【換水不要】■落ち葉水槽■2葉目■【激糖式】at AQUARIUM
【換水不要】■落ち葉水槽■2葉目■【激糖式】 - 暇つぶし2ch700:計測不能水槽@pH7.74
07/06/24 03:52:17 ssPOYcTU
ヨーグルト用はやばいのか心配だったので、カロリーを調べたらグラニュー糖の数値と一致。
水に特に溶けやすい(自称)以外違いはないようなので、引き続きやってみます。
現在1日30gで何事もなく平和な日々です。
次は45g? 30gですでにヨーグルトに入れて人間が美味しく頂くにも甘すぎる量だ(汗)

イースト菌は何度かスレに出てきてますが劇的そうですねぇ、納豆なら入れたこと有るんですが。(これもすごいことに…)
ちょっと怖いけど少しだけ入れてみましょうかね、そんなに高くないかな。似たような作用ならろ過が崩れたときの最後の手段?で慣れている納豆が安心か。

底面に注入してみるといいのでしょうか。でも嫌気とかは関係ないですよね。
バクテリアのコロニーを作るんだっけか。これが嫌気かどうかはよく分からずにやっていますが。
とりあえず白濁してくれ! 白濁というのは嫌気域で発生するのかな…。だったら効果絶大そう。

デニトロゲン水槽はNO3 50で安定。同じエサの量やっているとは思えない。
2ヶ月目です。しかし、、BOX4個は多すぎる上に消費量が半端無さそう。実験に1年くらいが限度だな。

炭素元、(干し)納豆とかどうでしょう。すごい菌付き。

701:pH7.74
07/06/24 05:52:50 qh76KDAF
砂糖水+セルローススポンジ水槽で悲劇が起こった。
夜中に激しく粘性バルキングを起こして
酸欠と見られる症状で黒モと小型プレコが数匹死亡・・・
原因として考えられるのはサカマキの所為で汚泥が無くなっていたのと
セルローススポンジ+砂糖で炭水化物が供給過剰状態になっちまった
事だろうか。

702:計測不能水槽
07/06/25 13:32:50 JXp8LpRl
原因不明のトラブルか?

レッドラムズホーンが一斉避難しているので何事かと水質を計ったら硝酸塩と亜硝酸が正常に計測できない。
もし正常だとしたら1分待って色を見るところが、約2秒で限界になっているので、NO3:7500mg/l NO2:300mg/l
でもこれじゃあ亜硝酸で生体即死では、、前回は一昨日計ったとき、NO3だけだが、500mgでした。
砂糖を入れた後に何かが起こったけど、試験紙の異常とは関係ないのか?
ろ過が一瞬で総崩れになったとかかと思ったが、そういう臭いが全くない。(あの独特の臭い臭い)もちろん硫化水素っぽい臭いもまったくなし。
ワケワカラン、とりあえず水かえして様子見てますが…、レッドラムズホーンとイシマキガイが殻に隠れて出てこない。
この2点以外は普段通りです。

703:計測不能水槽
07/06/26 03:24:51 urxsZwgu
連続で申し訳ない。なにか参考情報見落としてたら教えて下さい。

レッドラムズホーンはどうやら食べ残しの餌群がっていただけのようだ。
しかし、機械でエサやっているので今日だけ多すぎることはないから、(主に)金魚の食欲低下だろう…。
エサの回数を減らして様子見。

あの後水かえしつつ様子を見ているが、分かったことは
1.水草がヌルヌルしている何かが付着している様子はないけど、指で洗うといつものようになる。
2.底砂がふわふわ。まるで空気が入ったよう。さらにヌルヌル。これも見えない。(大磯+珊瑚)
3.上部濾過がいつもより多少汚れている
4.底面ろ過の汚れはいつも通りだが、あの独特のキーンとした臭いが無くなっている。水全体が臭わない。なんだこれは、、
5.白濁はまったくない
6.イシマキガイがずっと殻に閉じこもっている。これは死んだかもしれん。ドジョウとか金魚は元気いっぱい。

亜硝酸が出ていなければ、様子見れるが測定できない。これが一番参った。
砂糖水で亜硝酸と硝酸塩の計測に影響が出るのか? (試してみる予定)

白濁せずに立ち上がったって事はないですよね…、、

測定結果 テトラ5in1と、テトラの硝酸塩の試験紙 水に1秒付けて取り出し60秒待つのだが、亜硝酸が
平常値 NO3 250~/NO2 0/GH 10°d~>16°d/KH 6°d~10°d/pH 6.8~7.2
現在 NO3 計測不能 つけて4秒で最大(単純計算で3750mg/l)
NO2 計測不能 つけて3秒で最大(単純計算で400mg/l)
GH 10°d/KH 15°d(高すぎる)/pH 7.8(金魚に害はないけどすごい高すぎる)

704:pH7.74
07/06/26 05:34:13 HRFrYDlw
亜硝酸、硝酸がゼロなら立ち上がったって事になるが・・・
硝酸高いのにPHが上がってるのが気になる。
亜硝酸と、硝酸の誤計測だったら良いが
なんらかの原因で硝化細菌群が総崩れになった可能性もある。
水換えを行いながら様子をみるのが良いかと。
ちなみに白濁は水槽全体で起こり魚が酸欠になる時がある。
生体は避難させるか水換えを繰り返して乗り切るしかない。



705:計測不能水槽
07/06/27 04:36:34 0x42PxDa
俺ばっか書き込んでるな、、すまん。
だがとりあえず正常に戻ったので、報告します。

ろ過総崩れになったのかが一番不安だったが、先ほどの計測で
NO3:100 NO2:0 GH:>16d KH:15 pH:7.8 との結果。NO3が低いのは水替えを1日2回していたためと思われる。

問題はそのNO3。いくら水替えをしたとはいえ昨日は4秒で真っ赤になっていた(しかも計測は水替え後、その後水替えは無し)のが100mg/lに下がるのは変すぎる。
NO2も減りすぎだけど、ろ過が凄い効いているとすれば、まぁ絶対に有り得ないとはいえない? NO2が実際は0のままか、高くても1mg/lとかだったのなら、生体が元気なのは納得がいく。
硝化細菌群が全滅あるいは大ダメージを受けていたらエサを普通通りやっているので1日250mg/lの硝酸塩になるはずのアンモニアと亜硝酸が発生するはず。ゼロなのでこっちは無事か、軽いダメージみたい。
だとしたらやっぱりあの試験紙の様子は?
石巻き貝だけに影響が出たのは謎だが、3匹のうち1匹は復活した、残りは不明。この水槽の中で亜硝酸やアンモニアに一番弱いのは石巻き貝なので、ある程度硝化細菌群にダメージがあって亜硝酸が発生したいたのかもしれない。

砂糖が原因で試験紙の結果がおかしくなるのか、水槽の水を取って砂糖を、[水槽換算で]
30g入れた量で計測→ほぼ変化無し/150g入れた量で計測→ほぼ変化無し/1kg入れた量で計測→ほぼ変化無し
なので、水槽がすごい砂糖水になっていたとしても、亜硝酸・硝酸塩の試験紙が真っ赤になることはないみたいです。当たり前か。
じゃああれは何だったのか。謎。ともかく上に書いたけど、硝酸塩が消えて無くなるというのは激糖式が立ち上がってないし、デニトロゲンも取り去ったこの水槽では有り得ないので、還元ろ過以外の何かが水槽内でおこっていたのは間違いなさそう。
(吸着剤も、もう入ってません)

pHが普段よりに高いのが気になる、でも安全範囲だからこのまま様子見。KHも高いけどこれは有り得ない数字ではないから…。
珊瑚砂が一気に溶け出したりしたら納得いくけど、珊瑚がある場所(底砂の特に下)がすごい酸性になるとか、デニトロゲン入れた嫌気域みたいな環境になったか(カルシウムリアクターとして使われるくらいだから)。

今回の水槽の中の様子はまるで謎ですが、
底面ろ過に直接スポイドで砂糖を注入or水槽に30gの(=多い)砂糖を連日投入 したら
砂糖が何かに変化→その物質は試験紙のNO2とNO3を真っ赤に染める(為、その間の当該数値が不明)
→それらが原因で、ろ過が崩れるかなにか他の事が起きて弱い生体にダメージ、強い生体はまったく、平気
→その状態から数日で回復した。回復後の数値は普通。水槽の中で何かが起こっているのは確か。

という事のようです。詳しい人なら何に変化したのか推測できるだろうか(汗) 分かっても仕方ないか…。
とりあえず量を減らして続けてみます。あと底面に注入するのはやばそうなので、かなり少ない量で再開予定。

現在、白濁はまったく無し、普段はない汚れのような浮遊物が砂糖を入れ始めてからある、これは増えても減ってもいない。


色々、お邪魔しました。お詫びにはならんが(汗) ある程度正確だと思われる記録を晒しておきます。役に立つのか…。
URLリンク(s-io.mydns.jp)
DLパスは no3 表計算はOoo使ってるけどそのままじゃまずいだろうということで、Excel形式に変換。

706:pH7.74
07/07/02 14:01:01 d8uW4veU
嫌気性細菌で硝酸を無害化するより、
普通に植物に吸収させる方法の方が簡単だと思うのは俺だけ?

水草の発育が追いつかないってなら、
水槽上部の濾過部分に陸上植物植えればいいんじゃないかな。
もしかして、俺今物凄く空気読めてなかったりする?

707:pH7.74
07/07/02 14:44:00 mTI9n55F
いやそれは悪い考えではないんだが。
水中植物の場合、CO2と光の補給をどうするか、同化した
植物体をどう取り出すかがネックになる。
水上植物の場合、水の蒸散が問題だ。
どちらの場合も、水が濃ければどんどん吸収し、薄くなっても
(生長は停止してもいいが)枯れないことが要求される。植物維持の
ために肥料やるんじゃ本末転倒だ。けっこうハードルが高い。
それはそれで楽しそうだけどまた別のお話になりそう。

708:ピーキャッチの中の人
07/07/02 20:54:24 xAj5vOcP
>>705
 乙。
 オレのやった実験と条件が違いすぎて、なんともいえんけどね。

 とりあえず測定不可なら、飼育水を水道水なりで希釈して計ると
 か。あとリン酸も計らないと、やっぱわからんよね。

>>706
 空気読む前に、過去レスよめといいたいわけだが。

 種によって違いはあるだろうけど、ほとんど水と炭素で体を構成す
 るわけで。まあそれば微生物による同化も一緒といえば一緒なん
 だけど。ついでに言えば、植物には光量が生育の鍵になるから、
 水草のみならずアクア寺にするなら半端じゃないコストがかかる。 

 つまり水中からの窒素除去は嫌気脱窒>>微生物の同化>>植物って
 感じ。ただ、嫌気脱窒は、リン酸の蓄積や硫化水素の発生も伴うから
 制御がちっと難しいかも。という話。

709:pH7.74
07/07/03 07:30:07 jM9SMVa7
今までの歴史をまとめてみた。
ケロ氏が砂糖水槽提唱。
   ↓
微生物の同化による窒素除去説が有力になる。
   ↓
生物膜内部による嫌気脱窒説が急浮上する。
   ↓
生物膜内部の嫌気脱窒と微生物の同化が同時に作用しているという事で落ち着く。
   ↓
生物膜の嫌気脱窒に特化した落ち葉水槽が激糖氏によって提唱される。
   ↓
落ち葉によっては脱窒が起こらないことがある事が確認される。

710:pH7.74
07/07/03 11:35:06 YduLJsOG
川底に積もってる落ち葉採ってきていれればいいんじゃね?

711:pH7.74
07/07/03 12:27:48 r4nh51ij
>>710
やってみてレポよろ。
俺は、「この農薬大量散布時期に」そんな事は怖くて出来ない。

712:pH7.74
07/07/03 12:43:25 C+Y2pmML
トリミングした水草を炭素源として埋めてみようかと、乾燥させたけど、デニボール入ってる状態じゃ
あまり良いデータ出ないよね?

現在NO3 10㎎/L(テトラ試験紙調べ)
で安定中

硫カリ飽和溶液を一日2~3㏄添加

60-45-45水槽

713:pH7.74
07/07/03 16:58:13 K7IrfEbl
>>711
結果が知りたいのなら自分で試せようんこ


714:pH7.74
07/07/05 11:40:33 2KvVaXzV
以前コリ水槽やってたときは外部フィルターの濾材の中に下処理したピートモスを固めたものを埋め込んでました。
いつの間にかピートモスの塊がボロボロになってたのですが枯葉水槽の発想と同じ様なことだったんでしょうか。
私は水質を弱酸性に安定させるために使っていたので、窒素とかその辺は考えてませんでした。
60cm水槽で20+(子供が増えてて正確な数は不明)で10日~2週間に1回灌水でも調子が落ちませんでした。

715:ピーキャッチの中の人
07/07/07 23:51:24 ueji24qQ
 担当換えがあって、サンゴのでっかい水槽の担当になった。
 なんつーか、システムがきっちりしすぎてて、余計なことを
 する余地がないっつーか。底床の酸化還元電位測定しよう
 にも、センサーのコードの長さでは届きません。ノフ○

 海水脱窒・脱リン実験は9-10月まで延期だな。
 チクショウチクショウチクショウ。

>>709
生物膜内部による嫌気脱窒説が急浮上する。
   ↓
生物膜の嫌気脱窒に特化した落ち葉水槽が激糖氏によって提唱される。
   ↓
生物膜内部の嫌気脱窒と微生物の同化が同時に作用しているという事で落ち着く。
   ↓
落ち葉によっては脱窒が起こらないことがある事が確認される。

同化と脱窒の同時作用は、激糖式のあとで証明されたことではないだろうか?
酸化還元電位計ったのはオレだけだし。

>>714
 10-14日に一回の換水で調子をキープできる環境なんていくらでもありえま
 すので、ピートの分解の影響を語るには難しいかな。

716:ピーキャッチの中の人
07/07/15 00:21:33 6ge79/6f
その合間の実験として、コントロールに使っていた水槽に
Dr. Bioをセットしてみた。

結果はまたレポします。

717:pH7.74
07/07/15 10:08:36 bbWzjZWc
水が茶色くなって汚いんで落ち葉水槽はやめましたよ
その代わりにボーナスでコックひとつで排水給水できる
自動換水装置作ってもらった。
シロウトにはこの方が精神衛生上も大変いいです。

718:pH7.74
07/07/18 22:43:10 8jNkpK3u
Dr.Bioの効果は俺も知りたいところ…


719:pH7.74
07/07/21 19:26:10 bu2RmG3Q




              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ      蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区、松戸市、柏市、葛飾区最高
            /   _   l ))      
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮、松戸、柏、葛飾と犯罪天国地帯を形成しつつある










720:pH7.74
07/07/22 12:37:30 Qq7SMZ48
----------------------糸冬----------------------

721:ピーキャッチの中の人
07/07/22 19:59:16 xeh+UpMa
>>718
 生体入り・無給餌で1週間ほどまわしてみた。
 硝酸 130→80mg/L リン酸 2.7→1.5mg/Lになった。

 1/2換水よりは効果あるね。
 給餌開始したらどうなるんだろうか。

722:718
07/07/23 03:30:09 VEHxqALi
>>721
引き続きの報告、宜しくお願いします。
m(__)m


723:ピーキャッチの中の人
07/07/23 21:08:03 CwuSF5cZ
相変わらずの閑古鳥だねぇ。(´・ω・`)ショボーン

>>722
 了解。
 今週から給餌(アカムシ1コ)やるですね。
 測定は週一回、期間は2ヶ月程度と見ていてください。

724:pH7.74
07/08/01 04:18:01 shGSHEwW
やや苔むしていた所へ枯葉入れてから一ヶ月。なんだか水草の成長が鈍ってサジタリアが溶けちゃったんです。

725:中の人
07/08/03 22:15:18 mygvV/Mc
2週目、給餌開始後7日、硝酸80mg/L→85mg/L リン酸1.5mg/L→0.7mg/L
リン酸の吸着効果はなかなか。硝酸は微妙かな。


726:pH7.74
07/08/07 00:34:48 xfag7wK1
無意味age

727:pH7.74
07/08/11 04:37:07 xyTVrh2Z
水草水槽だと葉っぱは長持ちするが金魚のベアタンクではあっという間にスジになった

728:pH7.74
07/08/12 21:17:39 VD9RL4ot
トリミングした水草を乾燥させて底砂に混ぜこんだけど
最初から硝酸0
脱窒の検証は無理orz
せめて水草の肥料になれば御の字か
枯れた水草は草食魚結構食べるね。草食魚には干物扱いかな?

729:pH7.74
07/08/14 18:04:05 eaWDaD5N
結局


初めからクリプト植えておけばおkってことか

730:ピーキャッチの中の人
07/08/16 21:00:53 4fZc1u3W
3週目 硝酸125mg/L リン酸0.5mg/L
4週目 硝酸178mg/L リン酸0.8mg/L

結論としては、アカムシ1コの負荷にも耐えられません。
砂糖実験、速く海水でできるようになりたいなぁ。(´・ω・`)ショボーン

ところで今、住人はどのくらいいるんだ?

>>728
 リン計らないと、どのみち検証できないし。 

731:pH7.74
07/08/19 01:50:22 vK/0sOI9
101

732:pH7.74
07/08/21 23:27:32 UBkas/jg
アナモックス菌だとよ
さっきテレ東でやってた
ゴミのバクターセルみたいな感じで汚水と接触させて
ゲル上にした固形のアナモックス菌で脱窒するんだとさ

733:pH7.74
07/08/21 23:37:14 HU/IAna1
その画像
URLリンク(vista.crap.jp)

734:pH7.74
07/08/21 23:38:37 UBkas/jg
一応嫌気性みたいなんだが
あのくらいの通水があっても大丈夫みたいだな
てかあれ市販されてないのかな

735:pH7.74
07/09/04 05:30:59 dU7AoCto
日立が研究中

736:pH7.74
07/09/05 05:14:15 wKeve5Lw
使ってみました
Dr.Bio 水量50l程に小型魚20エビ10の状態で1週間後
レッドシーのテストキットで1ppmちょうど程

これどうなの

737:waka
07/09/05 10:30:30 Sw8vWZhq
落ち葉水槽って結局、納豆とかと同じ菌なんじゃない?


738:pH7.74
07/09/14 22:48:34 oAE8HENM
おちばおちばって・・・

最初からソイルと腐葉土まぜてせっとすれば済む話じゃないか。
アホ臭い。

腐葉土しらないの?腐葉土。

739:pH7.74
07/09/14 23:32:41 DHHECK11
>>738
スレ主は嫌気域を避けたかったみたいよ

740:pH7.74
07/09/19 21:26:28 8Bb234Cc
ここのスレは葉っぱが脱窒に役立つということが主題だから

腐葉土を知ってるか知らないかとか、それをソイルにまぜてセットすれば
済むとか済まないとかは 手段のはなしであってアホ臭い。

それとも君は落ち葉の脱窒効用を知る前から
腐葉土を低床に使うと脱窒の効果があるのをしっていたというのかい?

741:pH7.74
07/09/20 02:32:05 aWMV59z0
砂糖添加は窒素同化なんだよね、落ち葉は脱窒なの?
動作原理がまるで違うんだ。面白いね。

742:pH7.74
07/09/20 03:37:56 uQ8z4v0m
途中まで見てて思ったけど、水草のない状態で実験しないと、効果の有無が
解らないと思います。前提条件が異なれば、結果は変わるし、水草の影響で
硝酸塩が減るのは当たり前な訳だから、わざわざ、枯葉を投入する意味がないですよ・・。

一生懸命実験してるのは、感銘を受けましたが・・・・。

743:pH7.74
07/09/20 03:55:46 LCkrLECk
>>742
途中までって最初から読み始めたのか?
まぁそれが普通なんだろうけど
このスレは後から読んでいったほうがいいかもしれんね。
スレ主も時々支離滅裂気味だしw
いちばん笑ったのはブナのネタだな
本人のテンション次第で誇大妄想もネタのうちとして
生暖かく見守ってやるのがこのスレとの適切な接し方ではないか?w

744:ピーキャッチの中の人
07/09/21 12:21:00 gDOd49qz
いつまでたっても海水の実験が始められないよ。(´・ω・`)ショボーン

ちなみに今のところ水道水レベルの栄養塩濃度では、コケは
抑制できない。糖添加による換水頻度の低下と濾過槽の掃除
の増加によるコストのバランスはどうなのかなーってところまで
きてる。

>>741
 一概にそうは言えない。
 砂糖は同化と脱窒の両方しているのを確認している。

 落ち葉は試していないけど、同化も起こっているはず。
 ・・・無視できるレベルで。

>>742
 水草の同化量は無視できるレベルだと思ってもいい。
 過去レスで理論値出したでしょ、オレ?

745:pH7.74
07/09/28 03:49:33 Si+v0QhU
だれか強力にリンを除去する方法を

746:pH7.74
07/09/28 11:05:21 aikzq0RK
>>745
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\  
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +
       \_ `--' __/    + 
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ        ないない
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ 
  \>ヽ/ |` }      n_n| | 
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |

747:pH7.74
07/09/28 16:52:00 bUls6z2u
Dr.リンにきてみて

748:pH7.74
07/10/02 02:33:25 Jc/k96zC
吸いません。

今マジックリーフ入れてるんですが、
落葉を水槽に入れると、鼻を近づけたとき
悪臭がしませんか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch