06/12/16 01:26:19
>>439
英国のウェディング・ケーキは、基本的にはフルーツ・ケーキ(ドライフルーツやナッツ
をブランデーやらラム酒とかに漬けたのを焼きこむ)を、糖衣でコーティング。これで、
最長は数年はもったらしい。
以前に読んだ、ビクトリア朝時代の料理の復刻レシピ本によると、ウェディング・ケーキの
最上段はガラス・ケースにいれて新居に飾り、最初の結婚記念日(一年経過)に二人で食べる
風習とか、遠方で式に参列できなかった人に、切り分けたケーキを小箱に入れて郵送したりも
したんだとか。
443:名無し三等兵
06/12/16 23:28:08
>>442
日本でそれ食えるとこないですかね?
食ってみてぇな~~
444:名無し三等兵
06/12/16 23:33:32
>>443
ネット取り寄せだと沢山出てくるぞ。余った分は周囲(徐氏限定)にお裾分けで好感度うp!
445:名無し三等兵
06/12/17 17:42:08
>>443
とりあえず嫁を探そう
446:名無し三等兵
06/12/18 00:02:57
嫁?
嫁かぁ
おれにも嫁ってぇコトバに夢をおっかけた時代があったけなぁ
でもそれも、いいとこ10年だ。
子が可愛いのも逆らうまでさ
稼いだカネは消えていく
布団に這いることも許されねぇ
どうだい、おめぇさん。
ぬるい夢を追っかけるのはそろそろあきらめて
おめぇさん自身のために働いてみちゃぁどうだい?
俺達、強制徴募隊が手伝ってやるぜぇ?
447:名無し三等兵
06/12/20 00:42:22 MHBhbjA7
age
448:名無し三等兵
06/12/27 21:20:09
揚げ
天ぷら鍋の使用中はそばを決して離れないようにしましょう
・・・と今日「ザ・ワイド」か何かで呼びかけていたので、
シェフィールドの撃沈を連想してしまった
449:名無し三等兵
06/12/28 03:40:04
天ぷら鍋の使用中とシェフィールドの関係がよく分からんが
エグゾセがてんぷら油か?
450:名無し三等兵
06/12/28 04:18:06
ポテトチップ&フライドフィッシュ
ポテトチップというか日本人の感覚ならこれもフライドポテト
451:名無し三等兵
06/12/28 07:50:21
>>449
ミサイルの爆発がフィッシュ&チップス揚げてる油に引火して爆沈したんだっけ?
452:名無し三等兵
06/12/28 10:22:22
そうそう、エグゾゼの弾頭は不発だったんだけど、残燃料の炎が
調理場の油に引火して被害を拡大したって聞いたよ。
453:名無し三等兵
06/12/28 15:48:57
へーそうんなんだ、調理場の油ね
あと一緒に輸送船も沈んでたよな
そういやあの後、アルミ合金製の船体が燃え易いってことで海自のゆき型護衛艦(きり型だったか?)だかの設計に影響与えたんだよな
454:名無し三等兵
06/12/28 20:13:52
たしか厨房でフライ揚げてた時にミサイル喰らったもんだから、フライヤーの油が盛大に飛び散って大火災に結びついた
という話だったよね。それ以来日本もアメリカも戦闘中には揚げ物はしないようになったとか。
455:名無し三等兵
06/12/28 20:34:38
護衛艦だか潜水艦だか忘れたけどスチームで調理してたのを見たな何かで
456:名無し三等兵
06/12/28 20:40:25
>>455
潜水艦内でスチームを使うと、地獄でしょうから
それは護衛艦の中だと思われ。
457:名無し三等兵
06/12/28 20:41:18
潜水艦では帝国海軍の時代から調理器具は電気だよん。
458:名無し三等兵
06/12/28 23:16:41
アルミは高温で燃える
てるみット反応か
459:名無し三等兵
06/12/29 03:38:10
>454
>それ以来 「日本」 もアメリカも戦闘中には揚げ物はしないようになったとか。
ヲイ!
460:名無し三等兵
06/12/29 10:51:09
それで、日本では電子レンジで揚げ物をするようになったのか
だれが考えたのか疑問だったが
フォークランドの戦訓からきたのかな
トンかつなんか揚げた状態で保存して、スチームレンジで温めなおすとかありかな
そして縁起を担いで戦闘前に出るのかな、トンカツとかカツカレーとか
461:名無し三等兵
06/12/29 19:01:55
戦闘食は状況が逼迫してくる順に
弁当→握り飯→乾パン
という風に変わっていくそうだね。
462:名無し三等兵
06/12/29 22:57:27
>>461
じゃぁ、いまいち戦況がつかめないであろう機関科とかは
メシの変化でそれを知るとか?
463:名無し三等兵
06/12/30 02:04:41
海軍乾パンか…久しくお目にかかってないな
名刺サイズ×10mm程度だったか
チューブ入り練乳と合わせたら結構喰えたな
なぜか福岡市・九○附属病院の入院患者向け購買で売ってた
464:名無し三等兵
06/12/30 09:14:42
歴史群像だったかで戦闘配食の重要性の記事が載ってたな。どんなに戦闘が激しくても飯が届かないと士気に関わるから
必ず配食するように、という戦訓があった。
465:名無し三等兵
06/12/30 13:31:26
旧建設省にもその手の戦訓があったそうだ
466:名無し三等兵
06/12/31 18:58:35
>>460
電子レンジは不味くなるよ。
水分の性でフライも天ぷらも衣がグチャグチャ。
衣を付ける時に油を混ぜてオーブンで焼けば
美味しく出来上がり。
467:名無し三等兵
06/12/31 20:52:38
>>462
海軍めしたき物語だっけ?
普段は厨房にこない主計科の士官が戦闘時におにぎり握ってたりしてると「安全なところだから逃げてきた」って言われたり、
戦闘状況全然わからなくて、ごみ捨てに甲板でたら味方の船が燃えてるの目撃したりとかエピソードがあった気がする。
468:名無し三等兵
07/01/02 08:23:09
>>467
「霧島」の主計兵だった著者がミッドウェーの時に野菜取りに上甲板に出たら、「赤城」が燃えていたってやつだね。
「比叡」が沈んだ時も、退艦命令が出て上に来るまで機関科の人間は自分の艦が滅多打ちにされたことを知らなかったとか。
469:名無し三等兵
07/01/02 08:33:32 O74zjc1g
水上機母艦の「君川丸」に乗ってた人の話だったと思うが
機関科は水を抑えてる関係で主計科からいろんな食材を上納されてて
スキヤキなんかをよく楽しんでいたとか
何かのときに機関科の兵に食べさせてもらった「やかんで炊いたメシ」が絶妙だったとも
あと巡洋艦の「木曾」が北方任務についてるとき
停泊中に釣り糸を垂らすと「おひょう」がよく釣れて食卓を賑わせたとか
そのグロテスクな容貌から「先任伍長」と呼ばれていたこの魚は結構美味だったとも
470:名無し三等兵
07/01/02 09:40:41
先任伍長くいてえなぁ
471:名無し三等兵
07/01/02 10:21:28
オヒョウ
ヒラメ・カレイの仲間では最も巨大で最大3m前後になる。
もっとも普通のヒラメも、大きなものは1m近くまで成長する。
ヒラメもオヒョウも歯が鋭くて口が大きく、海底の食物連鎖では
上位にある。
オカルト画像で、5m以上の巨大オヒョウというのがある。
写真だが合成だろう
472:名無し三等兵
07/01/02 11:10:38 EQNgh9OA
旧海軍の潜水艦が生鮮食品を補う為に艦内でモヤシを栽培していた・・
なんてのは割と有名な話だけど、創設間も無い頃の海自の艦艇とかでも
そういう事はしていたのかな?
今だとよほど長期の航海でもしない限り生鮮食品が極端に欠乏する様な事は
無いから艦内でモヤシを栽培する様な真似はしなくてもいいんだろうけど。
473:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/02 11:20:27 Xt66ChR6
軍艦じゃあないが・・・
南極観測船宗谷が初めて南極に行くときに、冷凍すしとか冷凍うな重とか作って持っていったとか。
船なのか越冬隊のためなのか知らんが。
474:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/02 11:25:47 Xt66ChR6
長期保存といえば、冷凍か乾燥かだが。
冷凍技術なら大正の頃から日本でも実用化されて、それなりに使っていたようだが。
戦後、食糧難のときに米軍の指示で北海道で大量に採れたタラかなんかを一気に首都圏へ輸送することになったらしい。
しかしながら、当時は冷凍機の小型化が進んでいないため輸送に使用した貨車が保冷車程度でしかも3日も炎天下で輸送
したため、首都圏に到着した頃には半分腐ってすざまじい状態だったそうだ。
それを東京の冷凍倉庫に入れて「冷凍」してから配給したため、冷凍食品に対する東京の人の異常なまでも拒否的になったと。
ニチレイかなんかの人の話を本で読んだんだが、ナンで腐ってから冷凍するかねえ・・・(笑)
475:名無し三等兵
07/01/02 12:07:41
>>474
それで思い出した、復員後に日銀に入行したひとから聞いた昭和21年の新円切り替え時の逸話。
つか、スレ違いのチラ裏。
地方での新円不足に際して日銀は各地方支店に鉄道で現金輸送をしていたのだが、
5月半ばにもなると貨車内は相当な気温となり、
その受け渡しのために同行している新人行員達はもっぱら貨車の上で涼んでいたそうな。
で、その頃になると昼食の弁当や握り飯の類はあっという間に腐ってしまい、
保安状の理由もあって駅で止まらないために食事の手配ができない。
仕方がないので国鉄や上司には無断で七輪持ち込み、それで貨車内で飯盒炊爨したそうな。
「乾パンとかは?」と聞いたが、この頃にはもうまとまった量の乾パンを確保できず、「他に方法がなかった」との事。
ちなみにおかずは塩だけで、希に缶詰一個を数人でつついたんだと。
476:名無し三等兵
07/01/02 12:23:39
七輪といえば咸臨丸に乗り込んだサムライたちはオランダ製のこのフネのキッチンを改造して
波の高い太平洋上でもっぱら七輪でメシとミソ汁を炊いたそうだが
日本人と米のメシは切っても切り離せないことを伝える逸話だと思う
ペルシャ湾にいった掃海部隊も「何でも好きなものを食わせてやってくれ」という司令の言で
若い隊員たちはハンバーグ、エビフライ、ステーキ、カレーとリクエストしてたそうだが
そんな若い隊員たちも数週間たつと飯と味噌汁と漬物を所望しだしたというのが面白い
477:名無し三等兵
07/01/02 12:24:26 Jqa9HtYy
>>471
縁側、上手そうだな
478:名無し三等兵
07/01/02 12:29:04 yNl5MgBl
塩鱈は中世欧州で広く流通した食材で保存性も良いが
479:名無し三等兵
07/01/02 12:35:29
>>476
そうかね? もれはこの 2、3年の間スパゲティかスイトンしか
食ってないし、それで体調に支障はないが。
まあ昔から、日本の軍人は食い物には意地汚いっていう話だよな。
現代の潜水艦の乗員なんて本当にイタダキじゃないのか?
不自由なのはおそらく熱い風呂に入れないことぐらいで、
居住区は一般のカプセルホテルより快適だろうと思う。
480:名無し三等兵
07/01/02 12:39:11
>居住区は一般のカプセルホテルより快適だろう
カプセルホテルってアメリカじゃよくギャグにされてるなあ
旅行したら「ジャパニーズスタイルのホテルです」と
説明されて畳と和室と思ったらカプセルだったと(アメリカ国内で)
481:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/02 12:43:37 Xt66ChR6
>480
笑った!
ジャパニーズスタイルかあ。
482:名無し三等兵
07/01/02 12:45:13
特科の予算削って、施設科を立て直そうという話になったらワロス
483:名無し三等兵
07/01/02 12:52:17 yNl5MgBl
自衛隊の広報活動で化学防護車と炊飯車を小学校に巡回をキボンヌ
484:名無し三等兵
07/01/02 13:15:31 Jqa9HtYy
>>474 これを思い出した・・・
;;;;;:;;:;::;:::;::::;::::: ::::: ::: ::. .
::::::::: ::::: ::: ::
::::: ::: :: .
どんなに魚が腐っていても
. , ― 、- 、
<< ) ):::: : .
U( (U_つ::::.. .. .
::::: ::: :: .
::::::::: ::::: ::: ::
;;;;;:;;:;::;:::;::::;::::: ::::: ::: ::. .
ハ_ハ _
∩゚∀゚)ノ 冷凍したら直るよ!
) /
(_ノ_ノ
彡
.
