バランスドアクアリウムat AQUARIUM
バランスドアクアリウム - 暇つぶし2ch2:pH7.74
07/01/29 04:10:29 cHNtsavC
 おれは3でいい


↓>>2はお前にやる

3:pH7.74
07/01/29 04:15:37 1Ljiqsa4
「バランスドアクアリウムについて話そうよ」スレが過疎過疎なのにまたこんなスレ立てて。

4:pH7.74
07/02/03 16:11:05 0pKa/RUK
過疎の最上級を目指します

5:重複誘導
07/02/03 17:05:50 CPHox8ft
バランスドアクアリウムについて話そうよ
スレリンク(aquarium板)

6:pH7.74
07/02/12 18:44:06 q+usRpYk
早くもネタ切れ

7:pH7.74
07/02/19 20:41:19 Nvmgx/qb
本スレが落ちたからこっちが本スレ?

8:pH7.74
07/02/28 00:57:48 PkiGTdg6
これ、ほんとうに出来るの?
脱窒できないから、理論上不可能だろ

9:pH7.74
07/02/28 04:53:17 vsTNFRBa
>>8
システムとしての脱窒や水換えは、閉鎖環境(水槽)に餌を与え続ける
バランスの悪さから必要な訳。バランスを取る過疎飼育で理論上は可能だ。
水槽に一切モノ(餌)を加えず、硝酸塩は植物で処理。後は食物連鎖のループ。
不可能だったら、海なんてとっくに終わっとるでしょ。

10:pH7.74
07/02/28 19:49:37 crLTBYs9
植物性の餌(というか藻)が主食の生体なら簡単
給餌水槽よりはかなり過疎飼育が基本だけど。

昆虫食も含めて、肉食性になると5cmぐらいのベタでもかなり巨大な水槽じゃないときつい

11:pH7.74
07/03/02 02:51:44 K6CkAePS
60cm規格水槽,高ph高硬度のスネール爆殖水草爆殖ジャングル水槽に
枝豆の粒ぐらいのサイズのアベニーパッファー1匹を入れて
無給餌で飼ってみたけど、2ヶ月持たずにスネールがいなくなった。
肉食魚恐るべし。完全無給餌なら120~180ぐらいの水槽は必要なんじゃなかろうか。
とはいえ、一度でいいから二次消費者(肉食生物)を含む生体ピラミッドを
組み込んだバランスドアクアリウムを作ってみたいなあ。

12:pH7.74
07/03/12 12:15:11 nvIKJUzB
コンラート・ローレンツのソロモンの指輪にあったなあ。
学者が難しいといってるのに素人ができるのかな?

13:pH7.74
07/03/12 14:28:50 xdqiTlOP
ある程度アクアリウムの経験があれば、科学者であるか素人であるかは関係ないって。
知り合いに分類学や生態学の学者が何人かいるけど、調査や学会で忙しくて
家や研究室にいないから、自分で魚飼ってみたいけどほとんどムリだとか。
むしろアマチュアの方がじっくり飼育に取り組めるみたい。

出来るだけ大きい水槽を使って水草のジャングルのようにして
ミジンコやらプラナリアやらスネールやらが出来るだけ多く湧くように心がければ
そこそこのもんは出来るんじゃないかなあ。
生体は温帯のものじゃなくて熱帯のものを使った方が種類の選択肢も多いし
通年の温度管理も楽かと思う。

14:13
07/03/12 15:55:09 xdqiTlOP
あ、いかんわ。
今気がついたけど、濾過器無しだと水槽内に水流が起きないんで
ヒーター入れても水槽内の温度が場所によって上がりすぎたり上がらなかったりするわ。
大きな水槽で水草なんかが多いとこれは致命的だわ。
やっぱり温帯の生体でヒーター無しでやるしかないのか…。

15:pH7.74
07/03/17 12:44:04 dtTlgPXF
床にパネルヒーター敷くとかじゃダメ?

16:pH7.74
07/03/17 21:15:17 bOr/fEZB
それだッ!

17:pH7.74
07/03/17 23:20:33 KK2Y/4bC
水槽に深さがあるのもやばいよ
止水だと酸素濃度も偏るみたい

18:pH7.74
07/03/18 22:16:31 7z+8JU+a
う~む、そうか。なかなか一筋縄では逝かないね。
直射日光を使えば結構対流で水は回るみたいだけど、
それでもジャングルみたいに水草を密生させると
茂みの中の草の根もとあたりは流れが死ぬんだよなあ。

19:pH7.74
07/03/20 03:48:59 reZarRpd
手賀沼とか霞ヶ浦とか、あの大きさをもってしてもちょっとバランスがこけると巨大などぶになる。
小さい水槽だとすごく難しそうね。

20:pH7.74
07/04/11 00:11:09 POdBOdj3
誰かビーチワールド
購入した人いる?
いたら、どんな塩梅か教えて。


21:pH7.74
07/04/11 19:06:54 Ehu5ZnD5
>>20
参考↓
スレリンク(aquarium板)

ハッキリ行ってボッタクリだし、エビも死ぬよ(ただし全滅はなかなかしない)

22:pH7.74
07/04/11 22:30:24 POdBOdj3
>>21
レスありがとう
やっぱり胡散臭いとは
思ってたw


23:pH7.74
07/05/09 00:58:57 hGQY0vq0
>>4
だいぶ藻舞の望んだようになってきたな。

24:pH7.74
07/05/13 17:33:45 L/qEICop
保守

25:長文すまん
07/05/21 04:56:46 WOilRhaz
>>13
学者を例に出すんなら、分野や活動を考えないと。

あなたのいう話は、経験からも頷ける。高校の頃の生物の先生がフィールド派だったが。
アクアリウムに興味は持ったものの、結局は、「やはり志向が違う」「管理する暇がない」と始めなかった。

んで、生態学者や分類学者なんて連中の多くは、フィールド派でしょ?
彼らは「生物好き」「生物と接している」といっても、
アクアリストや園芸家、インドア生物学者などとは、方向性が違いすぎる。スタンスや考え方も違う。
プロかアマかの方向性の違いというより、ダイバーとアクアリストの方向性の違いに近い。

だから、学者でこういうことに造詣が深そうな人たちを例に挙げるんなら、
水産や園芸・造園工学関係、あるいは緑化や閉鎖環境の研究をしてる人が適当と思う。
たとえば、静大や農大あたりの「ビオガーデン」なんかを研究している人たちとかね。

・・・っても
水産あたりの先生が画期的なシステムを作れるか?
大学や研究室にすげーのがあるか?
と聞かれれば、そうとも限らないけどね。アマチュアから見ても、笑っちゃうような物や話もある。
水族館や農業大を詳しく見学すると、よく分かる。

>>18
ジャングルみたいに生産者を密生させる≠自然的

26:長文すまん
07/05/21 05:05:19 WOilRhaz
ついでに

学研分野で、こういう話題に意外にも惹かれる人たちは、
醸造や微生物の研究をしている人たちにいたりする。
親戚に、某食品メーカーで細菌の研究をしている人がいて、そいつと嫌気濾過について盛り上がったことがある。
そいつは生き物飼ってる人間ではなかったがw

あと、今やってるかどうかしらんけど
東農大にて、観賞魚の好気濾過・嫌気濾過みたいなシステムで
有機肥料を大量生産する研究をしているチームを見た。
案外、意外な人たちが、生態学を取り入れて取り組んだら、物凄いものが出来るかもしれないw

27:pH7.74
07/07/27 18:40:45 D89ojfdI
good thread^^

the god advent!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch