07/06/24 00:10:04 KOIH5E2P
FAQ
Q1コップで飼えるの?
Aコップでも飼えないことはありませんが、水槽くらい買ってあげましょう。
30cm水槽~約10匹まで。
45cm水槽~約15匹まで。
60cm水槽~約20匹まで。
多少過密でも丈夫なため水質にうるさくはなく飼いやすい。
Q2無加温で大丈夫?
A温帯魚なため熱帯魚ほど水温にうるさくありません。氷が張っても生きていたという報告もあり。
気になるならこちらに質問すべし。
Q3混泳相性は?
Aサイズ次第。ベタ、エンゼルとは相性が悪いと聞きます。
Q4水流を作ったら逆流して泳ぐようになった!
A習性です。飽きるとやらなくなります。
Q5尻尾のないやつがいます
Aたまにいます。それでも生きてける奴もいます。アカヒレの寿命は2~3年くらいです。
Q6餌は何がいいですか
A与えればなんでもガツガツ喰いますが、それより与えすぎないように注意。
Q7コッピーとアカヒレって同じですか?
A同じです。
Q8アカヒレ同士の喧嘩が激しいのですが…
A命に別状が出るくらい激しくなることはあまり無いが、あまりにも酷いようなら水草などで遮蔽物を増やしたり、
暴れる奴や苛められる奴をコップに隔離してしまいませう。
Q9アカヒレとコッピーとどっちがいいですか!!!????
Aはいはいわろすわろす
アカヒレの種類…
・アカヒレ(コッピー)
普通の褐色のボディと赤いヒレの憎いあんちくしょう。このスレッドの主役。実は温帯魚なのは秘密だ。
・ゴールデンアカヒレ
金というより肌色っぽい色の品種改良されたアカヒレ。素アカヒレと交配も可能らしい。
・ロングフィンアカヒレ(ブリリアントコッピー)
ヒレが長いアカヒレ。東南アジア産が流通。
・ロングフィンカージナルアカヒレ
ヨーロッパ産のロングフィンアカヒレ。ちょっとレアで高価。
・ベトナムアカヒレ
普通のアカヒレより小さくて、熱帯魚なので冬場の保温が必要らしい。
3:pH7.74
07/06/24 00:10:53 KOIH5E2P
過去スレ
1 URLリンク(hobby.2ch.net)
2 URLリンク(hobby.2ch.net)
3 スレリンク(aquarium板)
4 スレリンク(aquarium板)
5 スレリンク(aquarium板)
6 スレリンク(aquarium板)
7 スレリンク(aquarium板)
8 スレリンク(aquarium板)
9 スレリンク(aquarium板)
10 スレリンク(aquarium板)
11 スレリンク(aquarium板)
12 スレリンク(aquarium板)
13 スレリンク(aquarium板)
4:pH7.74
07/06/24 00:38:29 1OYBF49j
>>1
お前が立てたのか・・・もうそのAA止めてくれよ。
つまらない上にキモイ。
でもって、その不必要な改行と無駄に長いテンプレはなんだ?
すっきりとまとられる様に半年ROMってこいドアフォ。
5:pH7.74
07/06/24 00:49:47 2LEQ/VMJ
>>4
だったら自分がスレたてろよ
6:pH7.74
07/06/24 00:50:11 6Dk6BONB
>>1
スレ立て乙
別にそのAAは漏れには問題無いが不快に感じる人が居るなら考慮してもいいだろう
なんか厨を呼ぶ感じはあるな
さて
テンプレ改善について話そうか
漏れはwikiのアカヒレ欄を入れるべきだと思う
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あと、魚おやじのアカヒレ関連ページとか
FAQの厨臭い感じはどうかと思うな
7:pH7.74
07/06/24 00:57:15 KOIH5E2P
>>4
もう前スレも間がなかったんでな
自分もちょっと今のAAはどうかと思ったがとりあえず現行のまま貼りつけた。
話し合うならこっちのスレでやっとくれ
(つかなんか勘違いしてないかお前?AAの作者でもなんでもないんだけど)
8:pH7.74
07/06/24 00:59:43 9v4pjX/W
>>4-5
ヒント 縦。
wikiは必要かもね。ググればまず出てくるし。良いんじゃないか。
9:pH7.74
07/06/24 01:01:41 9v4pjX/W
>>7
ちょwお前もかw
良く嫁。
今頃>>4は笑い転げてるぞ。
10:pH7.74
07/06/24 01:03:42 KOIH5E2P
>>8
!くそう、しまった…不覚w
ひとまず前スレまであった、評判の悪い例のテンプレは外したので
あとはもうちょっと見やすいようにテンプレ案つめていくべー
11:pH7.74
07/06/24 09:40:10 HQTqjQyz
スレ立て乙です!
一匹水面付近の水草に寄りかかってあまり動かないのがいるんですが、やばいですかね?
色抜けてないので何とか復活してくれないかと祈ってるのですが
12:pH7.74
07/06/24 11:41:46 I8u428s5
↓前スレのログだが・・・バラ売りにしちゃビミョウに高価くね?
982 :pH7.74 :2007/06/23(土) 19:05:01 ID:T6RtKnXz
近所のジャス○でとうとうコッピーがバラで売り出された。
1匹¥150也。
瓶の中で死んだコッピーを回収して余ったコらを集めて
桶の中にいれて1匹¥150…。
夏休みの自由研究にでも使うのか、
小学低学年のファミリーでにぎわっていたよ。。
13:pH7.74
07/06/24 13:02:52 79h9llr7
1セット500円位を単品売りしたらそんなものでは?
14:pH7.74
07/06/24 13:11:36 6Dk6BONB
>>12
Lサイズならホムセンで100円前後で売ってるのだから、普通だろ
30円とか それはSサイズで、かつ大量に仕入れてるペットショップのみだろw
15:pH7.74
07/06/24 14:47:33 S2BfeXMx
再度質問です
メスのお腹がフグみたいに膨らんでるけど
子供産む時期ってあるのですか?
16:pH7.74
07/06/24 17:08:33 1gAQEbdI
>>12
ぶらっさむのコッピーブランドとして売ってるなら、むしろ激安。
だって、ぶらっさむだとアカヒレ生体1匹210円だぞ…
17:11
07/06/24 18:46:01 HQTqjQyz
死にました。生前はお世話になりました。
18:pH7.74
07/06/24 18:53:20 dLfRBoLW
オラのも死にました
19:pH7.74
07/06/25 01:02:53 1r6kHLm1
質問に答えろバカたれども
20:pH7.74
07/06/25 08:19:37 /q4POAce
朝から焦った。水面ギリギリで寝ないでほしいw
21:pH7.74
07/06/25 10:07:22 1r6kHLm1
夜には死んでるな
22:pH7.74
07/06/25 18:46:03 +XNr5tfw
ジャ○コの件、書いたものですが
ついうっかり2匹購入してしまいました。
すいません。
23:pH7.74
07/06/27 10:27:55 xwPtvBxD
アオウキクサって適してますか?
24:pH7.74
07/06/27 12:19:41 RFZQgGfh
最適ですよ?
25:pH7.74
07/06/27 12:28:34 7lp+tGiZ
よく観察して
A.体側ラインが銀色っぽい。身体スマート。しょちゅうヒレ広げる。喧嘩は追う方。
B.体側ラインオレンジっぽい。おなかぽっこり。ヒレ立てない。喧嘩は常に追われる方。
の2種類いることに気付いた。
Aが雄・Bが雌という認識でおk?
26:pH7.74
07/06/27 13:59:45 021YL9gB
コッピーがついに地元(山手線)駅前のスーパーに登場してた・・・
やっすいプラボトルにモスの切れっ端にアカヒレS2匹
あれで890円とかマジボッタクリ詐欺商品だろ
自作すれば300円かからんw
ぶらっさむのは原価100~150円ぐらいのハズ
っつーか、あれはまったくアカヒレの成長を考えてない商品だと改めて思った
ボトルアクアリウムスレ住人の俺から見てもあの水量はありえんよ
27:pH7.74
07/06/27 20:03:55 i2yUidkW
約2,5リットルの金魚鉢に玉砂利とウイローモス
3匹飼育で約7ヶ月・・・産卵したがな。
狭い容器に無加温止水飼育で産卵までいけるとは正直驚き。
さて、フ化するだろうか?
28:pH7.74
07/06/27 21:38:15 RwOkOG9c
いけるさ
ふ化はするだろう 食われるかどうかは環境によるだろw
29:pH7.74
07/06/27 22:47:18 dw/tKfs2
ぶらっさむの説明書には3L以下だと産卵しない、みたいな事書いてあるけどねw
バンバン産むっつーのな
>>27
そのままだと確実に食われるだろう
30:pH7.74
07/06/27 23:12:24 SmACDt3q
>>26
あー禿げ同
あんなもん買わされる初心者とつめられたアカヒレカワイソス・・・
31:pH7.74
07/06/28 00:39:20 tcWnuIax
確かにそうなんだが、俺も1年前に500ccくらいの瓶入りコッピー3匹から始めた初心者だよ。
でも今は60cm水槽にグレードアップして40匹まで増えたよ。
結果的にはきっかけになったことだけはぶらっさむに感謝してる。
実態を知った今じゃあそこから何か買おうとは思わないが。
32:pH7.74
07/06/28 00:46:37 UBa5QQzI
魚の生活環境云々による結果を置いとけばコッピーはアクアリウム触れるいい機会なんだよな
逆に最悪の環境から始まるからこそ学ぶことも多いのかもしれない。
暇と金と正しい理解が必要だけど。
33:pH7.74
07/06/28 00:58:30 pn7dGxUL
しかしたいていの初心者の(説明書どおりの)飼い方だと遠からず死ぬので
すぐつまづいて諦めてしまうという諸刃の剣…
34:pH7.74
07/06/28 01:13:38 +gD08OOe
数年前にコッピー買ってそこから始まった俺アクアリウム。
一番小さい瓶のコッピーだったんだけど、その後小さいプラケに移動。
狭い環境だったからか、ちっとも大きくならなかった。
最期はプラケからのダイブでした。orz
1年以上生きたかな…。
今は大きい水槽でたくさんアカヒレを飼っている。
ぶりぶりデカくなってる。
アカヒレかわいい。
35:pH7.74
07/06/28 03:02:57 SjVfQiWp
俺は昔金魚飼ってたのでまぁそれなりの自信はあった。
が、当時は2chやネットなかったので酷い育て方してたよ・・・。
数年ぶりにアクアリウムはじめたきっかけは瓶コッピー。
やっぱり魚は可愛い
36:pH7.74
07/06/28 05:58:40 Y1NEtgfb
ボウフラ湧いたトロ箱にアカヒレ入れたんだけど食ってない気がする(;´Д‘)
メダカの方がボウフラ食いますか?
37:pH7.74
07/06/28 11:33:49 FXi1sIFK
どっちが多く喰うかはわからんが俺の経験だと両方よく喰う。
38:pH7.74
07/06/28 13:07:38 W3QgLLt4
アカヒレは、生まれたての稚エビ、稚めだか(5~7mm)をたべますか?
39:pH7.74
07/06/28 17:40:13 FXi1sIFK
口に入るサイズなら喰う。
稚エビは水草(モスとか)多めに入ってればかなり生き残る。
40:pH7.74
07/06/28 17:42:40 H/hcJ2Bz
オッパッピーほっとけよ、なんとかなるよ
41:pH7.74
07/06/30 03:25:48 SgI0FSKa
一度でも熱帯魚飼ったことある香具師なら絶対買わないもの、それがコッピー
そういう意味じゃうまい商売してる
まともな熱帯魚ショップは扱ってなくて、園芸店や雑貨屋中心の販売ってのも
42:pH7.74
07/06/30 10:01:15 8vIIpkpy
コッピーでわるいかボケぇ
43:pH7.74
07/06/30 10:19:53 zT2h/L6T
コッピー自体は悪くないな
悪いのはぶろっさむだな
44:pH7.74
07/06/30 10:48:30 qfK9PCmC
富山県のDQN(自称VIPカー、違法マフラースポーツカー、バイク)
は、喧嘩上等だよー。いつでも喧嘩かうけど何か?
45:pH7.74
07/06/30 10:50:40 buJq1XM9
>>41熱帯魚飼うのは奥深いって言いたいのかな?
確かにやりがいがあるのかもしれん。
まあそれなりに金のあるやつは、
いい水槽だの、いいフィルターだの、いい照明だの、いいヒーターだの、いいクーラーだのって金かけて
お高い熱帯魚育ててりゃいいんじゃない。それはそれで。
だけど大型魚のえさとしか見られていないコッピーは
過酷な環境でも元気に泳いでくれる。
俺、初心者の頃、水草買ってきて砂に植えるもんだって知らずに浮き草だと思って浮かべてたら、
だんだん茶色く枯れてきた。
そうしたらコッピーが枯れている葉っぱから順番に口でむしり取っていた!
俺それを見たとき
自分達にとって良くない物は自分達で排除する知恵を持っているんだな。。。って思ったよ。
1日じゅう、ただ、アホみたいにパクパク呼吸しかしてない金魚と比べたら
よっぽど親近感があると思うよ。
46:pH7.74
07/06/30 11:00:03 zT2h/L6T
???
47:pH7.74
07/06/30 11:05:05 mi3M2ma6
これは酷い
48:pH7.74
07/06/30 11:33:12 lDdfIa1O
>>45
コッピー買う奴って金無いから買うのか?
あんなに割高なのに
49:45
07/06/30 11:41:50 buJq1XM9
>>46~48
あれ?
俺、誤爆???
50:pH7.74
07/06/30 12:05:48 /IQLnkBW
>>41
店舗数考えりゃ圧倒的に、園芸店+雑貨屋>熱帯魚ショップだからね
販路拡大を狙うなら、園芸店+雑貨屋でも置いてもらえるような
商品構成にしないといけない訳で。おまんま喰ってくために必然の行為と言えなくないかと。
むしろ熱帯魚ショップって食ってけるのか、すごい疑問。
生体維持の経費だけでもすごそうだし…粗利でかくてもそう頻繁に買うもんじゃないし
客もそんな多そうじゃないしなぁ…
あれかな? オーナーが趣味半分でやってるとか…
本業他にあるからとか。税金対策で赤字でいいからとか…
51:pH7.74
07/06/30 12:15:48 NyJDNGmA
熱帯魚買った経験あれば ”コッピー” は買わないって意味だろ
52:pH7.74
07/06/30 12:33:50 5DYfEkdP
とりあえず、金魚に謝ってほしいのと
それほどお金はかけなくても
あの環境よりはいい環境を用意できること
53:pH7.74
07/06/30 12:48:52 DIMe1hTr
>>45
脳みそ腐ってるだろw
おまいは今も初心者だと思うぞ
金魚酸欠じゃねーか?エアレーションしろよカス
54:45
07/06/30 12:57:04 buJq1XM9
ここ、コッピーファンじゃないの?~~
55:pH7.74
07/06/30 13:15:44 5DYfEkdP
>>54
コッピーは商品名
コッピーはアカヒレという魚と小さな容器の商品名
テンプレでも確認してくれ
ネタでコッピー言うのはわかるけど
マジでアカヒレをコッピーと呼ぶのはファンとしてはもぐり
56:pH7.74
07/06/30 13:56:37 lDdfIa1O
>>55
代表的商標で呼んでしまうのは良くあることなんだがこの場合はちょっと違うよね
サランラップやセメダインやセロテープや味の素やカルピスとは絶対的に違う
57:pH7.74
07/06/30 17:55:47 bXT04UZX
アカヒレが白い粉をうっすらとふりかけたみたいな感じになってるんですけど何ですかね(;ω;)?白点病ともちょっと違う気がします
そうなってるのは一匹だけで、あとの2匹はいつも通りです。
そして別に元気がないとかそうゆうのはなくていつも通り元気に泳いでます。
58:pH7.74
07/06/30 18:53:19 wnoBi/HP
実際に見たことは無いけれど、コショウ病かも?
59:pH7.74
07/07/01 00:16:26 UGjI0Z41
アカヒレが白点病にかかり、薬浴中です
薬を入れる際水草を抜かないと枯れるので抜き去ったんだけど、金魚鉢で飼育してるのでエアーレーションとかはありません
水草をとってしまったら酸素不足で死んでしまいますよね(T_T)?
60:pH7.74
07/07/01 00:22:37 PGV+IJbN
>>59
薬浴するなら、エアレーションは必須。
薬によっては、水中の酸素濃度が低くなることがあるようだ。
エアポンプとホースとストーンなんて高くないんだから、買ってくれば?
61:pH7.74
07/07/01 00:28:21 PAvTyavG
エアレすればよかんべ
というか水面が波打ってるだけでも酸素はとけこむ
水面で口パクしてなきゃ大丈夫だと思うよ
まぁエアレしてあげてね
洗濯機になるかもしれんけど
もしくは2000円とかで小さな水槽と投げ込み式のフィルターがセットのやつでもかってあげて
62:pH7.74
07/07/01 10:24:24 LYzb3CzI
>>59
薬浴中ってことは体力が弱っている時だから、エアレーションする時も水の動きに注意
して弱くした方が良いよ。
その前に、水草がある・無いの違いは(CO2を添加して強力にライトを照らしていたとか
じゃなければ)あんまり無いんじゃないかな。
63:pH7.74
07/07/01 12:52:01 H4+OHNFO
1L水量でもエアレなしで二日ぐらい持つだろ おまいら神経質なんだよ
メチレンブルーで酸素濃度低下?ソースは?
酸素濃度は魚の口周りを良く観察しとけば問題無し
64:pH7.74
07/07/01 16:39:25 UCiyl3Zi
水代えの最中、誤って魚入れた計量カップに足ぶつけ、アカヒレたちが畳の上に!
すぐに救ったけど1匹だけ見つからない!
見つけたときには乾ききっていて弱っている(つд⊂)エーン
水に入れたけど呼吸が弱い・・・・ゴメンヨ、ゴメンヨ!
数分後・・・・何事も無かったかのようにスイスイと泳ぎだしました。
本当に丈夫だなあ、アカヒレは。
65:pH7.74
07/07/01 16:41:22 p7pddceT
>>63
そういう話じゃないと思うんだけどね
66:pH7.74
07/07/01 17:03:41 H4+OHNFO
>>65
うるせーよ豚が
シスト除去を考えると毎日水変えるのがベスト
67:pH7.74
07/07/01 17:31:25 00Efp7cQ
典型的な脊髄反射をするね
きっと貴方は神に等しい人間なんだろう
68:pH7.74
07/07/01 19:14:39 B0Oqs6F8
いつもの脊髄反射のあの人でしょ
69:pH7.74
07/07/01 19:22:05 fGliOvkn
ハムの人
70:pH7.74
07/07/01 20:01:29 H4+OHNFO
金魚鉢って排水し辛いだろ
それはリセットして、プラケースに移して治療すれ
71:pH7.74
07/07/02 09:14:30 SoX+aoHL
教えてください!
コッピーの水槽にネオンテトラも入れていいですか?
72:pH7.74
07/07/02 11:07:56 wXEUX8xG
付属だったコッピーフードが尽きてしまい、
代用品としてメダカの餌をあげてみたんだけど、全然食べてくれない。
ペットショップへ行って、小型熱帯魚の主食(テトラプランクトン)なるものを買ってみたけど、
何故だかこれまた食べてくれない。
なんでだ…?
73:pH7.74
07/07/02 11:25:55 uJZw/rfU
今日もコピちゃん可愛いよ
74:pH7.74
07/07/02 12:21:38 4qWV3+sj
>>72
テトラプランクトン、うちではよく食べるよ。
馴れれば大丈夫だと思う。
75:pH7.74
07/07/02 12:44:14 emC6h3Y+
数日なにもやらずにお腹を減らしてみるのも手かと。
幼魚でもそのくらいなら断食は平気よ
コストと栄養素の関係からいっても市販のエサに切り替えた方が絶対いいしね…
76:pH7.74
07/07/02 13:16:16 +zZuTEHD
うちはメダカと同居だから、メダカの餌たべてるよ。
ミナミたんも水面すれすれに背泳ぎで、水面に浮かんだメダカの餌たべるよ。
77:pH7.74
07/07/02 13:24:37 aOJnqxj9
>>72
うちでは最初からメダカの餌をやってるせいか、毎日奪い合うように群がってくる。
なので、メダカの餌でもテトラプランクトンでも馴れれば大丈夫じゃないかな。
78:pH7.74
07/07/02 15:25:26 39DY30T1
うちのはコリタブかじり倒してます
79:pH7.74
07/07/02 17:16:21 SX8voo5i
>>71
混泳自体には何の支障も無いが、水槽の大きさ教えれ
5リットル以下なら止めといた方がいい
なぜならテトラはアカヒレより水質悪化・急変に弱い
つか、テトラは冬にヒーターが必要なのを知ってるのだろうな?
80:pH7.74
07/07/02 18:39:09 6NlJ9f7z
うちのカメさん用衣装ケースの中で生き残りアカヒレ君は今日も元気です
水道水そのまま2~3か毎の100パーセント水替えに耐えてます
凄いね
81:pH7.74
07/07/02 18:49:13 WTfGUo5N
まただ、またファミマに瓶詰コッピーが売られてたぜ・・・
まりも付きだし・・・
あれを買うヤツはやっぱりあのまま飼うんだろうか?
82:pH7.74
07/07/02 19:00:35 6NlJ9f7z
>>81
あのまま買うんだろうね
そうじゃなきゃああして売る意味が無い
そこそこ生きるからあんなのが成り立っちまうんだな
水質とかにうるさくないのが完全に仇になってるよな
83:pH7.74
07/07/02 19:05:50 KgjrMPjC
そのうち、ベタとかもでてきそうだな
84:pH7.74
07/07/02 19:57:42 XJAyscPt
ベタもあるよ。
コッピーのお友達ベッキーだったかなんか。
アベニーとかビーとかもあるみたい。
ぶらっさむじゃないかもしれないけど。
85:pH7.74
07/07/02 20:00:53 KgjrMPjC
そうかー
ひどい話だ
86:pH7.74
07/07/02 20:27:04 uJZw/rfU
また2匹買っちゃいますた(^-^)
87:pH7.74
07/07/02 21:36:10 C69P3J/a
うちの近くの動物屋には、自作コッピーやふぐピー イモリピー やごピー フロッピー カメピー
いろいろありますよ。
88:pH7.74
07/07/02 22:27:28 +zZuTEHD
虐待?
89:pH7.74
07/07/02 22:31:54 Gb2EOZco
オッパッピーは飼いやすいだろ。テトラ類より目立つぜ
90:pH7.74
07/07/02 22:35:48 MTBGP2VB
>>89
飼いやすいとは思うけど、飼ってて恥ずかしい思いをさせられる事は多々有ると思うぞ。
91:72
07/07/03 00:06:56 jldNVIqa
>>74-77
レスたくさんありがとう。
少し安心しました。
やっぱ餌変えたばかりだったから、まだ慣れてないのかな。
92:pH7.74
07/07/03 04:56:06 AYTvEpvc
海老のためにコリタブ入れてるんだが、みんなこいつらにもってかれる。
海老がかけらをそーっと持っていこうとするとつつきまわすし、なんなんだ
93:pH7.74
07/07/03 08:19:20 L3TfQ0DC
なんで恥ずかしいの?
94:pH7.74
07/07/03 08:51:37 Lh/Ka3C4
キモイ男が飼ってたらマヂ引くw
95:pH7.74
07/07/03 12:27:10 cZZ+WVXE
とブスが申しております
仲良くしろよwwwwwwwww
96:pH7.74
07/07/03 13:52:23 Lh/Ka3C4
>>95
キモ男なんだー
(´_ゝ`)プ
97:pH7.74
07/07/03 14:02:28 Tltf+nrr
現在ウチのコッピー水槽にはフィルター関係器具はいっさい付けてません。
これから夏の暑さが強烈になりますが、こういった、かくはん機具などを買えば、
無いよりはマシでしょうか?
エアレーションしたからって温度が下がる訳でもないか。。。。
98:pH7.74
07/07/03 16:01:43 LbtfExio
>>97
温度は上がるだろうけど、溶存酸素の問題らしいから
エアレーションしたほうが良いんじゃないかな
99:pH7.74
07/07/03 16:02:35 AVrmOB71
水作エイトでいいんでね
濾過もできればエアレもできるし
何より安い
100:pH7.74
07/07/03 16:37:13 m9GdXUyP
但し、静かなエアポンプはそれなりのお値段。
でもその辺ケチると後で後悔。
101:pH7.74
07/07/03 16:45:44 AVrmOB71
ピンクローターみたいな音するしねぇ
102:pH7.74
07/07/03 17:07:37 Oq+AUtNn
バッグに入れてたヒゲ剃りのスイッチが入ってバイブかと一瞬冷や汗かいたことならある
103:pH7.74
07/07/03 19:08:22 7U1y1sEl
ひっさびさに餌あげたらがっつき過ぎて空気も喰っちゃっるみたいだな
腹パンパンに膨らませて浮いて上手く泳げてない
104:pH7.74
07/07/04 14:26:11 j8r/0S72
新規水槽30cm立ち上げから3週間目だけど。。。
かなり臭い!
コピ 5ひき イシマキ 1ひき
外掛けフィルター
マツモ
麦飯石ジャリ
活性炭
蛍光照明
添加材なし
その他ろ材無し
換水 週 1/3
105:pH7.74
07/07/04 14:38:44 8xco7P4Y
コッピー厨うざいから次スレのスレタイに【コッピー】って入れないようにしような
どうぞコッピースレでも立てて、そっちで教えてクレクレしてください
106:pH7.74
07/07/04 14:48:12 6U2wqx0C
コッピーは虐待用語だしな。
107:pH7.74
07/07/04 15:01:46 nVGUbTNf
>>104
生物濾過?
108:pH7.74
07/07/04 15:51:13 7jKN0gzQ
>>104
無改造っぽい外掛けフィルターで物理濾過をメインにしてるようなので
アンモニアや亜硝酸が蓄積しまくってる状態かと思われる
週1/3の水換えだとバクテリアは繁殖しやすいが生体には厳しい
時間があれば↓のスレを一読することをおすすめします
初めての水槽立ち上げ相談所 16日目
スレリンク(aquarium板)
109:pH7.74
07/07/04 17:54:02 +JvjS3bo
>>104
俺なら半分水換えしてフィルタろ材も換えて
ビオフェルミンを1錠入れる
おすすめはしない
110:pH7.74
07/07/04 23:23:09 mhNDwR+3
俺なら麦飯石を田砂にして外掛けをSPFにする。
111:pH7.74
07/07/05 02:16:26 T6dgPTxU
うちで飼っているアカヒレのエラ辺りに丸い物がついていました。
寄生虫なんでしょうか?取って大丈夫ならすぐに取ってあげたいのですが誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
教えてください。お願いします。
112:pH7.74
07/07/05 05:02:18 lqcpmYrQ
白いやつ?だったら塩水に3日つけておいたら治ったよ。
諦めてたから正直ビビッタ
113:pH7.74
07/07/05 17:25:21 3ULGcqMx
倉庫掃除したら金魚鉢出て来たんだけど、これでアカヒレ飼えそう?
一番膨らんでる所で20cmくらいなんだけど…
水質管理失敗して熱帯魚全滅させたからアカヒレならなんとかできるかなーと…
114:pH7.74
07/07/05 17:39:03 Lp41b9TZ
>>113
死にゃしないんじゃない?
容器の形なんか問題じゃないし。たらいでも洗面器でもいいんじゃない。
アカヒレの飼育法なんて100万とうりもある
115:pH7.74
07/07/05 18:28:12 CVaby/I5
金魚鉢に底床使わずアナカリ1本だけ入れてエアレしつつ毎日糞の掃除してれば死なない
116:pH7.74
07/07/05 18:30:18 3ULGcqMx
>>114>>115
ありがとう
今度水草買って来て整えたらアカヒレいれてみるよ
117:27
07/07/05 18:56:27 ZnM+3Njs
ウチはエア入れてないが繁殖した。
実はあの後、親をタナゴ水槽に移して
118:27
07/07/05 18:58:30 ZnM+3Njs
あ、途中で送っちゃった
親をタナゴ水槽に移して様子見てたら
1週間くらいでウイローモスの回りに稚魚発見
現在5~6匹居るようだ
119:pH7.74
07/07/05 19:04:41 3ULGcqMx
エア無しでも繁殖まで行けるんだ。
部屋そんなに広くないからエアの音が気になるかなーと思ってた
取りあえずウイローモスと砂利でチマチマやってみる。
最初は5匹くらいかな…
水入れから環境整うまで2~3週間あればいいよね?
120:pH7.74
07/07/05 19:36:24 IiY6+HI9
ピペットでひたすら人力で酸素送るのも楽しいよ
121:pH7.74
07/07/05 23:32:40 m4jOvjAe
>>119
水作の”水心”あたりなら、エアポンプとしては音が静か。
しかし金魚蜂でも、フィルターはほしいな。
薄くて小さい投げ込みフィルターが売っているから。
122:pH7.74
07/07/06 09:46:30 OMZnW0Gv
昔、金魚鉢を買うと付いてた、鉢の底のヘコみに
ちょうど嵌るくらいの大きさの青い小さいエアリフトフィルター
軽く砂利に埋めて使うと馬鹿にならないろ過力が有った。
夏場月一の掃除でグッピー飼ってた。
今手に入りやすいのはスリムエイトミニ?厚みがありすぎるな。
123:pH7.74
07/07/07 12:34:07 RNuQ3yNM
>>121
>122の補足
つURLリンク(www.suisaku.com)
124:pH7.74
07/07/07 16:06:45 2/rsVDqa
繁殖させたい者です
30㌢水槽で7匹を半年位飼ってるんですが、
全く気配がありません…
モスはもっさりしてます
♂5♀2でヤマトを2匹入れてます→雌雄の比率が悪いですか?(^_^;
♂♀1匹ずつだけを別水槽に移した方が可能性が高いでしょうか…?
アドバイスお願いします
125:pH7.74
07/07/07 16:15:51 /MrORz73
60水槽でオセラリスの幼魚
飼おうとバイロットに10匹いれてから3ヶ月
100匹で千円の奴追加
群れてるの観るとかわいい。
オセラリスはもう要らない。
126:pH7.74
07/07/07 18:15:39 wgT26H8P
>>124
わかってんじゃん。本当に繁殖狙いたいなら
♂♀1匹ずつだけ、モス沢山いれて隔離。
127:pH7.74
07/07/07 20:31:11 F/IFnQK/
アカヒレなんか繁殖させないほうがいいよ。いきなり何十匹も増えても困るだけ。
器具の工面に走ってアカヒレ水槽増殖させても しょうがあるまい。
128:pH7.74
07/07/07 21:51:12 vlya5wK3
増やしたいんだから繁殖させるんだろ?
人それぞれだ。んなもん。
129:pH7.74
07/07/07 22:01:52 n4055Bx8
稚魚眺めて、ニヤニヤしたいんでしょ
一度見りゃ充分だわな
130:pH7.74
07/07/07 23:25:29 /h0t5AOn
孵化率は高めだから、必要な分だけ採卵してあとは親に食わせたほうがええよん
131:pH7.74
07/07/08 10:51:04 AiGbcq8q
一部のアカヒレが水槽で他のアカヒレを追い掛けまわすんだけど
水草増設したらちっとはマシになる?
今35cm水槽に8匹です
132:pH7.74
07/07/08 11:03:44 s7IJQq3T
>131
隠れる所が出来るから、追い掛け回すような状況は減ります。
133:pH7.74
07/07/08 11:35:49 NQuOmvBK
3か月くらい飼ってるがいまだに卵見たことない
134:pH7.74
07/07/08 12:07:30 AiGbcq8q
どうもです
マツモかカボンバ追加しますね
135:pH7.74
07/07/08 15:23:15 DR0e2lge
メダカ2、コリ3、エビ多数の
10リットル程度の水槽にアカヒレを入れたのですが、
ほぼ同サイズのメダカの♂に追われて隠れちゃってます。
メダカとアカヒレって同居困難なのでしょうか・・・?
136:pH7.74
07/07/08 15:43:41 qGnNhZbe
メダカを殺せ
137:pH7.74
07/07/08 18:17:22 DR0e2lge
メダカスレで訊いたら「アカヒレをrya・・・」って言われるんだろなあ _| ̄|○
138:pH7.74
07/07/08 18:34:42 cq0V7na0
本日初めて実物のアカヒレを見た。
すごくちっちゃいのね。
40水槽の金魚(約7センチ)一匹の所に入れたかったんだけど
金魚に食べられちゃうとのことで店の人に反対された・・。
水草わさわさでもだめなのかなー。
みんなは単独で飼ってるの?
139:pH7.74
07/07/08 19:53:28 O5ttsLvW
富山県のDQN車(違法改造車、違法改造バイク)
は、喧嘩上等の勘違い野郎だよー。いつでも喧嘩かうけど何か?
140:pH7.74
07/07/08 20:09:16 qGnNhZbe
>>138
その金魚を
やらないか?
141:pH7.74
07/07/08 22:44:51 7wAv4wRE
>>138
デカ目のアカヒレゲットしなされ
ついでに言うならグッピーくらいまでなら金魚に食われちゃうよ
142:pH7.74
07/07/08 23:40:38 lQJ5yx7F
うちは35x20x20ぐらいの水槽にマツモ5本入れてアカヒレ2cmぐらいの5匹と
らんちゅう6cmぐらいの1匹同居だけど平気だな
143:pH7.74
07/07/09 01:14:12 9EM+/YHr
カージナルテトラの群れ厚くするため2軍を買いに行ったが
ロングフィンカージナルアカヒレのあまりの美しさに一目惚れ。
テトラやめてこっち買ってきた。
けど、飼っている人、あまりいないみたいですね。
144:pH7.74
07/07/09 01:24:06 FRrnHj4k
飼ってるよ
ウチのはこれ。繁殖もして15匹ほど居る。綺麗だよね。
URLリンク(www.ownerpet.com)
145:pH7.74
07/07/09 07:50:32 PCrxwtDV
うちも飼ってるよ
アカヒレくれって店員に頼んだら混ざってたよ
146:pH7.74
07/07/09 14:21:51 9EM+/YHr
うわぁ、うれしい。同士がいたw すごくキレイで妖艶な美魚。
よく知られているグッピーやテトラって何気に弱い。
けどこの魚は丈夫で、他の穏やかな魚とけんかしたりもしない。
今、一番のお気に入り。
147:pH7.74
07/07/09 18:32:08 PCrxwtDV
いや、必ず温厚と言うわけでもないよ?
中には(ry
148:pH7.74
07/07/09 20:07:13 dn/wog1R
余ってたメダカの餌入れたが凄いがっついて来た
テトラプランクトンより食いつきが良かった…まぁいいか
149:pH7.74
07/07/09 21:27:19 fWvhPGnl
最近はロングフィンカージナル飼育してる人もかなり増えたね。
値段も安価になったし、取り扱ってる店も多いし。
綺麗だからもっともっと普及してくれるといいな。
150:pH7.74
07/07/09 21:40:45 fYSe4GXP
>>144
あんまりロングじゃなくない・・・?
でも色が綺麗に出てるね
151:144
07/07/09 21:58:54 8yi/vala
URLリンク(www.ownerpet.com)
これでどうだろ。鰭が綺麗に伸びてるところって難しすぎる。
今デジカメ電池切れ。携帯しかないから汚くてスマソ。
152:143
07/07/09 23:32:13 9EM+/YHr
尾がいたずらにヒレヒレで派手な色なら
グッピーやベタの方が上だろう。
けれどもあまりに長いフィンは魚として不自然だし
あまりに派手な色は正直いってケバい。
ロングフィンカージナルアカヒレって
総合的に美しいと感じせる何かがあるんだなぁ。
たぶん画像より動画、動画より
本物の方でないとその妖艶さは伝わらないかも。
153:pH7.74
07/07/09 23:40:25 9EM+/YHr
とは言いつつ、これが印象としては近いかも。
URLリンク(www.a-forest.jp)
154:pH7.74
07/07/10 00:09:35 YftMtpKW
初の夏超えなんだけど、30cm規格水槽の水温が28℃に迫って来てる
この間まで24~5の間だったのに…
アカヒレってどの程度まで耐えられそうなんだ?
そして、一匹だけ執拗に追い掛け回されてボロボロになってたから隔離
本当は花瓶なんだけどな…コイツ水槽に戻してやれるのかな
155:pH7.74
07/07/10 00:42:24 PQBfoSAZ
31~2度ぐらいは全然平気だな、うちのは
エビがやばいから、なんとか29度までに収めようと色々悪あがきするけど。
うちも1匹いじめられてヒレがボロボロになって、その後結局1.5lのボトル暮らしに…
アカヒレ1匹あたりに対する水量換算でいくと結果的には
こいつが一番大きなお家に住んでるんだけどなw
156:pH7.74
07/07/10 06:59:25 cwYrVJmK
いつもの追っかけっこの合間にお尻プルプルさせるダンスみたのするようになった
これはロマンスが芽生えてるのかな
157:pH7.74
07/07/10 12:17:20 omYxXVh5
実は両方雄
158:pH7.74
07/07/10 15:30:42 5pIJrS5s
うちではおなかプックリしたメスの周りをオスがまとわりついて
尻尾をメスの体に巻き付けるようなイラヤシイ行動をとっています。
なにしてるのこれ?
159:pH7.74
07/07/10 15:32:13 5pIJrS5s
イラヤシイ×→イヤらしい○
160:pH7.74
07/07/10 16:47:27 x4fDcIPq
>>158
俺もおまいにそうしてやりたいよ(*´д`*)ハァハァ
161:pH7.74
07/07/10 18:04:47 34Oe4mvx
日本人を生きたまま焼き殺されて謝罪も要求できない国とマスコミ
(あなたはアジア系アメリカ人によって日本が恐喝されている事実をご存知ですか)
原爆問題で大臣たたきをしているマスコミや広島長崎は、
加害国のアメリカには抗議らしい抗議をしていない。
正義の使い方が間違っている。
謝罪と賠償金を要求すべきであろう。
人を生きたまま焼き殺すなど、
従軍慰安婦の人権問題など比較できないほどの人権侵害である。
アメリカが従軍慰安婦問題で、中国韓国系移民の力によって政治力を振るって日本から賠償金を脅し取ろうとする美人局的行為をしているのとは雲泥の差だ。
原爆問題で日本がおよびごしなら、百年たっても日本は、アジア系アメリカ人によって賠償金を脅し取られるであろう。
原爆による人権侵害の提起は、アメリカが韓国の手先となって日本に行おうとしている謝罪と賠償金に対する牽制になるのだ。
162:pH7.74
07/07/10 18:15:53 5pIJrS5s
>>160
やだぁ…(≧ω≦)
163:pH7.74
07/07/10 18:30:26 jVh2NjZM
ボッキage
164:pH7.74
07/07/10 18:48:54 omYxXVh5
それにしてもよく餌を喰わないとか言ってる奴がいるけど
餌付けに困るような魚じゃないよな?
165:pH7.74
07/07/10 20:14:22 YftMtpKW
>>155
トン
まだ大丈夫そうではあるが一応扇風機回しておくよ
花瓶住まいのアカヒレはしばらく花瓶で暮らしてもらうか
エアレーションないんだけどな…
166:pH7.74
07/07/10 20:53:45 omYxXVh5
アナカリス1本入れておけば気休めになるよ
167:pH7.74
07/07/10 21:21:24 YftMtpKW
>>166
ども
水槽ジっと観察してたらどうも一匹気性が荒い奴がいるっぽい
自分の近くに来たアカヒレを追い掛け回す奴発見
…こっち隔離した方がいいのかもしれん
花瓶が増える…
168:pH7.74
07/07/11 01:13:27 1ZNgmk4Y
寿命ってどれぐらいなの?
うちのは今5年目なんだけど
169:pH7.74
07/07/11 13:17:30 poasRZ9X
それくらい
170:pH7.74
07/07/11 13:24:50 s7QQz+JJ
コッピー5匹の水槽にゴールデン2匹入れました。
するとゴールデンのやや体格のいい方が片っぱしからコッピーイジメを
始めました。
どしたら良いもんでしょうか?
ほっといてもええんでしょうか?
171:pH7.74
07/07/11 13:34:49 poasRZ9X
ゴールデンてなんだか知らんが そいつを殺してかき揚げにして食うのが良い。イジメするやつは自業自得
172:pH7.74
07/07/11 13:40:43 a+VIInBM
なんでアカヒレがあってアオヒレはないんですか?
173:pH7.74
07/07/11 14:13:37 s7QQz+JJ
>>171
ゴールデンアカヒレに決まっとる!
174:pH7.74
07/07/11 15:37:22 Vhp+vfnZ
佃煮にしましょう
175:pH7.74
07/07/11 19:18:46 E0r68/Ww
うちは5リットル水槽にアカヒレ二匹しか飼ってないのに
体のでかい方が小さい方をいじめまくってる
特に餌やった直後
雌雄かなあとおもってたが何か違う気もいるなあ
176:pH7.74
07/07/11 19:32:30 ug5O+L6T
素直に水草をモサモサにしろよと
177:pH7.74
07/07/11 19:55:00 6H/QE2Qg
水草モサモサというけど、アカヒレの環境で育てられそうな水草ってアカナリスとかマツモくらいしか思いつかないよ…
なんか見栄えして丈夫なのあるか?
ちなみにうちの水槽は30規格
無改造外掛け
エア無し
CO2無し
ライト4時間
アカナリスとモス
178:pH7.74
07/07/11 20:21:49 ug5O+L6T
うちはライトとか無しでもカボンバが問題無いよ
大磯砂と水作エイトつかって
179:pH7.74
07/07/11 22:51:10 83b1oR8e
今日ホームセンターで4匹買ってきた。衝動買い。
とりあえず50枚入りCD-ROMの容器に入れたけど
だいじょうぶかなぁ・・・
180:pH7.74
07/07/11 23:17:30 /oLZHJWB
色々ネットで調べんのが面倒じゃないなら大丈夫。
あ、検索ワードは「コッピー」じゃなく「アカヒレ」な。
181:135
07/07/11 23:24:13 VR6IQfoS
慣れたのだか、ケンカをあまりしなくなりました
赤ヒレ、コリドラス、メダカの混泳水槽になってます。
182:pH7.74
07/07/11 23:27:33 DWqRHmlh
見栄えするかどうかわからないけどウィローモスはすぐ増えるし
産卵場所(交尾場所)にもなっていいよ。
5リットルに2匹だけじゃあ大抵いじめる側といじめられる側になるだろうね。
183:pH7.74
07/07/11 23:33:47 E0r68/Ww
>>182
ウィローモスは付着するかわからないけど
流木に巻き付けて生育中です
それとよくわからない水草も入れてる
育ってくれて喧嘩しなくなったらいいなあ…
184:pH7.74
07/07/12 04:54:26 877tMobI
>>177
×アカナリス
○アナカリス
細かいようだけど・・・
185:pH7.74
07/07/12 06:42:31 cbieq4dZ
>>184
人のあしあげ取ってそんなに楽しいか?
ラベルが低いな。
186:pH7.74
07/07/12 08:21:07 qOw/nGdN
>>186
おまえもなー
187:pH7.74
07/07/12 15:55:43 I343tkAg
オオカナダモでいいか
188:pH7.74
07/07/12 17:30:19 XdokOiBF
片方の目の周りにゼリーみたいなのがついて
でかくなってるけど病気かなぁ?少し傾いて泳いでる
189:pH7.74
07/07/12 18:59:00 C9VYvA/V
雄同士ケンカするせいか雄の死ぬ確率高いよね
190:pH7.74
07/07/12 19:06:10 KtLzphbo
気が立ってると壮絶だよね。現実社会みたいだ。
191:pH7.74
07/07/12 19:14:45 qOw/nGdN
マシモも捨て難いぞ?
192:pH7.74
07/07/12 22:21:11 PP4vaYVt
死亡フラグが何日か立ってるアカヒレがいるのだが、ひとおもいに殺すのか、
自然死を待つか・・・
自然死待ちたいんだけど、忍びないんだよね・・・
ちなみに見た目は黒っぽくなってて、底に沈んだきり。病気じゃなさげ。
193:pH7.74
07/07/12 22:43:22 mETQfufH
>>192
人によって考え方いろいろあるだろうけどなー。
原因なんだか見当つくの?
どうにもダメなようなら、楽にしてやるのもいいんじゃないかな。
アカヒレも苦しいだけだろうし。他の生体にも影響あるかもだし。
194:pH7.74
07/07/12 23:28:49 lYiOGaNg
アカヒレが苦しそうで、見ていて辛いのは人間の勝手。
楽にしてやると言う発想は、どうかと。
「楽にしてやる」というのは、辛そうにしているアカヒレを見なければならない「あなたの苦痛」から、楽になると言うこと。
一つの命を前に、こういう人間サイドの態度は、傲慢きわなりない。
と思います。
195:pH7.74
07/07/13 00:00:10 mETQfufH
この手の話題になると、こゆのはじまっちゃうんだよねw
そもそも傲慢とか言うなら、アカヒレ飼わなきゃいい…ってなる訳で。
もちろん病気かどうか。治せるかどうか。八方手を尽くして、
それでもどうにもならないようなら、安楽死じゃないけど楽にしてやる選択肢もあっても
いいかなって話だよ
196:pH7.74
07/07/13 00:08:20 sQHKJLVb
うむ 自然下なら病気で動けなくなったりしようものなら、即補食されるだろうし。
瞬時に楽にしてやれる良い方法があるならと思うことはよくあるよ。
197:pH7.74
07/07/13 00:31:42 qIw9vkti
瞬時に楽にかぁ…
んじゃ、安楽死させたい固体をすくってバケツとかに入れて、
氷殺ジェットでぶしゅーってやったげるのはどう?
-40度で瞬間冷凍されるから、痛みとか感じる間とかないと思うぞ
その後庭にでも埋めてあげりゃいいんじゃないかな
198:pH7.74
07/07/13 00:56:57 ArH7Y3DS
>>197
瞬間冷凍上手くいかなかった時の生き地獄は恐いね…
199:pH7.74
07/07/13 01:37:58 qIw9vkti
ゴキでさえカチンコチンに瞬間冷凍するんだから
まず大丈夫だろ…w
200:pH7.74
07/07/13 01:44:22 Obg4+Mx0
そもそも魚って痛覚ないはずよ
氷じゃなくて熱湯でやる人もいるらしい。
もちろん「こりゃもう助からんな…」という個体に関してね
201:pH7.74
07/07/13 01:51:43 bAd8XxWG
2Lのプラスチックケースに5匹飼ってたんだけど、攻撃ばっかりしてて
「全然温和じゃねえじゃん」
と思ってたけど、12Lの水槽買ってきて移したら仲良く群れて全然喧嘩しなくなった。
狭くてイライラしてたのか。
202:pH7.74
07/07/13 07:24:11 scKcp0ej
環境変わった最初の不安な時期だけつるむ
そのうちまた喧嘩はじまるじゃないかな
203:pH7.74
07/07/13 07:25:48 /rSEn7ps
瞬☆なら電子レンジだろ。数秒かからん。
204:pH7.74
07/07/13 09:44:19 bAmFKLUq
プラケースで投薬とかやれよ
205:pH7.74
07/07/13 10:44:15 RhvRMhY0
魚を〆るのは首あたりにナイフを刺す 背骨を切るんだ
206:pH7.74
07/07/13 12:52:44 Kki0218K
アカヒレが毎朝激しく口をパクパクさせているんですけど
もしかして酸欠気味なんでしょうか?
水面には上がってきていません。
8リットル水草水槽。エアなしろ過なし、
アカヒレの幼魚4、オトシン1、ミナミ大量増殖中。です。
207:pH7.74
07/07/13 14:38:52 RhvRMhY0
エアレすれよカス
208:pH7.74
07/07/13 18:04:47 6EqjxaD/
夕べの大雨で、睡蓮鉢の一人が、飛び出して★になっていました。
流れ出たってことは、無いと思うので、飛び出しかと思うのですが、飛び出す原因はなんでしょう?
209:pH7.74
07/07/13 18:30:13 RhvRMhY0
エアレすれよカス
210:pH7.74
07/07/13 22:07:46 bAmFKLUq
雨水のせいで急激に水質がかわったからおどろいたんだろ
211:pH7.74
07/07/13 22:57:26 FSkX99Vk
>>209
うるさいよチンカス
212:pH7.74
07/07/13 23:19:59 6EqjxaD/
雨の前には、睡蓮鉢の水を減らしてみたりしていたけれど、そうするよりも、傘でもさしといたほうが水質変化にはいいのかも・・・ですか?
213:pH7.74
07/07/13 23:29:00 0Qp+OEPZ
傘でもいいけど、すだれでもかけときゃ雨だろうが直射日光だろうが遮ってくれるしおすすめ
214:pH7.74
07/07/14 10:50:00 tNoGsTRf
強いはずのアカヒレがばたばた死んでいく・・・
90水槽にアカヒレとミナミヌマエビのみなんですが・・・
はぁリセットかなぁ
215:pH7.74
07/07/14 19:10:14 7aBtgU+Q
>>214
現在の水槽の状況は?
90の水槽にアカヒレとヌマエビでは、
何が悪いかわからない。
216:pH7.74
07/07/14 19:17:10 6yIPk+eJ
>>214
まさか立ち上げ一月以内とか言わないよね・・・
217:pH7.74
07/07/14 19:40:45 bfytUu99
一月以内だとどんな原因が考えられますか?
218:pH7.74
07/07/14 19:47:33 uM/3AYuI
ろ過の立ち上げ失敗でアンモニア発生
219:218
07/07/14 19:54:19 uM/3AYuI
あ、もう一つ忘れてた。
水合わせも温度合わせもせずにいきなり投入してると
入れた当初は普通に生きてても
1ヶ月くらいの間にポツポツ死んでいって1割くらいしか残らない。
いわゆるpHショックでエラに致命的ダメージ受けてる。
220:pH7.74
07/07/14 20:40:37 Pf4QypNe
でもアカヒレってだいたいそのまま水槽から水槽へぽい、じゃない?
一ヶ月以内だとアレだから安定した水での話だけど。
ただ立ち上げ直後から入れてても
普通に生きのこっちゃう奴が多数いることを考えると
その店で買ったアカヒレが弱ってた、とかも遠因としてはあるかもしれないよね。
しかし90cm水槽でかぁ…
221:pH7.74
07/07/15 08:39:31 C4HlC/9m
今朝また☆になりますた南無( ̄人 ̄)
222:pH7.74
07/07/15 21:47:51 Q3e1e6VR
近くの店をまわって、アカヒレ扱ってるのが管理の悪い1店舗だけ…。
1匹\100(高い気がする)
絶対病気持ってる気がする。
ここで買った金魚が2匹とも病気してたよなぁ。
でも今回5匹ほど飼いたいので、さすがに通販だと1匹\10(これは安すぎか)の店があっても送料で高く…。
愚痴はともかく。
水草はどのくらい入れたらいいでしょうか。
向こうも見えない密林状態? 適当に、少なめに…。
といっても30cm水槽なので、どのみちたくさんは入りませんが。
余ってるマツモとかアナカリスとか、適当に入れる予定です。
密林にするにはすこし足りないので買ってくるかなと。
223:pH7.74
07/07/15 22:16:51 SxbgZ+zG
酸欠耐性はほぼ最強クラスじゃないかな
224:pH7.74
07/07/15 22:17:35 SxbgZ+zG
あ、でも喧嘩激しいから弱い奴用の隠れ家になる草は必要だね
225:pH7.74
07/07/15 22:18:57 QmoD6+x5
奇遇だねえ
私も近所の小さいお店で5匹×100円で買ってきたよ
1匹おまけしてくれたし、大きなチェーン店より小さい店に頑張ってほしいので後悔はしてない
226:pH7.74
07/07/15 23:50:20 Wlv9Gdaa
サイズで値段はがらっと変るぞアホども
Sで100円かLで100円かちゃんと書け
227:pH7.74
07/07/16 01:49:50 oyCh0bfA
4cmぐらいのLサイズで100円なら普通だな
228:pH7.74
07/07/16 14:08:45 YCyk/PHT
水族館では鰯などのを群れる魚は天敵と一緒に飼育するようです。
どうやら危機感がないと平和ボケして散らばって泳ぎ、天敵がいると身を守るために自然のように群れて
俊敏(綺麗)に泳ぎ回ります。というのを昔テレビで見ました。
私は二匹飼いなのでやりませんが、群れで飼ってる方、小食漢の天敵を一匹投入してみてはいかが?
229:pH7.74
07/07/16 15:17:15 oyCh0bfA
ベタでもいれてみるのか?
230:pH7.74
07/07/16 16:54:37 igLXb7Ub
質問です。
45cmの水槽で飼おうと思ってるのだが、何匹ぐらい入れるのが良いのでしょうか?
20匹=980円(通常は1匹=70円)で売っていたので全部入れたいのですが、、、。
231:pH7.74
07/07/16 17:21:05 zzmwM+iX
>>229
それじゃハムスターのケージにフェレット入れるようなもの。
有る程度活発で生活圏のカブらないクラウンローチなんかイイかも。
視力の弱いデメキンなら・・・・いや、逆にアカヒレがイジメるか。
232:pH7.74
07/07/16 17:24:37 TZjM2DUj
>>230
水1Lにつき1匹ぐらいで
233:pH7.74
07/07/16 17:58:42 igLXb7Ub
>>232
回答ありがとうございます。
じゃあ全部入れても大丈夫だな。ヨカタ、ヨカタ
234:pH7.74
07/07/16 18:10:27 TZjM2DUj
あと大きさがバラバラになりそうなら水草多めにしたほうがいいよ
小さい奴がいじめられる可能性があるから
235:pH7.74
07/07/16 20:15:33 1j7sni5a
>>230
いきなり20匹入れちゃダメ
水とろ過ができてれば楽勝だけど。
新規で始めるなら最初は5匹くらいにしとけ
236:pH7.74
07/07/16 22:32:10 iCdojKrB
>>230
FYI
URLリンク(clown-loach.com)
237:pH7.74
07/07/16 23:33:21 of8ze6lL
>>231
私もまさに危機感持たせようと思って、グーラミィやらクラウンローチを同居させてみた。
が、お互い同種間の小競り合いに夢中で、他種には全く無関心。
天敵効果は今のところゼロです。
ある程度、他種に攻撃的でなおかつ魚食性はそう強くないってとこでドワシクがよさげかなあ。
238:pH7.74
07/07/17 17:41:56 NPvORCuc
1週間前ぐらいにホームセンターで「わたしの楽園プチ」ってゆう4Lぐらいのちっさい水槽買って、
おとといから5匹飼い始めたんだけど、朝起きて見てみたら1匹逝ってた。
底に沈んでるんだけど、すぐ取り出した方がいいのかな?それとも置いたままにしといてもOKかな?
