07/07/07 19:55:05 r5tcvA03
メダカにを喜ばそうとホテイアオイを買いに行ったら店の人に
室内の水槽だと、すぐ枯れるよ
と言われ買うのをやめました。
この水草を持ってる方は屋外でメダカを飼ってるのですか?
101:pH7.74
07/07/07 19:58:52 5HY1jByf
>>100
枯れはしないけど、増えない
どうやら日光が必要らしい
でもメダカが卵産み付けやすいらしいから、外と中を往復させてる
卵ついてたら外で、孵化したらまた水槽にって感じ
ちなみにホテイは外においておくとすぐ増える
102:pH7.74
07/07/07 20:22:52 i7CqgD4Z
ホテイさんは、室内でも窓際だと元気だよ。
103:pH7.74
07/07/07 20:33:20 S0/zuuAV
ホテイさん外においてたらこの春で3倍に増えたな
104:pH7.74
07/07/07 20:59:37 EtlCY+8B
>>91
俺のやってる方法でいいか?
・プラケにヒーター、26℃に設定
・その中にガラスコップを並べて卵を入れる
・1日2回、水(水道水)を交換、メチレンブルー添加
・孵化したら稚魚用のプラケに
・エサは稚魚用ひかりパピィ
孵化率は高いと思っている
あとカビた卵はすぐ捨てろ
メチレンブルーで青くなる卵も受精してないやつだから捨てろ
卵入れるときは紙の上で転がして粘着糸から外せ
105:pH7.74
07/07/07 21:12:20 SRaR58QS
稚魚の餌に105円ぐらいで買ってきた箱入りコメットのえさってのがどうも食いが悪い
106:pH7.74
07/07/07 22:27:25 CH4rRC6+
>>104 手間掛けてるね。
自分は親バケツから少し水とアナカリス分けてきて
浄水器通した水をジャーと入れたら
親バケツのホテイアオイ持ち上げて卵ぽいぽいって指で取って
そっちのバケツに入れるだけ。
別にカビ無いし、沢山孵化したお。
最近おっきい稚魚向けバケツを新設した。
107:pH7.74
07/07/07 22:30:13 CH4rRC6+
忘れた。
>>99 あんがと
108:pH7.74
07/07/07 23:35:19 EtlCY+8B
>>106
ホテイの根が嫌いなんだよ
見た目が汚いw
つーか親魚もバケツで稚魚もバケツ?
大きい稚魚向けに新設したのもバケツ?
鑑賞しねぇの?w
109:pH7.74
07/07/08 00:05:22 xbOy0Op+
上から鑑賞するのも乙なものよのー
110:pH7.74
07/07/08 00:21:14 yHCvqF8r
エサってどこのメーカーの何がおすすめですか?
グッピー用のヤツが同じメダカだし
高カロリーっぽかったしサイズもちょうどいいので買ってきたんだけど。
111:pH7.74
07/07/08 00:25:52 DgMLeby1
テトラキリミン最強ヤバイwww
112:pH7.74
07/07/08 00:33:54 C8dMCKZq
>>111
社員乙!
113:pH7.74
07/07/08 00:46:10 cNaU//o6
キョーリンのメダカの餌が2件続けて品切れだった事があったな。
114:pH7.74
07/07/08 00:48:52 E3p7tvAD
めだかとアカヒレって相性はいいのでしょうか。
それと、アカヒレってめだかと同じ環境(ブクブクとかない)
バケツでも大丈夫ですか。
115:pH7.74
07/07/08 00:55:19 cNaU//o6
>>114
ぶくぶくって何ですか?
116:pH7.74
07/07/08 00:55:26 afZeA4UA
>>114
大丈夫だよ。
117:pH7.74
07/07/08 01:11:18 kPwLagbG
>>115
融通の利かない人間には寂しい未来しかない
118:pH7.74
07/07/08 01:13:41 cNaU//o6
>>117
何の事なのかなwww
>>3
Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。
119:pH7.74
07/07/08 01:26:24 yHCvqF8r
キリミン安いな!
買ってみるわ。thx
120:pH7.74
07/07/08 03:45:52 piSOTfm3
メダカの卵はこの時期なら屋外のバケツなりプラケなりに放置。
直射日光が当たるグリーンウォーターの中ならカビない。
濾過もエアレも必要無し。
午前中だけ陽が当たるぐらいの場所で、水温上昇だけ気をつけて。
生まれた後も基本放置でおK。成長早めたかったら餌を極少量あげる。
親に食われないサイズになったら水槽デビュー。
121:pH7.74
07/07/08 07:31:30 XFqm0wng
テトラフィンベビー稚魚にやってんだけど赤いのだけ食わないよな
122:pH7.74
07/07/08 08:34:20 D9ztTtL5
稚魚にブライン与えてる人いる?
湧かすの面倒なんだけど。
乾燥したのも売ってるけど、食べるかな。
123:pH7.74
07/07/08 09:25:56 2jGFzUjk
みんな、買ってきた餌は最後まで使ってる?
飼ってきた餌は50g入りなんだけど、小さいコーヒー缶より二回り小さいくらい。
メダカ10匹飼ってるけど、一回に与えるのは耳かき1杯くらいだから、
使い切るのに2年くらい掛かりそうなんだけど。
124:pH7.74
07/07/08 09:35:57 RMYiwzR1
エサの類は全部開封日書いておいて4ヶ月で換えてる
因みにメダカのエサが一番減らないw
125:pH7.74
07/07/08 09:47:55 eSBfjNRj
稚魚がある程度の大きさになるとシラス化するんですが、、
126:pH7.74
07/07/08 10:16:48 kPwLagbG
>>118
>>115のような書き込みをするのと
>>118のようにコピペして質問の悪いところをちゃんと指摘するのは大違いだとわからんのか
127:pH7.74
07/07/08 10:45:43 ak0y0EiD
>>123
僕は、最後まで使ってる。
めだか、今は10匹でも、卵からそだてたり、追加したりして増えてくかもしれないし。
自分も、数年前は10匹くらいだったのに、今は100匹以上買ってるよ。
128:pH7.74
07/07/08 10:53:49 FEQOKih3
テトラキリミン35gを使いはじめて1年が過ぎようとしてるが、あと半分ぐらい残ってる。
メダカは25匹と金魚2匹にあげてます。
129:pH7.74
07/07/08 11:18:08 cNaU//o6
>>126
あれだけ丁寧に相手してやったのにな。
幼稚園児にも理解できるような質問で誘導してやってるのに、応える事
もできないんだから、どうにもならないだろう?
テンプレも読まない様な池沼には、相応しい扱いがあるんだよw
130:pH7.74
07/07/08 11:23:30 2nQ9ibus
>>129 どうみても池沼は>>129なんだが
131:pH7.74
07/07/08 11:34:34 cNaU//o6
>>130
せめてそう考えた理由ぐらい書こうよw
小学生じゃなんだからさ。
132:123
07/07/08 11:48:06 2jGFzUjk
皆さん、答えてくれてありがとう
賞味期限はあと2年くらい有るから、しけったり、こぼしたりしなかったら
そのまま使い続けます。
133:pH7.74
07/07/08 12:44:45 rZdKuqUa
だからこのスレの奴は何でこう高圧的な態度なのかと
134:pH7.74
07/07/08 13:27:22 36040UtT
>>114の書き込みでブクブクが何を指すのか特定しても意味がないだろう
ブクブクいうものがないってこと言ってるんだから
135:pH7.74
07/07/08 13:41:11 dcdY4eml
>>134
正しい。
136:pH7.74
07/07/08 13:44:56 yHCvqF8r
メダカ飼育殺伐としてるなw
殺しまくってるんだろうなw
137:pH7.74
07/07/08 13:45:44 g56d4nD4
レンジでチンして再利用できる吸湿パック使いなよ
138:pH7.74
07/07/08 14:02:50 LAXFFoTP
///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ~
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
139:pH7.74
07/07/08 15:13:22 XIy1Ii/9
メダカの卵や稚魚別の水槽に隔離とかしなくても
自然に増えてる人いる?
そういうのってやっぱかなりの面積がいるのかな
140:pH7.74
07/07/08 16:31:53 PZ/TmZJc
今日メダカの稚魚が10匹はじめて生まれました
7/14~7/16まで家を空けるのですが
稚魚は飢えて死んでしまいますか?
141:pH7.74
07/07/08 16:44:22 dcdY4eml
水草でも放り込んでおけ。
142:pH7.74
07/07/08 18:25:18 kua26S1V
>>136
2ちゃんのわりには、変にこだわりとプライドあるヤツ多いしなww
143:pH7.74
07/07/08 18:28:51 dcdY4eml
トトロで白メダカを10匹買ってきますた。
1000円ですた。
青サワガニが可愛かったデス。
144:pH7.74
07/07/08 18:44:04 ahz7hGo9
>>140
死なないよ(´・ω・`)
145:pH7.74
07/07/08 19:38:45 nRg/xOzX
>>138
わたし女だけど
あなたのことすこぐキモイと思ってます。
146:pH7.74
07/07/08 19:49:43 rZdKuqUa
稚魚でたまーに目が白っぽいのがいるんだけどこれアルビノ?
147:pH7.74
07/07/08 20:02:54 PZ/TmZJc
>141,144
アリガ㌧
親水槽のモサモサしたウィローモスでも投下しときます
5月にメダカ飼い始めてやーっと卵産んだって思ったら
メスメダカΩ\ζ°)チーンになっちゃって
どーしてもこいつらの半分でいいから大人になって欲しいんです
過保護はいかんのじゃろーなーって思ってもついつい・・・ノ(´д`*)
駄文失礼しました
148:pH7.74
07/07/08 21:58:06 Pbe0OZuH
孵化したばかりのメダカの餌がなくて、
とりあえず小さいバケツにマシモ様と一緒に入れてるんですが
やはり後々餌買わなくちゃダメかな?
149:pH7.74
07/07/08 22:04:57 587n67kL
>>122
誰も答えてないみたいだから書くけど、メダカの稚魚にブラインは大きすぎて
だめだった。
結局何もやらなかったが、成魚用の餌を指で揉み潰したものを食べることが
できるようになるまではデトリタスに自然に湧く小動物で育ったみたい。
意識してデトリタスを残したのだが、違う飼い方をする人もいるだろうな。
150:pH7.74
07/07/08 22:13:20 DgMLeby1
成魚用のを手で潰しておけよ~
ラップに包んで上からガシガシ叩けばOK
少しの量でかなり保つ
ぶっちゃけ市販の奴は何匹飼ったら使い切れるんだよと言いたくなるほど多い
151:pH7.74
07/07/08 22:16:17 2ZNDo6me
>>149
孵化して4日目の稚魚でもブライン食うよ。(格闘しながら♪)
孵化したての稚魚には、湧かしたてのブラインをあげるのがコツ。
ブラインやるとみるみる大きくなる。
152:pH7.74
07/07/08 22:19:43 49KnNpCC
ちょっと教えてください。
ミナミヌマエビ水槽のボウフラ対策にメダカを入れたいのですが、ボウフラの他にプラナリアも居るんですけど、メダカに対して害を与えたりしますかね?
153:pH7.74
07/07/08 22:37:21 ak0y0EiD
市販の稚魚用配合飼料って、量が多いよね。
小さなメダカには、キョーリンのメダカのえさがお勧め
URLリンク(www.kyorin-net.co.jp)
柔らかいから、つまんで指ですり合わせるだけで簡単につぶせるよ。
154:pH7.74
07/07/08 22:47:58 ICaDu5ah
ボスメダカが死んだら、それまでボスに苛められてた奴が
急にデカイ顔し始めた。チビメダカ達を追っかけまわしてやがる。
155:pH7.74
07/07/08 22:54:23 Dye0sGnM
アカヒレとメダカって交配可能?
なんか一緒に飼ってたら、変な個体が出てきたんだけど・・
156:pH7.74
07/07/08 22:54:34 587n67kL
>>151
ふーむ、そういうものか。興味は示しても手に負えない様子だったが、あれ
は育ちすぎブラインだったのかも。仕事に行ってる間に脱皮していたとか。
使えなかったブラインはしょうがないから親におやつとしてやったら、すさ
まじい勢いでむさぼり食っていた。スポイトに一緒にはいるくらいの食塩は
全く問題ないし。
>>152
メダカの死骸にたかって気色悪いということならあるかも知れんが、生きて
いるメダカに害を与えたというのは見たことがない。共存歴たぶん5年ほど。
157:pH7.74
07/07/08 23:05:09 8sF2c+5V
>155
聞いたことないな。画像アップきぼん。
158:pH7.74
07/07/08 23:13:01 KfGNOdln
>>156
やっぱり出所はブライン?
159:pH7.74
07/07/08 23:17:01 49KnNpCC
>>156 レスサンクスです!
これで、安心して入れられます。m(__)m
160:pH7.74
07/07/08 23:28:16 07dcccRE
40cm水槽にロカボーイ入れてメダカ5、アカヒレ4、コリドラス1飼ってるんですが、
ロカボーイの水流ってメダカにはしんどいですかね?
もしきついようならロカボーイの水流を弱める方法何かあれば教えてもらえないでしょうか。
161:pH7.74
07/07/08 23:29:52 KfGNOdln
エアーを絞る、水草を並べる
162:160
07/07/08 23:49:05 07dcccRE
>>161
速レスありがとうございます。
水草を並べるとは、ロカボーイの周りに水草を置いて水流が水草にあたるようなかんじにすれば
良いのかな。今水草が少ないので、明日でも買ってきて足してみます。
エアーを絞るというのはちとやりかたがわからないのですが…まさかチューブを
紐か何かで絞るって意味じゃないですよね?
163:pH7.74
07/07/08 23:53:48 KfGNOdln
>>162
クリップでもなんでいいと思うよ。
ポンプ自体に調整機能は無いの?
俺の使ってる奴は付いてるんだけど。
水流のきつさだって、自分で見て問題なさそうだと思うなら放置でもいいし。
164:pH7.74
07/07/08 23:58:06 toRNUNQU
>>147
親水槽にモッサモサなモス入ってたなら、
もしかしたらイパーイ卵着いてるかも。
うち、1週間毎日採卵して隔離した水槽よりも、
1週間放置してモスだけを隔離したした水槽の方が多く生まれてるしw
165:pH7.74
07/07/09 00:01:27 dvDfMQSr
>>162
>エアーを絞るというのはちとやりかたがわからないのですが…
二股分岐(150円くらい?)
ここで聞くよりショップで聞いた方が早い。
クリップはだめでしょ?
余分なエアを逃がしてやらないと、エアポンプ痛むよ。
166:pH7.74
07/07/09 00:07:21 /qiwbyRb
>>165
余分なエアって?
完全に塞ぐわけじゃないでしょ?
エアホースの先にはエアストーンもあれば水圧も掛かって、どっちにしろ負荷は
掛かるんだけどね。
167:162
07/07/09 00:15:35 1fMvBgQd
>>163 >>165
調整機能はついてないです。今、試しにチューブを指でつまんでみたのですが、
水流はあまり変わらず、ポンプのブーンという音が大きくなりました。
やはり負担がかかるみたいです。
明日ショップで二股のホース探してきます。実際のところ、メダカが辛そうにしてるようには
感じないんですが、初心者なので何かと気になってしまうんですよね。
親切なアドバイスありがとうございます。
168:pH7.74
07/07/09 00:50:20 kBHRlODz
点滴に使う調節器具(プラスチックのあれ)がアクアショップでも売ってる
それ使え
169:pH7.74
07/07/09 01:29:42 Nc8GvfT/
>>157
デジカメ無くてupできん・・すまそ
泳ぎ方はどう見てもアカヒレ。
姿形はちょっとメダカ。
メダカの雌が卵持ってた1週間後に発生
アカヒレは雄しかいなかった・・・
交配したってもう状況は言ってるでしょ・・常識的に考えて・・
170:pH7.74
07/07/09 02:04:14 F8wFdDPV
(18禁アニメ 無修正) 新体操(仮) Lesson1 「淫世界のストレッチング」 (DVD 640x480 WMV9 120fps).avi,,0,0,ac68a12e6b2df12ce1fd035cea4b917f,1
(18禁アニメ 無修正) 新体操(仮) Lesson2 「レオタードの花園」 (DVD 640x480 WMV9 120fps).avi,,0,0,a05b706453728bcf31fab440a1276f79,1
(18禁アニメ 無修正) 新体操(仮) Lesson3 「ヴァージン輪舞曲」 (DVD 640x480 WMV9 120fps).avi,,0,0,5cc3a124994d532e45e2b93644240a0b,1
(18禁アニメ 無修正) 新体操(仮) Lesson4 「狂艶乱舞のラストステージ」 (DVD 640x480 WMV9 120fps).avi,,0,0,9339431ea600c833f8d5f746658ce9e0,1
(18禁アニメ) (無修正) DISCIPLINE The record of a Crusade 最終章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC B7E2].avi,,0,0,0000bf4c7f86990701a7cc4336a56ec9,1
(18禁アニメ) (無修正) DISCIPLINE The record of a Crusade 序章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC E2F4].avi,,0,0,d78049e531d1ea1b2c9da58c15ab1669,1
(18禁アニメ) (無修正) DISCIPLINE The record of a Crusade 第2章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC E26A].avi,,0,0,47d7c78991c1501d6695a9255fc94371,1
(18禁アニメ) (無修正) DISCIPLINE The record of a Crusade 第3章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC EA52].avi,,0,0,ebcd619dc32918b5a96f20abe992ce9e,1
(18禁アニメ) (無修正) DISCIPLINE The record of a Crusade 第4章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC C3D7].avi,,0,0,02e46c34c161e4292a72690efd1eda29,1
(18禁アニメ) (無修正) DISCIPLINE The record of a Crusade 第5章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 57A5].avi,,0,0,6860de7107f71c80700e8fc346d4a55f,1
(18禁アニメ) (無修正) Maple Colors メイプルカラーズ 第1幕:Hな激闘 (DVD 640x480 WMV9)[CRC EF62].avi,,0,0,584f3d2b75c2a3d26106153f025aacb5,1
(18禁アニメ) (無修正) Maple Colors メイプルカラーズ 第2幕:青春H編 (DVD 640x480 WMV9)[CRC AFDF].avi,,0,0,7962b12df1a36a0575bc56fc6571e7a4,1
(18禁アニメ) (無修正) パンチラティーチャー1 (DVD 704x396 WMV9)[CRC 3679].avi,,0,0,9196d7b1efecce9126591d5077fde1ff,1
(18禁アニメ) (無修正) パンチラティーチャー2 (DVD 704x396 WMV9)[CRC 6351].avi,,0,0,463b2256c92eee52a7f305d61d2c36d7,1
(18禁アニメ 無修正) パンチラティーチャー3 (DVD 704x396 WMV9).avi,,0,0,0fe218ff30ebb93eec8bac4afe356bc4,1
(18禁アニメ) (無修正) 姉とボイン Vol.1 (DVD 640x480 WMV9)[CRC A7CB].avi,,0,0,9af00a306965ef00ae9fc5ed968ae808,1
(18禁アニメ) (無修正) 姉とボイン Vol.2 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 2E8C].avi,,0,0,795cfe3a758487475944c143f37daf63,1
(18禁アニメ) (無修正) 制服処女 Collection1.avi,,0,0,66755c6ae5870650080398e1e6c79811,1
(18禁アニメ 無修正) 制服処女 Collection.2 [640x480 24fps WMV9].avi,,0,0,5e72ce7f2ae5c9ba4850c95d13dcab42,1
(18禁アニメ) MILK ジャンキー 姉妹編 ボリューム1 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 3134].avi,,0,0,06b81a51b99eadf4681badeb71ad1881,1
(18禁アニメ) MILK ジャンキー 姉妹編 ボリューム2 (DVD 640x480 WMV9)[CRC D962].avi,,0,0,7614221e2b5ff99ef1df8b4fcb8ea8bb,1
(18禁アニメ) MILK ジャンキー 姉妹編 ボリューム3 (DVD 640x480 WMV9)[CRC E4C7].avi,,0,0,a99c8ed62b82360f3af84a5918714ad4,1
(18禁アニメ) MILK ジャンキー 姉妹編 ボリューム4 完結編 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 1900].avi,,0,0,3d6c864939f79bb4bba31b1eea11635d,1
(18禁アニメ) アッチェレランド~堕天使たちの囁き~ CONTENTS.1「in the cafe」(DVD 704x396 WMV9)[CRC 24D3].avi,,0,0,f19143b218fba9ff390b7ac625fcf5e0,1
(18禁アニメ) アッチェレランド~堕天使たちの囁き~ CONTENTS.2「in the school」(DVD 704x396 WMV9)[CRC 955D].avi,,0,0,8134dd5fed7697410fa5c9a000714366,1
(18禁アニメ) ストリンジェンド ~エンジェルたちのプライベートレッスン~ MY BLOW JOBER ACT.1 (DVD 704x396 WMV9)[CRC B131].avi,,0,0,2500d48bd3718b25cc2d185f34a362e4,1
(18禁アニメ) ストリンジェンド ~エンジェルたちのプライベートレッスン~ MY BLOW JOBER ACT.2 (DVD 704x396 WMV9)[CRC FBEE].avi,,0,0,69388225a802e06bc18743c11e191250,1
(18禁アニメ) そらのいろ、みずのいろ 上巻「ダメ・・・・・・聞こえちゃう」(DVD 640x480 WMV9)[CRC 9DC1].avi,,0,0,a4601e3a696e3093b3a48f747ef4b81c,1
(18禁アニメ) フロントイノセント もうひとつのレディイノセント Vol.1 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 0C70].avi,,0,0,4a3a35abb19f2a0ce8b6b1241dc41197,1
(18禁アニメ) ミセスジャンキー ボリューム1 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 0E97].avi,,0,0,0a4255c2240b9715f7283f032be53b05,1
171:pH7.74
07/07/09 02:05:22 F8wFdDPV
(18禁アニメ) 家庭教師のおねえさん THE ANIMATION ~Hの偏差値あげちゃいます~ LESSON.1「初レッスンはいきなりドキドキ クライマックス!?」(DVD 704x396 WMV9)[CRC CB72].avi,,0,0,01481cbc8186319ed35ee6279afcd86c,1
(18禁アニメ) 家庭教師のおねえさん THE ANIMATION ~Hの偏差値あげちゃいます~ LESSON.2 「セカンドレッスンはドキドキギンギン!コスプレ授業!?」.avi,,0,0,a9d393cb740e150eb2d9cecaed558f3a,1
(18禁アニメ) 妻とママとボイン VOL.1 (DVD 704x396 WMV9)[CRC EC4D].avi,,0,0,2e136912cec41ea62e998b3d710ad156,1
(18禁アニメ) 姉、ちゃんとしようよっ! 第1話 「空也故郷へ帰るの巻」 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 909A].avi,,0,0,c3a44d4a8c13b8bd9eb7e9138dfe2b3f,1
(18禁アニメ) 姉、ちゃんとしようよっ! 第2話 「姉ちゃんよ永遠にの巻」 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 0215].avi,,0,0,36d839e886e1f31ddba9ace798535ab8,1
(18禁アニメ) 姉、ちゃんとしようよっ! 第3話 「柊家の秘密の巻」 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 15F6].avi,,0,0,6957c9eda109024a5b19d1cea51fb7f8,1
(18禁アニメ) 姉汁 THE ANIMATION ~白川三姉妹におまかせ~ Juice.1「お姉さんがしてあ・げ・る♪」(DVD 704x396 WMV9)[CRC BA88].avi,,0,0,ae09bd777fe8f4dbcb99c17640042ab9,1
(18禁アニメ) 姉汁 THE ANIMATION ~白川三姉妹におまかせ~ Juice.2「お姉さんにもしてほ・し・い♪」(DVD 704x396 WMV9)[CRC 2B39].avi,,0,0,584885d0b04528fba18d60f18a193936,1
(18禁アニメ) 女系家族 ~淫謀~ 第1章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 6AD1].avi,,0,0,242b59990075551914e887e9af7e6998,1
(18禁アニメ) 女系家族 ~淫謀~ 第2章 (DVD 640x480 WMV9)[CRC 3948].avi,,0,0,f7a770ce2791b2cf0394e503faca6602,1
(18禁アニメ) 洗濯屋しんちゃん 第1話(DVD 640x480 WMV9)[CRC 360E].avi,,0,0,a9d522495f362b99c9591856e325bc5f,1
(18禁アニメ) 洗濯屋しんちゃん 第2話(DVD 640x480 WMV9)[CRC 7434].avi,,0,0,bb4288c7f82b51bf51fd37bfdde9688c,1
(18禁アニメ) 対魔忍アサギ Vol.01逆襲の朧(DL 704x396 WMV9)[CRC CFE5].avi,,0,0,7d49050fc84bb2bcb5e612e9b4746b15,1
(18禁アニメ) 八神優 音声切替「1主音声 2男性声抜き 3オナニーお手伝い 4淫語」(DVD 704x396 WMV9)[CRC 37E1].avi,,0,0,42ca586bb80f97633d1baf4a4e64c882,1
(18禁アニメ) 風間愛 音声切替「1主音声 2男性声抜き 3オナニーお手伝い 4淫語」(DVD 704x396 WMV9)[CRC 0995].avi,,0,0,2c1eea502bfbe7f6c9be8769471b2846,1
(18禁アニメ)(北米版) 妻みぐい THE ANIMATION Chance.1 「わたしとえっち、してみる?」 (640x480 DivX 5.1.1).avi,,0,0,214a5b06fc9c5e981706cb69aa332687,1
(18禁アニメ 無修正) 妻みぐい THE ANIMATION Chance.2 「私と恋、してみる?」 (640x480 DivX 5.1.1).avi,,0,0,673948df21de4f684e9834c615345a1c,1
__,イ|__ ... .ィ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ わたしの好きな作品なんだからぁぁぁぁぁぁ
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | Ⅳ |:「ヽ} こなたには黙っておいて欲しいのぉぉぉぉ
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :| う゛ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
|: : :', : :| | .′ |: : :|: :|
| : : :',: :', 、 '. / :| : :′:!
| : : ∧ :ヘヽ、 Ⅴ ,. イ| ∧ : |
| : 〈 ヽ:ヘー r‐ァ―-く/ 〉:|
|: : :|\_{ヽ{ ハ ,イ_/l: l
|: : :{三マ\__/¦\_/ |三イ} |
|: : : 7 { / } }´ ', :│
172:pH7.74
07/07/09 03:45:21 NTbSgiyC
死ね>>キチガイヲタ
すまん、皆。orz
173:pH7.74
07/07/09 12:35:46 zIGk1fo8
>>169
スケッチUP
常識で考えて交配はしないだろ?
174:pH7.74
07/07/09 13:27:35 Xz8qIBl9
メダカと熱帯魚を混泳させてる人いますか?
ショップの人に聞いたらネオンテトラくらいしか無理だと言われて(´・ω・`)
175:pH7.74
07/07/09 13:57:55 kBHRlODz
>>174
ブラックモーリー
気性が荒いヤツだと餌の時にメダカいぢめるので厳選して
176:pH7.74
07/07/09 13:57:56 xNVsmIK6
コリドラスが泳いでます
メダカを食べない熱帯魚ならいけるよ
177:pH7.74
07/07/09 13:58:25 LOjLy4+N
おす2、めす2、不明1の五匹を40センチ水槽で飼ってます。
おすが一匹、他をおいかけまわしてます。
なんででしょう?
178:pH7.74
07/07/09 14:59:52 0ihaDnJj
この時期は確実に雄のヒレだけが黒くなってるはずだよ
うちにも他を追い回す雌がいるけど、飯の時だけだから気にしてない
179:pH7.74
07/07/09 15:31:39 NTbSgiyC
ビオにメダカ10匹投入。
10匹群れて泳ぐのは見てて楽しい。
180:pH7.74
07/07/09 16:15:45 Q7wJnH8+
前スレにて、血が滲んで尾びれが破れ傘のようになったメダカの
ご相談をした者です。
現在かなり復帰し、血の滲みは消えて尾びれも復活しつつあります。
そろそろ皆のいる水槽に一緒にしてやろうかと思います。
アドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。
181:pH7.74
07/07/09 17:15:16 3gJTuofV
ベランダの睡蓮鉢で飼ってます。
同じ鉢の中に卵を囲って、稚魚を入れてましたが、
今日見たら15匹~20匹いたのが、一匹もいません。
死骸はないし、親は入れない。
外部からあんな小さい稚魚食べるのって、何かいますか?
182:pH7.74
07/07/09 17:25:44 zDJheJih
大きい稚魚が小さい稚魚を食べて数が減ったところにカマキリ等が襲来したとか
183:174
07/07/09 17:33:30 Xz8qIBl9
>>175-176
情報ありがとう
モーリーもコリドラスもめちゃ好みなんで嬉しい!
モーリーは100%安心はできなそうなんで、虐められるようなら隔離してみます
早く連れてきたい(´∀`)
184:pH7.74
07/07/09 18:19:40 ujjFviLU
>>177
なわばりの習性
水草等、隠れれる所を作ると好いと言われているが・・・。
185:pH7.74
07/07/09 18:38:51 LOjLy4+N
>>178>>184
ありがとうございます。
水草は入ってるのですが…
土管でも買って入れてみます。
186:pH7.74
07/07/09 21:37:22 5yIhjKt2
>>181
鳥やヤゴの可能性は?
あと、地域によっては水性昆虫の可能性もある。
タガメやミズカマなら捕まえて売ろう。
187:pH7.74
07/07/09 23:10:15 4SR16qGM
>>182
みんな一日違いぐらいで孵ったばかりの、まだすごく小さい奴なのでそれはないんです。
>>181
鳥も小さすぎて食べなさそうだし、ペットボトルを切った物を容器にして、
睡蓮鉢に一緒に沈めていたのでくちばしも届かなそうです。タガメ、ヤゴ考えました。
夜のうちに来て食べて飛んでいったのかな…一匹残らずというのが気持ち悪くて。
とりあえず、また卵とって今度は網でフタしてみます。レスありがとうございました。
188:pH7.74
07/07/09 23:10:46 u/km+c2R
>174
コリと同居。
189:pH7.74
07/07/09 23:24:27 Nc8GvfT/
>>174
> メダカと熱帯魚を混泳させてる人いますか?
> ショップの人に聞いたらネオンテトラくらいしか無理だと言われて(´・ω・`)
自分の経験では、コリドラスとアカヒレ位だろうか。
190:pH7.74
07/07/09 23:50:41 4etZn/Yv
土曜日に買って来た姫ダカの様子がおかしいです。
体に白い部分があり、小さな白い点もあります。
普通に泳いではいますが、病気だとしたら他のメダカに感染しますか?
治療と対策はどうすれば良いでしょうか。
191:pH7.74
07/07/10 00:29:36 vYE3Wn5Q
>>190
白点病かもね、治療は塩水浴か薬浴がよろしい。
他のメダカにも感染します。詳細は白点病でググって味噌。
192:174
07/07/10 05:42:31 1gL1sBF3
>>188-189
レスありがとう
みんな揃ってコリドラスって言うね!わくわくしてきました(^ω^)
コリさんお迎えするべく下調べしなきゃ!
>>189アカヒレも大丈夫なんですね!
10くらい入れてみようかと思います。
193:pH7.74
07/07/10 09:13:42 68EbvlAW
卵を抱えてるメダカが白点病になった場合、どうすれば良いですか?
薬や塩浴で奇形が産まれたり…;;
194:pH7.74
07/07/10 09:58:44 dFpu+I6I
>>193
孵化するまで卵抱えないから。
別容器に水草とそのメダカいれて
半日放置したら水草に卵着くでしょ。
そしたら水草引き上げてお薬なら塩なり入れたら?
195:pH7.74
07/07/10 10:02:59 +X9b9x+z
うち、メダカの孵化率はめちゃめちゃいいのに
メダカの成魚率はすごく悪い。みんな孵ったら孵った分だけちゃんと
成魚まで成長してますか?
ある程度の大きさになると、ぼつぼつ落ち始めて、結局数匹程度になってしまう。
強い奴はすんごい強くて図体もどんどんでかくなるのに。
196:pH7.74
07/07/10 10:10:50 Z8RpLhI1
>>195
うちも一緒よ
でも、孵化したのがちゃんと成魚になったら、いいよね。
そしたら増えすぎちゃうかな
197:pH7.74
07/07/10 11:03:43 HkuIE55h
網ですくって、指で卵とれ
198:pH7.74
07/07/10 13:18:36 NuR2k5+/
白メダカが白点病になった場合どうやって気づけるんですか
199:pH7.74
07/07/10 13:21:34 +WtszEZ3
メダカの寿命って2,3年でしょ
生まれた端から育ててたら、水槽パンクしちゃうじゃん
俺は卵はほうって置いて成魚に食わせちゃう
200:pH7.74
07/07/10 13:22:51 nfVpFs83
>>198
普通に見てき気づけるんです
201:pH7.74
07/07/10 14:28:25 ICyWriFX
/ ,'::::::::::ヽi:::::::::::ヽ. ' ヽ. |
,/ '" i. ト、 |
, ' イ , ' / / ヽ. ', ',ヽ |
,' イ,' ,' / イ i i 、 i i ', |
,'.:i .:i ,イ ,'l ,i .:i i l i i | . i:. i |
i l::| .:::l i i\|i ', .::;'l,'//j ,i :: l:: .:i |
l::i::i:::::i、 lィュ-ヾ '; ' /ィュ-ッ' |::: .: i:: :/ |
ヾ、:::::::iヽil、_ノ , ヾ_ノ i:::: .: iレ' |
___ni´| lヽi_',-l ' ' ―‐ ' ' イ:::::::/――|
| ´ | ン ー -, ‐ '" / イ:/ ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: |
| |;:;:;:;:;:;:;:;:i/i`ン./;:;:'/ ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
| 昼寝組の |;:;:;:;:;:i;:;:;:', i-i/;:;:;:;:;:;:; T" ̄ ̄ ̄|
| | ̄ ̄i;:;:;:;:ヽ/;:;:;:;:;:;:;:;:;i |
| 時間が来た | |;:;:;:;:;:;:o;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ |
| | i;:;:;:;:;:;:;o;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ |
| | /;:;:;:;:;:;:;:o;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`, |
└―――‐┘ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:, 、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; '、 |
ン、;:;:;:;:;:;:/;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:; ';:;:;:;:ヽ |
202:pH7.74
07/07/10 15:18:27 XvY9jgCn
ヒメダカも雄はこの時期ヒレが黒くなるの?
うちのはなってないんだけど。
繁殖しないんだろか。
203:pH7.74
07/07/10 15:25:19 9gSsh1v3
また卵産んでる。凄いなー。
204:pH7.74
07/07/10 15:29:06 zrCLnWxf
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||真|| /⌒彡
_ ||露|| /⌒\ /冫、 )
\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (キムチ) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/
205:pH7.74
07/07/10 18:06:34 dAS7AO4d
楊貴妃♀が卵をつけません。生殖能力が弱く作られていませんか?
206:pH7.74
07/07/10 19:58:50 9Tokm5P4
尾ビレが棒みたいにつぼまって、ガリガリに痩せてきたのが2匹いる(´・ω・`)
エサはちゃんと食べるし、動きも普通なんだけど病気なのかな
207:pH7.74
07/07/10 20:37:53 k4j/QuDf
ハリ病?
208:pH7.74
07/07/10 20:38:11 WPisDIQB
>>196
同じ人がいた。ちょっと嬉しい。
なんかここ見てると、メダカが増えすぎて云々
みたいな書き込みが多いから、うちはなんであまり増えないんだろうなぁとか
思ってたよ。落す率を減らすのってどうすればいいのかなぁ。
基本放置、餌を朝一度あげてるだけなんだけど。
209:pH7.74
07/07/10 21:00:43 9Tokm5P4
ハリ病って始めて知った(´・ω・`) グッピーの稚魚が掛かるって書いてあるけど
メダカもなるのか
210:pH7.74
07/07/10 21:01:25 Gv3TehNa
>>00206
URLリンク(baku.dynsite.net)
こんなkんじか?
211:pH7.74
07/07/10 21:03:12 9Tokm5P4
>>210
かなり似てます(´・ω・`) オスが2匹かかってます
明日隔離して円欲させてみます、
212:pH7.74
07/07/10 23:44:45 fdVdo4IP
なんかこのメダカ目がでかすぎないか?
うちのが小さいのかな?
213:pH7.74
07/07/10 23:54:04 I5qxnOm/
>>208
屋外なら放置
屋内ならごく少量の餌を3回ぐらい
よくテレビで見る、昼間のワイドショーを寝ながら見てポテチ食ってるおばちゃんみたいな
気楽で食っちゃ寝生活で室内稚魚水槽のは落ちなくなった。
ただ、食わせまくると成魚になった頃に何かしら問題が出てくるかもしれない。
ポテチ食ってるおばちゃんみたいな体型で生意気な性格で繁殖期になっても雄をウザがる雌がうちにいるので。
214:pH7.74
07/07/11 00:41:12 Ol1yVcxc
>>169
家で犬(♂)を飼っている。嫁が子供を産んだ。子供がどことなく犬っぽい。
交配したってもう状況は言ってるでしょ…
215:pH7.74
07/07/11 00:46:55 Ol1yVcxc
>>208
うちでも増えまくっていたときちょっとした(?)ミスで大量斃死を起こし、
10匹足らずにまで落ち込んだことがある。その後は繁殖率が異常に落ちた。
卵もあまり産まないし、産んだ卵もすぐ死ぬ。遺伝的多様性の減少だろう。
要するに近親交配って奴。実家(近所の沼)から嫁&婿を数匹迎えたら
だいぶ回復した。
216:pH7.74
07/07/11 00:59:08 raG7ywR0
片栗粉を食わせると大きくなるよ。
あとは二周に一度、干しエビを投入してみ。
ブクブクを強くすれば6㌢位になる。
クチボソみたいで可愛くないがね・・・。
217:pH7.74
07/07/11 09:06:25 8LhNfGJU
■■稚魚の生存率が低いと悩んでいる方へ■■
・稚魚は成長が早いために大量のエサが必要です。
・自然界では水にたっぷり栄養分が含まれていますが、家庭での人工飼育では
その栄養分を水に「エサ」で追加する必要があります。
・稚魚には水面が見えなくなるほどエサを1日3回あげないと餓死してしまいます。
まだ目が見えなくエサを見つけられないためたくさんのエサが必要なのです。
・エサはすりつぶしても、つぶさなくても構いません。
・メダカのエサがない場合は、買ってくる間にも稚魚が餓死してしまうので
「かつお節」、「乾燥ワカメ」、「昆布茶」などを水に大量に入れてあげて下さい。
稚魚は喜びます。
・成長が早いため
エサの供給率>成長率 → にしないと 「稚魚の生存率は上がりません」
218:pH7.74
07/07/11 09:15:41 TTGOsZwh
窓を開けてビオのメダカ見ようとすると、みんな隠れる。
とりあえず、稚魚と一緒にしても食べられてないし
エビも生きてるし、このまま維持。
出てきておくれよ~
219:pH7.74
07/07/11 09:39:05 szoe0mK8
>>217
>稚魚には水面が見えなくなるほどエサを1日3回あげないと餓死してしまいます。
水質悪化して稚魚あぼーんだと思うけど、ネタだよね?
220:pH7.74
07/07/11 10:10:43 QDP5qOfM
>>217
稚魚が信者紆余…
ネタニツラレテミタ
221:pH7.74
07/07/11 10:23:08 raG7ywR0
おいおい、ここは2chだぜ!?
真に受けるなよ。
222:pH7.74
07/07/11 10:27:22 6dcuUxfd
何匹も稚魚がいる中、一匹だけ猛烈な勢いで成長しているのがいるんだけど
自然界で生き残るのはそういう子だけなのかな。
223:pH7.74
07/07/11 10:30:33 fKvLHlR2
>>219
え? スネール入れてないんですか?
でしたら、弊社のラムズがお役にたちます。ご相談ください。
…てか? 商売乙
224:pH7.74
07/07/11 12:53:02 63tlkPFx
>>221
ネタも分からん池沼、このスレに大杉だお。
225:pH7.74
07/07/11 12:53:35 2a9gIZiG
くそ、買った白メダカ白点持ってんじゃねーか
薬も無いし水温と鷹の爪でなんとか回復してくれ
226:pH7.74
07/07/11 15:04:48 4TyC3N+p
メダカ増えすぎててワロタ
~~~~~~
227:pH7.74
07/07/11 15:17:44 zwIFAoT/
朝七時にみたら卵生んでました。
今みてもまだ抱えてます。
普通ですか?
水槽は40センチ、メダカ五匹、ヤマトヌマエビ二匹、カボンバ、アナカリスの水槽です。
228:pH7.74
07/07/11 15:22:39 +CbfmbB0
だから稚魚は卵の時からプラケで屋外放置がベスト。
水温にさえ気をつければ放置でいいというか、放置じゃないとダメ。
俺のオススメ設置場所は便所の窓際。
各家庭で違うのは当たり前だけど、匂いが気にならなければドアを解放してやれば風通しがいい場合が多く、
直射日光に一日中さらされる事も少ない。
さらに毎日定期的に観察可能。
条件が合えばお試しあれ。
229:pH7.74
07/07/11 16:26:29 AspiaIOZ
>>227
普通
水草に押し付けられてるのを待て
一度生んだら連続して産むから、いつか回収できる
230:pH7.74
07/07/11 16:29:59 zwIFAoT/
トイレに窓ありません。
怖くて卵がとれなぁぁぁいC= C= \(;・_・)/
231:pH7.74
07/07/11 16:36:28 BRVoUqh/
俺はメダカの卵を発見した事がない。
しかし、水草を外の鉢に移動すると勝手に稚魚が孵る。
今では外の方が多くなった。
小さすぎて見つけられんorz
232:pH7.74
07/07/11 17:07:23 1yk9n/nN
メダカが卵を産んでるのを始めて見つけた時
恐る恐る採卵して余ったコーヒーポットの中へ。
毎日観察して孵化した時には感動でウルウル。
現在、100匹クラスに爆殖。
誰だよ、成魚になる確率は低いって私に言ったのはヽ(`Д´)ノ
激しく後悔中。
233:pH7.74
07/07/11 17:51:07 63tlkPFx
>>232
まぁそのうち墜ちるのは出るお。
234:pH7.74
07/07/11 18:22:31 zwIFAoT/
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
超ナイスな方法思いついて道具買いに100均いってる間に♀に付いてた卵がねぇ!!!
水草にも見当たらない。どーしよー
水草引き抜いて探す?
235:pH7.74
07/07/11 18:26:20 AspiaIOZ
真面目に卵採取すると、稚魚が少々堕ちても
わからないぐらいに増えるよな
236:pH7.74
07/07/11 18:51:53 5O0bSiZt
>>232
近親交配の限界が来るから安心しろ
テロメアの呪いに絶望するがいい
237:pH7.74
07/07/11 19:01:23 ORLpaJrQ
>>234
卵より、その「超ナイスな方法」の方が気になって夜も眠れないぞ
238:pH7.74
07/07/11 19:14:18 mpORVAbc
恐ろしい事だがレッドラムズが死滅した
体を横に倒し苦しそうに口をパクパクさせ喘いでいるレッドラムズを始めてみた
どんな水槽だよ
大丈夫なのかメダカ稚魚達
239:pH7.74
07/07/11 20:07:32 1yk9n/nN
232だけど、睡蓮鉢とかひょうたん池とか分けて
いろんなカラーメダカがいるの。
その近親交配の怖さを聞いてた(3世代目で背骨がS字に曲がるとか)から
あらかじめ出所の違うペア5組をバラバラに入れてた。
で、数日に一度メスを入れ替えたりとかして、同じ両親の子が
増えるのを避けてた。
お陰で、白~楊貴妃までいろんなのが生まれちゃって。。。
嬉しいのやら・・・
でも、そのうち堕ちちゃうで、全滅とかは悲しいよぅ。
って葛藤中。。。
採卵して孵化を祝っていた時に戻してぇー涙
240:pH7.74
07/07/11 20:18:14 TOYIrpM9
TV朝日で 40万匹養殖
放送中
241:pH7.74
07/07/11 21:17:37 0vyh0h18
白メダカ、白点病で購入後3日でおなくなりになりました。
もうこのお店では買いたくないです。〇カ〇の〇〇です。
242:pH7.74
07/07/11 21:18:58 TD50Jyxu
まさかサカタのタネでメダカを買うとは…
243:pH7.74
07/07/11 21:20:57 zwIFAoT/
>>237その方法をアクア板ではゆきえちゃんって呼んでくれるなら教えるけどw
244:pH7.74
07/07/11 21:30:56 Ol1yVcxc
>>240
佃煮にするのか?
だったら許す。
245:pH7.74
07/07/11 21:41:10 meyXxfTB
>244 10万円のメダカ
246:pH7.74
07/07/11 22:31:40 IrAq/2/V
まさかサカイのりこが降臨するとは…
247:pH7.74
07/07/11 22:40:07 SRXeMsz9
ハカタのしお?
248:pH7.74
07/07/11 22:51:42 9tqvYkgr
>>242
まずいんですか?
249:pH7.74
07/07/11 22:51:56 2YEZ8032
ジャパネットハカタ
250:pH7.74
07/07/11 23:27:08 d36nuekU
メダカの成魚率が悪いと書いた者です。
皆さん、色々と教えてくださってありがとうございます。
稚魚水槽は、ボウフラが沸くので室内に置いてあるのですが
それとは別にボトルアクアにも稚魚が数匹いまして
こちらは、水量とか水槽に比べて少なく環境だって良くないにも
関わらず1匹も落ちずに早く大きくなっているんです。
何が違うのか考えてみたところ、入っているメダカの数も違うんですけど
餌やりの回数がボトルは手近にあるせいか断然多かったんです。
なので、皆さんが書かれていたように餌やりをもう少し、一度にやる量を減らして
その分こまめに増やしてみようと思います。
それにしても片栗粉を入れるというのは驚きました。
ネタ・・・じゃ・ない・・ですよね?
差し支えなければ、どの程度入れたらいいか教えて貰えますか?
251:pH7.74
07/07/11 23:47:48 TTGOsZwh
とろみがつくまでな。
252:pH7.74
07/07/12 00:31:01 jlDqxrHa
>>250
片栗粉はネタ
253:pH7.74
07/07/12 02:12:19 WNxg+IZl
>>250
あー、前レスで稚魚を育てるのに水面が見えなくなるまで餌ってあったじゃん
実はメダカの稚魚って目が凄く悪い
だから水面が見えなくなるまでってのは言い過ぎだけど、
メダカの目の前に餌を展開してやらないと十分な餌が得られないんだよ
実際メダカって沢山卵産むけど、それは成魚になるまでに淘汰される故なわけ
マンボウなんて3億個も卵産むのに成魚になるのは1~2匹
メダカもそのつもりで割り切って繁殖させるか、歩留まりを上げる為に手間をかけるかだな
餌をガシガシやって水換え頻繁とかね
254:pH7.74
07/07/12 07:18:05 N00MZBKh
>>232
去年、魚が入ってた発泡スチロールに稚魚を入れてた
最大で、数百匹居たと思われる
その後、他人に分けたり、容器に分別して育てたが
年を越したのは、50匹以下だった
255:pH7.74
07/07/12 10:45:26 OffIyCmu
生命力弱い個体はどうしても死んでいくが、業者は生まれた稚魚の何割くらいを
成魚にしているのだろうか?
256:pH7.74
07/07/12 11:13:29 3xaN8VFC
>>253
>実はメダカの稚魚って目が凄く悪い
(*≧m≦*)ププッ
257:pH7.74
07/07/12 12:08:07 n6/fjUB0
「マンボウなんて3億個も卵産むのに成魚になるのは1~2匹」の原因は
主として捕食されるためなのに、捕食者のいない飼育メダカを同列に
語るあたり、実は>>253って頭がすごく悪い。
……いや、「実は」でもなんでもないが(笑)
258:pH7.74
07/07/12 12:33:04 Bi88QDho
でかいタライに水草入れて屋外放置が一番繁殖するだろ
259:pH7.74
07/07/12 13:20:05 Xf71aErd
一番いいのは半透明の衣装ケースだ。
一週間放置してから稚魚入れれば、何もせんでも増える。
260:pH7.74
07/07/12 15:33:22 DTP6STuO
携帯から失礼します。
一週間の入院から帰ってきたら外のプラ舟がとろろそっくりの藻にうめつくされてしまいました。
排除しようとしてもまるで糸のように切れにくく、赤玉やらその他水草をからみまくってとりつくせないし、メダカが引っ掛かったら間違いなく逃げられないであろう藻です。
入院前と違うのは家族に放置を頼んだのに二人が別々にお互い知らずに餌をあげていたことによる水質栄養が豊富になってしまったのかな?くらいです。
どなたか解決策教えてください。メダカ8匹スネール多数、ほてい二株、その他水生植物多数、日光たっぶりです。
261:pH7.74
07/07/12 15:45:24 m4Q/PKWh
ある程度取り除いて、100%遮光してヤマトヌマエビ、モーリー投下
3日経過後1~2日日陰にして、さらに100%遮光を3日続ける。
アオミドロは少しでも残ってると増えるので根絶やしにしましょう。
262:pH7.74
07/07/12 15:55:14 PP/KwuaU
逆に、増えすぎて40匹以上いるメダカを
10匹くらいにするにはどうするのがいい?
そろそろ引っ越すんで、水槽を小さいのにしたいんだ
どっかで買い取ってくれたりするんかな?
263:pH7.74
07/07/12 16:05:42 D40KLyPz
殺すのが一番はやい
264:pH7.74
07/07/12 16:42:47 DTP6STuO
>>261
レスありがとうございます、光と生物兵器が鍵なんですね。前々からエビはお迎えしたかったので、これを機会にエビトピ行って勉強してきます。
大変勉強になりました、ありがとうございました。
265:pH7.74
07/07/12 16:49:35 rEqD0zss
>>262
近所の小学校に水槽ごと寄付。結構喜ばれる。(特に水槽付きは)
10匹×3クラスで毎年30匹くらい小学校に差し上げている。
「卵が孵化してふえまたよ~」とかいう話を聞くので増えてるはずなのに、4月になってクラス替えがあると行方不明になってしまうのはなぜなんでしょうね?(ザリのエサ?)
で、5月になると「学校で飼うからメダカちょうだい」と言われる…学校の七不思議
266:pH7.74
07/07/12 17:27:31 HfUBXLXf
睡蓮鉢にメダカ10匹とヤマトヌマエビ、ホテイソウ、マツモ、イシマキガイが同居中。
こないだ田んぼで採ってきたタニシを一日別容器に入れてから睡蓮鉢に投入。
次の日、先住イシマキガイが動かなくなってんですけどorz
267:pH7.74
07/07/12 18:25:15 jAmzIxv4
>>266
石巻貝スレ行け。
今丁度そんな話題。
ってかスレ違いだろ。
268:pH7.74
07/07/12 18:32:15 m4Q/PKWh
(゚д゚ ) ,---、
lVVVVVl / ヽ
ヽ__ノ VVVVV
ヽ(゚д゚ )
へ lヽ,, ,---、
lVVVVVl / ヽ
ヽ__ノ VVVVV
ヽ( ゚д゚ ) すりこみ 0 【刷(り)込み】
へ lヽ ,---、 鳥類や哺乳類の生後ごく早い時期に起こる特殊な学習。
lVVVVVl / ヽ その時期に身近に目にした動く物体を親として追従する現象
ヽ__ノ VVVVV
269:pH7.74
07/07/12 18:46:34 MBEq2Z/t
刷り込みといえばローレンツ。
ローレンツ曰く「エアポンプなどを入れたらアクサリウムの真の魅力は損なわれる」
270:pH7.74
07/07/12 18:47:58 MBEq2Z/t
>>269
ローレンツ博士お許しを
「アクアリウム」でした。アクサリウムって・・・逝ってきます
271:pH7.74
07/07/12 19:01:23 Y4pdQIPF
アクサぁ、メダカ飼ってんだけど。
272:pH7.74
07/07/12 19:49:07 OffIyCmu
アル・アクサ殉教団
273:pH7.74
07/07/12 19:51:21 k6YLdyx1
テステス
274:pH7.74
07/07/12 19:53:26 Kgr2N+JT
5月に生まれた稚魚が去年生まれたのよりデカくなっている件w
275:pH7.74
07/07/12 19:54:29 bDuj6S1j
>>262
下校中の小学生にでも配ったれ。
276:pH7.74
07/07/12 20:01:42 bDuj6S1j
>>256,>>257
あんた達、釣られすぎだろ。
277:266
07/07/12 20:39:37 HfUBXLXf
>>267
サンキュ。
早速行ってみた。
も少し転がしておいてみるわ。
278:pH7.74
07/07/12 21:11:00 jAmzIxv4
そういえばさぁ、メダカが腹が縦にスパッと割れて、
キャトルミューティレーションみたいに内臓が無くなって死んでるの。
死因は何だろ?
279:pH7.74
07/07/12 21:16:44 YHkQSu8V
内臓がないぞうとは言わせないぞうとは言わないぞうヽ(`Д`)ノ
すまん、つい言ってみたくなったんだ
280:pH7.74
07/07/12 21:19:22 D40KLyPz
君のレスは内容がないよう
281:pH7.74
07/07/12 21:19:46 cWWV7flf
シマテウの魚は品質良い。
サ〇タのネタのメダカ、また落ちました。
代々やっている個人店はどうですか?
282:pH7.74
07/07/12 22:16:37 wxj8pNCQ
昨日 熱帯魚屋さんで アルビノメダカとヒカリメダカが100円で売ってたからまとめて買っちゃった。
B級品だけど。
283:pH7.74
07/07/12 22:35:29 TAU/RPmS
すげええええええ
水槽にホテイアオイ浮かべたら一晩のうちに
メダカの卵がウジャウjy
エアレーションから出た泡でした
284:pH7.74
07/07/12 23:17:32 rLNwEvt7
>>275
今時そんな事したら通報されてしまうんよ・・・?
285:pH7.74
07/07/12 23:41:15 LNQpG6nH
>>265
希望する生徒にあげてるんだと思うよ
教室でメダカ飼ってたんだけど引き取った覚えある
>>277
ウチのタニシはしょっちゅう転がってるぞ
観察中はほとんど動かないが毎日居る場所変わってるし
286:pH7.74
07/07/13 02:02:16 7MaZ79C1
>>268
わたし女だけど
あなたのことすこぐキモイと思ってます。
287:pH7.74
07/07/13 06:44:58 dOyJooAO
40匹のメダカだけど、元は小学校から10匹程貰って来たものです
利子を付けて返すってことね。娘に話しつけてきてもらうわ
288:pH7.74
07/07/13 08:15:41 LJ4Dcs4v
雄か♀がいまいちわからないヒメダカの顔の上にひとつぶ卵が乗ってんだけど…
これは顔の上に卵を乗せて育てる新種ですか?
289:pH7.74
07/07/13 08:22:59 jYbgI/hp
食べ損ねたんじゃないですかね
290:pH7.74
07/07/13 09:52:22 yrYJkVYf
30cmの水槽に外掛式のろ過装置を付けて、小赤3匹(3cm程度)とメダカ2匹を飼っています。いずれは大きい水槽に変える予定です。
メダカは5匹いたのですが、最近3匹☆になってしまいました。
ところで現在、金魚の1匹が白点病になり、ヒコサンZという薬を投入しました。
この時、ろ過装置の活性炭入りフィルターを外して、代わりに普通のスポンジ(よくある使い捨ての風呂用ボディウォッシュ。真空パックになってるやつ。)
を入れました。物理ろ過とバクテリアのためです。しかし、普通のバクテリア用マットって、スポンジなんかよりずっと目が粗いんですよね。
水槽の水の、薬剤投入直後の青色はしばらくしたら透明になったのですが、ろ過装置の中のスポンジは微妙に水色になっています。
白点は一つだけなのですが、2日たっても消えていません。
更に薬投入後3日目に、残りのメダカ2匹も☆になってしまいました。昨日までは落ち着いていて元気だったのに・・・・・・(泣
スポンジを使ってバクテリアの住み家になるのか、薬剤の効果に影響は無いのか、心配です。
メダカはなぜ死んでしまったのか?
どなたかご存知の方、ご教授願います。
291:pH7.74
07/07/13 10:12:00 olVebjzS
3匹死んだ時点で水質がかなり悪化してたんジャマイカ?
薬品投与で更に加速ってとこか?
やっぱ外飼いが一番。
元気も良いし、色も鮮やかだね。
稚魚もほっときっぱなしなのに、マシモ様のおかげか大きくなってるのも居るし。
上手く行かない人にはオススメ。
292:pH7.74
07/07/13 10:24:11 aSVkysU4
>>290
釣りですか?
つっこみどころが沢山ありすぎ。
>小赤3匹(3cm程度)とメダカ2匹を飼っています。
金魚と一緒にするとは正気の沙汰とは思えん。
>ろ過装置の活性炭入りフィルターを外して、代わりに普通のスポンジ
>(よくある使い捨ての風呂用ボディウォッシュ。真空パックになってるやつ。)
>を入れました。
何故スポンジを入れてバクテリアが繁殖すると考えたのか理解に苦しむ。
活性炭マットと荒目フィルタは新品に交換した方が良かったんじゃないのか?
>白点は一つだけなのですが、2日たっても消えていません。
>更に薬投入後3日目に、残りのメダカ2匹も☆になってしまいました。
白点になった個体をなぜ隔離しないのか理解に苦しむ。
また他の個体への感染を防ぐため全喚水するのが常識では?
水槽には菌の繁殖を抑えるためにメチレンブルーを投入。
隔離した個体は薬浴するのが普通。
そこら辺はググればいくらでも出てくるはず。
>メダカはなぜ死んでしまったのか?
お前のせいだ。
293:pH7.74
07/07/13 11:19:28 LJ4Dcs4v
>>289そのようです。
294:pH7.74
07/07/13 11:26:18 TTEnbYAV
>>292
ネタにマジレス。哀れ
295:290
07/07/13 11:41:41 yrYJkVYf
>>292
釣りではありません。ただし、金魚やメダカの飼育については初心者なのでネットやペットショップなどで
色々と情報収集しながら試行錯誤を繰り返している最中です。
まず、金魚とメダカの混在ですが、金魚が大きくなるとメダカを食べてしまうので、将来的には別水槽にしなければならないが、
金魚が3cm程度と小さいうちは大丈夫。と、ペットショップの店員さんに言われて飼いました。
ショップで白点病の治療をしたいと相談したら「ヒコサンZ」を勧められました。
この時、金魚の1匹だけが発病している事、メダカもいる事も伝えましたが、水槽内の寄生虫を退治するため、隔離せずに投薬して良いとの事でした。
さらに水は全換水では無く、半分くらいの交換と、底砂利も飼育水で軽く汚れ落とし程度に洗いました。そうでないと生物ろ過サイクルが壊れてしまうと。
ゴミ取りも兼ねた、生物ろ過のために何かしらのフィルタは有った方が良いとの事なので、手近に有ったスポンジではどうだろう?と思ったのです。
しかしながら、このスポンジが薬剤の色で染まって行くのを見て、もしかしたら目が細かいために薬剤を吸着してしまっているのでは無いかと心配になっているのです。
それに、バクテリアは粗目フィルタじゃないと繁殖しないのでしょうか?なぜスポンジでは駄目なのでしょうか?そこのところがよくわかりません。
活性炭は薬剤を吸着してしまうので、投薬中は取り除くのが常識では??
「メチレンブルー」と「ヒコサンZ」では、そんなに効果が違う物なのでしょうか?
296:pH7.74
07/07/13 11:52:22 44Plo4vT
>>294
m9(^Д^)ぷぎゃーっ
297:pH7.74
07/07/13 11:54:44 TTEnbYAV
スポンジの話は後回し
金魚はリアクションバイトで、何でも口にいれようとするメダカがボロボロに
なる前に手をうつべし。
298:pH7.74
07/07/13 12:06:04 X9P46p7n
>>295
まずは白点病の感染サイクルを理解した方が良い。
重要なのは水温管理と換水。
水温は26℃以上で休眠卵に移行するので徐々に温度を上げていく。
ヒコサンに含まれるマラカイトグリーンは高温で毒性が増すので
29℃までにとどめておく。
魚にはメチレンブルーの方がマイルド。
換水は必ずしも全換水である必要はない。
明け方にシストが剥がれることが多いので、午前中のうちに
底面付近から排水すれば良く、底床の掃除も有効。
治療中は濾過のことはあまり気にせず換水で対処する。
299:pH7.74
07/07/13 12:31:40 VzrKBAsl
知ってると思うがヒコサンZは発癌性があるから手で触れないように気をつけてね
300:pH7.74
07/07/13 12:32:37 /YS2C1Yv
台風きたな~・・・
溝から水があふれてたりしてた・・・
水溜りにメダカが泳いでた(´・ω・`)
@宮崎
301:pH7.74
07/07/13 14:57:19 KHyf9j8C
プチ発見。
メダカは光源に対し背中が垂直になるように泳ぐんだね。
302:pH7.74
07/07/13 15:21:32 FKTE6QwY
コロッケワッショイ!!
\\ コロッケワッショイ!! //
+ + \\ コロッケワッショイ!!/+
_,,、、,,,_,_ _,,、、,,,_,_ _,,、、,,,_,_ +
. + ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t +
'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
303:pH7.74
07/07/13 16:37:27 3vrVm9v1
あー、台風か。
304:pH7.74
07/07/13 17:29:51 N2UY63XU
またオスが死んだ
オス全滅だ
死んだオス5
305:pH7.74
07/07/13 17:43:09 N2UY63XU
子供をのこしたおかあさんも細くなってきてるし
エサの量は倍にしたのに足りてないのか
ちびっこも大きくなったしビオトー部に引っ越してもらう
ショックだ。
306:pH7.74
07/07/13 18:11:52 w6WnDlND
20cmのフナにメダカ食われるかな?
307:pH7.74
07/07/13 18:44:15 rzSHlaFQ
【種類が】フナ総合スレ【いっぱい】
スレリンク(goldenfish板)
こっちで聞けば?
308:pH7.74
07/07/13 20:44:30 PO3XyTgL
すいません。
教えてください。
店で買った背骨の曲がったメダカと家で飼育している普通のメダカが交配したら 子供も背骨が曲がってる子供が産まれますか?教えてください。
309:pH7.74
07/07/13 20:55:18 oTbhQiND
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\::
/ \:::
/ ヽ::: 曖昧3cmそれプニッてことかい?ちょっ!
l .:::::::::|:::: ラッピングが制服 らぶりーってことない?ぶんっ
| 〓 〓:::::::::::|::::
| ,__''_ :::●:::::::::|::::
ヽ _ ー .::::::::::::::::::ノ:::
l|| / /
/ノl ■,' ||l
⊂/ | ■■■ブルンブルン
| /■> _)
| .| く_っ ∩
__._| |_____ ∥
||\__⊂ノ_____ ∥
∥ │ │
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ラクスサマー
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \ ユレテルヨー
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
310:pH7.74
07/07/13 22:32:14 0Qp+OEPZ
>>288
卵膜が固い卵(産卵して2・3日)をくわえるのは、なわばり争いで負けて悔しいときなどに見られ、食べない。
311:pH7.74
07/07/13 23:02:33 AYsLbFo1
低気圧近づくとよく卵生むなー。良くできてるわ
312:pH7.74
07/07/13 23:12:38 0rOg903z
明日池と睡蓮鉢の蓋作るわ速攻で
313:pH7.74
07/07/13 23:36:51 HbmNLnWR
台風が来るわー
:~ :~ :~
:~ :~ :~
:~ :~ :~
きゃー
314:pH7.74
07/07/13 23:37:08 JnOwZl7N
>>312
間に合うか?早ければ明け方前には降り出すぞ
315:pH7.74
07/07/14 00:00:21 bfytUu99
水槽にメチレンブルー入れてもガラスが青く染まったりしないの?
316:pH7.74
07/07/14 00:13:00 cOzoBb1M
ガラスは大丈夫だけどシリコンやチューブ、キスゴムなんかは色が着いちゃいますね
317:pH7.74
07/07/14 00:32:54 rYxdMylR
うちのメチレ色のチューブとキスゴムが何気に涼し気w
318:pH7.74
07/07/14 04:15:18 nojv66Gw
軒下でホテイアオイ入れて飼ってるんですが
ホテイアオイの適量ってどのくらいなんだろう
今のとこ水面の1/3を占領中
319:pH7.74
07/07/14 07:11:07 +9GolNnd
>>312
漏れは稚魚バケツは家の中に避難、鉢は水減らしといた。
320:pH7.74
07/07/14 09:39:25 LLniZ5rt
今年3月に生まれたメダカが一丁前に卵産み始めた。
321:pH7.74
07/07/14 10:14:34 ocB5g0Is
外で飼っているメダカが2匹減っている。
外に飛び出して死んだのを、アリが持っていったのかなあ
どうしても見あたらない・・・
322:pH7.74
07/07/14 10:38:46 +9IWPGX8
トロ箱のフタをずらして置いて、ヒモで縛ってきた。
断じて家には入れない。
323:pH7.74
07/07/14 12:18:58 yruw/Ni7
うちも明日にはなんとかしないと@関東。
鉢植えの抽水植物は家に入れる。折れたらやだもん。
水の増量が怖い。
324:pH7.74
07/07/14 12:33:39 deDkyOnY
とりあえず、背丈の高い水草類、
シラサギカヤツリとかオモダカとかは室内移動しました。
メダカ・エビ達、流されないでがんばってね!
325:pH7.74
07/07/14 14:59:59 OM82Qs9t
メダカ稚魚バケツ(小)に酸素供給のため水草を入れようと思うんですが、
マシモ様とアナカリスのどちらがよいですかね?
ちなみにマシモ様いれっぱで3日ほど放置してしまったら
マシモ様がバラバラに…何があったんだorz
326:pH7.74
07/07/14 15:02:37 cON5iLC5
>>325
マツモがだめならアナカリス入れたら?
好きなほうでいいよ
327:pH7.74
07/07/14 15:07:11 040d0/UF
マツモは外飼いのバケツに入れておくと
なぜかバラバラになることがあるな。
アナカリスなら大丈夫だろう。
328:pH7.74
07/07/14 17:56:00 FlsCrJyx
100均の乳鉢でエサすり潰してる人いまスカー?
ヘンなものまで削りでてきて稚魚アボンとかなったらちょっと怖い。
念のために煮沸すれば大丈夫かな・・・
329:pH7.74
07/07/14 18:04:16 N5IBnCsq
稚魚って死んだら浮いてくる?
減ってる気がするんだけど
330:pH7.74
07/07/14 18:16:59 cON5iLC5
>>328
乳鉢じゃないけど100均のすり鉢使ってる
一度洗えば変な物が出てくることはないと思うんだけど
331:pH7.74
07/07/14 18:33:52 1Ir3izXJ
>>329
金魚や鯉の場合 死ぬ→沈む→体内が腐敗しガスが発生→浮き上がる
メダカの場合 他のメダカに内蔵を食べられる→腐敗する場所が無いので
そのまま沈んでいる
稚魚の場合 そのまま分解される
332:pH7.74
07/07/14 18:42:13 N5IBnCsq
>>331
消滅したのかorz
333:328
07/07/14 19:28:31 FlsCrJyx
>>330
すり鉢も考えたんですけど、必要なのがほーんの少しの量なので
溝に入り込むほうが多そうだなと。
あ、もしかして何回分かまとめて摺るんですか?
どちらにしても流出物とかあまり気にしなくても良さそうですね。
近々100均に行ってきます!ノシ
334:pH7.74
07/07/14 19:36:46 u3e6dk7D
金魚が病気でそれを見るのに買った、アンモニアやそれを分解するのにでるやつとかを調べられるので調べたらすごい値がでた。
まともなのは水の硬度とペーハーだけ。
あんなんでよく毎日産卵とかするよな。
メダカテラツヨス
335:pH7.74
07/07/14 19:38:42 wCXRrU1y
>>333
孵化したての稚魚にはすり鉢では大きすぎると思う。
まともな乳鉢でも数百円だから、ケチらなくてもいいのでは?
336:pH7.74
07/07/14 20:17:45 cz8mYwBE
中国製は訳わからんものが混じってるから
稚魚どころか喪前の健康もヤバイな。
337:pH7.74
07/07/14 21:21:07 XLv56tw3
89 : 自宅警備員(兵庫県):2007/07/14(土) 21:13:22 ID:XNhYiipP0
死んだ直後は人間は水の中では底に沈みます。
しばらくして腐敗が始まりますとたんぱく質が分解してガスを発生し、
浮力がつきます。その結果浮いてくることになります。
腐乱し水を含んでいるのでぶよぶよに膨らんでいます。
338:pH7.74
07/07/14 21:41:29 m7yyrt45
マツモに様づけ、超キモイ。
339:pH7.74
07/07/14 21:45:13 p7IdzrRL
>>338
マシモ神にあやまれ m9(`・ω・´)
340:pH7.74
07/07/14 21:49:16 b7jUds0v
マツモを『マシモ』と呼んで、神まで付ける。
それに違和感を感じる…私もその一人。
マツモは丈夫で素晴らしい水草だとは思うけどね
341:pH7.74
07/07/14 21:55:51 +9IWPGX8
布袋様はあかんかのう...(´・ω・`)
342:pH7.74
07/07/14 21:59:03 qBxsLUGe
ホテイさんはさん付けでおk?
343:pH7.74
07/07/14 22:23:29 8H/8w79q
布袋様が台風で流れてしまったよ・・...(´・ω・`)
4号め・・・覚えてやがれm9(`・ω・´)
344:pH7.74
07/07/14 22:31:00 OdX19hiG
社長様とかいっちゃう時代なんだから何でもOKだよ
345:pH7.74
07/07/14 22:33:10 yruw/Ni7
凄い量の雨水が……
今はビニールで防いでるが、風が吹いたらどうしよう。
346:pH7.74
07/07/14 23:29:20 AHOzbzyT
去年も無事だったから、うちのはとくに何もせず放置
浮き草の下でじっとしている模様
もし稚魚がいたら、たぶんダメだろうけど
>>345
ビニールは雨水の重みで沈まないかな?
347:pH7.74
07/07/14 23:46:21 RIi9yEH1
連休で旅行中。ベランダのメダカ水槽2ケが心配。雨吹き込んでなきゃいいけどなあ
348:pH7.74
07/07/14 23:58:08 yruw/Ni7
>>346
ベランダの柵から斜めにテント状に掛けてあるから今のとこは大丈夫。
台風の風が来る前にもう少し工夫しないと飛びそう。
>>347
うちはメチャクチャ吹き込んでます。
349:sage
07/07/15 00:32:30 21N5RECP
うちは減水してアクリル板で蓋しておいた。稚魚の容器は屋内に避難させた。
350:pH7.74
07/07/15 03:33:55 NUUgDzGl
この台風で、意外と室外飼育が多い事を知った。
351:pH7.74
07/07/15 08:22:59 z6+hqwHk
シロメダカについてみなさんの見解を聞きたいのですが、
外飼いしているうちでは、シロだけが頻繁に死にます。
ヒメダカとか他の種類は大丈夫なのに。シロメダカの
購入先も、複数の店で買ってくるようにしているので、
特定の店の個体のせいではないと思います。シロメダカって
もともと弱いものっていう認識しておいた方がいい生き物
なのでしょうか?
352:pH7.74
07/07/15 08:29:18 UBfUc3us
今回の台風で、めだか10匹のうち6匹が流れ出てしまった・・・
353:pH7.74
07/07/15 08:50:51 oG0oUnAt
白メダカ、黒メダカ、ヒメダカって同じ水槽で飼えますか?
354:pH7.74
07/07/15 08:57:40 jrvwiZ5y
ベランダのプランターメダカに台風直撃しそう(´・ω・`) 可哀相
355:pH7.74
07/07/15 08:59:25 Ec1JOpFt
>>353
飼える
356:pH7.74
07/07/15 09:04:43 nxfT4ebo
プランターでメダカを飼っている方に質問です。プランターは普通に花を植える横長のものですよね?底に穴がありますが、水がぬけていかないようにどうしてますか?
教えてください。
357:pH7.74
07/07/15 09:10:16 oG0oUnAt
>>355㌧
358:pH7.74
07/07/15 09:13:13 jrvwiZ5y
>>356
底に穴があるタイプじゃなくて、横に穴があり栓が付いてるタイプ使ってるよ(´・ω・`)
359:pH7.74
07/07/15 09:15:41 Ec1JOpFt
穴をふさいで使ってますけど??
360:pH7.74
07/07/15 09:16:30 jrvwiZ5y
プランターに中敷きが付いてる奴だよ(´・ω・`)
361:pH7.74
07/07/15 09:19:08 Rk7elUbi
>>358
一緒
中敷+野菜ネット+大磯で飼育してる
362:pH7.74
07/07/15 10:15:48 kqzFHOyG
俺は、
横穴一つのアイリスレリーフプランター。
赤玉土+底網無し+水草多目+流木で飼ってる。
363:pH7.74
07/07/15 10:21:15 bW8PKm/E
すみません、稚魚が沢山生まれてプラケースに入れてますが、水が汚れてきてます。
どうしたらよいでしょうか?教えてください。お願いします
364:pH7.74
07/07/15 10:44:31 orHdrZXA
>>363
どうしたらいいかって
水替えすりゃいいじゃん。
365:pH7.74
07/07/15 10:47:41 nRrRrwUQ
吸い込まないようなフィルター使えば
366:pH7.74
07/07/15 11:21:56 +VM80ZBt
長期的に見たら水中の養分吸ってくれる
マツモとか入れればいいんじゃね?
367:pH7.74
07/07/15 11:37:48 OIi/j+GL
>>351
チャボのヒナだが、どっかの大学の先生が、黒い(っぽい)個体の方が生命力が強い
と言っていた。
ひるがえってメダカだが、複数の店で買ってて、かつ黒やヒメダカも同じ条件で飼って
結果的に白の死亡率が高いならば、やっぱ弱いのかも。
本なんかは丈夫って書いてあるけどね。
368:pH7.74
07/07/15 12:39:38 QmN60j+Y
>>356
プラ舟もいいよ。
369:pH7.74
07/07/15 12:50:51 7lBHRt2y
>351
いや・・・実は私もそう思っていました。
睡蓮鉢での生命力の印象 クロ>ヒ>シロ
370:pH7.74
07/07/15 12:57:03 Ec1JOpFt
白のほうが血が濃いから
弱いっては納得できますね
371:pH7.74
07/07/15 13:18:08 nAFD68KM
>>363
どの程度の稚魚かによる。
水換えを耐えられる大きさなら(1Cm以上)水を換えればいい。
耐えられない大きさなら(1Cm以下)そのまま放置
変えるとかえって大量死して水を悪くする。
372:pH7.74
07/07/15 13:18:17 QMcjPSkM
稚魚バケツ屋根のある軒下に移動したけど横殴りの雨が当たるわorz
でもたまにバケツに雨水が直撃して、稚魚がビビッてすばやく移動する様子がちょっと可愛いw
373:pH7.74
07/07/15 13:37:08 cpCzTbvL
親メダカが最近斜めに泳いでるのですが、これはストレスでしょうか?
374:pH7.74
07/07/15 13:40:09 ju20/8Qs
卵産むとききばって縦になったりするよ
でも、そういうときはたいていオスがまとわりついてる
375:pH7.74
07/07/15 14:05:51 QMcjPSkM
稚魚ってさ家の中で飼うより外で飼ったほうが成長早いと思うのは気のせい?
376:pH7.74
07/07/15 14:08:54 XpLyQ+mo
>>373
横から光当ててない?
377:pH7.74
07/07/15 15:20:40 kFGuEER4
>>375
気のせいじゃない
378:pH7.74
07/07/15 23:00:51 qU9OyGE7
>>375
餌になる微生物が発生しやすいんじゃない?
379:pH7.74
07/07/15 23:06:19 CllrvpEo
毎日卵を産んでるのに、いっこうに稚魚の姿を見かけません。
オスもいるのでエッチはしてると思うのですが、何がダメなんでしょ?
380:pH7.74
07/07/15 23:17:05 kFGuEER4
>>379
見かける前に全部喰われてるんだろ
381:pH7.74
07/07/15 23:19:20 HZod61vO
>>375
太陽の光は偉大だってことだ。
与える餌しか食べられない稚魚と
いつも涌いている微生物をいつでも食べられるのとでは
比較にならない。
382:pH7.74
07/07/16 08:12:55 3CNCq/F6
すげー!
さっき交尾?産卵みたよ!
つか八時に産卵って遅くね?明け方じゃないの?
383:pH7.74
07/07/16 08:27:39 8wsOolBX
うちの雌はこないだ夕方に卵抱えてたよ
384:pH7.74
07/07/16 08:38:51 wy2LBwfQ
卵はかたっぱしから喰わせてる派だな
それよりも産ませたくないんだが
10時間以上真っ暗にしとけばいいんかね?
雌雄分けるってのは場所的に無理ぽ
385:pH7.74
07/07/16 09:00:54 Pv/Af2M+
屋外飼育のほうが稚魚の育成に向いてるのは、室内飼育では濾過のせいで稚魚の餌を無くしてるからだと思う。
386:pH7.74
07/07/16 10:37:10 Oa3Bcm+n
さっきの地震、みんな下の方に沈んで固まっていたのに、
二匹だけ喧嘩している♂がいました。
387:pH7.74
07/07/16 10:39:28 Oa3Bcm+n
>>384
♂♀分けるか、
水草取る、
水温を下げる、
しか分からないです。
388:pH7.74
07/07/16 12:58:16 Pv/Af2M+
産ませてよ!
389:pH7.74
07/07/16 13:46:58 oyCh0bfA
>>388
まっちゃん乙
390:pH7.74
07/07/16 14:05:10 dNgIVko6
一つの睡蓮鉢のメダカ・石巻が全て沈んでひっくり返っていた。
これはヤバイかもしれんね。
ただその睡蓮鉢の植物だけ他の鉢のと比べて立派な育ち方をしていた。
391:pH7.74
07/07/16 15:39:51 ROf70vLI
また地震だ
メダカの水槽めっちゃ揺れてる
メダカも軽くパニくってる
392:pH7.74
07/07/16 18:25:57 3CNCq/F6
めだかの卵に黴び生えてるorz
393:pH7.74
07/07/16 18:59:47 dNgIVko6
ストレーナースポンジに
食べ残しの半生のアカムシがびっしりくっついているのを見ると
鬱病になりそうになります
394:pH7.74
07/07/16 21:25:55 SG45HvT5
>>393
そこでラムズホーンですよ。
395:pH7.74
07/07/16 21:30:11 CPDpHElH
>>390
ハイポネックスとか肥料の類を入れた?
俺は睡蓮に油かすを埋め込んだら、黒メダカ30匹程全滅したよ。
植物に良い環境はオサカナには悪いみたいだ。
396:pH7.74
07/07/16 21:46:09 LvXikfu3
>>395
そうなの?
今、衣装ケース水槽を屋上にセットしたところなんだよね。
肥料をたっぷり入れてw
あしためだかたちを移動するところだった…。あぶね。
肥料捨ててから投入にきりかえよ。
397:pH7.74
07/07/16 21:47:07 jyj6nW28
>>395
練り込んだ赤玉に埋めれば問題ないよ。入れ過ぎと違う?
あと、熱が出ないとかで発酵したヤツの方がいいみたいだが。
398:pH7.74
07/07/16 21:53:09 8wsOolBX
>>395
ホムセンで買って来たシラサギカヤツリを用土ごとドボンしてから
メダカの落ちるスピードが早くなったのは
揃って老衰かしら気のせいかしらと思ってたんだけど、まさか
399:pH7.74
07/07/16 22:40:38 dNgIVko6
>>395
いやなんもしてないんだ
やったことと言えば台風に備えて鉢の3分の2ほどを板で蓋したぐらい。
しかも台風全然こなかったし
400:pH7.74
07/07/16 22:44:57 jyj6nW28
酸欠かな?
401:pH7.74
07/07/16 23:37:43 ROf70vLI
本日3度目のメダカ水槽の水がユラユラ…
さすがに慣れたのか、メダカが冷静だった
402:pH7.74
07/07/17 00:28:49 t+mxO1Yn
寝てただけだろ。
403:pH7.74
07/07/17 00:33:59 w9MFhImo
メダカって弱アルカリで飼ったほうがいいの?
404:395
07/07/17 00:45:30 bLqsduOe
メダカに影響のある合成肥料ではない、って言われたから発酵油カスを入れたんだ。
睡蓮もメダカも可愛がってたからね・・・。
ダメだったよ。
窒素分が多過ぎなのかな?
405:pH7.74
07/07/17 00:47:47 bLqsduOe
>>397
小指の先くらいのを赤玉で埋めました。
406:pH7.74
07/07/17 00:56:55 m8E274UG
>>395
もしかして、天然成分なら体に優しいとか思いこんでるクチ?
油粕なんて、水にあんなもん放り込んだら急速に酸化的分解を起こして
酸欠になって、それでも足りなくて還元条件で硫化水素(猛毒)が発生して
魚全滅ってのは、まあ量にもよるが当たり前だと思うけどな。
おとなしく化学肥料を控えめな量与えておけば、有効成分の放出に伴う
酸素消費みたいなことはなかったろうに。
でもまあ肥料はメダカの餌の形でやるのがこの板的には正しかろう。
407:pH7.74
07/07/17 01:16:08 bLqsduOe
>>406
自宅にあるハイポネックスの使用を尋ねたら、熱帯魚屋に止められて油カスをすすめられたんです。
『ハイポは濃い、水質悪化の原因になるよ。』と言われました。
環境を追記しますと。直径1㍍×深さ80㌢の睡蓮鉢に水作エイトM×1(弱めのエアー)に睡蓮・アナカリス(30㌢程度)×15株です。
リセットかな・・・?
408:pH7.74
07/07/17 02:48:04 Ng384+NF
アイリスZEN45cm睡蓮鉢10鉢ありまして、白メダカ数尾ずつ泳いでます。
毎月1度、発酵済固形油かす(中サイズ)を数粒埋め込んでますが
全く問題ありませんよ。むしろ月イチでは足りないくらい。
溶け出さないように埋め込んでやってますか?
それと睡蓮や蓮の販売で有名な宮川さんは「液肥を使用するメリットは皆無」
とまで言い切っています。
この話題は園芸板のほうが適当かも知れませんね。
409:pH7.74
07/07/17 03:11:06 ni0dFP7F
>>403
うん
410:pH7.74
07/07/17 03:36:23 9ZbbWZuF
>>407
熱帯魚屋が植物のこと詳しいとは思えない。
濃いなら薄めればいいだけの話。10万倍とか100万倍とかね。
油粕の方がよほど水質悪化させるよ。油粕を入れたいなら、
別の容器にまず入れて、1-2週間放置。それを様子を見ながら
蓮水槽に少しずつ入れていくのがいい。それが面倒だからハイポとか
使うんだよ。濃度や成分がはっきりしている化学肥料の方がかえって安全。
基本的にはリセットした方がいい。水換えで対処しようとすると大変だよ。
411:pH7.74
07/07/17 08:24:38 XxjDm0dj
ビオトープしてる人は油かすは常用だよね
そこにメダカ泳がせてるんだから特に問題ないんじゃないかい?
412:pH7.74
07/07/17 08:25:49 XU+A5dZG
なんか弱っちいメダカばかりだな。
睡蓮板ではみんなバンバン油粕大玉差し込んでるぞ。
オレもやってるけどメダカ全滅ってあり得ない。w
メダカも睡蓮も元気いっぱい。
413:pH7.74
07/07/17 08:29:58 XxjDm0dj
油かすでも良いものと悪いものがあるからな
あと、赤玉を手でグイグイ潰すのが睡蓮ではデフォらしいからそれも影響してるかもねー。
414:pH7.74
07/07/17 10:10:28 StCK+wRe
♀二匹が卵を尻につけて泳いでるんだけど
片方は透明の卵、もう片方は白っぽい卵。
これって片方だけが交尾したのかな?
♂は一匹しかいません
415:pH7.74
07/07/17 10:20:22 PK6scMjj
透明なほうが、交尾したんだろうね。
もっと、仲間を追加するといいかも。
416:pH7.74
07/07/17 10:24:22 MtJTWEwz
やっぱり、白っぽい卵は死んじゃってるのかな?
昨日、別の水槽に移した卵が白いorz
417:pH7.74
07/07/17 10:34:47 b9mcs6FS
これからどんどん産む・生まれるんだからいいじゃん別に┐(-。ー;)┌
おっと、今5匹孵化してた(*⌒∇⌒*)
418:pH7.74
07/07/17 10:36:14 PK6scMjj
うん、残念だけど、白い卵は死んでるよ。
カビるから、処分したほうがいいと思う。
な~に、まだまだこれからも、卵を産んでくれるさ。
419:pH7.74
07/07/17 11:02:30 MtJTWEwz
白っぽい卵は死んでいるとわかっていても、
なんとなく信じられない(信じたくない)ので捨てられず…
でも今朝もメスが卵くっつけて泳いでた!
今後もがんばってもらいます!
早く稚魚と対面したいです
420:pH7.74
07/07/17 11:21:57 NQWMgYCA
稚魚が増えたので、室内と室外に分けて飼育してます。
両方に水槽とタニシとカワニナ投入してます。
室外の稚魚にも少しだけエサ(すりつぶしたやつ)やってますが
室外(庭)はエサ必要ないのでしょうか?
421:pH7.74
07/07/17 11:51:52 5NxjxFUQ
まぁ、メダカのせいにするのは止めとけ
422:pH7.74
07/07/17 11:58:46 b9mcs6FS
'`,、('∀`) '`,、稚魚産まれ木彡wwwwwwwwwwwwww
さて放置プレイで親のe(ry
423:pH7.74
07/07/17 12:24:21 T6V1DoDz
>>411
うちなんかミナミも泳いでる。
発酵油粕の埋め込み(ポットだよ)で生体が死ぬなんて
考えられない。中国産の肥料なんじゃね?
424:pH7.74
07/07/17 12:50:54 K0k4cI/Q
稚魚を見かけたら片っ端からバケツに避難させてた
そんな日もありました
今では放置なんだけど、モスの森に隠れて稚魚が
すくすくと大きくなってるよ
425:pH7.74
07/07/17 14:47:49 s5CEoTxj
屋内の稚魚プラケに入れてるホテイアオイの株元に
白い点々が…これってカビ?orz
とりあえず洗っといて晴れたら日にあてればいいかな(゚∀゚;)
いくら梅雨だからって水は臭ってないしキレイなのに
カビなんてショックだ。
屋内の浮草にカビはえたことってありますか?
426:pH7.74
07/07/17 15:18:41 b9mcs6FS
◆◆◆◆◆◆◆◆わからない七大理由◆◆◆◆◆◆◆◆
1. 読まない ・・・テンプレ、過去ログなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから
427:pH7.74
07/07/17 15:29:58 1AViaXTk
黒ビー&メダカ水槽にダイソーで売ってる杭状の固形肥料使ってる
2種類あって油カスじゃないほうだけど、1回に1/8を水草の様子見ながら40cm水槽に
水だけの容器で実験したら10日ほどで解け崩れたから3週間以上間隔取ってる
別容器に移して袋捨てちゃったから詳細分からないけど鶏糞が主体だったと。
もう1年以上は使ってるかな?
428:pH7.74
07/07/17 16:55:59 4ViM0JnA
8月の中旬から2週間ほど旅行に出るのですが、
その間、エサ無しでも大丈夫なんでしょうか?
住人は室内の45cm水槽にメダカ14匹とドジョウ2匹(10cm位)です。
水草はカボンバ、アナカリス、ホテイアオイがあります。
テンプレでは1週間位なら余裕ってことみたいですけど、
2週間は無理なんでしょうか?
429:pH7.74
07/07/17 17:01:04 XxjDm0dj
水草入ってるなら大丈夫だと思いますよ。
心配なら事前にライト強めに当てて苔生やしておくとかどうでしょうか
430:pH7.74
07/07/17 17:06:02 GpbLae1P
昨年の夏、二週間留守しました。
メダカたちはへっちゃら。
テトラの留守番用の餌をほおり込んでおきましたが、
つっついた跡があった程度で、全然減ってなかった。
431:pH7.74
07/07/17 17:32:50 b9mcs6FS
去年8月の中旬から2週間ほど旅行に出ましたが、
その間、エサ無しで全滅しました。
住人は室内の45cm水槽にメダカ14匹とドジョウ2匹(10cm位)です。
水草はカボンバ、アナカリス、ホテイアオイがあります。
>>428さんとスペック似てますね。
おととしの夏も10日間旅行でエサ無しだったときに全滅でした。
毎年エサ無しで全滅させてますwww
432:pH7.74
07/07/17 17:34:54 XxjDm0dj
それはないwww
部屋暑すぎてじめじめしすぎてやばかったんじゃない?
433:pH7.74
07/07/17 17:38:19 5NxjxFUQ
2週間くらい前から水槽外出したら?
グリーンウオーターに賭けてみる
外の瓶に10匹、一月放置してたけど全部生きてた
メダカだけしか入れてないけど
434:430
07/07/17 17:38:43 GpbLae1P
>>431
、、、、、かわいそうに。
エサの有る無しじゃないと思います。
うちの水槽はベランダの半日陰です。
真夏の昼でも、それほど高温にはならない場所です。
435:pH7.74
07/07/17 17:40:35 5XBkrBFH
>>431
俺も暑さで全滅だと思う。
436:pH7.74
07/07/17 17:44:02 XxjDm0dj
長期留守中は部屋のカーテンは絶対に閉め切る
そして部屋のドアは開ける
なるべく室内の湿気を減らしておかないと水槽の水が気化できず
家全体の猛暑が水槽に襲いかかってきますよね
437:pH7.74
07/07/17 17:51:14 7/sCVvGf
そもそもペット飼ってる奴が水槽放って長期旅行するのがおかしいよな。
生き物飼う資格なし。
438:pH7.74
07/07/17 18:08:50 XS3aXhy3
>>437
禿同。いや僻みじゃなくて。
冬にいけばいーじゃん。いや僻みじゃなくて。
俺なんか夏休み無しなんだぞ。いや僻みじゃなくて。
餌問題は一週間前から多めにあげておけば大丈夫。旅行直前に普段の水換えも忘れずに。
439:pH7.74
07/07/17 19:00:49 vH4LJfz8
ハリ病のメダカ死んじゃったよ(´・ω・`)
塩欲が負担になったのか
塩欲させると、ヒメダカの色、白っぽくなりますよね
440:pH7.74
07/07/17 19:13:32 z5Ul0Rz/
>>437
同意。
魚だから気軽にその生死を賭けられるんだろうな。
犬猫兎ハムスターとかだったら死臭の問題もあるしそうはできないだろうが。
あと、
>>431が最後に付けている
「www」
いくら2chでもあまりに酷いんじゃないかな。
釣りか?と思えるほど酷い。
441:pH7.74
07/07/17 19:46:39 W4f1rcpk
>>432
アクアリウムでじめじめはないだろう、おまえw
442:pH7.74
07/07/17 19:47:56 4QEpfw+A
>>441
うちは家全体の空気を専用換気扇と換気口で流してるよ
部屋にも低回転・大きめのダクトも付けてあるお
443:pH7.74
07/07/17 19:48:15 RUCrfvXF
長期不在時のエサに関して、毎日決まった時間にエサを投入する
フードタイマーという装置が熱帯魚店で売ってますよ。
3000円位で買えるから、検討してみては?
この時期水温が高くなるから、そちらも気をつければ、
2週間ほどなら、何とか切り抜けられるのでは?
444:pH7.74
07/07/17 20:04:31 EQah5XvA
>>439ご愁傷さま。
なんて言っていいかわからないけどガンガレ!
うちは目が確認できて動いてるのも確認できた卵がかびてた。
カボンバとアナカリスの根にポワポワついてるんだけどこれカビ?これ原因?
445:pH7.74
07/07/17 20:07:05 vH4LJfz8
卵がカビると、白いウニみたいになるよ(´・ω・`)
446:pH7.74
07/07/17 20:14:50 EQah5XvA
まだ白いだけだからためしてみようか。白ウニ
447:pH7.74
07/07/17 20:18:32 W4f1rcpk
>>442
そういう問題じゃない、生体死亡の原因に挙げるのはおかしいだろ。
448:pH7.74
07/07/17 21:32:01 1AViaXTk
稚魚1匹捕獲記念カキコ
卵付けはじめて1月ほど経つけど何処に卵産み付けてるか全く分からず
ナナとスクリューバリスネリア、ウィンディロブだけだし、今年は諦めかけてただけに嬉しい
ベランダの空き容器にマツモ入れて移したけど増水で流されないよう気をつけないとな
外飼いメダカを水槽に戻してソッチに移そう。イイ感じに緑水になってるし。
449:pH7.74
07/07/17 21:35:02 bE/zU/uN
うちに卵を産むと脱肛して出血するメダカがいる。
産む前日までは鮮やかな緋色をしてるのに、貧血のせいかまっ黄色になる。
細菌感染防止に塩浴すると2~3日で超元気になる。
もっと大きくなるまで隔離する事にしたが…
メダカには気の毒だけど、見るたびに笑えてしまう。
お前、イボ痔で貧血かよって。こういう奴に限って可愛く思えてしまうから困る
450:pH7.74
07/07/17 21:57:00 cddPZBNU
青水なのになぜか痩せて餌食いも悪くなった。
451:pH7.74
07/07/17 23:13:53 PBS1v10f
塩入れたら?
452:pH7.74
07/07/17 23:43:19 hYgHlaNH
何日も留守にすると、電気系が心配じゃないですか?
まあ、いても不具合を見つけたこともないので、大丈夫なんでしょうけど。
453:pH7.74
07/07/18 02:37:10 NCxJ80F+
小さい水槽を台所のちょっとしたスペースに置いて
皿洗ったり、なんか作ったりしながらメダカさんを愛でよう
と思ったんだけど・・・
夜型の我が家の台所って深夜、電気を頻繁に
付けたり消したりするから環境的にあんま良くないですか?
454:pH7.74
07/07/18 02:44:58 PwwLsKIS
うん、良くない。
太陽の光と同じリズムが一番いいお。
455:pH7.74
07/07/18 08:43:07 QM9vFvZB
これを機会に規則正しい昼型生活にもどす
456:428
07/07/18 09:37:09 mFFP8uXz
428です。
厳しいご意見も含めてレスありがとうです。
留守番用のエサかフードタイマーを検討してみます。
普段食べてるものがいいかもなので、
フードタイマーがよいのかなあ。
暑さについては、比較的温度が上がらないような
場所を探して置きなおそうと思います。
440さんの、
「魚だから気軽にその生死を賭けられるんだろうな」
ってのは堪えました..
確かにそういう、小さい生命にたいしての軽い気持ちが
あったかも..反省です。
旅行は家族で本当に久しぶりに行けることになったので
一同楽しみにしていて、メダカとドジョウのことだけが
心配だったんです。
信頼できる人に預けることも含めて、ベストを尽くしてみます。
みなさんの、メダカ(等)への愛情にちょっと感動しました。
あらためて、ありがとうです。
457:pH7.74
07/07/18 09:42:43 hH5gyTmv
>>456
ぶっちゃけ、餓死で全滅はありえないから、その点は安心して行ってきなさい。
なぜかというと、一匹が餓死したら残りの餌になってくれるから。
怖いのは水質悪化等の全滅。
フードタイマーは必ず一週間ぐらいの試運転してから使ってね。
458:pH7.74
07/07/18 10:03:59 KaugZHDK
部屋飼いのが、また卵を産み始めたな。
459:pH7.74
07/07/18 10:30:32 RhYOMoT6
前にはどれだけ稚魚を育てようとしても残って数匹だったのが
今のところ、ほとんど落ちなく順調に育っている
変更点といえば、容器を百均のプラケースからホムセンの昆虫用プラケースに変えたこと
酸素の出る石の数を増やしたこと(水草、エアーないので)くらい
生存率の差ってこんなものなのか...
460:pH7.74
07/07/18 10:38:59 CkjyuWjq
>>459
なんでこんなおかしいやつが出てくるの?
461:pH7.74
07/07/18 10:48:32 tf8UxM59
>>460
2ちゃんだもんww
何でもありだおw
462:pH7.74
07/07/18 11:01:22 8SlHWgdJ
>>459
せめて水草くらい入れてやれよ
463:pH7.74
07/07/18 11:20:20 PPfrpGLY
>>459
酸素の出る石なんかより、プラケにマツモたっぷり入れた方がはるかにいい環境になる。
464:pH7.74
07/07/18 12:27:49 P5L2tl74
>>460
なんで459さんは変なの??
ちなみに俺は100均のタッパーに赤玉アナカリスで
大抵育ってるぞ??
465:pH7.74
07/07/18 12:53:35 EgZoLv88
メダカが毎日一匹ずつ死んでいくのですが・・・・。
466:pH7.74
07/07/18 12:58:35 CkjyuWjq
酸素の石ってだけでもう完全なDQNだろ
そもそも稚魚に対して水面の面積普通は広すぎるくらいなんだから
酸素不足になんてなるはずないわけだが
467:pH7.74
07/07/18 13:04:00 QM9vFvZB
>>465
Lv88もあるのに・・・
468:pH7.74
07/07/18 13:06:25 8SlHWgdJ
>>464
あなたと>>459の共通点は・・・
100均かw
他は全然違うじゃん
>>465
そうですか
よくわからないけど寿命ですね
469:pH7.74
07/07/18 14:06:18 PwwLsKIS
>>465
水草入れた大きめのブラケで戸外の半日陰に放置。濾過なし。
これ最強。餌はたま~にやってもいいしやらなくてもいい。
470:pH7.74
07/07/18 14:29:22 RhYOMoT6
まさか叩かれるとは思ってみなかったよ
酸素を出す石使うとDQNなの?ちゃんとした飼育用なのに?
もちろん水草使えればいいけど簡単に手に入るのは
バラバラドロドロになるカモンバと室内アウトのホテイくらい
消去法でってこともあるんだけどね
百均のプラケは成分的に問題アリとか色々ここを参考にしながらやって、
やっと今落ち着いてきたのですよ
正しい飼育法だって一つじゃないでしょ
家はこれでできちゃてるし..
471:pH7.74
07/07/18 15:02:24 PPfrpGLY
叩かれて当然だろ。
水草も入れられない環境で無理やりメダカ飼うなんて虐待同然。
チャームのアヒル君でも飼ってろよ。
472:pH7.74
07/07/18 15:14:16 PwwLsKIS
>>470
水草交換スレに行くと
交換品なしでも安い水草はいくらでももらえるよ。
貰うの推奨じゃないけどね。
アナカリスだったらうちのやるよ。
473:pH7.74
07/07/18 15:32:33 zFOdgBkO
というか、酸素出す石ってホントに酸素出すのか?
それに頼ろうとしてるあなたを叩いて(というか笑って)
いるんだと思う。
そんな石イラネ。って思ってる人が多いんじゃないかな。
474:pH7.74
07/07/18 15:41:22 rKFCEzIl
>>456
エアコンをつけっぱなしで行けよ。
じゃないと全滅確定だぞ。
475:pH7.74
07/07/18 15:50:34 YmKswPXA
叩かれる程DQNとは思わんがな~。
つうか水草みつからないなら、
エアレ調節して入れりゃええちゃうんか。
476:pH7.74
07/07/18 15:53:04 CkjyuWjq
稚魚+プラケース+酸素の出る石の数を増やした
477:pH7.74
07/07/18 16:33:02 HRB8vLF1
>>451
塩いれた。
家の中のメダカの脇腹が膨らんで尾も曲がってたんで塩いれた。
でも次ぎの日死んだようだ。塩を入れたせいで死期が早まってしまったか。
片方の目ん玉が飛び出して元気の無いメダカがいます。
478:pH7.74
07/07/18 16:42:59 FJRXr5Ww
マツモなんてどこでも売ってるし安いじゃん
うち、爆殖しずきで3000~4000円分くらい捨ててるw
479:pH7.74
07/07/18 16:48:19 8SlHWgdJ
>>478
>>459に着払いで送ろうぜ
480:pH7.74
07/07/18 17:23:21 crhxxNvL
酸素の出る石とか水換え不要になる薬とか、実際はどれほどの効果があるのかな?
ま、俺は信じてないし、無条件に信じちゃう奴はちょっと軽蔑してる。
高い壺とか買わされちゃうのと同格に思う。
とかいって、本当に凄い効果があったら俺は大馬鹿野郎なんだけど。
481:pH7.74
07/07/18 17:55:34 1KDYg3MQ
めだかがなんか口に入れて飲み込めなくて引っ掛かってるみたいでグエって感じだったから砂利でも飲み込んだかと思ったら
吐き出したのは目が現われた卵。
卵食えてねえじゃん。
482:pH7.74
07/07/18 18:01:05 s0/Fdhep
>>448ですが、
帰宅一番に稚魚を観察
ウヒョー小せぇ~。稚魚タソカワユスハァハァ
とメダカ飼育初心者みたいな事やってたww
483:pH7.74
07/07/18 19:45:56 s0/Fdhep
ゴハンあげる時間で水槽見ると稚魚2匹発見!!
と思ったら一匹は泡だったorz
1匹は5分格闘して捕獲。これで2匹。
メダカの稚魚発見がこんなに嬉しいのは何年ぶりだろうw
484:pH7.74
07/07/18 19:50:34 vfh95YMl
メダカの稚魚はほんと可愛い!
485:pH7.74
07/07/18 20:24:56 y/GYaHmW
酸素の出る石って、でるわけねーだろ。「金の出る財布」、買うか?
入ってる分、入れた分しか出るわけがない。
ま、酸素くらいならプルトニウム電池でも内蔵して水を電気分解すれば
出ないこともないだろうが。水草には遠く及ばん。
エネルギー源なしに「マイナスイオン」とか「遠赤外線」とかを出す
インチキ商品と一緒。全く一緒。
所詮かかってるのは魚の命、一匹何万の熱帯魚ならいざ知らず、メダカ
が全滅しても訴える奴はまずいない。ビジネス的にはインチキやり放題。
で、「またおまえはダマされたわけだが」となる。
486:pH7.74
07/07/18 20:48:36 LM/9LQUw
どうします?
487:pH7.74
07/07/18 20:56:43 wdwjN85i
一応出るって店の人に聞いたけどな。
一ヶ月くらい、ごく微量w
488:pH7.74
07/07/18 21:08:14 mny0ycmw
ネット漁ると酸素の石は、輸送用につかってるのが目立つな
それなら便利かもしれん
489:pH7.74
07/07/18 21:17:01 3dvVQhSG
>>470
風呂に程々に水はって、そこに水槽ごとつけとくと、熱対策は
ほぼ万全だと思う。
注意点は、
水槽の水と風呂にはった水の水温をあらかじめ近づけておくこと。
浴室の換気(なるべくなら、窓を開けて外気を入れたい)。
餌は、生き餌を。ボウフラやミジンコがいいかな?
あと、魚の鑑賞を主目的に飼育してるなら、水は循環させたいね。
魚が元気になるし、水の透明度も全然違ってくる。
水草が無理なら、三つ葉とかウオーター・レタススーパーで買ってきて
放り込んでおきましょう。水質の安定のために。
水槽に植物入れるいは、酸素だけが目的じゃなのです。
三つ葉とかなら、増えすぎたら、おかずとして処理できるw
490:pH7.74
07/07/18 21:47:02 QM9vFvZB
ウオーター・レタスはまずいでしょw
491:pH7.74
07/07/18 21:52:54 Pg5DB+jn
クレソンはどうでしょうクレソンは
喰う気は更々おきんが
うちの稚魚水槽には
庭でアブラムシまみれになっていたアイビーの枝が放り込んである
根がもの凄い勢いで伸びてるよ
492:pH7.74
07/07/18 21:58:41 WYv0H3Y5
>>482
あたしは、稚魚よりも卵をぶらさげているヨウキヒにモエモエします。
ハアハアまではしませんっ。
493:pH7.74
07/07/18 22:07:48 /eYsX6TH
たまご隔離水槽にて、稚魚発見。
それも頭二つでオビレが一つ
うまく育てば、男前より高く売れますか?
494:pH7.74
07/07/18 22:16:17 7NiIiWKL
神の御使いじゃ。寄進せよ。
495:pH7.74
07/07/18 22:32:02 8SlHWgdJ
>>489
面倒だから浴槽で飼ってしまおうぜ( ^ω^)
496:pH7.74
07/07/18 22:38:54 CkjyuWjq
一人暮らししてるときはガー飼ってたわ
引っ越すときかなりヤバかった
497:470
07/07/18 22:41:59 BZnlp3fi
ちなみに使ってるのはこれだよ
URLリンク(vista.crap.jp)
テンプレにもある会社の商品ね
パッケージは多少違って1ヶ月タイプってやつ
これで終わりにするけど、フォーローくれた人はありがとね
498:pH7.74
07/07/18 23:13:34 uyfhEjuR
あーこれ前使ったわ。1日たったら水が温泉みたいに真っ白になって
部屋中が鍾乳洞の匂いになったから使うのやめた
中のメダカも白いうんちぶらさげてた...バリウムかと思ったよ
そのときのメダカまだいるけど、今は普通に水草入れて外で飼ってるよ
そして、使おうと思って買い込んだのが、何箱か物置で眠ってる
499:pH7.74
07/07/18 23:18:34 h0wZtjGR
卵つきホテイアオイとマシモを発泡スチロールの箱にびっしりいれといて
稚魚が沢山生まれて喜んでいたのが半月前。
そろそろ全部生まれつくつくしただろうと
とりあえずホテイアオイをほとんどゴミに投入するためにどけたら
1匹も泳いでなかった今日。
500:pH7.74
07/07/18 23:26:34 g4YwYJow
>>499
なんで?