+特報アクアnews+at AQUARIUM
+特報アクアnews+ - 暇つぶし2ch150:pH7.74
07/05/21 22:03:01 UuCoiBjc
★深海の生態系、水槽内で再現 新江ノ島水族館

・深海の生態系を水槽内で再現する国際的にも珍しい試みが、藤沢市の新江ノ島
 水族館で進んでいる。3月から始まり、9種類が展示されている。飼育や観察を
 通じ、謎のベールに包まれた世界の解明に挑んでいる。

 地球が熱水や冷湧水(ゆうすい)とともに出す物質を「餌」とする「化学合成生態系」
 の生物。こうした生き物が暮らしている水槽は、真っ赤な光に照らされていた。
 光のない深海は本来なら真っ暗だが、それでは展示しても何も見えない。赤い光は
 水に吸収されるので、影響が少ないのだという。

 幅3メートル、高さと奥行き1メートルの水中でうごめいているのは、ゴエモン
 コシオリエビやスザクゲンゲ、新加入のシンカイコシオリエビの一種やオウナガイ
 など。一見すると、ちょっと変わったエビやカニ、二枚貝、魚に見える。ゴカイなど
 環形動物に近いサガミハオリムシもいる。水深6500メートルまで潜れる有人
 潜水調査船「しんかい6500」などで採取された。

 深海生物の飼育は、04年春の水族館オープン以来の研究テーマだ。新しい水槽も、
 これまで4個手作りしてきた水槽の研究成果の集大成。右側は水温と同じくらいの
 水がゆっくり湧(わ)く地域、左側は煙突のように突き出した「チムニー」を模した
 出口から最高60度の熱水が出る。そして、平均の水温は、水深1500メートルの
 深海と同じ4度前後に保たれているという。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
※画像はソース元にてご確認ください。

ソース/朝日新聞社
URLリンク(www.asahi.com)
新江ノ島水族館
URLリンク(www.enosui.com)

151:pH7.74
07/05/24 17:01:57 86+q0Y7d
左右に大きく張り出した頭部が特徴的なサメの一種、ハンマーヘッドシャーク(和名シュモクザメ)が、
雄の関与なしに子どもを産んだことを確認したと、米英の研究チームが23日付の英王立協会の
学会誌(電子版)に発表した。

雌だけで子どもをつくる単為生殖は、一部の魚類、爬虫(はちゅう)類、両生類などで確認されているが、
サメでは初めてという。

チームによると、米ネブラスカ州の動物園にある水族館で2001年末、3匹の雌のハンマーヘッドシャーク
のうちいずれかが雌の子ザメを産んだ。3匹のサメは未成熟の生後1年未満で捕獲され、雄に接することなく
3年間飼育されていた。

子ザメはまもなくエイに食べられたが、残っていた体の組織と3匹のサメの組織を遺伝子解析すると、3匹の
うちの1匹の子どもではあるが、雄からの遺伝子が入っていないことが判明した。

チームは「雄との出会いが極めて難しい環境では、雌だけで増える能力がサメのような古代から生き残っている
魚には備わっているのだろう」と指摘している。

URLリンク(www.sanspo.com)

152:pH7.74
07/05/25 19:47:42 S8igLQ0T
【県内】ブラックバス駆除の網引き揚げられる2007年05月22日

高原町の御池で、ブラックバスなどの駆除をしている網が、何者かによって引き揚げられていました。
警察で調べています。
小林市の小高野淡水漁業組合では、毎年この時期に、御池や野尻湖でブラックバスなどの駆除を
しています。
夕方に、網を仕掛けて翌日の朝に引き揚げて駆除しますが、けさ、組合員が高原町の御池を
れたところ、長さ30メートルの網、2本が岸に引き揚げられていたということです。
網が、岸側の浅瀬に移動していることはありましたが、完全に引き揚げられていたのは、
初めてということです。
届けを受けた小林警察署では、器物損壊事件として調べています。