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
485:名無し三等兵
07/01/02 13:59:12
>>469
「海軍かまたき兵物語」には機関科のやかん飯の話がありますよ。
いろんな料理をしていたみたいです。
486:名無し三等兵
07/01/02 14:14:44
「水を出してもらわないと調理ができないから」って
いってもそれは業務だし、逆に主計科が仕返しをすることも
できたはずだと思う(おかずをひどい味付けにするとか)。
そうならなかったのは機関科が、艦が沈没する時には
真っ先に溺死する危険な配置ということで一目置かれて
いたのか。
でも>>468のように、機関科だけが安全なケースもあったんだな。
487:名無し三等兵
07/01/02 17:57:17
”海軍めしたき~”によると、一応定時になると
機関科の人が真水を出してくれる決まりだった、とのこと。
しかし、時間前に出して欲しい場合などに、
主計科の人が機関科に”イロケ”をつけると言う事らしい。
488:名無し三等兵
07/01/02 18:29:51
>>484
ちょwwwwww
なおんねーよwwwww
489:名無し三等兵
07/01/02 18:35:18
>機関科
戦闘時は防水扉閉めるし、艦が沈没するような状況では「総員退艦」の命令が届かないことが多いからね。
脱出しようにも、通路はグチャグチャで進むことも出来ずそのまま艦と一緒に沈むという悲惨なことに。
機関科の人間は助からないことがほとんど。
490:名無し三等兵
07/01/02 18:40:53
>>488
でも、冷蔵庫や冷凍庫を
殺菌装置と勘違いしてる奴は現代でも結構いそうだが
491:名無し三等兵
07/01/02 19:22:15 yNl5MgBl
ミッドウェイの戦訓で吸気筒が脱出経路になるんでわ
492:名無し三等兵
07/01/02 19:43:35
たしかミッドウェーの時、吸気筒から煙が吸い込まれて
機関室がえらい事になった、と聞いた記憶があるんですけど・・・
493:名無し三等兵
07/01/02 19:51:30
>>490
火通せば大丈夫
冷凍してれば腐らないって思ってるやついるよな
494:名無し三等兵
07/01/02 19:58:09 H+cPX6y8
>>493
>火通せば大丈夫
∩
⊂⌒( ゚д゚ ) <え? 大丈夫じゃないの?
`ヽ_つ ⊂ノ
495:名無し三等兵
07/01/02 20:22:37 FuFD8FIL
雪印の社長みたいなこと言うなよ…
それで、潰れたんだぞ
496:名無し三等兵
07/01/02 20:30:07 eW+P62AS
なんかこの流れワロタ
497:名無し三等兵
07/01/02 20:53:13
加熱すれば細菌は殆どすべて死ぬ。あるいは不活性な休眠胞子になる
このまま冷凍すれば腐らない
しかしすでに腐ってた場合、加熱しても毒素が残ってる。
加熱分解できる毒素もあるが、多くは残る。
498:名無し三等兵
07/01/02 22:42:39
黄色ブドウ球菌の出すエンテロトクシンという毒素は加熱で分解されない
↑知っといて損はないぞ。得するかどうかは知らんがw
499:名無し三等兵
07/01/03 05:27:08
>>474
当時の冷蔵貨車はあまり保冷性がよくなかったからね。断熱材が木材とフェルトだったので。
昭和40年代に断熱材にアルミとグラスウールを使用するようになって市中並の水準になりました。
米軍はしびれを切らして独自にエンジン駆動の冷凍貨車を開発し、横浜のミルクヤード
(東神奈川駅の北側;現在は市営の保育園になってます)からの生鮮品輸送に
用いましたが、2両作られただけで一般化しませんでした(レ90型冷蔵車です)。
一応保冷対策として氷を入れる水槽があったのだが、氷代が荷主持ちなので
ほとんど使用されなかった!のも保冷性能の評判が悪かった一因で。
トロ箱に氷を詰めただけの状態で、外部から冷却もしていなければそりゃ痛みますわな。
今は保冷コンテナの他に冷凍コンテナも使われているので、品質保持は万全ですが。
500:名無し三等兵
07/01/03 05:37:47
>>472
モヤシやカイワレ程度の作物でも、育てることでビタミン補給だけでなく
乗員の精神衛生によろしい作用があるそうなので自衛隊も結構やっていたのかも。
結構初期から海外に遠洋航海していますからねぇ。
ソ連が宇宙船に小麦のスプラウト栽培セットを積んで実験したそうで。
毎日植物の世話をすることで乗員のストレス解消に効果甚大なそうな。
501:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/03 11:19:55 Tlh5cNhe
>499
ほう、レ90型は知らんかったのお。
本格的な冷凍コンテナは、昭和60年代になってから登場してるね。
貨車の場合は客車と運用が違うから、メンテ等が難しくて国鉄時代末期に、直通コンテナ方式に統一されてからの登場
となったわけで。
当初は、2両1ユニットでコンテナ1個分のスペースに発電機つけてコンテナが受電する「集中電源方式」だったが、運用に
支障があるので、すぐにコンテナごとに発電機を積んだ「分散電源方式」に変更された。
北海ライナーなんかの通過のときに貨車から「グォーン」という音と一緒に夜間だとランプがついてるのがわかる冷凍コンテナ
を見て、ああ時代が変ったんだなあ・・・と思ったもんだが(笑)
ちなみに、EF66型電気機関車は、下関からの「ぎんりん」「とびうお」号という高速保冷貨車を牽引してブルトレ並の速度で
築地へ魚を運ぶために作られた機関車だ。
502:名無し三等兵
07/01/03 12:09:22 7KLWNR6r
半藤一利の「ルンガ沖夜戦」より
清水主計長は海軍に身を投じて初めての駆逐隊着任であり、いらい、八十日、
すべてに驚きの連続となった。第一に乗組員の気質であり、第二に生活であり、
第三にその食料であった。
これによると、駆逐艦の食事は簡単な和食、海が荒れると、握り飯と梅干と漬物
だけだという。駆逐艦はたいへんだなー。あらゆる意味で貧乏くじ引かされたんだな。
503:名無し三等兵
07/01/03 12:51:10 cJ7qukKt
格納庫内に開口してる吸気筒は無茶だよな
504:名無し三等兵
07/01/03 13:59:27
だって、格納庫の換気口も兼ねれてラッキーって思ったんだもの。
火気厳禁で火事の起きない場所だって言ってたもの。
みんなも、涼しくてOKって言ってたもの。
505:名無し三等兵
07/01/03 15:06:54 brWm42EJ
>>499
米軍の冷凍食品・チルド輸送はトラック便ですよ
福岡運輸という冷凍車専門の物流業者が請け負っています
506:名無し三等兵
07/01/03 15:13:32 brWm42EJ
>>505の続き
ベトナム戦争の頃だと、横浜から福岡や佐世保に冷凍食品を運んで、帰りには板付基地で防腐処理した遺体を立川基地まで冷蔵輸送してたんだよ
だから、事故で通行止めになってもパトカーの先導が付いたんです
507:名無し三等兵
07/01/03 15:20:01
ここは鉄ちゃんもいるんだなwwwww
508:名無し三等兵
07/01/03 15:41:52 cJ7qukKt
大和の第一砲塔付近の上甲板と中甲板の間の高さの狭い空間は食料倉庫だった?
509:499
07/01/04 22:18:50
>>505
ベトナムの頃には既にトラック化が進んでいたでしょうね>米軍の生鮮食品輸送。
ただ鉄道輸送そのものは昭和40年代半ばまで続いていました。
最後に残ったのは三沢基地関連の輸送だそうで。
多くの冷蔵車が徴用され、駐留軍標記がされています。
GHQは生鮮食料品輸送事情の悪さにはかなりキレ気味だったようです。
物資難の時代に「とにかく新鮮な食品を運べるようにしる!」とばかり、高速で超大型の
冷蔵貨車を国鉄に命じ大量製造させています(レキ1型です)。
小口輸送の多い当時の生鮮食品輸送の実態に全く合わず、持て余された上で大半が
普通の貨車に改造されちゃいましたがw。
そりゃアメリカじゃ戦前に既に冷凍冷蔵品の一貫輸送が確立していましたからねぇ。
ビンボー日本じゃ保冷車や冷凍車なんて高嶺の花で。
>>501
少々訂正を。×レ90○レ9000
冷蔵車や生鮮品の鉄道輸送の話に関しては、以下の資料が読みやすい上に詳しいです。
RMライブラリー27・28「国鉄冷蔵車の歴史(上・下)」渡辺一策
各巻1000円という手頃な価格で入手も容易なので興味があればどうぞ。
510:名無し三等兵
07/01/04 23:41:43
栄光の大日本帝国を貧乏貧乏いうな、このチョンが。
511:名無し三等兵
07/01/05 05:12:53
国士は東亜に帰れ!
512:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/05 07:34:36 iz5uiVRU
>509
ほほう・・・
コールドチェーンが完備されるようになったのは、けっこう最近のことだからねえ。
JR貨物のHPに行くと、いろんな会社の冷凍コンテナ使用例がのっているが、ハーゲンダッツの冷凍一貫輸送は
すごいね。
一瞬たりとも-18度(だったかな?)以上になることは許されない(アイスは一度溶けると商品にならない)から、
トラック・コンテナともに冷凍庫の中で積載・卸下を行ったり、当然コンテナの温度管理もしかり、と。
レキ1も知らんかったのお。
513:名無し三等兵
07/01/05 10:00:12
青函トンネル内では換気の問題で冷却機のエンジン切らなきゃない
冷却機のエンジン切るより、乗員室を気密にして空調した方が良いと思うけど
514:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/05 15:36:51 iz5uiVRU
>513
換気問題なら、カニ24のほうがすごいだろ(笑)
あと、14系だって何両エンジンがついてる?
火災予防だよ、本音はね。
515:名無し三等兵
07/01/05 21:39:30
電源車は非常消火装備が完備しているけど、コンテナは付いていないからね。
その辺が青函トンネル通過時に切るかどうかの差ですね。
オリエント急行がその辺で散々揉めたはず。
駐留米軍と冷蔵車の関係を調べると面白いですよ。
いかに米軍が高品質な物流を行っていたかよく分かります。
ノースポートから佐世保まで、アメリカから運んできた冷凍肉を鉄道輸送していたなんて
さすが世界一の金持ち軍隊です。
日本人のセンスでは「現地で新鮮なモノを買え!」なんだろうけどw。
50年代の爆撃機万能時代の頃、米空軍は世界中に小規模な救難部隊を展開していたんですが
サウジのジッダに駐留していた部隊なんか強烈に手間がかかっていますね。
コックはイタリアで雇ったのを連れてきて、糧食は紅海の対岸のエチオピアのアスマラで
調達したうえで毎日C-54で輸送していたようで。
トマト一個までいちいち空輸していたのですから圧倒されます。
516:名無し三等兵
07/01/05 21:54:41
そういや、日本で仕入れた鮮魚も一度冷凍したらしいな。
漁民には勿体ないと不評だったらしいが、アニサキス対策と考えれば正解か。
517:名無し三等兵
07/01/05 22:07:55
>>516
そもそも生食しないし、鮮度にクリティカルな要求のある食い方はしないからねぇ。
冷凍品でも問題ないといえばそれまでかも。
それよりも軍隊である以上寄生虫や保存期間の方が問題だろう。
駐留軍が日本の魚をどんな風に評価していたのか気になるね。
サシミやスシを横目に営内ではどんな料理にして食っていたのかも。
518:名無し三等兵
07/01/06 00:30:32
>>516
年末に料理番組で「さば寿司」の作り方をやっていたんだが、講師の先生が「鯖は必ず
24時間以上、冷凍させて下さい。アニキサス対策には、これが一番手間がかかりません」
と、ゆーてたなー。(手順としては鯖をおろす→塩をする→冷凍→解凍→酢で〆る、だった)
519:名無し三等兵
07/01/06 04:21:33 hiz1nSjf
俺、パウルス将軍の第6軍に配属された。
そして、この戦争が終わったら結婚するんだ。
520:名無し三等兵
07/01/06 06:58:21
>>518
名前は忘れたが士官として日本に駐留した経験をもつ下院議員の手記に
「魚では鮭をよく食べた」というのがあった
シチューやサラダで出てきたとか
エイも食べたらしい、フライパンで焼いたものにオレンジソースをかけたものらしいが
「自分はあまり好まなかった」とのこと
521:名無し三等兵
07/01/06 08:03:38 92FCa7J1
>>519
誤爆してる様じゃ生き残れないぞw
522:名無し三等兵
07/01/06 09:58:41
エイは日本じゃ格安(身は)の魚だから営内給食用にはもってこいかも。
あと骨なしのフィレで提供しやすいし。
ナイフフォークだと小骨の多い魚はしんどいからねぇ。
テンプラやオデン位はたまに出してやったら喜ばれたかもね。
おでんなんかは大量調理楽だし。
アメリカと終戦直後の日本の生鮮食料品の流通の一番の違いは「青果を冷蔵/冷凍しない」ことだね。
あっちは大陸またいで大雑把に運ぶのが日常茶飯事だったから、青果を普通に冷蔵してた。
日本じゃ輸送距離が大したことなかったので、精々通風程度で運んでいたんだけど。
523:名無し三等兵
07/01/06 10:06:49
即席ラーメンの父・安藤百福さん死去、96歳
スレリンク(nissin板)
524:名無し三等兵
07/01/06 14:32:19 q5bJ5phG
航海中の非番隊員は釣りをして楽しむと聞きました。
釣果はやはり隊員の食事に加えられるのでしょうか?
