07/10/02 12:19:38 UGHorAST
なー、あきたから乱闘止めてそろそろ仲良くしよーぜ。なっ。
22:pH7.74
07/10/02 12:21:08 l+lFLkE5
>>1
せめて、ID変えてスレ立てすれば良かったのに 馬鹿だなぁ
でもまぁ、お前が蒔いた種だ。お前が正常化の勤めろ。
一応、乙と言っておく。しかし、テンプレは張り直しが必要だな。
23:pH7.74
07/10/02 12:21:20 aVBc2tLt
>>21
お前寝るんじゃなかったのかよw
VIPのカスの分際で妥協なんかすんなよw
撤収するか煽りつづけてろハゲ
24:pH7.74
07/10/02 12:22:17 l+lFLkE5
金魚関連専用の質問スレッドです。
質問する前にテンプレを読め
前スレ
【金魚関連】誰かが質問に答えるスレ35【質問専用】
スレリンク(aquarium板)
25:pH7.74
07/10/02 12:22:41 aVBc2tLt
>>22
ああん?
俺はお前らのような根性なしの腐れ嵐とはわけが違うんだよ
相手を道連で殺るくらいの気概でスレ立てとんだ
26:pH7.74
07/10/02 12:24:09 aVBc2tLt
俺の人気に嫉妬してくたばれカスども
27:pH7.74
07/10/02 12:26:37 l+lFLkE5
>>21
どうやら、言葉が通じない相手らしい。ほっとく方がいいよ
質問者が来たら、可哀想だが運が無かったと思ってもらうしかないな。
質問者も馬鹿じゃないだろうから、すぐに気が付くさ
お手並み拝見といきましょう(w
28:pH7.74
07/10/02 12:28:03 aVBc2tLt
まぁ質問者が自作自演してるわけだが
29:pH7.74
07/10/02 12:30:45 UGHorAST
>>28
ごめん。
飯喰ってた。待っててくれたか♪
30:pH7.74
07/10/02 12:41:24 UGHorAST
質問です。
ID:aVBc2tLtが相手にしてくれません。
塩水に漬け込んだほうがいいでしょうか?
31:pH7.74
07/10/02 12:45:13 aVBc2tLt
るせぇよ メシ食ってんだよ
32:pH7.74
07/10/02 17:45:12 G5BrP/KJ
夏に子どもがお祭りで金魚を7匹とってきたので、
25cmのプラスチック水槽(容量7Lくらい)に砂利と水草と
壁掛け式フィルターをセットで買って来て入れたのですが
1ヶ月半くらいで次々とみんな死んでしまいました。
で、おととい小赤3匹と朱文金1匹を買って来て入れたのですが
今日小赤が2匹死んでいました。
残りの2匹も水草の陰の底の方でじっとしています。
(朱文金のヒレもぺったりしています)
たぶん新しい水にちゃんと慣らさずに入れてしまったせいではないかと
思うのですが、どうしたら元気になるでしょうか?
33:pH7.74
07/10/02 19:47:55 irzUucPo
>>32
とりあえず大きな水槽に移して、カルキ抜きした水で1/3づつ
こまめに交換してやるぐらいしか思いつかない。
金魚は水を汚すから、大きな水槽とフィルターが必要です。
34:32
07/10/03 09:25:28 HkjCPpYW
>>33
ありがとうございます。
カルキ抜きした水を使ったのですが「新しい水槽の水に買ってきた袋ごと浮かしておく」
などの慣らす作業をしなかったのがいけなかったのでしょうか。
今朝見たら最後の1匹の小赤も死んでいました。
残った朱文金も相変わらず元気なさそうにじっとしています。
3日前に買ってきた時にはみんなビニール袋の中で元気に泳ぎ回っていたのに
かわいそうで申し訳ない気持ちです(泣)
35:pH7.74
07/10/03 10:43:25 nsgumeTn
水替え頻度が書いてないので何とも言えないが
1ヶ月以上普通に生存していることを考えたら、水質悪化の線が濃い
オレなら水温変化だけ気をつけて、毎日1/3ほど水替する
36:pH7.74
07/10/03 11:54:12 0GTUvFZ0
>>34
水槽内環境が極端に悪化していると考えられるので、リセットの必要有りと思う。
1.水温計と粗塩を買いに行く
2.朱文金を水槽の水を入れたバケツなどに移す
3.水槽の砂利を全部取り除き、水槽内と外掛けフィルターをよく洗う(洗剤不可)
4.新水を入れてカルキ抜き。水を何リットル入れたか計っておく。
5.フィルター濾材を新品にしてセット(砂利や水草は入れない)
6.粗塩をキチンと計量して入れ、0.3~0.5%の塩水にする(7リットルなら21~35g)
7.バケツと水槽の水温を合わせる
8.(やや乱暴だが)おもむろに金魚を本水槽へドボン
9.水槽のまわりを黒い紙等で囲ってやり、暗く落ち着いた環境にしてやる
10.翌日普通に泳いでたらたぶん回復して助かる。症状が変わらなければ様子見。
エサは絶対与えないこと。☆になってたら諦めよう。
ここまで速攻でやって、また相談に来るといい。
7の工程で余裕があれば、同濃度の塩水を余分に作っておいて、水合わせをしてやるとより安全。
また、この時期は寒暖の差が激しいので、サーモとヒーターがあるとさらに良い。
どこまでお金を掛けるかって話もあるけどね。
あとこのスレは設立の経緯があまりよろしくないので、
スレリンク(aquarium板)l50
こちらに移動するのが良いと思われる。
37:pH7.74
07/10/03 12:00:42 0GTUvFZ0
追記
新品フィルターの濾材はとりあえず無くてもいい。
水を循環させて酸素を補給することが当面の目的なので。
古いのを使わないことが重要。
38:pH7.74
07/10/03 13:32:07 lhstjwyB
塩水浴中のエサやりについて質問なんだけど。
特に問題ない生体を塩水浴させてる時にエサやりってマズイ?
塩もそのまま入れたので食べたりしたのかな。
やたら鱗が剥がれている。
39:32
07/10/03 15:41:59 HkjCPpYW
>>35
>>36
ご丁寧にありがとうございます。
が、さっき見てみたら、朱文金も☆に…(涙)
書き方が紛らわしかったですが、夏に初めて飼ったお祭りの7匹が
1ヶ月くらいで次々に死んでしまい、水槽があいていたので4日前に
ホームセンターで新しく買ってきた金魚でした。
また近々金魚を買ってきて挑戦してみます。
今度は長生きさせてあげたいです。
また相談がある時には別スレの方に行ってみます。
ありがとうございました。
40:pH7.74
07/10/03 16:36:14 gwMwbJrS
最初の1.5ヶ月はバクテリアのサイクルが完成していないから
頻繁な水換えが必要なのだが、水換えの量と頻度はどれくらいだったの?
あまり行っていなかったなら亜硝酸濃度等が極端に高く、
新入りがその状態の水に対応できなかった可能性がある。
41:pH7.74
07/10/03 16:38:14 gwMwbJrS
あと金魚は一匹10リットルが目安だから。
小さくても入れすぎないように。
すぐ大きくなるよ。