07/07/28 01:02:18 9ypRbgKM
ホテイアオイ育てるなら肥料より日光
801:pH7.74
07/07/28 01:04:46 JUGvKIXc
外に置いとけば嫌になるほど増えるだろw
802:pH7.74
07/07/28 03:19:30 eZsdLFyr
うむw
カンベンしてくれってくらい増える
803:pH7.74
07/07/28 10:17:41 5cwO0o18
餌は2~3日に1回でも大丈夫?
804:pH7.74
07/07/28 10:27:36 2i7CxxU5
>>803
飼育環境にもよるでしょ。自分はビオで飼ってるのでまったくやらないけど。
805:pH7.74
07/07/28 11:12:26 O3Y21WEI
>>803
大丈夫。卵を産ませたい時は毎日あげたほうがいいけどね。産ませてよ!
806:pH7.74
07/07/28 11:21:20 5D1ndtDh
まっちゃん乙
807:pH7.74
07/07/28 13:10:55 1Fo+dVCU
ちょっと前に卵がカビて稚魚が見れないと嘆いた者です。
産卵箱、ベランダでホテイアオイと親魚と共に放置、卵用水槽で毎日水換え…で撃沈
結局余った水草放り込んでる水槽に発泡トレー浮かべて卵をポイッ!で
やっと稚魚見れた~!!孵化待ちの卵も順調そう
元気に大きくなれよ~
808:pH7.74
07/07/28 13:18:08 gkka/FPa
孵化して2ヶ月ほどのメダカに銀色の点が…
一番大きな個体(1.5~2cm)のメダカ1匹だけなんですが
斑点というよりラメに近い感じのものが腹と尻尾の間位に3、4個ほど
これが白点病なのでしょうか
写真なくて申し訳ないです
809:pH7.74
07/07/28 13:38:42 cb3sQOZo
睡蓮鉢に直射日光ビシビシ
簾かけてきた。
810:pH7.74
07/07/28 13:40:49 sQVT4gS6
窓に西日が当たる部屋なので、少しメダカの死の危険の匂いがします。
811:pH7.74
07/07/28 14:33:02 BRQWtS2l
>>810
すだれ汁
812:pH7.74
07/07/28 14:38:11 9ypRbgKM
すだち汁
813:pH7.74
07/07/28 14:42:47 b8zHIGzK
すまし汁
814:pH7.74
07/07/28 14:43:56 XGEV6koQ
よだれ汁
815:pH7.74
07/07/28 14:53:38 b8zHIGzK
夜伽汁
816:pH7.74
07/07/28 15:12:48 2i7CxxU5
>>808
違う、それ鱗
817:pH7.74
07/07/28 15:30:47 ZzwBcrs2
>>810
テレサ(´・ω・`)
818:pH7.74
07/07/28 17:42:54 XGEV6koQ
明日はた~にんどーしに~♪
なるけーれど~♪(^ω^ )
819:pH7.74
07/07/28 17:48:48 MaQMRmNo
今日ヒメダカを5匹放したんだけど、えらい凶暴なメダカが居て
小さくて弱り気味のメダカを追い掛け回してぬっころしてしまった模様。
今も凶暴メダカは傍若無人な振る舞いで、他のメダカが逃げ回っているし...どうしよう。。
環境はベランダ、容量7㍑プラ製睡蓮鉢、浮き草とウイローモス少々
一週間位したら睡蓮を植えつけた陶器鉢に浮き草と水草とともに引越し予定。
少ししたら落ち着くものですかね
凶暴なやつはいつまでも凶暴なままかな。
エロイひと何か良い知恵ください。
820:pH7.74
07/07/28 18:18:07 PNbNoVOE
>>819
釣 り で す か ?
821:pH7.74
07/07/28 18:30:40 cb3sQOZo
外飼いの白メダカに赤虫やってみたけど
反応が鈍い。あまり食べないな。
822:pH7.74
07/07/28 18:41:06 5D1ndtDh
赤虫なめんな
ヒメダカが丸呑みして2,3秒発狂した
もがき苦しんで暴れまくって
最後に赤虫吐き出した
あれは殺人兵器だ
823:pH7.74
07/07/28 18:42:30 OIK71dZs
うちのメダカは赤虫喜んで食べてるな
口からとびだしてるのがなんか面白い
824:808
07/07/28 19:48:30 gkka/FPa
>>816
教えていただきありがとうございます
安心しました
825:pH7.74
07/07/28 21:42:52 1OAIdHGR
>>823
蚊を食べさせると脚がつまようじのごとく
飛び出してかわいいよ。
826:pH7.74
07/07/28 21:50:28 FaHlRavh
一昨日、蓮を買ってきました。その時にサービスでヒメダカ6匹を頂きました。
ボーフラを食べてくれるそうで・・・。
なんか蓮を買ってきたつもりなのにメダカのほうが気になるw
小学生の時の金魚以来の飼育だけど、さっそく今日一匹死んだorz
827:pH7.74
07/07/28 23:15:02 cb3sQOZo
乙
828:pH7.74
07/07/29 00:15:55 eJxyfUzA
徹夜するんだけどさ、明るいとメダカ寝ない?
元気に草つついてるんだが
24時間誰かしら起きてる場所だと
寝不足でしんじゃうんかね?w
829:pH7.74
07/07/29 00:27:54 /gUqldgI
>>828
>>3
830:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:45:33 eJxyfUzA
知識だけで答えるなよw
数匹動かなくなってきたから、明るくても寝るわ
831:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:46:48 NtFxiW1q
メダカの気持ちなればわかる
832:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:50:24 B44b0Fm5
暗いと怖い、だな
833:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:38:07 M4BqVxOl
おばけが出るから?
834:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 05:51:49 WMJzkFSW
>>830
㍉㍍㌢㌧㌢㌧
835:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:54:27 X0+e/HBa
>>812
明日はた~にし丼にぃ~♪
なるけ~れど~♪(危ないから、鰻禁止で
836:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:27:58 0KzhywfM
出張から帰ってきたら200匹くらいいた稚魚が5匹になってた・・・
837:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:01:57 SQOkuGu6
くそぉぉぉおおっ!!
水流ポンプに吸い込まれて死んだぞ!
花壇に埋めてくる。
838:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:23:44 Ea4FuDqX
メダカと金魚の子供を一緒に飼っている瓶に、稚魚が一匹泳いでいた。あわてて別の入れ物に移したよ。
839:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:59:47 e1iwqHyD
>>760
確かにな、本来ツンデレとは…
ツインテールが王道であり
本当は好き好きでしかない、大好きなのについつい「勘違いしないでよね!」と
ツンツンで暴力的な態度をとってしまい
主人公に対して敵対心剥き出しで、素直になれず
生真面目で責任感が強く、それ故に、孤立して周囲と打ち解けないけどドジなタイプが理想なんだ
そんなツン期を経て、やがてデレ期へと移行し
相手への抑えきれない想いを露骨なまで表現し
やがて…相手なしでは生きていけない体になる
// ,.へ ー‐-、` 、:.:.::/ \ \
__ _,. ‐'´/ / ヽ/ k'^ヽ、 ヽ ',
`ヽ、__/ / / / / / ヽ ∨ !:.:.:.:.:.ヽ、 ', !
/ / / ,' / / / / , ヘ、 ', |:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ', |
. / / / l ,' | i_!__| | | |__|_| ! | i | ト、:.:.:.:.:.::.:| |
/|イ / ' | ! ィ'∧ハ∧! |,ハト、ノノ`ヽ ,' | ,' \:.:.::.:.::| |
,' | ! | .| | N,r‐=ト 斤―-、 / / N ヽ、:.:| |
/ '., ト、 l | ト、 〈 ヒ′;;| ヒ′;;}ヾ// ! ー' |
. / ヽ|. \ト, | ヽ| 辷_.リ 辷_.ソ 7 ∧ |
/ | | ', :::::::::::: ′ ::::::::::: / ,' ', | な、なのは…
./ /レ∧ ト、 :::::: - ― ::::: / , ! | きょ、今日は……しないの……?
/ / ', ! > 、 ,. イ l ! |
/ , ' ! | _├`-ー- ´┤_ | | | |
/ / l l'´r'::::::::::::::::::::::/ `| | ! ',
/ / _,.-¬ | ヽ_, -‐- 、_/ | ト、_ ', ヽ
/ / ,rヘ ', ! ! ', ,r' ㍉ / | |/ /ヽ、ヽ
という感じだよな
840:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:01:22 4jACEIg3
どこへの誤爆だよw
841:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:34:53 e1iwqHyD
( ゚д゚)ハッ! ごめんなさい。長文誤爆しますた。
842:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:55:07 KsE8VRDQ
誤爆だったのかwまたAA厨が攻めてきたのかと思った。
843:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:14:35 eJxyfUzA
ー:
ー:
~:
ー: <ワレワレの水槽をまもれ~~~
~:
~:
ー:
844:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:24:32 QClMf12J
スコール凄すぎワロタ
もうすぐ溢れそうだけど、蓋しに行くのもできねえw
845:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:04:10 QbbSXe8l
>>843
あぶねーありがとうほんとたすかった。
自分の部屋の窓閉めて安心してたわ。
846:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:10:00 YPWEiFVh
こちらは静かな夜だ@埼玉
静かすぎる…風がやんだ……
847:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:45:27 YPWEiFVh
雷と雨g
848:pH7.74
07/07/29 21:52:47 ZmkzSsve
ダルマっ子が爆孵化cyつうでつ
849:pH7.74
07/07/29 23:53:58 90a3xnAL0
>>844
その時寝てたけど水は溢れてなかった。
850:pH7.74
07/07/30 11:38:12 XEV0+i6L
メダカ飼育の熟練者のみなさん、アドバイスください。
水量もかなりある屋外池に、複数ショップで購入したシロメダカを
何度入れてもどうしても長く生きない。同居のタナゴ、ミナミヌマエビ、
アカヒレは全然落ちないのに、シロ中心に、アオだろうがヒメダカでさえ、
前述の他種に比べると、メダカ一般的に長持ちせず死んで行く。
これは水質の問題というより、他種と混泳させている以上、
メダカが一番脆弱なので、当然なのでしょうか?それとも
メダカだけが根本的に適さない水質上の問題などが水中で
起こっているのでしょうか?マジレスいただけたらほんとうに
ありがたいです。
851:pH7.74
07/07/30 11:44:48 EA944ckg
水草も何種類か混ぜると、ダメになるのがあるから
魚も負けるのがいるんだろう。
すごい雨……屋外の流れないといいけど。
852:pH7.74
07/07/30 12:28:35 z3nqn+8q
>>850
推量は数百リットルレベル?
水合わせは長時間かけてやった?急な環境変化のような気がするけど。
他の人が何と言うかわかりませんが、私ならその環境でしたら
メダカ買って来たらまず他の容器に池の水をくんできて、ゆっくり時間をかけて
温度合わせ、水合わせしてその容器の中で数日~1週間様子を見ます。
そして元気で大丈夫のようなら、容器ごと池につけて温度合わせ、水合わせをして
1日ほどかけて池に放します。
神経質かもしれませんが、そのような方法で今まで運んできた後(買ってきた後)に
落としたことはありません。
友人と同じショップで買った生体が友人のは1週間ほどで全部落ちたと言っていましたが
うちのは上記の方法で今では増えまくりです。
聞いたら、買ってきてすぐポイと水へ入れてしまったそうです(´Д⊂
もし、されていたらおせっかいすみません。
853:pH7.74
07/07/30 12:36:32 NQ2/D9i8
>>850
水質測定してみたら?
酸性よりには弱いよ。
854:pH7.74
07/07/30 14:21:00 JJURsQxP
白メダカに蛾を食わせたら背中に羽が生えて飛んでった。
855:pH7.74
07/07/30 14:30:07 EDsGSEW2
メダカにはアブラムシですよ
856:pH7.74
07/07/30 16:59:12 x3Y4fV1p
ま、まさかコックローチを喰いまくるのか( ゚д゚)!
857:pH7.74
07/07/30 17:01:47 9+1EjZL9
コックローチをアブラムシって呼ぶのって珍しいな
身近にはお年寄りくらいしかいない
858:pH7.74
07/07/30 18:00:11 x3Y4fV1p
>>857
オレはアブラ虫とは言わんけど、
別名がアブラ虫と聞いた時、枝にあの黒光りした奴等が
びっしりと埋め尽くされてたら恐怖だと思った事はあるw
859:pH7.74
07/07/30 18:33:06 H6IeoaoY
きめえ…
860:pH7.74
07/07/30 18:38:21 4mSZh3lA
昨日、近くのの池で大量に
メダカがいるのを発見して
数匹捕まえてきたのですが、
既に他の魚が居る水槽に
導入する際にはメダカの
トリートメントは
どのようにすればいいのですか?
結構汚い所で捕まえたので
861:pH7.74
07/07/30 18:40:33 0GiUdB4F
漂白剤で洗浄
862:pH7.74
07/07/30 18:44:15 9+1EjZL9
>>860
きれいな水に一週間ほど住ませて様子見
863:pH7.74
07/07/30 19:42:46 4mSZh3lA
>>861
すみません、
水をメダカごとですか?
>>862
わかりました
少しずつ綺麗な水に換えて
いきます。
それで病気等がでなければ、
購入した生体と同じ手順で
導入すればよいのですね?
864:pH7.74
07/07/30 20:15:26 8PwS0mbj
>>860それってカダヤシじゃないよね?
メダカって比較的綺麗な場所じゃないと生存出来ないんじゃなかったけ?
865:pH7.74
07/07/30 20:22:26 QUg4F9kV
メダカなんてドブ川で幾らでも繁殖してるよ
866:pH7.74
07/07/30 20:39:53 4mSZh3lA
>>864
とってきた子は
皆メダカのようです
867:pH7.74
07/07/30 20:50:49 zHeq6Z9s
メダカの尾びれが
コ←みたいになってきてるんだけど
一生懸命泳いでるけど他のメダカより
スイスイいかないんだけどハリ病なのかな?
868:pH7.74
07/07/30 20:51:15 zbmLQmtU
>>863
5日以上隔離、薬があるなら薬浴させて様子見後投入で良いと思う
ネタをいちいち真に受けないように
869:pH7.74
07/07/30 20:54:28 4mSZh3lA
>>868
ありがとうございます
薬は何が良いのでしょうか?
870:pH7.74
07/07/30 21:06:45 zbmLQmtU
>>869
隔離するのは病気等を持っていないか検疫する事が目的なので
しばらく様子を見て発病していなければ薬沿の必要は無い。
心配性ならその後通常より薄めに希釈し薬沿。
グリーンFゴールドとか有名だけど、詳しくはトリートメントタンクでググれ。
871:pH7.74
07/07/30 21:57:29 4mSZh3lA
>>870
わざわざ詳しくありがとう、
後は自分で頑張ってみます。
872:pH7.74
07/07/30 23:04:13 XEV0+i6L
>851,852さん
850です。ありがとうございます。とくに、852さんの
執拗なほどの水あわせ、驚きました。たしかに、
いままで、チューブの点滴水あわせで、購入後容器に
移したメダカたちの中へトボトボとやっていたのですが、
せっかちな自分はせいぜい1時間もやったことがありません。
それほど水合わせの重要性を深刻には考えていなかったです。
レスありがとうございます。
873:pH7.74
07/07/30 23:38:53 z3nqn+8q
>>872
ノシ せっかくの池だからメダカ、定着するといいですね。
うちのプラ船( ゚Д゚)セマーなのでウラヤマです。
環境を徐々に慣らしてあげるのと>>853さんのおっしゃるとおり
水質を合わせるので随分違ってくると思います。
池だから越冬もノープロですね!
874:pH7.74
07/07/31 01:03:10 9xQg5npx
西日本のメダカに比べ、東日本のメダカは愛想が良くないか?
西の連中は餌をやろうとしてもまずは全力で隠れてこっちが見えなく
なってからおそるおそる食べていたが、東の奴らは金魚じゃあるまいし
人の顔見るとよってきて「餌よこせ」と騒ぎやがル。かわいい。
875:pH7.74
07/07/31 01:25:58 YFXL7ms5
東西の差じゃなくて慣れじゃん?
876:pH7.74
07/07/31 01:42:18 nJgVUXRV
はじめて書きます
稚魚がどんどんうまれているのですが途中からだんだんへってきて異様な
大きなの稚魚がおおおくくなっていました。
これは稚魚同士の共食いで大きくなったと考えていいですか?
877:pH7.74
07/07/31 01:47:46 qTfv8zVs
日本語でよろしく!
878:pH7.74
07/07/31 09:08:41 JAcX54LB
はじめて書きます
稚魚がばんばん増大しているのですが途中からばんばんへってきて奇怪な
大きなの稚魚がおおおおくくくくなっていました。
これは稚魚同士の共食いで大きくなったと考えていいですか?
879:pH7.74
07/07/31 10:08:30 9WZ8N88v
それは初めて、書きます。
それは来ます、そして、フライは回転回転を増加させますが、奇妙さで大きい
ことの多くのフライが回転回転に行く途中です。
私は、これがフライの食人習慣に生えていたと思ってもよいですか?
880:pH7.74
07/07/31 11:27:09 m2yCTEPR
それは初めて、書かれます。
それは、奇妙さと多くのハエです。大いに. . 回転回転への途中に、来ます、そし
て、ハエは回転回転を増加させますが、中に行きながら、あります。
私は、これがハエの食人習慣に生えていたと思ってもよいですか?
881:pH7.74
07/07/31 11:34:08 JAcX54LB
ワラタ
882:pH7.74
07/07/31 12:40:46 azJ+uIHI
皆さん、良い仕事!
883:pH7.74
07/07/31 13:21:12 5+iXKYlT
私は、初めてそれを書きます。
異常に見える際に大きいものの多くの揚げ物それが来る、そして、揚げ物がターンのための回転するターン増加をその人の道をオンにさせる。
私は、これが揚げ物をする人食い習慣において成長したと思ってもよろしいですか?
884:pH7.74
07/07/31 13:52:25 X+ieXhke
私も、恥めてそれを書きません。
885:pH7.74
07/07/31 14:21:39 mZrdun6P
URLリンク(www.tym.ed.jp)
既出?
886:pH7.74
07/07/31 14:38:33 JQfGyKCT
ホテイアオイやっと咲いた.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
根に卵ついてるwww カワユス(*゚∀゚)=3
887:pH7.74
07/07/31 14:44:57 KgBd9vBG
>>885
メダカじゃないね…
888:pH7.74
07/07/31 14:49:12 i80f3Pat
>>885
コレハヒドイwww
889:pH7.74
07/07/31 14:53:02 qTfv8zVs
ワロw
890:pH7.74
07/07/31 15:13:56 0Xw8cLz5
>>885
小学生の自由研究じゃん
891:pH7.74
07/07/31 15:33:55 7+MulNaX
アブラハヤ?
892:pH7.74
07/07/31 15:43:48 T+wwMqMU
スジエビといっしょに外出してるんだけど
冬眠するとき食われる?
893:pH7.74
07/07/31 16:44:54 oXSTCGHM
スジエビと一緒に外出!?
894:pH7.74
07/07/31 16:56:04 N8hKt/rr
>>893
もーっ!わかってるくせにーっ!ぷん!ぷん!
895:pH7.74
07/07/31 17:24:06 pOW0nwdQ
今日、小6ぶりに近所の田んぼでめだか捕ってきたよ
調べて知ったけど絶滅危惧種に指定されてんだね。
ここは、繁殖させてまた用水路に法流してやるかな
896:pH7.74
07/07/31 17:36:43 L0MC7UFa
放流が良い事だと思ってる時点で、おまえは厨房決定だな。
小6は去年の話だろw
897:pH7.74
07/07/31 18:55:37 smL2I5Ok
放流したところで、生活環境が悪けりゃ生き残れない可能性高いが、
その場で捕まえて繁殖させたのを戻すのも悪いことなん?
100匹くらいの生活圏に数千匹も放流したらバランス崩れるかもだがな。
898:pH7.74
07/07/31 18:59:08 T+wwMqMU
誰もいないの?
スジエビと一緒にしてる人
いないの?
899:pH7.74
07/07/31 19:01:52 fPL1P3RE
>>898
スジエビはエダカ食べますが
900:pH7.74
07/07/31 19:06:07 T+wwMqMU
>>899
食うらしいけど生きてるのは襲わないというよ。
もう3日くらい同居してるけど食われてないよ
底を這うハゼみたいな1cmもない魚もいるけど仲良くやってる。
エビ用のえさもあげてるから大丈夫なのかな
冬眠中に食われるのなら別にしないといけないと思うけど
901:pH7.74
07/07/31 19:06:43 aXoOJL+x
偶然、野生メダカ発見した。ミジンコ採りにいって、ミジンコいなかったけど、
コンクリで護岸が固めてあるにもかかわらず、結構な数いた。
そして、なぜか壊れかけのタモまでそこにあったので10匹くらい捕まえてきた。
これから水槽に移す。
902:pH7.74
07/07/31 19:11:26 lo0WsG5g
>897
お前がその地域の放流を管理する団体を作る
ほかの奴が真似して身勝手に放流し始めるのを防止する
ほかの魚類の放流について勉強する
専門家になるか専門家に調査を依頼する
政治、地域に根回しする
こんくらいして、放流する意味があれば
放流してもいいんじゃないかな
903:pH7.74
07/07/31 19:13:16 fPL1P3RE
>>900
生きてるのも襲うよ
弱ってない限りそうそう捕まらないと思うけど
メダカが多少減ってもいいならいっしょにしてていいんじゃない?
あとメダカは冬眠はしない ほとんど泳がなくなるが
904:pH7.74
07/07/31 19:28:06 T+wwMqMU
>>903
スジエビが飢えないようにすればやってけるかな
78L容器にスジエビ15くらい
メダカ7
一匹も減らさないで年越せるか挑戦してみる。
905:pH7.74
07/07/31 19:29:38 YTssyZYv
自治体レベルで現地には元々居ない、しかも品種改良された鯉をバンバン放流してるよな?
あれは問題ないの?
906:pH7.74
07/07/31 19:35:14 nh6nl8Dc
味噌汁用に買ってきたしじみが余ったんだけど
メダカと同居させちゃ駄目?
907:pH7.74
07/07/31 19:37:33 7+MulNaX
カワニナが大喜び
908:pH7.74
07/07/31 19:39:15 2MLROoQC
ああいう事業は事前に河川を管理している都道府県の部署に許可を貰っている
909:pH7.74
07/07/31 19:47:26 TL+bqUou
>>897
国産種だろうがそこに居たものだろうが許可無く放すのは放逐、内水面漁協に怒られるぞ。
寄生虫や体内細菌の影響がある事だってあるんだから。
>>902の言う様に、法人として内水面漁協や知事等に許可をとり、
学術的な専門家を交えて初めて放流行為ってのは出来るモンなんだよ。
>>905
環境的に大いに問題あり、緑化と称して外産の植物を植えるのもな。
でも許可は貰ってるんだよ、そういうのも、おかしな話だが。
コイなんか話したら小さい川なんかはかなり変わっちまうのにな。
910:pH7.74
07/07/31 20:27:44 Z1MAaJ6l
ウチのシロメダカ水槽に2ヶ月掛かってようやく稚魚誕生しました。
でも何かおかしい
色が黄色っぽい
エサ用のヒメダカ入れられた誰やろ
生まれたのは火達磨です
911:pH7.74
07/07/31 22:15:03 +SAtjRxr
今日は意味不明な書き込みが多いな
俺の読解力の問題か?
912:pH7.74
07/07/31 22:22:25 tiBaSm1t
>>910
シロメダカから違う色のメダカが生まれたってことで解釈してみる。
スノーホワイトでなければ違う色は生まれます
URLリンク(medakahonpo.com)
のシロメダカとスノーホワイトはどう違うの?って所読んでみ
913:pH7.74
07/07/31 22:28:09 i80f3Pat
>>911
メダカスレだし
914:pH7.74
07/07/31 22:51:58 ndcTsVoS
>>912
シロメダカのアルビノは白?黄色?
915:pH7.74
07/07/31 23:06:20 GYfcM6mU
>>914
両方生まれるってことじゃないの?
916:pH7.74
07/07/31 23:48:03 tiBaSm1t
>>914
そんなことワシに聞かれても分かんない
ワシただシロメダカ飼ってるだけの素人だし
917:pH7.74
07/08/01 00:02:06 UL1ifWnL
はじめて書きますではないどす 歳ちゃれんじです
稚魚がばんばん増大しているのですが途中からばんばんへってきて奇怪な
大きなの稚魚がおおおおくくくくなっていました。
これは稚魚同士の共食いで大きくなったと考えていいですか?
918:pH7.74
07/08/01 00:34:56 H9GI2c52
↑
もういーよ、それ。
919:pH7.74
07/08/01 00:39:00 oWkImmuO
それは初めて、書きます。
それは来ます、そして、フライは回転回転を増加させますが、奇妙さで大きい
ことの多くのフライが回転回転に行く途中です。
私は、これがフライの食人習慣に生えていたと思ってもよいですか?
920:pH7.74
07/08/01 01:10:58 bZy/xCqj
>>875
西では5年ほど飼っていたが。何世代目かな。
東のは採ってきて1ヶ月たたん。
明らかに慣れの問題ではない。同じ種とも思えんほどの行動の違いだ。
にしても、ノイズが多い日だな。言語不自由ごっことか偉そうに語る
奴とか。902とか909は専門家の先生か?ただのマニアにしか見えんが。
同様の主張をしている専門家の具体例を示せるか?
921:pH7.74
07/08/01 01:16:36 lB1dmk8k
>>920
常識だと思うけど
922:pH7.74
07/08/01 08:15:41 4loCXoTK
シロメダカじゃなくて、シロダルマなら解りやすかった。
923:pH7.74
07/08/01 08:38:43 Hy9khKzg
>>921
常識ならソースくらい示せそうだね
俺もぜひ知りたい
924:pH7.74
07/08/01 09:46:16 6N4gIHnw
Nelson, J. S. (1994) Fishes of the World. (3rd edition) John Wiley & Sons, Inc., NY.
925:pH7.74
07/08/01 10:25:06 NhuJuPVS
マナーの問題
926:pH7.74
07/08/01 10:33:09 XAuZ0tYl
一週間ほど前から、おなかパンパンのメダカがいて
メタボリックか?とおもいながら餌やってたわけ
きのうガバンボ植えたら、そいつえらいスリムになってる
あと数日植えるの遅かったら、稚魚が腹を食い破ってたんかね?
927:pH7.74
07/08/01 10:39:03 oWkImmuO
メタボリック=肥満と考える頭の悪さに吹いたwww
928:pH7.74
07/08/01 10:44:57 o1Z0CZg4
うちにも腹パンパンなのがいる!ゼンゼン大きくならないんだけど、
いつも腹だけパンパンw
早く大きくな~~れ!
929:pH7.74
07/08/01 10:52:09 /TfRtLZt
>>926
稚魚が腹喰い破るって…、カダヤシか?
930:pH7.74
07/08/01 11:33:48 KlQlD0Gc
メダカ水槽に白い紐みたいな細いのとやたらすばしっこく移動する白いダニみたいのがわいてるんだけど…
紐みたいなのはメダカがたべたりしてる。
光に弱いのかな、電気付けると一斉に底砂にもぐるんだよね。
ほっといて大丈夫?エサ減らしたら全部食べてくれるかな?
931:pH7.74
07/08/01 11:38:05 XAuZ0tYl
たぶんメダカだとお・・・・もう
産むの我慢させちゃったんだなぁ
932:pH7.74
07/08/01 11:48:06 5HVx11Eu
>>930 うちの稚魚水槽にも全く同じヤツいる!両方!
外飼いのホテイアオイをプラ水槽に入れて稚魚孵化させてたら出て来た。
孵化したてだから、紐みたいなムシもぴよぴよしてる。
素早いヤツはこいつらミジンコ?とか思ってた。
正体は分からず。すまそ。
933:pH7.74
07/08/01 11:52:11 XAuZ0tYl
魚の餌でそういう虫を使うらしい
ニョロニョロしててキモい写真をネットでみたことある
ちかくのアクアショップの水槽でも見たよ
名前はしらん
934:932
07/08/01 11:52:18 5HVx11Eu
さげわすれ。すまそ。
携帯だからか、日本語も怪しかったわ…orz
孵化したてだから
↓
稚魚が孵化したてなので紐みたいなムシ食べてくれないから
こんな感じでつ。
935:pH7.74
07/08/01 11:52:27 Hy9khKzg
>>924
$160もする洋書が「常識だ」ということのソースだってこと?
936:pH7.74
07/08/01 11:54:14 XAuZ0tYl
★★★★ ID:Hy9khKzg あぼ~ん ★★★★
937:pH7.74
07/08/01 11:56:50 Hx1/P5Ta
めだか・・・ごめんよ・・・めだか
938:pH7.74
07/08/01 11:57:23 bzrlglzi
>>935
お前中学生くらいだろ?
放流がいい事と思ってるのか?
939:pH7.74
07/08/01 12:01:18 o1Z0CZg4
>>930
予備の水草入れておく容器に白い 「 ~ 」 こんなの伸びたり縮んだり
するの湧くな。
割り箸で捕ってメダカにポイ!追っかけて喜んで食ってるw
940:pH7.74
07/08/01 12:04:40 rujtlB5A
>>924>>938
外国本を、日本の検索サイトで一般化しようとすること自体非常識だよ
義務教育卒者にわかるようにしてナンボんぼでしょ
偉ぶってんじゃないよ
941:pH7.74
07/08/01 12:05:56 mCRuWfgk
このスレって、放流という単語に過剰に反応するキチがいるよな。
きっと、自分が昔よかれと思ってカダヤシやヒメダカを放流したことを
怒られて以来、トラウマになってるんだろうな(笑)
942:pH7.74
07/08/01 12:11:44 /FcbsopU
飼った動物を最後まで飼うのは
当たり前の話じゃないのか?
943:pH7.74
07/08/01 12:23:48 Wi//WbHj
メダカ3000匹以上放流してるよ
944:pH7.74
07/08/01 12:35:43 Hy9khKzg
>>938
交雑や帰化の危険があるから、良くないことだと思っているよ。
>>942
俺も当たり前だと思うよ。
それとは全く別の話をしてる。909の話が「本当ならば」もっと詳しく知りたかっただけで。
895はツボカビの話なんかとは異なるケースだし、細菌や寄生虫の問題は関係ないかと俺は思ってたんだけど。
親戚が川から水引いて池作ってその川の魚飼ってるんだが、水槽が池に変わっただけで同じく危険なのかな?
945:pH7.74
07/08/01 12:35:49 kunOOGey
鮭の放流はしたことあるけどメダカはないなぁ…
て言うか先週末あたりから卵産まなくなっちゃったよ(T_T)
稚魚はそこそこいるから別に構わないんだけど…どこか悪いんじゃないか心配だなぁ
946:pH7.74
07/08/01 13:02:47 pQOIekH5
流れぶった切りでわるいんだが、
メダカとタナゴって一緒に飼える?
花屋で450円で一匹+水草ちょこっとが売ってて、
大きさ的には行けるかなー?とか思ったんだけど。
なんて種類のタナゴですか?って聞いたら川タナゴです。だって。
947:pH7.74
07/08/01 13:08:49 BERvywfI
16匹孵ったはずの稚魚が、今日見たら一匹しか居ない・・・orz
同じバケツに見たことない1.5センチぐらいの変な虫が一匹にょろにょろしてた・・・
948:pH7.74
07/08/01 13:20:37 PIe5GKt0
論点は>>897でいいんだよな?
で>>902,909の主張は
「放流予定地の採取固体から繁殖させたものでも放流は基本的にダメで、
放流するためには専門家や漁協の意見を聞いて許可を得て、
さらに知識の無い者が真似をしないように防ぐ必要がある」
ここまでOKか?
で>>920,923は「同様の主張をしている専門家の具体例を示せ」だな?
適当にググっただけでも山ほど出てきたが、例を挙げると
・愛媛県魚病指導センタ-清水孝昭氏 メダカの放流をやめよう
URLリンク(www.pat.hi-ho.ne.jp) などがあると思う。
当然、他の専門家による反対意見もあると思うが、
問題は仮にこれらの条件をクリアして放流出来たとしても
知識の無い者がそれを見て遺伝子汚染された固体を放流するのを防げるかどうかだと思う。
鯉の例もあったが、大抵の人は魚を川に放流することが自然環境に良いことだと思っているからな。
とゆうか、テンプレにも
>Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
>A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
> ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。
って書いてあるだろ、常識うんぬん言う前にテンプレも読んでないのか?
949:pH7.74
07/08/01 13:45:48 AtmjFfss
うちのビオトープ(家庭用幼児プールぐらいの大きさ)にメダカを30匹追加したら
水が濁ってきたよ。
なぜ?
ミジンコが絶滅?