525:名無し三等兵
07/01/06 15:37:24
山葵の在庫管理に細心の注意を払うと
『セキュリタリアン』で読んだ覚えがある
526:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/06 16:00:54 CBZgTQyp
>524
漁業権のハナシがあるから、あまりおおっぴらにはやらんだろ。
・・・ただ、いい魚が採れたり、潜水要員が「訓練や船底検査で」潜ったときにたまたま「手にひっついてきた」牡蠣とかは
幹部食堂のテーブルに乗るらしいがねえ(笑)
527:名無し三等兵
07/01/06 16:31:26 q5bJ5phG
>>526
では、たまたま乾燥のために垂らしておいた釣り糸に、何らかの原因により釣り針が付いており、
その釣り針に偶然小魚やエビが引っ掛かり、その小魚やエビを食べようとした「大物」が釣れたワケになるんですね。
ということは、一般的にいう釣りも訓練の一種と捉えることができますね。
528:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/06 16:32:48 CBZgTQyp
>527
そうらしいよお(笑)
で、それをたまーに「F作業開始」とかいう号令で(ry
529:名無し三等兵
07/01/06 16:39:04
漁業権って護衛艦の後ろに網つけてトロール漁業やるわけじゃないんだから
530:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/06 16:42:24 CBZgTQyp
>529
あんた、積丹とか行ったことないべ?
積丹とかって、海栗がよう取れる岩場がぎょうさんあるんだが、海水浴で遊びに行ってちょっと潜ると海栗が取れるんだわ。
でも「漁業権」があるから、漁師のおっちゃんが船で監視に来るんだよ。
「いっこくらいいいべさ」とかいうのは通用せんのよ。
みんながいっこくらいいいべさやると、100人来たら100個くらいいいべさになるだろ?
漁業権ってのは、そういうもんだあ。
531:名無し三等兵
07/01/06 16:45:43 +I40qqat
ソナーをうまく使ってカツオやブリなんかの大群を探し出して
丁度いい深度に調定した爆雷を一発かます。
うまくすれば甲板にお魚が自分から飛び込んでくれるかも知れんw
532:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/06 16:47:36 CBZgTQyp
>531
観艦式んときに、たくさんのプレジャーボートが艦隊の回りに集まるんだよねえ。
「へえ、船で見に来る人もいるんだあ」ってつぶやいたら、近くの海曹の人が
「いや、爆雷展示したあとに浮き上がってくる魚目当てですよお」と(笑)
なるほどねえ・・・
533:名無し三等兵
07/01/06 17:05:25
超強力な爆弾漁か
534:名無し三等兵
07/01/06 17:23:39 q5bJ5phG
>>532
ワロスw
535:名無し三等兵
07/01/06 18:28:13 Ibhz7CI1
>>530
昔、親に連れられて白昼堂々オホーツクのウニをバケツに三杯ほど獲ってうに丼やら寿司やらにして食ったんだが、
あれは違法行為だったんだな・・・・。
536:名無し三等兵
07/01/06 18:42:19
>>530
積丹なんて行った事にけどさ
そりゃーウニとかアワビとかは高価だから漁業権もとか色々問題になるだろ
密漁だって問題になってるしな
でも護衛艦から釣り糸たれたりして魚釣っても漁業権とは関係ないのではないかといいたいの
537:名無し三等兵
07/01/06 19:04:23 OjDTrTKQ
>>530
護衛艦が沿岸で釣りをする訳がないだろ。
沖合いで機関停止の時にしかしない。
そんなお遊びに漁業権なんて関係ない。
>>531
護衛艦のソナーで、普通は魚群は見えないよ。
538:名無し三等兵
07/01/06 19:29:44 EoUHiVKR
10年くらい前だが、愛知県の赤羽根海岸にテント泊でサーフィンしに行ったら、
海岸からかなり近い位置に一晩中護衛艦がエンジンを止めて停泊していた。
海面にサーチライトを煌々と照らしていたが、あれ魚釣りしてたんじゃないか?。
539:名無し三等兵
07/01/06 20:42:04 spo7h6H9
私は空自のパイロットだが、知り合いの海自パイロットにもらった艦内食の鳥飯はうまかった。
540:名無し三等兵
07/01/06 20:45:32
>>538
海上での行方不明者の捜索とか。
541:名無し三等兵
07/01/06 20:52:57 sar+246L
鳥飯羨ましい
542:名無し三等兵
07/01/06 21:07:41 OjDTrTKQ
>>539
缶飯?
543:名無し三等兵
07/01/06 22:59:53
陸奥が爆沈したとき「敵潜を制圧せよ」との命令で爆雷をポンポン投射したフネ(「最上」だったかな)があって
そのときたくさんの鯛が海面に浮かびあがってきたという
思わぬ収獲に乗組員たちは舌つづみを打ったとか
544:橙色剤 ◆15Ayr.pb9Y
07/01/07 03:45:09
そういや、フォックスバット事件のすぐ後、恵山のあたりでしばらく釣りしてこいって大湊の200番台の船が出かけてたな。
545:名無し三等兵
07/01/09 14:29:29
MIG25亡命事件?
546:名無し三等兵
07/01/11 23:58:27
古参兵になると銀バイしてきたタマネギを自室でこっそり楽しむことができる
皮を少し切り取ってこれもくすねてきた鰹節と醤油で味付けして賞味する、極楽極楽
547:名無し三等兵
07/01/12 09:32:14
>>546
駆逐艦なんかでは薬代わりにしてたらしいね、タマネギは
皮の一部を薄く剥いで患者に与えるのだとか
548:名無し三等兵
07/01/12 10:26:55
量スレが消える~
549:名無し三等兵
07/01/12 10:41:25 ZimjWWOP
>>543
有名な諺「陸奥で鯛を釣る」だね。
550:名無し三等兵
07/01/13 10:25:53
>>546
生で?
551:名無し三等兵
07/01/13 17:01:47
生ですよ
フネに積み込むときは兵たちがタマネギをくすねて生のままかじっていたという話も
重巡「加古」の艦長は南方に出撃する前、主計長に命じて瀬戸内海の島で蜜柑を買えるだけ買いませたらしいが
これがのちに士気を維持するのに貴重な戦力になったとか
552:名無し三等兵
07/01/13 23:33:25
蜜柑あんまり長持ちしなさそうだけど
何みかんだったんだろうね。
553:名無し三等兵
07/01/14 01:15:31 HuDIggmW
やっつぱチョットした事が前線の士気を挙げるな・・・
飯は大切だな!
554:名無し三等兵
07/01/14 02:59:01 SCiDI9G0
>>552
懐かしの冷凍ミカン
555:名無し三等兵
07/01/14 06:14:52
たまねぎの冷凍は結構逝けるぞ
556:名無し三等兵
07/01/14 07:53:27
>>552
夏みかんです
艦長自身「毎日の楽しみのひとつだった」と
泊地に殴りこみをかけた帰り道に潜水艦に撃沈されるわけですが
乗員がみかん食ってて見張りがおろそかになった、なんてことがあったりして
557:名無し三等兵
07/01/14 10:20:26 IQSdjtQF
>>551
昔のタマネギは今のと違って甘みがかなり少なかったらしいのに
よく生で食えるなー。
558:名無し三等兵
07/01/14 10:23:22
|
_,___|_ロ_ _____ρ
 ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,,
Гく===く l□□ヽ `''‐-:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________
γ⌒ヽ------ ̄ヽ-;,=ヽ==ヽl________彡(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘
,ゞ,,__ノ====!ニニ!.========i========i======='i--ヽ
ヾ‐‐‐--:;;,,.____|______________|____________|____________|,,,,メ
"ヽ(@)γ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒'(@丿
ヽ、,, ゞ_ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ_ノ/
559:名無し三等兵
07/01/14 10:59:53
>>557
それだけ新鮮な野菜に飢えてたってことでしょう。甘味品だって現代の俺らが食えば大して甘くない物でも
昔の人は大喜びで食ってたわけだし。NHKの朝の連ドラで時代は明治あたりだったが、母と娘が夜中に
砂糖を舐めるのが密かな楽しみ、っていう場面があった。
560:名無し三等兵
07/01/14 11:41:15
和尚<一休、これは子供が食べると毒だから!
561:名無し三等兵
07/01/14 11:57:46
あー俺もテレビで見た事がある。夜中に行灯の油を舐めるのが密かな楽しみな女中。
油に飢えていたんだろうな。
562:名無し三等兵
07/01/14 13:37:49 QZDifOTF
帆船時代の船乗りはラードをビスケットに載せて食べたんだっけ
563:名無し三等兵
07/01/14 13:47:13
違う
コクゾウムシだ
564:名無し三等兵
07/01/14 14:11:08
そうじゃなくて、ウジムシの入ったパンを食べるんだよ。
565:名無し三等兵
07/01/14 14:13:30
違う、俺だよ、俺。
566:名無し三等兵
07/01/14 14:38:05
>>561
それなんて猫又?
567:名無し三等兵
07/01/14 16:55:33
塩漬け肉をロープで縛って海に放り投げて
一昼夜引き流すのが正しい塩抜き方法
568:名無し三等兵
07/01/14 17:31:58
Uボートの艦内では、リンゴやレモンがあっちこっちに収納されており、
クルーは自由に食べて良かったらしい。もちろんWW2時の話だが、
保存法とかどうなってたんだろ。
569:名無し三等兵
07/01/14 18:42:34
>>568
保存法なし、賞味期限自己判断という方法かな
ドイツ人は林檎好きだが
WW2当時は林檎の収穫時期ぐらいしか新鮮な林檎は無かったのでは
570:名無し三等兵
07/01/14 22:57:04
横須賀にいた「カウペンス」で「お誕生日メニュー」というのを見せてもらったことがある
その日が誕生日の乗員に振舞われる特別メニューだということだったが
その日はグレイビーをたっぷりかけたチキンと特製アップルパイ、フルーツの盛り合わせだった
571:名無し三等兵
07/01/14 23:06:07
US NAVYのサイトをMealとかで検索すると美味しそうな画像が出てくるな
数は少ないが調理場が写ってる写真もある
調理器具はスチームじゃなく電熱みたい
パンも電熱のオーブン
572:名無し三等兵
07/01/15 04:33:40
889 名無しさん@七周年 sage New! 2007/01/15(月) 03:50:59 ID:W5OMWyEZ0
ビッグマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
メガマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ギガマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
テラマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ペタマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
エクサマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ゼッタマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ヨッタマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ハーピマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
グルーチマックURLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ゼッピマック URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
グミマックURLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
チキマックURLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
573:名無し三等兵
07/01/15 10:49:00 RbcAiHsv
コクゾウムシの腸内共生細菌って空中窒素固定とかできるの?
シロアリの腸内細菌はセルロースばかりの餌から窒素やアンモニアを固定して
アミノ酸に変換できるそうだけど。
574:名無し三等兵
07/01/15 10:53:11
>>568
どんな果物嫌いの船乗りでも壊血病予防に喰えってのは、頭に叩き込まれるんだろうな。
575:名無し三等兵
07/01/15 11:18:24 RbcAiHsv
ジャガイモなんかもビタミンC含量は多いらしい。
576:名無し三等兵
07/01/15 12:33:26
>>573
米にタンパク質が含まれないとでも?
577:名無し三等兵
07/01/15 14:31:22
大戦中、撃沈されたある駆逐艦の艦長は僚艦に拾い上げられたあと
「冷蔵庫につかまってたが、中に牛肉が入ってて漂流中それを喰った
海水で味付けされてなかなか旨かったぞ」と言ってたらしい
578:名無し三等兵
07/01/15 20:42:56
あの時代の冷蔵庫は断熱のためにコルクとかを多用していたから
浮きになっただろうな
579:名無し三等兵
07/01/15 22:36:02
今みたいに船舶用の生鮮食品用冷凍庫が普及していなかった時代、
高温多湿の南方を行き来する間に味噌とかが傷んだりしなかったのかな?
580:名無し三等兵
07/01/15 23:11:30
幕末に「保存食なら信玄以来の味噌玉」といって持って行ったやつは、フィリピン辺りで腐って廃棄していたような
581:名無し三等兵
07/01/15 23:43:30
カンボジア国軍の少年兵は
水が無いときは小便で米ふやかしてるとか言ってたな・・・・
いっそナまで食ったほうがいいと思ったが
582:名無し三等兵
07/01/16 00:15:01
>>577
中に肉が入ってると知っていても
冷蔵庫のドアを開けたら沈みそうで
俺ならよう開けない・・・・
583:名無し三等兵
07/01/18 18:01:24
あの当時は氷冷蔵庫も普通だったからな。
断熱兼ねて本体も木製だったりする。
大和とかはフレオン使っていたらしいが、駆逐艦程度だと・・・
584:名無し三等兵
07/01/18 23:18:40
>>577
それって「野風」が沈没したときの話だっけ?
駆逐艦の話でいけば総員退艦させたあと漂流中の「叢雲」で艦長とそのお供をするつもりの士官2人が
ビールと饅頭をたらふく飲食した話があったけど
誰の腹を満たすこともなく海底に消えていった食材も多かったんだろうなぁ
585:名無し三等兵
07/01/19 11:56:39 7H/UJHSb
大和と沖縄に突っ込んだときの戦闘配食
「霞」はカレーライス、「初霜」は握り飯
これが最後、とばかりに食材を全部使い切ったフネと「次の作戦」のために食材を温存したフネ
フネが沈む時と生き残る時とでは献立もおのずと変わってくるということか
586:名無し三等兵
07/01/19 12:29:10
どっちが沈んだの
587:名無し三等兵
07/01/19 13:39:23
霞
588:名無し三等兵
07/01/19 13:41:05
霞は航行不能になって砲撃処分、初霜は佐世保に帰投したとのこと。
589:名無し三等兵
07/01/19 17:52:12
大和だったかな、正確な艦名は忘れたけれど、応急注水の時、
担当がふと注水区画を覗いたら酒保倉庫で日本酒の瓶がいっぱい・・・
限りなくもったいなく感じたとか。
590:名無し三等兵
07/01/19 18:06:07
>>584
「艦長たちの太平洋戦争」に載ってた話だね。夜になってもう敵の攻撃が来なくなったら、とたんに腹が減って
酒保行ってみたら積み込んだばかりのビールや羊羹がたくさんあったので、思う存分飲み食いして一晩過ごしたという。
591:名無し三等兵
07/01/20 17:35:44
羊羹かカステラ食いたいぜ
592:名無し三等兵
07/01/20 19:01:12
給糧艦「伊良湖」がくると士気があがったって何かでみたな
593:名無し三等兵
07/01/20 19:08:44
「甘い物が食える!」と士官から兵まで大喜びしたんだよね。>給糧艦
594:名無し三等兵
07/01/20 19:15:54
艦内で羊羹やラムネを製造できたんだとか
595:名無し三等兵
07/01/20 19:24:52
羊羹・大福・もなか・アメ・ラムネ・アイスクリーム・饅頭などの甘味類だけでなくて、豆腐・納豆・こんにゃく・漬物なんかも
大量生産していた。さらに真水の風呂・クリーニング設備・医療設備が整っていた。座敷もあり、仕官がクラス会を開くために
よく利用された。
596:名無し三等兵
07/01/20 20:01:05
職人いたって話しも聞いたな
597:名無し三等兵
07/01/20 20:07:22
床屋・クリーニング屋・菓子職人は軍属待遇の本職を乗せてたはず。
598:名無し三等兵
07/01/20 20:11:29
日本海軍って給糧艦2隻だけだったけ
非本軍ってホントロジ軽視だよな
飯って士気維持に重要なんだが
599:名無し三等兵
07/01/20 20:15:34
>>598
正面装備をそろえるだけで、平時の予算がかつかつだったんだよ。
本来なら、給糧艦や工作艦なんかもたくさん必要なはずなのに。
600:名無し三等兵
07/01/20 20:30:07 /S6iHVdj
「間宮」や「伊良湖」以外に給糧艦相当の設備を持った艦艇はなかったんだろうか
601:名無し三等兵
07/01/20 20:47:52 0ZxeizWy
なんか、このスレ見てたら腹減って来たw
飯でも食いに行くか…
602:名無し三等兵
07/01/20 21:02:08
こんな広大な作戦海域なんて想定外だから仕方ないだろ>補助艦艇不足
戦争計画が急に変わったんだから、現場で対処できる限界を超えているわい。
603:名無し三等兵
07/01/20 21:02:19
>>600
小型の給糧艦は戦中にそれなりの数を揃えたよ。たしか4隻くらいあったはず。
604:名無し三等兵
07/01/20 21:12:27 7tzR1m+n
潜水艦では塩魚はボイルして食べてたようなので、
家で塩鮭と塩鱈を薄い塩水で茹でて食べたがあんまうまくなかった。
605:名無し三等兵
07/01/20 21:16:08 dIWbtDRE
焼かないとおいしくないよね。
ゆでた場合はみそとかでさらにしっかりあじつけしなおして野菜も入れてナベにしちゃわないといけない希ガス。
606:名無し三等兵
07/01/20 21:26:50
>>562
ビスケットをラム酒に浸して砂糖をまぶすとウマー
607:名無し三等兵
07/01/20 21:37:37
海軍乾パン食べたい…。
608:名無し三等兵
07/01/20 22:49:40
西独映画「Uボート」のシーンでの士官食事シーンが出てくるのだが、いったい何食べてるのか…
どなたかご存知?
① 副長が見張りにつく前の食事、スペアリブ?
② 副長がレコードをかける時の食事 煮魚(秋刀魚に見える)
③ 爆雷攻撃が止んで潜航中の食事 さくらんぼみたいのが浮いてるシチュー
④ 機関長が副長の毛じらみを指摘する時の食事 毛状のもの(オキアミ?)をベーコンか何で巻いてる
何を食べているのか非常に気になる。
609:名無し三等兵
07/01/20 23:09:39 7CHhaftI
伊58潜水艦帰投せり でよんだことで
出航10日過ぎて新鮮野菜がなくなり、缶詰野菜があるが、三つ葉以外
だれも食べない。とくにサトイモは砂のようでまずいとあった。
潜水艦よもや話 では
潜航中の食事は、赤飯、五目飯、食パン、乾パン、稲荷寿司の缶詰がメイン
(電気が使えないため)
とあった。
610:名無し三等兵
07/01/20 23:24:30
独潜水艦の方が日潜水艦より食事はよかったんじゃないだろうか。
脚気対策で欧米を真似て副食品数増やしたりしたけど、やっぱ独海軍の方が栄養バランスよかったのではないかな(あくまで推測)
伊号 白米炊いて主食+缶詰おかず+補給錠剤
Uボード パン焼いて主食(おかずが多く副食感覚)+缶詰め、乾燥食材をいろいろ料理+補給錠剤
ご飯炊くのって、大切な水を使うから潜水艦には不向きかな。
611:名無し三等兵
07/01/20 23:31:28
>>607
大型乾パンならイオン系列のショッピングセンターに入ってる、
駄菓子屋でカニヤのネイビー乾パンを売ってる。
たしか海自に納入してるものと同等品のはずだ。
普通の乾パンと違って喰い応えがあって嬉しいぞ。
612:名無し三等兵
07/01/20 23:35:39
>>608
Uボートの映画での食事はたしかにうまそうだ。
潜水艦はストレスが多いので食事は豪華なんだよ。
613:名無し三等兵
07/01/20 23:36:58
何かの本で、Uボート内でのパンは缶詰めだったと読んだ事が有る。
食事の善し悪しって事だと、缶詰めの酸っぱいライ麦パンと保存が
利くソーセイジやハムの類い、野菜はキャベツの酢漬けがメインで、
それに調理場の電熱器で作ったス=プやシチューが付くとすると
彼らが普段陸上で食べている物と変らないのじゃないか。
ドイツから連絡で来たUボートの乗員がシンガポールに到着し上陸
したらサッカーをやって遊んで居た、同じ位の期間作戦行動していた
イ号潜水艦だと上陸した乗員はグッタリしてスポーツどころでは無か
った。
なんて事らしいですね。
614:名無し三等兵
07/01/20 23:39:08
>610
なにやら栄養バランスの改善のためのソースがあって
それをなんにでも掛けて食うのだが、口当たりが良いのだけが取り柄で
しばらくすると嫌気が差す、なんて記述を見たことがある。
たしか「Uボート・コマンダー」だったかな?
ちょっと見てくる。
615:名無し三等兵
07/01/20 23:47:16
>>612
そりゃぁ 海自潜水艦とか、現在の話でしょ。
当時、潜水艦の食事を水上艦より豪華にすることは物理的に無理。
616:名無し三等兵
07/01/20 23:52:46
いにゃ、昔から給与内容は潜水艦の方が上だよ。
過酷な勤務状況だからあんまり嬉しくなかったと思うけど。
乾き物がメインになるのは駆逐艦と大差ない。
その分、変わったものが配給されていたのは記録の通り。
617:614
07/01/20 23:57:01
見てきた。
基本的にはやはり613氏の書くように缶詰メインで、
生鮮食料は1週間しか持たない。
それ以後は缶詰にブラートリンクスプルファーなるソースを加えて食う。
これは栄養価を高めるのが目的で(内容は書いてない)胸焼けする代物。
補給用Uボートから鶏肉や豚肉、「ほんの少し羽化し掛けただけ」の鶏卵
等の補給を受けたともある。
巻頭の写真ではシチューとソーセージが写ってた。
618:名無し三等兵
07/01/21 00:42:43
現役海自潜水艦乗りはデブが多いと聞くけれど、栄養価だけが高い食事を取らされてるんだね。可哀想だなあ。
619:名無し三等兵
07/01/21 00:53:21
ドイツで一般的な食材という点で
シチューに浮いてるのは二十日大根というか赤蕪の類(種類が多い)
煮魚はニシンが多い
620:名無し三等兵
07/01/21 01:24:46
>ブラートリンクスプルファー
おお、ググっても出てこない。
>胸焼け
なんだろう、ソースに酢が入っているんじゃないだろうか?
621:名無し三等兵
07/01/21 02:12:57 QIOvz/Kl
>>595
うまそう・・・しかしアメの方はどんな感じだったんだろうね?
622:名無し三等兵
07/01/21 06:59:20
>>608
②は619がいうように秋刀魚ではなくニシンと思われ。ドイツで秋刀魚は一般的な食材ではない。
③は赤カブではないように思われ。種を吐き出しているので。
④は漏れも気になっていた。形状は円柱状なので、なにかで巻いているように見える。手のかかる料理なのでは?
しかし、伊号潜記録「轟沈」などと比べると独Uボートの方がこじゃれた食器を含め、食事には気を使ったと思われ。
623:名無し三等兵
07/01/21 07:00:09
>>615
何を持って豪華というかという事はあるが、少なくとも金額的には桁違いに豪華だ。
624:名無し三等兵
07/01/21 07:21:29
>>622
伊号潜水艦はUボートと比べ作戦行動が広範囲、長期間。なので食事はUボートが有利なのは当然ではないのかな。
それに映画での比較でいえば、轟沈はモノクロ、Uボートはカラーだから美味しそうに見えてしまう。
更にナイフとフォークの食事って豪華&贅沢って無意識に底上げして見てませんか?
まぁ、これはある年齢以上に多いが
625:614
07/01/21 09:23:40
>620
>ブラートリンクスプルファー
日本語に訳す時点で読み方変わってるかもしんないね。
どんな味や色なのか書いてないのが残念でござる。
626:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/21 09:43:01 CV2P79wJ
給糧艦ねえ・・・
今の海自にはそんなんなんだけど。
護衛艦の隊員食堂ん中にアイスクリームのショーケース(スーパーにあるような奴)とか普通のジュースの自販機とか
あったけど、補給はどうしてるんだろうかと。
一説には、あれは隊員が金出し合って買ってるものだというから、自衛隊としては考慮していないということかあ(笑)
第6種補給品は、士気の高揚のために重要なのにぃ~♪
627:名無し三等兵
07/01/21 09:46:13
帝国海軍から比べれば海自は天国&遊園地じゃないの?
628:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/21 09:56:09 CV2P79wJ
>627
まあ、デブが増えるからって夜食廃止になったくらいだから、飯環境は悪くないんだろうが。
観艦式で乗った船が、隊員は昼飯は弁当の配給だったんだろうが、夕方近くなって晩飯を作り始めると焼肉かなんか
だったんだろうなあ、後ろの甲板んところですんげえいい臭いがしてきて、すげえ腹へってきて(笑)
船はいいもん食ってるよなあ、とも。
しかしながら、船の連中とハナシをしていて、絶対にまねができない陸のええところがあるんだ。
それは、昼飯に寿司職人が握った生寿司が食えないということね(笑)
ごくたまにだが、職人呼んできて握りたての寿司を出すことがあるんだがね。
隊員食堂は事前に握った寿司をパックにつめて配給だが、幹部食堂はちゃんと目の前で握ってくれて寿司桶に入れて
くれる。
あれは、陸でよかったと思うところだなあ。
629:名無し三等兵
07/01/21 10:09:23
遠洋ネタ(まぐろなんか)はコチコチ冷凍で日本に持ってくるんだから
自衛艦の冷凍庫に入れて航海中に寿司にぎるなんてできそうな…
かなりのネタが冷凍対応で可能な気がする。
自衛隊はお役人、階級社会か。
幹部って昔でいう士官以上ってこと? 少尉以上なのかな。
士官食堂は給仕がつくんでしょ
>>627
それは、帝国海軍と海自の差というより、単に有事と平時の差なのでは?
630:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/21 10:30:08 CV2P79wJ
>629
いや、ネタは今では冷凍保存できるから艦内でも食えるよ。
実際、寿司なんかも艦内で出すらしい。
ただ、寿司が握れるといっても素人だしねえ(笑)
で、寿司なんかだとすごい手間がかかるから、昼飯終わったら自分達の休みを削ってすぐに準備にとりかかるそうだ。
そういう給養員長にあたると、頭がさがるということらしい。
631:名無し三等兵
07/01/21 10:36:19
>>630
そういう給養員長には、時間が勤務として特別手当を(w
632:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/21 10:37:56 CV2P79wJ
>631
賞賛と尊敬という特別手当が出ます。
633:名無し三等兵
07/01/21 10:43:11
>632
>なるほろw
634:名無し三等兵
07/01/21 10:46:53
>>627
まあ平時だって理由もあるだろうが
60年もたってるんだし食品の加工技術や冷凍技術が進歩してるしね
海は食うことしか楽しみないからね
特に海自の潜水艦は1日5回飯だっけ
まあ太るわな
635:名無し三等兵
07/01/21 18:44:29
寿司なんか食おうと思えば冷凍寿司というのも有るぞ。
普通は売ってない業務用だけどな。
636:名無し三等兵
07/01/21 18:54:28
食中毒防止ってか、衛生はどれくらい考慮されていたのだろうか。
ノロウィルスばやりで濃縮アルコールで手を拭く癖がついてから、
主計兵がどうしていたか気になるようになった。
潜水艦なんかすごく不潔な環境みたいだし。
反面、不二家を見てるとあまり気にしなくてもいいような気もするしw
637:名無し三等兵
07/01/21 19:14:11
>潜水艦なんかすごく不潔
風呂には不自由するけど、さすがに厨房は清潔に保たれてるだろう。もっとも食材も冷凍食品とかが多いだろうから
そっちから食中毒起こす危険は少ないだろうが。
638:名無し三等兵
07/01/21 19:14:40
Uボートなんかは床にうんこやシッコをしたバケツが置いてあってその上に食品が吊るされてあったって聞いたことあるぞ
まあ衛生観念も今じゃぜんぜん違うだろうしな
不二家はお金だしてお客さまに買っていただく商品だし
一方で戦場で生きるために食う食べ物だからな
陸自のレンジャーだって蛇や蛙食たりするし
639:名無し三等兵
07/01/21 19:51:57
食中毒に関しては何処の軍隊もとても気を使っていたからね。駐屯地の軍医は衛生管理も重要な仕事だし。
640:名無し三等兵
07/01/21 20:38:00
>>637
原潜だと非番時は何回もシャワー浴びても大丈夫。
水をたっぷり使えるので食事もいいだろうな。
海自の潜水艦乗員はあぁ~あ原子力だったらなぁと思いながら、ディーゼル臭さの中で暮らしていることだろう。
641:名無し三等兵
07/01/21 20:44:52
あれプールが艦内にある潜水艦があった国ってアメリカだっけか
原潜だと複雑な調理もできて食事もよくなったりするのかね
642:名無し三等兵
07/01/21 20:46:19
タイフーンじゃね?
643:名無し三等兵
07/01/21 20:51:28
伊号潜の乗員にディスカバリーチャンネルの「原潜」のDVD見せたら驚くだろな。
644:名無し三等兵
07/01/21 20:54:04
>>641
戦略原潜だと3ヶ月潜りっぱなしだから、環境にはとても気を使っている。食事も最高レベルのものを揃えるように
努力しているとか。
645:名無し三等兵
07/01/21 20:55:51
>>641
ディーゼル臭が無いので美味しくなるんじゃない?
料理自体はどーかね。
供給電力が余裕なので強力火力で中華料理が作れるとか
646:名無し三等兵
07/01/21 20:57:46
それでもミサイル原潜の任務終了ごろになると、
豆の缶詰ばかりになると言う話。
任務の中間頃になると、ステーキが出てくると言う話もあったな。
647:名無し三等兵
07/01/21 20:59:41
>>642
ああソビエト海軍だったか
648:名無し三等兵
07/01/21 21:04:12
>>645
>供給電力が余裕なので強力火力で中華料理が作れるとか
いや、空気自体を作り出せるので直接炎で中華鍋でいけるのでは。
中国海軍の原潜でやってんじゃないの
649:名無し三等兵
07/01/21 21:05:49
>>648
だから時々燃えるのか(w
650:名無し三等兵
07/01/21 21:08:08
アメリカが原潜の空気系の設計時に一番困ったのが、フライから
発生する炭化水素、ゲップやおならに含まれるメタンやエタンの
窒素系の化合物の浄化。空気を作り出せるにせよ、不純物の浄化は
以外と難しいよ。
651:名無し三等兵
07/01/21 21:10:15
原潜の中ではプラモ作りはできないんだってね。接着剤の有機溶剤は空気清浄機で除去できないからだとか。
ガンプラなら接着剤いらないからいいんだけど。
652:名無し三等兵
07/01/21 21:12:50
>>635
一般向けにも売ってるぞ、冷凍寿司
URLリンク(www.ashir.net)
653:名無し三等兵
07/01/21 21:17:26
>>652
イクラなんかは解凍したら味変わりそう。
そんなに高くないんだね。
654:名無し三等兵
07/01/21 21:20:29
>>650
なんだか宇宙船みたいだな。
655:名無し三等兵
07/01/21 21:26:01
>>653
イクラは全く無問題
ネタっつうか魚は冷凍で行けます
が、飯がなんともならん
冷凍寿司は蒸さないとまともに食えるもんじゃないです
当然、ネタも加熱もの
自分がそういうところに配属されたら喜んで行きますけどね
調理担当だけは任期決めての軍属でいんじゃね
硫黄島でも潜水艦でも任期1年なら普通に行く人が多いかと
4年とか言われると困るけど
656:名無し三等兵
07/01/21 21:38:39
>>649
潜航中、中華なべ返す時の音で沖縄で捕捉されたんじゃね?(w
657:名無し三等兵
07/01/21 22:18:16
>>655
シャリとネタを分離しておいて、
蒸したシャリが適度に冷めたところで別途解凍したネタとあわせれば?
658:名無し三等兵
07/01/21 22:47:39 hvM9ujWW
>>652
結構安いな・・・でも送料で1000円超えるw
これ熱湯だけだから、結構気軽に出せるな・・・自衛隊作用汁!
659:名無し三等兵
07/01/21 23:04:06
陸自で演習とか野外で飯食べる時パレットの上にさらにビニールをかぶせて食品を置いてたべてるね
あれは洗物をなくすためなんだろうか
熱とかでビニールの成分が溶けたりしてまずくなったりしないのかね
660:名無し三等兵
07/01/21 23:20:09
>>659
洗物をなくして貴重な真水を節約、陸というより海の発想だーね。
661:名無し三等兵
07/01/21 23:31:04
覚えておくと大地震のとき役に立つ
災害で復旧するのは水道が圧倒的に遅いから
662:名無し三等兵
07/01/22 00:48:45
本来の冷凍寿司は米の輸入にはミニマムアクセス
制度で輸入規制されてるのでそれをすり抜ける為
の物なんだよ。寿司にすれば米ではなく加工食品扱い。
>>639
そうだね。丸坊主も衛生上の理由からだしね。
一般人は根性入れるためだと思ってるだろうが
実は必然から生まれた物だ。
663:名無し三等兵
07/01/22 03:14:45
>>662
陸兵が丸坊主になるのは、いつの時代も兜、ヘルメットで
蒸れたり、いずれ禿になるからだとは思うが。
664:名無し三等兵
07/01/22 18:27:30
月代と同じだな >丸坊主
665:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/22 20:25:59 FKpinpye
>659
ああ、あれはおっしゃるとおり洗物を減らすためだよ。
面倒だし水だって持って歩かなきゃならんからねえ。
水くみにいくのも大変だし。
手軽に済ますなら、スーパーでくれるような水モノ入れてくるむようなビニール袋だねえ。
666:名無し三等兵
07/01/22 20:35:31
レトルトパック直食いも洗い物減らすためだったね。
667:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/22 21:08:54 FKpinpye
>666
そら、わざわざレトルトとか缶飯を食器に移しては食わないわなあ。
大隊長でもない限り(笑)
指揮官に出すんなら、そら食器で出してドライバーが洗うがね。
668:名無し三等兵
07/01/22 21:12:10
>>667
「ミリメシ」だと綺麗に飯盒に盛り付けてあるから、誤解する人いるだろうなあ。>食器に移す
669:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/22 21:15:16 FKpinpye
>668
ミリメシって?
670:名無し三等兵
07/01/22 21:23:08
たぶん本のことだと思う
671:名無し三等兵
07/01/22 21:25:36
そう言う題名の本が出てた。
672:名無し三等兵
07/01/22 21:28:55
これだな。
世界のミリメシを実食する―兵士の給食・レーション
URLリンク(www.amazon.co.jp)
673:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/22 21:32:20 FKpinpye
ほう、本の名前かあ。
>672
ああ、その本なら立ち読みしたことあるぞお。
674:名無し三等兵
07/01/22 21:38:07
長距離フェリーに乗れば食えるぞ>冷凍寿司。
冷食の自販機で売ってる。
最近のフェリーは長距離でも食堂なしで自販機オンリーの船が多いから。
675:名無し三等兵
07/01/23 02:39:44
どうでもいいが長距離フェリーのメシってやたらと高かった思い出がある。
676:名無し三等兵
07/01/23 02:41:31
>>663
フルメタルジャケットもバリカンシーンから始まってたよね。
677:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/24 09:34:56 6nc0dlU+
>675
最近のフェリーはそんなことないよ。
ただ、大洗航路の夜便(といいつつ航行時間帯のほとんどは昼なわけだが)みたいに、レストランそのものを廃止して
しまった船なんかは、冷凍食品自販機しかなくなるので割高ではあるがね。
大洗航路の昼便なんかのレストランは、カレーが600円くらいとかでまあ普通の値段だよ。
朝と夜はバイキングでセット券とかまで売ってるしねえ。
なかなかええよお。
678:名無し三等兵
07/01/24 10:04:05
>>677
ちょくちょく乗ってそうな口ぶりだな。
679:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/24 10:08:53 6nc0dlU+
>678
さんふらわあ さっぽろ万歳っ!
680:名無し三等兵
07/01/24 10:19:48
自分はSNFばっかだな
給湯器があるからインスタント麺やコーヒーも作れる
681:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/24 10:26:06 6nc0dlU+
フェリーに乗るときは、まず3時間前には埠頭に行って車を並べる。
出発1時間前くらいから車の積載が開始されるので、車を船に載せたら速攻で船室へ。
すぐにタオルを出して、風呂へ直行
風呂でさっぱりしたら、ロビー前で出航まで売ってる生ビールを買う。
潮風に吹かれながら、プロムナードで出航風景を見ながらビールを飲む。
動き出したら、レストランへ行って晩飯
儀式だわなあ。
682:名無し三等兵
07/01/24 10:53:41 9lV2ojR+
東京→福岡への異動は単身だったんで車に家財を積み込んで3万円で引っ越し完了。
フェリー三日間(50時間)かかったけどw
683:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/24 11:05:14 6nc0dlU+
>682
残り7万+着後手当ての存在は、嫁さんにばれなかったのか?(笑)
684:名無し三等兵
07/01/24 17:57:05
レンジャーがカエルやヘビ食うっていうけど、当然、火は通すよな。
マンソン孤虫とかは怖いぞ。野生ヘビの9割は持っているそうだし。
異種寄生だと薬物が効かないことも多いそうだし。
(幼虫段階にとどまるから、成虫とは薬理作用が異なり無効
>>683
異動手当が意外とたんまり残るってのは、旧軍からの伝統かw
685:名無し三等兵
07/01/24 18:23:46
youtubeの動画では、火で焼いて食べていた。
そしてその後、黙祷していた
686:682
07/01/24 18:27:24
いえ、学校の経理係に領収書を持っていったら係の人が
「普通は皆さん飛行機で赴任されるんですけどね。
船の方は初めてですから旅費計算の前例がないので、稟議にまわしますね。」
だそうなw おい!
687:名無し三等兵
07/01/24 21:04:18 2mnGjhz+
芽殖孤虫のほうがこわい。
688:名無し三等兵
07/01/24 21:17:55
>>687それはマンソン弧虫が、ある種のウィルスに感染して
分裂能力を持ったもの、とされている
689:名無し三等兵
07/01/24 21:22:32 2mnGjhz+
しっとるわい。
おめえみたいに小説で知ってんのとはわけがちがうんじゃい。
690:名無し三等兵
07/01/24 21:28:12
どっかの医者?
691:名無し三等兵
07/01/24 23:37:17
>689は、レンジャーもしくはレゲエの人
692:名無し三等兵
07/01/25 00:11:00
帰省中とかに関係なさそうな軍艦の食事に感謝!
陸さんはそうはいかないよな。
693:名無し三等兵
07/01/25 00:20:19
なんか日本人傭兵が書いた本ではカレー味にすればネズミだろうがカエルだろうが美味しくなるって言ってたな
694:名無し三等兵
07/01/25 00:21:28
空自の飯ってなんか特色ないの?