239:pH7.74
07/07/17 17:47:53 hEf32J9G
>>238
水汚れるので、取り出した方がいいと思われ
240:pH7.74
07/07/17 19:28:11 sb6G4q8p
エビがいないなら水を腐らすだけだから出した方がいい
241:pH7.74
07/07/17 19:41:12 NPvORCuc
>>239 >>240
返答ありとうございます。
なんとなく、アカヒレのエサになるかなーって思ってたので気になったんですが、水を悪くしそうなの取り出しておきます。
242:pH7.74
07/07/17 19:44:50 dfwQjNGl
物置漁ったら60センチ水槽一式が出てきて久々に---------- 再開 -----------
とりあえず近くのお店でアカヒレ10匹仕入れてきたよ。
さっそく1匹フィルターに吸い込まれた(´・ω・`)
上部フィルターと底面ろ過機と合体させて解決したけど・・・
さぁガンバルゼィ
243:pH7.74
07/07/17 20:30:01 FeHAbF9k
テンプレに日記禁止って入れるべきだな
日記厨はレスが欲しいのか?
244:pH7.74
07/07/17 22:05:02 D/dWgy0/
別に日記でもいいじゃん。見たくないならココ来んな
245:pH7.74
07/07/17 22:10:13 dGJTdSRG
アカヒレって産卵するときは卵ばらまきます?
246:pH7.74
07/07/17 22:17:27 hEf32J9G
おう
247:pH7.74
07/07/18 00:15:58 v3LvKCzq
卵って匂いでわかるのかなあ。
アカヒレが産卵するとコリドラスがものすごい勢いでやってきて
その辺の底をあさって貪り食ってる。
248:pH7.74
07/07/18 00:42:11 rVbnhCbE
>>247
タンパク質な臭いでもするのだろうか?
なんか水流変えたら水槽の端で上昇下降繰り返してる奴がいるんだけど…
何してんのコレw
249:pH7.74
07/07/18 06:08:52 TrMEI4S2
ボディボード
250:pH7.74
07/07/18 11:22:05 3AIxEbtC
かわいい ∑((((^o^)
251:pH7.74
07/07/18 12:30:22 pyK+hnDN
大きい壷で蓮を栽培してます。アカヒレを入れてるんですが
繁殖しません。餌やってないせいでしょうか。その他生物は巻き貝と豊年エビだけです
252:pH7.74
07/07/18 12:55:57 d6q84qXF
食われてる
253:pH7.74
07/07/18 13:21:01 R8AJKxv1
自給自足だな
254:pH7.74
07/07/18 13:27:16 gBcz0tTB
混泳させようと川からミナミヌマエビ採ってきたけど、水合わせして投入するだけでOK?
病原菌の心配とかしなくてもいいの?
255:pH7.74
07/07/18 14:11:47 CwQe7eQk
心配ならトリートメントタンクと称して
水はったバケツにでも入れて1週間くらい様子見てみれば?
256:pH7.74
07/07/18 19:36:17 XZyzwpcT
アカヒレの繁殖は♂と♀がいないとできません。
257:pH7.74
07/07/19 07:02:35 sFlFZ7Ny
えっ、そうなの?
258:pH7.74
07/07/19 09:29:43 kR1ANe5Z
アカヒレ繁殖させた人いるんですか。
どうするんですか。なんかあるていど魚まかせの気がするんですが、
密度が鯉とだめですね。新しい水入れて刺激を与えるとかですか。
259:pH7.74
07/07/19 10:11:34 IqTMxKhd
>>257
ばかでつか?
260:pH7.74
07/07/19 12:44:41 PZ/99awt
>>258
いるから餌として安値で売られているのだが。
ノータリンですか
261:pH7.74
07/07/19 12:47:04 JexzugL6
>>258
ググレカス
262:pH7.74
07/07/19 15:53:27 7r+f3Wf6
>>259
フナみたいな例もあるし、アカヒレもそういうのと同じだと思ったんじゃないの?
263:pH7.74
07/07/19 21:58:30 L7xTKzqn
なぜ?
普通はオスメスいないと生まれないと思わないか?
264:pH7.74
07/07/19 22:05:47 L8jNw8nA
>>258
お得用キムチ1㎏の空きボトルの内側に、
100円ショップで買ってきた台所三角コーナー用ネット(袋状)をつっこんで、
その中にオス・メス1匹ずつと、ウィローモス一塊を投入して気長に待つ。
ボトルの底に半透明の直径1ミリ弱のつぶつぶが転がっていたら、
親のつがいは引き上げて、モスを追加。
265:pH7.74
07/07/19 22:27:43 2EqfvX/R
素朴な疑問です。
キムチくさくないですか?
バッチリ洗剤で洗っても平気なのかな?
266:pH7.74
07/07/19 23:57:17 JexzugL6
それは自由です。
267:pH7.74
07/07/20 00:14:10 cO6eYsVs
洗わないで使うと香辛料により稚魚の発色が綺麗に仕上がる。
268:pH7.74
07/07/20 00:15:00 70j/3SDd
アカヒレってウィローモスとかの水草も食べるものなの?
なんか飼って5日目だけど 水草類の減りが早い気がして
269:pH7.74
07/07/20 00:20:13 K3irkkme
雑食だからな
270:pH7.74
07/07/20 08:36:05 HiD5S+bv
アカヒレはエサなら何でも食う。
けど水草は食わない気がするけど。
271:pH7.74
07/07/20 10:55:04 R9Iut4Fk
食べれるアクアプランツてのはほんとに食べてるよ
272:pH7.74
07/07/20 14:46:35 K3irkkme
>>270
「気がする」 ソースで発言すんなよアホがwwwwwwww
273:pH7.74
07/07/20 16:45:56 HiD5S+bv
このスレ、バカとかアホとか平気で言うやついるな。
274:pH7.74
07/07/20 19:38:42 p7LaoHUz
品格に欠けるスレでつね。
275:pH7.74
07/07/20 19:46:03 Ft48rwwD
2chの発言の大半は「気がする」程度のソースなのだが。
信頼性を求めるなら こんなとこ来んな
276:pH7.74
07/07/20 20:01:40 TU/MPMmf
>>263
魚には普通雄と雌がいて、両性生殖をすることで繁殖します。
ゲンゴロウブナやニゴロブナにも雄と雌がいて、両性生殖で繁殖するのですが、ギンブナには何と雌しかいないことが知られています。
では、彼らは雌だけでどうやって繁殖しているでしょうか?
実は、このギンブナの卵は他の魚、例えば他魚種(コイ、ウグイ、ドジョウ等)の精子で受精させても正常に発生します。
このような繁殖様式を雌性発生といい、生まれた子は、親の卵のみから発生するので、親と全く同じ遺伝子を持っています。
言い換えれば、ギンブナは自分自身のクローンを作ることで増えているのです。
何故にギンブナはこのような一風変わった繁殖様式を選択したのかは分かりませんが、この地味な魚が日本中の様々な水域に適応している事実と何か関係があるのでしょうか。
■参考文献
川那部浩哉・水野信彦編 (1995) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚 山と渓谷社.
佐竹ら校注 (1999) 新日本古典文学大系1 萬葉集一 岩波書店.
277:pH7.74
07/07/20 21:19:17 cO6eYsVs
食べれるアクアプランツってあるんでつか?
278:pH7.74
07/07/20 22:05:48 R9Iut4Fk
>>277
うん。コーナンにあるよ
天然のシダだって
279:pH7.74
07/07/20 23:12:30 Ngd1WGqX
>>276
>>263は別にフナの話を疑ってるんじゃないだろwww
アカヒレの繁殖方法がわからなくても普通はオスメスが交尾して卵が生まれるのは想像つくだろ、
それをわざわざフナみたいな特殊な例で考えないだろって事を言ってるんだよ。
280:pH7.74
07/07/20 23:31:29 HiD5S+bv
その理屈からいくと、
魚は卵から生まれることは想像の範囲内であり
よって胎生のメダカやグッピーは特殊な魚ということになる。
その前提から特殊な魚とされたメダカやグッピーよりも
アカヒレが特殊ではないと言える根拠についてお聞かせ願いたい。
281:pH7.74
07/07/20 23:49:55 K3irkkme
次から相手にしないで自分で調べさせろ
282:pH7.74
07/07/20 23:57:11 K3irkkme
>>276の話すげー
283:pH7.74
07/07/21 00:27:46 hnqtQiWu
>>279
普通か特殊かなんて知識が無ければわからんだろ?
284:pH7.74
07/07/21 00:43:09 LF67pjpF
>279じゃないがそれはわかるだろ。
大抵の生き物は雄と雌がいて子や卵が生まれるんだから。
小学生でも知ってんじゃねーか?
逆にフナの話はアクアやってる人でもなかなか知らないんじゃね?
285:pH7.74
07/07/21 01:16:46 RDkOjtnX
フナはオスいらないの?誰か教えてー
286:pH7.74
07/07/21 01:49:11 NgSUjm66
サイズによって価格違うか、当然だな。
えーと、、MとかLとかよく分からんけど、2~2.5cmくらいだったと思う(近くで唯一売ってる\100アカヒレ)。
激安ヒメダカと同じくらいのサイズ。
1匹100円でした。1セット?とかじゃなくて。
隠れ家になるくらい水草。端っこを密林にして、他は適当でよさそうですね。
酸素は外掛けろ過の水が落ちるのでいいかなぁと。
水草多めだと夜やばいとか言うけど、どうなんだろうか。
買うのは完全にろ過立ち上がってからでいいや…。
今はラムズ(立ち上げ用)が静かに生息中。
どっかにいい店ないかなぁ、この際\100でもいい、病気だらけの店じゃなければ(汗)
あそこで買ったら1週間はバケツで塩水浴してもらわないと…。
287:pH7.74
07/07/21 02:01:53 hnqtQiWu
>>284
だから知識が無ければ、アカヒレがその大抵の中に含まれるかどうか分からんだろ
288:pH7.74
07/07/21 02:08:39 J7Vfhxmz
>>287
ハイ、わかりません
次の方ドーゾ
289:pH7.74
07/07/21 02:42:33 NVCUr8L7
>>279と>>284で答えが出てるのに何夜中までウダウダやってるのこの>>287は。
いいじゃない。お前だけそう思ってれば。
寝れ。
290:pH7.74
07/07/21 03:09:47 hnqtQiWu
>>289
自分の主張=答えですか?
291:pH7.74
07/07/21 03:14:48 ks7BxUaE
>>285
三倍体のフナは、他魚の精子さえ手に入ればオスは要らない。(こちらが多数)
数は少ないが、二倍体のメスもいる。こちらはオスが必要。
292:pH7.74
07/07/21 03:23:32 k9RHfVAr
どいつもこいつもスルーって事覚えやがれ。
変なヤツが居るときこそスルーだ。
いいなスルーだぞ。
触るなよ。
ID:hnqtQiWu お前もう出てくんな。誰もついていけねーって。無理。
293:pH7.74
07/07/21 03:35:00 hnqtQiWu
自作自演単発ID野郎が必死に騒いでるな
294:pH7.74
07/07/21 03:40:56 k9RHfVAr
≡ ('A` ) 華麗にスル~
≡ ~( ~)
≡ ノ ノ
295:pH7.74
07/07/21 04:01:04 hnqtQiWu
まだ必死になってるよ
馬鹿じゃねえの
296:pH7.74
07/07/21 07:19:06 oaLnts01
>>284
小学校のクラスメイトで林ってやつがいたんだけど、
なんとそいつの家はお父さんと女の格好したお父さんの組み合わせ!
中学まで一緒だったけど、イジメっていうよりネタでからかわれる感じだった。
297:pH7.74
07/07/21 07:51:27 RKuYNEdO
そもそも>>257がネタなのに、マジレスしてるバカがいるから……
298:pH7.74
07/07/21 08:40:13 RDkOjtnX
ネタかよっ ヽ(*`Д´)ノ
299:pH7.74
07/07/21 11:55:40 hnqtQiWu
>>297
マジレスするなよ
詰まらん人間だな
今度は携帯から自作自演だし
300:pH7.74
07/07/21 12:24:07 k9RHfVAr
ちょwww末尾 0だからって携帯じゃないんだけどwwwwここwwww
と
≡ ('A` ) 華麗にスル~
≡ ~( ~)
≡ ノ ノ
301:pH7.74
07/07/21 12:34:42 SSVFPKLe
昨日から素敵な馬鹿が沸いてますね。
なんで2ch脳の人って単発IDと自分への批判ですぐ自演認定できんの?
よほど自身があると見えるww
302:pH7.74
07/07/21 12:37:11 RaeQ00i1
因みに俺携帯だけども
303:pH7.74
07/07/21 13:20:38 hnqtQiWu
単発君必死だなあ
304:pH7.74
07/07/21 13:37:32 SSVFPKLe
単発じゃないんだけど・・・
305:pH7.74
07/07/21 13:41:40 780LrWlS
で、何の話?
306:pH7.74
07/07/21 13:57:12 k9RHfVAr
馬鹿はスルーしろって話。
ところで>>305気をつけろw
ここでの初めての書き込みはすべて単発IDだから自演認定されるぞ。
さて、ショップのオヤジから電話きてロングフィンカージナルが入荷したので見に来いと
逝って来る
307:pH7.74
07/07/21 14:54:10 LF67pjpF
>>284だがw
これで単発IDじゃないよwww
あとこの板でどうやって携帯とパソを見分けるの?
教えて~!
ID:hnqtQiWu君よお前にはわかるんだろ?
308:pH7.74
07/07/21 18:31:35 k9RHfVAr
解るんだろ?
凄いよな。スーパーハカーなんじゃね?
それはそうとロングフィンカージナル買ってしまったよ。中々綺麗なものだねぇ。680円だった。
まだ入荷したばっかだから暫く店に置いておいて貰うけども。
309:pH7.74
07/07/21 18:43:17 zezbo7gu
>>308さん
年齢50代ですか?
310:pH7.74
07/07/21 18:45:51 k9RHfVAr
Σ(゚Д゚) なんでよ
311:pH7.74
07/07/21 19:45:16 m3sN41KF
睡蓮鉢に入れたアカヒレ、たったの一日で死んでしまいました。
ごめんなさい。
312:pH7.74
07/07/21 21:42:03 LuguMsBS
水温高かったの?
アカヒレが1日で死ぬなんて珍しいね。
313:pH7.74
07/07/21 21:50:22 m3sN41KF
今日は、曇りだったので、水温が高いと言うことは考えにくいです。
もう一人は元気に泳いでいますし。
餌を沢山あげたのがよくなかったのかな・・・という気もしてきました。
314:pH7.74
07/07/21 21:52:23 rFf9QRFJ
>>313
アカヒレは人じゃない。
315:pH7.74
07/07/21 21:55:20 ec96Bcdr
別にいいじゃない。
病んでるの?
316:pH7.74
07/07/21 21:57:49 rFf9QRFJ
>>315
かもね
317:pH7.74
07/07/21 22:29:17 JOsSGLB7
今日水換えしたときにアカヒレが跳ねて落下、それでどっか怪我したのか
/ こんな感じ尾ひれが下がって泳いでる。バックステップはやってた。
先生、うちの子はずっとこの体なんでしょうか?
318:pH7.74
07/07/21 23:30:46 I0R9Hgpm
エアレ無しで飼ってたらちょっと酸欠になってたらしく水面に来てた…
外掛けの出水口の角度変えて巻き込むようにしたら落ち着いた
お前らこの程度で良いのか…
319:230
07/07/22 22:40:49 7AjL4+wI
なんか自分が去った後もアドバイスを頂いていたようで、ありがとうございます。
経過報告
火曜日:水槽、水草等購入
土曜日:アカヒレ20匹、エビ10匹購入
20匹のうち1匹尾ひれ無し、1匹背骨が曲がってた。orz
日記スマン では良いアカヒレライフを。
320:pH7.74
07/07/22 23:11:45 A1nDSeaG
火曜に水槽購入して、土曜にもうエビとか………
321:pH7.74
07/07/22 23:45:12 pX/6XeND
エビ全滅の予感。
322:pH7.74
07/07/22 23:49:16 85DR8CgT
アカヒレって電気消すと活発になるもんですか?
今日から飼い始めて、水合わせ6時間で水槽に投入。
数時間後には底の流れの緩いところでゆったりと泳いでたんだけど
電気消したとたん暴れ始めて、水面から飛び跳ねたり
ヒレを痙攣でもしてるんじゃないかと思うくらい激しく動かして
水面近くに張り付いてるんだけど・・・
ただ単に環境に馴染んでないだけなんでしょうか?
323:pH7.74
07/07/22 23:51:32 YUbfTgLY
それ典型的なPHショック症状
324:pH7.74
07/07/22 23:54:02 gnUh7BlK
水合わせ6時間もしたのにね・・
325:pH7.74
07/07/22 23:57:12 85DR8CgT
>>323
やっぱりそうなんかな。
本当に電気消すまではゆったり泳いでて
電気消したとたん暴れ始めたからビックリしたんだけど。
326:pH7.74
07/07/23 00:11:24 LvgZPDGT
>>319
尾っぽがないのは仲間にやられたのかな。
うちのもほとんど根元までざっくりやられたけど、1ヵ月ほどでだいぶ再生されてきたよ。
成魚サイズなのにすごいなアカヒレ。
327:pH7.74
07/07/23 06:23:04 4/tFbjQ+
アカヒレとマツモの生命力だけはなめてはいけない
328:pH7.74
07/07/23 10:35:05 Z+AmXqoi
何度も☆→追加→☆→追加を繰り返してたけど
やっぱりずっといる4匹が最強
329:pH7.74
07/07/23 14:46:13 B1osRXOI
ありゃープラナリアが発生したやとガラス面のちっこいの見てたら
何か泳いでる
魚はアカヒレしかいないのでアカヒレのちびっこだとすぐわかった
メインの水槽には大量にアカヒレいるんだけどそっちは繁殖してない食われたのかも
330:pH7.74
07/07/23 14:55:40 B1osRXOI
5lに5引きくらいいれてて
331:pH7.74
07/07/23 14:57:15 B1osRXOI
2匹おいかけられていじめられてたと思って
3匹別の水槽にいれたんだけど
あれは繁殖活動だったんだな二週くらい前のことだったと思う
たまごは水草につけるのかな?_
332:pH7.74
07/07/23 16:08:37 C7lx/5Rz
ぶらっさむが出してるバイオ液って中身何が入ってるの?
333:pH7.74
07/07/23 17:14:25 IvUskhDX
>>331
NO ググレカス
>>332
ぶらっさむに聞けよ
334:pH7.74
07/07/23 17:28:13 LAP9kiS2
富山県のDQN(違法改造車、違法改造バイク)
は、喧嘩上等だよー。いつでも喧嘩買うらしいけど何か?
335:pH7.74
07/07/23 18:18:49 7dK5XopX
どこの誤爆だよw
336:pH7.74
07/07/23 19:47:19 VRverV7O
けんか吹っかけたり、誤爆したり、まんまアカヒレw
ラディカルで協調性ないよな、この魚って。
337:pH7.74
07/07/23 20:44:30 VeQ4+g1D
退避させずに手突っ込んで水草トリミングしたら
怖かったのか半年振りくらいに群泳が見れた
でも30分で終了
338:pH7.74
07/07/23 21:18:28 0+u6rNTX
バイオ液は おそらく単なるハイポを溶かしただけの水。
それを さも「コッピー」用に特別に調整したものかのように宣伝し、
何も知らない初心者に売りつけるのが ぶらっさむのビジネスモデル。
339:pH7.74
07/07/23 21:43:41 IvUskhDX
>>>338
そういうのは感心出来ないな
中和のみの機能なら「バイオ」というのはあまりにも変。
硝化に関連する菌でも入ってるのならその名称も自然。
入ってるかどうかはぶらっさむしか知り得ないだろうから、聞いた方がいいだろう。
仮に入っていても極小数であったり死んでいるかもw
340:pH7.74
07/07/23 21:50:18 B1osRXOI
,-‐─ 、,
/、_, ヽ
ト/ヽニ=-,ノ
_l,_' - ‐>-,
,_-‐'´ ._+_, ` ,`‐- 、,
_,, -‐´ ./ (ノl ) `; `ー-、,
,,_-‐'´~ _,、 l 、 ' ,-、_, ⌒`‐-、,,_
,_-‐´ _,,-‐─'´~' .`1 ` .ノ .l `~'ー‐-、, `ー-、
,.-´ _,,-─'´ l -┼- .l  ̄~`'"ー‐-、 `ー、,
≦!彡-‐'´~ | `ー _ .| `ー、,ミニ≧
 ̄" l .-‐'´~) l ~ ̄
ノ - ‐ .、 ´ ´ .ヽ
/ #: ;;:: ヽ
,-‐´ ; 、 , ;;: `ヽ、
,/ :. 、 ;i! : : \、
./ ヽ l , l!、 ノ :,,ヽ、
l ヽ ゞ、' ´_,,-´~ ̄`‐-、‐'´ , ' ヽ
l /⌒ ゝ-‐'´ ~ ̄'`"~゙゚`ー、 `,
l .ヽ l .ヽ
`, } `、 .',
`, ! ヽ l
ヽ l ゝ .ヾ、 _,
) 〉 .ヽ ~ ̄./
341:pH7.74
07/07/23 22:05:26 4/tFbjQ+
化学反応で塩素を中和してるんだから立派なバイオだ
って言いそうな予感
342:pH7.74
07/07/23 22:44:01 h9zONdZw
1年飼ってた40センチ水槽のアカヒレ、奮発してブクブクを入れてあげたら
2匹がダイブして干物になってしまってた。
申し訳なくて泣いた。
あと1匹を大切に飼います。
ブクブクは撤去します。
343:pH7.74
07/07/23 22:50:20 PRQO7SG5
>>341
それじゃバイオじゃなくてケミカルだろ
344:pH7.74
07/07/23 23:43:55 TkUGige7
>>342
蓋をするか水量を少なくしたら?
345:pH7.74
07/07/24 01:19:22 zDqQ9kvZ
アカヒレも転覆病になるのんね・・・(´・ω:;.:...
346:pH7.74
07/07/24 08:10:35 7YKtCc4I
>>335-336
>334のは去年ぐらいからやたらと色んな板に貼られてる喧嘩依頼。
大学で同じサークルにいる片思いの女が乗ってるマーチが
改造車に乗ってる奴に鉄パイプでつつかれて傷がついたらしい。
で、悔しいから2chで晒して誰かに敵討ちしてもらいたいってのが発端。
347:pH7.74
07/07/24 09:34:36 pLNQ+HV7
ほとんどの魚が食い過ぎたら転覆病になるよ
普通はそこまで行く前に消化不良でやばくなるけど
348:pH7.74
07/07/24 14:55:10 mBfoQ6y5
初めまして
睡蓮鉢のアカヒレが今見たら死んでました@東京
睡蓮鉢の藻にもぐりこんで果ててました
今朝11時までは元気に泳いでました
朝6時から14時まで日が当たる玄関先においてありました
今日の東京は梅雨が明けたかのように暑くなってます
晴れ最高温度30度 水温は計ってません
一尾だけ腹をひっくり返してえら呼吸してたので
飲み水用に作り置きしておいた湯冷ましに避難させました
原因はやはり暑さでしょうか
暑くて、酸欠になったのでしょうか?
349:pH7.74
07/07/24 15:27:58 pLNQ+HV7
多分そうだと思う
今35CM水槽にアカヒレ8匹、オトシン4匹飼ってるんだが
ブラックモーリー4匹追加してもいけるかな?
350:pH7.74
07/07/24 15:32:55 mBfoQ6y5
>>349
レスありがとうございます
アカヒレを東京で外で育てるのは無理ですね
睡蓮鉢を土中に埋めるか
メダカにしようと思います
351:pH7.74
07/07/24 15:44:14 pLNQ+HV7
日影に置いてアナカリスやマツモ多めでいいと思うが?
あとめだかでも同じ結果になってたかと
352:pH7.74
07/07/24 15:48:41 mBfoQ6y5
>>351
レスありがとうございます
熱帯睡蓮をどうしても日に当てないと花芽が出てこないんです
水草を植えないと酸欠になってしまうんですね
何も入れてなかったので、かわいそうなことをしました
アナカリス、マツモ、ググてきます 情報ありがとうございます
353:pH7.74
07/07/24 18:41:10 QiY+jomb
>>352
大きめの鉢なら一部だけでも日陰を作ってやれば、何とかなるかもしれない。
酸欠が問題なら、ブクブク入れるのが一番なんだけど、それは難しいか。
354:pH7.74
07/07/24 18:46:05 AP2ZxmQo
まず水温が最高何度になるのか調べる事だな
355:pH7.74
07/07/24 19:32:44 WX5UujdT
>>350
アカヒレを東京で外で育てるのは無理ですね
…ってバカじゃね?
いくらでも普通に可能だが。
自分が失敗したら 即、一般化かよ。
知恵遅れもいい加減にしてくれ
356:pH7.74
07/07/24 20:43:26 y5xd63dJ
マルチはよくない
神奈川でカンカン照りの屋上の睡蓮鉢。
アカヒレもメダカも生きてるよ。
水温上昇を抑えるために、煉瓦の上にミニすのこしいて、睡蓮鉢を置いている。
んま、気休め程度だが、これが真夏にどの程度の効果を上げてくれるか・・・
357:pH7.74
07/07/24 21:02:28 VQfmfBCl
コッピーに乾燥赤虫あげていんですよね?なんか乾燥赤虫あげてから立て続けにゴールデンコッピーが死んだ。なんでだろ?水代えが原因ならすぐに死にますよね?
358:pH7.74
07/07/24 21:03:53 AP2ZxmQo
マルチはクソだが、丸投げ質問者じゃないのだからそんなに叩くな
最後の1行で変な方向に逝っただけだろ おしいよw
359:pH7.74
07/07/24 21:06:21 AP2ZxmQo
>>357
環境も書けよ それからコッピーは止めとけw
360:pH7.74
07/07/24 21:08:26 mBfoQ6y5
>>353>>354>>356
初めてのことだったので慌てて乱雑な書き込みに丁寧なレスありがとうございました
おかげさまで落ち着きました
水中温度計とスノコ試してみます
こんどは元気なアカヒレ育てたいと思います
361:pH7.74
07/07/24 21:32:29 y5xd63dJ
おっがんばれよっ
362:pH7.74
07/07/24 21:35:13 VQfmfBCl
>>357です。アカヒレですね。ごめんなさい。アカヒレ三匹とゴールデンアカヒレ二匹に赤いタニシ?が二匹です。水槽ではなく普通の25㌢の丸い入れ物でかってました。赤虫をあげてから死んじゃったのでそれが原因なのかと思いまして。続きます。
363:pH7.74
07/07/24 21:39:42 VQfmfBCl
>>357です。あとゴールデンアカヒレには黒?茶色?の点は体にありますか?よくみてみるとあって。病気ですかね?一匹目が死んだときにはなかったです。
364:pH7.74
07/07/24 21:41:01 VQfmfBCl
なにもわからなくてごめんなさい。来週にはちゃんとした水槽でかえたのに。長くなってごめんなさい。自分でも勉強しますが今パソコン壊れてて。わかるかた教えて下さい。
365:pH7.74
07/07/24 21:45:20 AP2ZxmQo
水量は多くて5Lぐらいか エアレ水草無しで水換え週一か?
この時期それだと水質悪化落ちやすいだろう
アカムシの食べ残しで水質急激悪化や病気であぼーんか
水が3日持つと思えないw
366:pH7.74
07/07/24 21:47:41 AP2ZxmQo
汚いゴールデンなら黒っぽい色素が浮く事もある側線付近やその下
それじゃ病気かどうかは分かないw
367:pH7.74
07/07/24 21:51:41 AP2ZxmQo
毎日水替えれば落ち難いと思うけどな
二日で限界だろ エラの動きはどうよ?
368:pH7.74
07/07/24 21:54:57 VQfmfBCl
>>357です。回答ありがとうございます。水草はいれてます。ウィローモス?ってやつです。水代えは週一です。あからさまに水は汚くなかったです。お店のかたにも週一でいいといわれました。
369:pH7.74
07/07/24 21:56:15 VQfmfBCl
黒い点はよこからみて真ん中あたりと下のひれにありました。なんだかショックで。むいてないんだろうか。飼育。
370:pH7.74
07/07/24 21:59:10 VQfmfBCl
>>367さん。他の三匹のコッピーは元気です。死んだときには口とかもうパクパクしてなく動いてないのに、心臓?はしばらく動いてました。
371:pH7.74
07/07/24 22:00:17 AP2ZxmQo
コショウ病か?
これになった事ないので良くわかんない メチレンブルーは効くらしい
白点みたいな虫らしいけど
372:pH7.74
07/07/24 22:02:23 AP2ZxmQo
そうじゃなくて、エラの動きが正常(ゆったり)か?
速いなら水換え
373:pH7.74
07/07/24 22:05:22 VQfmfBCl
メチレンブルーですか。明日買ってきます。もししんだのがそうだったら移ってるってことですよね?
今おうちじゃないので帰ったらエラ見てみます。ありがとうございました。赤虫はあげても問題はないんですよね?何回も申し訳ないです。
374:pH7.74
07/07/24 22:10:00 AP2ZxmQo
ウーディニウム症(こしょう病)には0.5%の塩浴も効果あるよう
感染力強
アカムシ食べ残すと危ないと思うね。
375:pH7.74
07/07/24 22:12:16 VQfmfBCl
親切に何回もありがとうございます。今日お仕事おわったら早速塩やってみます。ありがとうございまた。
376:pH7.74
07/07/24 22:12:37 FG335Eu6
何でも食べるけど、環境が小さいなら食べ残しが水質悪化の原因になり易い
沈殿しにくい餌にするか量を考える
377:pH7.74
07/07/24 22:16:59 AI+F39JY
釣られるババアがあほだなこりゃw
378:pH7.74
07/07/24 22:26:17 pLNQ+HV7
やっぱりこれ以上生体入れたらまずいのかな?
379:pH7.74
07/07/24 23:09:27 VQfmfBCl
最近アカヒレのエサスプーン買ったから量はだいぢょぶだと思います。①から読んだんですが「つもり」になってました。またきっちり読んで学びます。あとsageてなくてごめんなさい。ありがとうございました。
380:pH7.74
07/07/25 00:04:08 gHY0oQm+
>>379
消防・厨房は夏休みなんだよな。テラウラヤマシス(´・ω・`)
381:pH7.74
07/07/25 11:43:24 tt4/6aaT
オスがメスにまとわりついて尻尾をメスにくっつけてる行為何回も見てるけど
卵ぜんぜん産んでる感じしないよなんで?
382:pH7.74
07/07/25 11:47:57 5Pp/l2kN
>>381 合体失敗って感じ?w
オスがメスの体にキュッと巻きついて卵しぼりだされると成功
まー サカってる間、何度も挑戦するので長い目で見てやり
383:pH7.74
07/07/25 12:05:12 tt4/6aaT
>>382
そうなんだ。。ありがとう。
長い目で見てみます
384:pH7.74
07/07/25 14:44:08 8TCkq4Eo
このオッパッピーは他の魚の鰭かじるかな?
385:pH7.74
07/07/25 19:23:30 XKuP8TGp
ここでよくみるオッパッピーってなんなの?
オーシャンパシフィックピースか?
386:pH7.74
07/07/25 19:54:33 S7UKMm8F
お笑いタレントがやってるアレでしょ
387:pH7.74
07/07/25 20:28:24 8TCkq4Eo
コッピー=オッパッピー
388:pH7.74
07/07/25 21:37:08 +DeF/Znd
>>387
氏ねよ夏厨
389:pH7.74
07/07/25 21:59:09 zAVVaFzg
コリのハステータス、アカヒレにいじめられてる。
ナンなんだ。弱いものいじめすんな。
390:pH7.74
07/07/25 22:10:47 e8+wHDXv
イジメを仲裁してくれる良い生体ないかな
アカヒレがびびって群れをなすくらい怖そうだけど実は優しいみたいな
391:pH7.74
07/07/26 00:01:30 gpEhnu6w
>390
ホモサピエンス
392:pH7.74
07/07/26 00:29:30 PzWPjUZN
ホントはグラミーあたりにその役をお願いしたいところだけど
まんざらオトナシいって訳でもなさそうだからなぁ。。。( ´Д`)
ホモサピエンスを水中に生息させるのは、
あまりにも過酷すぎる。。。((((;゜Д゜)))
393:pH7.74
07/07/26 01:06:01 UTXy07Ku
>>390
同じ水槽にドジョウ一匹入れてるけど、
アカヒレの数倍あって動きが激しくて浮いてる餌までガツガツ食いに来るせいか、
ビビってアカヒレ同士の喧嘩がほとんどないよ。
ドジョウは他の魚を攻撃しないので、そういう目的で入れるのにもいいかも。
394:pH7.74
07/07/26 08:17:31 CRCmNZ/+
オッパッピーてw
おもろない
395:pH7.74
07/07/26 09:03:58 hgaQRw2U
ブラックネオンやグローライトなんかいいんじゃないかな?家では仲裁役だよ。
396:ウルトラF ◇IHoYKbfJ1w
07/07/26 09:07:59 vMDapu0n
アカヒレなんてアロワナのエサじゃん
397:pH7.74
07/07/26 11:55:31 CRCmNZ/+
じゃ飼うなよ
398:pH7.74
07/07/26 12:13:59 PzWPjUZN
>>395
うちは他にカージナルとラミーノーズが同居してる。
アカヒレって赤のヒレも然ることながら
体色が角度によってゴールドになったりグリーンに
なったりするから安価な割に美しいし
比較的大きめのカージナルとは合わせやすい気がしたんだ。
ただこのワイルドでラディカルな性質じゃなかったらなぁ。
399:pH7.74
07/07/26 14:19:38 LKjrRTGQ
>>398
角度によって変わるよな
青っぽく見える奴がいてそいつお気に入りだが、他のアカヒレ追い掛けるんだ…
400:kokoのり
07/07/26 14:27:35 gVLC0DWJ
初めて書き込みます。
コっピーは前イオンで買った(ビンのやつ)のを育ててたんですが、
そのコーナーの近くに「餌は与えなくてもいいです」とあったので、
とりあえず知識のないまま鑑賞とかして楽しんでたら、2週間くらいした後、
だんだん衰弱していって、後はそのまま・・・
訳わかんないまま死んでいってしまいました。
何でちゃんと調べてから買わなかったんだ、と激しく後悔。
ほんとに餌はいらなかったのか・・・
401:pH7.74
07/07/26 14:42:48 LKjrRTGQ
(;^ω^)今日も暑いNE!
402:pH7.74
07/07/26 15:13:48 RmVAH87e
この時期の「コッピー」はかわいそうだぬ…
アカヒレ2匹ぐらいならせめて2リットルは水量用意してあげてくれい…
403:pH7.74
07/07/26 15:35:21 pCeMT4NQ
30cmの規格水槽でアカヒレ4匹飼っています。
水槽立ち上げから約3週間
水温27.5℃
エア無し(フィルターからの水の落下による酸素巻き込みを期待)
一昨日、1/4程度の水を換水
今朝から急にアカヒレ3匹の元気がなくなって水面の方で漂っているだけになってしまった
このまま死んでしまうのだろうか…昨日の夜まで元気だったのに
404:pH7.74
07/07/26 15:54:43 co3XnK4P
で、どうしたいの?ん?
405:pH7.74
07/07/26 16:02:41 93HX2NSY
ここは日記スレではないので水作スレへどうぞ
406:pH7.74
07/07/26 16:20:22 pCeMT4NQ
>>404>>405
すみません…他スレで行ってきます
日記のつもりではなかったんです
407:pH7.74
07/07/26 16:26:18 co3XnK4P
で、どうしたいの?ん?
408:pH7.74
07/07/26 17:47:00 93HX2NSY
だから水作スレに行けって
そこに答えがある
409:pH7.74
07/07/26 20:26:56 pCeMT4NQ
>>408
水作のスレ覗いてみましたが、同じ症状はありませんでした
それこそスレ違いでした
スレ進行の邪魔してすみませんでした…
410:pH7.74
07/07/26 20:57:45 93HX2NSY
水作スレ見たならエイトをエイトを使えよ
411:pH7.74
07/07/26 21:19:57 PzWPjUZN
おちつけ。
412:pH7.74
07/07/26 21:24:10 e5NkwejY
>403
亜硝酸濃度を測って、アレだったらまた換水
413:pH7.74
07/07/26 23:54:13 CRCmNZ/+
水温計みたら30℃になってるんだけどこいつらは平気なのかな?
顔色見てたら平気そうなんだけど…∑((((^o^)
414:pH7.74
07/07/27 00:13:09 XHKszGDv
朝までに水温急降下したらさらにダメージ倍
415:pH7.74
07/07/27 06:16:16 MGWPLk16
水温はどうすればいいのですか?
水換えしたほうがいいのかな?
416:pH7.74
07/07/27 06:31:19 BwdSNvFa
うちは1週間に1回。総量の1/3だけ。
他にもっとセンシティブな魚いるけどそれで大丈夫。
水温は昨日の日中で28度前半、今現在26.8度。
417:pH7.74
07/07/27 09:55:48 MGWPLk16
今日も暑くて水温30℃超えそうだけど大丈夫かな?
暑そうなときにその都度水を入れてあげたほうがいい?
新しい水入れてるとき寄ってきて喜んでるみたいだけど
418:pH7.74
07/07/27 10:11:37 K/upym1r
アカヒレだけなら30度ちょい越えぐらいは大丈夫でない?
水流に向かって(逆らって)泳ぐのはアカヒレの性質。
419:pH7.74
07/07/27 12:02:03 MGWPLk16
そうでしたか。
ありがとうございます。
420:pH7.74
07/07/27 15:39:15 IdVEaWSQ
買ったばかりのアカヒレ2匹が逝ってしまいました…
これから色々買って可愛がってあげようと思ったのに…
何が悪かったのかわからないですが、安らかに眠ってくれるといいな。
421:pH7.74
07/07/27 15:45:45 jOKX2s6a
今まで底砂に使ってた砂利を破棄して
水草が育つようにとソイルにかえてみた
エアレ入れてないのでこれで酸素が十分になればいいと
思ってるけどうまくいくかな…
5リットルにアカヒレ2匹、スネール1匹なんで
エアレいらないといえばいらないけど
422:pH7.74
07/07/27 15:50:52 b9pX0gKv
36℃ sage
423:pH7.74
07/07/27 16:56:09 MGWPLk16
盛夏の高温緊急対策として本に載ってました
凍らしたペットボトルを水槽に浮かべる方法です
早速やってみようと思います
424:pH7.74
07/07/27 16:57:24 7/N7dhXH
急激に冷えて逝く可能性があるぞ
425:pH7.74
07/07/27 17:09:29 MGWPLk16
そうですね。
小さいペットボトルでやってみます
426:pH7.74
07/07/27 17:14:44 7/N7dhXH
扇風機を水面に当てればいい
もしくは専用ファン
427:pH7.74
07/07/27 17:32:01 MGWPLk16
部屋自体がクーラー効いてればいいけど
留守で閉めきった部屋で扇風機をすれば
逆にその熱で暑くなると書いてました
私は留守が多いから無理かなと…
428:pH7.74
07/07/27 19:54:56 bC3ETrbt
>>427
つ気化熱
429:pH7.74
07/07/27 21:58:57 HepUFIpY
じゃあ閉めきった部屋の人はどうしてるの?
430:pH7.74
07/07/27 23:00:00 MGWPLk16
煮えてるんじゃない?
431:pH7.74
07/07/27 23:13:12 MGWPLk16
つかエアレしてたら大丈夫なんじゃないかな?
アカヒレは丈夫みたいだけどさすがに30℃超えるとヤバそう
432:pH7.74
07/07/27 23:14:38 1vtqFjHC
日中閉め切った部屋でアカヒレ飼ってるよ
北側の部屋の窓横くらいの場所で夏場はライトOFF
カーテンだけ少し開けてその光のみ
8時~20時までの12時間で36℃→29℃付近までの上昇
モスもアカヒレも元気
433:pH7.74
07/07/27 23:15:30 1vtqFjHC
36℃って煮えてる…26℃のミス
434:pH7.74
07/07/28 10:22:27 95t4ksF2
オレ、専用ファン持ってるけど小数点1ケタ微妙に動く程度。
オカルトな効果しかなく音もうるさいので使ってない。
ウィスキおんざロック用のアイスキューブ(溶けない氷)を
フィルター内部のすき間に投入するのがよいかと思われ。
435:pH7.74
07/07/28 10:34:50 8IXmuHGA
昨日の夜は保冷剤を浮かべてやりました
436:pH7.74
07/07/28 10:55:17 xdjsuR1K
稚魚を観察してたんだけど水面近くを泳いでて
急に気絶したみたいに底まで沈んでいくヤツがいる
さっき2匹☆になったと思って、コップに移して刺激した
あとで処分したけど、仮死状態だったのかな? 何なのこれ?
