戦力比較検証 大日本帝国VSドイツ第三帝国 at ARMY
戦力比較検証 大日本帝国VSドイツ第三帝国 - 暇つぶし2ch274:拝啓三八式歩兵銃様
06/12/23 23:11:57
>>273
>日本陸軍はソ連の相手で手一杯。インド上陸する余裕は無いので、インドは決戦場にはなり得ない。
申し訳無いんですが、もう一度267を読んで下さい。
「ミートキーナで日独が激戦を行い」と書いたんですが・・・・
この言葉から連想されるのは、インド方面からビルマに侵攻してきたドイツ軍を
日英連合軍が必死の防御戦闘を展開してる、とかだと思うんですが?

>・満州でソ連と殴り合う。
自分の妄想では中国領から手を引いてる訳ですから、支那派遣軍は戦闘序列を解いて、
百万の内、半数を動員解除し国内産業の活性化を図るとして、
残り半数は関東軍の強化にあて、関特演時の二十個師団を軽く上回る兵力を
満州に展開しつつ多少の陸上兵力をビルマ、マレー方面に展開して英国植民地軍を
支援するというシナリオを考えてましたから、満州でソ連と戦う事は必然と考えてます。

>・シンガポールの英軍と合流して南洋の資源地帯を押さえて持久体制を築く。
ミートキーナの地理的状況から考えればシンガポール方面の英国軍との共同作戦は
当たり前の物として考えられると思います。

>・インドのドイツ兵力に対して攻勢防御を行い、南洋から本土へのシーレーンを保全する。
インドで攻勢防御を取れる程の規模と機動力を持った部隊を攻勢防御の為のみに上陸させるのは無意味です。
逆説的に言えば、攻勢防御を取れる程の規模と機動力を持った部隊を上陸させる事が
可能な状況は総反攻を行う時と言えますので、攻勢防御を行う必要が無く、
むしろ積極的にドイツ軍へ攻勢をかけるべき時期と言えます。
よって自分の妄想ではインドでの陸上部隊の戦闘は考えていません。
また、「インド洋ではUボートと丙型級海防艦の潰しあいが展開される。」と書いてある通り、
シーレーン確保は妄想に折込済みです。

要するに自分の妄想では、「インドを決戦場とは考えていない」のです。
決戦どころか東西で押しまくられて悪戦苦闘と言う所でしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch