06/10/05 18:21:31
乙
3:名無し三等兵
06/10/05 19:36:58
INPEXのアザデガン油田開発権が失効=イラン石油公社総裁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
4:名無し三等兵
06/10/05 19:54:47
URLリンク(www.asahi.com)
ハマス内閣の解散を警告 パレスチナ自治政府議長
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
イラク首相:暴力一掃狙い新治安計画 効果は未知数
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
イラク警官700人を停職、武装組織と共謀か
5:名無し三等兵
06/10/06 00:27:44
アッバスの揺さぶりにハマスは動じるのだろうか、などと。
6:名無し三等兵
06/10/06 04:13:01 0bz/68U9
アッバス、暗殺されない?大丈夫?
7:名無し三等兵
06/10/06 05:25:07
暗殺されたら本格的にファタハとハマスの内戦だな
8:タリバン警護隊 ◆ZnBI2EKkq.
06/10/06 11:28:36
>>3について
アメリカに隷属して日本の国益を失った親米厨どもが
まったくスルーなのが笑える。
9:名無し三等兵
06/10/06 12:48:20
なに、イランの核開発を支援すればよかっただって?
流石国士様、考えることが一味違うぜ
10:名無し三等兵
06/10/06 12:49:34
ソイツは酷使サマじゃなく
反米バカサヨ
11:名無し三等兵
06/10/06 14:01:29 kSqjlt9C
そもそも同盟国アメリカから「悪の枢軸」「テロ支援国家」認定されてる国と
油田開発で協力するのが可笑しい。 日本は制裁に参加して、現体制を崩壊させ
自由で民主主義のイラン新政府と協力すべき。
12:名無し三等兵
06/10/06 20:09:33
アザデガン油田の権益、75%から10%へ削減方向で検討=国際石油開発
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本側権益、10%に低下=アザデガン油田交渉で大筋合意☆1
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
13:名無し三等兵
06/10/06 20:28:08
>>11
アメリカ企業でもそこまでいわれない。ポチはやはり人以下(w
14:名無し三等兵
06/10/06 21:33:52
っていうか、現在の情勢じゃ、米国との付き合いを優先せざる得ない以上、
イランは切らざる得ないだろ?
反対してる奴は、どういう代案を考えてるのかと、逆に問いたい。
15:名無し三等兵
06/10/06 22:36:43
まぁ自前の石油欲しさに火中の栗を拾った報いだな。生兵法は大疵の基。
大人しくアラブから石油買っときなさいってこった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
イラクのアルカイダ組織の新指導者が死亡
16:名無し三等兵
06/10/06 23:02:43
まあ、最初にアザデガンの話が持ち上がったときには、イランがあんなDQN政権になるなんて予想してなかったからなあ・・・
17:名無し三等兵
06/10/06 23:07:10
つーか逆説的に言えば、日本が「アメリカに追従」していなければ、アザデガンの権益は確保できたとでも言うの?
仮に確保出来ていたとしても、その場合その権益は近いうちにご破算になる可能性が高い訳で。
イラクの債務放棄にしたってそうだよな。アレな人はよく持ち出してくるが、フランスも結局放棄したことはスルー。
18:名無し三等兵
06/10/06 23:58:32
中国ではシナ海の天然ガス開発で揉めた挙句、共同開発にされ
ロシアでは散々開発費出した挙句、サハリンプロジェクトから締め出され
イランでは油田採掘の為に東奔西走した挙句、同盟国からお叱りを受けて撤退。
ネタでやってるとしか思えません(><)
19:名無し三等兵
06/10/07 05:32:55
>>16
核開発疑惑はあったし隣のイラクでは戦争してたのに何故安全だなんて思ったのか・・・
半年ぐらい前に米がリビアの利権やるからアザデガンやめろっていった話に乗らなかったのも理解に苦しむ
まぁ公共事業のダムと同じ論理なんだろうけど
20:名無し三等兵
06/10/07 11:25:15 CmNPZXR7
つーか、イランと契約した時の経産相って、あの恫喝男の平沼だろ?
先祖代々、空気読めない一族だよ。 こいつの一族に「欧州戦線複雑怪奇」
とか言ってた、右翼崩れのA級戦犯がいたっけww
21:名無し三等兵
06/10/07 11:44:38
>19
あれは乗ってゲットした>リビア
「リビア 第二回 入札」当たりでググれば分かる
22:名無し三等兵
06/10/07 12:01:50
ラフサンジャニは外面は悪くなかったし、
ハタミはガチの改革派だったしなあ…
まさか次にあんなのが来るとは。('A`)
23:名無し三等兵
06/10/07 12:05:22
アラブ人はテロはするし石油の権益はぼったくるし
ろくでもねーな
チョンチャンコロと一緒に死ね イラン人
中東は石油さえでりゃ価値ねーんだよ
核ミサイル叩き込んで中東・基地外イスラムごと地上から消滅してしまえ
24:名無し三等兵
06/10/07 14:10:17
アラブ人からすれば「こっちくんな」って感じだろうな
石油が欲しいだけなのに人権だの民主主義だの掲げて
民族・人種問題を引っかき回されて国内をがたがたにされてるわけだし。
25:名無し三等兵
06/10/07 14:58:57
っていうか、核開発さえしなければ当面 経済制裁 以上のことはされない
と思うんだが・・・。
欧米諸国の口先だけの非難は続くけど、実質は放置モードな扱いで。
露中と蜜月になれば、十分やっていけたでしょ?<イラン
26:名無し三等兵
06/10/07 17:09:44
本当にこんなメンタリティならイスラムとの共存てのはありえんな
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
27:名無し三等兵
06/10/07 18:14:15
>>26
アホか?
一部にこういうのがあるってだけじゃん
28:イスラエル交通相 ◆3RWR.afkME
06/10/07 19:43:42
>>25
イランて実は結構な石油輸入国だったりする。
なんで?
↓
国民の人気取りの為に、国内では石油をただ同然の値段で売っている
↓
頭のいいヤシが考えた、「そうだこれ国内で買って外国で売ればボロ儲けじゃん!」
↓
すさまじい量の石油がパキスタン等を経由して密輸、流出
↓
おかげで必要な量の石油まで足りなくなって、海外から輸入するはめに←今ここ
↓
でも今さら石油の値段を正しい水準に戻せない(下手したらもう1回革命が起きる
↓
人口増でますます消費量が増えそう
↓
もうだめぽ
29:名無し三等兵
06/10/07 19:44:07
>>23 何? この幼稚な煽りww
30:名無し三等兵
06/10/07 19:47:21
>>29
マルチポストなので放置を推奨
31:名無し三等兵
06/10/07 23:07:14
>>28
具体的なデータが載っているサイトを教えてもらえませんか?
32:名無し三等兵
06/10/07 23:09:36
中東の軍事情勢じゃなくて中東と日本の関わりについて語るスレになってないか?
33:イスラエル交通相 ◆3RWR.afkME
06/10/07 23:32:08
>>31
このあたり。
URLリンク(www.idcj.or.jp)
>因みに、密輸による損失額は年間18億リッター(11億8000万ドル)と推計されている。
付け加えると、イラン国内の精製能力が全く不足してるので、
原油を輸出してそれを精製してもらったのを逆輸入して使ってるのが実情。
34:名無し三等兵
06/10/08 02:44:42
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
アフガン報告:対テロ戦争の前線/上(その1) ネオ・タリバン伸長
タリバンは昨年からゲリラ戦術を転換した。駐留外国部隊などに散発的な奇襲
で抵抗を続けてきたが、住民の巻き添えもいとわない自爆テロを採用したのだ。
イラクの武装勢力「イラクの聖戦アルカイダ組織」のように捕虜の首を切断する
「処刑」も始めたという。
「タリバンは怪物になった」。元タリバン穏健派幹部のラフマン氏(66)は
そう語る。同氏はカルザイ大統領に請われ、上院の議員になった。しかし、
アフガンでは最近、「裏切り者」への暗殺も起きており、自身も身の危険を
感じ始めたという。
(中略)
ダドゥラ最高司令官によると、タリバンの兵力は南部4州だけで1万2000人、
自爆テロ要員は500人。「東部や西部でのタリバン伸長を加味すると、もはや
『残党』とは呼べない」と強調する。タリバン政権最盛期の推定兵力は8万だった。
9・11後にビンラディン容疑者と単独会見したパキスタン民間テレビGEOの
ハミド・ミル氏は「南部州は夜になるとタリバンの支配下になる」と指摘する。
タリバンは94年、「汚職根絶」を旗印に出現し、米英軍の侵攻当時は全土の
95%を支配した。過激さを備えて再伸長してきた今、「ネオ・タリバン」と
も呼ばれる。
35:イスラエル交通相 ◆3RWR.afkME
06/10/08 03:12:15
★Danish TV shows cartoons mocking Mohammad
URLリンク(www.ynetnews.com)
ま た 祭 か
36:名無し三等兵
06/10/08 13:00:06
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ハニーヤ失神
ファタハに叩かれ、イスラエルに叩かれ、欧米に叩かれ、身内のハマース亡命組に
いびられる毎日。 中間管理職はツライよ。
37:名無し三等兵
06/10/08 15:18:10
イランのガソリン輸入は2000年ごろは14億ドルほど(IMF)だったのに、
2005年には40億ドルと急増、2006年には25億ドルに予算削減も上半期で使い果たし
結局今年はさらに増加の模様。
38:名無し三等兵
06/10/08 22:36:29
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
イスラム風刺画:デンマークの極右政党がウェブ公開
デンマークの極右政党、デンマーク国民党の若手党員らがイスラム教の預言者
ムハンマドの風刺画を披露する様子を映したビデオがウェブサイトで公開され、
エジプトのイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は7日、抗議声明を出した。
デンマーク紙が掲載したムハンマドの風刺画に対し、今年初めに世界中でイスラム
教徒の抗議行動が起きており、抗議が再燃する可能性もある。
デンマークからの報道によると、ビデオは同党の20代、30代の党員らが
8月の集会で、ムハンマドを、ビールを飲むラクダになぞらえたり、爆発物を
体に巻き付けたテロリストとして風刺画を描いた様子を映した。党員らは飲酒
しているように見えたという。
ムスリム同胞団は「デンマークによる新たな侮辱」と批判。同国商品の不買
運動や抗議行動を呼び掛けた。
39:名無し三等兵
06/10/08 23:13:52
>>38 デンマーク国民党は「デンマーク民族は世界一優秀な民族」とか、
デンマーク国内には、5%程度しかいないムスリム移民が「デンマークで白人に
対する民族浄化を図っている」とかDQNの集まりだからスルーすれば、いいのに・・・
>>ムスリム同胞団
40:名無し三等兵
06/10/08 23:53:54
要するにデンマーク版ネット右翼ってことかwwww
41:名無し三等兵
06/10/09 00:59:51
○国士様
×ネット右翼
お互いDQNの行為で溝を深めてるってところですな。
それがDQNの狙いでもあるんだろうけど。
42:名無し三等兵
06/10/09 12:02:56
昔は、ユダヤ人が欧州極右に狙われたが、今じゃ「反イスラーム」で欧州極右と
イスラエル極右は連携してるらしい。
43:名無し三等兵
06/10/10 00:06:56
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
グローバル・アイ:イスラム世界の深い溝 穏健派教徒は被害者だ=西川恵
日本に在勤するトルコの外交官とイスラム過激派について話した時、彼はこう
いう感想を漏らした。
「冷戦時代、トルコ共産党の党員とはよく激論した。互いに立場も考えも異なり
平行線だったが、会話は成立した。しかしイスラム過激派といわれる人とは
話が通じない。彼らの論理の飛躍と狂信的なものには、イスラム教徒である
わたしもついていけない」
冷戦時代、西側世界で東西対立の最前線に位置したトルコは、国内でも左右の
両勢力が鋭く対立。左派に対し、右派はイスラム勢力と連携して対抗した。
この外交官の友人の何人かは左翼運動に、別の友人はイスラム運動に身を投じた
というが、思想的には大きな開きのある共産党員とは意思疎通が可能で、
イスラム教を信奉する者同士の方が大きな乖離があるという指摘は興味深い。
44:名無し三等兵
06/10/10 02:10:22
単純に言うと、相手を人間と認めるか認めないかだな。。。
45:名無し三等兵
06/10/10 14:03:36
>「アルジェリア南部は伝統的なイスラム社会だが、イスラム過激派はここに根を
>下ろすことは出来なかった。なぜかというと、伝統的共同体には人間同士の
>つながりが存在する上、日常生活の経験からイスラムを政治化することに強い
>違和感があるからだ」「過激派が生まれる土壌は匿名社会の都会で、疎外の問題
>と密接に絡んでいる」
これって何気に深い言葉だよねえ。イスラムに限らず原理主義運動全般に当てはまる
と思う
46:名無し三等兵
06/10/10 22:24:20
【北核実験】 イランが核兵器の所有を非難、北朝鮮の地下核実験で [10/10]
スレリンク(news4plus板)l50
イランは空気の読める子。
47:名無し三等兵
06/10/11 20:42:38
>>46
パキスタンやインドも北朝鮮を非難してるねw
>>45
>過激派が生まれる土壌は匿名社会の都会で
ヒトラーがウィーンで青年時代を過ごしたことを連想してしまった。
48:名無し三等兵
06/10/11 21:56:44
デイヴィッド・フロムキン『平和を破滅させた和平』(紀伊国屋書店)
「チャーチルがこれまでどっぷり浸かってきたのは、ヨーロッパの政治手法である。
ヨーロッパの政治手法からいえば、なにかを提案するとき、普通は相手も含めた
すべての利害関係者の要求と要望を考慮に入れる・・・戦後のトルコでも同様に、
ヨーロッパの常識を身につけた政治家ムスタファ・ケマルが、トルコ人の民族意識を
保つためには相応の領土が必要であると主張していた・・・だが、ロンドンに
滞在するパレスチナのアラブ代表団は、自分たちの要求をひたすら繰り返す
ばかりだった。パレスチナでは昔から互いの主義主張がぶつかり合ってきたし、
いまもそれはかわらない。しかし、アラブ代表団は自分たちの主張、懸念、要求、
あるいは夢を語る以外、相手の話には一切耳を貸そうとしなかった・・・
チャーチルの目には、アラブ代表団は、政治家として当然のことすらやろうと
していない、と映った。アラブ人は合意を求めていない―いかなる合意も目指して
いなかった。どうやら99%を手にするために1%すら譲ろうとしないから、
交渉相手も譲る気配をみせない。チャーチルは、これでは話が進まないと代表団に
苦言を呈したが、無駄だった」
※この記述を読んで、パレスチナ問題がなかなか解決しない原因の一端がわかった
ような希ガス。アラブ人はトルコ人やイラン人に比べて外交が下手すぎ。
49:名無し三等兵
06/10/12 15:48:57
>>48 「アラビアのロレンス」にもあったな。 ダマスカスに集まったアラブの部族
たちが、会場に集まるが自部族の利益やお互いの言いたいことだけ言って、せっかく
集まったのにまた、砂漠の生活に戻っていくというやつ・・・
50:名無し三等兵
06/10/12 15:54:22
アラブ人はイタ公並に組織としてでかくなるほど弱いのかね
51:名無し三等兵
06/10/12 19:08:44
>>49
T・E・ロレンスは、
「アラブ人というのはたとえ反乱のためであろうと、結束させるのは容易なことではない」
「アラブの部族民が多数集まると、すぐさま意見が衝突して争いが起こる。
トルコ軍はそのことをよく知っているので、介入を避けて静観する。どうせまた
部族民同士の衝突が起こり、相手はいずればらばらに分裂すると見越して高をくくり、
あえて行動に出るのを控える」
「開けた土地でしっかりした塹壕陣地を構えていれば、一個中隊のトルコ兵で
フサインの軍隊を撃破してしまうと思う。部族民部隊が真価を発揮するのは
防御戦だけで、その本領はゲリラ戦にある」
「フサインの部族民部隊はいかにも自己主張の強い、ばらばらな部族民の集団で、
指揮命令に服従したり、隊列を整えて戦ったり、互いに助け合ったりするのは
不得手だ。この部族民の兵士たちを組織立った部隊に編成するのは不可能だと思う」
などと書いていた。
52:名無し三等兵
06/10/12 21:53:18
アラビア半島に住むアラブ人とマグリブ地方に住むアラブ人は気質・性格が多少違うらしい。
例 エジプト・アラブ人はあっけらかんとした性格だが、イラク・アラブ人は嫉妬深く、キレると
何するかわからん性格らしい。
53:名無し三等兵
06/10/12 23:09:49
英国の政治学者バーナード・クリックは、デモクラシーとpolitical ruleの発明、
ついで市民の間での政治的討論を通じて統治するという伝統の起源は、ギリシアの
ポリスおよび古代ローマの共和政がもっていた思想と実践の中に求められると
書いている。彼は「政治」とは統治の一形態であり、ある一定の支配領域内の
相異なる利害を、それらが共同体全体の福祉と存続にとって有する重要性の
度合いに応じて、権力に与らせながら、調停するところの活動と定義している。
この定義では、全体主義のようにそもそも利害の多様性を認めないような統治
形態は、「政治的支配」ではないことになる。
一方中世アラブの歴史家アル・アッティクタカーの著書『アルファフリー』では、
臣民の統治者に対する義務は「服従すること」であり、代わりに統治者は「国都を
防衛し、国境を守り、辺境の固め、道路の安全を保持し、悪徳者を抑える」義務を
負う。臣民の種類に応じて適切な統治の手法を選ぶことが肝要で、「上流階級は
高貴な人格とやさしい指導で」「中流階級は飴と鞭で」「大衆は恐怖と正道への
義務づけ、明白に正当なものへの強制によって」治めるとよいと論じている。
こんなことを書くとオリエンタリズムだといわれそうだけど、西洋と東洋の
政治に対する考え方の違いがここにあらわれているように思える。
54:名無し三等兵
06/10/12 23:22:52
URLリンク(www.asahi.com)
ハマス内閣の解散を警告 パレスチナ自治政府議長
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「北朝鮮支持」、アラブ世論強く
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
BBC、08年からイラン向けTV放送開始へ
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
北朝鮮の核実験で改めて注目される対イラン金融制裁の行方
55:名無し三等兵
06/10/12 23:51:40
>>52
そりゃ、日本人だって東京人やら大阪人、九州人とかで結構な違いがあるのに、
もっと広い範囲に住んでて、国まで違うんだぜ?
一口にアラブ人って言ったって、異なってて当然だろう。
56:名無し三等兵
06/10/13 22:14:16 /vlXHn5d
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
イスラエル軍:ハマスの3人殺害 ガザ北部
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
パレスチナ:イスラエルのガザ空爆で3人死亡
57:名無し三等兵
06/10/14 10:27:23
>>53
バーナード・クリックの「現代政治学入門」を読んでるんだけど、確かにそういうことを言っていたね。
そういう意味では戦争は政治の破綻であるとも。
58:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
06/10/14 13:08:04
実験段階の米軍残虐兵器 イスラエル軍が使用か ガザで7月発覚 伊国営放送報道
URLリンク(www.jcp.or.jp)
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<白リン弾?が、どーたらこーたらとか言ってたのと同じ
被害者なのかなー。イタリア語、読めないし、赤旗だからベクトル
掛かってるんだろーしで、さっぱり判らんぞな(苦笑
あと、DIMEが日本語で説明されてるページ、ご存知の方、居たら教えてください。
59:名無し三等兵
06/10/14 16:51:58
WPを非人道兵器として最初に煽ったのもイタリアRAIだった様な気がする
60:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
06/10/14 17:44:23
>>59
> WPを非人道兵器として最初に煽ったのもイタリアRAIだった
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<正解でした。
しかも、ググッたら「白リン弾超兵器説」は、イラクのファルージャでしたね。
なんかヤバげな勘がしたのでスレ立て見送ったけど正解だったかな(苦笑
61:名無し三等兵
06/10/14 19:58:01
URLリンク(www.asahi.com)
イスラエル右派勢力の支持復調 治安への不安反映か
イスラエルで、パレスチナに対して強硬な政策を主張する右派勢力への支持が、
再び増えている。3月末の総選挙では退潮傾向を示していたが、その後のガザ
攻撃やレバノン紛争で治安への不安が高まったのが影響していると見られる。
オルメルト首相の率いる中道政党カディマなどへの支持は低下しており、連立
政権への右派の取り込みが検討されている。
62:名無し三等兵
06/10/15 11:22:21
>>59 RAIって左派系のテレビ局なのか? 国営なのに。
63:名無し三等兵
06/10/15 11:52:49
>>62
ヒント:NHK
64:名無し三等兵
06/10/15 17:40:49
>>62 そういや、偏向報道が酷いって言うんでベルルスコーニ首相傘下の企業が
買収しようとしたり、報道規制しようとしてたな。 その度にイタリアの左翼が
「言論弾圧だ」とか言ってデモ、大統領が法案署名拒否の繰り返し。
で、イタリアは今は立派な反米的な左翼政権が誕生しましたねww
65:名無し三等兵
06/10/15 17:58:35
ベルルスコーニも大概な男だったけどな。
ガスパリ法も民放三局抑えてる男が言う事を効かない国営放送を抑え様とした側面が大きい。
むしろイタリア(というか欧州一般)の左翼政党はEU統合・拡大を推進したり
ユーロ導入を進めたりと「欧州の自立」を旗印にした政治活動を取ってる訳で。
プロディ政権にしたって先のレバノンの一件で及び腰だった欧州諸国を動かす為に
まず自国が進んで兵を派遣したりと、日本の左翼とは一味も二味も違った肝の据わった行動を取ってる。
左派寄りのRAIがアメリカの対外政策に批判的な報道を行なってるのもそこんとこが大きいんだろう。
まぁだからといってデマ報道は頂けんがな。
66:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
06/10/15 18:04:17
>>64
片やベルルスコーニもメディア王、自分のTV局や新聞社で、無茶苦茶偏った
放送してましたしねぇ。二期目の選挙勝った時は、手持ちのメディアを総動員した
せいだと随分批判されましたし。
まあ、あれだ。
┗┫ ̄皿 ̄┣┛<ピレネーとアルプス超えたらアフリカ♪
67:名無し三等兵
06/10/15 19:53:43
あそこはウヨサヨもそうだが、常に寄り合い所帯でおよそ安定性に縁がないのがどうにも…
む、ドイツもか。
68:パダーニャ人
06/10/15 22:59:11
>>66
アフリカはローマ以南です><
北部人を南部の連中と一緒にしないでください><
69:名無し三等兵
06/10/15 23:07:31
デイヴィッド・フロムキン『平和を破滅させた和平(上)』(紀伊國屋書店)を
読んでいて興味深かったのが、イギリス首相のデイヴィッド・ロイド=ジョージ
(ウェールズの労働者階級出身)が、ギリシア・ラテンの古典に重点を置く
パブリック・スクールで学んだエリートと違い、聖書を糧に成長したので、
シオニズムに特別な思い入れを抱いていたということ。
ブッシュ(子)大統領の十字軍的使命感といい、外交や政治に宗教的情熱を
持ち込むとロクなことにならないような・・・
70:名無し三等兵
06/10/15 23:10:58
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
未発表原稿
エルサレムまで何マイル?
英国保守党の雄ベンジャミン・ディズレーリ(一八〇四~一八八一)や作家
ジョージ・エリオット(一八一九~一八八〇)は「ユダヤ人よ、シオンに帰れ」
と呼び掛けた(シオンはエルサレム郊外の丘の名)。テオドール・ヘルツェル
(~一九〇四)がシオニズム運動を興した当初、国家としてこれを支援したのは
イギリス一国のみだった。英国首相アーサー・ジョージ・バルフォア(一八四八
~一九三〇)によって提案され、一九一七年十一月二日に閣議を通過した
「バルフォア宣言」はまさに「イギリスはユダヤ人をエルサレムに帰還させる
義務がある」という信念を成文化したものであった。
それはかなりの変質をともなっているとはいえ、獅子心王以来のイギリスによる
聖地奪還の使命感を受け継ぐものである。そして、その本音としての動機、中東
でのイギリスの利権確立という野心もまた十字軍以来のものであった。
71:名無し三等兵
06/10/15 23:12:09
(中略)
余談だが、西欧文明の伝播という点からはイギリスよりもさらに後発国であった
アメリカ合衆国で、新大陸は失われた十支族が開いたと説くモルモン教が興り、
イグネチアス・ダンリー(一八三一~一九〇一)の近代アトラントロジー
(世界のあらゆる文明の発祥地がアトランティス大陸にあるという主張)や
ジェームス・チャーチワード(一八五二~一九三六)のムー大陸説が発祥した
遠因も同様の心性にあるのかも知れない。
また、最近のアメリカ合衆国でキリスト教ファンダメンタリズムが流行している
のも、このことと無関係ではなさそうである。
シオニズム運動を最初に支援した国家はイギリスだったが、現在、イスラエルの
最大の支援国となっているのはアメリカ合衆国である。特にファンダメンタリスト
を標榜するドナルド・レーガンが政権の座について以降、イスラエル支持は
アメリカの確固不抜の政策となってしまった。
72:名無し三等兵
06/10/16 00:07:34
>>57
中世アラブ世界にはおおまかにいって、
(1)イスラームの規範にもとづき、宗教的観点から政治はどうあるべきかを論じたもの。
(2)プラトンなどギリシア哲学の政治学・国家論をアラビア語に翻訳し注釈したもの。
理性による「政治とは何か」の探求といえる。
(3)>>53で挙げたような、「君主の鑑」と呼ばれる文藝ジャンルで、史話や寓話を
引きながら「政治はどうすればうまくいくか」を統治者に向けて説く。
マキアヴェッリの『君主論』のようなもの。
の3種類の系統があったとされる。
73:名無し三等兵
06/10/16 01:35:11
>>68
やかましいこの分離主義の北部同盟党員めが
てめぇらなんぞチロル住民諸共ドイツあたりに移住してろ
ってプロディさんが言ってました
74:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
06/10/16 10:20:42
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<JSFさん所で、>>58を取り上げてた
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
75:名無し三等兵
06/10/16 14:57:24
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
西側による制裁の脅し、「心理戦」の一種=イラン外務省
イラン外務省は14日、同国の核開発をめぐる問題で、西側諸国がイランに対し
制裁措置を講じるとする脅しは「心理戦」の一種だと指摘したうえで、平和的な
核技術の開発を一層強化するとの考えを示した。
ドイツのシュタインマイヤー外相がこの日、イランがウラン濃縮活動の停止に
応じなければ、欧州連合(EU)の外相は17日の会合で国連安全保障理事会
への制裁要請について合意したい構えだ、と語ったのを受けた発言。
イラン外務省の報道官は、国営テレビのウェブサイトで「イランへの制裁問題は、
イランに対する心理戦だ」と指摘。「イランは起こり得る制裁を恐れない。
引き続き、核燃料の平和的利用に向け、一層開発を強化する」と語った。
76:名無し三等兵
06/10/16 15:02:32
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
レバノン:戦闘停止から2カ月 悩ませる「子爆弾」処理
URLリンク(www.asahi.com)
イスラエル大統領、女性職員を強姦容疑 警察が起訴勧告
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
イランが「宇宙センター」、ミサイルへ転用の懸念も
77:名無し三等兵
06/10/16 15:49:18
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
イラク過激派がイスラム国家樹立を宣言
イラク聖戦アルカーイダ組織などでつくる
イスラム教スンニ派過激組織「ムジャヒディーン評議会」に
一部の部族が加わって結成された「ムタイイビーン連合」は15日、
ビデオ声明を発表し、イラク国内での「イスラム国家樹立」を宣言した。
首都バグダッドのある中部だけでなく、南部シーア派地域の一部や
油田地帯の北部キルクークなども「領土」と主張している。
国家の実体は伴っていないが、シーア派とクルド人が進める連邦制議論に反発したものであり、
すでに深刻な宗派・民族間抗争がいっそう激化する懸念が強い。
78:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
06/10/16 18:22:07
同時3点ドキュメント・第7回 「人質交換」(仮)
NHK、2006年10月27日(金)午後10時~10時49分
URLリンク(www.nhk.or.jp)
> 肝心の仲介役をつとめる赤十字が、大きな壁にぶち当たった。今回の戦闘は、
> 国とヒズボラという宗派組織との戦いであるため、戦争捕虜の扱いをさだめた
> ジュネーブ条約の埒外とされ、動きがとれないというのである。
> イラクで続く米英軍を巻き込んだ自爆テロと宗派紛争、アフガンの対タリバンの
> 戦闘など、9.11以降に起きた紛争のほとんどが、同様に、国と国との戦いでは
> ない。つまり、これまで機能してきた戦闘収束と和平へのシステムが無力化しているのが
> 実態である。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<海外のドキュメンタリでは散々ガイシュツだが、
日本の番組で、これ言い出すのは初めてじゃなかろか。
79:名無し三等兵
06/10/19 22:39:40
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
イラク:米兵死者急増 スンニ派、米中間選挙にらむ?
イラク駐留米軍は18日、イラク各地で17日に11人の米兵が死亡したと
発表した。ロイター通信が報じた。今月に入ってからの米兵死者数は同日までで
69人と、9月の71人に並ぼうとしている。イスラム教スンニ派武装勢力が
ブッシュ米政権に打撃を与えるために11月初旬の米中間選挙を見据えて対米
攻撃を激化させているためとみられる。
米国防総省によると、イラクでの米兵の死者数は03年3月の開戦から同年
4月末の大規模戦闘終結までに139人、それ以降の分を含む総数は18日
時点で2771人に達している。
80:名無し三等兵
06/10/21 08:05:04
<仏国防省>リビアと武器売買交渉 航空機や戦闘機など
フランス国防省は18日、国際社会からの武器禁輸措置が解除されたリビアと武器売買交渉に入っていることを確認した。
航空機や戦闘機などの売り込みを図っている。成立すれば数千億円規模になるとみられている。
国防省のパニエ国際関係局長は、輸出交渉が進んでおり、自身が最近リビアの首都を訪問したことを認めた。
(毎日新聞) - 10月19日23時52分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
81:名無し三等兵
06/10/21 18:40:17
油田権益確保、政府がイラク石油相招請し働きかけへ
政府は22日、イラクのシャハリスタニ石油相を日本に招き、
イラクの油田の権益確保に向け、本格的な調整に乗り出す。
麻生外相と甘利経済産業相は週明け、石油相と会談する。
日本側は、自衛隊派遣や政府開発援助(ODA)などでイラク支援に貢献していることを伝え、
日本とイラクの「互恵関係」を目指すため、油田の権益を日本側に与えるよう働きかけることにしている。
イラク国内には主要な油田が約10か所ある。このうち日本政府は、
バグダッド郊外の「東バグダッド油田」とイラク南部の「ガッラーフ油田」「トーバ油田」の3か所を対象に、
日本企業進出を後押しする構えだ。東バグダッド油田は、推定埋蔵量180億バレルとされ、国内で2番目に大きな油田。
(読売新聞) - 10月21日14時37分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
82:名無し三等兵
06/10/21 22:17:12 YniD/Azi
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
「世襲」に向かうムバラク父子の“反米ポーズ”
米国が頼りにする穏健アラブ諸国の雄エジプトで、二十五年の長期政権を率いて
きたホスニ・ムバラク大統領(七八)から、二男で与党幹部のガマル・ムバラク氏
(四三)への権力“禅譲”の可能性がまことしやかに語られ始めた。だがムバラク
大統領が、反米イスラム主義勢力の域内台頭など数々の難局を「世襲」という
非常手段で強行突破できるかどうかは、極めて不透明だ。
世襲説は、九月十九―二十一日の支配政党「国民民主党」(党首・ムバラク大統領)
年次党大会で一気に現実味を帯びた。大会初日にガマル氏が約一時間の演説を
ぶったからだ。
「原子力エネルギーを検討すべきだ」「『拡大中東構想』などを通じてアラブの
団結を崩そうとする外国勢力の計画を拒否する」―主張は斬新だった。
エジプトは約二十年間、原子力開発を棚上げしていた。突然の政策転換の背景に、
反米を旗印に核開発を進めるイランへの対抗心もうかがわれた。また「拡大中東
構想」は「域内民主化を支援し、テロを防ぐ」という米ブッシュ政権の中東政策の
根幹で、その拒絶は親米路線からの決別宣言と受け取れなくもない。
83:名無し三等兵
06/10/21 22:17:37 YniD/Azi
エジプト政界の新星ガマル氏。地元名門カイロ・アメリカン大でMBA(経営学
修士号)を取得後、米大手銀行「バンク・オブ・アメリカ」の英国支店勤務を
経て、二〇〇〇年に入党するや、二年後には党ナンバー3の政策委員会委員長
に就任。世襲の可能性は常に囁かれてきた。
「後継者としての一歩」―党大会後、政府系英字紙『アル・アハラム・
ウイークリー』が、国民の反発を考慮してこれまで表に出すことを控えてきた
世襲説に言及した。大統領自身、大会最終日の演説に原子力推進政策や拡大
中東構想批判をそのまま盛り込み、自らを「脇役」に、ガマル氏を「主役」に
仕立てた。
「ムバラク後」に関心が寄せられるのは、高齢の大統領の健康への不安が強い
ためだ。大統領は二〇〇三年秋、議会演説を中断して退場。その後、公務中の
アクシデントは伝えられていないが、政府元高官は「体力低下はかなり深刻」
と証言する。
84:名無し三等兵
06/10/21 23:08:54
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
「北」核実験が中東諸国に及ぼす影響
エジプト、トルコ、サウジなど中東主要国が核開発着手へ
北朝鮮との間に、ミサイル開発や核開発で緊密な関係を保ってきたとされる
イランは十日、国際社会からのイランへの警戒の高まりを予想してか、北朝鮮
の地下核実験を非難、「イランはいかなる国の核兵器所有にも反対する」との
立場を表明した。イランとしては自国の核開発があくまでも発電などの平和
利用にあるとの姿勢を強調する狙いがあったものとみられる。
85:名無し三等兵
06/10/21 23:09:43
一方、イランの核開発の進展の動きに、最近になって警戒感を表し始めたのが、
エジプトやトルコ、サウジアラビアなどの中東主要国だ。北朝鮮の核実験実施
はその動きをさらに加速させそうだ。
中東諸国は総じて、イランは平和利用を大義名分に、核技術を獲得し、最終的
に核兵器開発に進むとみているとされる。そこには、国際社会が、イランの
ウラン濃縮活動を阻止できないのではないかとの疑念があり、イランが核兵器
を手にする可能性は大だ、とみているからだ。さらに米国は、北朝鮮がミサイル
技術を、イランとシリアに移転し、プルトニウムも密売した、とみている。
86:名無し三等兵
06/10/25 06:39:46 VUNyybt4
病人への断食強要は危険、医師が警告発する - エジプト
【カイロ/エジプト 24日 AFP】
エジプトの高名な医師が23日、イスラム原理主義の医師が病人にまで断食月ラマダン
(Ramadan)の間の断食を勧めるのは、患者を危険にさらすようなものだと非難した。
エジプト国立心臓病院(Egyptian National Heart Institute)の心臓病外科医
Mohammed Ahmed Nasr氏はAFPとのインタビューで次のように語った。
「ラマダンが終わりに近づくにつれ、患者の脳や心臓に異常が発生するケースが増加している。
疾患のあるイスラム教徒は、たとえラマダン期間中でも断食をするべきではない。
だがイスラム原理主義の医師は、そうした注意を患者に促していない」
ラマダン中、全世界のイスラム教徒は、夜明けから日没まで断食を守りつつ、
平常どおりの日常生活を営む。エジプトでは、24日にラマダンが明け、
イード・ル・フィトル(Eid al-Fitr)の大祭が執り行われる。
Nasr氏は、23日の国内紙にも寄稿している。
「医療業界におけるイスラム原理主義の台頭は、非常に危険な兆候だといえる。
ラマダンが終盤に近づくにつれ、心臓病患者が合併症を起こすケースが増えている。
最悪の場合には、合併症から死に至る可能性もありうる」
国内の医師会はこれまでも、イスラム原理主義による影響について警告を発し続けてきた。
実際、臓器移植法の制定についても、教会側から理解が得られているにもかかわらず、
イスラム原理主義の医師らの反対があっていまだ実現していないという経緯がある。
その結果、法の抜け穴を利用し、違法な臓器売買が盛んに行われるという事態が発生しているのである。
URLリンク(www.afpbb.com)
87:名無し三等兵
06/10/25 22:29:26
>>86
ちょっと待て、そもそも病人やら妊婦やらは断食の対象外だった筈だが…
もはや原理主義ですらないやん。
88:名無し三等兵
06/10/26 05:49:20
病人・妊婦の対象外はコーランに直接明確に書かれているのか?
89:名無し三等兵
06/10/26 13:19:08
ラマダンの断食ってのは義務だったのか
90:流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc
06/10/26 15:35:07
>>87
>もはや原理主義ですらないやん。
原理主義者が「原典」を正確に守ったことなど有るのかね?
91:名無し三等兵
06/10/26 15:42:43
日本の自称「臣」の人が園遊会に赴いて陛下の叱責を奇声を上げて遮ったり
するようなもんかw
92:タリバン警護隊 ◆taZqHR8ods
06/10/26 17:09:53
白人キリスト狂徒はみんなクズだということが証明されたわけであるのだが。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<独軍兵士>アフガンで頭蓋骨を手に記念撮影 首相が謝罪
【ベルリン斎藤義彦】ドイツの大衆紙ビルトは25日、アフガニスタ
ンに展開する国際治安支援部隊(ISAF)所属の独軍兵士が、墓から
持ち出したとみられる頭蓋(ずがい)骨を手に記念撮影している写真を
掲載した。兵士の男性器と頭蓋骨を一緒に写したものもあり、独国防省
は「部隊の信頼を失墜させ、危険にさらした」として、兵士の厳しい処
分を検討し始めた。独メディアは「米兵によるイラク人虐待が発覚した
イラクのアブグレイブ刑務所事件の再来」と非難。メルケル首相は「釈
明できない」と謝罪した。
掲載された写真は計5枚で、同紙は「独軍関係者」から写真の提供を
受け、「独兵が死体を損壊している」との見出しで報じた。この関係者
によると、写真は03年初めに独軍が駐留するカブール周辺で、軍曹の
命令で撮影されたという。勤務中とみられる兵士4人が頭蓋骨と記念撮
影している▽兵士が笑いながら頭蓋骨を手で高く掲げている▽兵士が男
性器を露出し、右手で頭蓋骨を性器の横に差し出している―写真など。
カブールから約10キロの郊外に、大量の遺体が埋められている砂利
採取場があり、兵士はそこから頭蓋骨を持ち出したとみられる。頭蓋骨
がアフガン人かソ連兵のものかは不明としている。
93:タリバン警護隊 ◆taZqHR8ods
06/10/26 17:11:36
国防省は25日、撮影に関係した6人が独南部の部隊に所属していた
ことを確認、事情聴取を始めた。また検察当局は、死体損壊の疑いで捜
査を開始した。
メルケル首相は謝罪するとともに「ショックを受けた。独軍だけでな
くドイツ全体の名声を傷つけた」と厳しい処分を求めた。ユング国防相
は「このような行いをするばか者は独軍兵士として認められない。派兵
先の文化を理解する教育を進めてきたのに、全体が疑われる」と述べた。
独メディアは、兵士が死者を手厚く葬るイスラム教の慣習に反したと
指摘。独軍は、イスラム教過激派タリバンの攻撃を恐れて、アフガンの
基地の警戒を強めている。(毎日新聞) - 10月26日11時53分
タリバンがいなくなれば平和になるとか言ってた軍ヨタには反省の弁はないのかな?
94:俄将軍
06/10/26 18:45:15
イラク戦争で、アフガン戦争など、全て、ご破算、ということになるのか、な
どと、嘯いてみたり。
95:名無し三等兵
06/10/26 20:26:13
記事と
>タリバンがいなくなれば平和になるとか言ってた軍ヨタには反省の弁はないのかな?
この文章が全く繋がっていないことについて
96:名無し三等兵
06/10/26 21:58:38 rOEAa4jz
殺し屋イスラエルがドイツの艦船に攻撃!ついに中東も戦線勃発か?なんか発展途上国VS先進国で戦争になりそうだよな!
97:名無し三等兵
06/10/26 23:50:28
個人の責任を白人キリスト教徒全体の責任に還元できる
論理構造をしりたい
98:名無し三等兵
06/10/27 00:01:46
その論理なら逆に欧米でのイスラムテロをイスラム教義の責任と転換する事も可能だな
そうやって不毛な争いになる訳だ。
99:名無し三等兵
06/10/27 00:16:17
あのドイツ人はキリスト教の教義に基づいて
やったわけじゃないだろ。
100:名無し三等兵
06/10/27 01:52:40 3vMf6hmA
100
101:俄将軍
06/10/27 01:58:05
>>97
WTCへのテロも、アフガニスタンの中の人と、如何なる関係が、ということ
になるのか、イラクの中の人と、如何なる関係が、ということになると、大
量破壊兵器云々どころでは、ということもあるのか、などと。
イラク戦争後、米軍のイラク統治が、フセイン政権よりも、如何なものか、と
いうことになるようでは、責任は、何処に、ということもあるのか、などと、
適当な思いつきなど書き込んでみたり。
102:名無し三等兵
06/10/27 04:25:48 r9yWomNB
URLリンク(www.geocities.jp)
誇張ではなく、わたしたちはこの3年で1親等か2親等の非業の死を見ていない家族を、ただのひとつだって知らない。
誘拐、私兵集団、宗派間の暴力、報復殺人、暗殺、自動車爆弾、自爆、アメリカ軍の攻撃、イラク軍の襲撃、殺し屋集団、過激主義者、武装強盗集団、処刑、拘留、秘密監獄、拷問、えたいの知れない兵器―こんなにたくさん死ぬ方法があるのに、それでも突飛な数だっていうの?
103:名無し三等兵
06/10/27 07:36:33
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
アフガニスタンは今:タリバン政権崩壊から5年/1 麻薬、GDPの5割
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
アフガニスタンは今:タリバン政権崩壊から5年/2 女性の夜明け遠く
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
アフガニスタンは今:タリバン政権崩壊から5年/3 現場に届かぬ支援
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
アフガニスタンは今:タリバン政権崩壊から5年/4止 進まぬ地雷対策
104:名無し三等兵
06/10/27 13:18:56 r9yWomNB
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
アフガン:タリバン掃討作戦で市民60人死亡か
【テヘラン春日孝之】アフガニスタン南部カンダハル近郊のパンジュワイ地区で武装勢力タリバンに対する掃討作戦を続けている北大西洋条約機構(NATO)軍がここ数日の戦闘で少なくとも市民60人を死亡させた模様だ。
AP通信が26日伝えた。死者は85人に上るとの情報もある。ロイター通信によると、死者の大半は女性や子供だという。
AP通信は死者数を複数のアフガン政府関係者や市民の証言を基に報じたが、NATO軍報道官は「武装勢力70人を殺害した。非戦闘員の死亡は12人だ」と反論した。
NATO軍は9月、同地区でのタリバンとの戦闘で「武装勢力とみられる500人以上を殺害した」と発表したが、現地の国連関係者は取材に「殺害された人間はみんなタリバンにされているようだ」と指摘する。
アフガン南部や東部ではNATO軍や米軍の空爆で市民の巻き添えが相次いでいる。
今回の巻き添えが確認されれば02年に米軍が南部ウルズガン州で結婚式場を誤爆して市民46人が死亡、117人が負傷して以来の規模となる。
105:名無し三等兵
06/10/27 13:49:24 r9yWomNB
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
警官14人死亡、50人が不明 イラク、米兵は5人死亡
【カイロ26日共同】ロイター通信によると、イラク中部バクバ近郊で26日、武装集団が警察の車列を襲撃、警官8人が死亡したほか、少なくとも警官50人の行方が分からなくなった。
これより先、バクバ近郊の別の町では警察特殊部隊の拠点が攻撃され、6人が死亡、10人が負傷した。
一方、駐留米軍は26日、米兵5人が25日に中西部アンバル州で起きた戦闘により死亡したと明らかにした。
これで今月の米兵死者数は96人に達し、多国籍軍の死傷者数を集計したウェブサイトによると、2003年のイラク戦争開始後、月別では過去4番目に多い死者数となった。
バクバはイスラム教スンニ派武装勢力の拠点の1つ。警察当局者は駐留米軍への協力者と見なされ、攻撃対象となることが多い。
106:名無し三等兵
06/10/27 18:59:38
米兵、最近マジで戦死し杉。 武装勢力が本気を出し始めたのか・・・
それとも、米軍が弱くなったのか・・・
107:名無し三等兵
06/10/27 21:14:56 /Pv4PQlw
URLリンク(www.business-i.jp)
イラクで米兵を武装グループが拉致
イラクからの報道によると、首都バグダッドで23日から行方不明となっていた
米兵1人が、武装グループに拉致されていたことが24日分かった。
米軍の発表によれば、この兵士はイラク系米国人で、バグダッド市内に住む親類宅
を訪れた際、覆面をした武装グループに手錠を掛けられ、車で連れ去られた。
この後、犯人側は兵士の携帯電話を使ってこの親類に電話してきたとされるが、
犯行グループが何者なのか明らかではない。
イラクでは今年6月、バグダッド南方で行方不明となった米兵2人が、拷問
された跡が残る遺体となって見つかる事件があった。事件後、国際テロ組織
アルカーイダ系の武装組織「ムジャヒディン評議会」が2人を処刑したとする
声明を出した。
108:名無し三等兵
06/10/27 22:29:59
<プーチン失言>イスラエル大統領「レイプした強い男」
部下の女性に性的関係を強要した疑いがもたれているイスラエル大統領に関し、
ロシアのプーチン大統領が「10人をレイプした強い男性でうらやましい」などと話していたことが分かった。
露紙コメルサントによると、発言はモスクワで行われたイスラエル首相との会談冒頭で取材陣が会場を退席した直後にマイクから聞こえた。
(毎日新聞) - 10月20日21時24分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<露大統領>レイプ発言で「盗み聞きしている」と記者批判
【モスクワ杉尾直哉】「イスラエルのカツァブ大統領は10人をレイプした強い男性でうらやましい」
と発言したとされるロシアのプーチン大統領は25日、テレビを通じた国民との対話会見で、発言の事実を認めた。
そのうえで大統領は、「レイプは処罰されるべき犯罪だ。
(カツァブ大統領のレイプ疑惑は、イスラエルの)レバノン侵攻失敗後、
イスラエル指導部が批判される中で出てきた特別な例だ」などと語り、発言を聞いた記者について、
「彼らは盗み聞きをしている」と批判した。
(毎日新聞) - 10月26日10時6分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
109:名無し三等兵
06/10/27 22:32:38
<イスラエル軍機>レバノン沖でドイツ海軍の艦船に発砲
【ベルリン斎藤義彦】ドイツ国防省は25日、レバノン沖で国連レバノン暫定軍(UNIFIL)指揮下で活動している
ドイツ海軍の艦船に24日午前、イスラエル軍の戦闘機が発砲したと議会に報告した。船には命中せず、負傷者もなかったという。イスラエル政府は発砲を否定している。イスラエルは監視や威嚇のためレバノン側への領空侵犯を続けており、今回もその一環とみられる。
ドイツでの報道によると、イスラエル軍の戦闘機6機が24日、低空で独艦隊に近づき、1機が機関砲を2発撃ったという。
イスラエル国防省は「ドイツの船から連絡がないままヘリが飛び立ったため、
戦闘機が緊急発進した」と説明している。両国国防省は25日に連絡を取り「協力続行」を確認した。
イスラエルはレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとの停戦が8月に発効した後も
レバノン側への領空侵犯を続けている。UNIFIL側は抗議しているが、
イスラエルは「ヒズボラの監視に必要」と主張している。
ドイツはホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を起こした歴史的経緯から、
イスラエル軍と交戦の恐れのある地上部隊のレバノン展開を避け、海軍を派遣したが、
早くも小競り合いに巻き込まれた格好だ。ドイツはフリゲート艦など6隻、約1500人を派遣している。
(毎日新聞) - 10月26日18時23分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
110:名無し三等兵
06/10/28 01:38:18
イスラエルによるUNIFILへの牽制としか思えないな。
下手にフランスあたりにやると反撃を喰らう可能性があるからドイツを狙ったんだろ。
111:名無し三等兵
06/10/28 02:46:54 dm6jpi6A
111
112:名無し三等兵
06/10/28 22:56:08
米軍の損害って死亡と負傷合わせれば2万オーバーだよな?
武装勢力側はどれくらいなん?
113:名無し三等兵
06/10/29 15:26:23
>>88
孫引きになるが、
病人、虚弱体質の人、妊婦、幼い子供がいる母、老人、子供、戦闘中の兵士、旅人
はやらんでもよいそうだ。
完全免除ってわけじゃなくて、いずれ余裕ができたらラマダン以外の期日にやるといいよ、
ということらしい。
114:名無し三等兵
06/10/29 15:28:05
>>113
ついでにいうと、この旅行中は免除って項目を利用して、
近所の丘とか山へピクニックに行って、そこでご飯を食べるという手段があるそうだ(旅行とみなすわけね)。
イランの話だったかな?
115:名無し三等兵
06/10/30 02:08:29
URLリンク(www.asahi.com)
右派政党と連立合意 イスラエル政権
イスラエルのオルメルト首相は23日、旧ソ連からの移民を支持母体とする
右派政党「イスラエル我が家」が連立政権への参加に合意した、と発表した。
同党首のリーバーマン氏を副首相に起用し、イランの核問題などを担当させる。
これで連立与党は首相の中道政党カディマ、左派の労働党など計4党67議席
から、5党78議席に増え、国会(定数120)の6割を超える。
首相は夏のレバノン紛争で戦果を上げられなかったと批判され、支持率が大幅に
低下。07年度予算案が国会を通過するかどうかも危ぶまれていた。今回の
連立拡大で当面の危機はしのげたが、「イスラエル我が家」はイスラエル国籍
を持つ国内のアラブ系住民を排斥する方針を掲げており、「人種差別的体質」
が連立内の亀裂を広げる可能性もある。
116:名無し三等兵
06/10/30 02:34:36
高坂正堯『世界地図の中で考える』(新潮社、1968年)
遠い、異質の文明を持った国へ、そして、未開の土地へと、欲望と使命感に
駆り立てられておもむき、自己の能力の限界に悩むこと―それはアメリカだけの
経験ではない。悩みの内容やその程度の差こそあれ、それは巨大な勢力圏を持った
すべての国が経験してきたことであった。たとえばローマ帝国は、ゲルマン人
との関係において、そうした悩みを持った。・・・イギリスも、その帝国が広がる
につれて、同じような悩みを持った。彼らは自分たちの文明が余り有効ではない
ことを認識しなくてはならなかったし、それ故、植民地を持つことの正しさと賢明に
ついて考え、論じ合わなくてはならなかったのである。・・・1770年にはインドに
おけるイギリスの統治は改善の方向に向かうが、その際、主として二つの立場が
存在した。そのひとつは、インドの政治、経済、司法などの制度を西欧化し、
インドの宗教を破壊してキリスト教に改宗させ、西欧の教育を導入するという
立場であり、ベンサムやジェームズ・ミルなどの功利主義者がその代表者であり、
福音主義者もこの考え方に近かった。・・・
117:名無し三等兵
06/10/30 02:41:36
これに対して、インドを作り変えようとすることはできもしないし、なんら
善い結果をもたらすものでもないとして、イギリスのインド統治を秩序の維持
など少数の仕事に限ろうとする立場があった。近代における保守主義思想の
始まりを劃したといわれるバークはその一人で、彼はその理論的立場から、
インドは必要に応じ、長い年月の間に作られた法、制度、伝統などを持つ文明
の体制(cibilized polity)であり、それを尊重せず考えもなしに破壊する点で、
イギリスのインド統治、とくにヘイスティングスの統治を批判したのであった。
・・・そして、このジレンマは外国人による統治に不可避的につきまとうだけ
でなく、より一般的には、形こそ異なれ、外国人が他国のなかで、働き、影響力を
行使しようとするときにつきものの困難であるように思われる。たとえば、
低開発諸国の近代化を助けるために先進諸国が援助しようとするとき、この
ジレンマは持ち上がってくるのである。・・・
118:名無し三等兵
06/10/30 02:52:23
実際、巨大な帝国の主人となり、どこまで介入し、どこからは介入しないか
という問題に直面することになったアメリカに対して、イギリス人が与える
忠告のひとつは、文明を伝えるという使命感を捨てて問題の難しさの理解に
根ざす一歩離れた態度をとることであり、微妙な判断が可能な専門家を作る
ことなのである。イギリスの戦略研究所の所長アラステア・バカンはベトナム
戦争行き詰まりが明白になった1967年の8月に「アメリカ帝国」と題する小論を
「オブザーバー」に発表した。・・・
アメリカ人が経営能力に優れていることはその通りであるが、公務の遂行は依然と
して不合理なほど素人的な方法で、そして大部分は素人―ビジネスマン、弁護士、
大学人、3~5年を政府の職について過ごす政治家たち―によってなされている。
この「出たり、入ったり」する制度は、アメリカの官僚制度にしばしば生命力を
与えている。しかし、アメリカの政策が要求するのは生命力ではなくて、判断力、
技術、洗練、節度なのである。・・・
119:名無し三等兵
06/10/30 03:06:48
しかし、私の見るところ、「帝国の悩み」に対処するアメリカ人の基本的態度は
「判断力、技術、洗練、節度」ではなくて「生命力」でありつづけるように
思われる。・・・そして、ひとつの文明はその成功においても失敗においても、
自己の方法による以外にしかたがないのである・・・イギリスは文明を伝える
ことの困難さを認識し、同化を不可能と考えていた。そこに知恵が生まれた。
それに対し、アメリカ人は世界を作り変えることに関して、より楽観的である。
彼らは知恵よりも、生命力によって特徴づけられているのである。だから、
彼らはより多くの成功をおさめると共に、より多くの失敗を犯すことになるで
あろう。それはアメリカの宿命と言えるかも知れない。
120:名無し三等兵
06/10/30 17:30:24 5h/Ah9hM
URLリンク(www.sankei.co.jp)
エジプト政府、ガザ境界に精鋭治安部隊5000人展開
エジプト政府は29日までに、パレスチナ自治区ガザ地区の国境沿いに、内務
省管轄下の精鋭治安部隊約5000人を緊急展開させた。
イスラエル有力紙マーリブは27日、イスラエル軍がガザ地区とエジプト側を
結ぶ地下トンネルを通じてパレスチナ側に武器が密輸されているとして、国境
沿いのガザ地区側に設定された長さ約14キロ、幅100メートルの緩衝地帯
を精密誘導兵器で空爆すると報道、エジプト側は国境沿いに住む自国民に被害
が出ることを強く懸念している。
イスラエル軍は、報道についてコメントを拒否している。
121:名無し三等兵
06/10/30 22:25:38
露の武器輸出急増 途上国向け、米抜き1位 米議会報告
【ワシントン=有元隆志】米議会調査局は29日までに、
1998年から2005年にかけての発展途上国への武器輸出報告書をまとめ、
05年の武器売却契約で、ロシアが91年の旧ソ連崩壊後初めて米国を抜いて第1位となったことを明らかにした。
報告書はイランへの地対空ミサイル輸出などが懸念されると強調、
中国からイランと北朝鮮にミサイル技術が渡っていることも指摘している。
ロシアが05年に発展途上国と交わした武器売却契約は70億ドル(約8200億円)で、
04年の売却実績54億ドルを大きく上回った。売却側はフランスが2位(63億ドル)、米国が3位(62億ドル)。
武器を購入する発展途上国側はインドが1位(54億ドル)、サウジアラビアが2位(34億ドル)、中国が3位(28億ドル)だった。
ロシアは05年11月、地対空ミサイルシステム「TOR-M1(SA15)」29基を売却する契約をイランと交わした。
ミグ(MIG)29戦闘機やスホイ(SU)24爆撃機などロシア製軍用機の性能を改良することでも合意している。
地対空ミサイルはイランの核施設周辺に配備される可能性が指摘されている。
米政府はイランの核開発問題の解決の見通しが立たない中、ロシアに契約履行の凍結を求めたが、ロシア側は拒否している。
報告書は「イランが核開発や軍事力の向上に努める中、イランへの武器輸出は懸念すべきことだ」と指摘している。
中国はロシアから軍用機などを購入する一方で、05年に他の途上国との間で21億ドル(約2400億円)の武器売却契約を締結した。
特に「イランと北朝鮮が中国のミサイル技術を受け取ったと報告されている。
このような行為は、ミサイル関連技術輸出規制に対する中国の責務に疑問を投げかけるものだ」と報告書は記している。
報告書は02年から05年にかけ中東地域に地対空ミサイルが40基輸出されていると指摘した。
具体的な国名には触れていないが、29日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は
国防総省当局者らの話として北朝鮮が輸出していると報じた。
(産経新聞) - 10月30日8時0分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
122:名無し三等兵
06/10/31 00:54:04
ぷ
123:名無し三等兵
06/10/31 00:56:06 EHOpxVpb
123
124:名無し三等兵
06/10/31 11:10:11 80cQiZxV
世界の平和を乱すのは、常に中露。 アメリカはその後始末をしてるにすぎないが、
何故か、毎度言われのない中傷・非難を受ける。
125:名無し三等兵
06/10/31 22:19:53
中露が世界中で火をつけて回ってるのは事実だが、
米がいわれのないってのは違うだろ。
126:名無し三等兵
06/11/02 00:39:44
アラブ人はなんであんなに協調性がないのか気になる。
あんだけ分裂してればいつまでたってもイスラエルの思う壺だっての
127:名無し三等兵
06/11/02 06:07:01
1、部族社会・宗派社会で国民意識が薄いから
2、アラブ人という概念自体やや大雑把
128:名無し三等兵
06/11/02 11:25:24
ヒズボラ「戦力回復」宣言…ロケット弾3万3千発に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
レバノン政府転覆を画策=シリア・イランを批判-米政府
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<アザデガン油田開発権>中国と交渉入り…政府、静観の構え
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
イスラエル軍が大規模作戦=パレスチナ人10人死亡、圧力強化へ-ガザ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヒズボラ、イスラエルと捕虜交換で協議中=ナスララ師
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
129:名無し三等兵
06/11/02 18:28:58
レバノンとか反米武装勢力ってどうなの?
小規模な戦闘なら別に弱いって事はないのかな?>アラブ人
130:名無し三等兵
06/11/02 21:18:20
<イラン>ペルシャ湾中心に軍事演習 弾道ミサイルも発射
イラン革命防衛隊は2日、ペルシャ湾を中心に軍事演習を開始し、イランの衛星テレビは同日、
演習で弾道ミサイル「シャハブ3」の初めての発射実験を行ったと伝えた。
ペルシャ湾では先月末、米国主導でイランを想定した核関連物質の密輸防止を目的とした
臨検訓練が実施されており、軍事演習はその対抗措置とみられる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
131:名無し三等兵
06/11/03 07:21:15
小規模な戦闘というか、一般市民を巻き込んで堂々と戦っても文句言われない強み、としか。
手段を選ばずだったら米帝どころかロスケにすら勝てるわけが無い。
132:名無し三等兵
06/11/03 07:42:00
<EU報告書>「言論の自由制限」とトルコを強く非難
EUの内閣である欧州委員会が近く出す年次報告書で、トルコの刑法を
「言論の自由を制限している」とするなど、同国を非難していることが1日、報告書でわかった。
トルコはEUと加盟交渉中だが、同国が問題を早急に解決しない場合、
EUが12月の首脳会議で加盟交渉を一時中断する可能性も出てきそうだ。
(毎日新聞) - 11月3日3時2分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
133:名無し三等兵
06/11/03 08:07:37
イラン 射程2000キロミサイル発射 軍事演習、国際圧力を牽制
【カイロ=村上大介】イランの革命防衛隊は2日、陸海空での大規模な軍事演習「偉大な預言者2」を開始し、
国営テレビは、射程2000キロの中距離弾道ミサイル「シャハブ3」が発射されたと報じた。
ペルシャ湾では10月29、30の両日、米国主導の大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)に基づく
海上臨検訓練が行われたばかり。イランの核開発疑惑をめぐる国際的な緊張が高まる中、
国連制裁などの対イラン圧力強化を強く牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。
国営テレビは、演習の第一段階として、シャハブ2、3型などミサイル数十発が、
イラン中央部の砂漠で発射され、「シャハブ2、3には『クラスター弾頭』が搭載された」と伝えた。
「弾頭」には約1400発の小型弾頭が格納されているという。
イランは、シャハブ3の実験を1990年代末に開始、2004年秋に「大量生産」に入ったと発表。
改良型は射程2100キロとされ、イスラエルや湾岸の米軍基地を射程に収める。
シャハブ3型が演習で用いられたのは、今回が初めてのもようだ。
革命防衛隊は、イラン国軍とは別の指揮系統を持つ精鋭軍で、
今年4月にもペルシャ湾で軍事演習「偉大な預言者」を実施し、
今年2回目。国軍も8月に演習を実施したばかりだ。
サファビー革命防衛隊司令官は1日、「演習はいかなる脅威からも祖国を防衛する決意を示すものだ」と強調し、
ペルシャ湾とオマーン海に焦点を当てたものとなるとの見方を示した。
演習は10日間の予定で、全土17州で実施されるという。
134:名無し三等兵
06/11/03 08:08:27
イランは10月27日、2基目のウラン濃縮装置(カスケード)で低濃縮ウラン製造したと発表。
国連安全保障理事会では、常任理事国間に亀裂があるものの、英仏が提案した対イラン制裁決議案をめぐり
議論が本格化している。イランは「核技術開発はあくまでも平和利用が目的」としているものの、
米欧は将来、イランがシャハブ3などの中距離弾道ミサイルに核弾頭を搭載することを警戒している。
ペルシャ湾にあるホルムズ海峡は、湾岸諸国からの石油輸出の戦略的要衝で、
イランのプルモハンマディ内相は3月、国連安保理が対イラン経済制裁を発動した場合、
同海峡を封鎖する可能性を示唆。演習は、イランの軍事力が国際社会の石油供給に
重大な影響を及ぼすことができると警告する意味もありそうだ。
一方、先月末のPSI臨検訓練は、初めてペルシャ湾で実施され、イランを意識したことは明らか。
米英仏伊などのほか、湾岸諸国として初めてバーレーンが加わり、
オブザーバーの日本や韓国、ロシアなどを含めて計25カ国が参加した。
イランは「冒険主義的行動」などと非難していた。
(産経新聞) - 11月3日8時1分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
135:名無し三等兵
06/11/03 10:19:45
>>128
中国と交渉してるのは違う油田でした、とのこと。
まあゆさぶりなんだろうが。
>>132
ボスニアやアルバニアが加盟する頃でも、まだすったもんだやってそうだ。
136:名無し三等兵
06/11/03 20:16:53
2、3年で米軍撤退可能=イラク大統領
【パリ2日時事】フランスを訪問中のイラクのタラバニ大統領は2日、パリ市内で講演し、
米軍を中心とするイラク駐留の外国軍部隊は2、3年の間に完全撤退が可能との見方を示した。
この中で同大統領は「イラク軍による全土の安全確保を可能にするために、
個人的には2、3年あれば十分だと考える」と述べた。
(時事通信) - 11月2日23時1分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米民主党大物議員「勉強しないとイラク行き」発言で謝罪
[ワシントン 1日 ロイター] 米民主党のジョン・ケリー上院議員は1日、イラクをめぐる発言について、
米兵士に対し直接謝罪した。
同議員は「私の言葉が、米兵士について悪い意味でとらえられ、誤解を招いたことを、遺憾に思う。
兵士とその家族、発言を不快に思った人々に対して、個人的に謝罪する」との声明を発表した。
中間選挙まで数日に迫るなか、共和党は同議員の発言を激しく攻撃。
同議員は3州で予定していた民主党候補の応援中止を余儀なくされた。
同議員は10月30日、米カリフォルニア州で学生らに対して、
一生懸命勉強しないと「イラク行き」になる、と述べた。これについて、同議員の事務局は、
同議員は講演原稿を読み間違えた、と釈明している。
同議員は、発言はブッシュ米大統領と同大統領のイラク政策に向けたものだった、と説明した。
共和党は、謝罪を受け入れる、としている。
(ロイター) - 11月2日17時2分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
137:名無し三等兵
06/11/03 23:59:27 uQNAqaBO
>>129 軍事評論家の江畑さん曰く「ヒズボッラーはゲリラ組織にしては、組織統制
装備、指揮命令系等が正規軍並み。恐らくアラブ諸国でもっとも強い「軍隊」である」
と興奮しながら、テレビで評価しまくってました。 何でも、欧米の軍隊のマニュアルを
独自に入手して組織に取り入れてるそうだ。
138:名無し三等兵
06/11/04 00:01:39
それくらい普通にゲッツできるだろ・・・>欧米の軍隊のマニュアル
そういうのをゲッツしても取り入れられないのがアラブ人?
139:名無し三等兵
06/11/04 00:27:19 CH5lAGgc
ノシ
刑事も。
140:名無し三等兵
06/11/04 11:48:31 UfQAmgHb
>>138 単に「イスラーム主義に凝り固まった連中が武装した程度」と思ってたら
予想外に洗練された軍事集団だったので、驚いたってことでは?
実際、ターリバーンとヒズボッラーじゃ、全然格が違うらしい。
141:タリバン警護隊 ◆xKvzozvsSk
06/11/04 14:12:40
>>140
シーア派のヒズボラのほうが全然格下。
142:名無し三等兵
06/11/04 15:56:51
>>140
変なところだけ世俗的というか進歩的というか・・・ >>ヒズボラ
>>141
軍事的編成や統率のことであって宗教は関係ないがな >>格
143:名無し三等兵
06/11/04 16:59:33
タリ警の相手すんな
144:名無し三等兵
06/11/04 19:02:35
「ブッシュ大統領は世界の脅威2位」英紙の世論調査
【ロンドン=本間圭一】ブッシュ米大統領が、
北朝鮮の金正日総書記やイランのアフマディネジャド大統領よりも、世界平和の脅威だ―。
3日付の英紙ガーディアンは、世界の指導者で誰が平和への脅威になっているかに関して聞いた
世論調査でこうした結果が出たと1面トップで報じた。
調査は、英国、カナダ、イスラエル、メキシコの4か国でそれぞれ約1000人を対象に世論調査機関が実施した。
英国民を対象とした調査によると、最大の脅威とされたのは国際テロ組織アル・カーイダ指導者、
ウサマ・ビンラーディンで87%。これに続いてブッシュ大統領が75%で2位につけ、
金総書記69%、アフマディネジャド大統領62%を上回った。ビンラーディンは他の3国でもトップとなった。
(読売新聞) - 11月4日12時2分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
145:名無し三等兵
06/11/04 21:00:55
まあガーディアンじゃなあという気もするが、
他の国の結果も知りたい…
146:名無し三等兵
06/11/04 21:49:17
イスラエル軍は3日、ガザ地区で武装勢力の掃討作戦を続け、同日だけ
でパレスチナ人17人が死亡した。武装勢力が潜伏していたイスラム教
礼拝所モスクを守るため「人間の盾」になろうとした女性2人も銃撃で死亡。
イスラエル軍の攻撃による死者数は3日間で35人に上った。
「人間の盾」になろうとした女性が死亡したのはガザ北部のモスク。
2日夜にイスラム原理主義組織ハマス系の戦闘員らが立てこもったため、
イスラエル軍が直ちに包囲し、モスクの外壁などを壊し始めた。ハマスの
ラジオが女性に「人間の盾」になるよう呼びかけたところ、女性ら数百人が
早朝のモスクに集まった。
パレスチナ自治政府のアッバス議長は声明を発表し「国際社会の介入
が必要だ」と表明。ハマス政権のハニヤ首相は「(ガザ北部の)ベイトハヌーン
の(イスラエル軍による)占領に対し抗議を主導した女性らに敬意を表する。
国連のアナン事務総長はパレスチナ人の殺りくを止めるべきだ」と強調した。
ソース(日経新聞) URLリンク(www.nikkei.co.jp)
147:名無し三等兵
06/11/04 23:10:32
>>140
ヒズボッラーって、元軍人(職業軍人ね)はどれくらいいたのかな?
148:名無し三等兵
06/11/05 19:44:21
フセイン元大統領に死刑判決、シーア派住民殺害で
[バグダッド 5日 ロイター] バグダッドのイラク高等法廷は5日、
シーア派住民148人を殺害したとして人道に対する罪などに問われていたフセイン元大統領に対し
死刑(絞首刑)判決を下した。
判決を聞いたフセイン元大統領は、動揺した様子で、「神は偉大なり」などと叫んだという。
また法廷は、アワド・バンダル元革命裁判所長と、
フセイン元大統領の異父弟で元情報機関トップのバルザン被告に死刑判決を下したほか、
ラマダン元副大統領には終身刑の判決を言い渡した。
死刑・終身刑の判決が下ると自動的に上訴審が開かれるため、執行は少なくとも数カ月遅れる。
(ロイター) - 11月5日19時26分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ネオコン代表格もイラク戦不支持=ブッシュ政権を厳しく批判-米誌
【ワシントン5日時事】ブッシュ米政権に影響力を持ち、イラク戦争を強力に支持してきた
ネオコン(新保守派)の代表格リチャード・パール元国防次官補らが、
米誌バニティー・フェア1月号(電子版)のインタビューで、イラク戦をめぐる政権の対応を厳しく批判、
戦争への不支持を初めて表明した。
パール氏は、国防総省の諮問機関である国防政策委員会の委員長を務めた重鎮で、
イラク戦を主導した1人とされる。
(時事通信) - 11月5日17時0分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
149:名無し三等兵
06/11/09 07:07:32
<欧州委>キプロス問題でトルコへの制裁を示唆
欧州連合の内閣である欧州委は8日、EU加盟交渉中のトルコに関する年次報告書を出し、
12月までに同国がEU加盟国のキプロスに対する船舶などの
入国禁止処置などの対立関係を解消しない場合、同月に開催されるEU首脳会議に
対トルコ制裁を勧告する姿勢を示した。勧告で加盟交渉の一時中断などが決まる可能性がある。
(毎日新聞) - 11月9日0時29分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ラムズフェルド国防長官が辞任、後任にゲイツ元CIA長官
[ワシントン 8日 ロイター] ブッシュ大統領は8日、ラムズフェルド米国防長官が辞任することを明らかにした。
大統領は記者会見で、後任にはロバート・ゲイツ元中央情報局(CIA)長官を指名すると述べた。
(ロイター) - 11月9日6時53分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
150:名無し三等兵
06/11/10 22:42:44 voU9apnE
ハマスが報復宣言、イスラエルと全面衝突の恐れ
【エルサレム=三井美奈】パレスチナ自治政府内閣を率いるイスラム原理主義組織ハマスの
最高幹部メシャル氏は8日、亡命先のシリアで記者会見し、対イスラエル攻撃の全面再開を主張した。
同日朝、ガザ地区でイスラエル軍の砲撃により18人が死亡した事件に対する報復で、
ハマス軍事部門は、イスラエルだけでなく同国を支援する米国も攻撃標的だとする声明を出した。
イスラエルとハマスの衝突が一気に拡大する恐れがある。
イスラエル軍は8日夜、ハマスのメンバー2人をミサイルで殺害し、事件後もガザ攻撃を続けている。
情勢悪化の懸念が高まっていることから、国連安全保障理事会は9日、パレスチナをめぐり緊急討議を行う。
(読売新聞) - 11月9日21時13分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
151:名無し三等兵
06/11/11 20:27:05
イラクのテロ黒幕とされる「イラク・アルカイダ機構」の指導者と名乗る
人物が10日、音声テープをイスラム系ウェブサイトに掲載、ブッシュ
米大統領をレームダック(死に体)と呼び、辞任したラムズフェルド国防
長官のようにイラクから逃げるななどと主張した。
先の米中間選挙で与党・共和党が大敗したことを受けた、からかいとも
みられる。テープは、米国に対するジハード(聖戦)を続行するとも宣言、
「まだ、米軍の血を十分に得ていない」とも言い張っている。
テープの人物は、アブハムザ・ムハージル幹部と名乗っている。米軍は、
同機構を率い、米軍の空爆で今年6月に死亡したザルカウィ容疑者の
後継者とみている。テープの人物の真偽は不明。
テープは米国に対し「戦場に来い、臆病者よ」とも述べ、「ホワイトハウス
を爆破するまで戦いは終わらない」とも語っている。
また、同機構の兵士は1万2000人おり、このほか約1万人が参加の
準備をしているとも主張。この数字が正しいのかは不明。
ソース(CNN) URLリンク(www.cnn.co.jp)
写真(イラク・アルカイダ機構のアブハムザ・ムハージル指導者=米軍提供)
URLリンク(www.cnn.co.jp)
別ソース(朝日新聞) URLリンク(www.asahi.com)
別ソース(毎日新聞) URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
一万人もいるのかなあ?
152:名無し三等兵
06/11/11 20:41:13 2H7oXrJ6
加軍vsターリバーン
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
153:名無し三等兵
06/11/11 21:58:43
<トルコ>国家侮辱罪改正へ EU加盟の障害除くため
EUと加盟交渉中のトルコが、「国家に対する侮辱」を犯罪と定めた刑法条文を改正する方針をEUに伝えた。
言論の自由を阻む規定だとして、EUが改正・廃止を求めていた。
トルコはキプロス承認問題をめぐりEU側と対立、加盟交渉が一時中断する可能性も出ている。
このため刑法を改正することで、中断を避けたい意向だ。
(毎日新聞) - 11月11日21時43分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
154:名無し三等兵
06/11/12 07:46:24
ん?イラクとアルカイダって繋がってるの?
155:名無し三等兵
06/11/12 09:29:37
各地のシンパの一つって事でしょう
ここを抑えればイラクの混乱が収まるという単純な構造ではない。
156:名無し三等兵
06/11/12 12:40:10
>>152
これの2番目のカナダ軍と同行しているアフガン兵
銃の撃ち方とかは酷いけどやる気というか交戦意欲
はけっこうありそうだね。新生イラク軍よりは頼りになりそう。
157:名無し三等兵
06/11/12 15:29:18
>>156
一番はじめの辺りの?
ていうかこういう動画でハッキリ敵兵が見えるのめったに無いよね
歩兵同士の戦闘でもそんなもんだから?
158:名無し三等兵
06/11/12 17:40:04
>>152
マガジンをヘルメットにコンコンって今でもやってるんだなあ…
159:名無し三等兵
06/11/12 19:56:48
>>157
んーと一番に射撃(AK)してたり次にRPGぶっ放してる。
途中AKを盲撃ちしたりで戦闘終盤の1分半あたりに
RPGをもう一発
ヘルメットはかぶったり帽子や無帽だったりでカナダ兵にくらべて
濃い緑系の迷彩服着用。人数はカナダ兵の四分の一くらいにみえるな
160:名無し三等兵
06/11/12 23:45:05 MQdcnmJF
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
アフガン:国軍がタリバン兵60人殺害
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
イラク:自爆テロで35人死亡 フセイン判決後、最悪規模
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
イラク:武装グループ シーア派の10人殺害50人拉致
161:名無し三等兵
06/11/13 10:59:38 EZxtaEbN
>>156 実際、国軍が60人殺害というニュースが>>160に。
162:名無し三等兵
06/11/13 17:51:32
>>156
カナダ兵も物陰から撃つときちゃんと狙い定めてないお
163:名無し三等兵
06/11/15 20:27:58
UAEと軍事協力協定締結へ、軍事交流拡大に期待
【ソウル14日聯合】韓国とアラブ首長国連邦が15日に軍事協力協定を締結する。
国防部が14日に明らかにしたところによると、黄圭軾(ファン・ギュシク)次官が4日間の日程で同国を訪問し、
アラブ首長国連邦軍の高官と協定を結ぶという。国防部は、協定締結は両国間の軍事交流だけでなく、
防衛産業における協力にも貢献すると期待を示した。
黄次官は、軍の教育交流や防衛産業輸出問題などについても現地軍当局者と話し合う予定だ。
(YONHAP NEWS) - 11月14日19時56分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
164:名無し三等兵
06/11/16 01:56:23
パレスチナ自治政府の大統領に相当する穏健派ファタハのアッバス議長と、内
閣を握るイスラム過激派ハマスのハニヤ首相が、ハマスのメンバーではない新
首相の下で専門家集団の「テクノクラート(実務型)内閣」を樹立することに
合意した、との観測が高まっている。6月末以降、新内閣をめぐる交渉は曲折
を繰り返したが、今度はハニヤ首相自らが辞任を示唆し、閣僚の配分をめぐる
協議が続くなど積極的な動きが出ている。
自治区ガザからの報道によると、首相は12日までにガザのイスラム大学学長
を歴任した医学博士モハメド・シュベイル氏を新首相候補としてアッバス議長
側に提案し、前向きの感触を得たという。学者一筋の生活を送ってきた人物で、
ハマスと近いが党派色はないといわれる。
内閣が発足した3月末からイスラエルや欧米の経済制裁が続き、自治政府職員
の給料が払えないなどガザやヨルダン川西岸の住民生活は困難を極めている。
ハマスは「(イスラエルの承認拒否などの)信念を変えず、苦難に耐えてみせ
る」と強調してきたが、ハニヤ首相は10日、「(辞任して制裁が解除される
なら)辞任のほうを選ぶ」と初めて自ら首相交代の可能性を示した。
ハマスとファタハの協議が進む背景には、8日にイスラエル軍の砲撃でガザの
市民19人が殺害されたことへの国際的な非難が続くうちに新内閣を樹立し、
制裁解除の機運を高める狙いもある。
ただ、ハマスの認める新内閣がイスラエルを承認するかは不透明で、制裁解除
はその対応にかかっている。
URLリンク(www.asahi.com)
165:名無し三等兵
06/11/16 09:52:31
板垣雄三(東京大学名誉教授)
同時多発テロ事件以降の新聞・雑誌掲載記事
URLリンク(homepage2.nifty.com)
↑板垣雄三氏は、9・11陰謀説を唱えているけど、これは日本のイスラーム
研究者の間でどう受止められているの?
166:名無し三等兵
06/11/16 15:49:09 1OIN9gJL
日本の中東研究者には左巻きの奴が多いからな。
167:名無し三等兵
06/11/16 17:08:21
個人の主義信条を自分の専門分野に投影するあまり
冷静な分析ができない研究者など引退すればいいとおもうの
168:名無し三等兵
06/11/17 00:31:12
ていうかそんなのばっかじゃないの?
169:名無し三等兵
06/11/17 00:44:46
アラビストが研究対象に身も心も突っ込みすぎて周りが見えなくなるのはよくある話。
170:名無し三等兵
06/11/17 05:34:02
マイナー分野ほどそういうのばかりになる。
171:名無し三等兵
06/11/17 14:27:31 RZRSvvAJ
中田考なんてその典型。 9・11を「ムスリムから見ればあれはテロでは無く
ジハードです」とか、タリバンの大仏破壊、イラクでのアルカイダのテロ・人質殺害を
「彼らはイスラム法の彼らなりの解釈で行ってる。干渉しないで見守るべきだ」とか肯定してた。
最近では、イスラム原理主義者の真似をしてか、ターバンを付け、髭を長く生やしている。
172:名無し三等兵
06/11/17 15:56:44
>>171
あの手の人は、その理論が通るならイラク戦争やらも肯定できるってこと
に気づかないんだろうか?
アメリカ側からみれば侵略戦争ではなく聖戦なんだから、干渉しないで
好きなようにさせてやるべきじゃね?
173:名無し三等兵
06/11/17 16:55:43
イラク少女殺害:米兵に禁固90年 司法取引で死刑回避
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
14歳少女レイプ一家皆殺し犯の米兵が死刑にならない様ですね
誰だよ。軍法裁判は市井の裁判よりも刑が重くなるとか吹かしたのは?(;´Д`)
174:名無し三等兵
06/11/17 17:45:40
>禁固90年
175:名無し三等兵
06/11/17 17:50:17
>>174
アメリカの禁固刑は大幅減刑がデフォですから
176:名無し三等兵
06/11/17 19:44:11
軍法会議も司法取引ってあるのか
177:名無し三等兵
06/11/17 20:33:37
URLリンク(www.liveleak.com)
こういう自家製のサイレンサーとかって専門家レベルの知識とか技術とか必要なん?
178:名無し三等兵
06/11/21 04:48:26 m48f7Uqi
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
米の対テロ戦、30年続く・英シンクタンクが報告書
【ロンドン20日共同】
英シンクタンク、オックスフォード・リサーチ・グループは20日、米中間選挙
で民主党が勝利してもイラク政策が大きく変わるとの見通しは低く、米国の
「対テロ戦争」は泥沼から抜け出せないまま「30年以上続く可能性がある」と
指摘する報告書を発表した。
報告書は、国際テロ組織アルカイダや他の武装勢力の活動を活発にする結果と
なった米英軍によるイラクのフセイン政権打倒は「根本的な誤りだった」と
分析。今後も同軍の駐留が続く限り過激派が流入し、イラクは「1980年代の
アフガニスタンのように」武装勢力に新たに加入する要員らの訓練場になると
している。
一方で、世界有数の産油地帯であるイラクからの部隊撤退は、いかに戦況が
悪化したとしても「米国にとって受け入れられない選択」と分析。「政策の
徹底的な見直し」が求められているが、上下両院で民主党が多数派となった
中間選挙後も米国の政策変化は「小手先」にとどまりそうで、事態の打開は
困難だろうと指摘している。
179:名無し三等兵
06/11/21 04:52:49 m48f7Uqi
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「イラクでの軍事勝利は不可能」・キッシンジャー元米長官
【ロンドン20日共同】
キッシンジャー元米国務長官は19日、英BBCテレビで、米国がイラクで
軍事的な勝利を収めることは「可能だとは思っていない」と強調。事態
打開には、米国がイラク近隣国のイランやシリアと対話する必要があると
の見解を示した。
キッシンジャー氏は、イラク情勢について、米国などの早急な部隊撤退
は地域の不安定化を招き、紛争を長期化させると警告。イラクの安定に
向けて「近隣国を含め、国連安全保障理事会常任理事国なども参加する
国際会議が開かれるべきだ」と語った。
180:名無し三等兵
06/11/22 18:14:02 X+r0fvzE
レバノン産業相暗殺 反・親シリア派の対立確実
レバノンからの報道によると、反シリア派として知られたピエール・ジュマイエル産業相(34)の車列が21日、ベイルート郊外で何者かに銃撃され、産業相は病院に運ばれたが死亡した。
産業相は、レバノン内戦中の1980年代に大統領を務めたアミン・ジュマイエル氏の息子で、政治的名家の生まれ。祖父はキリスト教マロン派右派「ファランヘ党」を創設、
叔父のバシール・ジュマイエル元大統領は1982年、イスラエルと平和条約を結ぼうとして暗殺された。
昨年2月に暗殺されたハリリ元首相の息子で、反シリア派のサアド・ハリリ氏は事件直後に「シリアの仕業」と非難した。が、犯人の背景や動機は明らかではない。
イスラム教シーア派組織ヒズボラや一部キリスト教徒の親シリア勢力は、反シリアのシニオラ首相に「挙国一致内閣」樹立を要求。
今月中旬、親シリア派の閣僚6人が辞任し、ヒズボラ指導者のナスララ師は19日、シニオラ政権打倒を目指し、
大衆行動を起こすよう呼びかけていた。犯人が何者であれ、反シリア、親シリア両派の間の緊張がさらに高まることは確実だ。
(産経新聞)
またシリアか・・・
181:名無し三等兵
06/11/22 20:18:03
>イラクは「1980年代の アフガニスタンのように」武装勢力に新たに加入する要員らの訓練場になると している。
これは訓練所があって、そこでIEDやら何やらを始めとした訓練を行ってるって事?
それとも実戦を積むに最適って意味で?
182:名無し三等兵
06/11/23 12:15:23
一転ヒズボラ苦境に レバノン産業相暗殺
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
つまりこれはモサッドの陰謀だったんだよ!!(AA略
183:名無し三等兵
06/11/23 14:41:51
シリアって国はろくでもねーな。イス公は早く攻めろ
184:名無し三等兵
06/11/23 15:27:23
>>182
どう考えても反シリア派が狂喜乱舞、親シリア派は大打撃なのに
それがシリアの謀略って・・・
あり得ねー
185:名無し三等兵
06/11/23 22:00:02
まあシリアとて末端まで影響力があるわけじゃないからな。
中東の政治は党派でなりたってるところがあるんで、
政策上の視点から物事を割り切るってのが不可能なのよ。
つまり親シリア派からしてみれば、「シリアと手を切る」ってのはレバノンにとって得か損かって話じゃなく、
己の生活に関わってくる大問題なんで、じゃあ殺したれと暴走しても別におかしかないよ。
彼らにとって重要なのは政治的な優勢劣勢じゃなく、結果だけだから。
186:名無し三等兵
06/11/24 06:09:46
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
イラク宗派抗争は内戦状態、マリキ政権に打撃深刻
バグダッド東部のシーア派拠点「サドルシティー」で23日に発生し、140人
以上が死亡した連続テロは、イスラム教シーア、スンニ両派の抗争が事実上の
内戦状態に入りつつある危険な現状を改めて示した。
(中略)
こうした宗派抗争激化の最大の原因の一つとされているのが、数万人規模の
シーア派民兵だ。サドル師派の「マフディ軍」など多数のシーア派民兵組織は
スンニ派住民の無差別テロに関与しているとされる。シーア派のマリキ首相は
5月の就任以来、民兵組織解体を目指す方針を繰り返しながらも、政権基盤の
マフディ軍などには全く手をつけられないのが現状だ。
一方、元情報将校によると、これに伴いスンニ派は、国際テロ組織アル・カーイダ
系武装勢力と旧政権支配政党「バース党」残党が「反シーア派政権」を旗印に
再び共闘関係を強化。凄惨(せいさん)な対シーア派テロ攻撃を繰り返すと
ともに、首都南部のドーラ、同北部のアザミヤ両地区などを支配下に収めたという。
187:名無し三等兵
06/11/24 06:14:31
URLリンク(www.sankei.co.jp)
「破たん国家」逆戻り警告 アフガン訪れた大島国連大使
URLリンク(www.usfl.com)
かさむ戦費、5000億ドルに~イラクとアフガン合計で
URLリンク(news.livedoor.com)
08年末までにアフガン軍の規模を倍に=タリバンの脅威に対抗-米軍計画
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
記者の目:米国のイラク研究グループ=布施広(論説室)
188:名無し三等兵
06/11/24 11:07:09 P60g31oG
>>183 何せ、北朝鮮の伝統的友好国だからね。 イスラエルが攻めるより、
イラクから米軍が進行して、アサド一族の独裁から解放するのが一番良い。
シリア国民もこの体制にはうんざりしてるから、歓迎すると思うよ。
189:名無し三等兵
06/11/24 16:05:00
>>188
1982年にシリアのハマ市でムスリム同胞団が武装蜂起を起こしたとき、シリア政府は
街を戦車、大砲、爆撃機で襲撃し、その後でブルドーザーを使って完全に破壊。
ごく短期間で街の大半が瓦礫になり、1万人から2万5千人が死亡したとみられている。
190:名無し三等兵
06/11/24 17:39:31 P60g31oG
>>189 それだけの大量虐殺を行った前科があるんだから、介入できないのかなぁ。
イラクだって、前科があるから介入して独裁体制から解放したわけだし。
レバノン問題を糸口に体制に圧力を掛けて、民衆蜂起を促せば、案外すぐに崩壊するかも。
191:名無し三等兵
06/11/24 23:34:09
釣りでやっとるんだろうが、アホいうな。
192:名無し三等兵
06/11/25 09:11:46
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
米中間選挙の共和党敗北で不安感-イスラエル
ハマスとヒズボラの勢力拡大
ブッシュ米政権の中間選挙での敗北が、イスラエルのオルメルト政権に「先行き
不安感」をもたらしている。リブニ同国外相は二十日、米国のベーカー元国務
長官率いる超党派独立委員会「イラク研究グループ」が、シリアとイランに
イラク問題への関与を求めていることに強い警戒感を表明した。さらにパレスチナ
北部ベイトハヌーンでの誤爆をめぐり、国際的孤立を強いられている。
イスラエルへの逆風が吹き始めたのは、イラン革命の落とし子アハマディネジャド氏
による新政権が二〇〇五年八月に発足して、イスラエルに対する辛辣な言動を
売り物にイスラエル批判が展開されたことも一つだが、イスラエルを長年にわたって
自爆テロなどで苦しめ続けてきたパレスチナのイスラム根本主義過激派組織ハマスが
勢力を拡大し、二〇〇六年三月、自治政府を掌握するに至ったこともその一つだろう。
193:名無し三等兵
06/11/25 09:12:57
だが、さらに決定的な要素は、〇六年七月に開始された対ヒズボラ(レバノンの
イラン系イスラム教武装組織)戦で十分な戦果を示し得なかったことにより、
ヒズボラの急成長を許したことがある。
ヒズボラは戦後、アラブ諸国内でも英雄視され、一定の支持を獲得した。レバノン
国内では、反シリアのシニオラ政権転覆を主導する一大勢力に浮上、背後に武力を
ちらつかせながら親シリア政権樹立への道を邁進している。
しかしそれ以上にイスラエルが現実的な危機感を抱いていることがある。十一月
初旬のブッシュ米政権の中間選挙敗北がもたらす、米国の中東政策の変化だ。
なぜなら、今後ブッシュ政権に強力な影響を与えるとみられる「イラク研究
グループ」は、イラク問題解決のため、イスラエルと敵対するシリアとイラン
との関係改善を提言する可能性があるからだ。同グループは、イランとシリア
を含む中東諸国による国際会議開催も検討しているとされる。
194:名無し三等兵
06/11/25 09:13:54
それを警戒するリブニ・イスラエル外相は二十日、ロンドンの有力シンクタンク、
国際戦略研究所で講演し、「シリアは、国際社会の一員に加わりたいならば、
テロ組織への支援を中止しなければならない」と述べ、国際社会がシリアに
対し、誤ったメッセージを送らないよう訴えた。イランに対しては、「核関連
活動全面停止を求める国際社会の要求に対し、イランは現時点では何もしていない」
と指摘、イランの危険性を強調した。
一方、ブッシュ米政権と歩調を合わせてきたブレア英首相は十三日、イラク治安
情勢改善のため、周辺諸国を巻き込む「全中東戦略」が必要との考えを表明、
イランとシリアにテロ支援放棄を迫るとともに中東和平への建設的関与を求めた。
また、包括的中東戦略のスタートとして、イスラエル・パレスチナ問題とレバノン
問題の解決に取り組むべきだと述べた。
195:名無し三等兵
06/11/25 09:30:29
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
イラン、シリア政策の修正の可能性の出てきたブッシュ米政権とブレア英政権
注目されるイラン情報の収集地としてのドバイ
イランと伝統的に強力な貿易・経済関係を持つアラブ首長国連邦(UAE)の
ドバイは、近年、米国と軍事・諜報の両面での関係を強めつつある。イランの
核開発をめぐる米欧との緊張が高まるにつれ、ペルシャ(アラビア)湾の対岸に
位置するそのドバイが注目されている。ドバイへの関心が高まっているのは
建設ラッシュ・不動産ブームが続いているからではない。イランの動向を
フォローするとともに、出入りするイラン人と接触するにも最適な場所と
見なされているためである。ちなみに、ドバイを中心にUAEには約50万人
ものイラン人が住んでおり富裕者も少なくない。しかも彼の多くがイランと
関係する事業に数十億ドルも投資している。
196:名無し三等兵
06/11/25 09:39:19
<ロシア>イランにミサイル・システムの供給開始
ロシア国防省高官は24日、イランに短距離地対空ミサイル・システム「TOR・M1」(通称ガントレット)
の供給を開始したことを明らかにした。既に最初の1基はテヘランに到着したという。
対イラン国連制裁決議案の審議が難航する中で、
イランへの武器禁輸を求める米国との確執がさらに強まりそうだ。
(毎日新聞) - 11月24日23時57分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
197:名無し三等兵
06/11/25 10:58:21 jt+nIsEh
>>191 ほっときなよ。 「シリアが犯人」とか言う椰子って、読みが浅いよね。
裏を読んで、総合的に判断しなきゃ。
198:名無し三等兵
06/11/25 18:54:21
また陰謀論か
進歩がないのう
199:名無し三等兵
06/11/26 01:07:30
しかし本当に真相は分からんよ。
シリア派末端の暴走かも知れないし、実際に反シリア派の陰謀かも知れない。
あるいは陰謀論を期待して、シリアが裏の裏をかいたのかも。
200:名無し三等兵
06/11/26 02:05:10
MI5が居るようなUKみたいな所ならともかく、レバノンで暗殺では誰がやったを探っても答えは出んよな。
誰がこのイベントを一番上手く利用するかが見物だな。イスラエルもヒッズボラーもメディア対策が上手いから楽しみだ。
201:名無し三等兵
06/11/26 13:15:19 H9e9v6Lb
シリア情報機関の不満分子による単独暴走説をあるよな。
某映画であった、ロシア軍の強硬派将校がネオナチと組んで、米露核戦争起こそうと
するああいう感じ。
202:名無し三等兵
06/11/26 19:46:31
>>192
いやそもそも民主党の方がユダヤ人の影響力強いだろ…って世界新報かよ!
203:名無し三等兵
06/11/27 16:28:21 8l2Uw3+g
イランの軍用機が墜落、38人死亡=国営テレビ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
戦争する前に全滅しちまうぞ
204:名無し三等兵
06/11/27 16:31:04 cXtZcSQQ
平和憲法を改悪して戦争だけはやりたくない
軍隊を持って戦いたいなら、改憲派が戦えばいい!!
もしも、戦争になれば護憲派は第3国で戦争が終わるのを待つ。
私は護憲派ですから、絶対に戦争には行きませんよ。
第3国で見守っている。
スレリンク(history2板)l50
205:名無し三等兵
06/11/27 21:10:47
米英が態度改めるならイラク問題で支援=イラン大統領
[テヘラン 26日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は26日、米英両国が態度を改め、
イラクから軍隊を撤収すればイラクで米英を支援する用意があると表明した。
米国内では、イラクが内戦状態に陥るのを防ぐため、
隣接するイランやシリアと連携すべきだとの声が高まっている。
ある米政府高官は今月、政府はイラク問題についてイランと協議する用意が「原則」できているが、
そのタイミングは未確定だと述べた。
アハマディネジャド大統領はこれまで、米政府が態度を改めた場合にのみ協議に応じる意向を示していた。
同大統領は、テレビ放映された演説で
「イランは、(イラクの)泥沼から米国が抜け出るのを助ける用意があるが、条件が1つある。
それは、態度を改めると約束しなければならないということだ」と語り、駐留軍の撤退を求めた。
(ロイター) - 11月27日10時17分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
206:名無し三等兵
06/11/27 21:43:38
<イラン>革命防衛隊所属のロシア機が墜落 36人死亡
イランの首都テヘラン西部のメヘラバード国際空港で27日朝(日本時間同日昼)、
革命防衛隊所属のロシア製アントノフ74型機が離陸直後に墜落し、
革命防衛隊メンバーを含む少なくとも36人が死亡した。警察当局によると、エンジンの一つから火が噴き、
滑走路をそれて墜落した可能性があるという。
(毎日新聞) - 11月27日21時36分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
207:名無し三等兵
06/11/27 21:59:00
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
NATO:首脳会議前に独と米英などとの対立深刻化
北大西洋条約機構(NATO)首脳会議がラトビアの首都リガで28日に始まる
のを前に、ドイツと米英など他の加盟国の対立が深刻化している。イスラム武装
勢力タリバンとの戦闘が激化するアフガニスタン南部の治安維持を担当する米英が、
平穏な北部を担当するドイツに兵力の提供を要求し、ドイツが拒否しているためだ。
復興より軍事攻撃を優先する米英への批判が背景にあり、首脳会議は紛糾も予想
される。
アフガン南部を中心に派兵するデンマークのゲーデ国防相は25日、ドイツが
北部だけに派兵を限定するのは「理解できない」とし、「いくつかの加盟国は
自分勝手だ」と批判した。11月中旬にも、カナダでのNATO関連の議員会議で
英国の議員が「南部で兵士が死ぬ一方で、北部ではビールを飲んでいる」と
ドイツを厳しく批判した。
米国防総省幹部も独メディアで独軍の南部展開を要求。ジョーンズNATO最高
司令官も2500人分の南部への増派とともに、地域ごとの分担の廃止を首脳
会議で検討するよう主張した。
208:名無し三等兵
06/11/27 21:59:37
英米やカナダは南部でタリバン掃討を進めるものの、市民を巻き込んだ
軍事攻撃が逆にタリバンを増長させ、政情が不安定になっている。
メルケル独首相は22日の国会演説で「これ以上の軍事展開はない」と
増派要求を明確に拒否。「復興と軍事行動を分けて議論すべきではない」
と強調した。
独軍は北部で治安維持だけでなく非政府組織(NGO)と協力して復興に
取り組んだと自負する。同国には「復興と軍事行動は同時に行うべきだ。
現状で南部に増派しても成功は疑わしい」(与党幹部)との思いがある。
メルケル首相は25日、南部カンダハルで4・5キロの道路を建設する
意向を首脳会議で表明すると述べ、米英に復興に関心を持つよう求めた。
アフガンではNATO主導の国際治安支援部隊が3万人規模で展開。うち
タリバンが残る南東部に計約1万6000人を派兵する米英に次ぎ、
ドイツが北部に約2800人を派兵している。
209:名無し三等兵
06/11/28 18:27:51
イラン大統領、イラク治安回復で全面支援を表明
[テヘラン 27日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は27日、
同国はイラクの治安回復のため全面的に支援すると表明した。
イラクのタラバニ大統領の訪問開始に当たり述べた。
イラクでは23日、爆弾攻撃で約200人のシーア派イスラム教徒が死亡する事件が起き、
外出禁止令が発令されていたため、タラバニ大統領の訪問は2日間延期されていた。
イラン国営通信によると、アハマディネジャド大統領は
「イランの国民と政府は、兄弟であるイラクとともにある。イラクの治安回復のため、あらゆる支援を提供する。
あらゆる分野で協力を惜しまない」と語った。
(ロイター) - 11月28日13時41分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
210:名無し三等兵
06/11/29 01:38:20
イランもアメリカ憎しだろうが、せっかく成立したシーア派主導政権がこけたら本末転倒だからな。
難しい舵取りかと。
211:名無し三等兵
06/11/30 15:48:03 OfAFeno7
イラク南部には、イランのイスラーム慈善団体が入って、復興活動をしてるらしい。
貿易も独自にやってるそうだし、いつのまにか、南部にがっちり食い込んでる。
裏では、武器密輸、訓練とかもしてるんだろう。
212:名無し三等兵
06/11/30 21:59:32 KBaKIN4z
西部ではアルカイダ系のスンニ派組織が幅を利かせてるとか
213:名無し三等兵
06/11/30 22:07:47
>>212
バース党系もかなり強力に組織維持してる。
スンニ派武装勢力全体におけるイブラヒムの役割がよくわからんが、
各地の攻撃が同期してるところを見ると調整役でもしてるんだろか。
214:名無し三等兵
06/12/01 17:17:35 Z6Xpc0IC
>>213 バアス党は組織が分裂して、派閥に分かれて独自に活動してるから、指揮命令系等
が不明。 シリアがコントロールできるのも一部の勢力にすぎない。
大雑把に分類すれば、旧体制復活派とバアス党体制復帰派(フセインの処遇には拘らない)と
和平派に分かれているのでは。