07/05/29 14:26:25 lz/PZ3i/
素直に陶芸用の土買ってきて、それをガスバーナーで焼いてそれに活着させれば?
869:pH7.74
07/05/29 17:28:25 F+vlgkBU
園芸用ネットで砂利とモスを敷いた箱を作り、
水槽の底いっぱいに敷き詰められないか実験中。
870:pH7.74
07/05/29 18:36:53 jowbVxaw
園芸ネットでモスを上下からはさんで結束バンドでゆるくしばり、しばった四隅に水草用鉛板をつけて30水槽全底面に…めだかの稚魚だけ、うまくいくかなぁ
871:pH7.74
07/05/29 18:41:50 YKFJL+/6
>>865
モスの手入れをする理由で入り浸ろうと言う魂胆だな
872:pH7.74
07/05/29 18:48:42 nAlUToxf
紙粘土って馬鹿だな~
の前に綺麗に刈りこんだとしてもモスがハート型に見えるかよ。
873:pH7.74
07/05/29 19:16:02 JGD4Zmnb
ハート型の物に活着させて綺麗にトリミングすりゃ見えるだろ。
って話を紙粘土君はしてるわけで。
874:pH7.74
07/05/29 19:33:58 YKFJL+/6
どうしても紙粘土でハート作りたいなら
そのまま玄関においてきたらいいんじゃね?
875:pH7.74
07/05/29 20:32:49 qzLcUNLf
流木を削って作れば環境に優しい
876:pH7.74
07/05/29 20:40:48 1rzxTXDz
あぁ…モスマットに寝転がる夢を見た
877:pH7.74
07/05/29 22:48:04 3DYYyfRX
>>876の前世はミナミヌマエビ
878:865
07/05/29 23:14:38 51sux8hw
>>866
ああ…
何年も紙粘土なんて触ってないんで、
すっかり失念してたよorz
>>868
ガスバーナーか…
手に付いた紙粘土の取り方さえ盲点だった
アホで無知な俺には難しそうだなorz
>>871
いや…まぁ……ねぇ~?
さすがにモスのトリミングくらいは自分でやるだろうが
>>872
>>873の仰る通りです。
>>874
モス活着でハートとか形を造る方法を考えてるだけだし
紙粘土に拘らんでよろしいw
>>875
天才。
でも地道過ぎないかその作業
大変そうだし
879:pH7.74
07/05/29 23:15:51 rBBtfq7R
↑と江原さんが申してまつ。
880:pH7.74
07/05/30 00:06:43 VqlOhUGR
>>878
だったらさ、モスやめてリシアにしたら?
ネットをハートにしたらいいじゃん。
モスは手間がかかるよ。
881:pH7.74
07/05/30 00:34:35 OxSs8a7A
これ買ってモス付ければいいんじゃね
URLリンク(images-jp.amazon.com)
882:pH7.74
07/05/30 00:36:00 ZuzP3OsV
お前の股間のモスをハート型にトリミング
883:pH7.74
07/05/30 00:43:14 3XkUiM/D
ハート型のモスってエッチっぽw
884:pH7.74
07/05/30 01:24:10 IWMA3tuY
石買って削ればいい感じに好きな形作れるよ。
885:pH7.74
07/05/30 02:41:42 qvkoIBF+
心臓に毛がはえたってカンジ
886:pH7.74
07/05/30 03:52:23 rBL0n1Uj
>>878
今、自分がやってる途中なんで結果的にどうなるかわからないけど、
水槽の中に取り付けるタイプの濾過装置が丸見えなのが嫌で、2週間前にモスカバーを作ってみたところ、最近新芽がでてきた。
これをハート型にすれば出来そうな気がするんだが…
作り方は、網目の細かいネット(台所の排水溝に生ゴミを流さないようにするネットがベスト)にソイルを入れて、それをハート型に切った園芸用の鉢底ネット2枚で挟む。
その時に中のソイルが均等になるようにして園芸用のネットに薄くモスを貼りつける。…と、真面目に考えてみた。長文スマソ。
887:pH7.74
07/05/30 04:31:07 GEmTbazp
モスバーガーに見えた
888:pH7.74
07/05/30 09:01:59 OxSs8a7A
モッサモサのバーガーだと?