海や陸と違ってあんま話題にならないね
P3C哨戒機は電子レンジとか積んでて飯あっためたりできるらしいが
E-767とかは食事用の設備とか良いのかね一応旅客機だし
海自もP2J時代は大変だったみたいだね狭いから
P3Cは旅客機改造だったから余裕あるみたいだが
695:名無し三等兵
07/01/25 00:33:25
航空加給食の変わり種ってないのかね。
696:名無し三等兵
07/01/25 00:45:45
>695
ゴム羊羹
697:名無し三等兵
07/01/25 04:28:47
と @注
パ ん @意
イ か
ロ つ
ッ は
ト
だ
け
で
す
698:名無し三等兵
07/01/25 07:23:38
哨戒機のメシは世傑のP-2Jが非常にw詳しいな。
普通の弁当(量は自衛隊仕様)だそうで。
「コンビニ弁当よりは質量共に上等」とのこと。
>>677
オレンジフェリーの食堂はお値段手ごろで量も多く結構いい感じだった。
メニューも豊富だったし、何より一晩中開いているのが有難い。
東海汽船のさるびあ丸の食堂は名門らしく上品だった。
伊豆七島ローカルメニューも豊富で味も上々。
東日本フェリーの青森~室蘭は出航後1時間しか食堂を開けないのに困った。
腹減っている連中は荷物置いたら即直行。内容は普通の定食モノだった。
フェリーターミナルでマターリするのもいいんだよなぁ。
乗船案内を待つ間、港をウロウロしたりターミナルの食堂でコーヒー飲んだり…。
最近味気なくなっちゃた駅と違って旅情が残っているね。
699:名無し三等兵
07/01/25 18:24:19
日本じゃ食堂車はほぼ壊滅状態だしね。
ヨーロッパはたとえビュッフェやカフェテリアでも執拗に残しているみたいだけれど。
700:名無し三等兵
07/01/25 19:50:04
日本の食堂車は北斗星とトワイライトエクスプレスぐらいしか残ってなかったと思う
新幹線のも2000年だかを最後になくなったとか
701:名無し三等兵
07/01/25 19:58:36
>>699
いや、欧州も食堂車→ビュッフェへの劣化が激しいので、そのうち日本の後を追うのではないかと
特に鉄道を民営化した国は劣化が激しい(例:ドイツ)
702:名無し三等兵
07/01/25 21:43:50
去年NHK特集でやっていたチベット鉄道の紹介番組をやっていたけど、チベット鉄道は
終点のラサに着くまで二日近くかかるのに、あの列車には食堂車なんか無かったし。
だから乗客は持ち込みの飲食物や弁当で各自食事を取らなければいけないのですが、
朝食で最も人気があるのは社内の自動販売機で売っているカップラーメンとか言ってましたが。
703:名無し三等兵
07/01/25 21:54:37
フランカーの対地のやつってキッチンあるんだろ?
704:名無し三等兵
07/01/25 23:34:02
米軍魚雷艇とか哨戒艇とかの供食設備も興味深い。ケネディとか何を食っていたのかな。
米海軍は多数の給糧艦を造ったそうだから、それから補給されていたのかも。
705:名無し三等兵
07/01/26 09:14:48
>>702
食堂車あるよ
今年の正月の番組で紹介してた
706:名無し三等兵
07/01/26 11:20:12
>>699
ブルートレイン系の食堂車は売りにしているけどな。
あんなのよりも新幹線みたいな売店をつけてくれるといいんだが。
707:名無し三等兵
07/01/28 00:13:58
>>702
いやその番組でしっかり食堂車の紹介していたがw。
中華鍋対応IHキッチンw装備。
食堂車が上等客対応なのは基本的に他の外国と同じ。
中国の場合給茶用に湯沸かし器が各車に備え付けてあるから、インスタントラーメンの普及率が高い。
あと台湾新幹線は食堂車が無いけど、中国に輸出したはやて用車輌には付いてる。
所要10時間だからさすがに要るんだろうね。
もっとも半室で厨房の広さもビュッフェ並だけど。
最近の中国の高速列車は座席に食事をケータリングしてくれるので、その基地の
意味合いが強そう。
708:名無し三等兵
07/01/28 04:06:38
連中、冷たい飯は食わんというから、いわゆる駅弁は無いんだろうなあ。
と思ってぐぐったら、手押しのワゴン車がやってきて、ホカホカの餡かけ飯
を売ってくれるらしい>ケータリング?
冷飯を食わんというなら戦闘中の軍艦では何を食うのだろう?
709:名無し三等兵
07/01/28 05:19:41
>>708
冷や飯がイヤならケーキがあるじゃない
710:名無し三等兵
07/01/28 11:55:39
水兵が反乱を起こしそうだなw
711:名無し三等兵
07/01/28 19:05:46
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
日本の南極基地も最近のはかなり衣食住が改善されてるのね。
712:名無し三等兵
07/01/28 23:44:44
>>708
満鉄には駅弁があったみたいだ。
713:名無し三等兵
07/01/30 01:38:40
日本より調理に関する規制が緩いから、駅弁と持ち帰りの境界が結構あいまい>中国の列車。
主流は炒め物のぶっかけ飯のような希ガス。
なんか普通の駅屋台や食堂車、車内販売がめいめい適当に弁当を売ってる感じ。
日本のように駅毎に決まった仕出し業者が決まったメニューを供する思想はあまりない。
逆に台湾では結構ポピュラー。「池上弁当」といって一つの料理として認められてる駅弁も。
戦闘配食は饅頭では?あれなら冷めても食えるし手が塞がっていても食いやすい。
北洋艦隊と南シナ艦隊で全然違ったモノを食ってそうな感じだな。
個人的には台湾と中国でどれだけ艦内食に違いがあるか気になる。
714:名無し三等兵
07/01/30 16:45:41
「駅弁」と言えば、大正の末頃に生まれたウチの婆さんが
”親戚のおじさんに一番お土産として買ってきて欲しい物”だったそうです。
当時は竹輪やカマボコや卵焼きの様な物は普通の農家の子供が滅多に口に
出来る物では無く、それらが一揃いになって詰まった駅弁は大ご馳走だったそうで。
しかも、他のお菓子と違って駅弁は事前に人数を把握していれば兄弟の人数分だけ
駅で買い込んで平等に分配できるので、お土産の分け前を巡って他の兄弟たちと
喧嘩をしなくて済むのが有り難がったとか。
715:名無し三等兵
07/01/30 17:40:49
経木のフタの裏に貼付いためしつぶを食べるのが癖。
新作やご当地弁当もいいけれど、オーソドックスな幕の内がやっぱり好き。
これで土瓶のお茶でもあれば・・・・
でも似合う列車と風景がどんどんなくなっているんだよなww
716:名無し三等兵
07/01/30 20:52:10
たしかに新幹線で食う「峠の釜飯」はどことなく味気ないものがあるな。横川駅の数分間で弁当売りのおっちゃんを
急かして買わないと気分が出ない。
717:名無し三等兵
07/01/30 20:54:55
なんか駅弁スレになってる・・・・
718:名無し三等兵
07/01/30 21:03:18
軍艦でも配置についてる時は弁当を部署に配るんだから、スレ違いというわけでもない(w
719:名無し三等兵
07/01/30 21:31:40
それは無理やりだwwww
720:名無し三等兵
07/01/31 00:29:49
>「駅弁」と言えば、大正の末頃に生まれたウチの婆さんが
”親戚のおじさんに
>欲しい物”
まで読んで
何て大正ロマンエロゲ?と思ってしまったw
721:名無し三等兵
07/01/31 01:46:39
個人的に駅弁の幕の内の焼き魚のコツを知りたい。
あれ何で冷めてもあんなに美味いんだろ。
普通の弁当だと饐えた臭いがするんだけど、駅弁焼き魚の香りは上品なんだよな。
まぁ軍隊と鉄道が日本の文明開化の牽引車だからなぁ。
どうしても近代の食を語るとこの二つに行き着いちゃう気が。
722:名無し三等兵
07/01/31 02:02:51
>721
>個人的に駅弁の幕の内の焼き魚のコツを知りたい。
あれは青魚なら一度煮て味が染みてから焼いているんでは?
鯖の味噌煮、一日置いて焼いて食べるとウマー 冷えてもウマーですよ
白身なら西京焼きが殆どでしょう?
甘みの味付け(味醂やタレ)が鍵ではないでしょうか?
723:名無し三等兵
07/01/31 05:50:57
>>708
座席に食堂車のメニューが置いてあって、特急列車だと各車1人乗ってるアテンダントに頼めば
食堂車から出来立てを持って来てくれる。あれはいいサービスだと思う。
>>722
サバかサワラがほとんどだけど、漬けてある割には上品な味なんだよな。
自分の家で市販の西京漬焼いてもどうしても酒粕臭くなっちゃう。
>>704
日帰り行動が原則だから、陸のレーション流用か基地お手製のボックスランチかと。
一応コーヒー沸かせる程度の簡易キッチンはあったらしいけど。
先日深夜番組の海外ニュースでバングラデシュの船舶解体業を取り上げていたけど、
船の厨房器具って途上国は再利用するんだね。
724:名無し三等兵
07/01/31 17:53:49
ヨーロッパ(特にロシア)の兵隊は鉄道による長距離輸送を強いられる事が多かったけど、
その間の食事はどうしていたのかな?
厨房が備えられている客車での移動や、短距離での移動ならともかく、調理設備の無い
貨車や数日間にも渡る長旅だと、自前の調理器具を持ち込まないとまともな飯にありつけ
ないだろうし
725:名無し三等兵
07/01/31 17:55:48
>>719
でも心づくしのピクニック弁当や幕の内弁当とか、
これは航空加給食だが、かんぴょう巻きといなり寿司の詰め合わせなど、
兵士たちが喜んだというからね。
予科練とかじゃ、外出日の弁当も楽しみだったらしいし。
726:名無し三等兵
07/01/31 18:06:32
>>724
大陸の車両だと、通常の食堂車以外に調理車というのがあるからな。
ロシアも同じかもしれない。食うのは各自の席で。
アメリカには三連接の食堂車(軽食売店車+調理室車+食堂車)なんてものもあるし。
727:名無し三等兵
07/01/31 18:07:12
かんぴょうも海苔も米も冷蔵庫要らずだから
かんぴょう巻きって凄いなぁ。
728:名無し三等兵
07/01/31 18:23:08
そういや捕虜になって収容所に入れられた米兵が
ゴボウや海苔食わされて戦後「日本の収容所でゴミを食べさせられた」って極東国際軍事裁判
で訴えた話聞いたが
729:名無し三等兵
07/01/31 19:16:49
不二家とか雪印の件もあるし実際に腐ったものを喰わせた可能性もあるな
730:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/01/31 23:02:48 K46cBMzT
>724
レーション配って終りだろ。
戦後の連合軍専用列車では、「部隊寝台車」と「部隊調理車」を連結した兵員輸送用の列車があったが。
スハ32とかの座席をとっぱらって、パイプベットみたいなのをプルマン型に配置した「部隊寝台車」と、ワキ1を改造した
キッチンだけの「部隊調理車」をセットで運用して、メシどきになったら、自分で食器持って並んで調理車からメシ貰って
寝床で食ってたそうな。
朝鮮動乱のときに、派遣される米兵はそうやってたそうな。
ちなみに、派遣されるときは普通におとなしかった米兵も、交代で帰ってくると走行中の列車の窓から外にむけて小銃
乱射したり、回送で車庫に入ってきて清掃しようとしたら実弾がベットにばら撒かれていて驚いて米兵のMP呼びにいったら
ベットの下から拳銃が出てきたりと、すざまじかったらしいがねえ。
731:名無し三等兵
07/02/01 00:06:42
>>724
第二次大戦中にシベリア鉄道も使って、ドイツから満州まで帰ってきた
日本人の話があるけど、参考になるかな?
食べ物は全部缶詰などの持込。
車内にてアルコールストーブで、お湯を沸かして
お茶を飲む。
シベリア鉄道ならサモワールがありそうな物だが、戦時中のためか
サモワールは無し。
大して参考にならないね。
732:名無し三等兵
07/02/01 00:23:57
ドイツから満州まで何日かかるの
733:名無し三等兵
07/02/01 03:26:01
軍隊は自前で給食できるのがウリだからな。
食堂車の類はあれば嬉しいけど無くても困らないと思われ。
大陸の日本軍やドイツ軍は貨物列車に兵士を乗せて移動していたけど、野戦給食の要領で
停車時間なんかを使って普通に各自炊事していたようで。
普通の旅客列車と違って長時間停車には事欠かないから不自由はなかったのでは。
アメリカ軍はその意味じゃ破格の待遇なのかも。
本土でも貨車改造ながらプルマン直営の寝台車で兵士を運んでいたし。
船の話に戻るけど、兵員輸送船の給食や設備についても日本軍関係者は戦後連合国軍の
やり方を知って感心しているね。
カイコ棚だけど寝台を完備して遊歩兼避難スペースを設けた上で、一日二食だけど栄養価の高い食事を
計画的に配食。
なんで輸送後も兵員が疲れず十分に戦力を発揮できた上、事故や敵襲で沈んだ際も
避難をスムーズに行えて犠牲を最小限に留められたと。
734:名無し三等兵
07/02/01 09:42:21
どっかの島の海軍陸戦隊に一週間ほど40代の主計兵が来たことがあって
そのあいだはメシがうまかったというな
乏しい食材でも調理のしかたでこんなにも変わるものか、と隊長の士官の手記にあった
とくに島で取れる貝を炊き込んだメシ(というよりお粥か)は絶品だったという
任地に向かうため飛行機で去っていったその兵は以前巡洋艦に乗り組んでいたらしい
たまたまその兵が凄かっただけかもしれぬがフネで鍛えてきた主計兵は素晴らしい、みたいな結びだった
735:名無し三等兵
07/02/01 17:27:25 l00R/9e3
>>726
なんかいいな・・・腹減ってくる
それにしても中国の駅弁は興味深い美味そう
饅頭を温めて食うと美味そうw戦闘食向き
736:名無し三等兵
07/02/01 17:49:38
中国の車内販売や食堂車はボッタクリ価格で庶民は
ゆで卵、ひまわりの種、万頭のような軽食の持込をするらしい。
近頃はカップめんが増えているとの事。
737:名無し三等兵
07/02/01 17:51:45
URLリンク(ekibento.jp)
軍事との関連調べてたら、こんなページがあったよ。
なかなか戦時色な包み紙だなw
738:名無し三等兵
07/02/01 18:07:58
>>736
そういえばあちらの新幹線のデッキに給湯器があったような・・・
739:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/02/01 23:56:16 wGSrQ8mR
>737
ほう、これは貴重な資料だねえ。
HP内にあるように、当時の駅弁は「甘藷弁当」とかいう代用弁当が主流になり、しかも「外食券」がないと買えない
ものになっていった。
食堂車は「贅沢だ」とのことから(実際は材料が手に入らないからだと思うが)昭和17年頃には連結中止になり、食堂車や
1等車、寝台車などは通勤用3等車への改造が進められた。
が、長距離列車は残るために車内供食設備は必要とのことで、3等車を改造して調理室をわざわざ作って連結したりして
いた。(スハシ32みたいに。シは小さく上に書かれて)
そこでは、上記甘藷弁当のほかに鉄道パンなんかも売られる、どちらかというと「巨大な車販準備室」的使用だったらしいが。
740:名無し三等兵
07/02/02 08:30:46 tEeJ/vr/
>>731
興味あります
最後にシベリア鉄道を利用したのはいつ頃なんですか
なかなか、査証が得られなかったそうですね
741:名無し三等兵
07/02/02 08:44:16 tEeJ/vr/
>>702
食堂車はあったよ、中華鍋用の丸底IHクッキングヒーターの紹介とか、気圧が低くて調理に気を使うとかって
社内販売の熱々弁当もあったよ
おかずを選べて美味しそうだったね
742:名無し三等兵
07/02/02 18:09:26
だから満鉄でも国鉄でも、調理車の記号があったんだよな。
満鉄は「キ」、キッチンのキらしい。
国鉄は一般にシで、電車の記号だとDかb(軽食堂)だが、
kもあった(165系)
しかしなかなか気合い入ったサイトだ。
満州鉄道、四平街の駅弁も乗っているね。
URLリンク(ekibento.jp)
743:名無し三等兵
07/02/03 07:00:14
空母にネットカフェw。あちらの艦長は粋なことをやるなぁ。
場所が場所だけに飲食可能なのかどうか気になる。
数少ない息抜きの場なんだからフリードリンクにしてやって欲しいところ。
水兵さんには確かにメチャクチャ有難い設備だろうね。
URLリンク(www.kojii.net)
>ネットカフェというか漫画喫茶というか (NavNews 2007/1/25)
>USS John C.Stennis (CVN-74) の艦内図書館に、"Internet Cafe" が開設された。
>同艦艦長の Brad Johanson 大佐が指示して実現したもので、昨年 11 月に JTEX
>(Joint Task Force Exercise) を実施して Bremerton に戻った後で導入を実現。
>LMRC (Learning Material Resource Center) 内に PC×18 台を設置して Web や
>電子メールの利用に供したほか、税金の電子申告専用にもう 3 台を設置してある。
>そのほか、私物の DVD やゲーム機を楽しむために、壁面に 40in の大画面 TV を 2 台新設した。
744:名無し三等兵
07/02/03 07:13:13
>>739
戦後も代用食堂車はいくつかあったね。
新潟行きの急行「越路」に食堂車連結の要望が高まったので、一般客車改造の
半室食堂車(オハシ30)を急遽連結して対応していたり。
これが上越新幹線に至るまで親しまれた新潟じゅらくの食堂車初参入だそうで。
貧弱な厨房設備と乏しい物資の中で、独自色を出そうといろいろ苦労されたそうです。
後に至るまでじゅらく名物となった中華料理もここから始まりました。
立ち食いそば屋並の広さの厨房で、ちゃんとした中華料理を出したのですから
先人は偉大としか言い様がありません。
サンパチ豪雪で列車が立往生した際は、積んだ食材が切れるまで暖かい食事を出し続けて
乗客から感謝されたそうです。
745:名無し三等兵
07/02/03 10:46:34
>>743
空母の飲み物はいまでもフリーだったはず。紙コップ式の自販機で、飲み放題。
酒保の品物は有料だけど。
746:名無し三等兵
07/02/03 12:32:06
空母のマックはおいしそうだった
747:名無し三等兵
07/02/03 17:25:49
>>744
中華料理は鍋さえあればたいていなんとかなるからね。
蒸し器を乗せることも出来るから、煮る焼く蒸す炒める全部可能とか。
下ごしらえさえちゃんんとしておけば、車内調理でも問題ないのかも。
748:名無し三等兵
07/02/03 18:36:31
米艦メシにピザとかは無いんだろうか?
749:名無し三等兵
07/02/03 19:13:10
アメ公はホント福利厚生がしっかりしてるよな
さすが世界最大の軍隊だけはあるな
750:KE-86 ◆QoHuEzBVTw
07/02/03 19:45:31
>>742
世界文化社「忘れえぬ満鉄」(復刻版)には、
いろいろな満鉄駅弁の掛け紙が収録されておりますが、
「空き箱空き瓶などは窓から投棄せず腰掛の下にお置き下さい」の注意書きが、
日中両国語で書いてあったり、
業者によっては「大日本帝国守備隊」の勢力、配置を簡単に書いてあったりと、興味深いものがあります。
お値段は平均で弁当40銭、寿司30銭ぐらいだったとか。
751:名無し三等兵
07/02/03 21:49:28
>>744
旧客の食堂車は石炭レンジだから火力だけはあった
752:名無し三等兵
07/02/03 22:03:34
>>748
ピザは知らないが、ラザニアはあった。キティホークの紹介記事に載ってた
753:名無し三等兵
07/02/03 22:31:35
>>752
ども。なんか面倒なのかね。
754:名無し三等兵
07/02/03 22:34:16
もはや伝説と化している海軍のカレーの旨さ。
俺のようなオタはその旨さを想像するぐらいしかできないのだが、
誰か食ったことある奴いる? 海自の海軍カレー。
食ったことあったら感想キボンヌ。
755:名無し三等兵
07/02/03 22:38:59
>>754
んー、昔は洋食を食べられるというのは凄い贅沢な事だったから、その分かなりオーバーに評価されてるんじゃないかな。
もっとも俺も母の作るカレーがこの世で一番の御馳走なのだが(w
756:名無し三等兵
07/02/03 23:27:36
うちの母親のカレーはいろんな物入れすぎて不味い
海軍カレーはレトルトでも売ってるじゃん
あれじゃだめなのか?
757:名無し三等兵
07/02/03 23:54:13
レトルトの海軍カレーなら食ったことあるけど、特別おいしいとは思わなかったな。
最近のカレーに慣れてるからかもしれないが、ちょっと物足りない感じがした。
758:名無し三等兵
07/02/04 00:08:34
艦ごとにカレーの味って違うらしいな
隠し味が艦ごとに違うんだとか
どの艦のが美味かったか本職の方教えてくれ
759:名無し三等兵
07/02/04 00:10:40
まあ、漏れも母親の作った料理が一番だとは思う今日この頃。
自炊すると自分の作った飯の不味さに脱力。
うーん、なるだけ実際に艦で料理されたカレーの感想が聞きたいのだが。
あれって確か、艦毎でレシピが違うらしいよね。
760:名無し三等兵
07/02/04 00:28:28
>>759
カレーでなくて申し訳ないが、某護衛艦の昼食のご相伴に与ったときのメニュー。
ハヤシライス+ひとり1個当ての大きなメンチカツ、
海草サラダ+ミカン半分+パック入りジュース、お茶は自分で汲む。
このハヤシライスだが、俺の貧しい舌の主観にせよ、
あんなに美味いハヤシライスは空前絶後。
・・・ただ、全体としてみれば盛りの多さも手伝ってかなりのボリュームで、
こりゃ太るわ、と思ったものだった。
761:名無し三等兵
07/02/04 00:37:25
>>750
目下、書店店頭で販売中の「満鉄全史」はおすすめかもしれない。
初期の満鉄では弁当箱やゴミが車中にちらかり、問題視されていたらしい。
兵隊あがりの不真面目な社員を馘首し、サービス向上に勤めたそうだ。
満鉄全史 URLリンク(www.bk1.co.jp)
あじあ号も満映も、関東軍と岸信介と日産と満業に主導権を奪われてからの
「残照」みたいなものだとは初めて知った。
762:名無し三等兵
07/02/04 00:38:00
おー、うらやますぃ。ハヤシライスはカレーと並ぶ海軍の代表料理だな。
しかしそんなに旨かったか。これはカレーの方も期待できそう。
カレーだけ食わしてくださいって海自の広報に頼めないかな?w
763:名無し三等兵
07/02/04 00:39:36
基地開きの時にやってなかったっけ?
あと4分隊(だっけ?)の人によって当たり外れあるようなことを
海の人が昔書いてた様な憶えがある。
764:名無し三等兵
07/02/04 01:04:58
母の味がカレーと言う人は可哀想だよな。
碌なもん食ってないんでしょう。
765:名無し三等兵
07/02/04 01:18:14
母の味が満漢全席だったらおかしいだろ
766:名無し三等兵
07/02/04 01:21:20
てか、一つじゃないと思うがな。
767:名無し三等兵
07/02/04 03:10:27
カレーは家庭では立派なご馳走だが。
今となってはもう作れない、子供の頃に味わったカレー。
大人の舌には合わないこと確実ww
768:名無し三等兵
07/02/04 09:55:12
レイテ沖海戦で戦艦武蔵は撃沈されてしまったけど、その生き残りの乗組員達は
救出された後その多くが内地に戻らされずにフィリピンに留め置かれ、その多くが
後のフィリピンでの米軍との戦闘に巻き込まれて亡くなったとか。
その中でコレヒドール要塞に配属された後、米軍との戦闘からも生き延びたある
元武蔵乗組員は「コレヒドールでの食事は質・量ともにひどい物で、何もする事が
無い時は武蔵の食堂で出されていたカレーの事ばかり思い出していた。」
なんて事を回想録で書いていたりしましたが。
769:名無し三等兵
07/02/04 10:37:40 LMHAW8Ir
>>748
ロナルド・レーガンだったか何かの番組でピザ作ってるのを見たような気がする。
面倒だけど乗員の士気のために必要だとかって。
770:名無し三等兵
07/02/04 11:16:41
>>764
参考までにあなたの「母の味」を教えて下され。
771:名無し三等兵
07/02/04 11:33:49
>>769
Thx。そりゃ一度にできないし面倒だよな。
でも連中にとってはソウルフードなんだろうなぁ。
772:名無し三等兵
07/02/04 12:07:30
>>764
俺もお前の母の味メニュー知りたい。
773:名無し三等兵
07/02/04 13:45:51
武蔵の食事を懐かしんでいる場合ではなかろう、陸兵に食われかけた奴もいたというに。
774:名無し三等兵
07/02/04 15:55:42
母の味・・・
なんて猥褻な・・・
775:名無し三等兵
07/02/04 16:28:44
フランス書院文庫でつか?
義母の味わいうんちゃら
776:名無し三等兵
07/02/04 20:42:31
ここのスレでいいのかな?
栃木の護国神社のサイトに、軍隊調理法ってページがあるのは、
諸氏はご存知だろうが、そこの竜田揚げのページだと、
衣をつけてないんだよな。
一体、どこで衣をつける・つけないの差が出てきたんだろう?
今の衣をつける竜田揚げが、戦後できたものなんだろうか?
それとも、戦前戦中も衣をつける竜田揚げはあったけど、
軍では衣をつけないままでいたのか・・・?
777:名無し三等兵
07/02/04 20:44:20
すいません、やっぱり張るスレが違ったようです・・・。
778:名無し三等兵
07/02/04 22:12:41
龍田揚げは「龍田」のコックが編み出したからそう呼ばれてるの?
779:名無し三等兵
07/02/04 22:18:29
違うよ 天正年間から存在している
780:名無し三等兵
07/02/04 22:39:19
>>776-777
戦争の食事スレの方に>776を勝手に転載させてもらった。
781:名無し三等兵
07/02/04 22:49:29
「秋雲」で主計長してた人の手記に
戦後アメリカ海軍が専門の調理師養成学校まで作って
艦内での食事による士気向上を図っていたことを知って感嘆したという話があった
読んだ当時は、ふ~んそんなもんか、という感じだったが
実際自分がフネに乗り組んでみるとよくわかった、メシのまずいフネほど悲惨なものはない
まずいというかメニューが単調なフネ、何かぎくしゃくしてくるもんだ
話はかわるが、この前はじめてミサイル艇搭載用のオムライスを食ったがなかなかいけた
782:名無し三等兵
07/02/04 23:15:48
腹が減っては戦はできぬとぴったりな諺があるぞ。
食事って兵士の唯一といっていい楽しみだからなぁ、
飯が不味けりゃ士気も落ちるわ。
783:名無し三等兵
07/02/04 23:26:09
>>758
一回「たちかぜ」でカレー食ったが本当に旨かった
護衛艦隊旗艦にはやっぱいいコックが配属されとるんやなと思ったよ、本当に旨かった
俺のフネのも旨いよ、何ちゅうかカレーはそのフネの味、カレーのまずいフネの連中はご愁傷様や思うね
784:名無し三等兵
07/02/04 23:31:46
大和が沈むの見たとき、どう思いましたか?という質問に「冬月」の吉田司令いわく
「出撃前に大和の士官室でウイスキーの瓶がズラッと並んでるの見たんだけど、あのウイスキー、惜しいなと思ったねぇ」
やっぱ生き残る奴は言うこと違うわ、吉田司令万歳!
785:名無し三等兵
07/02/05 00:17:51
大型艦ほど給与が良いからね。
烹炊所も立派だからメニューも豊富。
海防艦に乗っていたじいさんは毎日、飯と汁と漬物ばっかりだと言ってたな。
たまの海軍カレーも肉がなかったそう。
786:名無し三等兵
07/02/05 00:56:09
「親潮」や「伊47」に乗ってた重本という士官の方の手記に
「妙高」で同期生と食べたカレーの旨さが記述してある箇所がある
皿までなめてしまうほど旨かったそのカレーが自分の良き友でもあった戦友の最後の食事になったのだと
内地では鯨肉などで代用されてたカレーの肉が「妙高」ではきちんした牛肉で
お互い思わず「旨いなあ!」とほぼ一緒に言ったという
「妙高」はその直後空襲に見舞われ、上甲板へ上がって行こうとした同期生の方はあっけなく爆散したのだという
1942年、ダバオ湾での出来事
787:名無し三等兵
07/02/05 02:04:22
>>785
小艦は冷蔵設備が貧弱で肉や生鮮食品が保存しきれない。
戦艦とかは火薬庫とか温度維持する機能が冷蔵設備に転用できたそうな。
788:名無し三等兵
07/02/05 02:40:40
海自のメシの美味さって分かりやすくていいんだよなぁ。
通人が唸る類のもんじゃなく、自然と食が進んで食った後に満足感を伴う美味さ。
789:名無し三等兵
07/02/05 11:53:55
>>772
,. -‐v―- 、
/ ヽ
/ //_/ノハL!L!i
r‐、 i 彡 .i ,
ヽ ヽ!_ 彡 fて) fて) .Y
[i 6 ●( ヽ ^ __,. ●
. ト-' 、 `  ̄ ̄ .ノ ミルキーはママの味~♪
 ̄> <
/ 人 \\
⊂´_/ ) ヽ_`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
790:名無し三等兵
07/02/05 15:55:58
今そのAAを貼るのは不謹慎だと思うのだが、どうよw
791:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/02/06 18:23:17 2pzeSt6H
>744
おお、特ロ・ハネ・こだまの時代だな(笑)
東北筋には、そういった半室食堂車が投入されてたねえ。
792:名無し三等兵
07/02/06 20:51:53
主に三等車を対象とした和食堂車ってのも聞いた事あるな。
「上流階級=洋食」ってのが軍民問わず当時のイメージなのか?
海軍司令部&士官の食事といい、パン食だったブル連隊長といいw
793:名無し三等兵
07/02/06 22:21:02
当時の洋食はマナーがうるさかったからでは
794:名無し三等兵
07/02/06 22:48:43
洋食の食材自体、当時としては大変なぜいたく品だったしな。
795:名無し三等兵
07/02/06 23:07:43 XR32gB0H
今日もコロッケェ~♪明日もコロッケェ~♪
この歌は贅沢なの?
796:名無し三等兵
07/02/06 23:10:40
それは安いジャガイモとパン粉が大量に放出物資で届いた頃の話だろうかw
ひき肉なんか1個あたり10粒しか入ってなかったという
797:名無し三等兵
07/02/06 23:14:39
それでも貴重なタンパク源w
798:名無し三等兵
07/02/07 00:26:51
コロッケの唄は戦前じゃなかったっけ?
カレーは海軍の場合は軍艦では水兵が食器を洗うことが無かったから
問題無かったが、陸軍では食器のネバネバが取れなくて新兵イジメと
されていたそうな。
799:名無し三等兵
07/02/07 01:12:51
♪海の底から 美味そうな匂いがするわ
朝飯前の攻撃終わって 揚げたおいもが魚雷型
「フクちゃんの潜水艦」の主題歌はガイシュツ?
800:名無し三等兵
07/02/07 01:58:21 9G04L3Bx
>>781
>まずいというかメニューが単調なフネ、何かぎくしゃくしてくるもんだ
・・・やっぱ食て大切だな・・・
801:名無し三等兵
07/02/07 02:05:58 VRVY/3h7
スイトンは軍隊食になるのか?
802:名無し三等兵
07/02/07 03:03:44
>>795
コロッケの唄は1917年頃に作詞されたそうなんだけど、
作詞の益田太郎冠者は三井の坊ちゃん。
歌の元ネタになったエピソードを話した友人も金持ちだったそうで、
当人たちにとっては「毎日コロッケばっか…orz」なんだが、
庶民にとっては「えぇぇ?毎日コロッケ!」と意図したものとは反対の反応があったそうです。
803:名無し三等兵
07/02/07 03:44:10
まぁ、軍艦で毎日コロッケ揚げてたら、「毎日コロッケばっか…orz」になろうが「えぇぇ?毎日コロッケ!」になろうが、
ミサイル攻撃受けたときの火災が怖いのだが
804:名無し三等兵
07/02/07 04:11:12
元祖ニュー速やvipで毎日コロッケ
うはwwwwwww毎日台風wwwwwwwwwwwwwワロス
805:名無し三等兵
07/02/07 04:18:50
なんだかよく分からないけどコロッケおいて置きますね 冬だけど
_,、-''"´`"`‐-、._ ─┐
,、-'"´"",, 、、 、 ヾ. │
,、''´" 、、、,, , ,,::',''"´`````‐-、._ . ─┘
,、'" 、 ,,, " " ;;;;;;;;i:::::.. 、、 " ,,, ` 、 ┌─┐
,、'´;;、、"'' 、、 '"´ 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: ,, '、 、、、 `、. | │
,'´ 、 " ,,, "" 、 ;;;;;;;'::::::::: 、 ,,, 、" ;; . └─┘
,',,, ' " 、、 、,, 、、 ;;;;;;;;;':::::::、、 、、、 ;;;、
; ''" ,,,、、、 ,," 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: " , " ,,;;;;` ヽヽ
; 、 ,, " 、;;;;;;;;;;'::::: 、 ,,, "' ,,,,,,;;;;;' __ノ
'; ,, 、、、 ,,,;;;;;;、'´:::::;;;;;;; 、、 、,,,,,,,,;;;;;;;;;'
`、,,,、、、 ,,,,,,,,,,,;;;;;;''';;;;、'"´' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、'´ ノ‐┬‐
`-、,,,,,;;;;;;;;;;;;;_,、-''´ `` ‐-、;;;;;;;;;;;;;;;;;、,、、''´ 丿
806:名無し三等兵
07/02/07 10:27:52 T/HXAYDZ
月曜日はケチャップかけて
火曜日はソースをかけて
水曜日にマヨネーズかけて
木曜日にレモン汁かけて
金曜日はタルタルソース
土曜日は醤油をかける
日曜日はコロッケサンド
軍ヲタよ これが通の一週間の食生活だ
807:突撃兵
07/02/07 10:38:45
それ小官が半同棲してた時の女の飯(カレー又は豚汁)をコロッケに変えただけやん…
808:名無し三等兵
07/02/07 10:46:09 F8imLJPW
>>807
カレーと豚汁にどうやってソースかけるんだよ。
809:名無し三等兵
07/02/07 11:04:27 F1+6OIwU
漏れはカレーを食べるときにはソースをかけるようにしてるぞ
810:突撃兵
07/02/07 16:36:20
月曜日…カレー
火曜日…カツカレー
水曜日…コロッケカレー
木曜日…カレーうどん
こんな感じ。
豚汁だと
月曜日…豚汁
火曜日…豚汁
水曜日…豚汁うどん
811:名無し三等兵
07/02/07 16:56:13
常在戦場、と言うにはちと過酷かもな・・・
812:名無し三等兵
07/02/07 17:45:25
>>803
シェフィールド沈没後、揚げ物は禁止されたそうだな>フォークランド戦争
813:名無し三等兵
07/02/07 22:05:08
>>812
フィッシュアンドチップスを除いたら、
イギリスの食事なんて紅茶だけになっちまわないか?
814:名無し三等兵
07/02/07 22:19:38
イギリス海軍の艦艇が親善訪問や遠洋航海訓練なんかで日本に寄港した際には、
野菜などの生鮮食品は全て日本産のモノを購入して積み込むのかな?
それとも、日本では入手困難だけどイギリス料理には欠かせない食材とかは
本国から事前に取り寄せて日本の寄航先で積み込むんだろうか?
815:名無し三等兵
07/02/07 22:36:34
>>813
大丈夫、まだローストビーフとヨークシャー・プディングと
キドニー・パイとイングリッシュマフィンがある!
816:GONG00
07/02/07 23:22:39
英海軍は判らんが、海自の幹部候補生の遠航だと生鮮食品は寄港先で積み込み、
それを調理員がいかに日本風にするかが腕の見せ所だそうな。
817:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
07/02/07 23:23:55 Z/YWpLEU
>814
よっぽどのことがない限り、船なんて現地の食材を入れるもんだろ。
にっぽん丸みたいな豪華客船でも、現地で生鮮食品は仕入れて、逆にそこでしか食えないような果物とかを楽しむ
そうな。
まあ、日本船の売りである和食に欠かせないものは、先回りで空輸して積み込むそうだが(笑)
818:名無し三等兵
07/02/08 00:17:17
やはり近隣の某半島海軍が練習後悔に出る際には、キムチは寄港地に空輸等して補給しているのだろうか。
それとも艦内に担当兵がいて、瓶で漬けているのだろうか(苦笑)
819:名無し三等兵
07/02/08 00:18:19
キムチ冷蔵庫というものがあります
これがまた、一般家庭にも普及していたり
冷凍保存すれば長期保存も可能ですね
820:名無し三等兵
07/02/08 00:19:34
長期保存と言う点では悪くないですよ<乳酸発酵な野菜
ライミーになったり、モヤシ育てなくてもなんとかなりますから
821:名無し三等兵
07/02/08 00:22:27
>>812
さすがに戦闘中の一時的なもんだろ>揚げ物禁止令。
平時から揚げ物禁止にされたら世界のどこの海軍でも辛いかと。
822:名無し三等兵
07/02/08 00:30:30
>>815
キューカンバーサンドイッチとイングリッシュブレックファーストもな。
823:名無し三等兵
07/02/08 05:22:39
ブリテンの方たちはミルクティーさえあればどこでも生きていけます。
むしろ血中のカテキンが切れると禁断症状を起こします。
824:名無し三等兵
07/02/08 07:51:17 GpCJZaUg
シェフィールド損失原因は揚げ物なんだが
825:名無し三等兵
07/02/08 10:12:26
>>824
おまいは少し前のレスも読めんのかい
826:名無し三等兵
07/02/08 10:49:33
>>823
コンビーフサンドウィッチ、オニオンスライス入り。
オニオンスライスは臭い。
827:名無し三等兵
07/02/08 10:51:44 /A0WlAZA
>>823
ミリメシの本を読んだら、英国軍ではティーバックよりむしろ凍結乾燥した
砂糖入り紅茶粉末が主流で、最近はコーヒーの方がメジャーな飲み物になってるとか
828:名無し三等兵
07/02/08 11:16:14
原子力空母なんか一度にどんだけメシ積み込むんだろうねえ
829:名無し三等兵
07/02/08 11:20:33
>>827
所詮、野蛮なサクソン人の末裔か
830:名無し三等兵
07/02/08 11:44:06 /A0WlAZA
南極昭和基地の越冬隊の料理人の話を読んだ。すごく面白かった。
ああ長いこと極寒の閉鎖された環境で仕事するには、食事だけは豪勢にしてあげるのはもっともだとおもう。
昔と今で越冬隊の給与が物価レートと比較してすごく目減りしてて、
かわいそうな気はする。
831:名無し三等兵
07/02/08 11:56:48
>>829
あいつらは食えれば何でもいいって感じはするね
同じヨーロッパ人でもそこはフランス人やイタリア人とは違う気がする
「日没することなき大英帝国」を支えたもののひとつは、この食に対するこだわりの無さか?
832:名無し三等兵
07/02/08 12:37:37 /A0WlAZA
独逸にんのコーヒーへのこだわりは半端ぢゃない
833:名無し三等兵
07/02/08 12:40:14
>>828
たしか一月分くらいとどっかで読んだことがある。>アメ空母のメシ
834:名無し三等兵
07/02/08 15:36:05
>>828
手元の資料によると、肉類110トン、野菜類100トン、乾燥食品700トン
乳製品30トンらしい。だが、これでも一ヵ月半で消費してしまう量。
835:名無し三等兵
07/02/08 16:56:19
>>818
>やはり近隣の某半島海軍が練習後悔に出る際には、キムチは寄港地に空輸等して補給しているのだろうか。
韓国海軍の艦艇が長期の遠洋航海に出る際には、必ずと言っていいほど補給艦を随伴させますから、
多分補給艦に搭載している超大型キムチ冷蔵庫に大量に積み込んでいるかと。