【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 6at AQUARIUM
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 6 - 暇つぶし2ch155:pH7.74
07/03/26 10:39:29 f/Pu6oLH
>>152
行ごとの位置合わせ。AAでは常識。ここでは非常識?

うちのばあい

ラムズを金魚水槽に入れてますが、ほとんど消化しない金魚のフンを凄い勢いで食べて消化してくれます。
たまに金魚に食べられますけど、固いから吐き出されてます。石と同じですね。
稚貝はかみ砕けるらしく金魚水槽ではさっぱり見かけません。

7cmくらいの金魚がいる方は7mm以上くらいで、18cmくらいの金魚の方は10mm以上くらいのを入れていますが、減っている形跡は見られず。
エビ水槽で増やして、寿命が尽きたら追加を繰り返し。エビ水草とメダカ水草育成水槽で増えまくりです。

アナカリスとマツモ、アマゾンソード、ウォータースプライトが入っていますが(濾過最優先なので見た目はアレ)、
アマゾンソードが結構食べられました。(でも卵もよくそこに産む)他は気になるようなことはないです。まぁ、スネールだし、水草水槽に入れるのはそもそも辛いような。
ただ、エサを多めにやると水草食べなくなりました。1日中エサがあり続けるような状態に。
ただしコケやフンも食べません。濾過も強くないと亜硝酸が大発生。
なのでエビ水槽のみで、、(レッドラムが4cmくらいになってるけど、これはエサやりすぎかな)

>>144
水の水面を食べて心和ませる能力はどんなもんだろう。レッドラムは見たこと無いな。見てないところで逆さ泳ぎしてるのかな…。
3cmくらいのアップルがしてたら驚愕だな。

石巻き貝は起き上がれないのが辛いところ。(金魚が何度かぶつかって偶然戻ることはありますが)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch