あぼーん
あぼーん
577:名無し三等兵
07/05/11 12:51:28
>>569
あの太い三八の撃針が落としただけで折れるとは思えませぬ。
φ6以上有りますよ。
落として破損の事例が有ったとしても、特異例だと思います。
十四年式拳銃の撃針は中空で肉厚が薄いため、良く折れたと言います。
ホルスターに予備撃針を差しておく部分さえ有るほど。
もっとも他と比較しての話だからバキバキ折れたという意味ではないです。
578:名無し三等兵
07/05/11 13:22:18
>>563
末期じゃなくて戦前からやってる。
日本が鉄製薬莢に手を出したのは
満州事変でドイツやソ連の薬莢が鉄製なのを知ってから。
>>564
最盛期で実包の3割が鉄製です。
既存の真鍮薬莢の設備で作ろうとして
要らぬ苦労を散々重ねたという泣ける歴史が裏にあってな・・・。
素直にドイツのコピーっていうかライセンスでやってれば楽だったろうな。
579:名無し三等兵
07/05/11 13:26:31
鉄製薬莢作る技術があればマウザー砲の弾丸もMG42も生産できたんジャマイカ?
580:名無し三等兵
07/05/11 13:28:38
ドイツの精密プレスの技術は1930年代後半のはず
581:名無し三等兵
07/05/11 13:30:59
>>577
伊藤圭一の兵隊小説に、撃針を折って困りはてる兵を
題材にした作品があったと思うが。
あとどこで見たか忘れたけど、駐屯地近くの雑貨店で
こっそり撃針も売っていたとか。
金属が折れるのは太さもあるけど、材質面(硬さ、もろさ)
もあるんじゃないの。あと本体が太くても、雷管を叩く尖端部
は細いだろうし。
ウィキペディアには、三十年式が撃針が折れやすかったとあるだけ
で、三八式の撃針については特にう記述はないけど。
582:名無し三等兵
07/05/11 13:43:20
根元から折れるじゃ無くて先端が欠けるのが問題だったと思う
583:名無し三等兵
07/05/11 13:48:18
三八式小銃の場合、部品の規格がはっきりせず他からの交換は難しいから
ら部品の破損、紛失がそのまま廃銃に繋がりかねんからねぇ。
軍隊でやたら厳しかったのも判る気がする。
584:名無し三等兵
07/05/11 13:59:39
廃銃にはならないだろ、後送して新しい部品で組み立て/調節すればいいんだから。
585:名無し三等兵
07/05/11 14:06:40
>>581
撃針寸法を述べたのはその方がイメージしやすいかなぁ、と思ったからです。
太さだけではなく硬度や粘りこそ重要というのはごもっともです。異論はありません。
三八式やその他の6.5mm口径旧軍小銃を計7丁ほど所持しています。(当方在米)
これまでかなり撃ち込んだ三八でも撃針が折れた事は一度もありません。
周りのコレクターからも聞いた事は無いです。
ですが兵隊さんの手記に「有った」とあれば、ぐうの音も出ません。(汗
586:名無し三等兵
07/05/11 14:09:53
東映映画「陸軍残虐物語」見ると三八式小銃扱うのは凄く怖い。
587:名無し三等兵
07/05/11 14:20:40
>>585
〝25th〟の、たかひろ… にいさんですか?
588:名無し三等兵
07/05/11 14:40:59
「三八は規格が曖昧で、、」というのが本当に事実かどうかは知りませんが、
よく聞く話ですね。
三八のボルトは5点のパーツから成り、スプリングを除く全てにシリアルナンバーの
下3桁が打たれています。
ボルト本体、エキストラクター、撃針、ボルトエンド、ついでにダストカバーにも刻印あり。
URLリンク(www.surplusrifle.com)
ですが現存する三八ボルトのパーツは番号が一致していない事が多いのです。
それでも作動にはなんら支障はありません。ボルトはするする動きます。
私は「互換性がまるでない」とか「低い」という意見には懐疑派。
最終的なすり合わせが必要、というのはM1ガランドにも言える事です。
589:名無し三等兵
07/05/11 14:44:33
部品の互換性の有無は、公差という概念を取り入れた
設計をした物と、そうでない物の違いだとどっかで見た。
590:名無し三等兵
07/05/11 14:52:06
>>587
別人ですw
その方のHPは拝見した事が有ります。綺麗な二式を所持されていたと記憶。
詳しく、面白いし、とても良いHPだと思います。
ボルトすり合わせですが、いま試しに三八式と四四式のボルトを取り替えて
みましたが、双方問題なく動きます。閉じる時に少し重いかな?位ですね。
ヘッドスペースのチェックをしていないので交換したままは撃てませんけど。
591:名無し三等兵
07/05/11 14:55:30
>>579
鉄薬莢技術の応用で薄殻榴弾の製造には着手してる。
ただ大戦末期の製造機械不足、工場疎開といった悪条件もあって
量産といえるほどの規模にはなってないらしい。
592:名無し三等兵
07/05/11 15:03:00
>>589
三八銃は昭和に製造図面が刷新されてて
以降の製造銃は公差込みの近代式になってます。
そうしないと最新型銃製造工作機械で作れませんからね。
593:名無し三等兵
07/05/11 15:08:55
>>589
仰るとおり、九九式から公差概念の取り入れ、という話みたいですね。
書物にせよネットにせよ、
「九九式より前の旧軍銃器は同じ銃でも部品交換出来ないほど目茶目茶だった」
みたいな自虐的(或いは貧乏自慢?)な書き方をされてる方がいますので、
それは言い杉ジャマイカ?と思ってしまいます。
もっとも、自分も実物に触れるまではそれを妄信してました(照
594:名無し三等兵
07/05/11 19:46:22
内務班の新兵の銃は古いのが与えられていたから経年劣化で落したら撃茎が折れる危険があるんじゃないか?
ちなみに国民学校とかにある銃は撃茎を抜いて保管してあったらしい。
595:名無し三等兵
07/05/11 21:02:57 ++vNKaOj
>>572戦車に騎兵銃を搭載するスペースがあったのが意外。下車戦闘は、車載機銃と拳銃でやっていると思ってた。
>>574空挺部隊はテラ銃じゃなかったっけ?パレンバン降下あたりは38?
596:名無し三等兵
07/05/11 22:21:47 uqaNtJm8
テラはあんまし作られ無かったんじゃないか?
そんで騎兵銃が使われる事になったんじゃないかと思うけど
自信が無い。
597:名無し三等兵
07/05/11 23:05:31
およその生産数だが、三八式は340万挺、三八式騎銃43万挺、四四式騎銃9万挺とのこと。
598:名無し三等兵
07/05/11 23:38:35
>>595
パレンバンでオランダ兵を捕虜にした兵士が背負っていたのが三八式騎銃。
っていう写真があるよ。
599:名無し三等兵
07/05/12 00:04:31 w+OALGSw
>>598
やはり騎兵銃だったのか~。なんで99式短小を使わなかったんだろ?
600:名無し三等兵
07/05/12 00:13:24 stpYuAfu
>>597
三八式は1000万挺と書いてあるけどby日本の歩兵火器
601:名無し三等兵
07/05/12 00:15:28
>>599
九九式小銃は三八式より少し短いだけだよ。
602:名無し三等兵
07/05/12 00:45:13
>>600
誤植
603:名無し三等兵
07/05/12 07:22:36
土浦の武器学校にやけに全長の短い小銃が有ったけど
試験的に作っただけだったのかなあ
あれに関する記事を見たことが無い
604:名無し三等兵
07/05/12 10:27:58
日本軍の規模を考えると38式は生産数が少ないな。ドイツのモーゼル小銃などは1000万挺以上生産されているとの説もあるのに。
605:名無し三等兵
07/05/12 12:19:34
>>603
武器学校の中の人だったの?
606:名無し三等兵
07/05/12 19:14:26
“日本光学狙撃眼鏡” -97式狙撃眼鏡について
URLリンク(www.shootingtips.com)
607:名無し三等兵
07/05/12 19:20:08
>>603
ありゃ対戦車用小銃擲弾の発射専用器として作ったんじゃないか?
……と兵頭サンがどっかで書いてたような。
608:名無し三等兵
07/05/13 01:24:44
大本営陸軍部第2部(情報部)第6課(米英課)が昭和19年9月作成
完了した「敵軍戦法早わかり」という資料の中に。
「米軍の一個師団の火力は、日本軍の三個師団分の火力に匹敵する。」
とある。つまり日本軍1個師団が米軍1個連隊の火力に相当する。
609:名無し三等兵
07/05/13 08:02:29
>>608
その資料読みたい読みたいって前から思ってるんだけど、アジ歴にも国会図書館にも無いのよねorz
どこだったら読めるだろ?
610:名無し三等兵
07/05/13 10:04:32
>>608
それじゃ米軍1個戦闘団との比較になっちゃうぞ。
611:名無し三等兵
07/05/13 11:16:11
堀栄三
『敵軍戦法早わかり』を作成。台湾沖航空戦において、「現場の報告を鵜呑みにするあまり、
戦果も確認せず敵がやられたと思い込んいるのではないか」と堀は疑い、即日夕方、大本
営第二部長宛に緊急電報を打った。しかしこの情報は陸軍部に伝えられなかった。山下方
面軍参謀時代には、米軍の上陸地、その兵力、及び正確な日時を予測、的中させ、再び大
本営に戻ってからは、米軍の日本上陸作戦の研究に携わり、その作戦目標や時期をアメリ
カ側の作戦計画書を見てきたかのような、正確さで予測し、日米両軍から、『マッカーサーの
参謀』と云う仇名を頂戴します。
612:名無し三等兵
07/05/14 18:52:55
>>610
砲兵の投射弾量でいうなら3倍は間違ってないような気がする。
613:名無し三等兵
07/05/14 22:54:03
>>612
細かいことだけど連隊じゃなくて師団からの支援を入れた一個連隊あたり、または歩兵連隊の指揮下に砲兵を入れた戦闘団
と言わないと正確じゃないということ。
日本軍一個歩兵師団と米軍一個歩兵連隊の火力がそのままイコールになるわけじゃない。
614:名無し三等兵
07/05/15 09:44:14 Q/lyZUj2
>>576
犯罪予告をするアフォな人。
スレリンク(sec2ch板:793番)
615:名無し三等兵
07/05/15 16:20:44
大正生まれのおじさん。大戦中は陸軍で最後は兵長。
今は寝たきりなんだが元気な頃に日中戦争の時の話をよく聞いた。
おじさんの経験では、小銃の弾はあまり当たらないという話は本当で
行軍がとにかくきつくて撃ち合いが始まったらほっとしたそうです。
とにかく横になることができるから。弾に当たるなんてよほどの不運。
まぁ米軍相手だと弾が雨霰でそれどころじゃなかったかも知れませんが。
竹の水筒や銃剣の鞘を下げた補充兵の小銃は、
一応ボルトなど動くもののぜんぜん弾が出なかったと言ってました。
最後は包囲されついに玉砕かと言ってたところで終戦。
九九式や三八式のモデルガンや九八式軍衣袴とかのコレクションを持つ俺は
おじさんが元気な間にもっともっと話しとくべきだった・・・・。
616:名無し三等兵
07/05/15 23:45:10 /LthAVsf
>>615
ウチの祖父も同じようなこと行ってた。戦争=歩く、というイメージだったって。
戦闘は初陣の頃は尿失禁するほど恐かったけど、3回くらい戦うと、慣れちゃって、終戦の頃には「暇つぶし」状態
だったらしい。部隊は殆ど負けたこと無かったから、日本が負けたって信じられなかったんだって。
617:名無し三等兵
07/05/15 23:54:23
そだね。うちのじいちゃんも死んじゃったけど、戦争の話は
とにかく歩いた、って一番初めに言ってたね
618:名無し三等兵
07/05/16 13:25:03 lJC84c1/
やっぱり日本陸軍のイメージは「歩兵」と「38式」だよなあ。
619:名無し三等兵
07/05/17 06:42:28
九九式軽機関銃の教本には24個の弾倉を装備するとあるが、米軍によれば実際には16個の番号しか確認出来ないとある。
戦前の三八式小銃10丁の製造所要日数は305日。
三八式小銃1丁の完成所要時間は1943年では97時間である。
九九式小銃1丁の完成所要時間は1945年では111時間である。
九九式軽機関銃1丁の完成所要時間は1945年では1250時間である。
九二式重機関銃1丁の完成所要時間は1945年では2628時間である。
連装20mm高射機関砲の完成所要時間は1945年では28000時間である。
620:名無し三等兵
07/05/17 08:28:16
>>619
その時間って一人の工員が作ったとしてのマンアワーか?
28000時間って3.2年だぜ。
621:名無し三等兵
07/05/17 11:12:00
各部品の製造マンアワーの合計と組立てと調整のためのマンアワーの総合計だろ?
部品点数が多ければ必然的に総マンアワーは大きくなるよ。
622:名無し三等兵
07/05/17 16:40:01 auP4rhYg
結局、中国戦線では最後まで38式&チェコ軽機関銃or11年式&92式重機?
44式騎兵銃はどこにいったんだろうか。
623:名無し三等兵
07/05/17 18:57:09 7cWPhfac
>619
面白い!
89式(豊和)、AK(ロシア)、AK(アフガン)、M16(米国)
K2(韓国)
考察してくれないか?
624:名無し三等兵
07/05/17 21:03:29
昭和14年度全国陸軍工廠生産数量。
三八式小銃実包 3億2632万6620発。
三年式重機関銃実包 2932万9540発。
九二式重機関銃実包 2億239万1120発。
八九式重擲弾筒榴弾 545万5930発。
その他の全ての武器、火砲、弾薬の生産数量が書いてあるが、余りにも膨大なので、
知りたいものがあれば書くけど。
625:名無し三等兵
07/05/17 21:19:15
>>619
43年の三八式が97hで45年の九九式が111hなのは何でだろ。
九九式の方が生産性は向上してるはずなのに。
熟練工じゃない工員が現場で増えていたからか?
626:名無し三等兵
07/05/17 21:38:29
619のデ-タは小倉工廠で、莢範法(リミットゲ-ジ)が導入された結果、戦前よりも大幅に
短縮されている。他の殆どの工廠では、戦前並みの水準である。
銃器生産の殆どは手工業生産であった。熟練工が最後の仕上げをする。
627:名無し三等兵
07/05/17 21:57:31
1933年度における兵器製造日数。
三八式小銃10丁 305日。
九二式重機関銃10丁 440日。
八九式重擲弾筒200門 190日。
九二式歩兵砲1門 210日。
90式野砲 1門 330日。
三八式小銃の製造は試射がネックになっていた。試射担当の職人が1日に1時間30分しか
仕事をしない。強い権限を持っていた。
628:名無し三等兵
07/05/17 22:58:05
現代ではボルトアクションライフル作るのに何時間かかるの?
629:名無し三等兵
07/05/18 16:07:45
>>626
小火器工場の近代化でいうと小倉工廠は遅れてるほうなんだけどな。
名古屋工廠とか東洋工業とかのほうがずっと進んでると思う。
630:名無し三等兵
07/05/19 20:00:27
>>627
>試射担当の職人が1日に1時間30分しか仕事をしない。強い権限を持っていた。
そりゃ、軍の監督官が「ふざけんなよ!」と怒って、熟練工を二等兵にして召集しちゃったのも、人情というやつなのだなあ…。
631:名無し三等兵
07/05/19 20:55:04
Japanese Type 38 Arisaka (米人コレクターらしい人が6分程度語っているが、全部英語)
URLリンク(www.youtube.com)
Late 1944 Japanese Type 99 7.7mm rifle (九九式小銃の射場での試射)
URLリンク(www.youtube.com)
632:名無し三等兵
07/05/19 23:43:16
三八式の試射の話はそのあまりの悠長な仕事ぶりに業を煮やしたって言うのを聞いた事があるな。
それで試射職人に頼らない、素人でも出来る試射機、今でいうレストマシンを作ったらしい。
当初は万力で固定するがごとく作ったら、まるで当たらなかった。
そこで反動に逆らわず自由に後退するように作ったら、試射名人と殆ど変わらない集弾性を発揮出来たとか。
633:名無し三等兵
07/05/20 14:07:30
試射名人はどうなったんだろ。
仕事干されたんかな?
634:名無し三等兵
07/05/21 00:10:11
>>633
つ赤紙
635:名無し三等兵
07/05/21 01:36:40
>試射担当の職人が1日に1時間30分しか仕事をしない。強い権限を持っていた。
>三八式の試射の話はそのあまりの悠長な仕事ぶりに業を煮やしたって言うのを聞いた事があるな。
なんて言うか精度が悪くて暴発すると本人が死傷する訳ですよね。
そら、朝から晩まで仕事をやりたくない罠。
636:名無し三等兵
07/05/21 01:41:52
関東防衛の第12方面軍は4個軍22個師団と13個旅団という日本の決戦兵力であったが
第3次兵備部隊の2人に1丁の三八式小銃の弾薬は1丁に付き15発、砲弾は0であった。
637:名無し三等兵
07/05/21 01:47:02
菊のご紋の無い国民学校の廃銃までかき集めているからね。
638:名無し三等兵
07/05/21 13:02:24
>>635
試射ってのはこの場合プルーフテストじゃなく、言わばサイト合わせね。
それ以前に精度と強度は別物、釣りにしても日本語勉強してからの方が・・・
639:名無し三等兵
07/05/21 13:50:13
精度にも射撃精度と部品精度は違うんでは?
640:名無し三等兵
07/05/21 16:56:35
鍋釜を溶かした素材で学徒や女学生の作った銃や弾丸。
工作精度が落ちた銃でサイト合わせすんのはかなり危なくねぇ?
641:名無し三等兵
07/05/21 17:44:22
>>640
戦中の日本の銃工場の工作精度は機械任せだから
その点では誰が作っても同じ。
戦前の職人芸に頼ってるほうが何が出てくるか分からないだけ危ないかも。
642:名無し三等兵
07/05/21 18:01:22
火砲も何百分の一パーセントの確率で筒内爆発とかあるからねぇ。
と言うより一日1時間でも撃っていたら肩痛くね?
643:名無し三等兵
07/05/21 20:10:30
三八式小銃には64式小銃にある消炎制退器が付いていないから、反動は相当大きいもので
あったと思う。64式小銃の射撃では反動は殆ど感じないので、幾らでも撃てる。
消炎制退器とは、銃口の先端に装着する筒状の部品で、概ね先が二つや三つ又に割れて
いたり、筒状の側面に穴をあけてあったりする部品。
644:名無し三等兵
07/05/21 23:21:40
「六四式は(アサルトライフルではなく)軽機の後継」と兵頭さんがいってたね。
645:名無し三等兵
07/05/22 11:50:57
>643
38式の反動は8ポンド程度。
小銃の反動上限は20ポンド(平均的なアメリカ白人の場合)とされ
戦前の日本人の体格が貧弱であった事を考慮しても
反動が強いとは言えないだろう。
646:名無し三等兵
07/05/23 14:44:31
64式で反動を感じないのは装薬が7.62mm NATOの1/5だから。
647:おいおい!
07/05/24 20:24:21 pu9WjaRl
>>627
>三八式小銃10丁 305日。
サンパチ歩兵銃職人の朝は早い、、、
648:名無し三等兵
07/05/24 22:22:19 Y9JPhX6L
制退器って砲兵の場合も一時期効果が疑問視されて省略されたことがあった。
銃の反動は装薬量によるんじゃないかな
649:名無し三等兵
07/05/24 22:23:54
それと、弾頭の質量。
650:名無し三等兵
07/05/24 22:59:10 A6fjfHh9
それと、銃剣の重量
651:名無し三等兵
07/05/24 23:13:12 SizJDB+k
制退器の効果はあるよ。
猟銃でもBOSSという穴があるかないかで反動が違う。
でも音がうるさいので、耳栓をしないと難聴になる。
狩猟の場合はBOSSがなけれれば耳栓は要らないし、
BOSSがあっても耳栓をしない(獲物の音が聞こえない)
から難聴になる。
音とは空気の衝撃波なので、鼓膜にそれが当たれば難聴
の原因になりまつね
652:名無し三等兵
07/05/25 00:05:13
BOSSうるせーよな。射場で隣に来ると気が滅入ってくるw
仕切り板置いてあっても爆風みたいなの来るし。イアーマフつけてても、それだけは避けられない。
同時に撃発しちゃうと、その一発だけ大きく外れるw
しかもBOSSつきって大抵マグナムだから余計酷い。
だからこっちは一休みして隣で見物してると、あの穴から火が出てるのが見える。
ファイアボールって言うけど、本当に銃口から火の玉が出てるのが分かるね
653:名無し三等兵
07/05/25 11:47:27
>648
反動の計算式と実際小火器用弾薬に使われるパウダーの重さを考慮すれば
弾頭重量と初速の積の方の比重が非常に大きいことがわかるよ。
654:名無し三等兵
07/05/25 14:43:27
ところが64式信者は装薬は90%で反動は半分と宣うんだな。
優れた消音制退器の効果だとさw
655:名無し三等兵
07/05/25 18:24:30
64式は18インチ銃身で初速は減装FMJで700m/sだっけ?
他の小銃より15%程度少ないわけだ。
んで
制退効果は発射ガスのエネルギーを後方に噴出させることで起きる。
消音効果は発射ガスのエネルギーを減衰させてから放出する事で成り立つ。
装薬が90%・初速15%減でも反動を5割減らす・・・仮に差し引き35%減らそうとしたら
マズルブレーキーから後方に噴出するガスエネルギーはかなりのものになる。
兵隊が健康被害を受けない程度に消音してその上で35%も反動減らそうとしたら
最新技術でもかなり大きな消音制退器が必要になるよ。
でも写真で見る限りそんな大掛かりな器具じゃねーんだよなぁ。
開発当時の技術水準を考えれば流布されている数値は眉唾と考えるのが無難だ。
装薬がもっと少ないか、反動がもっと大きいか、それとも弾丸重量が軽いのかの何れかだろう。
656:名無し三等兵
07/05/25 18:38:54
その全部だろうね。
装薬はちょっと少な目、反動は言うほど小さくなくて、弾頭はちょい軽め。
657:名無し三等兵
07/05/26 11:11:05
半分っていうのは、連射時の反動のことじゃないの? > 64式
発射速度が遅いから。
658:名無し三等兵
07/05/26 12:44:45
64式の弾頭重量は確か7グラム
659:名無し三等兵
07/05/26 12:48:40
>>658
ソースも出さずに適当な事を書かないほうがいい。
64式のアモについては偽情報が氾濫しているうえ、
自衛隊の教範などの資料も不正確らしい。
660:名無し三等兵
07/05/26 13:53:55
自衛隊の教範だと7.19g。ホンマかいな。
誰でもいいから弾丸と空薬莢の重量を計測して教えて欲しいもんだ。
こんなのは軍事機密でもなんでもないし。
つーかこのレベルの情報さえ開示しないなら防衛庁の予算を半分カットすべきだな。
納税者を舐めんなよ、と。
661:名無し三等兵
07/05/26 14:10:49
>>660
交替が決まってる旧式の銃の弾の情報なんてどうでもいいと思うが?
むしろ教範に誤解を与える紛らわしい記述がされているのが問題だと思う。
自衛隊全体が旧式化してるんだろうね。
装備だけは新しくなったけど中身は昔のまま。
662:名無し三等兵
07/05/26 14:25:17
パウダー減らしてるんだから弾頭重量も減らさないと初速が恐ろしく遅くなるべ。
663:名無し三等兵
07/05/27 11:47:54
64式スレに行ったら?