UMK テレビ宮崎|ヘッドラインニュース
URLリンク(www.umk.co.jp)
3段目です。

153:pH7.74
07/05/30 10:52:03 T3IruqEB
★サンゴの病気、水温と関連 沖縄でも発生、原因は不明

 サンゴが白っぽくなって死ぬ「ホワイトシンドローム」という病気が、
海水温の上昇によって増えることを、米とオーストラリアの研究チームが、
オーストラリアのグレートバリアリーフでの大規模調査で30日までに確認、
米国の専門誌に発表した。
 チームは「今後、予想される地球温暖化による水温上昇でホワイトシンドロームや
ほかの病気も増える恐れがある」と指摘している。
 サンゴが白くなり、壊死(えし)するこの病気の原因は不明。
沖縄でも発生しており、サンゴに依存する生態系への影響も懸念される。
海水温上昇とサンゴの病気を関連づける研究成果は従来もあったが、
これほど大規模な現地調査のデータで確認したのは初めてという。

 研究グループは1998-2004年に毎年、世界最大のさんご礁
グレートバリアリーフにある約1500キロの範囲の48のさんご礁で、
1500平方メートル当たりのホワイトシンドロームが発生したサンゴ群の数を調査。
人工衛星観測による週単位の海水温データと照合した。

信濃毎日 URLリンク(www.shinmai.co.jp)

154:pH7.74
07/05/30 11:52:34 Hx0Tr/vK
逮捕きたね

155:pH7.74
07/05/30 13:43:00 T3IruqEB
1:道民雑誌('A`) φ ★ :2007/05/30(水) 12:01:48 ID:???0

カエルを違法輸入した容疑、ペット店経営者逮捕 東京

  環境相に届け出ずに、違法にカエルを輸入したとして、
  警視庁は30日、東京都町田市野津田町、ペットショップ経営佐々木弘史容疑者(39)ら2人を
  特定外来生物被害防止法違反の疑いで逮捕した。
  同法は、国内に生息しない生物が海外から入り込み、
  生態系に影響を及ぼすのを防ぐ目的で05年6月に施行された。
  同法違反による逮捕は全国初という。

  生活環境課の調べでは、佐々木容疑者らは昨年11月、
  輸入の際には環境相への届け出が必要なヘリグロヒキガエル23匹を、
  届け出の必要ないヌマガエルと偽り、インドネシアから輸入した疑い。
  ヘリグロヒキガエルは東南アジアや中国などに生息。
  赤、黄など色の種類が多く、飼育のしやすさで人気という。

  佐々木容疑者は、一部をインターネットオークションで2匹4700円で販売していた。
  財団法人「自然環境研究センター」の職員が販売を見つけ、警視庁に通報。
  同庁が3月、関係先を家宅捜索していた。

朝日新聞 2007年05月30日11時40分
URLリンク(www.asahi.com)

156:pH7.74
07/06/01 21:29:49 FmSSFWLu
◇海面にピンクの帯、サンゴの卵が大量漂流…沖縄・石垣島

第11管区海上保安本部(那覇)の航空機が30日、
石垣島(沖縄県石垣市)の沖合で、帯状になって
漂流している大量のサンゴの卵を撮影した。

11管によると、午前10時~午後0時半、石垣島北岸の浦底湾で、
ピンク色に染まった複数の帯(長さ100~200メートル)が
500メートル沖から波打ち際にかけて漂っているのを発見。

小浜島(同県竹富町)の北東約5キロ沖のリーフ周辺でも見つけた。
ヘリを操縦していた鈴木機長は「最初は赤潮かと思った。
これだけ大量のサンゴの卵を見たのは初めて」と驚いた様子だった。

ソース(読売新聞)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

▽帯状になって石垣島北部の海岸に漂着したサンゴの卵=第11管区海上保安本部提供
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

関連スレ
【泳ぐサンゴ】かわいい姿で泳ぐサンゴの赤ちゃん 鳥羽水族館で展示/三重
スレリンク(femnewsplus板)
【和歌山】あやしく光るサンゴ 和歌山・串本の海中公園で撮影[070529]
スレリンク(femnewsplus板)

