07/03/11 15:58:42 pLC1gO95
リーベックスって読むのか
レヴィックスだと思ってた
982:pH7.74
07/03/11 16:53:05 SpnaX3Tw
いぶき18φ丸と25φ丸ってサイズの違いだけですか?
983:pH7.74
07/03/11 17:57:29 6Vwmj7Wn
>>980
それだと場所を取るけどな
984:pH7.74
07/03/11 20:02:39 Mp68MazV
>934
愛用してます。
・ボトルの中に砂糖の量、水の量を示す目盛り?があって使いやすい。
・ペットボトルより、肉厚のボトルで安心。
・ペットボトルより、口径がデカイので作業がしやすい。
という具合。
拡散塔は、もうちっとマシなデザインにならんか?
ということで、パレングラスもどきをつないで使用中。
ただ、泡が水面に残るので、元に戻そうかなぁ。とか思案中。
985:pH7.74
07/03/11 20:56:53 1G31MEHN
交換の時に溶液が流れ込む、って・・・
交換する時エアストン水槽から取り出せばいいじゃない・・・
986:pH7.74
07/03/12 02:15:52 QZJ93xDv
散々即出かもしれないですが
冬対策として砂糖水(ぬるま湯)で固めずに直接イースト菌入れるのって有効ですか?
一応断熱のためペットボトルホルダー(?)に入れてます。
もっと良い案があれば教えてくださいエロイ人!!
987:pH7.74
07/03/12 09:49:22 Vn0vYmzq
>>983
空のボトルにも寒天詰めれば一石二鳥じゃね?
988:pH7.74
07/03/12 16:43:57 7hXEJPBm
>>986
即出にワロタ
つーか、少しは頭を使おうよ・・・
989:pH7.74
07/03/13 12:53:52 kD9Zw03t
タバコフィルターの泡が最初は粉みたいに小さいのに数時間ででかくなる。
3/4位の量を水に浸してねじ込んでるんだが、煙や粉状態の泡を持続するコツは?
誰か詰めた後「切る」って言ってたよな?
それかい??
990:pH7.74
07/03/13 14:05:15 LvzMPqnM
>>989
俺は全部詰め込んでるよ最後まで
切ったり減らしたりしてないな
圧が強いほうが泡が大きくなるような気がするのは俺だけかな?
991:pH7.74
07/03/13 18:57:59 B0L+9ogx
タバコフィルターの泡の通路は決まっててて、強い圧がかかると通路が広がって戻らないような。
あくまでイメージだけど。
992:pH7.74
07/03/13 21:07:01 y2nw4Ezz
>>991
俺はボンベでパレングラスだけど、泡がだんだんとでかくなる。
早い遅いはあるだろうが同じだね。圧がかかれば。
993:989
07/03/13 21:59:41 zOcr3rgO
>>990-992 ㌧
強い圧がかかると通路が決まるってのはそれっぽいわ。
じゃあ、きつく入れすぎ?
3/4は多すぎるとか?
1/2くらいだと「ふんわり」入って良いのかな?
どれくらいの量を入れるのが良いんだろうね。。。
994:989
07/03/13 22:01:13 zOcr3rgO
そういや次スレ用意した方が良くね?
エロい人頼む!
995:pH7.74
07/03/13 22:38:27 qlwSp/mq
>>994
人に頼む前に自分がやれカス
スレリンク(aquarium板)
996:989
07/03/13 22:43:40 zOcr3rgO
カスですまんが乙!
997:pH7.74
07/03/13 22:45:55 qlwSp/mq
べ、べつにあんたの事が(ry
998:pH7.74
07/03/13 22:47:38 8OrxjdiI
998
999:pH7.74
07/03/13 22:48:16 8cvohLVc
1000
1000:pH7.74
07/03/13 22:48:30 8OrxjdiI
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。