07/01/16 15:24:20 yl79y3P2
2
3:pH7.74
07/01/16 15:41:00 Kek9CJn1
これまでに亡くなったヤマトヌマエビ達のご冥福をお祈りして
このスレを見たヤシは1分間の黙祷をしてください。
4:pH7.74
07/01/16 15:43:25 tetM+ZEm
ヤマトだけで飼っても繁殖は不可能なんですか?
5:pH7.74
07/01/16 16:05:43 T8t0Lvi6
不謹慎だがワロタ
⊂⊃
へ(’A`)ヘ
ノ O[サヨナラ]O
~~~ん~~`
6:the リガニ
07/01/16 19:34:52 3d8mTu/0
>>4そうだね、ヤマトは♂しかいないも(ry
7:pH7.74
07/01/18 12:29:34 nSqHRf8G
やる気のなくなったヤマトヌマエビが集う水槽
スレリンク(aquarium板)
でワロタレス
483 :飼い主 :2007/01/12(金) 20:05:00 ID:7DP81fG3
つ○ まあ、これでも喰っとけ
不二家のシュークリームだが…
484 :pH7.74:2007/01/12(金) 20:08:02 ID:7j7N4h12
(;'Д`)、;’.・ ゴバァ!!
8:pH7.74
07/01/18 16:37:15 m8kinc00
>>7
これもいい
505 pH7.74 sage 2007/01/17(水) 13:33:15 ID:xSKSVZMH
オナニー後に水槽に手を入れるとヤマトが狂ったように泳ぎまくる
ちゃんと手は洗ったのに・・・
506 pH7.74 sage 2007/01/17(水) 15:25:13 ID:sxee/ax9
>505('A`)バルタンセイジンデモツクルキカヨ
9:しほ☆
07/01/18 20:13:00 bnAq3OgD
>>8
洗ったとき石鹸つかいませんでしたかぁ??
10:pH7.74
07/01/18 22:03:58 da/9+FyG
ウチのヤマトがスネール喰ってたんだが……
普通だよね?
11:しほ☆
07/01/18 22:05:58 TkmhaR+h
スネール??
12:pH7.74
07/01/18 23:37:08 da/9+FyG
( ゚Д゚)……
13:pH7.74
07/01/19 16:52:32 UU0syPn+
しほもオナニーするのかい?
14:pH7.74
07/01/19 17:27:09 rL5CDjiH
またあいつか!
15:しほ☆
07/01/20 19:19:34 I9ibrwt9
>>13
そんなことしないですょ☆
性別の見分け方
教えてほしいです。
16:pH7.74
07/01/20 19:40:54 CePiQdRS
>>15
そんなことってなんですか?
17:しほ☆
07/01/20 19:44:30 I9ibrwt9
>>16
オナニー
18:しほ☆
07/01/20 19:50:29 I9ibrwt9
引いた??
19:pH7.74
07/01/20 20:44:18 kHxsGfFO
ヤマトがネオンテトラを食ったシーンを
みた人いる?
20:しほ☆
07/01/20 20:50:13 I9ibrwt9
えっ??
そんなことあるの??
21:pH7.74
07/01/20 20:55:34 kHxsGfFO
いや、小型の魚食うって聞いたから。
22:しほ☆
07/01/20 20:57:22 I9ibrwt9
え~
死んでるやつなら
食べるかもしれないけど・・・・
23:pH7.74
07/01/20 21:33:08 HXaIE5+o
ヤマト投入して次の日には水草のコケが
ほとんど無くなっていた。感動したよ
24:しほ☆
07/01/20 21:40:54 jx2y4CR3
よかったですね
25:pH7.74
07/01/20 22:09:50 kHxsGfFO
スネール食べてくれたら最高なのにっ
26:pH7.74
07/01/20 22:17:40 Asnw3EdQ
うちのミナミちゃんは食べるお
27:pH7.74
07/01/21 08:47:08 gJcqV4xL
>>25
それが喰ってたから驚き。でも貝の死体って水質悪化すんだよね?
中身を食べてたから殻はどこかに…
28:pH7.74
07/01/21 10:56:23 ZKJE7Z3c
>>27え! 食ってたのか!! ふぐとかよりもすごいイイジャン
29:pH7.74
07/01/21 12:35:00 gJcqV4xL
>>28
それがね。
怖いんだよ……
30:pH7.74
07/01/21 15:06:07 ZKJE7Z3c
>>29 見なければいいんだよ・・・ ふぐだってそうだし
31:pH7.74
07/01/22 21:05:24 oqE//71m
ヤマトが4匹いる30cm水槽に昨日メダカを5匹入れたんですが、今朝になったら
一匹もいませんでした。ごめんなさい。
32:pH7.74
07/01/22 22:58:53 iz/CuyLr
ヤマトが?メダカが?
どっちにしろおかしな話だけど
33:pH7.74
07/01/23 01:41:26 eFvfkZTw
ヤマトが脱走したなら、浴存酸素量含め水質に問題があるんじゃないか。
快適な水質なら、店の水槽のヤマトみたいに底床で落ち着いて逃げないはず。
34:31
07/01/23 06:47:44 6yL/hc8x
>>32
メダカです。水槽に入れた日の夜に、メダカ1匹の死体にヤマトがワラワラ
たかっていたんで、嫌な予感がしたんですが、まさか全部やられるとは。。。
水合わせは結構しっかりやったんで、ヤマトにやられたとしか思えません。
35:pH7.74
07/01/23 08:48:29 s4nIaUJy
ヤマトは元気な魚は襲わないはずだけど
36:pH7.74
07/01/23 11:36:29 GS5JHIPc
今朝ネオンテトラがヤマトを食ってた・・・
37:pH7.74
07/01/23 13:12:16 Bqffk+EK
死魚は喰う
弱った魚は襲う
元気な魚ヌルー
38:pH7.74
07/01/23 16:30:58 Yi1aeWBC
ヤマトは汽水耐性ありますか?
比重1.008程度です。フグ水槽に仕切りで隔離し、エサとしてストックしたいんですが。
39:pH7.74
07/01/23 17:32:20 BW1oRn9d
うちのヤマト、ネオンテトラ3匹に負けております! では
40:pH7.74
07/01/23 23:00:22 Q6WR4qGl
>>38
死なないけど脱走する
コードとかエアチューブ伝って隙間から逃走→干しエビ
41:pH7.74
07/01/24 00:30:37 A5njTMa+
>>40
アクロス432っていうかなり密封してある水槽なんで脱走不可能なはずです
仕切りなしでミドリフグの散らかしたエサ掃除&活きエサとしてヤマトちゃんにご期待しております
42:pH7.74
07/01/24 18:30:43 KmumeS8t
ヤマトってライトけしたら水槽をマラソンみたいに走ってた 11週ぐらい
いつもは大人しいのに・・・
43:pH7.74
07/01/25 00:53:27 kspoCtgL
>>34
ヤマトが殺したわけじゃなくて
死んだ後に死体処理してるだけだと思う。
44:pH7.74
07/01/25 18:01:15 59rH6RbD
じゃあ生きてる魚は食わないってことか まあその方がいいけど
45:pH7.74
07/01/25 18:28:34 BTeTMT4z
いいのか?俺はノンケでも喰っちまう男だぜ?
46:pH7.74
07/01/26 17:51:49 Gq5z5rlV
ソイヤッサ!
47:pH7.74
07/01/27 12:51:40 CEXgQxFi
rannrann!!! ingex yamato
48:pH7.74
07/01/28 10:32:19 NMEQM7OZ
age
49:pH7.74
07/01/28 23:47:30 Wum5IMcP
ヤマト買ったら1匹だけ混じってたんだが、何エビなんだろう?
体型的にはスジなんだが、スジの模様とは違うし。
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
50:pH7.74
07/01/29 01:18:36 7PCcbh76
>>49
ミゾレヌマエビっぽい
51:pH7.74
07/01/30 21:53:08 Njt1L4Kw
ヤマトとミナミの性能の差を思い知ったよ
コケコケにしてしまった30cmキューブに、最初オトシンネグロ×2
ミナミ×20を入れたけどコケの生長の方が勝っていた
ヤマト×10投入で形勢は一気に逆転中
ミナミやオトシンのせいではなく、20W電球型蛍光灯×2を
7:30~23:30まで点けている私が悪いんですけどね
52:pH7.74
07/02/01 16:22:51 s3Rfm/mA
うちの水槽ヤマトヌマエビが二匹いるんですけど、一匹が最近元気ないです。
ほとんど動かなくて、ごはんもめったに食べてません。元気な方にくらべて体の色が薄いような…
これは病気ですかね??
53:pH7.74
07/02/01 19:49:18 YMDgWSak
抱卵しました('∀`)
どうしましょ('A`)
54:pH7.74
07/02/01 20:31:54 wvAtOrvV
>>53
コケだらけの塩入り水槽を用意しる。
難しいんだなこれが…。
55:pH7.74
07/02/01 22:34:31 YMDgWSak
用意するか('A`)ノ"
56:pH7.74
07/02/01 23:22:04 B1yEyuLy
しほ☆は?
57:pH7.74
07/02/01 23:56:54 pjJ56gXJ
お前なあ・・・・
58:pH7.74
07/02/02 17:38:02 zYoK6IcA
>>56その「しほ☆」っていうのも、じつはオカマの可能性だって
ありえるんだぞ?
おー・・・そうおもうと寒気がしてきた・・・・
59:pH7.74
07/02/04 12:26:09 b2lymP7u
今起きて水槽をのぞいてみたら…
ヤマト8匹中、大きくて抱卵間近で健康そのものだと思っていたヤマトが真っ白に燃え尽きていて
他2匹がぐったりと仰向けになってたまにピクピク動くばかり…そしてそれに群がる他のヤマト
一緒に飼っているドジョウと死にかけの2匹以外のヤマトは元気そうに見える
原因は今から調べてみるが一体なぜ…('A`)
60:pH7.74
07/02/04 13:53:58 sxHMSiiJ
>>59
今までと何か違うことしなかった?
61:pH7.74
07/02/04 14:29:14 j9NOrePj
死にかけ2匹のうち1匹も燃え尽きました('A`)
>>60
エアポンプにロカボーイ付けたことくらいしか心当たりがない。
昨日あげたクレストキャット2粒がふやけた状態で出てきた。
ドジョウもヤマトも食べていないと言う事か
62:pH7.74
07/02/04 15:25:20 sxHMSiiJ
>>61
いままで平気だったんなら変わったことが原因です。
なんでか解決してよかったね。これ以上殺さないでね。
63:pH7.74
07/02/04 15:28:59 KQW0taIb
コケコケ水槽にミナミの換わりにヤマトを入れて、3日後
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
と聞こえてきた気がした。サイズからして違うんだから比べちゃ
いけないんだろうけど性能の違いに感動したよ
64:pH7.74
07/02/04 18:09:36 TIOSXbV9
確かに入れた当初はよく働くんだが、
そのうちコケより魚の糞を漁り始めてコケを食わなくなる
ミナミは非力だが、いつまでもコケ取してくれるんだよな
65:pH7.74
07/02/06 00:18:53 m7OrhFlt
うちのはよく脱走してひからびてる(^^;
グッピーやテトラも一緒だが稚魚食われないよね!?
66:pH7.74
07/02/06 02:46:09 aYxAVagD
今初脱走を目撃した
ちょっと水位上げすぎたか
弱った稚魚なら空中キャッチして食っちゃうよね
67:pH7.74
07/02/06 18:35:36 w2yR++36
子持ちヤマトになったんですが隔離したほうがいいんですか?ネオンテトラも一緒だから生まれたら食われますよね?
68:pH7.74
07/02/06 18:59:21 0n88Ce2W
隔離というか、ヤマトの幼生は汽水が必要で繁殖は難しかったり
下のページでも参考にするがいいです。
//f55.aaa.livedoor.jp/~medaka/japonica_breeding1.htm
69:pH7.74
07/02/07 21:42:55 EhytG9J8
お店のヤマトは5~6cmの巨大なやつなのになんでうちのは大きくならないのかなぁ・・・
70:pH7.74
07/02/08 22:12:32 5vz+Lraf
ヤマトはミナミ同様暑さに弱いですか?
71:pH7.74
07/02/09 01:11:12 BodlBtx7
むしろミナミより弱いと感じた
72:pH7.74
07/02/11 15:07:34 X16YRBWI
ヤマトが生きたミナミ捕まえて頭かじってたお
73:pH7.74
07/02/11 19:09:05 3BuHnfcs
オレサマ オマエ マルカジリ
74:pH7.74
07/02/11 20:55:02 NEV5PqsA
あああああああああああああああああ
俺としたことがああああああああああああああああ
やまとゴメン、復活してえええええええええええええ
75:pH7.74
07/02/12 02:24:51 5znTpQhv
ついさっき一人お亡くなりに。・゚・(ノД`)・゚・。
水質か?昨日入れたメダカがいじめたっぽいけど、よく分からない。
どっちにしても俺の無知が原因だな、ゴメンヨ・・・
76:pH7.74
07/02/12 02:40:37 cnbI73fl
復活したああああああああああああああああああああ
尻尾のほうキレ茶ったけどおおおおおおおおおおおおお
77:pH7.74
07/02/12 03:12:31 5znTpQhv
>>76
よかったですね。
ウチのはどう見ても死んでます・・・
一応まだ隔離室に置いてますが、今夜は通夜ですね。
まあ寝ますけどね。
78:pH7.74
07/02/12 14:07:41 Q0WoU6hk
オトシンとかヤマトの苔取り能力なんて知れたものって言うからバカにしてあんまり数入れてなかったけど
苔ばっか生えてきてどうしようもないから試しにオトシンとヤマトの数を倍にしてみたら苔が完全に無くなった。
結構やるじゃん。こいつら
79:pH7.74
07/02/12 15:10:10 XOl62rV8
>>78
2匹を4匹にしたのと
10匹を20匹にしたのとでは、えらい違いだ
80:pH7.74
07/02/12 15:39:05 cnbI73fl
>>77
よかったお!
弱ったやつをアカヒレがつついて虐めてたんだけど、
元気なヤマトが盾になって守ってた。感動した。
81:pH7.74
07/02/12 19:00:56 aBuIoEE9
ヤマトでもオオヤマト?
物凄くデカ種類あるじゃないですか
こいつって寿命どのぐらいあるんだろ。
もう2年ぐらい生きているんだが
ミナミ見たいに産卵期を境に一年ぐらいで世代交代とかしないの?
82:pH7.74
07/02/12 19:26:01 aL0ci8ww
絶好調だったトニナが一週間で完全に消えた、恐ろしいねヤマトって
83:pH7.74
07/02/12 23:10:46 mtpP78Uj
エサ用に500匹のヤマトヌマエビ大量買いした。
二日目の夜にみんな死んだ。
なんで?
84:pH7.74
07/02/13 02:16:10 SHfEiteH
どんな環境で飼われていたかか分からないのでお答えできません
85:pH7.74
07/02/13 02:19:29 AdqCIDA5
餌用でしょ?喰われたから。
86:名無し募集中。。。
07/02/13 03:11:33 fwQ5UPab
500匹のフンの量を考えたら
アンモニアでやられたのかも
よっぽどの濾過が出来ないと
87:83
07/02/13 04:14:22 b+nOdh0x
>>86
そうか、エサ用とはいえ維持するためには当然の設備が必要ということなんですね。
量も量だったので60センチ水槽にぶち込みヒーターは入れましたが、確かにろ過フィルターはつけませんでした。
(エサはあげたけど)
届いたときの水をそのまま使用したのですが(ちょうどよい量だったので)、これも作っておくべきだったのですね。
ちなみに数十匹は観賞用に熱帯魚水槽に入れてこっちは元気です。
88:pH7.74
07/02/13 17:40:12 GMwRaSWe
>確かにろ過フィルターはつけませんでした
( ゚д゚)ポカーン
89:pH7.74
07/02/13 17:41:32 iOpqFKH9
エサ用と心に決め込むと、生命力がアップするとでもいうのだろうか?
90:pH7.74
07/02/13 17:49:37 AdqCIDA5
予想GAYデシタ
91:pH7.74
07/02/13 17:49:40 XwmfkYmH
60cmに500って壮観じゃね?? ウジャウジャー
92:pH7.74
07/02/14 16:29:02 CwAY9bVX
ただいま初めての繁殖に朝鮮中
幼生を汽水で飼育中ですお
93:pH7.74
07/02/15 14:17:36 PmvayTNC
うわあぁぁぁ!
水槽を見たらヤマトの背中から尻尾までの赤い肉塊が落ちてて仲間が群がってた…
94:59
07/02/15 15:40:38 aEvdSSGy
ヤマトが次々力尽きて行くので、先週の水曜日ころ思い切って全換水したら
死にかけは元気を取り戻し、もともと元気だった奴はさらに元気になった
よかったよかったと思っていたら元死にかけが死んでる…
心なしか残り2匹のうち1匹も元気がない…
…('A`)
95:pH7.74
07/02/15 19:34:09 H7JGHZBI
それ元気になったんじゃなくて死の舞w
もがき苦しんでたぽ
96:pH7.74
07/02/15 23:40:36 ov5tSgeA
エビ相手に全換水ってwトドメかよw
97:pH7.74
07/02/16 02:53:19 qZyuuYmB
糸状藻対策にヤマトを5匹ほど買ったはいいけど、
もとからいるミナミばかり前面に出てきてヤマトは全然姿を見せないよ
藻は減ってるからお仕事はしてくれているようだけど、大抵こんなもん?
98:pH7.74
07/02/16 05:05:45 XUesmmy1
魚相手でも全換水は無茶だというのに
99:pH7.74
07/02/17 01:58:39 8yTmLTO8
バタバタ死んでいく環境なら、全換水も何も一緒でしょ。
1匹残れば御の字じゃないの。
100:pH7.74
07/02/17 02:21:05 D9U3ohh/
一番小さい雄が死んだ。
手ですくおうとしたけど、なかなかすくえなかった・・・
赤くなったヤマトの命、燃え尽きるまでわずか数日。
101:pH7.74
07/02/17 07:42:46 Sgq09RYx
漢たちのヤマト
102:pH7.74
07/02/17 16:00:09 d1B24kiA
ねー、しほ☆は?
103:pH7.74
07/02/19 01:29:30 kke3FzAD
60cmにヤマト150匹入れたことあるけど
(友達がろ過材掃除中にろ過材でリリィパイプ砕いたため
新しいろ過材立ち上がるまであずかり)
ぶくぶく1個じゃ酸欠っぽかったので追加したら安定した
糞の量も凄まじかったよ
水換えしたときバケツの底に大量に
500匹だと想像つかね…
104:pH7.74
07/02/20 01:19:43 n3oMFc/s
体が赤っぽくなってるんですけど、なんかヤバイですか?
105:pH7.74
07/02/20 02:24:51 xw0d85ce
ヤマトヌマエビは陸上を歩ける脚力があるそうですが、垂直なガラス面を登る事は出来るんでしょうか?
出来ないなら、チューブにエビ返しを付けておけば飛び出すしか脱走の方法は無いと考えて良い?
106:pH7.74
07/02/20 03:55:54 +g3gsTVx
今日網ですくったら、凄い勢いで歩いた
107:pH7.74
07/02/20 04:23:22 BkfeOyIB
cozypara w
うけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108:pH7.74
07/02/20 21:31:37 jHJByo+U
ヤマトって結局飼育下だったら産卵しないん?
109:pH7.74
07/02/20 21:34:48 dcTh1qS/
昨日初めてヤマトヌマエビ10匹入れたのですが、壷の中に集団で固まって
いて、出てきません。何匹か外にいましたが、見てたら壷の中に…
これって仕様ですか?
110:pH7.74
07/02/20 21:51:30 h+5xp2KS
ヤマトツボエビ
111:pH7.74
07/02/21 20:43:21 A6pEWAY/
いやぁ、ほんとツボエビか?と思いましたよ。
ちなみに壷の中はオトシンが食うような苔が生えてます。
糸状の藻を食べてもらいたいのにな…
112:pH7.74
07/02/21 21:01:07 mxWH97Qz
ヤマトヌマエビは魚を狙うのか?
113:pH7.74
07/02/22 10:01:53 kMaBqTU+
ああ。煮干しとか飛びつくし
114:104
07/02/22 10:17:30 LvtfkCjM
お逝きになられてしまった…
ごめんねごめんね。
換水しなかったのがいけなかったのかな?
水温25℃はヤバイですか?
115:pH7.74
07/02/22 15:59:20 kMaBqTU+
ああ。無駄な抱卵しちゃうし
116:pH7.74
07/02/23 18:59:41 Ziuzh+id
ラムズホーンを食べてしまう!防ぐ手立ては隔離しかないか?
117:pH7.74
07/02/24 03:23:29 T2PVflsi
ヤマトの諸君ご機嫌様…
118:pH7.74
07/02/24 11:24:51 FFaEX9MN
ライターで焼いて食ったらエビの味がした
119:pH7.74
07/02/24 11:36:16 9oLqcm1o
海老満月っておいしいよね。
120:pH7.74
07/02/24 13:57:56 P2b+zj5h
誰か繁殖成功した人いますか?ビーシュリップよりは楽ですかね?
121:pH7.74
07/02/26 01:56:15 5Z6eA4yI
ナナに付いたヒゲ苔に酢を掛けて赤くしたら
ヤマトが狂ったようにかぶりついてる・・・・
122:pH7.74
07/02/26 17:01:42 5dOxNdo5
エビって飼育すごく難しいですよね。
水合わせから…。
エビ飼育してる人すごいって思う。
今までまともに飼えた事ありません。
123:pH7.74
07/02/26 21:07:00 OkpJ9lph
>>122
食べるつもりで育てればきっとうまくいくお!
124:pH7.74
07/02/27 21:59:38 OsAMLaNA
本日ヤマトを20ほど投入したのですが、みんな同じところでツマツマして散ってくれません。
苔は全体にあるのに…
何故?
125:pH7.74
07/02/27 22:31:13 vzKDFOwk
ヤマトなりの
順番があるんだよ
126:pH7.74
07/02/27 22:42:02 OsAMLaNA
しかしヤマトがいた所はピカピカになっている
マジですごい
127:pH7.74
07/02/28 04:14:28 b15BW1Oy
生物兵器
128:pH7.74
07/02/28 18:37:51 XbYX7A0d
和歌山県の古座川町に、古座川と言う川があるのですけど、
その川には、ヤマトヌマエビがウジャウジャいます。
その他、色んな川を探索しましたが、スジエビや
手長エビはいるのですが、ヤマトヌマエビはいません。
おまいらドコで捕まえてる?
129:pH7.74
07/02/28 19:18:04 qa3uXWia
>>124
俺の場合、
投入直後は動きまわってた。
で、水換え後おとなしくなったけど、
一週間くらいでまた動きまわりだしたよ。
心配するな。
130:pH7.74
07/02/28 19:23:43 gewqtOZt
食害と繁殖しないのが気になってヒメヌマを入れた俺はヘタレ
131:pH7.74
07/02/28 20:41:14 vwRe7wlg
我が家の大和達はイイ仕事するんだが、前景草の新芽までツマむのが玉に傷☆
いつも疑問に思ふんだが、あの無駄抱卵してる卵は最終的に水中に撒き散らしてるんですかね?目撃したことある人いますか?
132:pH7.74
07/03/01 09:39:26 gP645b8u
17㌢キューブにアカヒレを5匹飼っています
ここにヤマトを入れたいのですが、何匹が妥当でしょうか?
初心者なもんで教えてくだされ
133:pH7.74
07/03/01 09:41:17 9VtML9Ii
ヤマトは煮干しとコケが両方目の前にあったとしたら、どちらを優先して食べるんだろう?
134:pH7.74
07/03/01 16:42:53 Mud6VPhJ
>>132
10
135:pH7.74
07/03/01 17:44:30 ThZKws6h
水草を引っこ抜いたりしてソイルが撒き上がると
ヤマトが後ろ足で背中をカイカイしてた。
器用だなオイ
136:pH7.74
07/03/01 20:40:24 gP645b8u
>>134
ありがとうございます。
そんなに入れても大丈夫なんですねー(^^
137:pH7.74
07/03/01 20:48:43 Mud6VPhJ
>>136
ごめん、うそ。
過密だと思うが俺なら2かな
138:pH7.74
07/03/01 21:24:39 gP645b8u
>>137
ありゃー
帰りに5匹購入して早速入れちまいました(>_<)
…実は、さすがに10匹は多いかも…と思ったので(^^;
5匹でも過密でした!?
139:pH7.74
07/03/02 00:56:21 EiUdzarD
無加温、ろ過なしで飼ってる人、エアーはどうしてますか?
140:pH7.74
07/03/02 07:17:40 88Uw9XYX
入れてたら笑えるな。
141:pH7.74
07/03/02 10:26:27 0hspbdwC
ヤマトって苔取り生物兵器としては凄いけど
糞が凄いし体も大きくなり過ぎて水草水槽でもガサゴソと目立つんですよね…。
苔を取りたい時に投入して取り終えたら出すが一番かなぁ…
エビ水槽欲すぃ…。
体が小さいミナミがパクパクなら
ヤマトはバリバリですね。
ナナに付く苔なんか固いからミナミだと馬力不足で途中で諦めちゃうけど
ヤマトだとまるで引き千切るかの様にむさぼり食ってます。
馬力と言う点ではヤマト/ミナミの関係はオトシンネグロ/並オトシンかな?
ヤマト+ネグロの苔取りコンビ最強w
142:pH7.74
07/03/02 13:04:29 d9wzSKqS
ヤマトって水槽内での寿命はどんなもんなの?
無限に増えて1回買えば追加購入の必要のないミナミと比べると・・・って思っちゃう貧乏性な漏れ
143:pH7.74
07/03/02 18:54:27 2AwPSn5z
僕はもうすこしでかいヤマトがほしいな。
昨日、金魚がヤマトの触覚を出して口をもぐもぐしてたわ('A`)
144:pH7.74
07/03/02 20:59:47 hDWxhJEU
金魚水槽にヤマト入れてると、喰われる事も多いが逆に金魚を襲う事がある。
肥満気味の硫金が上部濾過のパイプと壁面に挟まって動けなくなってるのをヤマト達が襲撃し、鰭をボロボロにされた。
自宅勤務で昼休みに覗いて救出したから命は助かったが、リーマンで一日放置してたら殺されてたかもな。
145:pH7.74
07/03/02 22:13:26 2AwPSn5z
ヤマトヌマエビと金魚はやるかやられるかの結構スリリング
な関係なんだね。
146:pH7.74
07/03/02 22:16:57 NW7VJMvp
>>138
ごめんねごめんね。ほんとうにごめんね。
小さいボトルを買って2~3匹入れてエビボトルつくるといいよ!
147:pH7.74
07/03/02 23:00:52 8EhZntFS
仕事から帰って水槽見たら抜け殻発見!
一瞬死体かとオモタ。でも綺麗にぬけてるなぁ・・・
ヒゲとかもちゃんと付いてる。。
148:pH7.74
07/03/03 02:42:22 MsW8ud9y
よく非アクアリストの家族から
エビが死んでるなんて電話を受けるらしい…
<抜け殻
電話でそんな事聞くと屍類々の悲惨な光景が頭に浮かびますよね^^;
慌てて飛んで帰ったら抜け殻~
149:pH7.74
07/03/03 22:39:23 lotBYp+t
買ったばかりのヌマエビの背中が赤くなってる
ほとんど動こうとしないし弱ってるのかな
買ってすぐ死ぬと悲しくなるな
150:pH7.74
07/03/04 00:18:34 hIQeoB4+
赤くなったらヤバイ
151:pH7.74
07/03/04 01:56:45 chRgG1ID
>>149
どんな環境なのか分からないけど、
「赤い+動かない」は、早ければ明日の朝には死んでるよ。
なるべく早く、1/3~1/2の水換えたほうがいい。
つーか、ちゃんと水合わせした?
152:pH7.74
07/03/04 06:05:59 miXNasP+
水換えって逆効果だと思うんだけど、どうなんだろ
そういうときって換えたほうがいいのかな
153:149
07/03/04 16:00:58 J06U2d9p
朝見たらやっぱり逝ってた・・。
水槽に綿みたいな汚れが発生してたので3分の2ほど水換え
新しい水に慣れてないのか残った一匹が水槽の端をぐるぐる回っとる
>>151
買ったときについてた注意書きのとおり温度合わせと
水槽の水を袋に入れる作業をしましたがうまくできてなかったようです
丈夫そうな大きい固体だったのに・・。
154:pH7.74
07/03/04 21:05:24 IAiagwMO
ウチのビオトープモドキの青水にヤマトヌマエビ10匹を入れたが
2匹が飛び出し自決した以外は生きてる様子だが・・・見えないんだよね・・・orz
155:pH7.74
07/03/06 22:01:47 xK3Vk19x
不謹慎だけど乾いた海老はカッパ海老煎の匂いがする…。
やたら美味しそうな匂いがするなぁと水槽裏を探すと脱走海老が干からびてた
156:pH7.74
07/03/07 20:30:05 yqChF+oa
むむむ・・・
1週間前に買ってきた水草が原因か
ヤマト全員痙攣状態
水質など調べたが問題無し
水換えしたものの持ちそうにないなぁ
157:pH7.74
07/03/07 21:04:57 /i9vuPOJ
庭のタライでヌマエビ(?)飼ってるんだけど、夏になったらなんか対策したほうがいい?
158:pH7.74
07/03/09 21:38:36 GG45Y1IJ
すだれを掛けて直射日光を避けた方が言い。
でも地域によっては水温がヤバイ事になる。
風通しの良い日陰に移動汁
159:pH7.74
07/03/10 13:54:06 8z2U0tBf
うーむ、3㍉の稚エビじゃ アカひれの餌にはならんのか・・・
後4匹抱卵してるのに
ヒアアアアアア
160:pH7.74
07/03/10 13:56:32 8z2U0tBf
あゴメ、ミナミと誤爆しました
161:pH7.74
07/03/11 17:18:55 mF6plwxY
超ド級巨大戦艦ヤマト
ゴゴゴゴ…ツマツマツマツマ
162:pH7.74
07/03/12 16:25:49 82JJUVll
アカヒレと一緒に飼おうと思ってます
エビにも専用の餌を与えた方がいいですよね?
それともアカヒレの食べこぼしとかを片付けて生きてくれますか?
掃除屋さんなイメージがあるもので…
すみません教えてください
163:pH7.74
07/03/12 17:05:38 WnBDdSOC
一生懸命取るから同じのでいい
164:pH7.74
07/03/12 19:38:32 A+StHOoT
うちさー.3匹いるんだよ。
コリタブぜんぜん減らないんだけどw
みんなどうしてんの?
165:pH7.74
07/03/12 20:52:03 neEnPf70
相場いくら?一匹100円で高けーと思って買わなかったんだけど。
166:pH7.74
07/03/12 22:51:44 Lj2bHLNH
ねえねえみんな、なぜミナミじゃなくてヤマト?
俺の場合は近くのショップでヤマトしか売ってなかったから。
167:pH7.74
07/03/12 23:12:09 8FXnDD+Z
こけ取り能力
あと、ミナミのように増え過ぎて困ることがないから。
168:pH7.74
07/03/13 07:21:03 zvdIssE1
どうせなら、喋ってくれるほうがいいじゃん
169:pH7.74
07/03/13 09:56:08 mBsxFVXS
>>162
カージナルと混泳させてるけど餌なんて考えてもいない。
苔だけで十分生きてくれてる。
170:pH7.74
07/03/13 15:14:41 BqPONOBf
>>158
ありがとう。
食用で買ったけど、あんまり美味くなかった
171:pH7.74
07/03/13 17:14:33 xkpnut6S
>>163
>>169
ありがとうございます
掃除屋さんとしての活躍に期待して…
投入しまっす!
172:pH7.74
07/03/13 17:22:10 9WJwE3O0
ヤマトなんか10匹298円で売ってんだろ
173:pH7.74
07/03/14 05:05:15 twRDZ1fO
つぼかび病
大丈夫か?
ヤマト全滅の危機
174:pH7.74
07/03/14 17:33:36 CPxGOP8e
真夜中に水槽の電気つけてみたら
消えたと思ってたヤマトヌマエビが元気にコケ食ってた
癒された
175:pH7.74
07/03/14 18:59:25 yUnFvp1m
だんだん腹が立って来るよ。
餌時にしか姿を現さず
コリタブなんか入れようものなら独り占めするために
コリタブをくわえて水草の中に消え
独りでガツガツ食べてる…。
ミナミだとコリタブが大きいからか
皆で群がってムシャムシャしてるんだけどね…。
でも苔取り能力は抜群
176:pH7.74
07/03/14 20:52:57 Zp1/f2jy
一匹行方不明だ、どこいった~
177:pH7.74
07/03/15 22:04:07 66nDAlTF
水槽の裏から
カルビーカッパ海老煎♪
178:176
07/03/15 22:14:37 kk7EYcCP
3メートルほど離れたソファの下から乾燥海老発見、人ナムナム
179:pH7.74
07/03/16 00:52:34 WftXpsSk
天ぷらが一番。
大きく育てるも良し、稚えびの繊細な味も良し。
180:pH7.74
07/03/16 06:24:04 xn9B0/Dn
溶けてるわけでもないクリプト食っちまいやがった(# ゚Д゚) ムッカー
181:pH7.74
07/03/16 14:48:02 PkLLy9hd
60cmにヤマト9匹の水草専用水槽
ヤマトって信じられないぐらいよく食べるよな
赤系の水草なんてもう葉がボロボロ・・・
しかも成長がすっげー早いw
まぁ可愛いから許すんだけどねw
182:pH7.74
07/03/16 15:44:03 73pxoCOB
>>181
そんなんだからヤマトが付け上がるんだボケ
183:pH7.74
07/03/16 22:59:51 4gmVdMHR
ヤマト今年初抱卵!ところが帰宅したら腹から卵隗がはみ出してるorz
もうだめかなあ・・・と思っていま様子を見にいったら、
ママがストレーナーに逆さにとまってえびぞりながら
一生懸命脚で卵を腹に戻してる!ママガンガレ 汽水用意してまっとるぞ
184:pH7.74
07/03/16 23:06:43 Rh6BV6Z/
>>180
自分もエキノドルステネルスを石の間に植えたら
次々と食われあっという間に
まるで稲を刈った跡みたいに付根部分しか残ってない(つA`)たった一晩で…
185:pH7.74
07/03/17 00:44:35 OQa1Wjyv
OT-60のフィルター層の中から死体が…
どーやって入ったんだ?フィルターの裏側に
スポンジつけてるってのに
186:pH7.74
07/03/17 18:40:39 Q3ItuNid
蛍光灯とガラス板の間で干エビになってた
187:pH7.74
07/03/17 22:03:31 txyfQ9tq
水替えした水槽にすぐ入れて翌日見たら引っくり返って動かない。
死んじゃったと思って箸でつまもうとしたらピョンピョン逃げやがった。
意外とタフなんだねw
188:pH7.74
07/03/17 23:08:47 oSZbVl+g
>>187
タフじゃないよ。近いうちに☆になります。
189:pH7.74
07/03/19 12:49:52 gtIv10EP
白くなって次の日にはピンク色にボイルされてるね…
190:pH7.74
07/03/20 10:33:58 i86LsWyx
外置きのプランターに居るヤマトが生きてるんだか良く判らぬ・・・・
底の方まで見えないからなぁ・・・・orz
191:pH7.74
07/03/21 08:16:36 1rDYd7Vp
日淡板にエビ総合スレ立てました。興味があればよろしくです。
日本産淡水エビ総合スレッド
スレリンク(goldenfish板)l50
192:pH7.74
07/03/21 11:52:51 yHZqdNf7
朝、一匹☆になっていて、仲間が遺体処理中だった。
今回、初抱卵が3匹いるが、抱卵時期が2週くらいずれているような気がする。
次の大潮は4月4日 汽水用意して待ってるぜ
193:187
07/03/22 17:34:34 Z+0b3ULJ
うえーん、1匹死んじゃったよ~
194:pH7.74
07/03/22 18:32:52 QtoSWLpN
>>187はヤマトに酷いことしたね。
195:pH7.74
07/03/23 14:03:10 awhd74hH
今だコリタブゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
,'⌒ヽ,
``) ノ \
`)⌒`) , -r─r‐'匸ニ・r'
≡≡,;;⌒`)≡≡≡ム'゙'゙'゙ノノ》ヘへ~´ ●
;;⌒`)⌒`)  ̄  ̄ ̄ ̄
それがヤマトヌマエビクオリティ
196:pH7.74
07/03/24 01:34:21 em0Xvw6U
60水槽に5匹入れてるが餌の時はかなりウザイ。コリタブ独り占めしやがる。かと言って投入量増やしたら水汚れるし…。
そして以外にデカイし特別綺麗な訳では無いから何か邪魔。周りが小型が多いからだが。
コケ取りはスゲーからコケ取りして欲しい時のみの投入にしたいなぁ。
無加温&ノーエアレーションOKならボトルアクアにしてやりたい。
197:pH7.74
07/03/24 02:30:11 SXQ07BUX
無加温&ノーエアレーション可能だよ
198:pH7.74
07/03/24 12:51:26 qLjY1Wmu
ベランダにマツモ入れた発泡スチロールケースでもおkだしなw
199:192
07/03/24 14:57:56 M+HFMG23
毎日、1匹ずつ☆になってる。何か変だ。
その横で抱卵した奴が4匹。さて、無事乗り越えられるのか?
200:pH7.74
07/03/24 20:23:22 qwfYn/Fa
>>192はヤマトに酷いことしたね。
201:pH7.74
07/03/25 00:26:30 pHbGGt4S
今ネットに入れる予定のリシアを1カップ分水槽に浮かべてるんだがヤマトが嬉しそうだ。
リシアにしがみついたままぶら下がったり、そのまま底に落ちたりしてる。
底でひっくり返ったままリシアを抱きしめて食べたりと愛嬌たっぷりだ。
202:pH7.74
07/03/25 10:01:09 TkVE99z7
ヤマト4匹とミナミ20匹一緒に飼ってるけど、
ヤマトだけいつもジッとしてて餌食べてるとこほとんどみたことない。
家にきてもう一週間だから水には慣れたと思うんだけど、
何で?
203:pH7.74
07/03/25 11:22:02 tc+vHqmq
ヤマト殖やしたいお
204:pH7.74
07/03/25 12:41:21 rbSefL1x
>>203
( ゚Д゚)ノホラヨ!! ---===≡≡≡塩 シュッ!
205:pH7.74
07/03/25 21:36:21 GR9vMvKx
>>203
ゾエアはクロレラを乳鉢ですり潰してやるといい
206:pH7.74
07/03/26 01:18:57 /0PpYn/Q
卵を抱えた親ヤマトを塩水に入れて大丈夫ですか?
207:pH7.74
07/03/26 15:13:19 TgmGTgLi
繁殖させるつもりないのに、卵持っちゃったらどうすればいいの?
お腹の卵っち。
208:pH7.74
07/03/26 16:09:18 GrZYaH0Y
>>206-207
URLリンク(www.geocities.co.jp)
209:pH7.74
07/03/26 16:12:09 /0PpYn/Q
>>207
海水じゃないと幼生過ごせないってゆーから、
何もしなきゃ殖えないんじゃないの。
210:pH7.74
07/03/26 18:14:33 TgmGTgLi
じゃ、そのまま放置してれば勝ってに流産して消滅してくれるのかな?
ちと残酷ではあるが・・
211:pH7.74
07/03/26 20:34:37 uaOLbzQ3
>>210
卵が孵化しても汽水なしではゾエア幼生が稚エビになれなくて消滅
212:pH7.74
07/03/27 22:20:24 9zAxWmJm
足が一本途中からなかったりするのがいるんだけど、
そういうのはまた生えてくる?
213:pH7.74
07/03/27 23:34:18 aBLS01UC
ミナミとヤマトを一緒に飼ってるので、コリタブやるときは
ちっさいかけらをまずヤマトに持たせてやる。
それを齧ってる間にミナミにでかいタブを渡す。万事おk
214:pH7.74
07/03/28 03:45:46 PgXW2fQ4
エビに疎いので質問ですがオニテナガエビが欲しいんですが高いんですかね?デカくなって青くて綺麗らしいんですが。
215:pH7.74
07/03/28 08:31:27 Pd/pl7SF
うちのヤマトヌマエビ、昨日から身体をくの字に曲げてしきりにモシャモシャしてる。
どうしちゃったんだろう。
もしかして、脱皮が上手く行かないとかなのかな・・・。
216:pH7.74
07/03/28 21:31:39 7y3MEtwG
>>212
過去のレスから思うに再生する
>>215
うちのもするから安心しろ、背中掻いたり、お腹掻いたり、顔を掻いたり
大きい固体におんぶしたり、ホースに登って水面をシャカシャカしたり
エビって見てて飽きないよなw
217:pH7.74
07/03/29 12:30:26 /xLAh+7b
ソイルを巻き上げたりすると
背中を丸めて器用に足を背中に持って行き
背中かいかいしてる…
218:pH7.74
07/03/29 16:27:40 69UI+3AK
ゾエア キターーーーっ
汽水タンクへ移すのが大変だぁ なにせ見えないんだよ 小さくて・・・
スポイトでちょろちょろ
219:pH7.74
07/03/29 17:35:44 9WsOOqp/
ゾエアを移すときは、チューブと酢と塩をサイホンさせるとキレイに取れる。
-暮らしの知恵袋-
220:pH7.74
07/03/29 17:53:09 yQZizMOo
孵化前の抱卵個体を隔離しといて、放出したら隔離ケースを汽水化する方法はどうかな?
221:pH7.74
07/03/29 19:54:44 0x2bMACQ
>>216
背中とか掻いたりしてる時が調子いい証拠だと自分は思ってる
222:218
07/03/30 12:21:15 tAvD/pf2
>>219 すまん ちと意味わからんかった。
隔離ケースの放出済ママは抱卵中ママと交代し、ゾエアちゃんも大概移した。
本水槽の中で放出しちまったママもいて、こちらは外部フィルタが回収済み(ToT)
223:pH7.74
07/04/01 23:36:21 QD9nGBeU
5センチぐらいの金魚3匹、ドジョウ4匹の水槽にヤマトヌマエビを5匹入れたら
数日後にはエビの姿形がまったくなくなったんだけど食べられたのかいな(´・ω・`)
224:pH7.74
07/04/02 00:02:17 X+ZnJnVh
金魚はコヨーテのように獰猛とかいうスレがあったな
225:pH7.74
07/04/02 04:25:17 4JjWGEVq
やっぱり食べられたんでしょうね( ;゚Д゚)
226:pH7.74
07/04/02 08:25:01 nAHO92K1
金魚から見たらエビなんて
プッチンプリン
227:pH7.74
07/04/02 11:10:59 aXo5k4Q4
隠れ家(水草、土管)を造ると金魚に食われにくくなるよ。
それでも1匹/週で食われるぐらいの気持ちでいたほうが
いいかと。
228:pH7.74
07/04/03 18:58:39 Ce85TDvV
ウチのヤマト10匹がフィルターの吸水パイプにしがみついたまま、お仕事してくれなくなったのですがなんででしょうか?
229:pH7.74
07/04/03 19:52:58 E3FSHBmL
('A`)マンドクセ
230:pH7.74
07/04/03 21:51:19 EsOn+z9s
すみませんが教えてください
ヤマトは稚エビなどを食ったりするから飼わないということにしていたのですが
今日、アクアショップに行ったら
めちゃくちゃでかいヤマト?がいました。
7,8cmはあった気がします、もしかしたらもっとあったかも
こんなに大きくなるものですが?
凄い迫力があってびっくりしたんですけど
もしあんなに大きくなるなら逆に飼おうかなと思っているのですが。
ほんとにかなりでかかったです。ミナミの3倍ぐらい長さも太さもあった
231:pH7.74
07/04/03 22:24:08 cvWB+Zyq
第2歩脚が長くなかったかい?
232:230
07/04/03 22:37:13 EsOn+z9s
申し訳ないです、そこまで見れてないです
それと、水草の水槽に入っていたものなので売られていたものではなかったです
パッと見はヤマトだと思いました。
もしヤマトじゃない場合、これほど大きくなる淡水のエビって何になるんですか?
233:pH7.74
07/04/03 23:32:03 nZSL980t
>>228
死亡フラグかも
水質悪化や急激な変化で体調不良っぽくなると
そーいった場所なんかに集まり始める
無農薬と謳った農薬入りほうれん草食ったら
そーいった状態が2週間ほど続いたこともあった
あと餌が豊富で仕事しなくても手に入る環境に
なれちまったんで吸水場所にいれば自然と餌来るわ状態
234:pH7.74
07/04/04 00:25:46 jNJT70Jn
>>232
まさかロックシュリンプじゃないよな?
流石にアレは一目でわかるか・・・。
235:pH7.74
07/04/04 09:17:26 m5U901Vx
>>233
レイアウト変更で大量水変えしてから、ニ、三日後にそうなったので水質変化のせいぽいですね(´Д`)今日の朝一匹瀕死になってました。
236:pH7.74
07/04/04 12:57:28 YmzQ4aKb
水族館の淡水魚コーナーにいるヤマトは化け物。
市販のヤマトがミナミに見える。
237:pH7.74
07/04/04 21:55:13 CIqzhYQX
お掃除屋さんとして気軽に飼い始めたヤマトさんがメダカを食った。・゚・(ノД`)・゚・。
知らなかったんでショック。
過去ログ見たら普通に食うんですね…
とてもグロかった。
2年目なんですが、5センチ程に成長して、最近小さいのを4匹ハケーンw
238:pH7.74
07/04/05 01:02:45 za+Xz9vN
ヤマトってそんなに大きくなるんですか!?
うちの屋外ビオに増えまくりのミナミと一緒にいるけど、温度変化もへっちゃら。
足しかにミナミより一回りでかいような気がする。
でも、金魚もメダカも知らん顔だなぁ。
ヤマトって塩水でないと増えないんじゃなかったっけ??
239:pH7.74
07/04/05 02:16:37 EWLblHtx
淡水で飼ってますが、じゃあ誰の子…w
確かに最近ミナミも飼い始めましたが、
こちらの3匹は1センチないぐらいでまだ産まれて間もない感じ。
ヤマトの子と思われるエビちゃんより一回りしか大きくない。
240:るんこ
07/04/05 02:49:34 qEvdaU0e
アタシのヤマトはね、水槽に20匹いれたら数時間後
みんな仰向けの瀕死状態になった!
ビーシュリンプは元気なのに。
水質の変化がきつかったのかな?
あわてて取り出したものの、予備の水槽なんてないから
大き目のコップに水道水入れて20匹放り込んだの。
そしたらみんなビンビンに元気になってんの!
ヤマトの回復方法は、水道水に入れろ!だ。
ノーベル賞もんだわこの発見
241:pH7.74
07/04/05 03:14:00 K/Aamgdz
コンゴテトラってヤマト食う?
242:pH7.74
07/04/05 08:06:31 fnaSs68I
ヤマトの尻尾に 青い点が二つついてますがこれはなんでしょうか?
243:pH7.74
07/04/05 09:41:18 c1ceQO3B
蒙古斑
244:pH7.74
07/04/05 10:18:36 1SK5+yhY
鳥取県にヤマトヌマエビが居ると本で読んだので、行ってきました。
ヤマトヌマエビは熱帯魚屋で100円で売られているエビです。
結果:0
245:pH7.74
07/04/05 16:41:29 3lpZk2Xn
共食いしてた
うちのヤマトがポンプの水流を
利用してパイルドライバーしてたのと
関係あるのかな?
246:pH7.74
07/04/06 23:25:31 krac4ff7
五匹飼ってるヤマトのうち一匹だけ背中の模様が赤茶っぽくなってるんだが…
死亡フラグかな…?
それとも底砂の色で変わったりとかするのかな?
247:pH7.74
07/04/07 01:55:21 SO2xmLe6
>>246
そのくらいなら平気だ。
水質みてやって!
248:pH7.74
07/04/07 16:10:58 OefZoahY
>>223です
食べられたと思ってたら昨日発見
今までどこ行ってたんだよ(;.;)
249:pH7.74
07/04/07 16:31:52 sRIRl4pI
昨日お前のママンがかわいそうだからと買いに来たよ
250:pH7.74
07/04/07 17:04:55 OefZoahY
>>249
ママンは3年前に死にました
251:pH7.74
07/04/07 19:53:35 sMHP+idX
>>247 レスサンクス
水換える量少な目で回数増やす感じで良いのかな?
252:pH7.74
07/04/07 19:58:05 ZI2kCRI+
ヤマトがでかくなりすぎて気持ち悪くなってきた
みんなはどうですか?
253:pH7.74
07/04/07 20:11:02 qNe/d9a0
>>252
ザリガニ並みに育ててくれたまえ。
254:pH7.74
07/04/08 17:23:33 qUObfuqs
ヤマトが1匹☆になってしまった。26℃では水温高過ぎたか…
255:pH7.74
07/04/08 17:27:54 GyHVhnij
うちはヒーター入れずに金魚と同居させるが元気。
256:pH7.74
07/04/08 20:49:12 x0hoKnUE
昨日二匹買ってきましたが今日の朝その場所から動きません。
ヤバイでしょうか?
257:pH7.74
07/04/08 20:53:03 4elCsI/U
このスレの住人ならもちろん「男たちの大和/YAMATO」観るよな!!
あと8分だぞ!水槽のヤマト達にも見られるように配慮してやれよな!
あらしの夜なんか見る奴は売国奴!!!11
258:pH7.74
07/04/08 23:31:29 EeVt2pmZ
もちろんだ。
あの山羊のメイは最高に可愛かったな。いい友情アニメだったよ。
ところでヤマトとミナミどっちが人気なん?
259:pH7.74
07/04/09 16:06:54 m1Ity2kO
あのー
ヤマトを食べたことある人いますか?
5cm以上になって大きくなりすぎたので
処分したいんですけど、食べるのってどうでしょうか?
おいしいのでしょうか?
赤虫とかあげてるのでなんか気はすすまないけど
おいしかったら食べてみたいのですが問題ないでしょうか?
260:pH7.74
07/04/09 16:24:12 c3ONPFL6
泥臭いらしい
261:pH7.74
07/04/09 16:35:11 SSwmRWj3
>>259
フライにして食べなよ。食べたら感想よろ!
262:pH7.74
07/04/09 23:22:35 amFGukIe
コケ食ってくれなくなった
どうしてくれよう
263:pH7.74
07/04/10 00:21:30 izsJAoz7
飯抜きの刑
264:pH7.74
07/04/10 10:48:18 xWuuWwXh
なんかうちのヤマト、全員数日前から茶色く変色してる。しかもバランス感覚が狂ってるらしく逆さ泳ぎしたり、水槽の底で
横たわってたりする。突付くとピョンと跳ねて起き上がるが。。。死亡フラグでしょうか?
265:pH7.74
07/04/10 11:13:13 aPkyS44y
>>264
ですね。ちゃんと世話しないから!
266:pH7.74
07/04/10 19:35:36 a4byAEsf
>>259
・最初から、大きくして食べる為に飼ってたんなら殺して食べるのも許す。
・死んでしまったのを食べるのも許す。
・観賞用に飼ってたのを殺して食べるならお前が死ね。
267:pH7.74
07/04/10 21:10:25 TGvKz4K3
亡くなったじいちゃんがよく水槽のヤマトヌマエビを見て
戦後の食糧難の時によく川に入って小さいエビを
取って食べてたわと言って
その後に毎度、これ食っちゃいかんのか?食っちゃいかんのか?
と言ってたなぁ
268:pH7.74
07/04/10 23:07:22 az/FED2b
つうかエビって基本的に食いもんだろ
269:pH7.74
07/04/11 00:00:19 KaUaBoy7
だが精子とか鼻糞食わせているモンを、わざわざ食うのか?
270:pH7.74
07/04/11 12:38:07 t16wkF0t
ヤマトはスジエビと同居させても問題ないですか?
271:pH7.74
07/04/11 13:58:36 y/FhMpMa
スジエビ的には大歓迎
272:pH7.74
07/04/11 16:11:21 t16wkF0t
↑
脱皮時がキケン…とかですか…ね?
ヤマト的にはやめた方がよいですか?
273:pH7.74
07/04/11 16:50:16 n2dVMvsP
スジエビ投入してみた、様子を見てみよう
やる気のなくなったヤマトヌマエビが集う水槽
スレリンク(aquarium板:703番)
274:pH7.74
07/04/11 18:08:55 XsBvoFHG
痛いらしい
275:pH7.74
07/04/11 19:53:56 yVQTFko5
>>272
名指しされてるぞw
276:pH7.74
07/04/11 20:52:47 t16wkF0t
入れてみてくれとは言ってないが…
…結局どうなのorz
277:pH7.74
07/04/11 21:18:10 UDbNNaJp
答えは>>271
278:pH7.74
07/04/12 00:18:59 oikPYV7N
ネタをネタと見抜けない(ry
279:pH7.74
07/04/12 19:18:36 Lw0dv7eQ
ずっと前 池でとってきたエビを熱帯魚水槽に入れたら喰われた~~
あれは何エビだったんだろう?
280:pH7.74
07/04/12 21:27:05 nQUTLTXq
あのー、気がついたらヤマトが抱卵していたんですが。。
淡水なので孵化しないと思うんですけど、ほっといたら卵はどうなるんでしょう??
281:pH7.74
07/04/12 21:37:41 d6fF+Hcd
えさ
282:pH7.74
07/04/13 12:44:11 S9xcD+eK
どうじょうと混浴おk?
283:pH7.74
07/04/13 16:32:07 W393TRIS
ドジョウならおk
284:pH7.74
07/04/13 23:21:35 iJ/JvH7O
ヤマト買ってきたんだけど、
みんなアヌビアスナナの茂みの中に引き篭もっちゃって周りの水草ツマツマしてくれない…
なぜ?(´・ω・`)
285:pH7.74
07/04/13 23:31:49 zaSgAgkY
(´・ω・`)アヌスが好きっちゅうことやな
286:pH7.74
07/04/15 14:29:06 YXKvAlJz
1匹だけ水槽の端にいて変だなと思ったら片目に白い苔みたいの生えてる。
どうしようー
287:pH7.74
07/04/15 17:11:29 ZDUJgNh8
>>286
これか?
URLリンク(route517.no-ip.info)
288:pH7.74
07/04/15 18:28:15 YXKvAlJz
>>287
ううん、なんかお団子にカビ生えたみたいにフサッとした感じに白く生えてる。
ガックリだー
289:pH7.74
07/04/16 01:53:14 A4OBMt4k
30cm水槽に5匹って多すぎ?コリタブとかあげた方がいい?
290:pH7.74
07/04/16 02:31:13 ou8jmrq8
>>284
水質が悪い、攻撃的な魚が居る
じゃないかな
291:pH7.74
07/04/16 19:23:30 A4OBMt4k
餌やりの時、水面まで急上昇して逆さになって浮き草に張り付きワシャワシャとテトラフレークをかき込むヤマトが憎らしい。
沈んでしまったテトラフレークの欠片を綺麗に食べてくれるのは嬉しい。
292:pH7.74
07/04/17 10:55:48 pHiOeDiJ
ヤマトですが、水槽の上のほう(水草の上部)にいて、じっとしています。
どうしてでしょうか?アドバイス願います。
293:pH7.74
07/04/17 12:13:39 31kUjwTp
抱卵してませんか?
294:pH7.74
07/04/17 13:35:12 Xnphhx1q
ヤマトヌマエビって日本の野生種だよね。
ってことはヒーターしないほうが飼育条件としては適切なんだろか。(関東圏です)
295:pH7.74
07/04/19 19:11:57 7dpRkN1g
ヤマトヌマエビが10年生きると海に出て
立派な伊勢エビなるという伝説は本当なのか?
296:pH7.74
07/04/19 23:37:35 8umk7a3l
__,.-‐v‐、/^ン^ヽ
,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、 <100年生きると人語を解するようになるよ!
/ ,-、 '}jリ'^´ レ',ハヘ
' ,」ハl|レ' /,:仁テ,ハ、
j厂リ'-、、 ッ一' ̄´ l
∠_-、>∠、 |
∠_ー 、ン´ ̄`ll l
r‐イ-、ン'´ リ 丿
V/ / ぃ
\/__ム〉
297:pH7.74
07/04/20 18:19:00 +zAO0929
>>296
やっぱヤマトってスゲエな。
298:pH7.74
07/04/20 22:30:07 UtIC/Kas
おまいらヤマトがどのくらい大きくなるか知ってるのか?
299:pH7.74
07/04/20 22:48:09 yVXhBxtY
旦那が職場の人からヤマトを5匹ばかり頂いてきて、今では28匹に・・・
特に何もしてないのにこんなに増える物なんですか?ネットでは海水じゃないと育たないと書いてあったのに
しかも何故か色が真っ黒だし
誰か理由を知っていたら教えて頂けますか?
調べてもわからなかったもので
長文失礼しました
300:pH7.74
07/04/20 23:05:52 +zAO0929
ヤマトぢゃない模様
301:pH7.74
07/04/20 23:10:00 yVXhBxtY
えー!?
そうなのかな・・・
元は確かにヤマトだったんだけど(・ω・`)
まぁいっか
今度は他のエビも調べてみます
302:pH7.74
07/04/20 23:14:48 UtIC/Kas
>>301
うpしてみろ
303:pH7.74
07/04/20 23:19:57 xaausGZ5
ザリガニじゃねーの?
304:pH7.74
07/04/20 23:21:03 yVXhBxtY
アップの仕方わからない・・・
背中のラインがオレンジで他の部分は真っ黒なんです
最初の頃は本とかでキチンと確認したから、ヤマトで間違えないとは思うんだけども・・・
305:pH7.74
07/04/20 23:28:28 UtIC/Kas
>>304
いますぐここで確認するんだ!
URLリンク(homepage1.nifty.com)
306:pH7.74
07/04/20 23:39:50 T+xEPgzv
ミナミだったりして
307:pH7.74
07/04/20 23:40:38 yVXhBxtY
ありがとうございます!
パッと見た感じ似てる個体が何種類か・・・
病気だったら可哀想だからと本当に心配だったのですが、もう少し調べてみますm(__)m
308:pH7.74
07/04/21 00:04:50 yVXhBxtY
でも、ミナミみたいに白いプチプチは無いんですよね・・・
背中のライン以外は本当に真っ黒で(・ω・`)
皆さん本当にありがとうございました!
お休みなさいm(__)m
309:pH7.74
07/04/21 02:33:16 OHkoc89e
なんと遺伝子の放射能汚染にり淡水でも繁殖できるように進化したヤマトだった。
310:pH7.74
07/04/21 06:08:34 w5AKIT/7
いや違う。ヤマトの抜け殻を着た、ミナミだな。
311:pH7.74
07/04/21 06:43:27 vO6/LRlH
ミナトヌマエビだ
312:pH7.74
07/04/21 08:43:16 1d2m5f9P
パンツください
313:pH7.74
07/04/21 08:48:14 1d2m5f9P
つかさ、水温何度になったら死にますの?
314:pH7.74
07/04/21 17:38:31 5Iiy7s0p
24℃
315:pH7.74
07/04/22 12:49:19 AzvCkjV6
抱卵するころの体長って何センチ位でつか?
316:pH7.74
07/04/22 20:19:04 wCoyRmoJ
今日から飼い始めたんだけど、後ろに飛んだ時は凄かった。ほんの1、2cmだったけどマジで瞬間移動だった。
317:pH7.74
07/04/22 22:12:13 EWePl744
ちょっと質問なんだが、どこで捕獲できますの?川?
318:pH7.74
07/04/22 23:05:11 D7eLwW2j
ビーシュリンプは基本水替え無しの管理がデフォみたいだけど、
ヤマトはこまめに水替えした方がよいの?
319:pH7.74
07/04/23 01:47:15 Z/SULbqq
ヤマトがオレンジ色の物体を一生懸命抱えて食ってると
思ったら、ラムズの中身だった
近くには空っぽになった殻がorz
なぁ、奴らは生きてる貝は襲わないはずだよな?
きっと死んだから食べたんだよな
混泳させてるほかの生物が食い尽くされそうで怖くなってきた
320:pH7.74
07/04/24 21:17:51 5zw5tIKH
ピンクのテトラフレーク食うの体の中に一本ピンクの線が綺麗に出るよなw
腸?
321:pH7.74
07/04/24 21:36:48 4ykITc1o
今ヤマトの結構大きいのがカージナルテトラの尾びれがっちりつかんで食ってた・・・
322:pH7.74
07/04/24 23:14:54 Fjid49eM
大きくなると伊勢エビになるタイプだな
323:pH7.74
07/04/27 11:48:01 HF7iIvji
ヤマトってベランダで飼えますか?
冬とか夏とかどうでしょうか?
324:pH7.74
07/04/27 14:38:21 ADKaqIR0
飛び出しは、冬も夏も春も秋もある。
325:pH7.74
07/04/27 15:21:48 qUY5Polx
魚の稚魚は狩られちゃう?
326:pH7.74
07/04/29 17:35:57 vRfNOb+q
採り立てのタケノコあげたら、やっぱ甘いせいか飛びついてきたw
クーリーローチと取り合いするの初めて見た。
327:pH7.74
07/05/01 16:10:01 S3v1djmk
バケツに15cm位水張って放置して、今日見てみたら1匹もいない
高さ25cm位のバケツだったのに~
328:pH7.74
07/05/03 11:20:15 jRkmNMsq
>>325
食べるのは死体だけ
…って言われてるけど例外もあるから一応稚魚とは離しておいた方がいい
329:pH7.74
07/05/03 19:05:00 9OfVSBjZ
殻に赤みの強い個体がいるんだけど脱皮したら消えるでデフォ?
330:pH7.74
07/05/05 10:32:31 UeBEB4Vz
>>329
死相
331:pH7.74
07/05/05 10:58:05 f73sMlpP
お前はもう、死んでいる。
332:pH7.74
07/05/05 12:54:14 ohO5jyEN
赤くなると死期が近いって良く聞くけど、俺んトコの最古参は急に赤くなって4ヶ月になるが未だ元気だ。体長6cmってトコかな
他の仲間とは明らかに色が違うんだが、何か得体の知れない生命体を掴まされたか?
333:pH7.74
07/05/05 13:30:25 aLjpCSxL
昨日ペット屋でヤマトの水槽見たら見事にスジエビがまぎれていたよガクブル
ヤマトの水槽の隣はスジエビの水槽だった
離さないといかんだろw
334:pH7.74
07/05/05 22:20:28 O/9U9I+s
ヤマトって長生きだよね。
3年前に買って来たヤマトがまだ生きてる。
335:pH7.74
07/05/05 22:32:42 GGHkZrnv
(´・ω・`).。oO(ミズミミズを捕食してくれないかな?)
336:pH7.74
07/05/06 23:14:47 rtaKb2EP
水質が少し気になるので流木を煮込もうと思ってるんだが、この前に投入したばっかのヤマトがまったく見当たらない。
337:pH7.74
07/05/06 23:29:47 yRuveY4/
>>336
水質が少し気になる→(中略)→流木を煮込む
この省略された部分がよくわからんがw
338:pH7.74
07/05/07 08:34:04 S6Di3ANE
GW前半に五匹追加60水槽に計7匹ヤマトとプラティ5、アカヒレ5メダカ5石巻貝3、モス、アナカリス、ナナ。五月三日朝、全員確認、旅行で五日に帰宅…ヤマトがいない!二匹を残して消えました…どこへいってしまったの?
339:pH7.74
07/05/07 11:54:54 kem3DUEP
>>337
買ったばかりの流木だから、すぐに水が濁るからアク抜きしようとしてるんじゃないのかな?
340:pH7.74
07/05/07 12:23:52 wWT+IRHZ
60規格水槽、パイロットフィッシュにネオンテトラ12、コリドラスパンダ2、ヤマトヌマエビ3で立ち上げました。
立て続けに、ヤマトヌマエビが二匹★になったんだけど原因はなんでしょうか?
順序としては、水草のみでカルキ抜きした水槽に一昼夜上部フィルター、ヒーター可動。
温度設定24度でした。
341:pH7.74
07/05/07 14:29:55 l+eEnfZM
ヤマトは水質に敏感なんでパイロットとして入れるものではない
入れるなら亜硝酸が検出できないくらい水ができあがってから
342:pH7.74
07/05/07 14:59:37 k2n6NOvY
そうなの?
ヤマトがでかくなりすぎて、他のエビや魚を食うようになったから
ベランダにおいてあった水槽に放り込んで放置してるけど
普通に生きてるよ?
343:pH7.74
07/05/07 17:08:00 d9kCZe4w
('A`)イキルノ マンドクセ
344:pH7.74
07/05/07 17:45:35 jFn0nOph
>>340
水草に農薬がついてた可能性は?
345:pH7.74
07/05/07 17:53:43 10jJ66Zs
>>343
こらこら、やる気の無いほうに帰れよw
346:pH7.74
07/05/07 18:09:43 wWT+IRHZ
>344
水草、生体は、通販で購入しました。
チャームです。
他の生体が元気なので、農薬は無いかなと思いますが・・・
347:pH7.74
07/05/07 18:10:30 KhH/OGmL
うちのヤマトヌマエビ、もう五年くらい生きてるんだが・・
寿命ってどんくらいですか?
魚が死んでから、餌やり、水換えせずに、ただ惰性で飼ってただけなんだけど。
餌はモス食ってたみたい。
348:pH7.74
07/05/07 19:47:58 jFn0nOph
>>346
エビも通販で来ちゃったの?じゃ輸送によるストレス死。
349:pH7.74
07/05/07 20:41:38 FaUfp8+y
>>338
外へお散歩
350:pH7.74
07/05/08 03:13:18 xSwMEStt
ベタと生活できるかな?
351:pH7.74
07/05/09 21:15:17 HqftQXgu
中がトンネル状になってる大きめの流木を入れたら、たまに金魚の食べ残しを狙ってくる以外は底砂に降りて仕事しなくなった。
まぁ、掃除屋として雇ったのはこちらの都合だが。
352:pH7.74
07/05/10 12:19:33 UdMqzq0h
苔取り用に10匹派遣したらグロッソの新芽を食べ尽くされてしまった。
353:pH7.74
07/05/10 16:11:12 7KjEg5SV
雷が激しいときはいつも、うちのヤマト君たちははしゃぎ回るんだが、、、
354:pH7.74
07/05/10 18:49:14 V9u4VRhI
お前ら流木かじって糞しまくるだけかよ!
355:pH7.74
07/05/10 22:49:58 Esk1JF81
だから一匹だけ投入してみました。
アカヒレの妨害にもめげずにひたすらツマツマしてます。
一匹でも糞すごいよ~!
356:pH7.74
07/05/11 10:42:44 2H9RGw9B
寿命は何年ぐらいなの?
357:pH7.74
07/05/11 10:43:11 o7WejZv3
3年ぐらいだってさ。
358:pH7.74
07/05/11 10:51:57 1oOK2u34
ヤマト用にやってるザリエサをドジョウが殆ど喰っちまう・・・・
359:pH7.74
07/05/11 13:01:44 rDwfpCX7
>>356
7年生きている兵もいる。
環境しだいだと思う。
360:pH7.74
07/05/11 18:27:33 dAeTvMUL
家のヤマトがかつて無いほど緑色になってる
これは何フラグだろうか
361:pH7.74
07/05/11 18:37:29 Ujys6I5x
>>360
たぶん伊勢エビフラグ
362:pH7.74
07/05/12 10:06:17 tkxQCO4L
ヤマトって夜行性?
363:pH7.74
07/05/12 17:58:37 O9wprW/x
意外とでかくなるのな。こいつ等
364:pH7.74
07/05/13 00:17:59 onM+F8Ng
ショップいくと化け物サイズのがたまにいるよな
365:pH7.74
07/05/14 03:38:51 4mbgu0ln
ジャイアント・ヤマトヌマエビって種類あるの?
最初から10cm以上大きさあるんだけど…
366:pH7.74
07/05/14 08:52:16 pRQnCuOk
>>365 テナガだったに5ゼニー(スライムベス一匹分)
367:pH7.74
07/05/14 09:20:37 7w+dtud+
グーグルで検索すると1480件。
しかも的はずれのばっかりで存在しないみたい。
ジャイアント ヤマトヌマエビ の検索結果 約 1,480 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
368:pH7.74
07/05/14 09:55:46 pRQnCuOk
まぁ、うちのヤマト♀も既に8cm越えてるからなw
環境と餌次第で10cmは越えるだろ
水槽面倒になって、放置で5年
その5年前より更に2年前に投入したヤマトもまだ生きてるし
長生きだな
369:pH7.74
07/05/14 11:09:43 E4gU/Tdb
最初レッドテールキャットの餌にするつもりで投下しましたが
現在2ヵ月、元気に共存しています。
370:pH7.74
07/05/14 11:32:10 2pec1aKD
ヤマトを飼いはじめてから海老が食べられなくなった
371:pH7.74
07/05/14 11:49:38 4r9G3roR
ヤマト大人気だな。
372:pH7.74
07/05/14 14:30:15 BmfMDzXT
>>370
その逆。カキアゲで食ったら美味かろうと思ってしまう。
373:pH7.74
07/05/14 16:12:43 WWOBhFvO
日中はナナの葉っぱにへばりついてばかりでツマツマしなくなった。
374:pH7.74
07/05/14 18:53:54 pRQnCuOk
>>373 死亡フラグ
375:373
07/05/14 23:50:42 WWOBhFvO
どうやら夜勤明けだったようだ・・。
376:pH7.74
07/05/15 12:53:30 zGdrpKp5
家のボトルにいるヤマトさん。
レッドラムズと一緒にきゅうりをツマツマ
(・∀・)モエッ
377:pH7.74
07/05/15 19:23:20 KMeYYUnS
はじめまして 今回グッピーの中に一緒に入れて飼おうと思い20匹入れたら2時後に全滅してしまいました 水温25℃です 何が原因なんですか
378:pH7.74
07/05/15 19:37:12 asCjjEZQ
ヤマトヌマエビって池とかで採れないのですか?
小さくて黒いヌマエビなら池で採れますが・・・
379:pH7.74
07/05/15 19:53:13 asCjjEZQ
小さい黒いヌマエビって名前はなんて言うのですか?
変わった形でしぶいエビです。
大阪市内の池だけどなんぼでも採れます。
380:pH7.74
07/05/15 20:57:30 b3CEHlQL
うp汁
381:pH7.74
07/05/15 22:45:33 U1HhNKTP
水温26度安定、アップルスネール、ダイヤモンドテトラ、ビーシュリンプは元気一杯
なのに何故かヤマトだけバタバタと死んでいく…なんで?
382:pH7.74
07/05/16 08:11:52 N1FYGr0B
ハラキリだな
383:pH7.74
07/05/16 22:23:20 P6qR+z4L
ショップににザリガニくらいでかいヤマトいたけどあんなでなくなるもん?
384:pH7.74
07/05/17 01:21:38 FhUBUA+h
なる。
385:pH7.74
07/05/17 09:31:47 b0rFL3ca
その後が伊勢エビ級
386:pH7.74
07/05/17 12:01:34 DiT428pu
スグしぼんじゃうけどね
387:pH7.74
07/05/17 15:37:11 8zETlx+V
あんだけでかくなると気持悪くないか?
388:pH7.74
07/05/17 18:51:11 b0rFL3ca
伊勢エビ級は美味しいお。
389:pH7.74
07/05/17 20:27:43 9D5Xjszd
90CM水槽にカージナル100匹とロイヤルプレコがいます。
掃除屋として10匹導入しようと思いますが混泳可能ですか?
390:pH7.74
07/05/17 20:53:00 9D5Xjszd
↑水温は28℃です。
391:pH7.74
07/05/17 21:57:40 aIfOrO22
アベに足と顎?食われた・・・orz
残りは小さな足一本。
とりあえず藻だらけの水槽に隔離したけど生きてけるかな(´・ω・`)
392:菜々子
07/05/20 12:20:06 4OJ//YJP
>>381
何か薬品使っていませんか?
393:pH7.74
07/05/20 12:24:12 Ivb+a04o
>>392がこんな質問レスを関係ないスレに飛ばしてきたので、転送しておく。
っていうかお前このスレの住人ならここで質問しろクズ。
417 名前:菜々子[] 投稿日:2007/05/20(日) 10:58:22 ID:4OJ//YJP
メダカスレからやってきました。さて、ヤマト飼って3日の初心者ですが、
今日見たら、一匹頭の黒い部分がやや薄くなっ
ているの。あと、しっぽの左右に青っぽい模様
があるの。体は白くはなっていないんだけど、
脳の辺が薄くなるのってヤバいんですか?
もーどーしよぅ。
419 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 11:25:12 ID:6T+dlOCm
>>417はメダカとエビの虐待者です。
エサ1日4回与えたり、換水はドボン。
どう見ても精子です、ありがとうございました。
195 名前:菜々子[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 10:51:19 ID:4OJ//YJP
>>179
知らなかったの、水質に注意しないといけないって。えびちゃん買ってきた日は、
新しい水槽にメダカを入れて、水はメダカ水槽1/3、エビちゃんの入っていた水全
て、新しい水1/2入れました。水は家庭用浄水器から中性から弱アルカリ性の水を出し
て、カルキ抜きしてから入れました。ここまではメダカをレベルの知識でした。
後で調べたら、最初の水換えで☆になることもあるとか・・・。
>>417
スレ違い。お前が飼ってるのはヤマトなんだろ?
422 名前:菜々子[] 投稿日:2007/05/20(日) 12:07:42 ID:4OJ//YJP
>>419
初心者いじめて楽しいですか?
394:菜々子
07/05/20 13:33:58 4OJ//YJP
ヤマトスレがないと思ったんだもん。
今日はヤマトちゃんみんな元気です。苔が足りないとかわいそうなので
まりもを入れたら、無視されました。
395:pH7.74
07/05/20 13:36:15 xqchD16d
チラシの裏にでも書いとけ
396:pH7.74
07/05/20 13:53:29 hqBFP4o9
>>394
mixi池
397:菜々子
07/05/20 13:58:51 4OJ//YJP
菜々子のしおり
ここまで読んだ〆
398:pH7.74
07/05/20 14:03:31 NlAH9i+D
>>397
しゃぶれよ
399:pH7.74
07/05/20 14:54:12 Ph5fJSSU
菜々子さん!ちょっとだけでいいからオマンコ見せて下さい!(><)
400:pH7.74
07/05/20 15:52:23 atR3T3/v
菜々子ウザイ
401:pH7.74
07/05/20 16:12:29 Qe6L1YAg
こういう流れ大好きっ!
402:pH7.74
07/05/20 16:24:09 Vzbpm8ZR
>>397
おまえしほ☆だろ?wwwwwwwwwwwwwww
403:pH7.74
07/05/20 16:31:03 cj6YYNdm
ミナミとメダカのスレでも菜々子を見たぞ。
404:pH7.74
07/05/21 17:34:28 FrDouOk5
3匹290円のヤマトヌマエビ投入・・・・
1日目 1匹志望
2日目 1匹志望
3日目 1匹志望
うがぁーーーー!!
怒りのあまり、またチャームで、10匹購入・・・・
405:pH7.74
07/05/21 18:03:34 AVTghKVv
2ヶ月前に、ベランダのバケツにヤマト2匹を放り込んで
モスマットとミクロソリウムを入れて放置
エサもまったくやってない、本水槽を水変えしたときに、バケツの水も8割替えw
まだ生きてるw
406:pH7.74
07/05/21 18:06:04 Y8x3Ne8W
このうpろだお勧めです!!!
最高~す!最高~過ぎます!!
スゴスぎです!!
URLリンク(bluedrop.dyndns.org)
407:pH7.74
07/05/21 18:21:23 06HbW4Kg
体が徐々に白くなってきて死んでしまうのは病気?
408:pH7.74
07/05/21 18:22:05 3DXl8n2t
↑NGワード登録よろしく
409:pH7.74
07/05/21 18:24:59 3DXl8n2t
>>407
すまん、>>406のことね。
410:pH7.74
07/05/21 19:12:21 sD7GrL3/
>>404は酷い人間だよね(´;ω;`)ウッ…
411:pH7.74
07/05/21 20:27:03 d6AheZw6
URLリンク(imepita.jp)
携帯からすまん。今さっき撮ったんだが、みんなのヤマトヌマエビも金魚の糞をこんな食い方すんのか?初めて見て笑ってしまったw
412:pH7.74
07/05/21 20:31:57 xvU6jq7w
>>411
ぶはっwww
413:pH7.74
07/05/21 20:35:59 JUXWnv5L
ζ('A`)アカムシ ンメー
↑
実はウンコ
414:pH7.74
07/05/21 21:40:12 5qZQAoRb
>>407
白濁することが病気なんじゃなくて
体が弱ってくると白濁する
白濁が始まるとまず助からない
多くの場合が水質悪化と酸欠が原因で
エサ食いが悪くなったり動きが鈍くなり頻繁に立ち往生するというのがその前兆
白濁する前ならエアレーションと水換えを実施すれば持ち直す場合もある
水槽投入時水あわせに失敗しているとPHショックで水槽の中をグルングルン回り出す
二日目から立ち往生白濁が始まってこの場合は救う余地がない
415:pH7.74
07/05/21 21:57:03 lrEETsrP
>>411
上手く撮れてるね
金魚の糞って、こ、こんなにすごいの?
416:菜々子でーす
07/05/21 23:04:16 t8pX4dJY
今朝初めてヤマトくんの脱け殻を発見しました。
めずらしいので、フィルターの上においておい
たら、乾燥してえびの着ぐるみみたい。
なんか感動しました。暫くはかっぱえびせんや
海老フライが食べられないな。
あ、っこれNG語かな。
417:pH7.74
07/05/21 23:06:47 sD7GrL3/
>>416
しほ☆だろ?
418:菜々子
07/05/21 23:58:37 t8pX4dJY
しほ?知らないよ。
419:pH7.74
07/05/22 07:17:44 0E/jSn4f
>>414
サンクス!
やはり助かりませんか・・・
とりあえず他のエビのためにもエアレーションしてみます(´・ω・`)
420:pH7.74
07/05/22 09:17:47 Ho+wQW8j
赤くなりながら背中かいてる…死なないでー
421:pH7.74
07/05/22 17:15:07 frLYqkg8
帰ってきて水温みたら28℃
ってことは日中は既に30℃オーバーか?
去年はヤマトと石巻貝全滅
水槽コケだらけ
しかも藍藻発生
照明時間を一日3時間に
時既に遅く水草壊滅
水槽リセット
あの悪夢が今年もよみがえるのだろうか
422:pH7.74
07/05/22 17:25:03 frLYqkg8
>>418
菜々子かわいいよ菜々子
>>419
その後のレポよろしく
あくまでも俺個人の経験を元に書いてみたんで
白濁が始まってからでも救えるかもしれないよ
>>416
水質が変わるとエビは脱皮する
水槽投入直後にエビが脱皮するというのはよくある話で
投入後数日してから始めて抜け殻をみつけたというのなら
おまいさんが水あわせに失敗しなかった理由がそこにあるというわけだ
423:pH7.74
07/05/22 20:20:20 2klurFLZ
>>418
奈々子もオナニーするのかい?
424:pH7.74
07/05/22 20:29:44 9U5caSuY
コテハン菜々子ウザイ消えろ
425:菜々子
07/05/22 21:57:50 k3UU9jtZ
>>422
ヤマトかわいいよヤマトw
426:菜々子
07/05/22 21:59:48 k3UU9jtZ
>>424
あっかんβ
427:pH7.74
07/05/22 22:48:38 mm9TFflR
>>426
ほんまに♀?
428:pH7.74
07/05/22 22:57:56 k3UU9jtZ
何か珍しいの?そんなに!ムカッ
429:pH7.74
07/05/22 23:05:01 B6dARQ9s
脱皮の周期ってのはあるのかな?
430:pH7.74
07/05/23 00:38:20 Ix7Ll9sf
食べた人いる?うまいの?
431:414
07/05/23 08:12:32 xQsrQv2O
>>422
昨日少しだけ水換えしてエアレーション中
今のところは変化ナシ、おとなしいもののエサも食べていました
また状況報告します
432:pH7.74
07/05/23 16:10:05 X32Cff+w
>>430
よくチェーン系の居酒屋の唐揚げに混ざってるじゃんw
433:菜々子
07/05/23 19:15:54 4DFCfAAd
うちのミナミくんは二匹とも♂♂なのに、いつも一緒にいて仲良しです。
ヒョーと一周してきて、また相手の所に戻って
顔と顔をつけたり、超かわいー。
434:pH7.74
07/05/23 19:26:09 HRcPl0Iy
>>433
奈々子ちゃんはミナミくんにエサなにあげてるの?
435:pH7.74
07/05/23 21:38:27 GLPV85Ds
>>404
俺もこないだチャームで購入したけど、50匹のうちもう20匹以上死亡確認。
届いた時には赤くなってるのが1割以上居て、水も白濁してた。
どっかいいとこ無いかな。
436:ななこ
07/05/23 21:46:03 4DFCfAAd
>>434
何もあげなくていいと教えてもらったのですが、金魚の餌で、古くからある
青い箱に入っているものです。一日一回だけ。
ミナミじゃなくて、ヤマトです。ヤマトくんの方が顔がかわいいと思います。
437:pH7.74
07/05/23 22:06:34 CgyGHYZb
>>431
エサ食ってるんなら救えるかも
末期状態の個体はエサなんて食わないよ
換水は少しと言わず1/4程度を目安にもっと大胆に
回復するまでは24時間エアレーション
もしまだ濾過の安定していない水槽なら換水の頻度を上げたほうがいいよ
438:404
07/05/24 01:17:04 xDQBYWUI
>>435
うちのは、元気いっぱいでくるよー。
今回は11匹はいってました。
袋あけるときに、1匹圧死・・・・ あうう おれのばか!
で、なんやかんやで、今7匹です。
残り3匹になったら、また、チャームで買う。
おう、買うとも!
439:pH7.74
07/05/24 01:17:40 m/2mMsj+
生き物なんだから買えばいいって事じゃないだろ
440:414
07/05/24 08:34:34 JXN9SbtR
>>437
アドバイスを見て1/4ぐらい換水してみました
放っておいて☆になるぐらいなら出来ることはしてあげようかと・・・
水槽は立ち上げて7ヶ月、ここ数ヶ月は安定してます
が、小さい水槽(9リットル)なので、
換水は2~3日おきに1リットル程度の頻度です
ちなみに今日もエサを食べてくれました
なんとか元気になってほしいものです
441:pH7.74
07/05/24 11:04:49 yLdt4QKA
菜々子いる?
442:pH7.74
07/05/24 11:19:23 vXyMXbyT
大和はあの餌の臭いをかぎつけた時の挙動がいやらしくて嫌い。
あと、餌を掻っ攫っていくのも意地悪で嫌い。
443:pH7.74
07/05/24 11:29:39 F5BRHCZT
餌を二匹の中間の位置に落としたら、一匹がもう一匹にいきなり襲いかかった。
だが、やられた方も撤退しながら餌を回収して逃げて今追いかけっこ中。
444:菜々子
07/05/24 17:28:31 QxW5NTXP
>>441
あいよー!
>>442
それがかわいいのにぃ。うちは金魚の餌を入れ
ると、飛んできて、めだかに狙われてもアメフト選
手みたいに持って逃げています。
>>443
うちは二匹だけど、取り合いはしないです。
ホモかと思える位いつも一緒にいます。
445:pH7.74
07/05/24 17:39:49 faUdIBai
>>438
導入後から継続的に死んでいき、もう6割に迫る死亡率。
こんなにヒドイのは初めてだ。
今回でかいのばっかりだから死ぬと目立つんだよな。
入ってた水からして濁ってたうえに異様に臭かったから、水作エイトでエアレーションとろ過も
死ながら慎重に水合せをしたんだけどな。
446:pH7.74
07/05/24 21:48:37 Pp5TMFQ3
>>440
換水も十分だし濾過も安定しているようだし
あとは高水温対策だよね
おいらのとこのヤマトも高水温でエサ食い悪く動きが鈍くなってきとります
ヤマトは28℃あたりが境とか聞くけど
これからが正念場だねぇ
447:菜々子
07/05/24 22:02:48 QxW5NTXP
28度が境ですか?いつもその位です。今はAIRと小型fanで日中しのいで、
それ以上にはならないようにしています。これから暑くなるので大変
ですね。みなさんはどうしてますか?
保冷剤を水槽に乗せて置くのはどうでしょうか?
448:pH7.74
07/05/24 22:31:59 B1Z0x7EI
>>447
>保冷剤を水槽に乗せて置くのはどうでしょうか?
無駄
449:榊原 ◆AQUApssY.s
07/05/24 22:37:48 m/2mMsj+
>>448
無駄じゃない
自分の無知をさらけだすなタコ
450:pH7.74
07/05/25 08:44:24 5/bupAIQ
保冷材を水槽に乗せて置く×
保冷材を水槽に入れる○
>>449日本語をよく読みましょう
30度越しても一匹も落ちない俺の水槽は水草もじゃもじゃ
451:pH7.74
07/05/25 12:16:16 wGUMas9D
うちのヤマト上部フィルターの吸い込み口の上の方に集まって働かないよ(*_*)投入して一ヶ月になるが、その場所から、全然動かない(-.-)何で?
452:pH7.74
07/05/25 14:12:17 yaCcMxlv
>>451
何か恐れるものが水槽内に居る、又はある
エビ喰う生体がいないか
農薬の染み込んだ水草はないか
453:pH7.74
07/05/25 16:09:14 GCbg2spk
奈々子換水しなさい!
454:榊原 ◆AQUApssY.s
07/05/25 17:08:36 DiSRbCMr
>>450
ハァ?
蓋に乗せるだけでも冷却効果あるからww
入れたら生態にダメージでかいだろうが
何偉そうに日本語をもう一度読みましょうだよww
その日本語自体おかしいだろw
正しくは文をもう一度読み返しましょうだろwww
455:菜々子
07/05/25 17:59:07 VpoOOFOS
確にそのまま投入したら、急激な温度変化でヤマトくん達にはよくないかも。
今は暑くなるのでG、Timeだけ小型fan入れてるけど、急に朝から暑くなるの
で事もあるじゃない!?だからこれからの時期は一日中つけた方がいいかしら?
毎日水温管理の事が頭にあります。
456:ごめんねぇー
07/05/25 18:12:51 VpoOOFOS
×暑くなるので事も
○暑くなる事も
457:pH7.74
07/05/25 18:19:37 dviGRlVW
ななこSOS
458:pH7.74
07/05/25 20:05:38 +RjDpfTt
ゾエアが生まれて1週間になった。
数は減っているようだが何とか 生き続けている。
水換えをできるだけしてやりたいが、あの小ささと数。
吸い込んだ水を小さな入れ物に取り、ライトで照らしながら、
見つけては救出、続けている。
めんどい。
誰か、良い方法、教えてくれませんか?
459:榊原 ◆AQUApssY.s
07/05/25 20:10:04 DiSRbCMr
吸水の口に魚すくう網を被せる
460:pH7.74
07/05/25 20:53:25 wGUMas9D
≫452水槽は90㎝で、金魚オランダ、琉金、15㎝各一匹づつと、小赤四匹、シマドジョウ三匹、ヤマト15匹、水草は、アナカリスとカモンバのみです。水草は、一週間別水槽で浸けて置いてから、本水槽に入れたのだか、農薬が抜けてなかったのかな?
461:pH7.74
07/05/25 22:09:42 92Bk0Rje
>>447
今年は小型ファンを使おうと思ってるけど実際どう?
ググってみると2~3℃程度水温を抑えられるなんてレポもあるけど
おまいさんとこはどんなの使ってんのよ
>>458
ショップで売ってる水換え・水あわせキットとかいうのは
給水側にエアストーンみたいなの付けてないか?
>>460
ヤマトと混泳できるのは基本的に小型の大人しい魚だけだと思うよ
金魚やドジョウとの混泳は無理とは言わないまでも難しいと思う
俺は以前トーマシーとヤマトを一緒に入れていたことがあったんだけど
ヤマトの飛び出し事故多発してまったく仕事をしなくなった
462:pH7.74
07/05/25 22:21:51 yaCcMxlv
>>460
金魚やどじょうはエビ普通に喰うので混泳は無理
>>461
トマーシーはエビ大好物ですね
463:pH7.74
07/05/25 22:29:52 92Bk0Rje
>>462
大好物なんかい・・・
ヤマトたちに悪い事しちまった
464:pH7.74
07/05/25 22:38:08 wGUMas9D
≫461・462サンクスそうなんだ(*_*)どうりで、仕事しないと思ったよ。アカヒレ水槽に移す事にしたよ。アドバイスありがとう。他に金魚水槽の掃除部隊は、何がいいかな?アドバイス宜しく
465:pH7.74
07/05/25 22:47:17 yaCcMxlv
>>463
スネール対策ならエビ喰わない生物兵器はドワーフボーシャくらいしかいないかな
>>464
加温しているならばオトシンやフライングフォックス
加温していないなら、、テデトールw
466:pH7.74
07/05/25 22:50:06 yaCcMxlv
とゆうのは冗談で
>>465
加温していないならイガカノコ貝やフネアマ貝かな
467:pH7.74
07/05/25 23:33:12 92Bk0Rje
>>465
トーマシーはまさにそのスネール対策で投入したんだけど
あまりの気性の荒さに困り果てたもんです
今は流木と水草のストック水槽でひっそりと暮らしておりますよ
ドワーフボーシャは今後導入する事になると思います
468:pH7.74
07/05/25 23:47:16 5/bupAIQ
蓋の上に冷却材置いて効果があるんだ
どれだけ蓋上に冷却材置くのだろうか
ってか、冷却材いちいち換えなきゃいかんな
そんなこと出来るのニートか菜々子ぐらいだろ
469:pH7.74
07/05/25 23:49:30 5/bupAIQ
>>454プ
470:pH7.74
07/05/26 01:12:23 TW9kzGoG
>>469 >>448本人乙
471:菜々子
07/05/26 01:24:01 PjvYi7Ki
>>458
菜々子もそんな風に手厚くお世話して欲しいなっ。(ハズカシ)
菜々子はメダカの卵水槽の水替え時、網に水を少しずつ落として
卵あぼーんを防止しています。ゾエアの水かえは大変ですね。
472:pH7.74
07/05/26 01:32:51 PB+HDh7y
プ
473:pH7.74
07/05/26 07:13:44 JmKtfP5u
気持ち悪い奴だな。
一度心療内科に行くことを勧めるよ
474:pH7.74
07/05/26 10:15:22 SYL65Nkp
にしても家の大和はいつもウンコ満タンなんだけど?
餌やってないぜ!
475:pH7.74
07/05/26 11:14:44 LFAytEUa
ゾエア死亡確認 ('A`)ダメダ
ヒーターが暴走してるっぽいな・・・
476:pH7.74
07/05/26 11:44:25 K4mCjyBG
ウチのヤマトもこんなに大きくなりました。
/ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / /
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉―く ァ―‐‐j
477:458
07/05/26 12:16:18 LmiNgP+6
>>459
>>461
レスサンクスです。
水中に沈むゴミをとらなきゃいけないと勝手に思いこんで、
必死に吸い取っては、その数倍の時間を掛けて救出作業をしていた。
この際、ゴミはあきらめて、水質の安定だけ考えて
吸い込み口のカバーしてやってみようと思う。
うまく、エビになってくれるまで、がんばってみようと思います。
478:pH7.74
07/05/26 12:23:13 +4fP3Gic
>>457懐かしなぁw
479:pH7.74
07/05/26 13:51:48 s4rjkTYr
金魚が☆になったのでヤマト入れてひと月
ガラス面にフケくらいのダニみたいな奴、爆殖した。
これはなんですか?
できれば対処法もアドバイス願います。
480:pH7.74
07/05/26 14:55:30 QWR1xw0o
>>479
カワコザラガイ?
ググって画像で確認してみてくだされ
481:菜々子
07/05/26 16:31:33 PjvYi7Ki
>>477
楽しみですね。
今日は暑いので、fanとエアーをつけて、更に室内エアコンをつけて外出しました。
電気代が心配だけど、ヤマトサマサマのために・・・
482:pH7.74
07/05/26 16:51:49 gL79mDWW
>>479
うちのヤマトボトルにはケンミジンコがうようよいるよ
483:pH7.74
07/05/26 17:08:11 iR44lNyR
>>481
ファンうpしろ
484:pH7.74
07/05/26 17:19:04 JmKtfP5u
言うほどヤマトは暑さに弱くないけどな。
485:pH7.74
07/05/26 17:34:29 LFAytEUa
>>480
うちの水槽にそれいる 大きく育てたら食えないかなぁ
486:pH7.74
07/05/26 18:47:16 c5OdCOBy
ヤマトの野外採取って真冬も出来ますか?どんな所ガサ入れしたらいい?
487:pH7.74
07/05/26 20:24:16 JmKtfP5u
いま見てたら抱卵してた。。。
マンドクセえけど、汽水つくるかぁ
488:pH7.74
07/05/26 20:32:25 +PkyXGVu
>>485
カワコザラガイはピンセットの先で潰せばヤマトが供養してくれるさ
489:菜々子
07/05/26 20:55:10 PjvYi7Ki
>>484
どの位の水温に耐えますか?例えば、水温32℃でエアー3使用で酸素不足には
なっていない状態ならどうなのかしら?今日は下げすぎて24℃になってい
ました。いつも28℃の事が多いです。
490:菜々子
07/05/26 20:58:56 PjvYi7Ki
>>486
昔、房総や横須賀の堤防で小さいエビを見たことありますけど、
あれは何の種類なのかしら?
いる時はうじゃうじゃいるんですよね。
491:479
07/05/26 21:06:07 s4rjkTYr
>>480
ありがとうございました。
どうやらそのカワコザラガイのようでした。水草についてたのかなぁ…
492:pH7.74
07/05/26 21:20:59 JmKtfP5u
>>489
もう何年もファン無し、フィルターちろちろ。34℃までは、あぼんしたことない。
36℃になった日に1匹だけ落ちたけど、それも原因はイマイチわからず。
限度はあるにせよ、核心的には温度差じゃないかと。
493:pH7.74
07/05/26 21:29:55 QWR1xw0o
>>491
カワコザラ貝なら完全に殲滅するのは難しいかもしれない
小型水槽ならば思い切ってリセットするのが手っ取り早いけど
水草を買うたびもれなく付いてくると思ってもいいほどにポピュラーなスネール
目立たなくなればいいというのなら生物兵器の投入
よく知られているのは
ドワーフボーシャ
アベニーパファー
トーマシー等
>>465さんの言う通りドワーフボーシャが一番良いかと
アベニーとトーマシーは混泳向きではないです
494:菜々子
07/05/26 23:18:14 PjvYi7Ki
>>492
へぇー、案外強いかもですね。30℃以上はダメという書き込みがあったので、
一所懸命に28℃以上にならないようにしていました。
それと、野生のは強いのかな。うちのヤマト君はどこから来たのかなー。
台湾からも入ってくるようですね。
495:pH7.74
07/05/26 23:52:49 QWR1xw0o
>>494
ヤマトの養殖物はまず出回っていないと思うので全てが野生かと
496:菜々子
07/05/27 00:06:00 YS4eP1n/
>>495
へぇー、そうなんだぁ。ありがとう。
菜々子彼氏いないの。だからおともだちになってね。
497:pH7.74
07/05/27 00:20:19 h/v2wBr3
↑
彼女もいないの
498:菜々子
07/05/27 00:31:11 YS4eP1n/
♂で菜々子と名乗っていたら超ヤバイか異常だと思う。
菜々子は♀の子よ。
499:pH7.74
07/05/27 00:31:56 YDwqoYWz
何故アクアやってるのは男が多いんかな。。
>>493
他にもクラウンローチやパキスタンローチもスネールイーターですが
いずれもエビ喰います
500:pH7.74
07/05/27 00:53:31 TQ8+p4mO
>>496
菜々子かわいいよ菜々子
>>498
2chの中の人は全員性別不明じゃ
>>499
割とコアな世界だからね
弟の嫁が水槽立ち上げたと聞いたので見に行ったら
底床がビー玉だったよ
501:pH7.74
07/05/27 02:03:53 XSUwtyUu
奈々子いるー?
502:pH7.74
07/05/27 02:15:06 RIZOzEaw
ホステスかよw
503:菜々子
07/05/27 07:33:56 YS4eP1n/
おはよう。菜々子は夜の仕事はしてないよ。
504:pH7.74
07/05/27 11:00:03 44qs9u3I
いいかげん空気嫁
505:pH7.74
07/05/27 12:35:22 XSUwtyUu
>>503
奈々子おはよー。
早く今日のヤマト観察日記書いてー!
506:pH7.74
07/05/27 15:01:00 C48gWHuP
ごめんなさい、質問です。
ヤマトヌマエビってアオミドロを取り除いてくれますでしょうか?
507:pH7.74
07/05/27 15:49:32 qwppRXYX
>>506
ヤマトって黒ヒゲと藍藻以外は大体食べてくれるよ
ただ勢いづいて絹糸の固まりみたいになったアオミドロには
なかなか歯が立たないという印象がある
日照時間を絞ったり人の手のサポートが必要だと思う
508:pH7.74
07/05/27 19:18:26 F0+t3lkh
初レスです。去年の夏、5匹買った我が家のヤマトは繁殖が成功したのか、今では100匹は有に超えていると思います。
汽水でなくても勝手に成長するんですね。また、最近抱卵してるのが複数見られるので、益々増えそう!
509:pH7.74
07/05/27 21:01:09 YDwqoYWz
>>508
それ間違いなくヤマトじゃないと思われ…
スジエビかミナミだろうな
510:pH7.74
07/05/27 21:13:08 C48gWHuP
>>508
ヤマトなはずがない。大丈夫か?
釣りでなく本当にそう思ってるなら写真うp。
検証してやるよ。
511:pH7.74
07/05/27 21:20:56 F0+t3lkh
>>509
ペットショップで買ったヤマトだから間違いないよ。
>>510
大丈夫だよ。釣りじゃないし、嘘じゃないから。
512:pH7.74
07/05/27 21:28:50 C48gWHuP
>>511
ヤマトヌマエビの初期の幼生は泳ぐ力も弱く、逆立ちして浮遊するプランクトン生活を送る。
漂ってきたデトリタスや植物プランクトンを脚で抱きこんで捕食し、
脱皮を繰り返しながら少しずつ大きくなる。
513:菜々子のチラ裏
07/05/27 21:33:17 YS4eP1n/
>>505
ヤマトくんとメダカの水槽にビー玉とお土産やさんで買った貝殻、
まりもを入れています。マリモを食べるのかと思っていましたが
見向きもしません。思い出の阿寒湖のまりもだから、またいいっか、
って感じです。
514:pH7.74
07/05/27 21:35:41 F0+t3lkh
>>512
どこにもそんな風に書いてあるけど、事実、我が家のヤマトは大量に繁殖してる。
オレと同じような人はいないのか?
515:pH7.74
07/05/27 21:41:11 C48gWHuP
いない。だから写真うpしろ。いい加減にしないと本当に頭腐ってると思われるぞ。
516:pH7.74
07/05/27 21:42:13 YoXX7bAF
>>514
釣り乙。本当ならミナミだろうから画像うp
517:pH7.74
07/05/27 21:52:56 Wuz5tXCt
グッピーとプラティの稚魚を飼っている水槽にヤマトヌマエビを入れたら稚魚は食われますか?
518:pH7.74
07/05/27 21:59:01 qwppRXYX
>>517
だいじょうぶだよ
ヤマトやミナミは生きてる魚は捕食しない
519:pH7.74
07/05/27 22:09:22 qwppRXYX
ヤマトはわりと高温に強いという話も出てるのであれですが
とりあえず水槽冷却用に小型ファン買いました
ニッソーのぴたっとファンM狙ってましたが
地元店には在庫なくホームセンターで卓上10センチ扇風機買ってきました
うちはメタルラックなもんで棚に結束バンドで逆さまに設置
横方向から水面に吹きつけ
音はうるさいですがしっかり3~4℃水温下げてくれました
音を気にする必要のない人限定でおすすめ
専用品より安いです
今年の夏はこいつで乗り切れそうです
520:菜々子
07/05/27 22:11:29 YS4eP1n/
ヤマト繁殖している人はブロクでよく見掛けますね。
大量ではなさそうだけど、抜け殻のTシャツまで作っ
ている人。すごいゎーと思います。
521:pH7.74
07/05/27 22:20:15 Wuz5tXCt
>>518
ほんと生まれたての小さいのとかいるんですけど、それでも大丈夫ですかね?
あと、ミナミヌマエビって普通に飼ってるだけで増えますか?
522:菜々子
07/05/27 22:27:11 YS4eP1n/
>>579
いいのが買えましたね。菜々子もfan買ったばかりです。
角度が変えられるで、本当に数時間後には3-4℃下がり
ます。その温度変化が心配ですが、高→低の変化は大丈
夫なのかな?
523:pH7.74
07/05/27 22:32:37 qwppRXYX
>>521
大丈夫だよ
ただヤマトがあまりに飢えていると
弱っている稚魚等を捕獲するような話は聞いた事がある
ミナミの稚エビはあらゆる魚が食べるので混泳させるなら稚エビの隠れ家を作ってあげると
ある程度増えるよ
524:pH7.74
07/05/27 22:35:44 qwppRXYX
>>522
エビ全般に高→低への温度変化には強いらしい
それに数時間かけて数℃下がる程度なら急激な温度変化とは言えないと思う
525:pH7.74
07/05/27 22:38:23 garJri3E
>>522の質問に>>579がどう答えるか期待w
526:菜々子
07/05/27 22:40:17 YS4eP1n/
>>524
ありがとう。お兄様!
527:pH7.74
07/05/27 22:42:24 RIZOzEaw
自分のこと菜々子って言うなよ
528:pH7.74
07/05/27 22:44:30 C48gWHuP
ネカマだし仕方ないじゃん。
529:菜々子
07/05/27 22:44:56 YS4eP1n/
菜々子心配性だから
「だいじょうぶだよ。」
と言われると惚れそうに
なっちゃうな。
530:pH7.74
07/05/27 22:52:11 garJri3E
>>524に嫉妬w
531:pH7.74
07/05/27 23:06:39 F0+t3lkh
>>514
前レス、オレの間違いだったかも・・・失礼。今、見たら確かにミナミにも見えるけど。
ショップでは確かにヤマトとして買ったんだが・・・?何で?
532:pH7.74
07/05/27 23:10:57 C48gWHuP
なんて言いますか・・・ヒドイ。
とりあえず写真うp。
見ればすぐに分かる。
情報が少なすぎてどうしようもない。
ヤマトでないことは確か。
糞店員が間違ったんだろ。
533:pH7.74
07/05/27 23:16:56 YoXX7bAF
>>531
釣りじゃなかったんだな。酷い事言ってスマン。
HCとかならよくあるよ。
この前、ミナミ買おうと思ったらヤマト混じってて自分で選別したくらいだ。
534:pH7.74
07/05/27 23:23:12 C48gWHuP
ミゾレとヤマトを同水槽混ぜたうえに
店員が悩んで結局ヤマカンで放り込むというパターン。
これがまたホームセンター内の出来事で笑えた。
5匹とも全部ミゾレヌマエビでレジでニンマリ。
535:pH7.74
07/05/27 23:25:20 Wuz5tXCt
>>523
ありがとう^^
稚魚水槽用にミナミヌマエビを買って来ようと思います
いろいろサイトを見ていたら、ミナミヌマエビは個々のコケ取り能力は低いので、複数で飼うといいと書いてありました
45センチの水槽だと何匹ぐらい入れれば良いでしょうか?
5匹ぐらいですか?
536:pH7.74
07/05/27 23:46:07 qwppRXYX
>>529
俺のこと?
子供三人いるけどいい?
>>535
昔みたどこかのサイトでコケ取り能力としては
ミナミ五匹でヤマト一匹分とか書いてあったよ
その45センチ水槽がどんな状態かわからんけど
5匹ってのは増えるのを見越してる?そうでなければ
多分5匹程度ではなにも変わらんよ
効果を期待するなら最低20匹程度は必要なんじゃないかな
537:pH7.74
07/05/27 23:46:44 yhirk1lE
近所のHCをちらっと見てきたら、
ヤマトヌマエビ一匹280円のポップが…
538:pH7.74
07/05/27 23:50:31 C48gWHuP
>>537
熱帯魚屋ではだいたい150円くらい。
ホームセンターでは100円~300円程度とバラツキがある。
ここらは店数が多いから恵まれてるのかも。
539:菜々子
07/05/27 23:55:49 YS4eP1n/
>>536
ご主人様ですねw
540:菜々子
07/05/27 23:57:42 YS4eP1n/
菜々子のヤマトくんは、170円でした。
私にとっては、二桁ちがう位の癒し効
果ありです。
541:pH7.74
07/05/27 23:58:03 C48gWHuP
>>536
ネカマに好かれたな。イキロ。
542:菜々子
07/05/28 00:05:54 8NZ1vyVa
>>541
・・・♂
‐‐‐♀
♂♀の模様の判別は出来るのに人はできないのかな?ムカッ
543:pH7.74
07/05/28 00:18:32 DztGw1QC
ネカマアクアリストはけ~ん記念かきこ
544:菜々子
07/05/28 00:21:33 35wuimux
菜々子は女の子ですよw
545:pH7.74
07/05/28 01:01:39 D1HLsBDj
菜々子そろそろコテハン辞めろうざくなってきた
546:pH7.74
07/05/28 02:27:44 r1OmEq/3
奈々子どこのファン買ったの?
547:pH7.74
07/05/28 02:29:57 r1OmEq/3
奈々子きて!
548:菜々子
07/05/28 17:11:41 8NZ1vyVa
今日もお仕事お疲れ様です。菜々子のヤマトクンは脱皮前日にお腹が空っぽに見え、
脱皮後はとっても元気に食べます。みなさんのところは変化ありますか?
549:pH7.74
07/05/28 18:09:42 r1OmEq/3
奈々子スルーしないで
550:菜々子
07/05/28 18:56:03 8NZ1vyVa
>>549
漢字が違うってば!ムカッ
551:pH7.74
07/05/28 18:57:09 vRjUYgW/
菜々子の脱皮はいつ?
552:pH7.74
07/05/28 19:06:20 r1OmEq/3
>>550
ゴメン怒らないで。>>546に答えて!
553:pH7.74
07/05/28 19:29:39 NQCBaC28
子々子々菜々子々子菜菜々子菜々子菜々子菜々子菜子
554:pH7.74
07/05/28 20:15:45 jnFx2fVP
まともなレスの少ないこの板は汚染されているな。
菜○子はいい加減にしとけよ。
555:菜々子
07/05/28 21:09:48 8NZ1vyVa
>>554
うるさいわねぇ。(怒)
556:pH7.74
07/05/28 21:31:01 r1OmEq/3
菜々子またスルーするの?
557:智子
07/05/28 21:42:46 +1uC52mL
何か質問ある?
558:菜々子
07/05/28 21:55:36 8NZ1vyVa
>>556
やっと漢字を直したのね。fanはGEXのですよ。これしかホムセになかったのだけど、角度が変えられるので風力調整できてグー。ネットの比較表を見ると大きいという声もありますが、音も小さいからいいかなという感じです。
改行しなくてごめん。
559:pH7.74
07/05/28 22:04:20 CTwEzR9i
ヤマトは脱皮しても、菜々子は皮かぶったままです。