157:pH7.74
07/06/02 01:33:42 xZKx1Hbo
イシマキガイ43キロ除去 下田・稲生沢中

下田市立稲生沢中の生徒会は29日、7年目を迎えた恒例行事「稲生沢川クリーンアップ大作戦」を同校近くで行った。全校144人が参加し、約2時間にわたる作業でイシマキガイ43・5キロを川底から除去した。
同校によると、イシマキガイは水槽に生えるコケを食べることで知られる。熱帯魚ブームの後、稲生沢川に捨てられたイシマキガイの異常繁殖が確認され、
コケを餌とするアユの減少が危ぐされたことから、「川の本来の生態系に近づけよう」とクリーンアップ大作戦を始めたという。
この日は曇り空のもと、水中ゴーグルと水着姿になった男子生徒らが次々と川に入り、「冷たいっ」と声を上げながらイシマキガイを拾い集めた。
生徒会長の横山大地君(3年)は「寒い中、これだけの量が捕れてよかった。漁協の方から、イシマキガイが減ってきたと言われ、うれしかった」と話した。
URLリンク(www.digisbs.com)

158:pH7.74
07/06/09 18:19:19 77vrA99h
静岡ローカルニュースで泳ぐメガマウスのVTRが流れた世界で2例目らしい
定置網の中で泳いでたけど捕獲はしないで撮影後に逃してた

159:pH7.74
07/06/09 20:24:54 77vrA99h
↑記事は見つからないけど↓に書いてある
下田海中水族館
URLリンク(shimoda-aquarium.weblogs.jp)

160:pH7.74
07/06/10 12:31:12 vxJjKJW9
メガマウスザメ撮った 東伊豆沖

東伊豆町の北川温泉沖で、希少種とされるメガマウスザメが定置網に入ったのを下田海中水族館が9日までに、確認した。体長5・4メートルの雌で、赤茶色っぽい魚体の重さは1トン以上と推定される。
 メガマウスザメは1976年にハワイ沖で初めて捕獲された後、世界で39例目、日本で11例目。県内でも浜松や御前崎、熱海沖などで発見されているが、元気な状態の捕獲例は少なく、「泳いでいる姿を撮影できたことは大変貴重」(同水族館)という。
 その名の通り、口が大きいのが特徴で、大抵は100メートルから200メートルの深海で生息する。プランクトンを食べようと浮上した際、水深70メートルほどの定置網に入ったとみられる。7日朝に漁業関係者が見つけ、同館に連絡した。
 生態について未解明の部分が多いため、「ぜひ飼育してみたかった」と同館の都築信隆さん(28)。しかし、輸送手段や巨大な水槽設備がないことから、断念。今回は背びれと尾びれに黄色いタグ(標識)を付け、サメは再び海に放された。
URLリンク(www.shizushin.com)

161:pH7.74
07/06/11 20:16:50 ke/MzVO6
沖縄南方の深海で新種とみられるクラゲを、海洋研究開発機構の研究チームが見つけた。2本の長い
糸状の器官が錨(いかり)のように海底と体をつなぎ、胴体から伸びた触手でえさを捕まえていると推測
される。

チームは無人探査機「かいこう」が02年に沖縄本島南約200キロの琉球海溝(水深7217メートル)で
撮影した画像を解析し見つけた。2本の長い触手などからクシクラゲ類の「フウセンクラゲ」の仲間と分
かったが、これまで見つかったフウセンクラゲにはない2本の糸があることから、新種の可能性が高いという。

胴体は5~8センチ×10~20センチ程度で、糸の長さは1.5~2.5メートルと推測される。研究チームの
ドゥーグル・リンジー研究員(海洋生物学)は「深海で移動せずにえさを捕食しているとすれば、深海にもえさ
となるプランクトンの量が意外に多いと考えられる。画像では内部構造が解析できないので、生体を採取
したい」と話している。日本プランクトン学会などが今月発行する科学雑誌に掲載される。

ソース
毎日新聞 URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

【画像】発見されたクシクラゲの仲間。2本の糸状の器官で海底とくっついている
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

162:pH7.74
07/07/02 17:43:59 EIwjpwSq
群れを成すピラニア、攻撃ではなく自己防衛=調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

163:pH7.74
07/07/02 21:58:26 sUTpZ3Is
何という今更感・・・・・・・・・・・

164:pH7.74
07/07/04 01:01:09 JJzl5gYp
■米、中国産ウナギ禁輸 使用禁止の抗菌剤検出 エビなど5魚介類■

米食品医薬品局(FDA)は28日、
動物に対し発ガン性があるとされる薬物が検出されたことから、
中国で養殖されたウナギ、エビ、なまずなどの魚介類5種類について、
輸入を差し止めると発表した。
(略)
 FDAは昨年10月から今年5月にかけ、
中国産水産物のサンプル検査を実施した結果、
米国で養殖魚類に使用が禁止されている
抗菌剤のニトロフランやマラカイトグリーンなどが検出された。
(別ソース)このうちマラカイトグリーンなど2種類は
中国でも禁止されている薬物だった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


ニトロフランにマラカイトグリーンっていつもお世話になってるw
さすが中国。今年の夏はアメリカで断られたウナギが日本で
安く大量に出回りそうだが飛びつかない様にしておこう・・・


165:pH7.74
07/07/04 20:08:59 Pic26+Tr
中国では人間のウンコをエサにしてウナギ養殖してる所もあるらしいからね。
薬品より、そっちの方が恐い・・・



166:pH7.74
07/07/04 20:25:37 BiiNTWxp
>>165
何食って出した糞か分からんからなwww



167:pH7.74
07/07/04 20:37:46 O+A0fG2S
糞自体はいいのかよww

168:pH7.74
07/07/04 20:59:31 Ksr4VwIM
>>167
普通に餌になれば変わらんだろ


169:pH7.74
07/07/04 21:07:26 Pic26+Tr
いや普通、絶対に人間のウンコで育ったウナギなんて食べたくないだろ。



170:pH7.74
07/07/05 01:48:40 /uOOVaAG
喰ったものの味が残る。養殖の基本。
どぶの中で飼育した魚はどぶの味がする。
だからこそ家畜に与える飼料は重要。
豚にとうもろこしを食わせたりするのは、それを食う人間のため。

171:pH7.74
07/07/05 03:00:22 cDFftRe8
スーパー行ったら中国産ウナギのCM流れてて
世界最高水準の衛生管理!とか言ってたな

172:pH7.74
07/07/05 08:21:39 8eP6fCHH
ウンコ養殖ウナギの話は現地目撃者もいるらしいしな・・・







173:pH7.74
07/07/05 08:26:11 w4sPMakA
マラカイトグリーンうなぎ

174:pH7.74
07/07/05 14:33:39 7CviNDen

[776]名無しさん@八周年[] 2007/07/05(木) 14:12:46 ID:M9AaU6xf0AAS

商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす 「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を 解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。

焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうがいいと言われた。どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなもの を混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのような ものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。

その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ 凄いものが多い。

輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。

日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!

我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになる




175:pH7.74
07/07/10 15:14:06 uoiXFk3l
ウミグモ発生でアサリが大量死 千葉 

千葉・木更津周辺の海でこのところ、アサリが大量死し、死んだアサリにはウミグモが寄生していた。
アサリに寄生しているのは、カイヤドリウミグモ。先月から木更津市沿岸を漁場とする6つの漁業協同組合のうち、牛込漁協と金田漁協でカイヤドリウミグモのアサリへの寄生が確認されている。
千葉県は、採取したカイヤドリウミグモの成分を検査した結果、毒性がなく、食べても人体に影響はないと発表しているが、2つの漁協では自主的に操業を停止している。
2つの漁協では計約1000人いる漁師の約半数が貝の漁を行っていて、漁師らの生活にも影響が出始めている。
千葉県によると、カイヤドリウミグモはこれまでに県内で見つかったことがなく、発生した原因もわからないという。


URLリンク(www.ntv.co.jp) (動画有り)
URLリンク(www.ntv.co.jp)

176:pH7.74
07/07/10 18:40:58 mOvpFQ6F
>>175
きんもーっ☆
味噌汁にこんなのが入ってたら泣く

177:pH7.74
07/07/14 16:55:59 eLzpf8LF
>>175
バラスト水に混じって移ってきた予感。

178:pH7.74
07/07/14 23:15:47 XSrjaNTe
知り合いの嫁はバラスト水に混じっtt(ry

179:pH7.74
07/07/17 10:49:15 0de5ZXVW
【米国】巨大白ナマズ襲来

米国の男性が重さ24キロの巨大な白いナマズを釣り上げたと、
米コロンビア・ミズーリアン紙が報じた(Columbia Missourian 2007年7月11日)。

ナマズを釣り上げたのはジョン・ヤングさん。ミシシッピ川の支流、ミズーリ川で友人と釣りをしていたヤングさんは、重さが20キロ以上あるナマズを次々と釣り上げ、最後に重さ24キロの白いナマズを釣り上げた。

このナマズは大きさもさることながら、体色が普通のナマズと異なり、全身が白い色をしている。先天的に色素が少ないアルビノとみられている。

魚介類の専門家によると、アルビノの魚は目立つため外敵に襲われやすく、自然界でこれほど大きく成長するのは極めてまれとのことだ。

白いナマズはテネシー州チャタヌーガにあるテネシー水族館で展示されることになっている。

白ナマズとジョン・ヤングさん画像:
URLリンク(www.columbiamissourian.com)

ソース(国際時事新聞):
URLリンク(www.kokusainews.com)


元スレ
スレリンク(dqnplus板)

180:pH7.74
07/07/17 16:31:22 nRxrx1ZZ
>>179
きんもーっ☆
味噌汁にこんなのが入ってたら泣く


181:pH7.74
07/07/21 01:13:05 deMNOCid
やべぇえええええええ採りに行きてぇええええ!!!!!
_________________________________
【環境】原因は遺伝?餌? 青いザリガニ 北海道・網走管内の川で大量確認

網走管内のシラカバ林を流れる小さな川で、全身が青いニホンザリガニが多数見つかった。
道稚内水試の川井唯史・資源増殖科長(42)が十四、十五の両日行った調査で確認したもので、
五十分の間に十匹を捕獲。
最大は五・四センチのオスで、褐色の個体に対する青い個体の出現率も
通常は「千匹に一匹の割合」とされるのに対し、この川ではおよそ一割に上った。

ニホンザリガニは道内全域と青森、秋田、岩手の三県で見られる日本の固有種。
近年は生息環境の悪化で数が激減しているため、環境省の絶滅危惧(きぐ)種にも指定されている。
青い個体は、道内六カ所と青森県内一カ所というわずかな場所でしか報告例がない。

青くなる原因は「遺伝」「動物性タンパク質の餌による変異」という二説が有力視されているが、詳細は不明
のまま。川井さんは「今回採取したザリガニを大切に飼育、観察することで、メカニズムを解明したい」
と話している。

URLリンク(ime.nu)
元スレ
スレリンク(newsplus板)
_________________________________

下手なアメリカ青ザリやヤビーより青いじゃないか。
まるでミニブルーマロン・・・飼いたい

182:pH7.74
07/07/21 01:14:39 deMNOCid
age忘れ。

183:pH7.74
07/07/21 01:23:13 KPjkZHNM
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

184:pH7.74
07/08/02 14:20:01 bEKD7kSD
カルキ抜き剤を「覚せい剤」=ネット販売、少年ら逮捕-客とけんかし発覚・警視庁

観賞魚用カルキ抜き剤の結晶を覚せい剤と偽って売ったとして、警視庁少年事件課と中央署は2日までに、詐欺の疑いで、内装工の少年(18)=東京都江東区=と、少年の兄の妻で無職の女(20)=江戸川区=を逮捕した。

2人は30グラム100円で購入して金づちで砕き、インターネットの裏サイトの掲示板で宣伝。0.5グラム1万8000円で売っていたという。

清掃業の男(32)=西東京市=が購入して偽物と気付き、少年らとつかみ合いになって双方が傷害などで現行犯逮捕され、発覚した。

時事通信社 2007/08/02-12:59
URLリンク(www.jiji.com)


185:pH7.74
07/08/02 15:32:24 ieII6VnW
>>184
これは笑える

186:pH7.74
07/08/20 19:47:50 YudKQh2Z
米中西部の川で中国産コイが異常繁殖 (動画あり)

中国産の食品や工業製品の安全性が世界中で問題になっていますが、アメリカ中西部の河川では、中国から持ち込まれたコイが異常繁殖し、生態系を脅かしています。
何百匹ものコイが飛び交う異様な光景をカメラがとらえました。

アメリカ・イリノイ州を流れるイリノイ川。州政府が行う生態調査に同行しました。

宙を舞う魚はシルバーカープ、日本ではハクレンやレンギョと呼ばれる中国から持ち込まれたコイです。電極をぶら下げた竿を川に入れると、電気に驚いたコイが飛び跳ねるのです。
この魚が、今、イリノイ州やミズーリ州などで異常繁殖しています。

「これらの魚は究極の侵入者です。食物連鎖の最下位で小さな生物を食べるので、在来種に影響を与えるんです」(イリノイ河川生態管理局、グレッグ・サーズさん)

ナマズの養殖業者が70年代に、藻の繁殖を抑えるために輸入した中国産のコイ。ミシシッピ川が氾濫した際、流域に繁殖したといいます。
1度に200万個以上の卵を年に数回産むという強い繁殖力に、天敵がいない環境もあって、コイは瞬く間に支流のイリノイ川まで広がりました。
在来のコイは減り、多くの漁師たちが廃業に追い込まれるという状況に、地元が立ち上がりました。
以下略
URLリンク(news.tbs.co.jp)

187:pH7.74
07/08/24 04:14:05 Tya+t4XN
お前ら呑気に構えてる場合じゃないぞw
琵琶湖で3匹って存在数は相当いそうなんだが・・・
暖冬で越冬出来てるのか?

【社会】 “誰かが放流” 琵琶湖流域に熱帯魚ディスカス、生態系破壊の恐れ…滋賀
スレリンク(newsplus板)

★琵琶湖流域に熱帯魚、生態系破壊の恐れ

・滋賀県は23日、琵琶湖とつながる河川で「熱帯魚の王様」と呼ばれる南米原産の
 ディスカス3匹を捕獲したと発表した。観賞用として飼育したものを、何者かが放流
 したとみられる。

 滋賀県水産試験場によると、3匹は全長10~12・4センチ、重さ32~69グラムで、
 雌雄は不明。同日午前6時ごろ、近江八幡市の長命寺川で漁師の外来魚捕獲用の
 網にかかっていた。

 ディスカスは円盤状の体に鮮やかなしま模様があり、観賞魚として人気が高いが、
 きれいな模様や色合いを出すのが難しいという。水温27~30度を好むといい、
 琵琶湖周辺では越冬や繁殖はできないとみられる。

 琵琶湖周辺でディスカスが見つかったのは県が集計を始めた1994年以降初めて。
 試験場は「外来魚を放流すれば生態系を破壊する恐れが高い。絶対にやめてほしい」
 と呼び掛けている。

 URLリンク(www.nikkansports.com)

188:pH7.74
07/08/24 07:40:55 RC8SurRp
わざわざ琵琶湖までもっていって放流するより、家の冷凍庫に入れて翌日可燃ゴミで出したほうが手間暇かからんだろうに・・・


189:pH7.74
07/08/24 18:49:52 6qyYnj4Z
【いきもの】アリの巣でインテリア 「アントクアリウム」[07/08/24]

アリの巣を3次元的に観察できるインテリア「アントクアリウム」
(販売元・アウトライドブランドシップビルダー)が暑い夏に清涼感を
与えてくれる。2000年5月のスペースシャトルにも搭載され、無重力状態の
観察、研究にも使用された。

透明のアクリル樹脂に入ったジェルは、アリが生活する巣になるとともに、
栄養分に富んだ水分やエサにもなる。アリを容器に入れると、しばらく
"ミーティング"した後、穴掘りのスタート。アリがレスリングをして
遊んだり、さまざまなトンネルを作って動き回る様子を観察できる。
アリの寿命は6カ月から1年だという。
サイズは縦13.5センチ、横8.5-18センチ、厚さ3.5-4センチで、
ジェルの色はブルーとピンクがある。価格は2625円(税込み)から。

ソースは
URLリンク(www.jiji.co.jp)
画像は
URLリンク(www.jiji.co.jp)

OUTRIDE-GLOBUS【アントクアリウム】日本総代理店
URLリンク(www.outride.jp)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch