07/05/12 20:57:32
サガフロ2みたく鋼の武器で
922:名無し三等兵
07/05/12 21:01:45
>>920
A'sでシャマルさんがカートリッジに魔力入れてたシーンが有るぞ。
923:名無し三等兵
07/05/12 21:07:12
>>919
一般人が魔法使いに対抗というとFateだと切嗣みたいな感じか
味方で倫理・技術両面で魔法戦の常道から外れるのがいるのも王道的で良いな
バリアとかも良いとは思うけど
やはり対抗するというからには物理的な力や策略の方が良いんじゃん?
自分で考えてこういうのもなんなんだが、せっかく魔力供給がなければ魔法使いが何も出来ない設定も作ったし
>>920
よくそんな小説にしづらそうな描写をする気になったもんだなあ
魔力を銃に込めるってのを使うとなると、
魔法使いが圧倒的に幅利かせてる世界で魔力を弾に込めて戦う非魔法使いの主人公ってのもあり得るな
テーマ的に概出だろうがほとんどが戦闘に重点を置いた無限銃設定だろう
少なくとも輸送手段とそれにまつわる攻防は無視されがちだったはず
クロノクルセイドなんて折角電話が鞄についてるんだから補給を要請する描写を入れたら良かったのに…
924:名無し三等兵
07/05/13 00:28:57
管理局側でカートリッジ補給してたのはマリー?という娘だったか。
まぁベルカ式が復権したからカートリッジシステムはこれから普及していくんだろう。
最終的にはレイジングハートやバルディッシュみたいな形をとってミッド式と統合されていくんだろうけど。
925:名無し三等兵
07/05/13 01:56:11
なぜ?
926:名無し三等兵
07/05/13 01:59:02
なのは世界の場合魔力炉みたいなものがあるらしいから(無印小説版)
カートリッジも三期までの10年間で大量生産に移行しただろうな。
民間人のティアナがカートリッジ式のデバイス自作するぐらいだし。
927:名無し三等兵
07/05/13 02:07:59
>>926
それ、死亡フラグw
928:名無し三等兵
07/05/13 11:41:36
>924 >926
陸士訓練校ではまだまだ純ミッド式が主流だったから
カートリッジ・システム普及はまだ先じゃないのかな。
ティアナがスバルと組まされたそもそもの理由が「変則デバイス同士だから」って
推測してたくらいだし。
929:名無し三等兵
07/05/13 12:41:14
>>928
一般人が入手可能なほどパーツが流通してるんだし、
普及自体はしてるんじゃね?
訓練校のデバイスにカートリッジ載ってないのは、
事務仕事に使うPC(=訓練用のデバイス)に
高性能なグラフィックボード(=カートリッジシステム)載せない
ってのと同じ話だと思う。
930:名無し三等兵
07/05/13 13:50:31
今日のイベント、何か面白い本があった?
931:名無し三等兵
07/05/13 17:25:32
>>929
訓練用のデバイスに付けないのは正しいと思うが、実働部隊の局員までカートリッジシステムを搭載しないのはおかしな話だと思うぞ。
広く普及しているなら、ストレージデバイス+カートリッジシステムって装備が基本武装になっていても良いかと。
ただ、ロードしている場面が無いだけで彼らのデバイスもカートリッジシステム搭載型の可能性はあるけどさ。
932:名無し三等兵
07/05/13 17:28:58
同人じゃデバイス用OSまででてる
933:名無し三等兵
07/05/13 20:26:02
実働部隊で使ってるなら、なおのこと訓練段階でしっかり叩き込んでおく必要があるんじゃないかな>カートリッジ
934:名無し三等兵
07/05/13 22:16:20
また、つまらない話に戻ってるしw
935:名無し三等兵
07/05/13 22:19:04
つまらん厨がインしましたw
936:名無し三等兵
07/05/13 22:22:44
は?俺はつまらん厨じゃねーよ基地外
937:名無し三等兵
07/05/13 23:22:23
>>931
自作デバイスの弾薬補給をどうしてるのかは謎
938:名無し三等兵
07/05/14 00:09:25
A's時点で管理局側でもカートリッジを補給できたんだから、ノウハウがまったく失われてるという事でもなさそうだ。
シャマルなんて自家製だったしな。やり方を知ってて必要な魔力があれば割合簡単にできるものなのかも?
939:931
07/05/14 00:27:08
>>937
アンカーミス?
俺はスバルやティアのカートリッジ調達の話しなんか全くしていないんだが?
訓練校でカートリッジ無しのデバイスを使用しているのは、トレーニングではあえて性能の低い装備を使った方が良い面もある事から。
スポーツ選手が、練習ではわざと重いシューズやボールを使う事が有るのと同様にね。
だから訓練校でカートリッジシステム無しのデバイスを使用しているのは矛盾は無いが、実戦に出ている連中までカートリッジシステム無しのデバイスを使っているのはおかしいだろうと言う話しだ。
940:HG名無しさん
07/05/14 00:50:05
>939
訓練で慣れたシステムのほうが、実戦で補給、修理等の面で有利だからでは?
近代ベルカ式が確立されたといっても、まだまだ信頼性の低さや、補充部品の数や種類がそろわないとすると
だからスバルやティアのように自作するか、多少の不都合を我慢してカートリッジシステム無しのデバイスを使うかしているのでは?
941:名無し三等兵
07/05/14 21:35:29
そういえば自作して二年間?使い続けてきたわけか。
訓練校を卒業しても制式品が支給されなかったということは、
まだまだ近代ベルカ式使用者は少ないのかも試練ね。