弾
頭の採用
・?その2 =>欲しけりゃ面制圧に航空機用子弾内臓70Rx7ポッドでも付ければ?
こんな感じだと100両生産時でおおよそ2.7~3.1億/両程度かな。わし見積もりで。
弾頭は逆誘導装置付きで70~100万程度かね。ちなみに1回り大柄になります。
(基本は民生品及び既存装備品流用。車体と兵装のみ専用)
なんで、こんな具体的な話が出来るのか?っていうと、実は既に基礎設計終えてる
んよ。今後採用されるかどうかはともかく(笑)。誰か買わんかな?この基礎設計。
sorya
URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)
464:名無し三等兵
07/04/10 12:35:06
その案はあちこちで拝見するのだが、車体は74式流用だから60式と比べるとかなり大きめですね。
いろいろ装置を入れ替えるから実際には新造と変わらなくなるんだろうなぁ。
465:名無し三等兵
07/04/10 12:41:09
砲とFCSで値段の半分弱って所かな
466:名無し三等兵
07/04/10 12:54:44
ん・・・姿勢制御つきだし、パワーはあるし、改造余地は大きいよ。
主力戦車として考え無ければね。
467:名無し三等兵
07/04/10 18:05:05
でも不思議なのはTK-Xは作るんだけど大体それと一緒に作られるはずの新型装軌装甲車が
出てこないのよねぇ。機動戦闘車とかあれば役立つけど、でも、優先順位低くないですか?
というかむしろ装甲車のほうが先のことが多いのか。開発着手はどちらが早かったか知らないの
だけど制式化した年だけ考えれば装甲車が先。
468:名無し三等兵
07/04/10 18:20:33
・・・MBTコンパニオンとしての装軌装甲車の地位(優先順位)が揺らいだんでしょ。
まあ一番の問題は予算だろうけど。
設計だけなら89FV車体流用したって良いわけでさ。
(砲塔要らないから安いでしょ。)
469:名無し三等兵
07/04/10 18:47:36
いや、MBTと組むのはIFVだとおもいます。IFVの第二世代がドイツでも出てるし、
アメリカのFCSにもあります。どっちも機関砲付いてます。
APCとIFVの車体が共通でもいいとは思うのだけど、89式の車体でいくのかなぁ。
TK-Xの車体そのまま流用するほうがいいような気がする。
470:ぴらーにゃん
07/04/10 19:05:49
まあ、事業評価に「近接戦闘車は87式偵察警戒車と“89式装甲戦闘車”の後継」と書いてしまった時点でIFV=近接戦闘車となり、
装軌装甲戦闘車を開発する場合は、機動戦闘車のような新たなジャンルを作らなければならなくなったわけである
このことは、自分で自分の首を絞めたともいえる(まあ予算を通すためにはそれしかなかったのかもしれぬが)
471:名無し三等兵
07/04/10 19:18:43
肝心のMBTは売却しちゃうわ、レオパルト新型はキャンセルされちゃうわじゃないの。
472:名無し三等兵
07/04/10 19:32:21
>>471 あと5年も待てばプーチンさんのおかげです軍拡がドイツでも始まりますよ。
レオパルド1、レオパルド2と事実上の欧州主力戦車ですから、いつかは新型が出ます。
473:名無し三等兵
07/04/10 19:43:15
MBTに近い攻撃性能、MBTに近い防護性能、というのがあの高価なPumaだからねえ。
減数したMBTの代わりがPumaでしょ。
474:名無し三等兵
07/04/10 20:46:10
フランスが装軌IFV・APCの後継に装輪持ってきたな。
475:名無し三等兵
07/04/10 21:48:03
>>472
メルケル首相は平成のビスマルクになるのか知らん。
476:名無し三等兵
07/04/10 22:04:15
鉄血女宰相メルケル。あれ? でもそれってサッty(ry
477:名無し三等兵
07/04/11 00:08:47
結局、特大型トレーラーが一番ってことか。
478:名無し三等兵
07/04/11 03:14:42
>>472 しかし、自分の国で減らしたMBTをそのまま従来からの同盟国や新たに得た同盟国に
安価に譲り渡して軍事力の近代化を進める形でゆけば、自国単独の軍事力増強は必要ない
のではないか。
だが、米軍の機甲師団2個がドイツから撤退し、代わりに来たのがストライカー旅団1個に
イタリアの空挺旅団の多少の陣容充実だけであったのだから、将来的にはコソボやバルカン半島
(大型難民流出の可能性を秘める)への抑えを継続的にする能力を求められているとも言える。
479:名無し三等兵
07/04/11 21:27:51
>>478
順序が逆かもしれん。
バルカン半島あたりがキナ臭かったら米軍も縮小しなかったと思うぞ。
政治的・経済的に安定してきてる(少なくともそうアピールされてる)から
戦力が不要になったんじゃないんかな?
もしくは、周辺国の能力で抑えられるという目算が立ってるのかもしれん。
そのあたりは、どういう事情なのか情報が少ない憶測しかできんが・・・そうだな
①コソボもバルカンも安定化してきて、欧州全体が安定してるので戦力イラネ
②アメリカの経済的に①のように思わせたいので、駐留軍縮小(結構ありそう)
③周辺国に丸投げ。もしくは露軍を当てにしてる?(露軍はないか)
④単純にモンロー主義。対テロ戦争(笑)が忙しくてそれどころじゃない。
こんなとこかね?
480:ぴらーにゃん
07/04/11 22:57:47
さて、各国で研究されているディーゼル(ガスタービン)発電機-モーター駆動車輌であるが、
そのひとつに↓AHED(Advanced Hybrid Electric Drive)がある
URLリンク(www.defense-update.com)
URLリンク(www.defense-update.com)
URLリンク(www.lacoctelera.com)
このGeneral Dynamics製(?)の実証車輌はその大きな特徴として車高が低いことが挙げられる
(96式装輪装甲車並といわれればそれまでだが、従来の欧米装輪戦闘車両と比較すれば圧倒的に低い)
これは、車体下部にドライブシャフトが通っていないためであるが、
もし将来装輪戦闘車両にこのような超低車高ハイブリッド駆動車体を用いればより大きな反動を吸収できるであろうから、
大きな反動が問題となる機動戦闘車や対空戦闘車開発に適用できるのではないだろうか
車高を低くすれば容積が小さくなるが重量を軽くできるためその分を武装や装甲にまわせる
米軍で開発中のXM360-120mm滑腔砲であれば、20t級のMCS用に反動等も考慮されているであろうから、
ひょっとしたら高い命中率を保ったままでの装輪車両への120mm砲搭載も夢でなくなるのかもしれない
481:名無し三等兵
07/04/11 23:03:48
>>480
バネ下荷重が大きすぎて地表追従性が異常に悪いです。
アクティブサスペンション併用じゃなければ意味ありません。20点。
XM360であろうと、車輪にゴムを使用している限り揺れます。
火砲精度を求めるなら金属製ソリッドにすべきです。10点。
482:名無し三等兵
07/04/11 23:25:12
主砲の反動を何らかの手段で発電機を回転する力に変えて発電して回収するということはできない
だろうか。たとえば油気圧サスの中に回転翼を設けて油の移動にあわせて回転して。
油の中に気泡が生じちゃうような気がするなぁ。油が変質しやすくなるかな。それ以前にサスの
整備性も悪化するか。
483:ぴらーにゃん
07/04/11 23:29:02
>>481
うむ、その
・バネ下荷重とバネ上荷重の差が大きければ大きいほど(タイヤが軽いほどor車体が重いほど)地形追従性が良い
・タイヤにしようされているゴム(及び空気)が射撃後の動揺収束を長引かせる
というのは防衛関係者S氏のコメントにもあったな
ただ金属製ソリッドタイヤというのはイメージとしては、金属繊維を編み編みしたものをゴムタイヤ代わりにしたものであろうか
それともロードローラーのローラーのようなものであろうか
484:名無し三等兵
07/04/11 23:33:14
>>482
そういうポンプは確かにある。けど、双方向逆止弁がないと直ぐハルダウンw
逆止弁がないと、常にポンプを動作させていないと駄目だし、ポンプを動作させてると油温がガンガンに上がる。
じゃ逆止弁付ければと言いたいところだけど、逆止弁は動作が遅いし、リークが凄いので完全にシリンダを止めるため
にはストップバルブが必要になる。
・・・あんま良いところがないな。発想は面白いけど。
485:ぴらーにゃん
07/04/11 23:39:56
>>481
しかしながら、
>バネ下荷重が大きすぎて地表追従性が異常に悪いです。
>アクティブサスペンション併用じゃなければ意味ありません。20点。
のコメントについては>>480では機動性に触れておらず、
また、アクティブサスか非アクティブサスかということも特に限定していないので
>>480へのレスとしては間違っていると思われる
486:名無し三等兵
07/04/11 23:47:45
>>485
機動性に欠く車両が火砲精度に優れるわきゃないよねえ。
487:ぴらーにゃん
07/04/11 23:50:18
>>486
なるほど、そういう意味であったか
失敬
488:名無し三等兵
07/04/12 00:26:56
砲身に磁石、砲身を軸とするコイルを防楯に設置
そのまま撃てば発電
コイルに通電して撃てば駐退復座機構の補助
と、俺の中の少年の心が叫んでる
489:名無し三等兵
07/04/12 09:53:19
>>482
技本の技術発表会の資料によると、電磁懸架は振動を発電に使えるようだよ。
490:名無し三等兵
07/04/12 19:30:11
>>489
そりゃボイスコイル式。ってことは常に電流を流してないと落っこちちゃうタイプ。
そんなもんに回生掛けても…
491:ぴらーにゃん
07/04/12 21:52:59
超低車高後部機関室車体+高出力ディーゼル発電機+防弾ゴムソリッドタイヤ(ホイールハブモーター)+
微少操舵スキッドステア+アクティブサスペンション+軽量化TKX改造砲塔+軽量120mm滑腔砲=機動戦闘車Ⅱ型(30t)
まあ、実際のところ公表されている機動戦闘車のCGは車体高が高いのではないかと思う
軍事ジャーナリストK氏の情報では、機動戦闘車はMHI社が車体から全てを新規開発するようであるから、
あえて将来装輪戦闘車両と合わせなくともよいだろうし、まして前部エンジンに拘らなくてもよいのではないだろうか
また、後部に歩兵等を搭乗させたいのであれば89式装甲戦闘車の後継とされている近接戦闘車を持っていけばよいし、
機動戦闘車の性能を削ってまでもすることではないと思う
>>488
砲の駐退器にギザギザをつけて、そこに発電機の歯車を組み合わせれば
砲の反動→発電機の抵抗とバネで吸収→発電→砲はバネ圧で複座
という方法も考えられる
492:名無し三等兵
07/04/12 21:57:41
>>491
ゴム巻き金属ソリッドじゃなきゃ駄目なんじゃねえの?
MBTの転輪が正にそれだろ?
493:ぴらーにゃん
07/04/12 22:45:57
>>492
イメージとしては10~15cm圧の硬質ソリッドゴムをハブモーターを内蔵したホイール(通常より直径が大きい)に巻いたもので、
少なくとも空気による動揺収束遅れを回避しようとするものであるのだが、恐らく貴殿のイメージするものに近いと思う
494:名無し三等兵
07/04/13 01:18:08
>>491
> 軍事ジャーナリストK氏の情報では、
またキヨタニがヨタ飛ばしてるのか?
495:名無し三等兵
07/04/13 02:34:26
お楽しみのところ悪りぃが、
機動戦闘車に何させてぇんだえ?
496:名無し三等兵
07/04/13 08:02:21
はぁ?
デロイア星の反乱鎮圧に決まっているだろ。
497:名無し三等兵
07/04/13 10:11:09
>>494
将来装輪戦闘車が小松なのに、機動戦闘車の契約が三菱なのは、
天下り利権の為の二重開発だって言ってた。
498:名無し三等兵
07/04/13 10:14:25
そりゃ主契約企業が三菱ってだけじゃないの? 当然小松も関わるでしょ。
499:名無し三等兵
07/04/13 13:13:01
>>495
威力偵察か自走歩兵砲。
500:名無し三等兵
07/04/13 15:50:16
>>497
片方が転けた時の保険なんだからしょうがない。
( ゚Д゚)<転けるとすれば間違いなく小松なんだから最初からMHI一本でいいじゃん。
501:名無し三等兵
07/04/13 17:39:10
>>497
二社で競作するわけじゃないでしょ?
車体は小松で決定なのかな
502:名無し三等兵
07/04/13 18:56:47
大口径砲の実装技術だったっけか。
503:名無し三等兵
07/04/13 21:22:50
着上陸はもう古い。
これからはロシアと中国の軽戦車が空から降ってくる時代ですよ。
山東半島で中露合同演習をしてるでしょ。
機動戦闘車がこれを迎え撃つのです。運用構想図にもちゃんと図示
してある事です。
504:ぴらーにゃん
07/04/13 23:13:14
とりあえず>>491の機動戦闘車Ⅱ型(+他)を描いてみた
URLリンク(f27.aaa.livedoor.jp)
505:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/04/13 23:20:32
共通部分少なくねぇデスカ?
506:名無し三等兵
07/04/13 23:23:09
迷ったときには基本に忠実がベストなのです
奇を衒ってもクソしか出来ませんよ
89式改を量産できればなあ
507:ぴらーにゃん
07/04/13 23:46:13
>>505
うむ、この新将来装輪は、
・8x8 後部エンジン車体
・8x8 前部エンジン車体
・10x10 前部エンジン車体
の3種類のベースで構成されるのである
・8x8 後部エンジン車体ファミリー
1)機動戦闘車
2)対空戦闘車
3)自走迫撃砲(砲塔型)
・8x8 前部エンジン車体ファミリー
1)人員輸送車
2)偵察警戒車
3)歩兵戦闘車
4)自走迫撃砲
5)多連装ロケットシステム自走発射機
6)NBC偵察車
7)医務後送車
・10x10 前部エンジン車体ファミリー
1)自走榴弾砲
2)砲側弾薬車
3)指揮通信車
4)装輪回収車
5)装甲輸送車
508:名無し三等兵
07/04/13 23:54:39
90tk、少しは自重しろよと(ry
509:ぴらーにゃん
07/04/13 23:55:18
ちなみに、3種類のベース車体は
・走行装置
・エンジン
・エンジンまわり
・操縦系統
を共通化している
510:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/04/14 00:04:49
ぴらーにゃんサンは
URLリンク(www.armyrecognition.com)
こんな感じのがお好み?
>>508
だが断るッ!
511:名無し三等兵
07/04/14 00:08:05
>>499
その辺りだろよ。
であればこそ120mmなんぞ要らん理屈だし(そも々々L55化はロシアの重ERA装着への取り敢えずな対抗策
つぅ説があり、つまりRh120 LLR/L47位じゃあコンタクトで止められちまうのでは?と危惧される訳だ)、
電磁懸駕だのイン・ホイール・モーターだのたぁアレな咄なんだぁな。
要するに、120mm滑腔砲ってなぁ対戦車戦を求めてなきゃ不要なんだし、であれば最新ないし近い将来
現れるであろうロシア戦車を抜けなきゃ意味が無ぇと。で、件の120mm砲で抜けるにせよ敵戦車と直射で
(つまり自らも砲塔以上を露出して)撃ち合わにゃならず、装甲が薄い故に不利。1発射つ毎に後退し
陣地を換えるならば、隠遮された場所からATGMを射つのに比べて優位性があるたぁ胃炎。んで以て対
戦車戦をATGMに任せるならば、装輪プラットフォームから120mm砲を射たせるためのキャパだのギミック
だのは一切不要にならぁな(w。てか「対戦車に目的を絞りゃ、ATGMが最適つぅ結論」なんだと。
したがって機動戦闘車に105mm砲が載る(らしい、しかもATGMは積まない)って事ぁ、少なくとも敵MBT
を対象にした対装甲戦が求められてないつぅ事に外ならんのだと。また対戦車まで欲張らない事により、
プラットフォームの要件を現実的な範囲に何とか収めよーと努めてる訳だぁな、こらMGSも同じだが。
512:ぴらーにゃん
07/04/14 00:21:47
>>510
うむ、その戦車さえも押し切りそうな巨体(車体高だけでも軽く2m以上はあるだろうか)と、
車体前面の近未来的な多角構成がなかなか素晴らしいデザインである
この車体とAMOS砲塔若しくはNEMO砲塔の組み合わせが最も好きである
ちなみに、このパトリアAMVや私のお気に入りであるピラーニャIVもそうであるが、
最近装輪戦闘車両の巨大化が著しい
前にも書いたが、ドイツのボクサー装甲車に至っては33tもの重量である
これは戦後第1世代MBTに匹敵する重量である
やはり現在までMBTが重くなった(かつて鈍重ともいわれたティーガーI型を超える)のと同様、
装輪戦闘車も重くなっていくのだろうか(それでも35~40t程度が限界であろう)
513:名無し三等兵
07/04/14 03:00:57
>BMP-3の砲塔システム
100mm低圧砲と30mm機関砲を重複装備するってのが欲張り杉だし、結果として中途半端に堕してるん
じゃねぇの?
とはいえ低反動化-軽量化された100mm滑腔砲(射程2000m以内で西側現用機関砲に撃ち負けない初弾
命中率を得るため、腔圧を余り下げない前提)に集約する案よりも、2A70+2A72の方がプラットフォー
ムの要件が緩かったんだろよ。
514:名無し三等兵
07/04/14 03:21:26
機関砲+ATMより運用コストが安くて使い勝手が良いと踏んだんでしょ。
515:名無し三等兵
07/04/14 05:32:49
>>514
んにゃ、
100mm低圧砲2A70はガン・ランチャーで9M117バスティオンの使用を前提にしてる以上、低コストたぁ
胃炎だろと。
またバスティオンは対空戦も可能なそーだが(たぶん低速~静止中のヘリを狙える程度)、果たして
システムとして有効なのかね?
「気休め/嫌がらせ」以上の対空射撃にゃ高角,広視界,高倍率な照準サイトが要るし、FCSやGCSにゃ
高速移動する目標を追従できにゃならんので、なか々々高度な課題なんだと。だもんで、それに因る
コスト上昇を嫌い、例えばM2/M3や87RCV,89FVは簡易な高角照準具の外装で妥協してるんだぁな。
つまり、これらの対空射撃は「嫌がらせ」以上じゃねぇ訳だし、MANPADSで間に合う譚でもあると。
んで、2A70の砲身基部に外装してるサイトが9M117の照準~誘導に使うんだろが、こら少なくとも広
視界じゃなさそーだし、他のサイトも同様。って事ぁ、システムとして完結してねぇぽい。
BMP-3にゃ砲塔後部にデカいペリスコを背負った画像があるけれども、ひょっとしたら このバージョ
ンが完結したタイプ鴨わからん。まぁコレにしたところが、低コストたぁ方向違いたぁ思うな。
516:名無し三等兵
07/04/14 06:20:04
MANPADS+夜間対空監視捜索用暗視機材についでに12.7mmのガトリング式機関砲をつけた
簡易な対空自走砲でいいんじゃないだろうか。
なんとなく93式近SAMがあるんでいらない気がするなぁといわれると言い返せないが。
517:名無し三等兵
07/04/14 09:04:30
機関砲だけじゃなくて歩兵砲が欲しいというだけだろBMP3は。
518:名無し三等兵
07/04/14 09:58:43
うん、9M117は一応使えますお好きなら買って、あはん(♥
ということであって、主目的は榴弾射撃等で歩兵様を料理することじゃないかと。
519:名無し三等兵
07/04/14 10:25:00
>>515
SAMと砲組み合わせれば最強
言ってみたかっただけです
ところで何ゆえコテつけないんですか緑装薬4殿
520:名無し三等兵
07/04/14 10:44:39
そんな篭手付けろとは失礼だろうがよ
521:90TK@ブリキ缶限定 ◆Y2ynCgeGhk
07/04/14 11:52:16
>>515
あのボルトオンペリスコはパノラミックEOTSじゃなくて
高感度FLIRサイトだっていってますたですぜ?何でもトレーサFCSとセット
のアップデート用製品なんだとか、生産国も聞いた気するけど忘れちったw
仏蘭西だたかな…?えっと、スンマソン。
あと現状のガンランチャ・ミサイルはどれも簡易なビームライダ・シーカーに
留まってるんだから、高速飛翔体に対応しきれないのも仕方ないんでは?
そもそも運用の簡易さを求めてライダシーカーで弾道修正程度の運動性のフィンorスラスタなわけだし
(モノによるけど大半はレーザレンジ・ファインダのlaseビームで誘導可能な様調整されてる)
あと、90なら中MAT位ならかわせますヨ?
全部承知ならスマソ♪