07/01/11 00:40:57 bPPdjPRB
過去スレ
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ
スレリンク(aquarium板)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.2
スレリンク(aquarium板)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.3
スレリンク(aquarium板)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.4
スレリンク(aquarium板)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.5
スレリンク(aquarium板)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.6
スレリンク(aquarium板)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.7
スレリンク(aquarium板)
見れなきゃここで検索
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
URLリンク(www.geocities.jp)
3:pH7.74
07/01/11 00:41:41 bPPdjPRB
平成18年2月1日から日ザリ・アメザリを除くほとんどのザリが特定外来生物に指定され
譲渡・販売から繁殖まで違法になりますた。(もちろん放流もダメよ)
規制種ザリを飼育してる方は規制されてから半年以内に申請書を提出し許可を受けて
一代限りの飼育を続けるか殺処分しなければなりません。
参考
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)
URLリンク(www.env.go.jp)
4:pH7.74
07/01/11 00:45:20 H4SG+JtW
スレ立てるの早すぎだろ990で十分だ4ね。
5:pH7.74
07/01/11 00:48:54 fegmuy6+
ザ リ ガ ニ
スレリンク(wild板)
ニホンザリガニについて語れ
スレリンク(wild板)
6:pH7.74
07/01/11 04:05:17 Y1v0Y4qS
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|∧_∧ ∧_∧ ハァハァ
|´Д`)(;´Д`) ハァハァ
|_∧ /⌒ ∧_∧
|Д`)∧_∧(;´Д`)
|_∧(;´Д`) ∧_∧
|Д`) ∧_∧(;´Д`)
| ヽ(;´Д`) ハァハァヽ
| | /⌒ ヽ ||
| ||| ||\/||
| / \\/||\\||
|/ \\||\し(ノ
| /⌒\し(ノ > )
|/ > ) / /
| / / (_つ
| (_つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7:pH7.74
07/01/11 12:01:16 kathG8oe
板移転したので
前スレ
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.8
スレリンク(aquarium板)
8:pH7.74
07/01/13 03:27:25 pzyLc91G
>>7
お気遣い痛みいります。。。。
9:pH7.74
07/01/14 02:43:46 au1A9MJn
綺麗なヤビー生体を見たいな
10:pH7.74
07/01/15 01:25:48 iaBL2xXN
埋め荒しされちゃったね
スレ紹介最後に落とした方が便利なのに・・・
11:pH7.74
07/01/15 02:49:27 2fYk519l
2chで統率は無理
稚ザり可愛い!
12:pH7.74
07/01/15 05:27:02 C5s/Fu5i
>>10
何が埋め荒らしだ?
お前2ch初心者だろ、あれが普通だカス
13:pH7.74
07/01/15 10:05:01 rtTdGSb/
・終わったことのスルーも出来ない。2chのよくある展開も許容できない。
・単に自分だけの意見で「○○が良かった」と勝手な物言い。
・その上正面から意見するではなく恨みがましい「・・・」などという語尾。
・一応自分の意見の根拠を「落とした方が便利」というところに置いているが、
どう便利なのか説明がない上に、それが「便利だ」というコンセンサスは存在しない。
が、自分の意見が正しいという独善的決めつけ。
なんという低脳
文面を見ただけで平成生まれだと分かってしまった
円周率はまちがいなく3
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
14:pH7.74
07/01/15 10:59:38 aZWJ9/Ht
>>13
暇なんだね?
飼育が下手だと個体もすぐ落ちるだろうから
世話する事もなくここで粘着
乙
15:pH7.74
07/01/15 11:07:41 0kza/jsD
そういうのは心の中で思っている場合に限り意味がある。
煽り返しのレスをした時点で同類になってしまうから注意!
スルーしましょう。
16:pH7.74
07/01/15 12:45:08 OduysLj+
新発売されたひかりクレスト ミニキャット、稚ザリに丁度いいサイズだね。
今まではノーマルサイズを砕いてあげてたから、楽になったよ。
17:pH7.74
07/01/15 13:30:07 1ALBXz80
あれは砕いてあげられるから意味があるだろぉー
昔同じサイズのミステリーを二匹飼ってた時、並べたプラケに
キャットを半分に割ってなんとなく大きい欠片の方ほうを右の
水槽に入れて育ててたら案の定右のミステリーが大きく育った。
で、30cmを立ち上げて外掛け改造して二匹を一緒にしたら
でかいほうが小さいほうを喰っちまった・・・
エサで人生がわかれるんだなーといい勉強になったよ。
18:pH7.74
07/01/15 13:49:29 C5s/Fu5i
>>14
いくら世話下手でもザリガニは死なないぞ。
消防のような水少ない飼い方してりゃ死ぬだろうが、そんな飼い方してる奴いるわけないしな。
最低限エアーと細かい砂利入れて、金魚みたいな飼い方してりゃ脱皮とか共食い以外で死ぬわけないし。
19:pH7.74
07/01/16 01:04:00 TOtCekuL
正直なところ、エアも砂利もなしで水少ない飼いかたしても死ぬ気配を見せない。
ミステリーはw
20:pH7.74
07/01/16 17:12:26 YJr6rpbm
飼育?
虐待?
21:pH7.74
07/01/16 17:19:26 oWG2AggX
博士一派はことあるごとに虐待虐待とうるさいですね
22:pH7.74
07/01/16 17:32:19 eSCU8GXd
むしろちょっと気に入らないレスがあるとすぐ「博士一派」と吠える人がうるさいなぁと感じるな
>>20みたいなのはペット系の板に限らず2ch内でどこでも見かけるようなものなのだから
「博士」「博士」騒ぐ一部の人が黙ればそれだけでうるささも半分くらいになるだろうに。
どう見てもこのレスはウザイな。みんなウザイのはスルーかローカルでアボンしろよ
23:pH7.74
07/01/16 18:19:36 IsIK/dk+
水少なくてエアレーション無かったら、水が傷み易くてカワイソウじゃん。
活かしておくだけだったら湿らした新聞紙に包んでおいても生きている生き物だけどさ
24:pH7.74
07/01/16 19:28:16 YJr6rpbm
おいら、博士一派じゃないよ
25:pH7.74
07/01/16 19:34:41 /7sYv/6Y
>>10
前スレ埋めたら粘着されてるw
こいつ博士一派か?w
26:pH7.74
07/01/16 22:47:28 YJr6rpbm
いつまでもそーゆー話してんなよ
どっちが粘着なんだか?
27:pH7.74
07/01/17 00:17:08 SSi5jQDa
ID:YJr6rpbmは間違いなく博士一派
28:pH7.74
07/01/17 00:30:56 c9ef86N7
おつまみのイカソーメンを良く食べますよ
29:pH7.74
07/01/17 02:07:25 g1g+oDgw
>>28
それは虐待ですね
30:pH7.74
07/01/17 07:50:57 c9ef86N7
そうなんですか?
31:pH7.74
07/01/17 09:13:38 N6Sa1U8o
>>30
お前頭弱いな、知恵遅れか水が汚れすぎだろ。
ザリガニに与える餌は実際ザリガニが野生で食べてるような魚(食べれないなら魚を殺す)や水草そういったものをあげるべきだ。
人間が食べるために作られた食品あげるとか、どんだけ知恵遅れなんだ。
まぁ、ザリガニ用の餌を数種類用意するのが一番無難なんだがな。
32:pH7.74
07/01/17 11:01:30 c9ef86N7
了解ですー
33:pH7.74
07/01/17 12:11:34 2ppEtTVh
アメリカザリガニ飼育に臭い澱んだ水のイメージがあるのは、アメザリの
生命力が強いことをいいことに、濾過やエアレーションをちゃんとやらない
からからかな?もちろん肉食なので、糞や食べ残しの腐敗の問題はあるけど
それは食肉魚も同じだよね。
34:pH7.74
07/01/17 12:38:46 c9ef86N7
魚と違って食べカスが出やすい構造の口なんだよ
35:pH7.74
07/01/17 18:18:23 WCByac93
>>31
どうでもいいけどツンデレだなおぬし
36:pH7.74
07/01/18 14:42:37 Di1ZArK3
他人の前ではツンツン
ザリガニの前ではデレデレ
37:pH7.74
07/01/18 19:12:58 u5gYeQcp
おいおい、しばらく見ない間にずいぶん殺伐とした空気になったな、
粘着にいちいち反論するなよ、大人になれ
38:pH7.74
07/01/18 19:59:48 tAnU6rBe
●ザリガニって何回脱皮するの?たまに妙にデカい奴いるけど何?
39:pH7.74
07/01/18 20:13:07 or4kPIUG
>>●ザリガニって何回脱皮するの?
たくさん
>>たまに妙にデカい奴いるけど何?
アメザリ
40:pH7.74
07/01/19 01:22:39 bwyXqzsF
季節感外れで申し訳ないんですが、夏に(特に夜)水から上がって道路を歩いているのって、
水温が上がりすぎて新天地を求めているの?
それとも、餌を求めて徘徊しているの?
どなたか教えてください
41:pH7.74
07/01/19 01:45:44 bCmA4YW7
居心地悪くて移動してんのは間違いないな
水質悪化とかライバル多すぎとか・・・・・
42:pH7.74
07/01/19 09:53:27 gz8hhZLl
>>40
調べろカス
43:pH7.74
07/01/19 10:48:44 EbXXO3/G
まあなんにせよ、去年の夏に>>40と同じシチュエーションになった俺は、
「こんなとこまで出てきて・・・迷子かい?」と、元来たであろう水路に戻したわけだが。
ホントにスマンかった。
44:pH7.74
07/01/19 17:47:01 gz8hhZLl
>>40
511 名前: 名無虫さん 投稿日: 2007/01/07(日) 00:55:07 ID:svQaTZ+S
季節感外れで申し訳ないんですが、夏に(特に夜)水から上がって道路を歩いているのって、
水温が上がりすぎて新天地を求めているの?
それとも、餌を求めて徘徊しているの?
どなたか教えてください
マルチウゼエゾカス
45:pH7.74
07/01/19 20:46:40 bCmA4YW7
マルチでスレを見ている人が多い?
46:pH7.74
07/01/19 21:41:05 U7y6UUwg
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アメリカザリガニ [野生生物]
ザ リ ガ ニ [野生生物]
47:pH7.74
07/01/20 20:59:33 v+/9M5Wz
ザリガニが水草をちぎって&抜いてしまって困るのだが
アメザリがひっこぬかない(ぬけない)水草ってなんかオススメある?
アヌビアスナナとかならいけそうだけど
水質の浄化狙いがあるので、グングン伸びるののほうが好ましいのですが
48:pH7.74
07/01/20 21:06:39 0YeYsC6p
ザリが引っこ抜けない水草なんて無い。
アヌビアスだろうが朝になったらバラバラだろうな
49:pH7.74
07/01/20 21:53:39 iY0Rq0fz
ナナは毒が有るって聞いたけど平気なの?
50:pH7.74
07/01/20 22:30:36 YLqieCZ/
>>47
バカチョンだな、常識的に考えろ。
51:pH7.74
07/01/20 23:01:15 v+/9M5Wz
あのさーバカだろお前。
金魚が抜かない水草は無いの?つー質問に
そんなもんはない!とか即答するみたいなもんだろ
アメザリ限定で、餌も普通に与えてる環境でならアヌビアスは大丈夫だった
もちろん程度問題だろうが、好き嫌いはザリにもあるわけだ
そういう話をしとるっちゅーに。
52:pH7.74
07/01/20 23:06:05 YLqieCZ/
>>51
人に物聞く態度じゃないなw
53:pH7.74
07/01/20 23:46:57 UjHHcwkv
ホテイアオイでも入れとけ糞チョン
抜けないし抜かないからなwwwwwwwwwwwwwwww
54:pH7.74
07/01/20 23:53:33 9JgJgfmK
ホテイアオイは底床があると根張るよ
55:pH7.74
07/01/20 23:58:42 UjHHcwkv
そこまでのびる前に殖えた分へらしゃいいだろ
56:pH7.74
07/01/21 00:10:38 5GuiMyP6
>>53
ホテイアオイは空気が詰まってる丸いとこかじられて根っこもかじられて枯れるぞw
57:pH7.74
07/01/21 01:09:45 hiS7OGxD
別に多少かじられてもいいだろ
食い尽くされて枯れるようなのじゃなけりゃいけるので
成長の早い有茎草系なら別に共存はできるので
無理無理言ってる馬鹿は死んだほうがいいな。
で、問題は水中根でなく底に植えて維持できるのはあるのか?って話しだが
あまり思い当たるのがないな
58:pH7.74
07/01/21 01:15:05 z4TTM2qB
アメリカ白ザリがほしいんですが
ショップにいるんはあちこち黒く薄汚れてます
これって脱皮したら真白になりますか?
あと頭の中の内蔵がすえてるのも気になってるんですが
大人になって殻が厚くなったりしたら見えなくなりますか?
59:pH7.74
07/01/21 01:29:33 hiS7OGxD
>>48
その黒いのってもしかして
バーンスポット病(焦点病)じゃないの?
脱皮不全で死ぬ病気なんでやめとけ。
稚エビで軽度なら脱皮で綺麗になれる可能性もあるけど
そんな病気を自分ちの水槽に持ち込んでもいいことないよ
60:pH7.74
07/01/21 15:30:01 5GuiMyP6
>>58
バカじゃねーの、白いザリガニ買う奴はバカだ。
61:pH7.74
07/01/21 17:20:32 8G4zrdxA
>>59
あんま飼育経験ないだろ
62:pH7.74
07/01/22 00:10:47 jK+O7+63
>>61
どのへんが?