950:pH7.74
07/08/01 13:54:32 Hy9khKzg
>>948
遺伝子汚染の危険があるから止めるべき、という理由なら知ってる。
テンプレもそういう趣旨かと思ってたわけよ。
でも、909なんかは違う理由で止めるべき、と言っている風に読めるので、
そういうのもあるのかーと俺は思って反応したわけ。
俺に言ってるんじゃなかったらゴメンネ。
もちろん放流はしたことないが、採集はいつもやってるから。
道具は共通のものもあるし、寄生虫や細菌の話は他人事じゃないからね。
951:pH7.74
07/08/01 14:02:20 gQbmrgBE
>>945
水温が上がってくると産まなくなるよ。
家も先々週あたりから産む数が少なくなってるよ
952:pH7.74
07/08/01 15:00:24 cGnGYYNA
うちは水温25~30度をうろうろしてるけど、がんがん卵うんでる
そいつもこいつもフィルターのスポンジになすりつけるから、採るのが少し面倒くさい
953:pH7.74
07/08/01 15:36:59 fYBcPyOu
>>947
たぶんそれが食ったんだと思うよ
自分の水槽にはヒドラが湧いてびびりました
954:pH7.74
07/08/01 15:42:56 BERvywfI
>>953
㌧
やっぱしアイツのせいか・・・><
ごめんよメダカ・・・
955:pH7.74
07/08/01 17:40:58 JoAn1eyq
稚魚にゆで卵の黄身をすりつぶしたものをあげたんだけど全く食べてる気配ないんですが…
放置してて大丈夫ですかね?
956:pH7.74
07/08/01 17:45:26 KlQlD0Gc
>>930です。ミズミミズって名前みたいで害らしいのは特になく美観を損ねるだけらしいんで、メダカも食べるし放置します。汚い水にわくらしいから水換えしなきゃ。
すばしっこいのは名前不明です。寄生虫じゃなきゃ良いんだけど…
ミズミミズは買ったアマゾンフロッグピッド買ったのに付いてたっぽ。
メダカ稚魚なんだけど生まれたてのは見るけどそれからは見ないって食べられてるからかも。だよね?
そこで昆虫飼育ケースミニに稚魚見つけたら移そうかと思うんだけど、エアレした方が良い?水換え頻度は?水草入れたらエアレいらないかな?室内飼いです。宜しくお願いします。
957:pH7.74
07/08/01 17:45:37 Bvxu//ps
黄身は水質劣化ひどいよ
958:pH7.74
07/08/01 17:50:08 J935Pliv
>>955
自分の経験では、稚魚を育てるには外に池を作って放流して置くのが
一番育ちやすい
959:pH7.74
07/08/01 18:22:14 J935Pliv
飼っていたメダカは最終的にどのように責任をとればいいのでしょうか。
安易に放流してしまうのは無責任な行為だというので、言い方がわるいですが
メダカを抹殺して処分するしかないのですか?
960:pH7.74
07/08/01 18:23:06 cGnGYYNA
>>959
飼いつづける
どうしても無理なら食べる
961:pH7.74
07/08/01 18:28:24 43oZL+HZ
>>958
それは死んだのが目立たないだけだろう。
962:pH7.74
07/08/01 18:38:08 Hy9khKzg
>>959
良心的な熱帯魚ショップや水族館に相談すれば引き取ってくれるかも。
引取り料くらいはとられるかもしれないけど、経験ないのでそのへんは詳しくない。
その後の成り行きは保障の限りではないが、少なくとも無駄に殺処分よりはマシだろう。
あとは上のほうでもあったけど、小学校とかに寄付したら喜ばれるかもしれない。
963:pH7.74
07/08/01 18:42:10 GVVP+pIl
水槽のはほっそりとして飢え死にするけど
ベランダのはぷっくりと育つ
コケ食うからだろう
964:サン☆シャ ◆V2k57DNdgw
07/08/01 19:30:11 oWkImmuO
増えすぎたメダカはカッターナイフで内蔵を切り取って冷凍保存すりゃいい
エビのエサになるよ
学校に寄付しても解剖される可能性もあるので要注意ね
965:pH7.74
07/08/01 19:35:48 Ii5CndZI
つっこみてぇww
966:pH7.74
07/08/01 19:40:58 XAuZ0tYl
>959
日照時間を減らして卵を作らせない
生んだら放置で親に食わせる
2,3年で寿命がきて御終い
967:pH7.74
07/08/01 19:41:51 rChIIMwD
そんなに内臓取り出したメダカの死体に突っ込みたいのか。
かなり変わった性癖だな…まあがんがれ。
968:pH7.74
07/08/01 19:42:25 XAuZ0tYl
あぼ~ん多いなw
969:pH7.74
07/08/01 19:43:12 rujtlB5A
>>959
ねこにあげるってのは酷いかな?
970:pH7.74
07/08/01 20:00:46 Ii5CndZI
里親スレ、オク、ショップ、殺処分好きなのどーぞ
てか、卵隔離しなければ親が勝手に食うんだし、増やしたのは自己責任で最後まで面倒見ようぜ
>>950次スレ頼む
971:pH7.74
07/08/01 20:20:27 Hy9khKzg
>>970
アクア板で立てるの初なんだけど、どのスレに申請すればいいのかな?
あと、テンプレは現行通り(前スレだけ変更)だよね、スレタイはどうすんの?
無知でスマン・・・
972:pH7.74
07/08/01 20:29:24 T/n/FXIt
申請なんかいらんし
スレタイは番号だけ更新すればいいんでね?
973:pH7.74
07/08/01 20:35:49 Hy9khKzg
>>972
ホントだ、ありがとう。
あと、最初のほうでAAウザイって意見がありますが、抜いたほうがいいですか?
974:pH7.74
07/08/01 20:45:23 Pvsu6Sy9
>>973
そんなの好きでいい。
「文句あるなら自分が立てろカス」と言え
975:pH7.74
07/08/01 20:47:57 Hy9khKzg
>>974
了解('◇')ゞ
では立てて来ます。
976:pH7.74
07/08/01 20:48:01 kLu3/40t
>>959
増えすぎたメダカは近くの幼稚園に池があるからあげている。
池がある所なんかだと意外と喜ばれるよ。
生き物なんだから、捨てるとか殺すとか安易に考えてもらいたくないな。
977:pH7.74
07/08/01 20:49:54 Ii5CndZI
>>973
AAはどっちでもいいんじゃね?
アニメキャラとかならともかく、最初の奴はあの程度で過剰反応しすぎだろ
テンプレはについては、にくちゃん無き今
過去ログ載せても恩恵受ける奴は少ない気がするが今回はそのままでいいと思うよ
978:pH7.74
07/08/01 20:57:33 43oZL+HZ
過去ログは前スレだけで充分。
見る奴なんか居ないよ、テンプレすら見て無いんだから。
979:pH7.74
07/08/01 20:59:46 kunOOGey
>>951㌧㌧
高温による自然なことなんだね!安心したよ
>>952
羨ましいなぁ。
てか朝起きて卵ついてないと淋しい…(w
秋にまた産んでくれるの楽しみだなぁ~
980:pH7.74
07/08/01 21:01:56 Hy9khKzg
質問ばかりですいませんでした・・・次スレ立ちました。
スレリンク(aquarium板)
水草総合スレだけ、現行のスレがどれだかわからなかったのでコピペしました。
補完できる方、お願いします。
981:pH7.74
07/08/01 21:05:05 T/n/FXIt
この春まで水槽飼いだったのを、思い切ってベランダプラ桶に変更
でも稚魚が生まれた端から親に喰われるのは忍びないので
せっせせっせと卵を採取・孵化 → 1cm超えたらプラ桶に戻す
で数増やそうと努力してたんだが
採取し損ねた卵から生まれた稚魚達が
思いの他プラ桶の水草に隠れつつ成長している模様
自然侮りがたし
982:pH7.74
07/08/01 21:25:42 izBUuL9q
>>980
乙
いつの間にか稚魚の数が半減してた…エサはやってたはずなのにorz
ところでみなさんはどんなところに卵生ませてます?
983:pH7.74
07/08/01 21:48:12 o1Z0CZg4
>>956
>>228>>291>>371>>375>>381>>385>>424>>459>>567>>585>>596>>714>>981
このスレ内でもこれだけのヒント、いいレスがある。
おまいの代わりに「稚魚」でページ内検索してやった。
ありがたいと思え。
こういう産卵時期だから、スレ内に稚魚のレスがたくさんあるかも?と思わないか?
仔メダカのためにページ内検索という数分の作業もできないようなら
かわいそうだな。稚魚がw
984:pH7.74
07/08/01 22:09:50 KlQlD0Gc
おおっ!ありがと!ページ内検索ってどうやるの?
水草入れてやってみるよ!
985:pH7.74
07/08/01 22:29:31 xZtLdlvj
>>984
板トップに
>ページ内検索:windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」で
って書いてあるだろ。
986:pH7.74
07/08/01 22:43:07 Hy9khKzg
>>984
ついでに言うと、「板トップ」ってのは>>1のことな。
レス番号1-10あたり(スレによって違う)のテンプレに目を通しておくというのは、2chでは最低限のマナーです。
あと、ページ内検索は2chに限らず使えて便利なので、使いこなすよろし。
987:pH7.74
07/08/01 23:42:24 o1Z0CZg4
ID:KlQlD0Gc
↑これ天然?ケンカ売ってんの?
>>984
>>985さんや、>>986さんや俺はおまいにさんざん既出な質問をする前に
少なくてもスレ内は嫁って言ってんの。
ここにいる、たぶん何年も試行錯誤してメダカ飼育してきて、スレを守ってきている
人達に聞きたいことがあるならおまいはおまいでそれなりの工夫を汁!
っていうこと。
そんなおまいはこっちに誘導
URLリンク(pc11.2ch.net)
URLリンク(etc6.2ch.net)
988:pH7.74
07/08/01 23:54:47 zgNv6MAf
>>987
夏なんだから・・・・
いいじゃない
未成年はみんな天然なんですよ
989:サン☆シャ ◆V2k57DNdgw
07/08/02 00:04:09 vxVnAfAh
>>987きめぇwww
990:pH7.74
07/08/02 00:23:26 ONDMFNrp
埋めぇwww
991:pH7.74
07/08/02 00:30:02 FQsLeVNZ
>>989
オエッ、きめえー
992:pH7.74
07/08/02 00:33:11 FQsLeVNZ
糞コテはチンカスでも食ってろwww
993:サン☆シャ ◆V2k57DNdgw
07/08/02 00:36:31 vxVnAfAh
( ´,_ゝ`)プッ
994:pH7.74
07/08/02 00:52:13 ZgwDrxG4
夏はいいねぇ~
995:pH7.74
07/08/02 00:58:21 +PcLBmVm
暑いねぇ~
996:pH7.74
07/08/02 01:02:40 c2HCq/xf
水槽の中涼しそうだよな
スモールライトがあればメダカといっしょに泳げるかな
997:pH7.74
07/08/02 01:09:45 UW20JIuL
1000なら>996は食われた後、奇跡的に生還
998:pH7.74
07/08/02 01:15:58 +w2tzAOa
1000なら>996は食われた後、肛門から生還
999:pH7.74
07/08/02 01:22:32 ha5dbm6S
1000なら俺は喰われたあと肛門科から生還
1000:pH7.74
07/08/02 01:23:55 FQsLeVNZ
糞コテ( ´_ゝ`)プッ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。