437:pH7.74
07/07/28 11:13:44 yK61Pia3
稚魚じゃなあ…なんともいえん
すぐ死ぬし
438:436
07/07/28 12:48:09 xdjsuR1K
言葉足らずだったんで追加。
☆になったと思ったのは仮死状態で発見してツンツンと刺激したけど動かないので処分…
その後観察続けてたら、気絶みたいにして仮死状態になった後、しばらくして
また動き始める稚魚がいたんだが…水温が高いのかも知れないので今冷房中。
439:pH7.74
07/07/28 12:51:56 twQCH9nr
1週間家をあけても生きてるかなあ
440:pH7.74
07/07/28 13:04:39 wmqKRWgR
マツモ、アナカリス、カボンバとかその辺の安くて餌代わりにもなる水草をたくさん入れておけばおk
441:pH7.74
07/07/28 13:27:08 3zBOBevd
>>436
力尽きたんだろ 回復するとまた動く
442:pH7.74
07/07/29 00:21:40 d7LVn0BN
直径10cm、高さ10cmくらいの小瓶に3匹いれました
この大きさなら3匹でも大丈夫と店の人に言われて買ったんですが
買った3匹のサイズが大1、小2で、大がしょっちゅう小をつっつきまわしてます
放っといてもだいじょうぶでしょうか
それともやはり水槽のサイズを大きくすべきでしょうか
443:pH7.74
07/07/29 00:37:08 Lb4SdpPA
虐待飼育やめろよ
444:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:59:23 7E9fUvf1
それじゃー死なないだろ
もっと小さな瓶にしてやれよ
445:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:23:57 qF1i1jm7
おそらく、小2匹は大に殺されるだろうね。
3匹を逃げ場の無い小さな瓶に閉じ込めた君のせいだよね。
446:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:55:31 qOeIm8dV
>>442
大きな水槽にしたほうが良いな。
3匹なら、30センチ水槽でも良いだろう。
セットで買っても、2000円もしないはずだ。
それから、水草も多めに入れればなおよろしい。
447:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:14:25 +8ur10JX
>>443>>444>>445
顔が見えないからって、初心者に威張って憂さばらししてる小心者?
親にでも虐待でもされて 社会適応力無くなってるのかな
感じ悪いですよ
448:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:29:30 Ue2FWOfm
30センチ水槽単品ならともかくセットで2,000円以下はオーバー。
設備の整った30センチフルセットなら20,000円を越えてしまう。
アカヒレの場合、環境に神経質ではないのだから
ホームセンターで金魚鉢(4�Pくらい?)+できたら水草でおKな気ガス。
小瓶に入れておくよりはキレイだしお魚だってその方がよいでしょ。
449:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:31:23 Ue2FWOfm
ついMacで�Pを使ってしまった。�P⇒リットル
450:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:41:57 8soN068i
金魚鉢を買う値段で金魚のお部屋買ったほうがいいと思う
451:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:43:59 Ue2FWOfm
今、ネットで調べてみたけど「金魚のお部屋」すげぇ。
めちゃくちゃ安くて金魚鉢より よいかもだな。
うちはアカヒレ3匹の他、水草がジャングル化。
切っても切っても伸びてきて水槽の2/3を占領。
アカヒレは草色が反射してイエローグリーン。
452:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:56:04 At2BNTw3
金魚のお部屋使ってるんだけど、付いてたエアハートミニがうるさいんだよね
水心SSPP-7買おうとかなと思ってる、これは静からしいんだが実際どう?
使ったことある人いたら教えて
453:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:58:22 8soN068i
>>452
水心は静だよ
エイトS動かしてるけど
そっちの泡の音しか聞こえないぐらい
454:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:09:57 At2BNTw3
>>453
どうも
買ってくる
455:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:57:33 7E9fUvf1
エアポンプうるさいって?吊るせばいいじゃん
456:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:57:44 kss/Weci
好きなだけバイブ使えるだろ
457:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:10:01 sFkKA+Js
ちょっと蓋開けたすきにダイブしてて
気付かずに干物になってた(つд`)
458:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:03:30 G2KEAMZe
ロングフィンが欲しいんだが通販で状態がいいとこないかな?
459:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:42:30 Wr0moVqJ
ウチのエアハートミニは、水心より全然静かなんだが…。
460:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:29:26 Ue2FWOfm
良質適度の水草とたっぷりの光があれば
エアポンプなんていらないよ、ほんと。
461:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:32:49 sFkKA+Js
また元気なアカヒレ買いに行くべ
462:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:13:10 /z4efXwW
>>458
アクアフォレスト
463:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:29:57 PdMKg+MN
aaaa
464:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:33:00 Ue2FWOfm
>>461
ロングフィンにしなよ。キレイだよ。
465:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:40:12 tXbGygNv
グレースでパイロットさんで購入したら普通にロングフィンが混じってた
水作りのままメイン飼育にしてる
466:pH7.74
07/07/29 21:07:31 sFkKA+Js
>>464
ロングフィンはアカヒレと同居できるの?
467:pH7.74
07/07/29 21:26:55 Ue2FWOfm
アカヒレの中に混じって売られてしまうことがあるくらいだから。
丈夫でエサも良く食べるし温度や水質にも神経質でない。
このへんはアカヒレと全くいっしょ。
うちはロングフィンとラミーノーズ、カージナルとの混泳だけど
お互いに仲良く元気だよ。
468:pH7.74
07/07/29 21:33:14 sFkKA+Js
詳しくありがとう
ロングフィンも飼いたくなってきたよ
でも水槽ちいこいからなぁ・・・
469:pH7.74
07/07/29 21:33:25 nznsTROO
ロングフィンの子供で弾かれたやつじゃないの?
470:pH7.74
07/07/29 21:41:59 Tw0Xft4S
夜になると暴れる個体がいるなあ
そんな習性あるんかな
471:pH7.74
07/07/29 21:58:36 6ntX4TRT
うちは餌を食べて1時間くらいすると暴れ出すのがいるな
縄張り争い激しい
472:pH7.74
07/07/30 01:02:35 B5KrqB2+
>>448
たかがアカヒレを飼う30センチ水槽のセットに2万オーバーって、
どこまで世間知らずなんだ?
実際普通に2000円前後の金魚用のセットで十分だが。
一度小学生と一緒に社会見学として商店街とホムセン回って来い。
473:pH7.74
07/07/30 04:35:05 8zijFdg2
あーあー 触れちゃったか
>>448
設備の整った30cmフルセットについて話してもらおうか?
474:pH7.74
07/07/30 04:43:11 NQ2/D9i8
>>473
ADAの外部フィルターで解決
475:pH7.74
07/07/30 06:53:19 nBBsX5c+
>>473
30センチで2万超のセットつー事は
水槽セット+
小型の外部フィルター+
↓小型水槽クーラーってトコかな
URLリンク(www.tetra-jp.com)
まあ、赤エビ飼うんじゃなければこんな設備要らんワナ
476:pH7.74
07/07/30 10:26:31 h5iTFouE
アカヒレを最近買いました。もし病気になったら塩入れれば大丈夫ですか?
ぶらっさむのHPでは薬が売ってたのですが、ああいうのを買った方がいいのでしょうか?
477:pH7.74
07/07/30 10:45:01 CcLyP0NI
病気によって効く薬は違う。
ぶらっさむに何の薬が売ってるのか知らないけど、
買うならインチキ会社じゃなく普通の熱帯魚屋で店員に相談して買いな。
478:pH7.74
07/07/30 10:50:31 X9gOmXyl
馬鹿な質問ですが教えてください
アカヒレや他の魚を同居させた場合
交尾は同士しかありえないのですか?
本人たちは区別したりできるのですか?
479:pH7.74
07/07/30 11:25:39 gLaMvlM2
>>478
例えばおまいさんがチンパンやオランウータンと同居したとして、
子孫を残したいとムラムラ来ちゃうことはあるだろうか。
おまいさんがド変態なら話は別だが。
480:pH7.74
07/07/30 11:36:25 op2YPjkb
>>478
たとえ交尾しても受精しない。
481:pH7.74
07/07/30 11:37:18 nBBsX5c+
>>478
たとえグッピーやラスボラ等同じ位の大きさの魚と飼っても
色や動き、フェロモン等で区別してるので同種の魚としか交配しない
ただ、ロバと馬の雑種のラバが存在しているのを見れば判るとおり
同じTanichthys属のベトナムアカヒレなどとの
雑種ができる可能性は有る。
482:pH7.74
07/07/30 11:42:22 X9gOmXyl
なるほど~。
よーくわかりました!
483:pH7.74
07/07/30 12:04:33 CFarKYkH
アカヒレを6匹購入
次の日水槽を覗くと…アレ?2匹しかないない…周りを調べたら4匹干物になってました。泣きたい。
また買おう…一匹130円だけど(-_-;)
484:pH7.74
07/07/30 12:44:55 NQ2/D9i8
えらく高い店だな
ロングフィンか?
485:pH7.74
07/07/30 13:02:39 8zijFdg2
何がどう高い?
486:pH7.74
07/07/30 13:06:09 NQ2/D9i8
ノーマルアカヒレが1匹130円ってところが
487:pH7.74
07/07/30 13:09:30 8zijFdg2
ノーマルアカヒレのLサイズが130円だと高いのか?普通の価格だろ
相変わらず馬鹿だな
ま、Sかもしれんが
488:pH7.74
07/07/30 13:10:06 8PMrR9Y7
>>483
高いね
30年以上も観賞魚売ってる店は300円/5匹
犬猫中心の大型店の熱帯魚コーナーは36円/匹だったよ
それにしても水槽で干物って・・・どういうこっちゃ?
489:pH7.74
07/07/30 13:10:19 h5iTFouE
>>746です
ぶらっさむのは、コッピーのおくすりってしかカタログ?に書いてなかったです。
熱帯魚店で聞いてみます。ありがとうございました。
490:pH7.74
07/07/30 13:11:14 h5iTFouE
すみません、>>476でした。
491:pH7.74
07/07/30 13:20:20 NQ2/D9i8
田舎のせいかもしれんが
ノーマルアカヒレなら20円くらい。
ゴールデンやロングで100円前後だよ。
492:pH7.74
07/07/30 13:28:07 8zijFdg2
ロングのSが100円なのか?頼むからサイズも考えてくれ
493:pH7.74
07/07/30 13:31:29 NQ2/D9i8
Sってサイズがどんなもんか知らんが
親のサイズはあるよ。
3~4センチ
494:pH7.74
07/07/30 13:38:12 8zijFdg2
Sは体長20mm前後だろう
そんなショップがあるのは幸運だったな
495:pH7.74
07/07/30 13:40:45 8zijFdg2
15mmかもw
496:pH7.74
07/07/30 13:56:43 VRRuNK+z
薬はとりあえずグリーンFリキッドだけ用意しとけばいいと思うよ
497:pH7.74
07/07/30 14:24:33 2EPD2URY
消化不良なのか、尻の方が浮く奴が居たんだけど、
隔離して5日間の絶食で、今朝ようやく正常な泳ぎに戻ってた。
こいつ、エサの時はいつも一番乗りでバクバク食ってたんだけど、
エサは極少量で、もう2~3日隔離しといた方が良いかな?
>>489
ググれば出てくる。
中身はアマゾングリーン。
498:pH7.74
07/07/30 14:25:16 X9gOmXyl
>>488
ダイブしたんじゃないかな?( ̄人 ̄)南無
499:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/07/30 20:50:02 ujTssrsU
コッピー買った!!!
500:pH7.74
07/07/30 20:54:16 IpXd7yBr
何匹>>499
501:pH7.74
07/07/30 20:54:59 VRRuNK+z
コッピーを買ったのなら
先ずは金魚のお部屋S以上の水槽を用意してくれ
話はそれからだ
502:pH7.74
07/07/30 22:33:46 Sm/lm/xf
だいたい1匹あたり1�Pの水が必要よ
503:pH7.74
07/07/30 22:41:55 EdKJGFgg
>>502
機種依存文字やめれ
504:pH7.74
07/07/30 23:30:25 rZo4a0zL
カミナリすごいね。
505:pH7.74
07/07/30 23:31:59 qsrE6gba
>>502はマカー
506:pH7.74
07/07/30 23:48:52 zgvMNAYf
�P
507:pH7.74
07/07/30 23:52:52 rZo4a0zL
(�P_�P)
508:pH7.74
07/07/31 00:16:10 D2FjJoN2
コピおやすみ☆zzz
509:pH7.74
07/07/31 03:51:57 bkrkxpJ8
何だろう
生物を買うのが大好きな女子高生のブログ思い出した
すごい勢いで死なせてたけどw
510:pH7.74
07/07/31 21:10:09 19uvx5E6
死なせたペットの事を書くのは電波系の基本
あのさくらももこがベタ飼った時のエッセイなんか
「ベタの健康にいいと思って ミネラルウォーター で飼ってたけど
だんだん弱って死んじゃった。」
とか阿呆極まりない事書いてた。
511:pH7.74
07/07/31 21:14:27 qD6bCAUB
テトラの17×17×17センチの水槽キットにアサヒの酸素水とバナジウム水満たしてコッピー六匹放しました
大丈夫ですか?
512:pH7.74
07/07/31 21:18:29 lumDxM/P
なんかアカヒレちゃんが口をパクパクしながら水面を漂ってます
水がウンコくさいのか、酸素が足りてないのか、ただ寝てるのか