06/11/16 00:24:45
>>2なら>>3-1000に彼女ができる
3:名無し三等兵
06/11/16 00:25:29
関連スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産19号機
スレリンク(army板)
4:名無し三等兵
06/11/16 00:25:30
S-3バイキングって対潜哨戒機?
5:名無し三等兵
06/11/16 00:27:49
回転翼もおk?
6:名無し三等兵
06/11/16 00:42:41
日本の対潜哨戒機というと
東海→TBF→S-2→P2V→P-2J&PS-1→P-3C→P-Xって所か?
んでヘリがHSS-1→HSS-2→HSS-2A→HSS-2B→SH-60J→SH-60Kかな。
7:名無し三等兵
06/11/16 00:43:18 RoPo4XU7
P3Cのパイロット
燃料節約でエンジン2個止めるとは、脱帽です。
8:名無し三等兵
06/11/16 01:27:31 FTorRqzI
>>2 わーい
9:名無し三等兵
06/11/16 01:44:15
>>2のおかげでP3CとかP3Cはどうでもよくなった
10:名無し三等兵
06/11/16 01:57:58
P-3Cにいちばん詳しいとこはここだな。オランダのサイト。
URLリンク(home.wxs.nl)
ちなみにウィキの解説は糞
海自の写真はここ
URLリンク(yamaguchi.cool.ne.jp)
11:名無し三等兵
06/11/16 01:59:40
まず対潜哨戒機の列挙から始めなきゃならんのか
とりあえず戦後固定翼機限定
戦中とか回転翼機は誰かやってくれ
(退役)
・グラマンTBM-3W/Nアベンジャー
・グラマンAFガーディアン
・ロッキードP2Vネプチューン
・ベリエフBe-6
・マーチンP5Mマーリン
・アブロ シャックルトン
・フュアリー ガネット
・ブレゲーBr.1050アリゼ
・カナデアCP-107アーガス
・ベリエフBe-12
・川崎P-2Jおおわし
・新明和PS-1
・グラマンS-2トラッカー
(現役)
・ロッキードP-3オライオン
・イリューシンIl-38
・ツポレフTu-142
・グラマンS-2Tターボトラッカー
・ブレゲーBr.1150アトランティック
・ハルビン航空機制作会社SH-5
・ホーカーシドレー ニムロッド
・ロッキードS-3バイキング
・カナデアCP-140オーロラ
(開発中)
・BAEニムロッドMRA.4
・ボーイングP-8A
・川崎P-X
12:名無し三等兵
06/11/16 02:38:22
>>6
俺の好きなPS-1が忘れ去られたのが悲しい
13:名無し三等兵
06/11/16 02:51:08
>>12
PS-1「良く見てよ。P-2Jの横に居るよ(´・ω・`)」
14:名無し三等兵
06/11/16 03:50:56
>>2
それは、俺に不倫をしろと?
PS-1は配備まで行ったんだっけか?
15:名無し三等兵
06/11/16 13:35:26
P-8絶賛炎上中!
も、忘れないでね。
16:名無し三等兵
06/11/16 14:05:28
>>13
PS-1たん、ごめんね。
見逃してしまっててごめんね
17:名無し三等兵
06/11/16 14:19:08
>>15
ブルドッグソースある?
IOC予定が2013年から2012年に1年早まったソースならあるけど。
URLリンク(www.janes.com)
18:名無し三等兵
06/11/16 14:32:56
P-8はもう飛行してる
何が炎上なんだか
19:名無し三等兵
06/11/16 14:56:15
>>2のおかげで記念カキコ
来年こそは・・
20:名無し三等兵
06/11/16 15:26:14
>>18
初飛行は2009年の予定。
飛んでいる映像は選定の際にボーイングがB737-800を改造したデモンストレーターのもの。
21:名無し三等兵
06/11/16 18:11:11
>>2に基づき記念カキコ
22:名無し三等兵
06/11/16 18:22:36
P-3Cの解剖図なら
URLリンク(www.airforceworld.com)
内の
URLリンク(www.airforceworld.com)
が、やたら細かい。
23:名無し三等兵
06/11/16 18:26:14
記念カキコ
>>2のおかげでここは独身軍オタの縁結びのスレとなりました。
独身軍オタのみなさん、クリスマス前です。
どんどん記念カキコしませう。
24:名無し三等兵
06/11/16 18:36:14
イブなんて嫌いだけど、もしかしての期待を込めて危険カキコ
25:名無し三等兵
06/11/16 18:41:40
B737はバックオーダーが凄まじく1000機以上じゃな
かったか?
26:名無し三等兵
06/11/16 21:09:52
P-Xの話題は基本的には向こう?と>2を目当てに書き込んでみるテスト。
27:名無し三等兵
06/11/16 22:52:58
>25
日刊航空通信blogより
(2)737型機インボードフラップ
▽ボーイング社の状況
*受注機数(確定)=3,496機〔今年9月末〕
*エアラインへの引渡機数=2,057機〔今年9月末〕
28:名無し三等兵
06/11/17 00:05:22
対潜哨戒機について語るスレ
URLリンク(yasai.2ch.net)
過去スレ発見
29:名無し三等兵
06/11/17 02:30:26
P-8Aが炎上してるのは主に値段
米海軍のP-3Cをリプレイス出来るかどうかの瀬戸際とも
30:名無し三等兵
06/11/17 02:35:10
>>28
ずいぶん昔のスレだな。需要無いのか?
31:名無し三等兵
06/11/17 02:45:48
>>29
コレか
URLリンク(www.strategypage.com)
調達予想価格は$126million(約150億円)→$163million(約200億円)へと。
2007年のP-8予算を参考にすれば、108機から89機へ調達減少可能性も。
32:名無し三等兵
06/11/17 19:04:54
>>12
あんたくわしいな
33:名無し三等兵
06/11/17 19:40:41
新スレ発見!
最近三沢に来てたNP-3Cの画像どこかにないでしょうか?
34:名無し三等兵
06/11/17 21:21:01
教えて君ですが、アフガンでP3やニムロットが
かなり内陸まで行動していたようですけど、
具体的に何してたんでしょ?
対潜用機材で地上偵察とかできるのでしょうか?
35:名無し三等兵
06/11/17 21:26:27
>>34
砂漠に潜った地中空母対策
36:名無し三等兵
06/11/18 16:11:05
>34
P-3C AIP(Anti-Surface Warfare Improvement Program)で一部の機体に対地監視能力を付けてる。
最近も追加で予算が付いた模様。 ニムロッドはシラネ
米国に限らず、光学/IR機器の装備で対水上哨戒能力向上や限定的な地上監視(海岸付近)させようとする動きはあるみたい。
37:名無し三等兵
06/11/18 23:35:20
米国に限らずということは、海自機も
38:名無し三等兵
06/11/18 23:44:52
対潜爆弾って対地用にも使えるのか?
39:名無し三等兵
06/11/19 16:47:51
普通は使わないな。
特に調定深度を設定するタイプのは無理だろう。
40:名無し三等兵
06/11/19 22:10:35
水面で触発、外殻に穴あけて潜航できなくする原始的な爆弾なら、地面でも破裂するんじゃない?
41:名無し三等兵
06/11/19 22:19:12
って言うか対潜ロケット弾使おうよ
42:名無し三等兵
06/11/19 22:34:01
対潜ロケット弾は、直撃すれば冗談じゃすまないけど、至近弾がほとんど効果なしでしょ。
陸戦ではトラックくらいしかやっつけられないよ。
43:名無し三等兵
06/11/19 22:57:34
つーか普通に無誘導爆弾でも括り付けときゃ良い話だな
当たるかどうかはさておき
44:名無し三等兵
06/11/19 23:17:48
さておくなよ
45:名無し三等兵
06/11/21 21:30:42
保守
46:名無し三等兵
06/11/22 12:14:39
P-3Cて対潜以外の使い方無いの?
ミサイルとかバルカン砲とかなんとかガンとかいっぱいつけて左旋回すればいいじゃん
せっかくだから海保も導入すればいいじゃん
ミラーボールとか搭載して機内ダンパすればいいじゃん
ていうかP-3CてSTOL?
47:名無し三等兵
06/11/22 12:28:49
EP-3Cとかあるよ
48:名無し三等兵
06/11/22 12:46:41
ガンシップもダンスホールもSTOLもハーキュリーズにかなわない。
49:名無し三等兵
06/11/22 12:59:43
海保塗装のP-3Cはかっこいいかもなw
50:名無し三等兵
06/11/22 13:15:16
OP-3CやUP-3C/Dも忘れないで下さい
51:名無し三等兵
06/11/22 15:23:10
話は変わるがドイツ海軍では電子情報収集機以外のアトランティックは退役なんだな。
替わりにP-3Cを導入してるとは知らなかった。
52:名無し三等兵
06/11/22 16:03:46
>>51
オランダから買った奴だっけ?
53:名無し三等兵
06/11/22 17:11:08
海保はP-3Cかなり欲しがっているけど、本省の航空局が軍用機転用を認可しない
海自の航空集団に海保派遣任務部隊を作るとかしないと無理
まぁ、そもそも海保の航空基地にP-3Cをおけるような余裕が無いんだがな
54:名無し三等兵
06/11/22 17:28:21
なるほど、海保の飛行機がしょぼっちいのはそういう理由だったんだ。
YSの後継機にしては贅沢だけど2,3機くらい持たせればいいのに
55:名無し三等兵
06/11/22 17:42:02
YS後継機は既に選定が終わってるはず
候補は
CN235-300MPA
DASH8 Q Series
ATR42 MP
56:名無し三等兵
06/11/22 18:00:53
仮に海保がP3C導入したとしたら
どんな改造して何に使うの?
57:名無し三等兵
06/11/22 18:05:49
対潜兵装降ろして必要乗員数を減らす
あとはIRセンサー強化したり合成開口レーダー乗っけたり
任務は洋上監視と救難捜索
ってか、海保航空機はどんな機体だろうが用途は変わらんだろ
ま、どっちにしろ航空局が却下するだろうがな。
なにせG-V改造機ですら、航空局が認可渋ったせいで就役が遅れたんだから
58:名無し三等兵
06/11/22 20:02:00
ブラックホークダウンで「オライオンの画像が来ないから待て」とヘリ前線司令がいってて
なんで対潜哨戒機が? とおもったらそういうことだったのか>P-3CAIP
59:名無し三等兵
06/11/22 20:11:36
以下、ハリケーンハンターについて
60:名無し三等兵
06/11/22 20:22:13
空軍のWP-3かそれともNOAA(アメリカ海洋大気局)のWP-3か
61:51
06/11/22 20:28:12
>>52
そうそう、今月のヒコーキ雑誌のどれかに少し記事が載ってたんだよね~。
好きな機体なだけに残念だ
62:名無し三等兵
06/11/22 20:39:03
ハリケーンハンターってC-130じゃないの?
63:名無し三等兵
06/11/22 20:42:56
>>62
URLリンク(www.fiu.edu)
64:名無し三等兵
06/11/22 20:43:59
空軍がWC-130
URLリンク(www.fas.org)
海軍がWP-3D
URLリンク(orionifteaws.tripod.com)
国家海洋大気庁(日本で言うところの気象庁と海保海洋情報部)もWP-3D
URLリンク(catalog.eol.ucar.edu)
65:名無し三等兵
06/11/22 20:45:29
>>64
海軍がP-3ベース、空軍がC-130ベースってのは
運用体制以外にも何かオトナの事情あるのだろうか
66:名無し三等兵
06/11/22 20:52:28
連邦税関がP-3AEW(P-3B)
URLリンク(www.navlog.org)
民間航空消火隊がP-3A
URLリンク(www.air-and-space.com)
アメリカはすごすぎ
67:名無し三等兵
06/11/22 20:54:08
P-3はA型B型が大量に余ってるからじゃないのか
68:名無し三等兵
06/11/22 21:56:47
丈夫で、手頃なサイズってのもあるだろうね
69:名無し三等兵
06/11/22 22:23:35
航続距離も長いしな
70:名無し三等兵
06/11/22 23:10:01
ハリケーンハンターての初めて見たけど台風の中の写真スゴイね…。
WP3はハリケーンの中でも離着陸できるの?
それともハリケーンの晴れてる部分を柔軟に飛べるって事?
71:名無し三等兵
06/11/23 01:35:37
ハリケーンの中離発着はできません。不可能じゃないだろうけど、しません。
飛びながらだったらハリケーンの中突入も可能です。ただ、大抵はハリケーンの背の高さより上を飛ぶはずです。
72:名無し三等兵
06/11/23 01:41:26
>>65 どっちもロッキードだから大人の事情はないだろ。
73:名無し三等兵
06/11/23 01:48:14
>>72
「海軍の機体なんか採用してたまるか」
「空軍の機体なんて使えやしねぇよ」
冗談の類だけどさ
74:名無し三等兵
06/11/23 06:37:27
>>66
これは運行経費がかかり過ぎてお試し期間終了後に返却してなかったっけ?>P-3AEW
75:名無し三等兵
06/11/23 07:00:10
P-3AEW「ドーム」は連邦税関局USCSが国土安全保障省DHSに統合され
税関国境警備隊USCBPになった現在でも運用中
URLリンク(206.241.31.142)
さらに回転式レドームを搭載していない「スリック」という機体もあわせて16機のP-3が配備されている。
この数は韓国海軍が運用するP-3Cの倍である。
すぐに返却されたのは沿岸警備隊USCGが一時期運用していたC-130AEWのほうかな
URLリンク(www.ausairpower.net)
76:名無し三等兵
06/11/23 07:10:46
P-3やC-130にロートドーム積んだ機体があるなんて知らなかったにゃあ
77:名無し三等兵
06/11/23 07:20:12
沿岸警備隊は当初、海軍からE-2を借りてたんだけど長期の哨戒で
「狭くて耐え切れん」ってことになってEC-130Vヘラクレスが開発された。
1991年から開発が開始され沿岸警備隊で11ヶ月試験運用され、十分な性能が確認されたが
沿岸警備隊の予算減少で開発プログラムは終了。
1993年にAPS-125レーダーをAPS-145にアップグレードし空軍に移管された。
その後、1999年くらいから海軍でホークアイ2000関連のテストプラットホームに。
78:70
06/11/23 08:10:40
>>71
撮影時は遠くから出張なんですね
レスありがとんございます
79:名無し三等兵
06/11/23 10:54:58
海自P-3全機種
URLリンク(www.warbirds.jp)
米P-3各種
URLリンク(www.warbirds.jp)
オランダ・台湾空軍P-3
URLリンク(www.warbirds.jp)
米消防P-3
URLリンク(www.warbirds.jp)
80:名無し三等兵
06/11/23 14:58:18 Z2MygOrQ
>>73 空軍がエレクトラ使う理由はないやね。他方、海軍はハーキュリーズを山ほど持ってるから。
81:名無し三等兵
06/11/23 15:03:44
>>77
>EC-130Vヘラクレス
???
82:名無し三等兵
06/11/23 16:07:50
ハーキュリーズもヘラクレスと読むかエルキュールと読むかで印象が変わってくるな。
83:名無し三等兵
06/11/23 16:11:56
URLリンク(www.masdf.com)
84:名無し三等兵
06/11/23 16:17:19
オリオンorオライオンみたいな感じか
85:名無し三等兵
06/11/23 18:24:48
航空機新聞の合成写真かよ
86:名無し三等兵
06/11/24 18:38:30
P3Cって後ろのが長すぎてなんか鳥みたい
アレが付いてないタイプって無いの?
87:名無し三等兵
06/11/24 18:43:35
MADをなくせとw
88:名無し三等兵
06/11/24 20:17:32
VPとエアロユニオンの奴は少し短くない?
89:名無し三等兵
06/11/24 20:19:30
ていうか
URLリンク(www.warbirds.jp)
これ付いてなかったw
90:名無し三等兵
06/11/24 20:29:23
だってそれ対潜哨戒機じゃないもん
91:名無し三等兵
06/11/25 02:40:40
S-2トラッカーって現代でも対潜に通用するものなの?
台湾じゃ大事に使ってるらしいが・・・。
92:名無し三等兵
06/11/25 03:00:21
アレは色々と魔改造してる別物
どのくらい別物かっていうとP-2V-7とP-2Jくらい別物
ちなみにアルゼンチン海軍でも台湾と同じのを運用中
93:名無し三等兵
06/11/25 03:00:39
2の書き込みによる救いが俺に起きる事を祈ってカキコ
94:名無し三等兵
06/11/25 03:23:49
東海はー?
95:名無し三等兵
06/11/25 09:04:44
>>79
台湾空軍のP-3Aの解説読んで萌え燃え。
Σ(д)°°
後ろ向きサイドワインダー…まさか本当に装備例があるとは…
96:名無し三等兵
06/11/25 10:00:46
>>55
海保のYS後継はDash8 Q300に決まったお
URLリンク(www.sojitz.com)
97:名無し三等兵
06/11/25 12:22:29
SAAB2000がよかった
98:名無し三等兵
06/11/25 12:41:52
売ってないものは買えない
99:名無し三等兵
06/11/25 12:50:19
>>95 うーん。これには参った。後ろ向きに撃ったら、一瞬対気速度ゼロになるだろうに。
100:名無し三等兵
06/11/25 13:26:47
ならないから搭載できるんじゃない>
101:名無し三等兵
06/11/25 14:08:03
>>99
それをいうとB-58の後方機銃はどうなる。
102:名無し三等兵
06/11/25 14:24:44
サイドワインダーにP-3C一機を動かせるパワーがあるの?
103:名無し三等兵
06/11/25 14:42:53
時速400キロで逆進しても壊れないサイドワインダーが凄い。
ていうか>>102の反応は面白すぎ
104:名無し三等兵
06/11/25 15:48:28
恐縮です
105:名無し三等兵
06/11/25 17:34:52
103だが。 やっぱりこれはフェイクではないかと思えてならない。400キロは早すぎとしても常用哨戒速度息でモーター点火、レールから切り離したとしても。最初の1秒か2秒は後退してるわけだろ。
どっち向くかわからないよ。そうでなければミサイルに矢羽根がついてる理由もない。
発射直後だから弾頭はアクティブじゃないにしても、下手して機体の方向いて突進したら、確実に穴があく。
60年代に、弾頭なしのサイドワインダーをエンジンに受けたB-52が落ちた例もある。
諸兄の感想はどうよ?
106:名無し三等兵
06/11/25 18:44:02
それでいいよ
107:名無し三等兵
06/11/25 19:06:12
決定的な根拠があるぞ。サイドワインダーの安定翼には空力摩擦で回転するジャイロがある。
母機と一緒に飛行中から回転しているものであって、発射前に逆転していたら絶対に制御不能。
108:名無し三等兵
06/11/25 19:46:35
サイドワインダーってくっついたまま発射すんの?
109:名無し三等兵
06/11/25 20:49:28
対気速度0になるらしいぞwすげーなw
110:名無し三等兵
06/11/25 23:52:33
>>109仮に後ろに向けて撃てばなるだろうが、凄くはないなw
111:名無し三等兵
06/11/25 23:54:14
なんで0になるの?80くらいで失速するじゃん
112:名無し三等兵
06/11/26 13:24:21
つ知識
113:名無し三等兵
06/11/26 23:00:27
74年の航空ショーだったか、ニムロッド来てたな。売れる可能性あると思ってたのかな。
114:名無し三等兵
06/11/27 12:58:25
サイワイ厨諦めて帰ったの?
115:名無し三等兵
06/11/28 09:30:34
なんとなく見て思った事は、
発射されたサイドワインダーの対気速度が0になるよって人と
それを、サイドワインダーを発射したP-3Cの対気速度が0になると感じた人がいる。
そして悲劇的な矛盾の交錯が生まれたのではなかろうか。
とてもセンスの悪い神のいたずらである。
116:名無し三等兵
06/11/28 15:58:02
なんとなく見て思った事は、
P-3Cの対気速度が0になると感じた人がいると思ったのは>>115だけ
117:名無し三等兵
06/11/28 21:58:53
むしろ反作用で加速する方向に力が働くよなw
118:名無し三等兵
06/11/28 23:07:45
>>117 頼む30くらいで良いから前すれも見てくれ
119:名無し三等兵
06/11/28 23:44:30
このスレはPart30に達していたのか
120:名無し三等兵
06/11/29 02:13:35
軍板初心者の俺が解説
>>109の主張は落下してるんだから対気速度0じゃない
俺の疑問はこうだ
ジャイロって軸さえ通ってれば逆回転でもよくね?
121:名無し三等兵
06/11/29 07:36:25
そもそも活性化時に必要なだけで、動作に作動気体は関係ないんじゃないの?>ジャイロ
122:名無し三等兵
06/11/29 13:36:52
>>57
そんな改造に金かけてまでP-3C導入に拘ってる君って・・・。
大体、耐空性は?
ガルフは局がごねたせいで遅れたって、何処で仕入れたネタか知らないけど、
図面と違う実物見て許可出せってか? (w
123:名無し三等兵
06/11/29 13:51:29
>>57は>>56に対するレスだよ。
そんな仮定の話にしかも今頃マジレスって寒すぎじゃないっすか!?w
124:名無し三等兵
06/11/29 15:06:12
常駐必死w
125:名無し三等兵
06/11/29 15:23:05 nA/HuYxf
恥ずかしい人達age
126:名無し三等兵
06/11/29 15:34:14
蒸し返しの完全否定が余程悔しかったらしい
127:名無し三等兵
06/11/29 17:08:26
しょーもなw
128:名無し三等兵
06/11/29 20:30:47
てめーらそんなんじゃ彼女に嫌われるぞ。
129:名無し三等兵
06/11/29 20:36:19
>103だが。 やっぱりこれはフェイクではないかと思えてならない。400キロは早すぎとしても常用哨戒速度息でモーター点火、レールから切り離したとしても。最初の1秒か2秒は後退してるわけだろ。
サイドワインダーのロケットモーターは点火後2.2秒で本体をマッハ2.5まで加速する。
点火した瞬間、ミサイルは後退している暇なんてないよ。
130:名無し三等兵
06/11/29 20:47:16
つまりサイドワインダーは進行方向後ろ向きだろうが
モーターに点火して放り投げられた瞬間、姿勢を乱す
間もなく進行方向へぶっ飛んで行くよ。
>>107
>安定翼には空力摩擦で回転するジャイロがある。
ロールロンはAIM-9Xで廃止。
131:名無し三等兵
06/11/29 21:32:11
母機の巡航中は後ろ向きなんですよ。
132:名無し三等兵
06/11/29 22:02:24
せいぜい0.何秒だろ
133:名無し三等兵
06/11/29 22:13:07
いや、基地出発してから海域までずっと
134:名無し三等兵
06/11/29 22:20:31
後ろ向きに運ばれるくらいで壊れるものなの?
135:名無し三等兵
06/11/29 23:00:42
飛行機だからねえ
136:名無し三等兵
06/11/29 23:25:35
どちらが間違っているんですか?
これは多答問題ではありませんよ。
どっちが知ったかぶっているんですか!?
137:名無し三等兵
06/11/30 00:01:39
まあ、当たんなくても、迎撃機の運転手はびっくりして逃げるんじゃない?
138:名無し三等兵
06/11/30 00:11:12
搭載してたって事はテストくらいしたんじゃないの
139:名無し三等兵
06/11/30 00:37:05
>>131
P-3Cのパイロンじゃ速度なんて亜音速以下でしょ、無問題。
140:名無し三等兵
06/11/30 00:44:01
サイドワインダーの初期加速は20~30Gかかる。
それに耐える弾体や翼が、たかが600km程度の速度で後ろ
向きぐらいで壊れはしない。
ついでに抵抗の大きい尾部にはロケットモーターに点火
すると吹き飛ぶ整流覆いがちゃんとついてる。
141:名無し三等兵
06/11/30 00:52:54
誰かソースはれw
142:名無し三等兵
06/11/30 00:59:48
そろそろ空対空ミサイルスレあたりでやれば
143:名無し三等兵
06/11/30 01:00:40
加速度と空力的な無理を一緒にするなお
144:名無し三等兵
06/11/30 01:01:30
知ったかだったほうはちゃんとスレ汚した事詫びろよなw
145:名無し三等兵
06/11/30 01:15:53
>>140 多分吹き飛ばない
∵ロケットモーターに点火しないから
∵ロケットモーターついてないから
146:名無し三等兵
06/11/30 01:42:30
ロケットエンジンに吸気が必要と思っている人がいやしまいか
147:名無し三等兵
06/11/30 09:06:30
じゃあ、サイドワインダーの地上発射例ってあるのか?
148:名無し三等兵
06/11/30 10:02:54
>>147
転用型がありますけど何か問題でもございますか?
貼っておきますからお勉強して下さい。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
149:名無し三等兵
06/11/30 11:05:51
正直、君の発言はこの板では驚きもんだよ。
>>148のリンク先は写真が無いみたいだから↓
URLリンク(www.fas.org)
かれこれ40年前だぞ、こいつの実戦配備は
150:名無し三等兵
06/11/30 16:12:31
それいつ終わんの?つまんねーよ
151:名無し三等兵
06/11/30 17:52:10
だいたいAAMなんて最初は地上発射で試験やるだろ
…ってもうスレ違いですね。
152:名無し三等兵
06/11/30 19:23:10
>>150
坊やがPCの前でママと一緒に「ごめんなさい」って土下座してその写真を
うっぷするまで
153:名無し三等兵
06/11/30 22:00:47
わ~い!P-3Cのスレ発見!!記念カキコ
海自のP-3Cもロービジ塗装が進んで、懐かしのツートン&尾翼に部隊マークも
下総くらいかな?
個人的には、ツートンの方がすきなのだけど。
海自の航空基地が近くにないので、航空祭で展示されてるのしか見たことないよ。
鹿屋エアメモとかで、舞い飛ぶP-3Cが見たいものだ。
154:名無し三等兵
06/11/30 22:40:48
もう15年も昔だがオホーツク海沿いの町に住んでた。夜になると海岸線と直角くらいに沖の方へ飛んでく多発機がいたけど、あれどこかのP-3だったんだろな。
155:名無し三等兵
06/12/01 12:51:06 lsbbAwtu
>>153
尾翼の部隊マークはないがツートンならまだ八戸にもいるな
156:名無し三等兵
06/12/01 14:26:01 67E+WPuE
漏れ消防の頃、バイキングにあこがれてたな。
157:名無し三等兵
06/12/01 15:45:52
ああ分かる分かる
育ち盛りの消防時代って、食い放題ってのは憧れだったよな
158:名無し三等兵
06/12/01 16:00:46
艦載対潜哨戒機
なんかこう、響きだけで来るものがあるじゃないか
159:名無し三等兵
06/12/01 16:02:30
>>156
ああ分かる分かる。
ビッケは小さくても知恵も頓知もたっぷりだったからな。
まるでS-3Aのようだった。
160:名無し三等兵
06/12/01 16:06:41
今時ビッケなんか知ってるヤツいねぇよ
URLリンク(www.youtube.com)
161:名無し三等兵
06/12/01 17:10:26
>>160
「ビッケ」はタイトルも凄いが主題歌も凄いぞ。
「なんでもビッケ、ビッケ、ビッケ・・」
まるでクラスの虐めソングみたいだ。
今のご時世じゃ絶対に商業化されないアニメだったな。
162:名無し三等兵
06/12/01 17:21:28
同年代がいて嬉しいのは分かるが落ち着けよおっさん
スレ違いだからさ
163:名無し三等兵
06/12/01 23:06:17
初歩的質問だが 海洋哨戒機の話はOK?
164:名無し三等兵
06/12/01 23:42:05
記念カキコ
165:名無し三等兵
06/12/01 23:50:22
最近の対潜哨戒機は多用途化して海洋哨戒機となってるけど
対潜能力のない海洋哨戒機ってのは沿岸警備隊くらいしか持ってないよな
166:名無し三等兵
06/12/01 23:57:08
ここってP-3Cのスレじゃなくて対潜懲戒機のスレだったのか・・・
167:名無し三等兵
06/12/02 00:10:23
懲戒機ってなんだ?
潜水艦を懲らしめて回るのか?w
168:名無し三等兵
06/12/02 00:29:29
対潜ちょうかい機
169:166
06/12/02 00:46:31
なんだ懲戒機ってw
170:名無し三等兵
06/12/02 17:40:18
護衛艦にも「懲戒」があるじゃないか・・・
171:名無し三等兵
06/12/02 17:58:17
対潜←これなんて読むの?タイセンじゃないのか・・
172:名無し三等兵
06/12/02 18:25:01
「ついもぐ」です
173:171
06/12/02 18:35:25
対潜 変換できました。ありがとう。
174:名無し三等兵
06/12/03 14:20:48
保守
175:名無し三等兵
06/12/04 18:26:50
やはりあのゴールドのボディがいいよね。
あといかにも未来的って感じの動きがニクイ。
176:名無し三等兵
06/12/05 16:26:12
サム~
177:名無し三等兵
06/12/07 01:56:16
保守
178:名無し三等兵
06/12/07 14:01:43 4QWDwxWH
ageagep3c
179:名無し三等兵
06/12/07 18:17:37
サイドワインダーって知ってる?
180:名無し三等兵
06/12/08 22:25:03
ニムロッドが自衛用に装備してる写真みたお >サイドワインダー
なんかとってもシュール ♪
181:名無し三等兵
06/12/09 03:47:59
ニムロッドは何をしても様になる。
182:某研究者
06/12/10 06:05:51 uOqU5ZwG
URLリンク(www.technobahn.com)
日本のシーホークは
問題は無いのかどうかだが
183:名無し三等兵
06/12/10 17:48:36
>>182
日本のシーホークでテイルローターとブレードのもともとの設計不良が指摘され
部品交換と換装が行われたのがきっかけで発覚したとオモタのだが
184:名無し三等兵
06/12/10 19:11:48
装備品ではなく機体の部品で輸入してる物は有るの?
185:名無し三等兵
06/12/10 19:25:58
あるよ>>184
消耗品やローターハブの部品もライセンス生産してるが、全量ではない
(日本ではどうか知らないが、他所の場合ライセンス生産の際
「交換部品のうち何セットかは輸入汁」という条件が付けられる場合も有る)
186:名無し三等兵
06/12/10 22:53:25
>>185
国産品に変えれば解決だな。
187:名無し三等兵
06/12/10 22:59:21
そういやハワイでローターが吹き飛んだ事故の件で三菱が防衛庁に賠償金払ったけど
あれって結局、シコルスキーとMHIどっちに責任があったんだっけ?
URLリンク(www1.airliners.net)
188:名無し三等兵
06/12/11 20:46:13
>>187
そんな事故があったんだ
189:名無し三等兵
06/12/11 22:43:38
なんかパキスタンがE-2C ホークアイ2000のシステムをP-3に搭載する…のか?コレ。
URLリンク(www.defense-aerospace.com)
190:名無し三等兵
06/12/11 23:58:45
画像は>>66>>75で出てきた米国税関局のP-3AEW「ドーム」だな
191:名無し三等兵
06/12/11 23:59:09
これと同じでしょ?
URLリンク(www.warbirds.jp)
この機体もホークアイ2000のやつに換装してる。
192:名無し三等兵
06/12/12 00:00:44
タッチの差というやつか・・・この過疎スレで。
193:名無し三等兵
06/12/12 04:20:57
ちょっとワロタw
194:名無し三等兵
06/12/15 19:36:50
_ 〔//
ヽッ 臣又 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
>子 糸__ / ,ィ 漢級 \
7_//.. \
├─ ク / \,, ,,/ ヽ
│ ヨ / (●) (●)|
─┴─ 心 / \__■___//
n {. l //
l|  ̄フ l //
|l | l / l | l
ll | l . > ;: | | {
l| | l \ l l ;. l | !
|l | l ト┬-ヽ. !. ; | | l
ll | l .| l l ;.. l | l
ll | l ' iヾ l l ;: l j {
|l | l { |. ゝ ;: ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ノ
|! |! |! l | ::. `ー---- ゙
o o o ,へ l :. |
195:名無し三等兵
06/12/15 20:54:58
>>194
巣に戻って米なし肉チャーハンの具になってろ、なっ(AA略
196:名無し三等兵
06/12/16 19:32:03
JMSDF FLEET POWERS 6 JMSDF AIR POWER
海上自衛隊の防衛力6-海上自衛隊航空部隊-
買ったか?
P-3CやSH-60Kのあ~んなところや、こ~んなところが見れるぞ。
197:名無し三等兵
06/12/16 19:34:53 puOOwArx
P-3Cが対艦ミサイルを装備してる所を
見たことある人いる?
198:名無し三等兵
06/12/16 19:57:09
これは対艦ミサイル?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
199:名無し三等兵
06/12/16 20:03:00
>>198
違う。鯨に向けて撃つ捕鯨用のもり。
200:名無し三等兵
06/12/16 20:53:08
>>199に短魚雷4本
201:名無し三等兵
06/12/16 20:58:41
発奮
202:名無し三等兵
06/12/16 21:52:12
>>200
お前外してるぞw
203:名無し三等兵
06/12/17 02:37:37
>>197
7年前、下総の基地祭でダミーのハープーン搭載のP-3Cは見たことがある。
何故かJAPAN NAVYと表記されてた。
204:名無し三等兵
06/12/17 02:43:59
ASM-1C搭載してる写真なら最近何かでみたなあ。
主翼の形状がシリーズの他のミサイルと若干違ってた。
205:名無し三等兵
06/12/17 04:07:19
んじゃ、青くてちっこいのは何?
500ポンド爆弾?
206:名無し三等兵
06/12/17 12:48:44
>>204
うp汁
207:名無し三等兵
06/12/17 13:43:24 iT2ox3k7
毎回、八戸の基地祭に行ってるが展示機はダミーハープーン装備しているぞ
208:名無し三等兵
06/12/17 22:57:56
基地祭で普通に見れるぞ?実弾じゃないけど。
>>196のビデオでは搭載シーンが見れる。羽根は後から付けるのな。
209:名無し三等兵
06/12/19 00:07:21
>>208
パイロンに装備されたのはダミーハープーンだったが、その脇の地上展示で実弾があった記憶がある。
写真撮ったはずだが、見つからんので記憶のみの話で断言できないが。
210:名無し三等兵
06/12/19 00:31:16
最近の下総は展示がイマイチだよね。
今年もハープーン装備なかったし。
211:名無し三等兵
06/12/19 00:52:18
>>210
2002年が一番面白かったかな。
EP-3CとOP-3Cを除く全てのP-3C派生型が展示されていて、P-3Cが10機以上駐機されているのはなかなか壮観だった。
低空でフライパスもしてくれたし。
212:名無し三等兵
06/12/20 10:36:18
2002年の行きたかったな
その時は厨房で部活やってから音で楽しむ事しかできなかった orz
213:名無し三等兵
06/12/20 14:30:55
>>212
軍板住民にしては驚くほどの若さだな
214:212
06/12/20 15:00:37
初航空際が4歳ってのが原因かもww
当然、場所は下総
215:212
06/12/20 15:09:28
ちなみにC-1の中で生まれたw
216:名無し三等兵
06/12/20 20:26:39
ロッキード社はパキスタン向けにP-3C AEWを開発するとのこと。E-2Cホークアイ2000のシステムを搭載する
URLリンク(www.flightglobal.com)
217:名無し三等兵
06/12/20 21:33:48 BKDbag9l
俺の初航空祭は・・・・・4-5歳のときだな
時々、自衛隊内に用事があるときに一緒に連れて行ってくれたっけな~航空祭じゃないときな(遠い目
場所は八戸だ
ちなみに俺は工房2
218:名無し三等兵
06/12/20 22:01:30
>>217
もちろん、来年航空学生受けるよな。あと滑り止めで曹候補とか曹候補士。
本命は膨大?
219:名無し三等兵
06/12/20 22:03:56 co29WMCr
搭載する電子レンジ一式が300マソ円の対潜哨戒機のことか?
220:名無し三等兵
06/12/20 22:07:06 BKDbag9l
>>218
受けたいが、なんせ頭が悪いもんでな
とっちゃは2等海士から曹長まであがったらしいが・・・・
221:名無し三等兵
06/12/21 00:02:55
>>216 AEWとなってるけどP-3Cベースだと実質AWACS的な運用も・・・
サーブとかエンブラエルとかの低価格品が出てきてAWACSが普通の装備になってきたな、
222:名無し三等兵
06/12/21 01:43:22
>>220
とりあえず、サゲよう。(メール欄にsageと記入)
まだ2でしょ。充分間に合う。航学なら過去5年分の問題集買って勉強しる。
分からなかったら、学校の先生に放課後聞く。恥をかいてでも勉強汁。
漏れも10数年前、航学受けた。2次の視力で散った・・・
223:名無し三等兵
06/12/21 01:46:26
とりあえずスレ違いだって事に早く気付け
224:名無し三等兵
06/12/21 12:31:37
>>219
DQNホーテならもっと安いのにと思っているだろw
225:名無し三等兵
06/12/21 13:48:33
>>224
別に?
226:名無し三等兵
06/12/26 02:20:07
シュペルフルロン萌え
227:名無し三等兵
06/12/30 21:18:23
ところでニムロッドAEW3は相当に気持ち悪い外見だね。
イギリス機の真髄ここにあり、って感じだな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
228:名無し三等兵
06/12/30 21:24:15
こういうの学校にいるいるw
229:名無し三等兵
06/12/30 22:13:37
脱腸アヒルだな
230:名無し三等兵
06/12/30 22:58:25
URLリンク(www.inetres.com)
URLリンク(www.afsouth.nato.int)
URLリンク(www.airliners.net)
URLリンク(myweb.tiscali.co.uk)
もう何というか・・・フェティシズムの極み?
231:名無し三等兵
06/12/31 00:51:32
↑
おいおい、宮崎アニメにも出てこないぞ。こんな機体。
232:名無し三等兵
06/12/31 00:59:33
東海ってもっと使えなかったんだろうか?
233:名無し三等兵
06/12/31 08:21:47
きんもーっ☆
234:名無し三等兵
06/12/31 14:45:53
>>232
時期が遅すぎる
235:名無し三等兵
06/12/31 18:10:35
おまえらどの面下げてそんな事言ってんだよ
236:名無し三等兵
06/12/31 19:37:05
>>235
俺等は少なくともナウシカには出てた。ヒドラとか虫使いの役で。
237:名無し三等兵
06/12/31 19:49:03
ぇ?
238:名無し三等兵
06/12/31 23:17:22
>>230
正面からの写真を見ると、高翼にしたらガンダムのガウそっくりだ。
239:名無し三等兵
07/01/01 02:45:10
フーン
で?
240:ぬきうち君 【大吉】 【841円】
07/01/01 14:16:07
問1.哨戒機の任務を具体的に書け
241: 【大吉】 【653円】
07/01/01 16:49:39
生活安全
242: 【大吉】 【580円】
07/01/01 17:58:56
校内の秩序維持
243:名無し三等兵
07/01/01 18:21:21
有明周辺の警戒監視
244: 【200円】 【小吉】
07/01/01 19:03:44
懲戒
245:名無し三等兵
07/01/01 20:21:03 LLn6QUgc
蛸戎機
246:名無し三等兵
07/01/02 22:53:21
>227-233辺り
昔TVでどこかの航空ショーか何かの映像を流していて、ニムロッドAEWの
原型機が登場するとナレーターが「コメットが蜂に刺されたみたいですね」
とか言ってたの思い出したお。
247:名無し三等兵
07/01/03 20:08:58
>>246
末梢ばかり刺されすぎw
248:名無し三等兵
07/01/03 20:26:37
ネタくさい
249:名無し三等兵
07/01/04 01:25:42
>>246
原型機の機体は胴体下部を膨らませたニムロッドでないコメットそのものだったから
末端肥大はより際立って見えた。
250:名無し三等兵
07/01/04 18:50:22
P-Xも縦長だぞ♪
251:名無し三等兵
07/01/05 20:27:09 L4iWAIxx
そのネタまだまだ続くのー?
252:名無し三等兵
07/01/09 19:39:47
S-3の後継ってねぇのかな。
253:名無し三等兵
07/01/09 19:55:07
シュペルフルロン萌え
254:名無し三等兵
07/01/09 19:59:10
実質、空中給油機だからなー。S-3。
別にかっこよくないし(w
255:名無し三等兵
07/01/11 21:35:57 q4HQPXPL
今、テレ東系でやってる映画。
作中の航空シーンにP-3A改造消火タンカーの実際の映像を使いまわしてたような気がする
暇な人は確認してみてくれ
256:名無し三等兵
07/01/11 21:58:33 yp/rp6+p
ダコタじゃね
257:名無し三等兵
07/01/11 22:52:24
DC-3にしか見えませんけど
258:名無し三等兵
07/01/11 23:13:00
冒頭の遠景飛行シーンで4発機が出てた・・・かもしれん
後半はほとんどCGだったな
259:名無し三等兵
07/01/11 23:26:24 2xv5aV9Y
冒頭の消化剤散布シーンは P-3Aだね。
劇中でちゃんと、「オライオン」って言ってたし。
DC-3は別シーン。
260:名無し三等兵
07/01/11 23:44:53 XuQmpI8l
URLリンク(tiger.yc.edu)
一瞬しか観てないけどこれに似ていた気がする。
261:名無し三等兵
07/01/12 07:23:55
それがP-3Aだよw
262:名無し三等兵
07/01/12 18:25:05
似ているも何もそのものじゃないかwww
263:名無し三等兵
07/01/16 03:52:02
ほしゅ
シュペルフルロン萌え
264:名無し三等兵
07/01/16 11:53:23
>>230
なんとなく…
URLリンク(pilot.strizhi.info)
265:名無し三等兵
07/01/16 12:52:07
今日からこのスレは変な形の乗り物スレになりました。
266:名無し三等兵
07/01/16 16:34:22
いわゆるカスピ海のアレ?
輸送機じゃん
267:名無し三等兵
07/01/16 18:09:49
カスピシー モンスター
268:名無し三等兵
07/01/16 23:43:12
>>266
背中に対艦ミサイル積んでるように見えるぞ。
でも対潜じゃないのでスレ違いだな。
269:名無し三等兵
07/01/17 18:33:37
>>267
いわゆる「対艦ミサイル輸送機(発射機能あり)」って奴すよ。
270:名無し三等兵
07/01/20 02:10:27
>>264
なんかエロい感じがする
271:名無し三等兵
07/01/20 03:07:35
>>264
似たような新幹線あるよな
272:名無し三等兵
07/01/20 15:49:59
試作、計画倒れ兵器 「Ⅲ」
スレリンク(army板:455-番)
カスピたんはコッチで語れ。
273:名無し三等兵
07/01/22 22:06:55
航続距離が短いのなら、増槽積めばいいじゃない。
P-3て、増槽あるのか?
274:名無し三等兵
07/01/22 22:26:55
あるよ。ウェポンベイに積む。
275:名無し三等兵
07/01/23 21:21:48
っていうかP-3C百何機もそろえてる日本って案外すごくね?
276:名無し三等兵
07/01/23 21:24:16
なにが?
277:名無し三等兵
07/01/23 21:27:10
P3Cの保有数が、だな。
きっと世界でも一、二を争うに違いない。
278:名無し三等兵
07/01/23 21:33:23
単に必要だから揃えたまでだしなー。別に「僕ん国(ち)には、こんなに沢山
あるんだぞ、すごいだろー!」とか自慢する気には全然なれん。
279:名無し三等兵
07/01/23 21:36:02
小学生でもそんな事自慢しねーだろ
まぁ海自のすげー偉い人が言うならアレだけどさ
280:名無し三等兵
07/01/23 21:49:32
兵器の保有数だけでいい気になってるなんて・・・
同じ日本人として恥ずかしいな
281:名無し三等兵
07/01/23 22:01:29
日本がすごいというか配備密度はすごい
282:名無し三等兵
07/01/23 23:07:59
すごいのは日本の周辺海域の状況
平和の配当なんて永久に来ないんだろうな・・・・
283:名無し三等兵
07/01/23 23:15:22
海自のP-3Cの稼働率が、米海軍のそれよりも低いという問題があるがなー。
284:名無し三等兵
07/01/24 01:11:05
>>274
どっかに画像ない?
285:名無し三等兵
07/01/24 01:23:17
>>283
当面は頑張って上げなくて良いだろ
ソビエトだったころは頑張ってたけど、いまはケチって寿命延長
286:名無し三等兵
07/01/24 21:24:04
いまP3Cの旧塗装見られるのって下総だけかな?
287:名無し三等兵
07/01/25 20:18:20
P-8Aの愛称が「ポセイドン」になっていたのか…
P-8 Poseidon MMA: Long-Range Maritime Patrol, and More
URLリンク(www.defenseindustrydaily.com)
Listening Sticks: US Navy Sonobuoy Contracts
URLリンク(www.defenseindustrydaily.com)
288:名無し三等兵
07/01/25 21:14:53
>>287
へー。P-2V7が「ネプチューン」でP-8Aが「ポセイドン」とは随分安易な事を。
P-Xも制式採用の暁には「海神」とでもニックネームが付くかもね。
289:名無し三等兵
07/01/25 21:58:33
ざうおとかでいいんじゃね?
290:名無し三等兵
07/01/25 22:15:08
>>286
時間の問題と思われ。
291:名無し三等兵
07/01/26 03:35:52
>>286
昨年下総行った時、順次塗り替えてるって言ってたから>>290の言う通り時間の問題。
うちの辺り、下総のP-3Cが海行く時の飛行経路になってる。
400mmくらいのレンズあれば結構撮れそうだ。レンズがあれば・・・。
あと、新鎌ヶ谷の北総線か新京成のホームからだとタッチアンドゴーを繰り返すP-3Cが見れる。
滑走路は見えないけど、離陸したP-3Cがぐるっと回って着陸態勢になるのが何度も見られる。
292:名無し三等兵
07/01/26 03:53:18
>>283
そりゃ交互に休ませてて稼働させているのが少ないからだろ
100機作ったけど実際にはそこまで要らなかった訳で
293:名無し三等兵
07/01/26 20:08:08
要らないというか、米海軍のは酷使しすぎ。
ASuW用の機材に積み替えて地上監視させたりもしてるし、P-8増勢まで持つのか…?
294:名無し三等兵
07/01/26 21:08:58
P-8が間に合わなければP-3AとかP-3B等のモスボールされている機体に
P-3Cの機材を乗せるとかやるんじゃなかろうか。
295:名無し三等兵
07/01/26 22:42:27
>>286
新鎌ヶ谷駅は北総・東部・新京成が乗り入れてるね
見えるのは高架になってる北総だけだと思われ
近年は夜間飛行が少なくなってるのがツマンネ
P-8は旅客機ベースの機体に海上を長時間飛行させるってのに無理がある
296:名無し三等兵
07/01/26 22:45:50
>旅客機ベースの機体に海上を長時間飛行させるってのに無理がある
(゚д゚ )・・・
( ゚д゚ )
297:名無し三等兵
07/01/27 00:13:49
>>295
どう無理なのか説明してもらおうか
298:名無し三等兵
07/01/27 00:41:35
海上=水面すれすれと言いたいのではないか?
海の上が飛べないなんて吸血鬼かよw
299:名無し三等兵
07/01/27 02:40:10
ニムロッドとオライオンとメイは旅客機ベースながらも頑張ってる訳だが
300:名無し三等兵
07/01/27 03:09:22
>>299
皆が敢えて言わないでいたのにw
301:名無し三等兵
07/01/27 10:56:42
>>295
そのとおり!!
本物の対潜哨戒機と言えるのはP-2Vだけ!
302:名無し三等兵
07/01/27 13:19:08
いやいや、アトランティックだって!
滅亡寸前のバイキングも忘れるな!
今は亡きトラッカー君にガーネットちゃん、アリーゼちゃんを忘れるな!
303:名無し三等兵
07/01/27 15:20:04
>今は亡きトラッカー君
つ[台湾]
304:名無し三等兵
07/01/27 15:59:43
あいつはターボトラッカーであってトラッカーではない!1!!!1
305:名無し三等兵
07/01/27 18:17:59
海自のP-3がロービジになるって、初めて聞いた時は心配したけど、
アメP-3の数万倍上品な塗装でホッとしたなり。
尾翼のマークが消えたのは惜しいけどね。
306:末期ンダー
07/01/27 18:24:06
>>302
PS-1のことも思い出してあげて下さい。
307:名無し三等兵
07/01/27 18:44:05
Grumman S-2F Tracker takeoff into wave
URLリンク(www.patricksaviation.com)
308:名無し三等兵
07/01/27 21:23:48
>>295
>>297
309:名無し三等兵
07/01/28 02:28:34
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
310:名無し三等兵
07/01/31 11:59:21
ニムロッドって旧約聖書に出てくる人物が名前の由来なんですか?
311:名無し三等兵
07/01/31 14:15:16
>>310
Exactly(その通りでございます).
312:名無し三等兵
07/02/04 03:29:58
ほしゅ
シュペルフルロン萌え
313:名無し三等兵
07/02/04 21:07:43
URLリンク(www15.tok2.com)
P-3Cの搭乗員は11人のはず、11人目は何をする人なんでしょうか?あと、着座位置は何処でしょう?
また、機上電子整備員は何をするの?機上整備員は民間機の機関士で良いのでしょうか?
質問すまそ、DVDでP-3C見てからずっと気になっているだよ。
314:名無し三等兵
07/02/04 21:32:48
11人居る!
315:名無し三等兵
07/02/04 21:56:36
>>314
サボタージュは勘弁してください
316:名無し三等兵
07/02/04 22:18:16
>>315
でもまあ最後は、ちゃんと任務完了するから(途中帰還だけどなー)。
317:名無し三等兵
07/02/04 22:27:13
スレリンク(army板:781番)
その1でP-3C出てくるけど機長も副機長も女なのがかっこいいw
318:名無し三等兵
07/02/05 14:39:24
>>313
そのページ重量や速度・航続距離等おかしくないか。
319:名無し三等兵
07/02/05 15:49:46
>>318
本当のデータ書き込みよろ
320:名無し三等兵
07/02/05 20:43:24
>>318
一番おかしいのは、「実用上昇限度 5.790m 」・・・民家の屋根を越えられない
321:名無し三等兵
07/02/05 20:50:44
全備重量 9.7t 最大速度 263km/h
航続距離 584km
これもかなり・・・。
1次大戦機か?
322:名無し三等兵
07/02/05 22:15:20
>>313
そりゃぁ、機内の掃除にクルーへのコーヒー。パイロットへの肩もみに足マッサージ。
やることは多いぞ。
323:名無し三等兵
07/02/06 15:53:21
ローター直径 16.4m って何?
324:名無し三等兵
07/02/07 04:15:58
>>320
ワロタ。基地のフェンス越えられるか怪しいな。
中国海軍のBe-12コピー機ってまだ飛んでいるのかなぁ。
325:名無し三等兵
07/02/09 16:06:08 cOWAIjAk
一度上昇します
326:名無し三等兵
07/02/12 17:43:38
センサー1・3準備よし
327:名無し三等兵
07/02/12 21:30:40
C-X/P-Xスレで色違いのP-XがうPされていた
URLリンク(www.heinkel.jp)
塗り替えただけなのに、なにやら全然別の機体になった感がある
328:名無し三等兵
07/02/12 21:41:43
ダサイ
329:名無し三等兵
07/02/12 23:26:09
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
330:名無し三等兵
07/02/14 00:16:47
沢山ウプされてるぞ。
URLリンク(www.heinkel.jp)
331::
07/02/14 01:45:40 F/ybP6mx
P-3Cモライモン
332:名無し三等兵
07/02/15 02:52:25
パキスタン、ロッキード・マーチンと7機のP-3Cの作戦システム
アップグレードと補充について1億8650万ドルで契約
URLリンク(www.defencetalk.com)
333:名無し三等兵
07/02/15 23:56:12
URLリンク(www.youtube.com)
P-3Cからの対艦ミサイル発射の映像が新鮮だが、
マーベリックと、もうひとつのミサイルの名前なんて~の?
334:名無し三等兵
07/02/16 00:11:13
SLAM-ERと思われ。動画は初めて見た
マーベリック楽しそうだなw
335:名無し三等兵
07/02/16 03:18:50
本当にスラマー?だとしたら貴重な映像では?
336:名無し三等兵
07/02/16 07:12:15
>>335
俺が無知なだけなら罵ってくれてかまわんけど、スラマーとSRAM-ERでは
だいぶ意味が変わってこないか?確かに後者もそう読めるけど前者は一般的に
AMRAAMの非公式な愛称だろ
337:名無し三等兵
07/02/16 07:43:19
なんつーか自我通しあわないで
協力して問題を解決しないか
その方が為にならないか
338:名無し三等兵
07/02/16 09:54:04
おk、兄者
339:名無し三等兵
07/02/16 18:56:07
>>333
3分9秒にたかなみ型出てるね。
340:名無し三等兵
07/02/16 22:32:04
標的が贅沢すぎる件。
LPD?
341:名無し三等兵
07/02/16 23:44:34
オリスカニーかとおもたが違うか・・・
いづれにせよ、贅沢な目標やね
342:名無し三等兵
07/02/21 02:40:24
オリスカニーではないと思うが、エセックス級ではあるだろうね。
アメリカはスプルーアンス級でさえ標的にしちまう国ですよ?
343:名無し三等兵
07/02/22 03:46:37
保守
344:名無し三等兵
07/02/22 23:36:26
LPHじゃないか?
345:名無し三等兵
07/02/22 23:41:33
つか、あんなに近づかないと攻撃できないのかよ。
P-3C乗りも楽じゃないな。
346:名無し三等兵
07/02/23 00:12:02 SBjEIaNB
東京湾で燃える貨物船を
爆撃だかした 海自の航空機って何?
P-2なんとか だったような
347:名無し三等兵
07/02/23 06:40:00
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
これか
348:名無し三等兵
07/02/23 10:31:28
>>347
タンカーを一発で沈めるのは至難の業。
349:名無し三等兵
07/02/23 16:00:37 kGH+183v
>>36
P-3C AIPについて詳しそうなんで超亀スレ質問しま
P-3C AIPってさ、AGM-65マーベリックが搭載できるじゃん?
AGM-65って対戦車用と対艦用があるわけだけど
P-3C AIPに搭載できるAGM-65で対地攻撃とかってできるもんなん?
いろいろ調べてみたけどP-3C AIPは対地攻撃出来ますって言及してる資料が
大戦略しかなくてちと不安なもので
350:名無し三等兵
07/02/23 18:35:33
アホ過ぎて・・
>資料が大戦略しかなくてちと不安なもので
AGM-65でまずググれ、話はそれからだ。
351:名無し三等兵
07/02/23 20:22:34 QBQYLbux
>>348
F-2なら一発で沈められますか?
今の自衛隊の戦力なら 戦艦大和を一発で沈められますか
それが無理なら 現在の自衛隊が戦争で勝つことは難しい
352:名無し三等兵
07/02/23 20:37:43
対艦ミサイル・魚雷ってのは相手の戦闘能力を奪うのが目的であって
必ずしも沈めることを目的としているわけではない。
まぁ、さすがに長魚雷なら一発でも可能だろうけど。
そして軍艦とダブルハル・タンカーの構造の違い
353:名無し三等兵
07/02/23 20:49:26
豪の動画は3000t程度だろ。
船底で起爆しても30万tのタンカーは持ち上げてへし折る
のは無理じゃないか?
354:名無し三等兵
07/02/23 21:34:51
最新の『航空ファン』に
パキスタン向けP-3Cが
日本に立ち寄ったときの写真が載ってて
魂消たなぁ、もう!
355:名無し三等兵
07/02/23 21:53:24
P-3Cくらい純国産で作れるようになれないかな
356:名無し三等兵
07/02/23 22:02:41
書くだけなら簡単だもんなあ
357:名無し三等兵
07/02/23 22:02:56
見てくれ>>354!貴兄のレスに惹かれ、パキスタンの人が
レス投下してくれたぞ。2chも国際的になったものだ。
358:paki
07/02/23 22:26:31
URLリンク(www.youtube.com)
359:名無し三等兵
07/02/24 00:05:13
>>351
大和を一発で沈められないと、どうして戦争に勝つ事が難しいのか意味不明ですが?
>>353
あのフリゲートのように瞬時に真っ二つにはならんでも、沈む事はやはりあるんじゃないか?
遭難して船体が折れるタンカーや貨物船が何隻もいるし。
魚雷で大きく損傷した船体ではそんなに長い時間浮いてるとは思えない。
>>355
純国産てのはエンジン、機体、搭載電子装置、ソフトの話か?
できるよ。コストを無視すれば。
P-3Cを開発するに至る戦術思想までひっくるめると難しいかも。
360:名無し三等兵
07/02/24 12:35:56
タンカーは貨物自体が浮力を持ってる。
自然の力は台風で丸一日船体を虐めるけど兵器は
一瞬でしかない。船体が折れるのは老朽船だよ。
老朽船以外は座礁だろ。
361:名無し三等兵
07/02/24 16:01:21
>>360
まだ大型タンカーが少なかった頃は新造船でも波で折れたことがあった。
そういう事故があってから研究が進んだ。
362:名無し三等兵
07/02/25 01:42:18
水中爆発で船体下の一定以上の範囲の水面を、気泡を発生させるなりして乱して
浮力を無くすれば自重でへし折れるんじゃね>タンカー
363:名無し三等兵
07/02/25 16:46:06
タンカー自体は偏って中身の出し入れをするのは禁止されているほどで、売るほど強度には余裕は無いですが
364:名無し三等兵
07/02/28 03:36:48
タンカー類は複数のタンクを抱えている。
これらを全部ブチ抜かないと沈まない。
365:名無し三等兵
07/02/28 04:10:22
>>364
363と矛盾してるね
366:名無し三等兵
07/02/28 04:16:44
どこが?
367:名無し三等兵
07/02/28 11:04:38
一部のタンクを抜くような動きに対しての強度に余裕が無い、と全部ぶち抜かないと沈まない 両立しない
368:名無し三等兵
07/02/28 23:26:06
風船30個繋いだ筏は強度らし強度はないが全部ぶち抜かないと沈まない。
強度と沈みにくさは傾向としては正の相関ではあるだろうが
その関連性はそれほど強くないのかも。
369:名無し三等兵
07/03/01 03:05:43
風船筏は一体構造ではないのでは?
船は一体構造でしょうが
風船筏って、川下りイベントで使っているようなのでしょ?
370:名無し三等兵
07/03/01 03:47:07
複数個あるタンクが不揃いに空になるのが不味いのでは?>強度に余裕が無い
穴が開いて海水が流入する分には予備浮力がある内は浮いていられると思われ。
371:名無し三等兵
07/03/01 03:48:33
もはや船板でやってくれっていう話だな
372:名無し三等兵
07/03/01 09:58:24
>>367
お前がおかしいんだよ。
浮力の話と強度の話だから両立するわけがない。
373:名無し三等兵
07/03/01 10:02:23
魚雷スレへどうぞ
魚雷ぶらさげて機動・・・物凄い勢いで機体が老朽化しそうだ
374:名無し三等兵
07/03/03 10:40:55
URLリンク(www.kojii.net)
米 Lockheed Martin 社は、ノルウェー空軍の P-3C Orion×6 機を対象とする
SLEP (Service Life Extension Program) 作業を受注した。
これにより、15,000 時間の飛行時間を追加、今後 20-25 年の運用を可能とす
る。また、整備費用の削減、ダウンタイムの短縮、稼働率向上、老朽化に起因
する運用制限の撤廃といった効果もある。
外翼、中央翼下面外板、水平尾翼、垂直尾翼前縁、エンジンナセルなどが換
装対象で、作業はジョージア州 Marietta の LM 社工場で実施する。
(Lockheed Martin Aeronautics)
375:名無し三等兵
07/03/08 01:24:30
保守る
376:名無し三等兵
07/03/10 18:18:54
保守
377:名無し三等兵
07/03/14 00:29:13 /qARuWCQ
アリイのP-3Cキットの、
塗装指定がメチャクチャでよくわからないので
おしえてくれませんか?
378:名無し三等兵
07/03/15 17:09:46 1K+uawNS
313> 11人目は予備のパイロットです。
379:名無し三等兵
07/03/15 21:03:18
>>377
どこら辺が分からないの?
380:名無し三等兵
07/03/22 15:25:55 VEeKdn68
保守
381:名無し三等兵
07/03/23 23:21:04
千里の目を持つ天空の狩人!
ショーカイキ!
382:名無し三等兵
07/03/28 20:42:26
にむろっど
383:名無し三等兵
07/04/04 03:12:33
ほしゅ
384:名無し三等兵
07/04/04 11:32:00
なんか、コネがあって、こんどp3cに体験搭乗させてくれるって
言われたんだけど、そんなのよくやってるの?
自衛隊協力会ってなに?
385:名無し三等兵
07/04/04 11:45:13
父兄会
386:名無し三等兵
07/04/04 14:02:30
>>384
体験搭乗とかはよくやってる。
飛行機はそれほどでもないけど、艦艇だと夏にあちこちの港でやる。
俺も護衛艦に2回乗ったことがある。
>自衛隊協力会
ま、要するに自衛官になりそうなやつを紹介する組織。
387:名無し三等兵
07/04/04 15:20:39
去年いただきマッスルがP-3Cの訓練受けてた?
URLリンク(www.ctv.co.jp)
388:名無し三等兵
07/04/04 15:24:06
見たいなぁ
389:名無し三等兵
07/04/04 21:13:43
消されちまった? ようだがRNZAFのP-3Kが来日するようだな
URLリンク(www.mod.go.jp)
390:名無し三等兵
07/04/07 09:50:38
厚木湾
391:名無し三等兵
07/04/09 22:57:13
保守
392:名無し三等兵
07/04/11 15:29:21
えひめ丸のことか
393:名無し三等兵
07/04/18 01:39:50
定期保守
394:名無し三等兵
07/04/18 22:39:06
イギリスのシーキングは何でテイルローターが6枚なの?
395:名無し三等兵
07/04/18 23:04:59
枚数決まってんの?
396:名無し三等兵
07/04/19 01:18:30
この間見かけた時は3枚だったよ。
今日は1枚。
397:名無し三等兵
07/04/20 09:24:42
P-3 AEW
URLリンク(www.codeonemagazine.com)
コックピット
URLリンク(www.codeonemagazine.com)
398:名無し三等兵
07/04/23 21:59:51
うぇすとらんど しーきんぐ
399:名無し三等兵
07/04/23 22:45:19
Tu-142Mが最強
400:名無し三等兵
07/04/25 19:06:27
>>397
思ったより、グラスコックピット化されているのね。
401:名無し三等兵
07/04/25 22:54:44
とはいえ切った貼った感も強い。
402:名無し三等兵
07/04/25 22:57:17
コックピットはどうにでもなるんじゃないの?
403:名無し三等兵
07/04/25 23:04:19
アビオ全体が近代化されてるかどうかの目安にはなる
404:名無し三等兵
07/04/27 00:26:48
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
405:名無し三等兵
07/04/27 16:40:31
P-3Cの哨戒任務とは具体的にどんな事をするんですか?
ご存知の方、出来れば離陸から着陸までを高度や地域、ルートの情報を交えて教えてください。
406:名無し三等兵
07/04/27 17:11:59
>>405
八戸離陸して、オホーツク海の流氷監視して
機内で飯食べて、また流氷見ながら八戸に戻る
これ以外は機密
407:名無し三等兵
07/04/27 18:57:49
>>406
ボケ殺し乙
408:名無し三等兵
07/04/27 20:57:35
>>405
①那覇を離陸
②おばあへ逢いに石垣島へ
③おじいへ逢いに台湾へ
④帰路、低空飛行にてブイ投下
⑤おばあの居る石垣島と夕日を見ながら
⑥那覇へ着陸
⑦翌日ブイ回収
409:名無し三等兵
07/04/27 22:30:53
1・鹿屋を飛び立ち、
2・米空軍F-22の護衛でAWACSの支援のもと、ステルスモードで一路北へ
3・海面上空10mをマッハ2.0で北朝鮮に潜入。
4・平壌上空で虫型無人偵察機(実戦では指向性クラスター爆弾)を撒布。
5・何事もなく鹿屋へ。
6・今日もメシがうまい。
410:名無し三等兵
07/04/27 22:49:43
そろそろ教えて欲しいんですけど・・
やっぱりみなさんでも分からないですか・・・
411:名無し三等兵
07/04/27 22:54:46
音響ブイは回収しない。
412:名無し三等兵
07/04/27 23:06:21
まず離陸だけど、この際の離陸距離はだいたい140m。P-3Cはもともと米海軍の機体だから、
空母から発艦できる必要があり、あれだけの大きさにも関わらず空母から発着艦可能。
離陸した後は探知を避けるために高度10m前後で超低空飛行を続け、一路哨戒海域へと向かう。
昔は1000m前後を飛んでいたんだけれど、米海軍のEP-3が中国軍機と激突してからはこの高度になった。
陸上から飛び立った場合は地形に沿って飛ぶので、この大変な操縦作業は搭載されている自動操縦装置を使う。
対潜哨戒機なので、海上に出た後は潜水艦を探知するために一度海中に潜る。機種に搭載された
ソナーに反応が無ければ再び海面に出て飛行を再開。敵性潜水艦を発見した場合は報告をする。
飛行機が海に潜るのは珍しくなくて、日本では他にPS-1やUS-2などの飛行艇を開発している。
海中へ潜るのと低空を飛行するのを繰り返した後、今度は衛星軌道上の脅威が無いかを確認するのために
ターボプロップのエンジン排気量を調節して成層圏へと急上昇。さすがに宇宙空間は無理だけど、
だいたい高度50,000mまで上昇して、弾道ミサイルが飛んできていないかを確認。このとき乗員は宇宙服を着る。
その後燃料が無くなるので、YS-11などの民間旅客機に艤装して民間空港に着陸。
ちょっと法に触れるので極秘に給油を受けて鹿屋などの哨戒機航空基地へと帰還する。
ここに書いた事は極秘事項なので、他言無用でお願いします。
413:名無し三等兵
07/04/27 23:18:28
まあ、まじめに書くと
高空を高速で目的地付近に進入
低空でパッシブソノブイを投下&ESMでさがす。
アクティブソノブイを投下、MADや目視も駆使して敵潜を絞り込む。
魚雷投下。
超低空侵入して敵艦をASM-1CやAGM-84で攻撃もあり。
普段の哨戒飛行は、とにかく低空で片っ端から船の写真を取りまくり、データの蓄積。
だと思う。
414:名無し三等兵
07/04/27 23:18:58
分からないならわざわざ書かなくていいよ
415:名無し三等兵
07/04/27 23:21:33 nSln4Quh
今まで自衛隊のP-3が実際に敵潜水艦を攻撃した例ってあるの?
416:名無し三等兵
07/04/27 23:24:39
>>415
ないよ。
417:名無し三等兵
07/04/27 23:26:38
海上自衛隊自体が潜水艦攻撃したことなんてないんじゃね。
418:名無し三等兵
07/04/27 23:28:38
潜水艦自体あんま来た事ないんじゃね
419:名無し三等兵
07/04/27 23:31:02
でもないらしいよ。
見つけたら、ピン打って嫌がらせしてるらしいよ。
420:名無し三等兵
07/04/28 00:13:06
海上自衛隊の防衛力6 JMSDF FLEET POWERS 6
見れば大体判るよ。
421:名無し三等兵
07/04/28 03:43:34
あんま船に乗った事無いんだけど
オライオンが飛び回る地域を航行する船にのると
運が良ければ低空飛行のそれが見られるの?
それとも不審船とかデータに無い船を予め上空で判断して
降りてくるのは珍しい?
422:名無し三等兵
07/04/28 03:55:19
>>421
たまに漁師がびびって腰ヌカしたのがニュースになるくらいには低く降りてくる事も有る。
訓練海域に関しては秘密のような秘密じゃないような状態。
NHKの気象通報を年中聞いてれば解るかもしれないが保証の限りではない。
あと、船は飛行機みたいにトランスポンダがあるわけじゃないから、データと照合したかったら基本は目視確認だろう
必要があれば機上から船型や、漁船の場合は登録ナンバーが視認できる距離まで近づいてくるのは
普通かもしれないし、普通じゃないかもしれない。
(もしかしたら合成開口レーダーやEOシステムで目視範囲外から確認してるかもしれないが実情なぞ知る由も無い)
423:名無し三等兵
07/04/28 05:15:24
そういえば中国からこっち来る時何回か見たな。
巡視挺?も近くで見れたし。
424:名無し三等兵
07/04/28 09:30:06
URLリンク(www.kaiho.mlit.go.jp)
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
一応今は、船でもトランスポンダはある、小型船と軍艦は対象外だけどな
425:名無し三等兵
07/04/28 09:34:09
とりあえず船がいるって事はレーダーで分かるの?
426:名無し三等兵
07/04/28 15:42:09
オーロラ
427:名無し三等兵
07/04/28 16:22:53
ファイブ.ブイ.パターン
428:名無し三等兵
07/04/28 16:55:05
>>422
上空から、レーダーで船影を確認
武器員が、双眼鏡で視認するんだけど
遠くて、ゴマ粒位にしか見えないモノでも船種を判別するんだよ
武器員って、一般には火工品やソノブイの装填みたいな雑用のイメージがあるのかな
429:名無し三等兵
07/04/28 17:13:30
ここ見れ
URLリンク(jda.webcustom.net)
『海からの脅威に』がP-3Cの話題だよ
430:名無し三等兵
07/04/28 17:56:56
>>429
おお、サンクス!!
P-Xの兵装データを入手した時、通常爆弾があって、
何に使うのかと思ってたけど、そうゆう使い方するのね。
431:名無し三等兵
07/04/29 00:57:49
>>429
ナレーションの人、胸がでかくてよかった。どこ見てんだよ。
話題の方は興味深かったです。
432:名無し三等兵
07/04/29 01:27:01
>>430
不審船の時は150k対潜爆弾(爆雷)じゃなくて?
433:名無し三等兵
07/04/29 07:39:23
40分くらいあればいいのに
434:名無し三等兵
07/04/29 10:15:01
>>431
彼女はウゴウゴルーガのルーガちゃんだったりする件
若いもんにはわからんか orz
435:名無し三等兵
07/04/29 10:20:10
グラビアでちょっと話題にならなかったらおっさんも分からなかっただろw
436:名無し三等兵
07/04/29 11:15:48
みかん星人とか…!
437:431
07/04/29 13:22:59
>>434
おっさんだけどルーガちゃんだと気が付かなかった orz
写真集を買うか悩み中。情報㌧クス。
対戦ヘリの着艦って船が揺れるので大変そうですね。
438:名無し三等兵
07/04/30 13:31:45
船団を撮影する時は何回も旋回して全部撮る?
439:名無し三等兵
07/04/30 14:19:01
船団組んでるだけで怪しいわな
440:名無し三等兵
07/04/30 20:20:00
船団
密航
那覇那覇
441:名無し三等兵
07/05/01 20:29:46
源田
実
那覇那覇
442:名無し三等兵
07/05/03 09:30:11
密航って海っぽい色のウェットスーツ着て泳いでくればレーダーに写らないだろうし
肉眼でも確認しにくいし、もし海保来たら少し潜ってしのいでればなんとかならない?
増えるワカメとコンパスと水筒くらい持って行けばすぐには死なないでしょ。
443:名無し三等兵
07/05/03 23:38:31
とりあえず自分でなんとかなるか試してみれば?
444:名無し三等兵
07/05/04 02:30:42
ドーバー海峡だと普通にいるみたいだけど。
445:名無し三等兵
07/05/04 02:52:08
大昔は手漕ぎカッターで密輸してたしねぇ
446:名無し三等兵
07/05/04 03:14:50
魚型潜水艇作ればバレないんじゃ・・
でもそうなるとブイで一発なのかな?
447:名無し三等兵
07/05/04 06:06:40
人間が入って長時間潜水できる非磁性素材でできた潜水艇って随分とオーバーテクノロジーな気がしなくもない。
448:名無し三等兵
07/05/04 16:14:22
>>447
昔、ウルトラクイズの優勝賞品だった潜水艇が近いんじゃまいか?
449:名無し三等兵
07/05/04 23:12:51
保守
450:名無し三等兵
07/05/04 23:17:25 kECMHFHM
>>412
なんか、YS11になったり、P-3Cになったり潜水艦になったりって・・。
ゲッターロボみたいでイイ!
451:名無し三等兵
07/05/05 08:10:03
懐かしいロボ物の思い出話とジェネレーションギャップのスレ違い話になる前に話題変えましょう。
452:名無し三等兵
07/05/06 00:07:24
BACK TO
THE PEACE Lёё SEA
FLY OVER YOUR XXX
453:名無し三等兵
07/05/08 17:45:48
P-8は価格高騰が問題になってると聞きましたが、それについていい資料は無いでしょうか?
探してもなかなか見つからないので。
454:名無し三等兵
07/05/08 18:03:09
双発のP-8ではエンジンを片方停止させて哨戒を行うことを計画していたが、設計母機のB737は、両方のエンジンが稼働して初めて100%の能力を発揮できるように設計された旅客機であり、この点にP-8の設計が難航しているミソがあるとされている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
455:名無し三等兵
07/05/09 18:51:57
片肺以外で航続時間延ばす方法ないの?
というか737選んだ時点で失敗じゃん
456:名無し三等兵
07/05/09 22:53:18
>>453
>>31
457:名無し三等兵
07/05/10 01:14:38
ボーイングはダメだね。素直にロッキードのP-7にしときゃよかったのに。
458:名無し三等兵
07/05/10 07:47:14
いいこと思いついた
おまえ、米国にP-Xを売れ
459:名無し三等兵
07/05/10 10:43:00
URLリンク(www.airliners.net)
460:名無し三等兵
07/05/10 16:06:11
>>453ですが>>454、>>456情報ありがと
461:名無し三等兵
07/05/10 17:37:29
哨戒ってなに?
462:名無し三等兵
07/05/10 17:46:33
照会してみな
463:名無し三等兵
07/05/10 18:52:02
あぁ、しょーかい。
464:名無し三等兵
07/05/10 22:02:09
おまえら、ちょーかい処分。
465:名無し三等兵
07/05/10 22:03:34
スレリンク(army板)l50
466:名無し三等兵
07/05/11 09:01:39
なんだ、誰も分からないのか…
他当たります
467:名無し三等兵
07/05/12 17:02:02
判ったら教えてくれよ
468:名無し三等兵
07/05/12 19:14:54
P-3Cは低空飛行がしやすいように作られてるの?
469:名無し三等兵
07/05/14 16:57:53
つか俺プラモもかなり作ったし生でも乗った(コックピット)し
リタイヤした親戚の誰かが機長やってたんやけどそこまでは解らんw
だからわかる人答えたってや~俺も知りたいしぃぃw
よく低空でアプローチしてくるP-3C見てたが低空飛行に特化してる感じじゃなかった
470:名無し三等兵
07/05/14 17:08:42
>>468
対潜哨戒機としてわざわざそう作られている訳ではない。
原型が旅客機で 安全な着陸の為に(着陸速度が)遅いに越したことは無く
当時の空港の設備や状態および高速性能に対する要求が現在と比べて大幅に低い
などから結果的に低速及び低空での飛行能力が割合高くなっている。
471:名無し三等兵
07/05/14 19:23:10
>>469
縦読み乙
472:名無し三等兵
07/05/18 01:22:03
保守
473:名無し三等兵
07/05/18 01:26:06
P-3Cモライモンw
474:ゆうこう
07/05/19 22:34:29 nCuPDTdG
P-3Cって何機飛んでるの?
475:名無し三等兵
07/05/19 23:28:25
いっぱい
476:名無し三等兵
07/05/20 09:25:53
僕は飛ぶ
懲戒任務と
云われども
珊瑚(はな)咲く海を
渡らせまじと
477:名無し三等兵
07/05/20 09:31:20
空見上げ
漁場に流れる
風音と
迫り来る鳥
名はオライオン
478:名無し三等兵
07/05/20 09:37:46
海を這い
睨み付けるが
オライオン
魚も跳ねぬ
全速前進
479:名無し三等兵
07/05/20 09:44:05
故郷(くに)を捨て
目指した日の國
金の國
再び故郷の
土を踏むとは
480:名無し三等兵
07/05/20 21:31:27
なんていうか
怖い
481:名無し三等兵
07/05/23 12:56:29 rTCmWPQC
ほしゅ
482:名無し三等兵
07/05/27 00:18:42 OY8f38yb
マッドブーム無い方がかっこよいね
483:名無し三等兵
07/05/27 00:35:51
スティングがあるからいいんジャマイカ
484:名無し三等兵
07/05/27 23:12:17
そうか?なんか尻切れトンボだよ?
URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)
民間型はすっきりしてる。
URLリンク(www.warbirds.jp)
485:名無し三等兵
07/05/27 23:44:48
アンテナやらフェアリングヤラレドームやらMADブームやら、
センサー類がゴテゴテついてるのが対潜哨戒機のカッコよさ
旅客機のようにスマートな機体もカッコいいけど、それはそれこれはこれ
486:名無し三等兵
07/05/28 00:15:27
まぁ関係はあるけど、民間型なの?
487:名無し三等兵
07/05/29 13:50:18 lZJqhSlp
トラッカーが好きでした。P2Vもそうだけどレシプロエンジンの音がたまりませんでした。
488:名無し三等兵
07/05/29 13:55:41
愛知三座水偵がいい
489:名無し三等兵
07/05/29 15:57:09 LuyiDDZC
P-Xカコワルイなぁ
490:名無し三等兵
07/05/29 16:46:33
プロペラじゃないからじゃないか?
491:名無し三等兵
07/05/29 16:48:49 lZJqhSlp
なんかノーズまわりが美しくないし主翼の形もかわいくない気がします
492:名無し三等兵
07/05/29 17:03:45
まぁ個人の感想なんかどうでもいいな
493:名無し三等兵
07/05/29 17:12:16
対潜哨戒機東海でおk
494:名無し三等兵
07/05/29 17:14:16
やっぱし対潜ヘリは味気ない。
495:名無し三等兵
07/05/29 17:22:05
そうでもないか
496:名無し三等兵
07/05/29 18:34:32 Gb8XTTHi
>>491
俺もそう思う。
YS-11の面影がある。
497:名無し三等兵
07/05/29 18:40:46
>>491
あの古臭さに見とれるおれは新幹線0系にリアルで乗った世代
498:名無し三等兵
07/05/29 18:49:08
ふーん
499:名無し三等兵
07/05/29 21:03:05
P-Xを見ると、幻に終わったPXLが時を越えて甦ったと感慨にふける俺でした。
500:名無し三等兵
07/05/29 21:14:57
新兵器 PS-1
URLリンク(ja.wikipedia.org)
501:名無し三等兵
07/05/29 21:44:14
それはUS-1だろ、常識的に考えて・・・
502:名無し三等兵
07/05/29 23:28:48
URLリンク(f300k.is.land.to)
これでどうだ
503:名無し三等兵
07/05/29 23:56:55 SUXbupjb
まるで一式陸攻だなwwwwwwwwww
504:名無し三等兵
07/05/30 00:18:09
こら技本!ふざけるのもいい加減にしなさい!
505:名無し三等兵
07/05/30 00:23:23
ぐんくつの音が
506:名無し三等兵
07/05/30 21:30:08
きこ
507:名無し三等兵
07/05/30 21:33:31
えて
508:名無し三等兵
07/05/30 22:24:27
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
509:名無し三等兵
07/05/30 23:26:05
北沢豪
510:名無し三等兵
07/05/31 13:12:32
VP-3の要人輸送はどういう状況の時に使うの?
511:名無し三等兵
07/05/31 13:39:33 Vn1FH3YS
太平洋艦隊の司令官がグアムに行くときとか。
512:名無し三等兵
07/05/31 19:51:37 afyWDBTZ
自衛隊のトラッカーは小さくていろんなのが無理矢理詰め込まれていて、
中も狭くて機械だらけでしたね。あんないかにも軍用兵器っぽさが好きでした。
レシプロエンジンの迫力も腹に響く音で良かったです。
513:名無し三等兵
07/05/31 20:55:40
トラッカーって今も台湾海軍使ってたっけ?
514:名無し三等兵
07/06/02 00:42:53
多分使ってる。
P-3Cが購入できてないから代わりが無い。
515:名無し三等兵
07/06/02 00:59:35
意外と台湾軍は貧乏なんだな
カンコックでさえオライオン装備してんのに
台湾の方がよっぽど切実じゃんね
中共の脅威が目の前なんだから
それに比べ北の潜水艦はゴミみたいなもんだがな
516:名無し三等兵
07/06/02 01:02:24
売ってもらえないという悲劇もある
破棄する奴でいいから海自のP-3C、潜水艦、護衛艦を売ってあげて(つд;)
517:名無し三等兵
07/06/02 01:05:32
そういやSH-60も民間用のS-70を購入してたっけな
売ってもらえないってか中華人民共和国がうるさいんだろうな
ペトリオット売却の時も散々いちゃもんつけてたし
518:名無し三等兵
07/06/02 01:08:53
台湾を見ていると明治の日本を思い出す・・・
519:名無し三等兵
07/06/02 01:20:05
中共より野党がうるさい。
いつも予算が国会で駄目になってる。
520:名無し三等兵
07/06/02 01:33:14
>>518
おまい何歳だよw
521:名無し三等兵
07/06/02 01:38:06
>>520
ガラスの十代
隣国の脅威に晒されつつ、海外から必死に武器を買い集めている姿がね
潜水艦とか最新装備が欲しいのに売ってくれなかったり予算が無かったり
頼りの米国はツンデレだし日本にはスルーされるし、それでも頑張っている姿は健気じゃないか
522:名無し三等兵
07/06/02 01:39:13
台湾は、米国軍の中古P-3C導入ケテイしてるでそ?
523:名無し三等兵
07/06/02 07:22:26
>>522
それも難航の末にようやく決定したそうです。
そのほかのパトリオットPAC3や潜水艦8隻などはいまだにめどが立たない状況。
野党はいったい何を考えているんだろう?
524:名無し三等兵
07/06/02 07:53:50
そんな自分の思い通りになるわけないじゃんwしかも台湾がw
525:名無し三等兵
07/06/02 21:32:44
>>521
第一次中東戦争時のイスラエルとか。
当時アメリカの支援は大して無かった。
冬戦争時のフィンランドとか。
526:名無し三等兵
07/06/02 21:47:03
とりあえず国家としての体をなしていないんだからしょうがないじゃん。台湾。
いや、本人は体をなしているつもりなんだろうけど、周辺が「地域」としてしか区別してないし、
本人も周り(の一部)も国家としてみているイスラエルとかフィンランドとかとは、ちょと違う。
527:名無し三等兵
07/06/02 21:55:28
台湾カワイソス(`・ω・´)
朝鮮と交換したいくらいだ
528:名無し三等兵
07/06/04 13:22:21
>>517
名前だけね。
人民解放軍向けのブラックホークもUH-60ではなくてS-70だったし
529:名無し三等兵
07/06/04 14:03:58
H-60は米軍制式名
S-70は商品名
530:名無し三等兵
07/06/05 19:27:06 r5u9h3Om
ぴーさんしー
ぴーすりーしー
どっち派?
531:名無し三等兵
07/06/05 19:31:20 EDTnh4O1
ぴーさんしー
532:名無し三等兵
07/06/05 19:43:49
オリオン
533:名無し三等兵
07/06/05 20:29:46
ぴーさんしー
いーつーしー
534:名無し三等兵
07/06/06 18:29:09 f9OHR4C5
自衛隊の歴代ではP2Vが一番かっこいい。初代のグラマンを展示ででも見てみたかった。
535:名無し三等兵
07/06/06 19:31:44 moUIDHUb
【質問】
自衛隊の対潜能力は?
【回答】
極めて貧弱である。以下にP-3Cの悲惨な状況についてソースがある。
「懐かしいなあ、我々も昔はこうだった」
オーストラリア軍幹部が海自のP-3Cに乗り込み、感想を漏らした。表示画面は丸型、角型とばらばらで互換性がなく、しかも白黒。
一部のデータ処理容量は携帯電話より劣る。オーストラリア軍のP-3Cの場合、コンソールはすべて同型でカラー表示。カナダ軍と共通の最新機器を搭載していた。
(自衛隊)派遣機長の印出井光(いんでい)一佐(40)は
「ハワイで(オーストラリア軍P-3Cの)外観を見たが、これほど進んでいるとは思わなかった」
豪軍5万2000人に対し、自衛隊は24万人。人数で勝るものの、日本の防衛費は高額なミサイル防衛(MD)や駐留米軍経費などに回り、
装備は旧式化しつつある。
中日新聞 平成19年5月31日
以上のように、海洋国家としては最低レベルの対潜能力であるのが現状である。
中国の潜水艦侵犯事件では中国軍の潜水艦を発見できたものの、(常時遊弋しているものを偶然探知できただけ)
今後中国海軍に就役すると思われる漢型を上回る静粛性の潜水艦には手も足もでない。
F-22の当面必要ない戦闘機よりも、既存の機材のアップグレードを優先すべきではないか。
536:名無し三等兵
07/06/06 19:35:34
>>10
上のサイトで、スパイウェアをインストールされたじゃねえか!!!!!!!
537:名無し三等兵
07/06/06 19:37:08
>>535
固定翼哨戒機80機に回転翼哨戒機100機持ってるのに
対潜能力低いわけないだろw
538:名無し三等兵
07/06/06 19:40:38
しかも海自のP-3CはアップデートⅢ型の最新型。
おそらく一部のアップデートⅡ型を持ってったんだろ。
539:名無し三等兵
07/06/06 19:50:04
そっとしておいてやれ
>>535は鬼の首とったような気分になりたかった哀れなお人なのだ
ただの無知ってのがさらけ出されちゃったけどw
>一部のデータ処理容量は携帯電話より劣る。
それにこんなのは知識がある人間からすればごく当たり前の話で
別に他の兵器も同じ話でP-3Cがしょぼいわけでもなんでもない
一年でコンピューター関係がどれだけ進んでると思ってるんだ?
540:名無し三等兵
07/06/06 19:52:02
毎回の哨戒飛行=実戦 だよね、哨戒機は。
541:名無し三等兵
07/06/06 20:04:42
>一部のデータ処理容量は携帯電話より劣る。
んなこといったら、ボイジャー1号・2号なんてどんだけボロいってことになるぞ
542:名無し三等兵
07/06/06 20:10:05
>>541
それは例として適切じゃない気がする
543:名無し三等兵
07/06/06 20:13:53 whNrEQoz
知ったかの巣窟
544:名無し三等兵
07/06/06 20:26:04
不審船の写真を個人のデジカメで撮って基地に戻ってから転送 はちょっと笑えなかったぞw
545:名無し三等兵
07/06/06 20:43:31
あのとき、予算が少なく装備がもっと貧弱なはずの海保は
航空機と本庁間で映像中継してたから、さらに笑えない
546:名無し三等兵
07/06/06 20:47:56
>>539
海外の訓練に最新の潜水艦は持っていかないようにしているようだが,
哨戒機もそうなのか?
>>544
気にするな,P-Xにはちゃんとはじめから衛星通信用のフェアリングがついている
547:名無し三等兵
07/06/06 20:57:57
でも携帯で
「本管、こちら1小隊…」
とかやるんだろ?
548:名無し三等兵
07/06/06 21:44:09
練習用含めて21機しかなけりゃアップデートもさぞかし楽だろうな
549:名無し三等兵
07/06/06 23:44:43
兵隊さんもお巡りさんも、役所って所は物持ちが良いからねぇ。古い装置を骨の髄までしゃぶるように使う。
んで、測量やってる兄貴が
「74式戦車のレーザー測距装置ってありゃなんだい?全然距離測れてねえじゃねぇかよ」って言ったから、
「測量やるようにミリの単位まで測れなきゃいけんもんでもないし、第一古いし」と教えたら、
「そりゃそうだな」と納得してた。
「しかしカールツァイス製の測距器は、何であんなに高いんだい?」とカメヲタの俺に聞いてきたのは、
また別のお話。
550:名無し三等兵
07/06/07 00:11:59
>>546
フェアリングだけかよw
551:名無し三等兵
07/06/07 00:14:37
遠くを撃つ程測定精度が必要になるけど105mmじゃそこまで飛ばないとか慰めて見たり
552:名無し三等兵
07/06/07 01:05:26
>>536
kwsk
前に見た時は何ともなかったぞ?
553:名無し三等兵
07/06/08 20:09:07
ハリケーンハンター最強
554:名無し三等兵
07/06/08 20:46:00 IvOqQCqa
>>536
鯖の証明書の期限が切れてるだけだろ。
555:名無し三等兵
07/06/08 23:02:52 aCvpuqPp
555なら木内梨生奈とセックスできる。
555なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
555なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
555ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
555なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
555ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
555ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
555ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
555ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
555ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
555ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
555なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
555ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
555なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
555なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
555ならJSFに法則発動
555なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
556:名無し三等兵
07/06/09 02:01:04 2XG4s3A6
>>555
⊃おめ
557:名無し三等兵
07/06/10 09:17:50
なんだかんだ言ってもヒューイがだんとつ一番カッコいい。
塗装はベトナム十字付き。
次がブラックホーク。黒よりも湾岸イロがイカす。タンクは無しで。
あとはスタリオンとシーナイトとコブラが同率三位くらい。
558:名無し三等兵
07/06/10 13:40:37
>>557
誤爆だ馬鹿者!何処に目をつけてる!その頭は飾りか!
559:名無し三等兵
07/06/10 16:52:07
対潜哨戒機って種類多い?
560:名無し三等兵
07/06/10 21:59:32
>>559
>>11
561:名無し三等兵
07/06/10 22:16:23
案外少ないんやなぁ
562:名無し三等兵
07/06/11 01:09:21
機体自体にはそんなに高性能要求されないから長く使うし、1時代に1機種あれば用足りるしね。
563:名無し三等兵
07/06/13 20:52:26
ニムロッドなんか、コメットの尻尾を引きずってるしな
564:名無し三等兵
07/06/13 21:29:07
流用設計が普通とか言われてるけど現役機種だけなら5対4だからそうでもないんだな
565:名無し三等兵
07/06/14 00:30:16
保守
566:名無し三等兵
07/06/14 09:10:58
P-8がこけたらニムロッドが次期哨戒機になるに3000点
567:名無し三等兵
07/06/14 09:25:13
P‐X購入に3500点
568:名無し三等兵
07/06/14 09:37:46
平和になるに全部
569:名無し三等兵
07/06/14 15:17:18
P-8がコケル
↓
アメリカが日本に、P-Xの購入を打診する
↓
日本側が、「いいですよ。ただし、F-22を売ってくれなきゃ売ってあげない。もちろん良心的な値段で。」
↓
P-Xも輸出できて、F-22も輸入できて(゚Д゚)ウマー
570:名無し三等兵
07/06/14 20:51:47 0cpv9Ktv
現実そこまでして対潜哨戒機必要なんだろうか?仕事なさそうだし。
無いならないでP3Cを使い続けるような気もする
571:名無し三等兵
07/06/14 21:15:45
日本の領海は広いからね100機近い哨戒機があっても足りないくらいなんだよ
572:名無し三等兵
07/06/14 21:17:13
テレ東に消火機改造されたP-2Vキター
573:名無し三等兵
07/06/14 21:46:09
艦隊直援について上空から艦より広く水上監視できる。
低空に限れば早期警戒機の代わりになる。
574:名無し三等兵
07/06/14 21:50:18
>>544
画像伝送装置を装備したP-3Cは増えてるぞ
SH-60Kにも装備されてるし
575:名無し三等兵
07/06/14 23:47:57
>>574
不審船の教訓だろ
日本語難しいですか?
576:名無し三等兵
07/06/15 12:23:49
日本の場合、軍事に新技術が採用されるのは遅いんだよね。
P-3Cの頃は、報道でも、ヘリで撮影→ヘリ内で現像が最新の時代だったからねえ。。。
577:名無し三等兵
07/06/15 14:46:04 VEiWUBhr
グラマンのトラッカーが懐かしい
578:名無し三等兵
07/06/15 15:09:34
>>569
アメちゃんも新型ASW戦用の新規機種自体は欲しいだろうから
ぽしゃったときは案外うまく行きそうな気がする
579:名無し三等兵
07/06/15 17:23:57
どれが知ったかでどれが本当なのか
580:名無し三等兵
07/06/15 17:35:54
しったか貝を食べたい
581:名無し三等兵
07/06/15 21:06:35
>>578
さすがにP-Xの導入は無いだろ。ましてF-22と交換なんてありえない。
別にジェットである必要も無いし、P-8失敗してもP-3Cのアップデートで済ましちゃうだろうな。
582:名無し三等兵
07/06/15 22:05:39
復活の東海!
583:名無し三等兵
07/06/15 22:11:15
米のP-3Cは機体寿命だいじょうぶなのかい?
584:名無し三等兵
07/06/15 22:20:06
>>583
今現在200機前後あるP-3Cだけど、2010年までには130機程度に減勢するらしいよ
URLリンク(www.navy.mil)
585:名無し三等兵
07/06/15 22:33:56
>>575
日本語読めてないのはお前だろ
その後ちゃんと対策されてるんだからレスの意味は繋がってるだろ
普通に素人観点で見てる>>544がおかしいじゃないの?
586:名無し三等兵
07/06/16 00:51:39
プロキターw
587:名無し三等兵
07/06/16 01:14:23 nv55TIYk
体験飛行で厚木のP-3Cに乗ったことがある。中は以外と質素だった。P、コPの席の後ろに、人が一人座れる位のスペースがあり、Pの真後ろで色々と観察できた。一般人を載せていたからかもしれないが、非常に安定感があった。行き帰りで乗った地連のマイクロバスの方が揺れた。
588:名無し三等兵
07/06/16 01:42:06
普通に飛行したらおまえら耐えられないっつーのw
589:名無し三等兵
07/06/16 08:03:24
耐えられない訳ないっつーのw
戦闘機じゃあるまいし
590:名無し三等兵
07/06/16 08:12:50
まあどうでもいいじゃんそんなの
書くだけならなんでもできるんだからさ
そんなお子様なレスし合ってないでシネヨ
591:名無し三等兵
07/06/16 08:19:40
まあ旅客機でもバレルロール打てるんだし、
それなりに「耐えられない」運動は、機体的には出来るんだろうが、
対潜哨戒機のリアル運行だと、そういった運動面での「耐えられない」よりも、
異常を発見した時の、このまま突っ込むんじゃないかと思わんばかりの
海面スレスレまでの急降下、あたりの精神的「絶えられない」のほうが
素人にはクるんじゃないだろうか、と妄想。
>>584
ロシアの潜水艦が減ったからかねえ・・・・・・・・。
592:名無し三等兵
07/06/16 09:40:04
>>590
テメーが最初に死ネヨw
593:名無し三等兵
07/06/16 10:26:04
そろそろ出る単語
ゆとり
594:名無し三等兵
07/06/16 12:49:09 0AtgLY+8
P3Cはもとが旅客機なので、P2Vより運動性能低いんじゃなかったですか。
595:名無し三等兵
07/06/16 12:56:17
どっちなんだよ そろそろ知ったかいらんで
596:名無し三等兵
07/06/16 13:02:32
快適ではないにせよ健康なジジババが乗っても体調にはまったく影響しない
597:名無し三等兵
07/06/16 13:08:37
>>591
EP-3が出来ると中国がCGで解説してたもんな。イヒヒ
598:名無し三等兵
07/06/16 14:18:59
みんな乗ったことないんだなw
599:名無し三等兵
07/06/16 16:15:43
>>593
無駄に改行して的外れレスする前に死ねよ(^o^)
600:名無し三等兵
07/06/16 18:04:35
これだからゆとりは
601:名無し三等兵
07/06/16 18:17:15
イラクでミサイル撃ったのは普通のP-3C?
それとも攻撃仕様みたいなタイプもあるの?
602:名無し三等兵
07/06/16 18:40:37
>>593
鬱陶しいから死んでよ
603:名無し三等兵
07/06/16 18:57:55
>>601
P-3C AIP(Anti-surface warfare Improvement Program)
っていう派生型。
マーベッリクやSLAMが運用できる。
604:名無し三等兵
07/06/16 21:21:56
対戦哨戒機が対地攻撃!?