63:pH7.74
07/01/22 01:58:41 cqZobu6Q
>>59
バーンスポットの写真あまり見たこと無いからハッキリと言えないんですが
はっきりとしたポチポチじゃなくて薄汚れてるというかぼんやりとした汚れみたいなやつでした
3cmくらいのしか売ってない中7cmくらいあったからちょっと欲しかったんだけどなぁ・・・
頭も透けない真っ白で大きいの飼いたいな
>>60
ドロ臭さのイメージをとっぱらえてて品があって綺麗だと思うよ~
男の人にはそういうのウケないのかもしれないけど
64:pH7.74
07/01/22 03:38:44 dX9f91Ol
ザリガニ好き!
65:pH7.74
07/01/22 03:50:12 PVp1vorR
手軽に増やせるならテナガエビの方が好き
66:pH7.74
07/01/22 06:47:56 jK+O7+63
単純に藻とかなんとかついて管理悪いだけなら
脱皮で綺麗な固体になれるけど
管理悪いのは間違いないので
あえてそれを買う必要もないんじゃないか?
67:pH7.74
07/01/22 09:56:36 8/00StO6
>>63
無知って幸せだな、白ザリガニは無計画な繁殖のせいで近親交配固体ばかりで変なザリガニがほとんどなんだぞ。
68:pH7.74
07/01/22 11:36:35 jK+O7+63
>>67
掛け戻ししたらいいだけのはなしじゃねの?
69:pH7.74
07/01/22 12:50:25 IUnJpZH3
正直言って一度の掛戻し程度でまともになるとも思えない。
白ザリに魅力を感じるなら飼うのがよいと思う。
汚れてるのは脱皮で解決。
70:pH7.74
07/01/22 13:03:50 oX/y9E9s
>>65
テナガエビを手軽に増やせる方法を教えて下さい
71:pH7.74
07/01/22 14:36:21 jK+O7+63
白ザリ白ザリと、なぜか白だけを特別視してるみたいだが
オレンジでも青でも鑑賞品種はどれも同じ傾向だし、血の濃さはブリード元次第ってはなし。
72:pH7.74
07/01/22 14:40:19 8/00StO6
まぁ、アメリカザリガニは安い赤色が一番だ。
白色のとか特殊な色の奴はいろいろ不具合が多い。
73:pH7.74
07/01/22 15:19:12 8/00StO6
>>69
まぁ、掛戻しするにしてもアメリカザリガニが産卵するまでには一年くらいかかるからな。
それを4~5回掛戻しするとして時間かかりすぎだろw
まぁ、アメリカの食用ザリ養殖場がやってる方法ならもっと早いらしいが現実的ではないしなw
74:pH7.74
07/01/22 15:29:44 jK+O7+63
別に産卵するのは1粒だけじゃないんだし
そんな回数行わないと強健な固体得られないわけではない。
近親交配だと弱化固体が多くなるというはなしで、中には健康体もいる。
劣勢遺伝がや弱い形質が淘汰されにくいというだけのはなしなんで
ちょっとずつ1年の産卵数のうち強健固体の比率をあげていけばいいだけのはなしなので
強健な固体得れるまでに4~5世代かかるなんて話しは間違い
75:pH7.74
07/01/22 15:43:13 8/00StO6
>>74
4世代は必要だぞ、一度や二度ですむと思う?
76:pH7.74
07/01/22 17:20:39 jK+O7+63
近親交配から弱化固体しか生まれないという認識なら
まずメンデルの法則からやりなおしだな
77:pH7.74
07/01/22 19:05:12 cqZobu6Q
>>66
藻って感じじゃなかったです
こちら地方なので売ってる店すら少なく
環境いいお店なんて無いんですよねぇ・・・カップ売りがほとんど
オークションで買うしかないか・・・(´・ω・`)
>>67
ざーんねん
近親交配云々くらい知ってました
ザリに限らず、犬でも植物でもめずらしいものは
原種とくらべ改良と近親交配で弱いが多いことは常識ですよねえ
しかしそれでも無加温で買えるし比較的入手しやすいし
リスクをうわまる価値があるから欲しいのです
78:pH7.74
07/01/22 19:08:50 8/00StO6
>>77
●腐女子・ウザい女2ちゃんねらは言葉のセンスが鬱陶しい!
・もう廃れ気味の2ch語を嬉々として使う。AA多用の上、自分達の住んでいる板でしか通用しない用語を他板でもばらまく。半角カナを多用する。
・一人称は「漏れ」「自分」二人称は「おまい」「藻舞」「おまいさん」「姐さん」を愛用する。
・自分たちとは真逆の「小股の切れ上がった気風のいい江戸っ子の粋な女性」に無駄に憧れているため、相手を好んで「姐さん」と呼ぶ。
・ 語尾に「でつ」「まつ」は必至。
・「スマソ~で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う。しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる。
・意味無く流れをぶった切るのが大好き。切る物に自分らしさを付加してオリジナリティーを主張する。「流れ豚切りスマソ」
・謝れば何でも許されると思ってる。「チラシの裏スマソ」「ここからチラシの裏~ここまでチラシの裏」 「チラ裏スマソ」
・自分たちの恥ずかしい行為を検索されないために、ホモ化対象などを検索避けで加工する。「野/球/選/手」「ファン夕シース夕ー」
・「~につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない。
・ 語尾に「~なんでしょ?」「~ば?」などの威圧的な言葉を良く使う。
・「おおむね同意」「禿げ上がるほど同意」とやたら意見や嗜好の一致を強調する。
・煽るとき文末に大量の「w」を入れる。「~(ry」を多用。自分の意見に自信が無い証拠。
・内容ではなく「~なんだあー。へぇー」など言葉尻で嫌味っぽさを表す。
・論理で反論できないとき(それがほとんどだが)、なぜか赤ちゃん言葉を使いだす。幼児並の知能を体現。
・「~だが。「~かと。」「~じゃね?」といった、漫画のキャラのような言葉づかいで男になりすましたつもりになっているが、内容は女くささでいっぱい。
79:pH7.74
07/01/22 19:09:21 8/00StO6
●腐女子・ウザい女2ちゃんねらはすごく負けず嫌い!
・書き込みの女々しさ、ババ臭さを指摘されると性別を詐称する。(男なら余計タチが悪いと言う事には気付いていない)
ex.「俺男だけど?」(←いきなり一人称が「俺」)「45のオサーンですが何か?」(←無駄に詳細かつ極端な方向へ)
・絶対に負けを認めず、最後に自分が捨て台詞を吐いてから話を終わらせないと気が済まない。
・自分の事を批判されるとすぐに感情的になって根拠の無いオウム返し。
「お前が厨だ」(持論なき反論)「男だって~してる」「~の方が~だ」(相対的希薄化)「お前は腐男子」(単純な挿げ替え)
・「2ちゃんにいる時点で漏れも藻前も痛いがな」などと、同じ穴の狢定義をして自分のみっともなさをうやむやにしようとする。(相対的希薄化の例)
・自分たちが一般人に叩かれているということを認めたくないがために「どうせキモオタが」「あなたモテないでしょ?」と、相手をキモオタ認定。
・一本とられる事を異様に嫌い、書き込みに保険をかける。ex.「釣られてやるが」「~と言ってみるテスト」いざ釣られると負け惜しみ。
・女が叩かれてるようなレスの直後に自分は男だということを強調し、危害を避けようとする。
・発言を煽られたり馬鹿にされたりすると言いたいことグチグチ言って捨て台詞に「もうこのスレにはこないので、私にレスしても無駄です」などと付け加える。しかしすぐにやってくる。(cf.「LANケーブルで吊ってくる」)
・「モチツケ」相手が平静を失っていると決めつけ、精神的優位に立とうとする「たまらず話題に介入する落ち着いていられない人」の第一声。
・持論に反論され、更に脊髄再反論を試みるときも第一声は「モチツケ」。自分が一番落ち着いてない。
・スレの題材をけなされたり、批判されたりすると煽りっぽいものにも黙っていられない。
結構まっとうなものでも「スルー汁」とまともに受けて立とうとしない。どっちにしろ半端に相手してしまう。
●腐女子・ウザい女2ちゃんねらは頭の中がピンク色!
・すぐカップルや恋愛感情に言及したがる(男女・ホモ共)。色ボケ。でも自身の経験は希薄。
・実際の同性愛と腐女子の勝手な妄想のやおいを同一に語り、
同性愛は受け入れられつつあるから…等と言ってホモ話を正当化する。
同性愛板ですら腐女子は嫌われているという現実はスルーする。
・ドラマや映画なら、すぐ俳優の話に移行する。(そのときの呼び名は「中の人」)
・発言を煽られたり馬鹿にされたりすると言いたいことグチグチ言って捨て台詞に
「もうこのスレにはこないので、私にレスしても無駄です」などと付け加える。
・「男だって」「どうせキモオタが」と、何か一言言わないと気がすまない。
・「あなたモテないでしょ?」お前などにモテたくない。
・女が叩かれてるようなレスの直後に自分は男だということを強調。
・容姿、特に女性の顔についての叩きを嬉々として行う。女受けの悪い芸能人、女漫画家に対してのそれはすごい。
・煽り合いにもブス、ブサイクやモテナイなどといった悪口を使う。
・人の美醜でその人格を妄想。あくまで妄想。
・姿が見えないネット上ですらマンコの臭いを漂わせずにはいられない。
・「私はもてる」ということをやけに主張する。
・消える時は必ず「これからデート」など苦しい言い訳をする。しかもこのレスをするのは大抵叩かれまくってるとき。
・女の美醜を話題にしたり女キャラにハアハアすると機嫌が悪くなる。
・自分はウザい女だと思っていないので、攻撃対象がウザい女全体になりそうになると「スレ違い」とか
「男女板に行け」などと言う。しかも後者は男女板に対する女特有の偏見に基づくものである
80:pH7.74
07/01/22 19:10:05 8/00StO6
・言葉遣いの間違いとか言葉尻をとらえて本題以外のことでしつこく相手を叩いたり煽ったりする。
・些細なことでも揚げ足をとる。実生活ではいつも劣等感を感じているので優越感に浸るのが好き。
・スレの決まりをものすごく大事にするくせに、自分のスレ違いを指摘されると
「じゃあ、あなたがネタを出したら?」。スレの趣旨から脱線しても全く気に止めない。
・自演を決め付けるのも大好き。意見する相手はすべてレッテル貼りあるいは自演扱いで必死 。
自分たちに気に入らない事を言うやつを排除しようという排他的意識の表れ。
最終的には、レッテル貼りから、ただの揚げ足取りになって相手を不快にさせる。でも自分は自演常習犯。
・スレタイだけ読んで怒り、既にレスが500超えているのに唐突に>>1叩き。
・たとえ正論であっても煽り口調で書かれていたら、煽り返さずにはいられない。
・すぐにヲチしたがる。
・普通とは違うものが好きな自分に酔う傾向がある。
・自分は腐女子だが厨腐女子といっしょにするな!と腐女子テンプレ全開で怒る。
・なんで文句を言われるのか自覚がない。
・「2ちゃんにいる時点で漏れも藻前も痛いがな」などと、同じ穴の狢定義をして
自分のみっともなさをうやむやにしようとする。
・「厨行為をする腐女子は迷惑。私はいい腐女子」などと、自分だけはまともであると主張。
腐れていていい板以外に流出する腐女子は駆除対象
●腐女子・ウザい女2ちゃんねらは馴れ合い大好き!
・その板によって違う雰囲気を鑑みず、オノレの常駐板の空気が絶対であるかのようにずかずかと土足で
踏み込み、馴れ合いを始め文字通りスレを腐らせる。板違い、スレ違いでもお構いなし。
・やたらスレの「空気」にこだわり、「あなた空気読めてませんよw」「空気嫁!」と他者を攻撃する。
同時に、自分は空気が読めてる=自分はスレの主流であることを暗に主張する。
・しかし自分は空気も過去ログも読まない。
・初心者に先輩ぶった態度を取るのも好き。
・その板そのスレの空気に合わせようとせず、好みの流れでないと「殺伐としている」
「荒れている」と文句を言う。
・スレ違いの馴れ合いを叩かれた時の反応「話題がないのが悪い」「お前がネタを振れ」
・スルーすると、「この話題してもOKなんだ」とか勘違いし出す。
・聞かれてもいないのに自分語りをし始める。
・個人的記念日をスレに報告し、祝福のレスを待つ。お気に入りキャラのお誕生会は忘れない。
・ことあるごとに必ず「マターリしようよ」的なことを連発する。
・馴れ合いの巣窟と化して人が居なくなると、最近書き込み少ないなどとのたまう。
・聞いてもないのに「今日は私の誕生日~」「今日誕生日なのについてない(´・ω・`)」と祝福レスを期待しながら待つ
81:pH7.74
07/01/22 19:11:06 8/00StO6
>>77
見事なまでにお前に当てはまってるなw
ウザイ女、腐女子にもタイプがあると感じる。
色んなタイプを併せ持ってる強者もいるはず。
・開き直り攻撃型
同人系、ヲチ系に多い。 年齢層は広く、リア厨~主婦まで色々いる。
「自分は痛い、変態だということを理解しているだけマシ」という論理で同類を攻撃。
反論があると「嫌なら見なければいい」と言いつつ、自分は不愉快なサイトを好んでヲチ→叩く。
反対意見は全て本人か関係者と認定して叩く。完全な思考停止状態。
2chは誹謗中傷OKな場所だと勘違いしている者も多い。人格ヒエラルキーの最下層。
・オバ厨型
どこにでもいるが化粧、芸能系に多い。 硬派と思われる漫画や小説・映画などのスレにも巣食っている。
主に20代後半以上の女と思われる。
「私は冷静な大人」と思っているのか、言葉の節々に子供をなだめるようなニュアンスを込める。
率先してスレの自治に務めるも、それがかえって荒らしを煽っていることに気付かない。
言い負かされることを極端に嫌い、発言に保険をかけたりもする。 萌え抜きで語れる、賢い頭の持ち主だと思い込んでいる。
寒い男口調の腐女子率高し。
・空気読めない型
どこにでもいる。 自分が浮いた発言をしていることに自覚がない。
注意されると逆切れし、攻撃を始めることもある。
年齢層は低めか
・馴れ合い重視型
どこにでもいる。 顔文字やAAを多用し、場を和ませようとしているらしい・・・が、実際はひかれている。
「空気読めない型」と層がかぶっているが、こちらは攻撃発言はあまりない。
他の掲示板と2chのノリを混同している、非オタク女率が高めだと思われる。
82:pH7.74
07/01/22 19:15:21 cqZobu6Q
>>81
必死でコピペ探してきて長々と張って恥ずかしくないですか?
自分の言ったことが外れててそんなに悔しかったんですか?
もうザリの内容で反論することすらできないまでに完膚なきほど負けてしまったわけですね?
ニヤニヤ
83:pH7.74
07/01/22 19:20:13 8/00StO6
>>82
やっぱりレス返してきたか、負けず嫌いだね。
84:pH7.74
07/01/22 19:28:58 cqZobu6Q
>>83
まぁ実生活でも自覚してる負けず嫌いな奴ですがw
でも相手が極端な間違いを通そうとしたり、人を悪く言って偉そうにするような相手にだけですよ。
自分にアンカー出てるレスに返答するのは常識だと思ってました。
でも上のテンプレ見たら荒らしにはレスしちゃいけないんだね・・・
今後は望み通りレスしませんのでお好きにどうぞ。
自分に当てはまらない煽りばかりなので正直痛くも痒くもありません。
85:メダカ
07/01/22 20:52:12 GSo9v1l0
はじめまして!
2chも、はじめてなんですが・・ただのザリ好きです~
環境の悪いショップから買うのは、オススメできません!白ザリの透けるのは、ある程度仕方ないです~!レッドビーの白の様な発色ではなく・・アルビノ系特有の色抜けなので・・
白髭の白は、発色なので・・発色タイプの白は、いるかも知れませんね!
オークションで、買う方がいいかも知れません!
僕のは、アルビノ系なので・・あげてもいいんですが・・いい方法が、わかりませんm(._.)m
86:pH7.74
07/01/22 21:28:25 ut/2Fco9
だから煽りにいちいち反応するなと何度言えば、もぅ半年ROMってろ。リアルに
87:pH7.74
07/01/22 21:53:01 aJhEP2nM
女なんてすぐ感情的になる馬鹿な生き物だから相手にするな
88:pH7.74
07/01/22 22:40:49 7XDIwW1N
>>85
白ザリはアルビノじゃありません
89:メダカ
07/01/22 23:00:54 GSo9v1l0
えっ!
そうなんですか~(恥)
発色の白と違うので・・
眼の色が、あるから不思議に、思ってたんですが・・ありがとうございます
m(._.)m
勉強します~
90:pH7.74
07/01/23 07:24:45 AZSPDFW1
女はオメコあるからほめて適当にまだしとけ。
91:pH7.74
07/01/23 07:25:18 AZSPDFW1
ほめてはめてほめてはめてほめてはめて
92:pH7.74
07/01/23 18:50:53 aIWvgsBJ
変人
93:pH7.74
07/01/23 19:34:35 fm2YPTSO
イノケン乙
94:pH7.74
07/01/24 01:01:19 GUnXr/w6
それなに?
95:pH7.74
07/01/25 22:52:33 Zw5BqZF6
また脱皮ではさみ欠損・・・orz
ただの野良アメザリだがTL9cmくらいからとても脱皮の失敗率が高い。
脱皮の成功率をあげるにはどうしたらいいか教えてくれ。
もちろん隔離はしている。
96:pH7.74
07/01/25 23:29:49 wWH+LUYI
>>95
細かい砂利と適度な間隔と落ち着ける場所だろ。
あとな、隔離するのは脱皮するザリガニじゃなく、脱皮しないザリガニだろうな?
脱皮するザリガニを、急に環境の違うところに移動してるとか言ったら馬鹿としか言いようがないぜ。
97:pH7.74
07/01/26 01:35:55 Ewuj9lc5
体長10㎝くらいのザリガニをサワガニに多頭飼育水槽に入れたら喧嘩するかな?
98:pH7.74
07/01/26 09:47:38 YlanqzGA
>>97
失せろ。
99:pH7.74
07/01/26 12:27:00 Ewuj9lc5
博士?
100:pH7.74
07/01/26 13:56:13 YlanqzGA
>>99
喧嘩するわけないだろ常識的に考えろってことだ。
101:pH7.74
07/01/26 14:00:59 nvzF6gh7
憧れていた外来の大型ザリガニの飼育が禁止されて、今更アメリカザリガニの
飼育もなと思っていたところ、モクズガニの飼育が結構簡単だと聞いたので、ザリガニ
の代わりにモクズを飼おうと考えている今日この頃です
モクズは共食いをほとんどしないそうなので、60cm水槽で4匹ぐらいは
飼えるそうです。また、エサさえしっかりあげていれば魚の混泳もOKなので
日淡水槽としても楽しめます。大型ザリガニが入手出来ない方、モクズの飼育は
如何でしょうか?多摩川、相模川など都市近郊の河川でも結構簡単に採集出来ますよ
102:pH7.74
07/01/26 14:06:05 YlanqzGA
>>101
モクズガニも外来生物法で規制されたぞ。
あれはもともと日本の生物じゃないしな。
知識がないくせに変えると思うか?
あと、モクズガニって寿命比較的短いぞ、飼育にはあまり剥かない。
モクズガニ
Varuridae エリオケイル
(モクズガニ)
Eriocheir モクズガニ属の全種
ただし、次のものを除く。
・モクズガニ
(E. japonica) なし モクズガニ属の全種
103:pH7.74
07/01/26 15:19:41 Wsd+pPeG
>>102
お前さんが言ってるのは上海ガニだろ
104:101
07/01/26 15:34:06 nvzF6gh7
>>102
ちょっと恥かいちゃったね
ここでも読んで知識を深めましょう
URLリンク(www.zspc.com)
105:pH7.74
07/01/26 16:34:03 ZK9bEiqZ
>>98や>>100みたいな言動しといて
この流れは恥ずかしいなー
おまえが「失せろ」って感じだな
106:pH7.74
07/01/26 17:05:24 YlanqzGA
>>105
失せろ
107:pH7.74
07/01/26 17:09:19 WPDGrGBK
モクズガニといえばガン汁
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
108:pH7.74
07/01/26 17:09:52 WPDGrGBK
おっと失礼。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
109:pH7.74
07/01/26 17:57:24 MtE8kV9I
>ただし、次のものを除く。
>・モクズガニ
>(E. japonica) なし モクズガニ属の全種
>japonica
110:pH7.74
07/01/27 02:03:15 VxJnwF3A
ヤポニカに何か問題あるのか?
111:95
07/01/27 06:59:05 ZqUd5CIX
>>96
ありがと。今回は脱皮するやつを動かしてしまった。
前にセパレータで隔離した場合も脱皮失敗があったのだが。
透明アクリルで仲間が見えちゃうだけでストレス?
112:pH7.74
07/01/27 13:02:17 VxJnwF3A
一晩ゆっくり眠ってわかった。
種小名がjaponicaだから元々日本産だよって話なのか。
俺って頭よい
113:pH7.74
07/01/27 15:45:24 MP59zZQ5
>>112
失せろ
114:pH7.74
07/01/27 17:31:46 8OKnzxGq
博士虫が飛んで来たぞ!
伏せろ!
115:pH7.74
07/01/29 00:56:40 IgvYoCd/
そんな虫はスルー汁
116:pH7.74
07/01/29 00:57:56 IgvYoCd/
人参食う奴と食わない奴がいるね
食わない奴は食うまで断食修業かね?
117:pH7.74
07/01/29 12:49:23 qaSk3qxV
無理に人参を食わす必要ないでしょうに
118:pH7.74
07/01/29 14:30:05 zOPzcaY7
なぜニンジン・・・野生の環境に近づけるために例えば
無理に生餌を食わせようとするならわかるが自然下じゃ
まず人参なんてくわないだろ。色上げ効果とかあるの?
119:pH7.74
07/01/29 16:02:51 IgvYoCd/
人参は体に良いんだよ
120:pH7.74
07/01/29 18:57:11 zOPzcaY7
まぁそうだよね
って納得するか!人参を食わせるのは虐待だろ!
増えたマツモとかアナカリスでもやっとけって話!
121:pH7.74
07/01/29 20:03:40 IgvYoCd/
水草は茎に毒を持っていて死ぬ場合があるらしいよ
人参は細く切って茹でてあげると良いよ
122:pH7.74
07/01/29 23:10:13 qaSk3qxV
>>120
人参はザリのエサとしちゃ基本だから。佐倉でも読んでくれば?
123:pH7.74
07/01/30 00:18:01 jahUZa/n
まださくらさくら言ってる奴いんのかよ・・・
さくらたんハァハァ
124:pH7.74
07/01/30 01:22:04 oFWoP8P4
少なくともここよりかは正しいだろうなw
125:pH7.74
07/01/30 01:36:41 GUQQ9n7r
人参はヤビーの色揚げには効果あるらしいが
今、規制の掛かってない種ではどうなんだろう?
126:pH7.74
07/01/30 19:17:32 xHxRBWaQ
人参の何が色揚げに良いか考えればすぐに解ることだね
127:pH7.74
07/01/30 21:49:51 0alwZF/m
考えても判らん
調べんといかんな
128:pH7.74
07/01/31 00:49:22 voRDlW5F
稚ザり共食いバトルは何匹まで減らそうかな?
129:pH7.74
07/01/31 01:01:40 3wpDlxmb
日本語でおk
130:pH7.74
07/01/31 10:22:20 mvG9Hc7w
ペット屋に「メキシコザリガニ」てのが七千円くらいでいたのよ。
ラマシーとは違う種類なのは見てわかったけどそれ以上詳しいことは俺にはわからなかった。
雌一匹だけでペア取りできなかったし飼育情報ゼロだったので断念して帰ってきたんだが、気にはなってる。
みんなだったら連れて帰ってる? 博士いたら博士の意見も聞きたい。
131:pH7.74
07/01/31 14:39:01 qVZtJpcx
ペット屋に聞くだろ、常識的に考えて・・・
132:pH7.74
07/01/31 20:40:40 mvG9Hc7w
「ラマシーに紛れてただけなのでわからない」とのこと。
つーか一番に聞いたに決まってるだろ、常識的に考えて・・・
133:pH7.74
07/02/01 02:27:02 kpTPMniF
2~3㎝の稚ザりに活き餌としてメダカを与えても良いですかね?
134:pH7.74
07/02/01 11:46:10 thZZc+1+
いいけど食えないだろ
135:pH7.74
07/02/01 20:06:08 ytyCHaZF
あれ?佐倉が404 Not Found だ。
どうした?
136:pH7.74
07/02/01 20:07:09 l+s6f8CT
ミスクレってフィルターなしで飼って大丈夫かな?フィルタ無しで週一の水換えってきついかな。
137:pH7.74
07/02/01 20:16:06 thZZc+1+
余裕で繁殖まで持ち込めるよ
138:pH7.74
07/02/01 20:18:14 l+s6f8CT
マジですか!ありがとうございます。
139:pH7.74
07/02/01 21:30:32 D2flhdLZ
5cmのザリガニ捕まえてきてプラケースで飼ってるんですけど
30cm水槽で混泳させたら被害どれぐらいですかね?
30cm水槽の仲間
goハニーグラミー*3
ネオンテトラ*1
ウルフタルマ*1
オトシンクルス*2
ビーシュリンプ*5
外掛け+水作sを使ってます!
ググってもわからないのでお願いします。
140:pH7.74
07/02/01 22:12:23 umZNnx1f
入れてみれ
被害ってなんだよ
141:pH7.74
07/02/01 22:15:38 D2flhdLZ
>>140
どの魚は食われる可能性が高いかとか知りたいです
142:pH7.74
07/02/01 22:36:20 xEFHDv4r
全部
143:pH7.74
07/02/01 22:44:33 TJmBPK6W
熱帯魚水槽にアメザリを放り込もうとする精神構造について
144:pH7.74
07/02/01 22:46:28 D2flhdLZ
>>142-143
やっぱり分けて買うことにします
145:pH7.74
07/02/02 04:31:19 o3QKDh5z
すいません、質問させてください。
アメザリの青色とフロリダハマーの違いがわかりません。
アメザリの青色にカロチンが含まれる餌あげると赤くなって
フロリダハマーにカロチンが含まれる餌与えても赤くならない。
これであってます??
146:pH7.74
07/02/02 11:29:33 frU07hk1
アメザリの青色にカロチンが含まれる餌あげても赤くならないし
フロリダハマーにカロチンが含まれる餌与えても赤くならない。
であってる
見比べれば体形とか質感とか違うのが解るはずなんでがんばってください。
それでも解らないのなら無理です。
147:pH7.74
07/02/02 14:48:01 ov4+6rFV
>>135
石少はザリペストで逝きますた
去年でもう終わってたんだろうよww
148:pH7.74
07/02/02 15:31:30 o3QKDh5z
>>146さん
ありがとう
でもググってアメザリの青色にニンジンとか流木やら金魚の餌やると赤色がでてくるってあったんだけどそれゎどーゆうこと?
色でないんですよね?
149:pH7.74
07/02/02 17:15:54 YRz3qd/q
>>147
そんな言い方するなよ。
あそこでは色々勉強させてもらったから、心配だな。
本当にどうしたんだろ?
まっ・・まさか外来生物法違反で逮(以下自粛)
150:pH7.74
07/02/02 17:27:31 RymtWCkm
逮捕されたらWebも閉鎖?
アソコがないと規制されてることすら知らなかったよ
151:pH7.74
07/02/02 18:09:06 frU07hk1
>>148
それはカロチン含まないエサをあげて後天的に青くした個体の場合。
粗悪な店でなければ普通に青ザリとして売っている物は突然変異個体。
152:pH7.74
07/02/02 18:29:20 9D1aRy+f
ミスクレの青ってどうやったら青くなるのですか?
153:pH7.74
07/02/02 18:41:13 GEW7YmWa
ザリ釣り行きたい
154:pH7.74
07/02/02 19:09:36 o3QKDh5z
>>151さん
ありがとう
じゃあ青色のペアから産まれたザリガニゎどーなるんですか?
何をしようが青色のまま?
155:pH7.74
07/02/02 20:14:01 frU07hk1
>>154
青色同士なら青、ノーマル掛けたら全部ヘテロノーマル。
そこらへんはメンデルで考える。
156:pH7.74
07/02/02 23:07:22 RymtWCkm
3㎝程度の稚ザりはメダカを捕らえて食べますか?
157:pH7.74
07/02/03 02:11:20 VcKttQcJ
>>133にワロタ
158:pH7.74
07/02/03 02:47:37 D+atWbyN
>>155さん
ホントありがとうございます
頑張って勉強します
159:pH7.74
07/02/03 03:14:16 QWrBV2dP
>>157にワロワレタ
160:pH7.74
07/02/03 04:19:42 QWrBV2dP
ザリガニにパンとか米粒とき炭水化物系を与えている人は居ますか?
反応具合いや成長度合いはどうですか?
161:pH7.74
07/02/04 01:56:06 4k4jDkhG
>>150
URLリンク(crayfish-study.sakura.ne.jp)
162:pH7.74
07/02/04 15:39:31 pmjCDE/u
>>160
お前が実験して報告しろカス。
163:pH7.74
07/02/04 16:20:40 P8fd/Pl0
URLリンク(www.google.co.jp)この店ってどお
携帯からみれないザリやすい?
164:pH7.74
07/02/04 20:42:54 XIGb+Wvn
佐倉
URLリンク(crayfish-study.sakura.ne.jp)
165:pH7.74
07/02/04 21:40:17 5L4ERVZr
>>160
炭水化物系のみを単独で与えたことはないが配合飼料等を与えていれば小麦粉や米粉などの炭水化物系がおのずと口に入るはず。
よってたいていのザリは炭水化物を摂っている事になるということで大差ないんでないかな。
166:pH7.74
07/02/04 22:41:18 m/YAoPEA
>>165
ありがとうね
167:pH7.74
07/02/04 23:52:23 iWBGiufq
炭水化物のみあげるのと配合飼料のつなぎとしての小麦粉やらを比べるのは無理がある
168:pH7.74
07/02/05 08:18:31 WVCsz4DX
難しいな
雑食だからなんでも食べるん?
169:pH7.74
07/02/05 12:38:44 MaSZRSra
167
そうかな?配合飼料の質感からして小麦粉を介して色々混ざっている感じがする。栄養成分の構成からもそう感じる。比べて無理があるほどの差はないと思うよ。
炭水化物のみを何かしらの理由で与える必要があるなら話は別だけど。
個人的にはコラーゲンを意識したような餌を与えている人がいれば意見を聞きたい。
170:pH7.74
07/02/05 14:48:51 3+Tj7roP
>>コラーゲン
コレステロールでなくて?
ちなみに小麦粉は普通は15パーセント前後らしいよ
171:pH7.74
07/02/05 14:51:45 3+Tj7roP
。
172:pH7.74
07/02/05 15:49:39 akVbhP5u
ざ
173:pH7.74
07/02/05 17:41:44 6j9uuWRY
り
174:pH7.74
07/02/05 20:29:32 lHmapR7d
>>169
ザリは知らんけど魚介には炭水化物は基本的に消化吸収が悪くてエサとして良くないから各メーカーは極力抑えるよう努力しているじゃないか。
グローフードとかは全く含んでいないしな。
だから米粒やらをそのまま与えるのと比べて十分無理があるんじゃね?
CFスタープレミアムとかも全くツナギは使ってないみたいな事書いてあったし。
とまあ偉そうなこと書いてみたけどどっか間違ってたらごめんなさい
ところでコラーゲンってあげるもんなの?
175:pH7.74
07/02/05 20:37:50 f21sU8OH
>>170
小麦粉の割合参考になります。どうもありがとう。
コレステロールは一般的に配合されているしそれを謳っている商品もあるけどコラーゲンってのは餌では聞いたことないなって思ったからさ。
体の構成からしてどこかで摂る必要があるんじゃないかと思うんだよ。
176:pH7.74
07/02/05 22:48:20 ERe7xMZM
ザリガニに真サバやってるんですけど食べる気配がありません
どーしたら食べますか?
教えてください
177:pH7.74
07/02/05 23:29:31 yFWY2lwq
数ヶ月絶食
178:pH7.74
07/02/06 00:38:53 q3FFAb3+
>>175
もしかしてコラーゲンってのがタンパク質だって事すら知らない?
179:pH7.74
07/02/06 08:02:00 I7vL0LBQ
彼等が自然界では喰えないハズの刺身を与えると喜んで食べるけど虐待なん?
180:pH7.74
07/02/06 08:57:55 dfnFpjLI
>>179
それをいったら自然界では食っていないスルメや
人工飼料を与えることだって虐待になっちゃうよ。
それよりもザリガニは魚の肉は大好きだよ。
狂ったように喜んで食うからね。
181:pH7.74
07/02/06 10:58:32 iCehTS4s
178
ごめん。しらなかった。
182:pH7.74
07/02/06 19:49:30 jLodMjBC
やつらだってめだかやドジョウを捕まえて食うこともあるんだから。
踊り食いするやつに刺身与えて虐待のわけないだろwwww
183:pH7.74
07/02/06 21:34:37 4rVWhAUr
まぁ、刺身といっても淡水魚の刺身与えるべきだがな。
184:pH7.74
07/02/06 23:57:44 gDXGCqEB
小学生の時によくザリガニ釣りをしに池に行った
糸の先にチクワを結んで池に入れ、しばらくして引き上げると
チクワにザリガニがしがみついている。いつも大漁だった。
チクワが無くなったら釣ったザリガニの胴体から下のシッポ部分を
ロブスターを食べる時みたいに手でねじるように引きちぎって
それをチクワの代わりに糸に結んで釣った。
今なら生きたザリガニにそんな事できないけど
当時その池に来ていた奴は皆やっていた。
持ち帰ったザリガニをバケツに入れベランダに放置していた。
ある日見てみるとザリガニが1匹増えていた。
それが脱皮の皮だと知るのに数日かかった。
姿形をコピーした様なスゲーキレイな抜け殻だった。
またあんな抜け殻を見てみたいもんだ。
おわり
185:pH7.74
07/02/07 01:00:06 PtaAqvmN
>>183
スイマセン
刺身のネタは鯛とイカです
んでも、喜んで食いちぎっていたよ
186:pH7.74
07/02/07 04:36:44 4NBTmsLd
>>185
お前の好きなもん与えておけばいいだろお前のザリガニなんだからどうなろうと関係ないし
187:pH7.74
07/02/07 09:13:31 eZwgIT0h
好きなもん食わせるとどうにかなっちゃうんですか?
188:pH7.74
07/02/07 13:31:21 S7f9q4Te
メタボロ症候群
189:pH7.74
07/02/07 15:43:17 8qkoGeTr
胴体っていうかシッポをちぎられたザリってどうなるの?
しばらくしたら失血死?まさか脱皮して再生するの?
190:pH7.74
07/02/07 15:51:02 6BnnZqWO
>>189
死ぬよ
足とかは無くなっても再生するけど、流石に身体が半分の大きさになったら無理だよ
1万円札でも半分に千切れた場合、銀行に持っていっても交換してくれないのと同じ
191:pH7.74
07/02/07 18:01:01 GWkx9Ukg
それは同じじゃないだろ
192:pH7.74
07/02/07 19:54:05 JCbnZYFA
>>189
そのしっぽてのはほんと先の部分?
胴体から下を切った時は即死ですよ
193:pH7.74
07/02/07 21:37:39 BQyIbQX9
>>190
その理屈だと千切れた尻尾が残ってれば直るみたいだな
194:pH7.74
07/02/07 22:20:16 8H07hf7Q
形の残った灰があれば再生可能!
195:pH7.74
07/02/08 10:14:26 6UHJnT3C
知恵日で共食いされたが、
尾扇(5枚の尾びれ)までは復活可能だった。
196:pH7.74
07/02/08 13:46:54 t8Otl4Um
TL19㎝のアメザリうPしたいんだが誰か載せ方おしえれm(__)m
197:pH7.74
07/02/08 13:59:31 7Yis7P4X
ケータイですか?
198:pH7.74
07/02/08 14:22:08 t8Otl4Um
はいっお願いしますm(._.)m
199:pH7.74
07/02/08 14:30:45 7Yis7P4X
じゃあ、ここは?
↓
URLリンク(mbup.net)
200:pH7.74
07/02/08 21:30:11 g+3Dlxon
>>196
ザリガニの大きさ測るときハサミは入れたら駄目だぞ。
201:pH7.74
07/02/09 00:28:18 YizqMJOb
日本ザリガニっていうんだっけ?・アメリカザリガニじゃないやつ
こないだペットショップで小さいやつが売ってたんだが
あれってワイルドの奴まだいてるの?
202:pH7.74
07/02/09 01:32:28 1wdcSFvh
うん、お前ら関西人のいる地域に実に全国の7割が集中する在日とか
チャイナのニューカマーが、日淡を根こそぎ乱獲するからほとんど
ワイルドなんか見つからないのが現状なんだわ。
つかもともと日本ザリガニはそこらの川じゃ絶対見かけらんないけどな。
203:pH7.74
07/02/09 14:27:35 YizqMJOb
そうなんですかぁ
じゃああのショップに売ってたやつを買って大事に育ててみるかなぁ
あんまり強くないみたいだし飼うの難しいんだろか
て、何で俺が関西人て分かったんだ?
204:pH7.74
07/02/09 14:30:22 xhP7nH/h
日本人
1/2で
関西人
友蔵心の俳句
205:pH7.74
07/02/09 14:39:21 lNzXKkqu
>いてるの
関西語じゃん
206:pH7.74
07/02/09 19:02:21 vNjVVKi8
200さん、そんな事誰でも知ってるよwだから(TL)って言ってるだろ?
207:pH7.74
07/02/09 19:22:17 YizqMJOb
>>205
「いてるの」は関西弁なのかぁ
208:pH7.74
07/02/09 19:26:24 c9Pcaosv
200じゃないが、知らずに使ってるアホも
世の中にいるとは思わないのかな?
「全長のことをTLっていうのかぁ」って程度のやつね。
209:pH7.74
07/02/09 20:03:15 gKw3q3Wr
または大阪国の言語
210:pH7.74
07/02/10 10:24:39 nLmT/NTd
>>206
結局>>196はハサミも入れた大きさだと勘違いして恥ずかしくててでこれなかったようだなw
211:pH7.74
07/02/10 21:07:32 wsST0pz0
大阪民国
だいはんみんこく
212:pH7.74
07/02/11 00:33:14 QSPt38yu
>>202
愛知県ならそこら中にいるけど・・・
名古屋市内にだっているよ。
もっと田舎なら楽勝じゃない?
愛知が特別か?
ま、数が激減してるのは事実だけど。
213:pH7.74
07/02/11 00:46:02 9qZHovlF
>>212
そりゃアメザリだわ…
214:pH7.74
07/02/11 02:21:49 HDSsZ1wu
>>212
ばーかw
215:pH7.74
07/02/11 04:27:21 IHl52mJ7
日本ザリガニは清流にしかいない。
216:pH7.74
07/02/11 10:11:41 hvzKRhYy
お前ら世の中には穴場ってもんがある。さすがに愛知にはいないが、岐阜の多治見には日本ザリガニいるぜ
217:pH7.74
07/02/11 12:54:43 qdsd9KRs
人為的な放流によって生息しているとこが数箇所あるな。
田舎ならいると思っている奴は・・
218:pH7.74
07/02/11 14:04:38 hvzKRhYy
岐阜は天然物だよ。
219:pH7.74
07/02/11 14:50:33 qdsd9KRs
ソースは?
220:pH7.74
07/02/11 15:53:59 rRcMJvZi
寒い地域に居ると聞いた
221:pH7.74
07/02/11 18:03:46 8PUs8uBA
日本ザリって何度くらいまでたえれる??
レッドクロー欲しい
222:pH7.74
07/02/11 20:16:33 qdsd9KRs
大人になってから飼おうな
223:pH7.74
07/02/11 20:20:20 AXgOI4Hv
日本ザリガニは低温には強いよ
1℃まで耐えられると思う
224:pH7.74
07/02/11 20:27:02 J4147mP5
ザリガニは人間のザーメンは食べてくれますか?
225:pH7.74
07/02/11 20:31:02 AXgOI4Hv
多分食べてくれる
226:pH7.74
07/02/11 23:32:10 QSPt38yu
>>213>>214
ま、信じる信じないは自由だけど、
俺が穴場をいくつも知っているだけなのね。
>>215
知ったか乙
227:pH7.74
07/02/11 23:42:14 qdsd9KRs
そこらじゅうに居るんならうpしてみなよ
228:pH7.74
07/02/11 23:43:07 8PUs8uBA
レッドクロー大阪に売ってるとこおしえてください!
229:pH7.74
07/02/11 23:47:38 qdsd9KRs
>>228
URLリンク(www.env.go.jp)
230:pH7.74
07/02/12 00:23:50 L20RXRuP
>>227
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapion.co.jp)
はぁ・・・
これでいいんか?
これ以上疑うんなら自分で確かめに行ってね。
おやすみ
231:pH7.74
07/02/12 00:44:29 tYcVSn1j
>>230
アフォに煽られて、いちいち反応すんなよ。
そんな奴はザリガニ釣りっていう遊びも知らず
高い金払ってショップで買っていればいいんだからさ
232:pH7.74
07/02/12 01:39:22 qVW0aBq0
日ザリはそもそも東北地方や北海道にしかいない。元から。
233:pH7.74
07/02/12 01:54:34 GL4vGDZb
東北以南じゃ、夏の暑さに耐えられずに死んじゃうそうだよ。
飼育も夏場のクーリングが難点で難しいらしいよ。飼ったこと無いから知らんけど。
234:pH7.74
07/02/12 02:19:14 aCtmVJdU
>>231
おめぇ幾つだよw
小学生か?w
いったい幾つでザリガニなんて釣って遊んでんだよw
大人はね、ザリガニ釣りする程
暇じゃないだよ?ププ
235:pH7.74
07/02/12 03:12:12 /VtqFD3e
手続きすればウチダとかタンカイって飼えるのかね。
もしそうなら、通販で手続き込みで買える所ないだろうか?
近所で1500円で売ってるときに買っておけばよかったなぁ
(まぁもちろん当時は阿寒湖通販にて1000円ちょいで数十匹買えたけど)
236:pH7.74
07/02/12 06:18:15 qVW0aBq0
水槽を冷蔵庫に入れるというテクが前どっかのスレに載ってたっけかな。
237:pH7.74
07/02/12 06:58:59 onVCeRm5
>>235
知的障害者は消えなさい。
238:pH7.74
07/02/12 15:45:34 Bmt73KjT
>>230
ザリ画像をうpしろよw
まぁ未だに灰色のアメザリを日ザリと思っている奴がいる事にビックリだ
239:pH7.74
07/02/12 15:51:04 4E8FXSpz
>>237
それぐらい世間の外来法の認識度は低いってことだね、業者の輸入規制くらいしか役にたってないってことか。
>>238
アメザリの幼体=日ザリって勘違いしてる人多いよね、さすがにこのスレの住人なら大丈夫だろ、
全然体型違うし。
240:pH7.74
07/02/12 21:57:32 tYcVSn1j
>>234
いや、もういい歳だよ。
小学生じゃなくてごめんな。ぼくちゃんw
毎年夏には息子と一緒に楽しんでるよ。
日ザリは清流にしかいない?東北にしかいない?
ホントに知らんのな。
確かに本にはそう書いてあるね。
放流されたものか、土着のものかは知らんけど、
少なくとも30年前、いや、親父が子供の頃からだから50年前からか、
住み着いている場所があるのは事実。
場所は愛知県知多半島の某所。
もちろんアメザリじゃない。
あんなん見間違えんだろ?
日ザリに似た第3のザリガニなら見分け付かんかもねw
241:pH7.74
07/02/12 22:53:43 j16U9SV3
愛知には白木屋センムを始め、よく分からんのが多いからなぁ
確か、他人の池かなんかにメダカや水草の放流宣言のスレ立てた奴も愛知だったような
242:pH7.74
07/02/12 23:17:45 FyK1tslH
半島半島言うからチョンかと思った
243:pH7.74
07/02/13 00:27:59 qzdgzn08
半島民をバカにするなw
紀伊半島(三重)にも日ザリいたぞ?
もともとは、どこにしかいないのかは知らんが、いた。
3年ほど前の話だけど・・・今は知らん。
今は本やネットの知識しか信じず、
実際に自然と触れ合う事の無くなった者が多いんだな(^~^;)
244:pH7.74
07/02/13 01:16:17 vqJUDNeh
以前は図鑑じゃ北海道にはカブト虫やダンゴ虫は居ないことになってたが
思いっきり居るしなぁ
245:pH7.74
07/02/13 01:22:11 icwcGxdO
そこらじゅうに居るんなら画像うpも容易いはずなのにね。
246:pH7.74
07/02/13 01:28:18 8PAw6jyx
>>244
それは阿寒湖にコイは住めるが霞ヶ浦にイトウは住めない。
って感じで別問題じゃね?
247:pH7.74
07/02/13 01:57:33 yZZUEfrw
>>246
全然違わないか?
248:pH7.74
07/02/13 10:01:01 aF0X+LNg
博士っぽく言うと、ニチザリが元々北海道と東北にしかいなかったのは事実だろう。
次に、日本の他の地域に住めるかというと、実際栃木県の藩邸で江戸時代に養殖をやろうとした記録があって
これはどうなったかわからないけど、結果として現在栃木でニチザリが見つかってるわけだから、この時の
子孫が繁殖していた、と考えることも出来るだろう。
そういう意味では、日本の他の地域でも条件さえ整えば繁殖できる可能性はある。
ここまで理論面。だが実際にはやはり証拠というか、或る程度見識のある学者による調査が行われて報告が
出ないと「生息している」という認証はされないと思う。
50年以上前から目撃証言があり、今でも捕獲できるほど個体数が居るなら、きちんとした機関が調査に入れば
まず間違いなく実態把握が出来ると思う。調査依頼してみると良いのでは。
ただ、環境指数把握の一環として地方自治体が定期的に地域ごとの生物の調査はやってる筈なのよね。
その調査で全然引っかかって来ないというのが謎ではある。
249:pH7.74
07/02/13 13:04:56 5vwTo8PD
偉い学者がアマゾンの奥地で新種を発見しました。
でも、それは原住民にとっては日常から目にする種でした。
なんて話があるように、自治体の調査なんて
昔の子供の行動力に比べたら屁みたいなもんだと思うよ。
そんな俺は、岐阜(愛知寄り)に日ザリはいるに一票!
>>245
うpうpて、うるさいけど、
生息地を知っているからって、実際に飼っているとは限らんだろ。
夏になって気が向いたら、
捕まえてきてうpしてあげるよ
250:pH7.74
07/02/13 16:33:09 S8hT/A3C
日ザリじゃなくてウチダ(タンカイ)じゃないの?。
ウチダの幼体は日ザリに良く似てるし。
滋賀に定着してるんだから愛知や岐阜にいたところで不思議じゃ無いでしょう。
251:pH7.74
07/02/13 18:17:48 5vwTo8PD
ウチダの方が希少じゃないの?
もし、ウチダだったらそっちの方がすごいじゃん。
でも俺の知ってるスポットのは日ザリなんだなー。
子供の頃、成体まで育てたもん。
252:pH7.74
07/02/13 20:26:43 0xzsTogm
ウチダの方が希少じゃないの?
ウチダの方が希少じゃないの?
ウチダの方が希少じゃないの?
ウチダの方が希少じゃないの?
ウチダの方が希少じゃないの?
wwwwwwwwwwwwwwww
253:pH7.74
07/02/13 21:44:04 5vwTo8PD
その反応が正しいなら、
日ザリの生息地を知ってる事はホントにすごい事なんだね(;´・`)
野生のウチダなんて見た事ないよ。
数年前まではショップで日ザリよりも遥かに頻繁に見掛けたけどね
254:pH7.74
07/02/13 21:46:00 3V4nocAu
野生のウチダっていないのか、阿寒湖じゃ商品として売っていたけど養殖?。
255:pH7.74
07/02/13 22:37:38 G3xm/jj2
逃げ出したり密放流したりしたのが野生化してるのはいる。
それにしても屁理屈や揚げ足の取り合いがヒドイ流れだな・・・。
256:pH7.74
07/02/14 00:07:33 zf88C7Oi
平均年齢が低いんだな。
このスレに限らんけど・・・
僕らのお父さんに聞いてみ?
ニホンザリガニ捕まえてたって教えてくれるから。
まあ、早い時期からアメリカザリガニに
侵食されてた地域もあるだろうけどね。
257:pH7.74
07/02/14 01:32:36 uQxFVHH8
>>251
性成熟までに4、5年ほどかかる非常に成長の遅い生物なんだがどれ位まで育ったのかな?
258:pH7.74
07/02/14 01:36:09 uQxFVHH8
>>254
元々養殖計画が失敗してそのまま阿寒湖に帰化してしまったわけ。
259:pH7.74
07/02/14 01:38:53 uQxFVHH8
>>256
まあ実際ニホンザリガニはアメリカザリガニに駆逐されていったという誤った情報が常識として定着してしまっているからしょうがないよな。
260:pH7.74
07/02/14 01:59:04 KRF/vcBT
アメザリとニチザリは生息域が違うから浸食は有り得ないよね?
ニチザリは寒いとこじゃなきゃ夏場は耐えられないしね
261:pH7.74
07/02/14 02:04:42 U9vTUpfA
>>249
ザリ画像じゃなくてもその日本ザリガニがいるという川の外観の写真をうpするだけで皆納得して揚げ足取り合いも無くなると思うんだぜ。
実際群馬の件みたいにこれほどの南方で日ザリが見つかるって事は生物学的にも本当にスゴいことなんだ、だからこれだけの反響があるんだよ、だから具体的な事を教えて欲しいんだぜ。
それと実際関われば解ると思うけど、学者さんや生態調査による捕獲をあんまりなめちゃだめだよ。
262:pH7.74
07/02/14 13:07:22 ICVrKWhR
少しROMってたけど、
ここにはネット知識君が多いんだねw
263:pH7.74
07/02/14 14:01:48 jdHMf0wc
俺は2年前からヤビー飼ってるけど申請書出すのメンドいからそのまま飼ってるよ。
通報するぞって?どうぞご自由に
264:pH7.74
07/02/14 22:12:57 78VvT4h1
>>262
お前もその1人な。
265:pH7.74
07/02/14 22:13:30 78VvT4h1
>>263
普通申請出すわけないだろw
常識的に考えて。
266:pH7.74
07/02/14 23:38:11 R2W9Kq1y
アカミミガメはアメリカザリガニをハサミをものともせず襲って食っちまうけど、
クサガメイシガメはアメリカザリガニを襲わない
日本人は川エビやサワガニを調理して食う習慣はあるけど、ザリガニ料理は無い
267:pH7.74
07/02/15 18:21:28 UH1f4opd
ザリガニってヤマトヌマエビを食べますか?
268:pH7.74
07/02/15 18:33:45 UuoZN9QV
>>266
クサガメはアメザリ食うよ。
>>267
食うに決まってるよ。動きの早いメダカを食えるなら
海老なんてアメザリの前じゃ餌に過ぎない。
269:pH7.74
07/02/15 22:23:57 t3iS+Gu9
佐倉さんを読んできたのですが、実践部分でわからないとこがあるのでご質問させてください。
縁あってうちに来た稚ザリを水草水槽で加温飼育していましたが、
そこそこ大きくなってきたので新規に30規格水槽を立ち上げようかと思います。
たぶんアメザリです。
ザリのためには底モノ(砂利とか)あった方がいいのでしょうか?
すごく水汚すので、底モノなしにしてウンコテデトールの方がろ過行き届くかなと思ったりしましたので。
あと、ろ過は投げ込みと外掛けがあまってるので2気筒しようかと思ってますが、
外掛けのストレーナーからアメザリも脱走するもんなのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
270:pH7.74
07/02/15 22:27:26 bMVO4ytK
そういやよいこの浜口がザリガニを食べてたなぁ(笑)
271:pH7.74
07/02/16 00:06:45 JUPjYiWG
>>267
おれんちのヤマトは30cm水槽でザリガニに食われず半年くらいになる
あくまでおれんちでは
272:pH7.74
07/02/16 10:47:43 bsgnucuJ
>>267
家でも、ヤビー水槽がミナミ水槽になっている。
ヤビーの捕食能力よりミナミの繁殖率が上回っているせいかもしれんが。
>>269
薄くでいいから砂利欲しい。
つかまる場所が無くてもシリコンをつまんで水面までたどりつき、フタに隙間があれば脱走する。
273:pH7.74
07/02/16 18:46:59 soaiAPLh
NHK教育 2月17日(土)午前5:00~午前5:15 さわやか自然百景「北海道 忠類川」(再)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ニホンザリガニ出るよ
274:pH7.74
07/02/16 21:27:13 V2Zqveia
>>272
砂利 了解しました!
隙間できるから外掛けはあきらめた方がよさそうですね。
シリコンつまんで脱走とわっ Σ (゚Д゚;)
がっつりフタするように心がけます。
ありがとうございました。
稚ザリの時に入れてた水草水槽ではレッドチェリーシュリンプ食ってましたねぇ。
南米モスドームも丸裸にしてくれましたし。(゚д゚)ウマー
かわいいから許すけど。
275:pH7.74
07/02/17 02:07:42 yzGIiQQ8
みんな日ザリは希少と思ってるようだから、
採ってきてオク出したら売れるかなあ
276:pH7.74
07/02/17 07:05:43 jPP+L1Aa
>>275
マジでやめろ。
277:pH7.74
07/02/18 23:58:29 0CRs7rvZ
質問です
スーパーオレンジ♀とホワイト♂交尾してしまいました・・・
どんな子供がでるでしょうか?
278:pH7.74
07/02/19 00:05:17 cSvOWssF
フルーチェができる
279:pH7.74
07/02/19 00:17:20 +pdNr7KZ
>>278
あんたも悪よのー!
280:pH7.74
07/02/19 00:27:59 wHCFjNkc
なーにをーかくーそうー
ここだけの話!
281:277
07/02/19 00:43:42 +pdNr7KZ
どなたか・・・・
282:pH7.74
07/02/19 00:47:23 TXJhkBDS
>>281
ノーマル(赤)が産まれますよ
普通の計算ならね
持っている遺伝子が複雑に継承している場合、白や青も取れると思いますがね
283:pH7.74
07/02/19 01:02:10 +pdNr7KZ
ツメが白で体がオレンジは作れないかな?
284:pH7.74
07/02/19 01:24:07 wHCFjNkc
ペンキでも塗っとけ
285:pH7.74
07/02/19 11:10:56 r8y0sl88
俺は成功したよ!意外だったんだけど、白はしろ、オレンジはオレンジ、はっきり別れる。だいたい半々ぐらい
286:pH7.74
07/02/19 11:13:24 r8y0sl88
282さん、あまり適当に言わないように
287:pH7.74
07/02/19 11:43:02 wsfz+Pk4
1cm程のミステリークレイ購入したんだけど、飼育に関して何か注意とかってあるのでしょうか?
288:pH7.74
07/02/19 12:32:28 cTMSL+XA
死なせないように飼おう!
289:pH7.74
07/02/19 13:41:40 +pdNr7KZ
スーパーオレンジとスーパーレットのかけあわせだと
何か問題があるでしょうか?
290:pH7.74
07/02/19 14:06:44 cTMSL+XA
出来た子供の商品価値が下がってる可能性があるくらい
291:pH7.74
07/02/19 14:51:16 +pdNr7KZ
>>290
オレンジとレットで(濃いオレンジにならないの?)
292:pH7.74
07/02/19 14:57:08 TXJhkBDS
>>291
そんな単純ではない
293:pH7.74
07/02/19 15:05:42 BtU98zxs
そんなに単純ならバイオレットアメザリ作りたいよ。
294:pH7.74
07/02/19 18:03:19 V3Lo1MwX
オレンジとレットなんて個体差
295:pH7.74
07/02/19 20:10:51 crpnEbEO
夢を語るだけなら真っ黒が欲しいんだが
296:pH7.74
07/02/19 21:16:30 +pdNr7KZ
オレンジとレットで(濃いオレンジにならないの?)
じゃあ実際、どんな色が出るの?
297:pH7.74
07/02/19 22:29:31 F8Pzky2x
オレンジとレッドが出るだろ
298:ザリガニ博士
07/02/20 10:23:53 EID8MrdI
297さん、正解じゃよ。
299:296
07/02/20 18:08:29 EhuHtDsM
そうなんだ!!!
オレンジの♀にレット♂をかけあわせて
濃い色のオレンジが出るわけではないのですね・・・・
>>298
ザリガニ博士さん、質問です。
オレンジとレットいがいの色はでませんか?
普通の色が出たりもしますか?
それと、この場合
♂と♀の遺伝子はどちらが強く出ますか?
300:ザリガニ博士
07/02/20 19:20:28 EID8MrdI
299さんへ・・違う色はでませんよ。中には少し色がうすかったりするのもいますが、まず大丈夫!自分の経験だと♀の遺伝子が若干強いと思います。
301:ザリガニ博士
07/02/20 19:32:10 EID8MrdI
♀の遺伝子が強いと言ったのは♀個体の色の子が多いのではなく、♀と同じ色の子の個体の方が何故か共食い合戦で生き残る率が圧倒的に高いと言う意味です!
302:296
07/02/20 20:00:31 EhuHtDsM
なるほど!!!
という事は、出る色は半々でも強い遺伝子が残る!?のですね!!!
色わけして飼育しても生存率は変わるのですかね!?
質問ばかりでスイマセン。
303:pH7.74
07/02/20 20:45:06 KsSdR4Zq
>>301
佐倉さん?
いつもサイトに助けられてますm(__)m
304:ザリガニ博士
07/02/20 21:31:00 EID8MrdI
佐倉サイトはたまに見ますよ!でもザリはまだまだ奥が深い。今自分がやってるのはアメザリってどこまで大きく育てれるか、どこまでハサミを大きくできるかです。先ほどの質問ですが、色分けすると成長速度が全然違いますよ!あくまで私の経験談ですが・・
305:296
07/02/20 21:47:03 EhuHtDsM
成長速度に差がつく!!!!!!!!!
やってみます!!!!
それと、いま佐倉サイト見れませんよね!?
俺だけ????
306:pH7.74
07/02/20 21:52:04 EhuHtDsM
成長速度に差がつく!!!!!!!!!
やってみます!!!!
それと、いま佐倉サイト見れませんよね!?
俺だけ????
307:pH7.74
07/02/20 21:53:08 mjyWoAFV
>>305
佐倉はサーバ移転した。
>>164参照
308:pH7.74
07/02/20 22:03:15 EhuHtDsM
>>307
ありがとう!
ココは良い人が多いな!!!
309:メダカ
07/02/20 22:51:29 BgmwF0dX
277さん
スーパーオレンジ♀×白♂の子ですが・・
白ザリの方は、劣性?・・
スーパーオレンジは、優性?
遺伝子なので、第一世代目は、ヘテロが、出ない限り全部スーパーオレンジに、なります!
第一世代同士の交配・・
第二世代は、約四分の一は、白!約四分の一は、スーパーオレンジ!残り半分は、白遺伝子持ちのスーパーオレンジに、なります~!赤とオレンジは、どちらも優性遺伝子なので・・
赤、オレンジ半々で、生まれる、可能性が、高いです~!
ただ・・
ザリの場合!共食い等で、割合が、判らなくなるので・・
生き残る子が、全て、確率どうりには、見えないでしょう!
♀の、遺伝子が、でてる個体が、残り安いと言う意見は、経験による統計なので・・信用しても、良いのではないかと、思います!
310:pH7.74
07/02/20 23:06:20 EhuHtDsM
>>309
難しい言葉ばかりで・・・
でも、だいたい理解しました!
遺伝子の可能性として2色のザリガニを作れませんかね?
311:pH7.74
07/02/20 23:16:40 EhuHtDsM
>>309
白遺伝子持ちのスーパーオレンジ!!!!
気になるな!
見た目で現れないものかな!????
白いツメのスーパーオレンジ!
ん?
白とレットだと
2世代目で白遺伝子持ちのスーパーレットが誕生!!!
紅白のザリが出たら!!!
312:pH7.74
07/02/21 10:04:08 IefMKGO6
つレッドビーシュリンプ
313:メダカ
07/02/21 11:32:27 lDBw+YVk
310さん311さん
第一世代は、全部白遺伝子持ちスーパーオレンジです~
ヘテロ・・突然変異個体が、でれば・・
楽しみですね~!
可能性は、ありますから、頑張っていきましょう~!
314:pH7.74
07/02/21 12:42:46 eIM0RVYh
メダカ情報は半分間違いですね あまりザリガニの事がわかってらっしゃらないような
315:pH7.74
07/02/21 17:35:47 rEUvoCUc
てst
316:pH7.74
07/02/21 17:37:47 rEUvoCUc
3cmくらいの稚ザリを飼育しています
ヒーターで22℃、60cm水槽です。
早く大きくなってほしいんですが、どのようなペースでエサを与えるのがいいですか?
317:pH7.74
07/02/21 20:41:55 +QplCJhu
気分で
318:pH7.74
07/02/21 21:06:09 J797euYC
>>316
馬鹿かヒーターの温度を25度にしろ。
餌は一日2回で十分だ。
319:pH7.74
07/02/21 21:52:15 MeUVujJb
レット♂とオレンジ♀が交尾中!
ドキドキ!
320:pH7.74
07/02/21 21:57:26 mqI5qycu
全国のペットショップにはアメザリしかいないの?
フロリダハマー飼いたくなってきた。
我が家では未だにクーナックがいるよw寿命長いな
321:pH7.74
07/02/22 00:20:26 uqYXc1B0
ショップでは定番のアメザリ白・青・オレンジぐらいしか見なくなってしまった。
ネットだと時々ミステリーやハマーが売ってる。
しかし散々、既出だけど、ミステリーこそ規制しないとダメだろ。
322:pH7.74
07/02/22 01:19:23 AcMf1x7y
ミステリー規制でヤビーは規制解除しよう
幼体は自然下で冬越し、夏越しできないことにしよう
323:pH7.74
07/02/22 02:22:22 kKPnxSY6
ミステリー雑魚だし
324:pH7.74
07/02/22 02:48:02 xyCbdRea
マロンとクーナック飼いたいよう;;
325:pH7.74
07/02/22 17:11:38 8ZflFCZB
ミステリーの生態知らねーんじゃねぇの?
こんな日本の気候に耐えて単体生殖するザリなんか真っ先に規制対象だろ。
と思ったけど、繁殖してもオスのようなデカイ鋏は無いし飼ってても餌取りは
テナガエビとは比べ物にもならない捕獲率だし、在来種を襲って大繁殖する
どころか、むしろ在来種のいいエサになってそうで問題無いのかも。
326:pH7.74
07/02/22 17:12:09 8ZflFCZB
>ミステリーの生態知らねーんじゃねぇの?
規制対象とか決めてるお偉いさん方が、ってことね。
327:pH7.74
07/02/22 17:18:50 o2CXhSXU
ヤビーは解禁してほしい
328:pH7.74
07/02/22 20:41:14 OPZ0ZQ6v
ヤビーいいね!!欲しい---いないから今はハマーで我慢してるよ
329:pH7.74
07/02/22 22:42:30 jLW9Ymng
ミステリー規制しろってさー、
なんで外されたか、意味わかって言ってんの???
気持ちはわかるけど、あんまりにも法律のシステムに無知だと
こんなとこじゃ恥ずかしいから、普通言うのは勇気いるよな
その勇気にマンセー
330:pH7.74
07/02/22 22:44:04 FdAfctkL
理由教えてくれよ!
331:pH7.74
07/02/22 23:14:54 DmpD3xPV
>>329がトリップ付きで教示してくれるそうです
332:pH7.74
07/02/23 01:54:27 Tk954Bvp
>>330
要は。特定外来法のミステリーだ。
333:pH7.74
07/02/23 08:55:15 5TN361nq
意味不明です
334:pH7.74
07/02/23 14:31:44 70t3tehk
>>333
いや、「うまいこと言った」って評価すべきだろ・・・
335:ザリの神 ◆TbjlUtTwCg
07/02/23 14:53:51 tvkbWaHj
おまいら全員無知だな・・本気で飼育してる奴だけ何でも質問してこいよ!俺は佐倉以上だぜ。
336:pH7.74
07/02/23 14:59:08 70t3tehk
>>335
じゃ、ネタ抜きでなぜミスクレは規制対象に入らないのですか?
337:ザリの神 ◆TbjlUtTwCg
07/02/23 15:16:57 tvkbWaHj
何故ミスクレは規制対象外なのか・・あまり知られてないようだが実は♂と♀が揃った生物意外は規制にはならんよ!ここまで言えば後はわかるよな?
338:pH7.74
07/02/23 15:27:52 70t3tehk
え・・・マジでそんなアフォな理由?
339:ザリの神 ◆TbjlUtTwCg
07/02/23 15:33:58 tvkbWaHj
実はそんなアフォな理由なんだな・・いかにも日本って感じの理由です。♀だけでの産卵の謎がとけ、しかもそこら中の生体系を壊すようになれば即規制になる。まぁ来年以降だな
340:pH7.74
07/02/23 15:46:24 70t3tehk
まぁ生態系を壊すことは無いと思う・・・
しかし、普通の生き物より単体生殖とかギンブナみたいな特殊な繁殖する生物の方が
通常生殖を行う凶暴な生物よりある意味ヤバいと思うんだけどなぁ。偉い人の考えはわからん。
341:pH7.74
07/02/23 15:48:03 bUt9TFBu
>>しかもそこら中の生体系を壊すようになれば
そうなってから規制しても完全に手遅れだよな。
駆除しても一匹でも残ってたらアウトだし。
342:ザリの神 ◆TbjlUtTwCg
07/02/23 15:56:51 tvkbWaHj
341さん、同感です!しかし!!何かが起こってしまってから対策を考えるのがニッポンです・・
343:pH7.74
07/02/23 21:41:47 viOIrqmo
起きる前に対策されたじゃないか前回は・・・、
嫌いだからって規制してくれて、ちゃんと検証位してくれよ。
344:pH7.74
07/02/24 02:56:58 shJMj3v+
ヤビー飼育規制緩和運動してる団体とかないの?
免許制で許認可するとかさ。。。。
このままじゃ闇で高値で取引される悪寒。。。。
345:ザリの神 ◆TbjlUtTwCg
07/02/24 20:24:08 rCOjEFzP
うちにはヤビー約90匹いる。でも嫁探し大変だよ・・アメザリ500はいるなf^_^;
346:pH7.74
07/02/24 20:52:45 KqEj2hc3
NTKスター・青系使ってる人いる?
効果あった??
347:pH7.74
07/02/24 23:27:45 /AlKk4lg
>>345
アメザリ500ってすげえなあ…
一番でかいのってどれぐらいですか?
全部別水槽で飼ってるんですか?
348:pH7.74
07/02/24 23:55:36 SD0YWo5J
ザリガニ好きには悪いと思うが俺は川で採ってきたアメリカザリガニはスネークヘッドの餌にしちゃってる
ドブ川はさすがにやヴぁいのできれいな川にいる奴を
でもよく糸ミミズでさえ棲めないドブ川に生息できるな
349:pH7.74
07/02/24 23:57:23 XktLMlFW
∧ ∧
∧ |\ /三ヽ /三ヽ ∧ ∧
/ |ヽ .| \ \三V三/ / | // |
| |::ヽ| ヽ | \ /:ヽ / | // |
| ヽ:: | ヽ ○)⊂⊃(○ |::: | // :::|
ヽ: ヽ| ヽ |:( .¥ ): ) |:::: ヾ/ ::::/ フォフォフォ・・・
ヽ:: | 三 | ...|::ミ∥彡/::) | 三 | ::/
ヽ: : 三 | ..|ヽミ∥彡/::) | 三 :::/
ヽ 三 | /ノノノ | | ヽく::⌒.ヘヘY::三::::/
ヽ:: = :::| ./ (てしし し し ×│ : :::::::/
ヽ:-. V ヽ ヘ ミ :: :: ソノヾ/ ̄ ̄ヾ/
怪獣ザリガニマンを発見しますた!
350:pH7.74
07/02/25 01:45:42 4t1WinLB
ヤビーのホワイトて居るのでしょうか?
351:pH7.74
07/02/25 02:00:56 6U1bwu+p
>>350
ウチには居ないけど、世間には居るらしいよ・・・
352:pH7.74
07/02/25 12:39:55 TsxrlO7v
>>ザリの神
プッ
353:pH7.74
07/02/25 12:48:33 kxbgS9r/
神とかいいつつNTKスター使ってないんだね
354:pH7.74
07/02/25 23:27:16 EieFVsg9
ホワイトのが汚れてしまった時は、
脱皮を待つしかないですか?
ザリに無害な洗剤とかないですよね?
355:pH7.74
07/02/26 02:11:01 LGCTo70A
釣り?
356:pH7.74
07/02/26 02:47:15 uNfbR9Pz
いまだに児童書なんかでアメザリが成体になるまで2年掛かるとか書いてあるけど、飼ってた間隔では半年でほぼ7,8cmぐらいになる件
357:pH7.74
07/02/26 17:08:24 nVQrQpDO
↑そんなことやってるのを恥ずかしげもなく自慢しちゃうわけだ
完素人告白乙w
358:pH7.74
07/02/26 17:57:30 MGNDOIRU
↑キモッ死ねよ
359:ザリの神 ◆TbjlUtTwCg
07/02/26 19:21:20 GP+4T9qs
北戸爆裂軒
ハァァァ┌( `A´ )┐ァァァー
(∵゚A゚::ヾ(゚a゚ )アチャタタタタタ
オマイはもうオッチンデる}(・ε・)
ホゲ(((; ´A` ;)))ホゲ
ヾ'゚;:, ボンッ!! ,:з;:゚ ブヘラ!
360:pH7.74
07/02/26 19:24:45 4x+FChVV
なんだかしらんが
拾ってきた浮き草の中に入ってた
冬眠せず生き残ってる
361:pH7.74
07/02/27 09:08:05 eQVUe7ny
こんなところにも暖冬の影響が。
362:pH7.74
07/02/28 03:06:08 JJsN+4rV
いつもいつもガラス面を這い上がろうとしているザリは水質や環境が不満なんですかね?
363:pH7.74
07/02/28 05:42:36 FAgqjoSY
不安になるよね。暴れるたびに試験紙で水質計るけど正常だし。
ビーの為にかった高価な試験紙がどんどん減ってくよ。
364:pH7.74
07/02/28 15:49:41 D+FXfY05
うちのはミステリーだから全然気にしてない。
最悪でも一匹生き残ってくれればまたミステリー王国建国可能だし。
365:pH7.74
07/02/28 16:17:18 OnWJaLix
ミステリーは食材としても使えるからマジ重宝する。
重機で裏山に掘った庭の池(幅50mくらい)にもう
何千匹いるかわからないけど、時々掬って食卓に並ぶよ。
糞抜きしようと絶食させて水に漬けとくと共食いするから
ネットで絡めて身動きとれなくしておくとGood。
366:pH7.74
07/02/28 16:50:32 GkctlosP
>>365
貴様みたいのがいるから、ヤビーやマロンが飼えなくなったんだと小一時間・・・・
367:pH7.74
07/02/28 17:10:16 OnWJaLix
>>366
池の部分は盆地になってて、水源から数十キロ離れてるから生態系は関係ないだろ。
第一、自然の池じゃなくて俺が掘った池だし。もともと生物なんていない。
万が一自然への影響があるとすれば、鳥が陸上に上がったミステリーを捕食の為に
捕らえて、どこかの水源近くまできた時に落としてしまい、叩きつけられたミステリーが
まだ生きててその水源で卵を産む、という特殊なケースしか考えられん。
ミスクレが捕まって即死せず、上空を移動してショック死せず、地面に落下して即死せず、
なおかつ落ちた近場に水源があり、抱卵してその稚ザリが孵化できる確立って滅茶苦茶低いだろ。
これがNGだったら、メダカやグッピーを仕入れて繁殖してる奴もNGって事になる。
同様に鳥が食いそこねたのが川に入るかもしれないし、排水にまぎれることもあるだろうし。
368:pH7.74
07/02/28 17:10:22 JJsN+4rV
飼えなくなったのと関係なくない?
369:pH7.74
07/02/28 17:25:01 d2uPfXOm
説明不足だから叩かれるんだよ
もう一個気になるのが、裏庭は自分の土地?
370:pH7.74
07/02/28 17:33:30 VgIEjj8G
ミステリーって美味いの?
371:pH7.74
07/02/28 20:14:16 z2V7oGHx
>>368間接的には関係あるだろ
372:pH7.74
07/02/28 21:31:01 rAz3lwYl
ないだろ。言いがかりもいいとこ。
373:365
07/02/28 21:58:05 mAH6Tonh
>>369
俺はアボリジニだから土地と言う観念がない。
土地はみんなのものだ。
374:pH7.74
07/02/28 22:58:57 ea4gK4b3
インディアンかよ
375:pH7.74
07/03/01 03:40:56 1+9GyaJQ
土地の概念が無いのは朝鮮人も同じだな。
駅前の一等地はすべて奴らに占領されたし
今も不法滞在しまくってるからな!
376:pH7.74
07/03/01 07:25:12 ibMvbiyo
たとえ秘境みたいな山奥に自分の池を造ったとしても、
ミステリーを放し飼いにするのは絶対にマズイだろ。
ザリは陸上移動できるんだし、一匹でも脱走して生き延びたらアウト。
池で飼うなら、自分の島買って、そこで飼えばいい。
377:pH7.74
07/03/01 12:52:12 AcMtX0hm
余計悪い。
378:pH7.74
07/03/01 14:59:57 yr8pe6TN
>池の部分は盆地になってて、水源から数十キロ離れてる
ここ嫁
379:pH7.74
07/03/01 17:43:55 yN/9u03R
あらゆる水場から数十キロ離れていて、しかも重機で掘れるほど
田舎で、かつ重機を運べるほど大きな道路が通ってて、
しかも個人的な土地なんて、まぁ有り得んな。
もし
池への水源から数十㌔離れてるだけなら、流れを遡って水源まで行ける
わけだし、数十㌔の間に枝分かれも水田もあるだろう。
それに、盆地といえども流れ込んでるなら流れ出しもあるはずだし、
地下か地上かはザリガニにとっては関係ないしな。
なんにせよ、オープンスペースでヤバイのを飼育するのは管理不行き届き
と誹られても仕方なかろう。
まぁ、メダカやグッピーを仕入れて池で繁殖しているヤツはむろん
NGなんだが、その程度の認識もない厨房じゃあどうしようもないが。
380:pH7.74
07/03/01 19:56:18 9rrSYJ0v
嘘つけばバレないものを、素直に言ったんだからそこまで叩かなくてもいいと思う・・・
381:pH7.74
07/03/01 20:30:19 yN/9u03R
>>380
だから設定でかなりウソついてるって。
382:pH7.74
07/03/01 23:08:07 N0Spx0UX
話ぶったギッテすまんけど家のザリガニが子供産んだんだけど親といっしょでも大丈夫?
バケツ飼いです。
383:pH7.74
07/03/01 23:31:04 9rrSYJ0v
親に食われ、子供同士でも激しく共食いするよ
あとバケツ飼いってエアー無し?
かわいそうだよ・・・
384:pH7.74
07/03/02 01:50:46 IxSOJ1M8
バケツでもエアーは投入できるよ
385:pH7.74
07/03/02 01:59:02 85F/SSGS
水槽も用意しないような人がエアー使ってるのは考えにくいという意味
386:pH7.74
07/03/02 10:53:52 IxSOJ1M8
そうか・・・・
387:pH7.74
07/03/02 11:45:46 O0Jgu4RV
そりゃ偏見だろww
388:XM177
07/03/03 06:15:44 wQaiF+kZ
せめて酸素のでる石でもいれてあげてくれ(;^_^A
389:pH7.74
07/03/03 06:58:51 IVTokr2Z
よほどの理由があって「手元に物を置いておくと消耗品以外取り上げられるんだ!」
なんて状況じゃない限りエアポンプの方がいいんでね?
どうせ買いに行くなら手間同じジャン。
390:pH7.74
07/03/04 18:33:11 MJOLx7zS
手間が同じでも費用が違うかも?
391:pH7.74
07/03/06 17:43:49 5zu0SMBH
ヤビーを買おうとショップに行ったら
売ってないよ!!?
何で?
392:pH7.74
07/03/06 18:22:57 1mYtTpzc
何でかわからないのはヤビーよ
393:pH7.74
07/03/06 22:21:01 5fjKx4M1
>>391
店主が食べたのかも?
394:pH7.74
07/03/07 21:05:46 /gBa8UVj
ヤビーの値段が上がってる!
ナゼ?
395:pH7.74
07/03/07 22:03:11 vT1GL7xY
>>394どこで売ってた?
396:pH7.74
07/03/07 22:35:01 c5UtjKov
>>894
店主が味を覚えたのかも?
397:pH7.74
07/03/08 02:59:16 2Zqs2rXE
5cmくらいのミステリーがエサをほとんど食べずじっとしたり尻を盛んに
曲げたりしてるんですけどこりゃ抱卵すると見て間違い無いですかね?
30cm規格に一匹飼いで水温15度、改造外賭けセラミックソイル敷いてます。
398:pH7.74
07/03/08 09:22:36 S9UqWB+s
>>395
Tベ○に通い詰めてアント○○ととにかく仲良くなり
気心知れる関係になってからそっと「ヤビー手に入らない?」って聞いてみたら?
高いだろうけどねw
399:pH7.74
07/03/08 12:35:46 Ef4DTvdp
ヤビーが欲しい・・・・
400:pH7.74
07/03/08 13:03:57 BVfIXP2N
400
401:pH7.74
07/03/08 13:08:13 rTDwc5QI
水槽から脱走したザリ
慌てて捕まえようとしたら両ハサミふりまわして威嚇されちゃった
いつも可愛がってるのにちょっと寂しいね
402:pH7.74
07/03/08 13:18:38 Ef4DTvdp
いろいろ調べたら
ヤビーはもう買えないんだね・・・
残念・・・
でも稚ザリが1匹25,000で........ienai 。
403:pH7.74
07/03/08 16:46:47 HFYXQd/t
ココでヤビー譲ってくれよw
404:pH7.74
07/03/08 18:43:39 b0MwiMLo
お断りだ
405:pH7.74
07/03/08 22:09:37 DhMQxUcb
埼玉県の○座団地まで取りに来てくれるなら
ブルーヤビー6~7cmサイズ差し上げます。
406:pH7.74
07/03/09 05:54:56 Tj3N+VoA
>>397
ザリガニ解剖してみろ。
407:pH7.74
07/03/09 10:25:39 zDRcsFKt
規制知らずに無届けのヤビーが大量に居る悪寒・・・・
408:pH7.74
07/03/09 12:18:07 QjJZQk1x
>>405死ぬほど遠いぜちくしょう
409:pH7.74
07/03/09 13:39:17 NY56aPGb
○座団地のどこどこ?
410:397
07/03/09 16:21:34 Di6Uihz9
ミスクレが卵を産みました。腹鰭に蓄えてる卵からポロポロポロニウムこぼれた
卵が水底にいくつも転がっているのですがそのままでも問題ないですか?
それとも拾ってエアレーションすればよいのでしょうか。
ミナミヌマエビの親固体の死骸から取り出した卵を同様の方法で孵した事があるので
無理な方法でもないと思うのですが、そこまでしなくとも孵るのであれば放置したいです。
>>406
お前を解剖したいよ
411:pH7.74
07/03/09 16:28:32 jwudzOUq
>>410
俺は水質の悪化が大嫌いだから底を掃除するよ(残念だが卵も排除する)
幸いミスレリーなんだから、何度でもチャンスはあるだろ
412:pH7.74
07/03/09 18:05:16 EF0mLH46
つまりシュリンプ系と同じく、脱卵したものは基本的にはあきらめるしかない
ということでしょうか?ダメ元で拾い上げてエアレーションしてみます。
成功したらここで報告します。
(検索してもうじゃうじゃ増えるとか稚ザリの共食いとか肝心な事が書いてナス)
413:pH7.74
07/03/09 18:12:14 jwudzOUq
>>412
それならこういうのはどうだ?
水槽の水をプラケースミニに半分くらい入れて、
落ちた卵を上手く拾ってプラケースに入れてエアーも入れる。
こうすれば水槽本体は(落卵した卵が腐っても)水質が悪化しない。
414:pH7.74
07/03/09 18:16:16 owiQApGC
地域によってヤビー解禁なんて無いかな???
北海道で野外に放しても生きていけないと思うんだけど・・・!?
415:pH7.74
07/03/09 20:36:32 owiQApGC
コンコン?
416:pH7.74
07/03/10 00:43:44 JeWhQ1MQ
ハマーっていつごろから青くなりますか?
オークションで買ったの
TL1cmのが2cmくらいになったけど何かただの灰色・・・
417:pH7.74
07/03/10 07:40:13 N7u6z9+g
ハマーは親離れする位から青味がかってるよ。
1~2cmだったらしっかり青いはず。
418:pH7.74
07/03/10 11:59:38 paZ8Ydqr
>>409
4-10号棟(柳瀬川沿い)です。取りに来るならあげますよ
419:pH7.74
07/03/10 13:53:42 JeWhQ1MQ
>>417
マ、マ、マ、マジですか
複数いるのに皆ミナミヌマエビみたいな色・・・
買う時写真があいまいだったし安かったからクレームつけられないなぁ
自分はまだしも家族が「青く無いじゃん、何でこんなの買うの」って責めるんだよな・・
一応日淡の青あげてるけどさっぱり効果がわからんw
レスありがとうございました
420:pH7.74
07/03/10 17:32:41 LDdmqptn
>>418
近いな。何号棟ですか?
421:pH7.74
07/03/10 22:56:43 0NpEycCd
いいなー。
422:pH7.74
07/03/11 00:38:37 3/W1dnBx
特定外来生物法は悪法だと思う!
だって、影で大儲けしてる人も居るだろうに・・・!?
そのうち野に放たれてもっと大変なことになるに違いない。
すべて、特定外来生物法がひきおこすことに!!!!
手続きしないで飼育してる人は五万といるでしょ!?
逆に、手続きしてる人は数パーセントだろ!?たぶん!?
特定外来生物法て、殺すのカワイソウだから川に逃がしてあげよう!!!
と思わせる法律ではなかろうか?
なんてねw
俺は日ザリで我慢するwww
423:pH7.74
07/03/11 02:33:07 nA8zn3wC
日ザリは規制種よりも手に入りづらい気がする
424:pH7.74
07/03/11 02:43:33 dfv3xf8z
HCで売ってたりするけどね。
425:pH7.74
07/03/11 04:02:08 nA8zn3wC
マジでか?
426:pH7.74
07/03/11 08:00:14 eTqynFRz
ニチザリよく出回ってるよー
ぜんぜん珍しくもなんともないでしょ
特に冬場なんかは平然と出回りまくりです
何の説明も無しに売っても買った人夏場越せるのかねえ
427:pH7.74
07/03/11 10:11:33 M4419jCB
>>422
お前馬鹿チョンだな。
428:pH7.74
07/03/11 11:28:48 jvz7Jy9L
ちょっと調子に乗りすぎたよね
あそこまで大っぴらに販売されたら睨まれるのも当然
売るだけ売って儲けるだけ儲けて店まで出して
今さら反対運動されてもね
アクアリストの気持ちを尊重しようとか言ってるけど
結局は規制緩和で再び甘い汁を吸いたいだけの事でしょ
誰のせいでこうなったんだって小一時間問いたいw
429:pH7.74
07/03/11 14:23:33 3/W1dnBx
家の日ザリは6年生きてるよ!
去年は産卵して稚ザリを故郷の川に放しました!
現在、卵をフワフワさせてる♀が4匹!
孵化したら
いずれ故郷に帰します。
北海道の人間には
それほど珍しくはないよ!
>>427
違うよ!
アイヌだよwww
430:pH7.74
07/03/11 15:07:01 DFOfk00i
>>429
うp
431:pH7.74
07/03/11 15:35:33 3awQ2YgS
>>428
内情をしらんカスにはそうみえるんだなW
プッ
432:pH7.74
07/03/11 15:37:56 +ebrIL5H
wは小文字全角で使うんだよ
433:397
07/03/11 18:40:44 v2BPEo0o
今日見たらふわふわの物体まるごと脱卵してた(TT
育児放棄なのか知らんが、抱卵してるときはジッとパイプの中に潜んでたのに
いつもどおり動き回ってる。あと散らばってた卵が心なしか破けてふやけてるのが
いくつかあるけど食ったんかな・・・不精せず残らず回収しときゃヨカタ。
ところで白い卵(withふわふわの物体)と黒い卵(>>410で書き込んだバラの脱卵)が
あるんですけど、確か普通のザリだと白い卵は無受精卵だった気がするのですが
これ、どっちが孵る脈有りですかね?一応容器を分けてエアレーションしてみます。
434:pH7.74
07/03/11 20:41:05 3/W1dnBx
札幌近郊でザリガニマニアな人、居ますか?
435:pH7.74
07/03/11 20:57:32 1G31MEHN
>>433
抱卵してるやついじめたら卵捨てるよ
436:ちょっと質問いいですか?
07/03/11 21:01:18 3/W1dnBx
青いヤビーが脱皮のさいに
茶色?になってしまったら
次世代で茶色の子供が出てくるのでしょうか?
437:397
07/03/11 21:50:01 Ltr+lcG3
>>435
産卵前日に水換えしたのがアウツでしたかね・・・あとは抱卵してるのを
頻繁に左右から覗き込んで見てましたがそれもまずかったのか・・・
とにかく俺自身は全く弄ってないです。
今親個体をよくみたら右のハサミに卵と共にあったあのフワフワしたものが
付着してました。自分で卵を取り外したのかもしれませんが、とりあえず
卵を弄ったのは間違いないようです。回収した卵はかなり損傷を受けてました。
水道水+メチレン+ベビーフィルターで様子見てます。ほとんどの卵は黄土色。
こりゃダメかもわからんね。
438:メダカ
07/03/11 21:52:48 HphW/RtY
>>434
マニアとは、言えないですが・・
札幌の、ザリ好きです・・
>>436
脱皮で、青から茶色に、変わるのは、餌や、水質、光量なんかで、青くなってたのかな・・
一年目位迄は、色は、変わる事よくあるからね。
二年目でも、あったけど・・
茶色から綺麗な青になる事もあるし!
元々色彩変化の多い種らしいから・・
青×青でも茶色でるから、その個体の子にも、青が、出る可能性は、ありますよ青の強い個体が出るかは、わからないですが・・
439:pH7.74
07/03/11 22:22:34 MvJl+5Xn
一連の産卵失敗談義が他人事とは思えない俺。
お互い、気を落とさず行こう・・・
440:pH7.74
07/03/12 16:01:22 jZ6NA4/Y
>>436アフリカでは良くあること
441:pH7.74
07/03/12 20:03:35 zKu4ayk0
帰宅したらザリが脱走して太野でこれから死ぬ気で部屋掃除と捜索
経験者アドバイス合ったら頼む
442:pH7.74
07/03/12 20:49:56 Xj4ZL41g
あきらめる
443:pH7.74
07/03/12 20:57:23 8w3k0Ix3
>>441
前に同じ思いをしてここでアドバイスを乞うたら
ザリはすみっこを歩くので壁際にそって探すといい、とのこと
その時は見つかったものの最近別のザリを脱走させてしまい
結局見つからなかった・・・
444:pH7.74
07/03/12 21:44:43 d6n1fowh
>>438
メダカさん
詳しい説明、ありがとうございます。
ところで、札幌人とのことですが、
札幌市内でザリガニ(レアモノ)が売ってるお店は無いですかね?
北野のYや、支店にも行ってみたのですが・・・・・
オススメのショップは無いでしょうか?
445:pH7.74
07/03/12 21:50:37 rJkfagEN
>>442ヒドスw
>>441
本棚と壁の隙間とか、意外と狭いところにいたりもする。
ちなみにうちで脱走したときはパソコンデスクの下で埃まみれで発見された。
いざとなったら部屋中に水撒く気持ちで頑張れ。
446:またまた質問です。
07/03/12 22:11:56 d6n1fowh
水カビ対策はどのようにしてますか?
447:またまた質問です。
07/03/12 22:23:52 d6n1fowh
ザリの背中に白いフワフワしたものが付いてます・・・・
448:pH7.74
07/03/12 22:46:46 8U3pNvi7
>>444
帯広に来れば良いことあるかもしれないぞ。
449:またまた質問です。
07/03/12 22:56:56 d6n1fowh
>>448
帯広か~!
子供のころ音更町に住んでたからナツカシイですね!
豚丼食いたいナーw
木野でテラピア釣りをしたときアメザリ釣れて驚いたことありますwww
あれから14年、忘れられない思い出です。
450:またまた質問です。
07/03/12 22:59:10 d6n1fowh
間違えた!
あれから20年だ!!!
451:pH7.74
07/03/12 23:49:00 zKu4ayk0
出てきた。よかった……。
どこをどう探しても見つからないので半分諦めて最後にcfスターの蓋をあけっぱにして
匂いで誘い出そうとしてみたら、5分後くらいに積んである本の影からなんか出てきた。
埃まみれだったけど自力で動いてて、今水槽に戻したら餌も食べてるみたいだ
経験者のアドバイスに感謝する。
452:pH7.74
07/03/13 00:01:45 vv6g6N+0
>>429
アイヌかどっちにしても差別されてきた薄汚い民俗か。
453:pH7.74
07/03/13 00:02:50 vv6g6N+0
>>436
バーカ
454:メダカ
07/03/13 00:20:48 wfVKsGZ4
>>444
レアモノ・・
規制内の物だよ!
JR発寒中央駅付近で、くにもとペット!毎週金曜日には、僕も、行きますよ!
455:pH7.74
07/03/13 17:47:27 VAqogWeZ
>>454
こんど行ってみます!
456:メダカ
07/03/14 10:22:16 AdK6iy4Y
>>455
JR発寒中央駅から新道方向セイコウマートの先、
黄色いヒサシ?ホロ?
木曜定休日です~
457:pH7.74
07/03/14 12:13:40 DWSlWO8Y
>>456
あそこって白ザリとフロリダだけじゃなかった?
458:pH7.74
07/03/14 21:59:42 YnuzxYax
>>456
メダカさん
詳しい説明、ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いします。
459:pH7.74
07/03/15 15:55:34 mv4RhYcM
おいおい!!名古屋の天白区でヤビー採れたよ!繁殖してんじゃねー?
460:pH7.74
07/03/15 15:58:33 S/Jdxn27
アップ
話はそれから
461:pH7.74
07/03/15 21:13:05 NcQQbl5a
>>459
規制されて、手続き面倒で、殺すのが嫌で、リリース・・・
特定外来生物法が招いたことだと思います。
462:pH7.74
07/03/15 22:13:26 3qCWukno
>>特定外来生物法が招いたことだと思います。
意味のわからん事いうな。
463:pH7.74
07/03/15 22:38:59 LU1Tq167
>>462
俺はわかるけど?
464:pH7.74
07/03/16 00:30:40 mNsIqoAC
俺もわかる
465:pH7.74
07/03/16 00:42:14 myRVlDul
俺も
466:pH7.74
07/03/16 00:59:14 EpfUPY89
じゃ俺も
467:397
07/03/16 01:24:34 6gehgcaC
定期的にメチレン追加しながらエアレーションして、カビた卵を
取り除いてたけど本日全ての卵がカビているのを発見した。
繁殖計画オワタ\(^o^)/
どうやら俺はミスクレごときも増やせないらしい・・・
468:pH7.74
07/03/16 04:11:49 uDppmzvi
落卵してたんならしょうがないんじゃないんですか?
469:pH7.74
07/03/16 04:20:32 oPae7Zdh
まさかそんなありがたいレスがもらえると思わなかった・・・
ちょっと救われました。ありがとう。
470:pH7.74
07/03/16 08:23:01 yO7hru0+
半年後には「もう産むなよ!」とか言ってる>>409が見えます
471:pH7.74
07/03/16 08:23:48 yO7hru0+
>>409じゃなくて>>469だw
472:pH7.74
07/03/16 09:57:08 Oq1ZZWFk
水質管理が糞なんだろ、。
水槽は一匹飼いなら最低でも45cm一匹以上ならできるだけ60cm水槽で飼え、上部フィルター用意して最低でも2ヶ月に一度は水変えしろ。
確かにこの時期は寒くで苦痛だが、俺は3個の60cm水槽と2個の45cm水槽の水変えしてるぞ。
これが面倒なら生き物飼わない方がいい。
糞尿まみれの水の中で飼育なんてかわいそうだろ、糞尿まみれの部屋の中で暮らしたくないだろ?
卵落とすのは水質が悪いのが一番の原因だし。
あと隠れ場用小さい土管も数個入れるべき、抱卵したザリガニは神経質だからな。