日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド ・その3at AQUARIUM
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド ・その3 - 暇つぶし2ch150:pH7.74
06/10/17 01:58:55 CnVZs+7T
>>149
>巻貝なんかも食べるので
じゃあスネール退治にヤリタナゴ同様有望ってことだ
朗報だな
うちの池にも入れてみようかな

151:pH7.74
06/10/17 12:40:20 iXWuR7lT
>>150
酸欠には弱いのでそこだけ気付けてください。
アブラヒガイもう一回飼ってみたいなあ、かなり臆病だけど。

152:pH7.74
06/10/20 08:08:19 UiulkaQ7
>151

ビワヒガイのことを相談させてもらった者ですが、
たしかにヒガイ系は酸欠には弱そうですね。3匹入れて数日
経ちましたが、昼間は中層~底を元気に俊敏に泳いでいるのですが、
夜間は、水草が酸素を供給しないせいか(濾過はもちろんつけている
が、そもそもが過密気味の飼育状況なので)水面を鼻上げっぽい
仕草でフラフラしています。タナゴとか、数日で過密水槽
に慣れるのか、投入後2、3日はヒガイと同じような酸欠気味
の状態になることもありますが、その後は夜間でも普通に中層を
泳いでいるのに、ヒガイの夜間は苦しそうです。個体数減らせよ、
という突っ込み必至ですが、ともあれたしかに他の日本淡水に
比べてもかなり酸欠には弱そうです。このままの状態で飼うつもりですが。

153:151
06/10/20 19:06:03 KK+GKtR9
>>152
以前フィルターの故障で酸欠でヒガイを落としてしまいました。
何倍も大きなソウギョやワタカは平気だったのに。
水草は夜間は呼吸するので過密水槽ではやっぱり厳しくないですか?
ギリギリ生かしてるのはちょっとカワイソウな気が・・

154:pH7.74
06/10/21 00:29:14 COx8UtvI
うん、ヒガイが被害を受けるのはカワイソウですね。

155:pH7.74
06/10/21 01:00:10 9h/h+/d8
>>154
誰がつまらん事言えと(ry

156:pH7.74
06/10/22 20:33:28 rEagWHBt
本日近くの用水路でモズクガニを採ってきました。
大体大きさは12cmくらいです。こいつを他の鮒やヨシノボリと一緒に混泳させているんですが、
食べられたりはしないでしょうか、飼育しているかたいらっしゃったら、教えてください。
水槽は36とかなり小さいです。

157:pH7.74
06/10/22 20:55:39 Qx+c8y87
危ない

158:pH7.74
06/10/22 22:21:42 Eb/ptJLR
>>156
水槽狭すぎです
多分、モクズは脱走して他のさかなは無事でしょう

159:pH7.74
06/10/24 07:23:54 9EOKpLpJ
オイムツ
URLリンク(ime.nu)
オイムツ
URLリンク(ime.nu)
オイムツ=オイカワ+カワムツA(ヌマムツ)
オイカワムツ=オイカワ+カワムツB


カワサバ
URLリンク(ime.nu)

URLリンク(blue.ap.teacup.com)

カワサバ=イワナとヤマメの雑種。

今や信州を代表する淡水魚となった「シナノユキマス」。漢字では「信濃雪鱒」と表記される。
URLリンク(www.avis.ne.jp)

ニジマスとブラウントラウトを交配して出来た新品種の淡水魚信州サ-モン。


URLリンク(www.icon.pref.nagano.jp)


URLリンク(blog62.fc2.com)

URLリンク(www.seaworld.co.jp)







160:pH7.74
06/10/24 07:24:50 9EOKpLpJ
オイカワムツ
URLリンク(tansuigyo.maxs.jp)
URLリンク(tansuigyo.maxs.jp)




161:pH7.74
06/10/24 07:26:25 9EOKpLpJ
カワムツとオイカワの交雑も起こりますね。ヌマムツとオイカワの交雑より頻
度は低いようですが。
吉郷氏の広島県における報告(2000年),荒尾・下山氏の愛知県における
報告(2006年)などがありました。写真も見せてもらいました。

カワムツ×オイカワ=オイカワムツ
ヌマムツ×オイカワ=オイムツ

なかなかいい名付けですなぁ。



162:pH7.74
06/10/24 14:46:10 nzNP8pq0
日淡って熱帯魚と飼いかたで違うところ、気をつけるところはりますか?

163:pH7.74
06/10/24 16:02:52 tuNDAYRW
採取してきたやつなら寄生虫に気をつけるとか
清流で採取してきたやつなら水に気をつけるとかじゃない?

164:pH7.74
06/10/25 00:16:28 gO+vIkwe
ナゾの病気もありますね、採集したゴクラクハゼ一匹入れたばっかりに
水槽全滅しましたorz

165:pH7.74
06/10/25 17:28:44 JvvZCkMs
今の時期 魚はとれないかなぁ・・・・?
最近日淡がほしくてたまらない。特に底ものとかのユニークなやつ。
地味だけど、熱帯魚にはないものをやつらはもってるよね

小さいときの夏、奈良に行った時底モノがすごく可愛くて潜ってじっと見てたなぁ・・
んで、水溜りみたいなところに、1匹だけ派手で白と黒の縞々で
岩に張り付いてるやつがいて(今考えるとあれはプレコ・・)それを夏休みの宿題として絵に描いてだしたら
「こんな派手な魚、日本にいるわけがないでしょう?!」と怒られた。ほんとに見たんだけど・・・
口から小魚はみ出たぶよぶよの魚とか、可愛げのない地味な魚とか・・ あー やっぱ日淡はいいなぁ

166:pH7.74
06/10/26 08:36:44 eC8XqavG
タナゴとムギツクを飼おうと思いますが、酸欠に弱い面とか
ありますでしょうか?また、ドジョウやメダカ以外の日淡で
過密気味水槽に入れても比較的酸素不足に強めな種類って
何かいますでしょうか?

167:pH7.74
06/10/26 11:01:45 qGwnv6zh
>>165
今の時期でも採れますよ。
あまり北のほうだとわからないけど、中部以南ならまだ大丈夫。


168:pH7.74
06/10/26 13:12:42 XMaxQ+13
>>165
東京近郊の川でもけっこういるもんですよ。
冬は淵やら支流の流れ込みで深いところに固まってる。
オイカワ、モツゴの類だけど。

春先に海に近い小河川に行けば、ヨシノボリやヌマチチブが
掃いて捨てるほど居ます。

169:pH7.74
06/10/26 16:00:13 WQ9XbUci
みんな網で捕まえてます??

170:pH7.74
06/10/26 17:06:43 3xMfKBIb
>>169
お魚キャッチャー、最強ですな。
この夏、食パンをエサにして仕掛けたら、一時間ほどでカワムツが
50匹以上採れて、びびったよ。

5匹ぐらいでよかったのにスゴすぎ。残りは逃がしましたよ。モチロン。

171:pH7.74
06/10/26 17:35:30 flj+MHvK
>>167-168
ありがとうございます

ちなみに大阪です
淀川では魚取れないので川にそっていこうかと思っております
wkwk

172:pH7.74
06/10/26 17:59:09 GftORR15
淀川なら周りの小河川や用水路だな
カネヒラ、タイバラなどのタナゴからモロコ類、ドジョウ、ヨシノボリにドンコ、果てはウナギまで
いろんなところ周ればなんでも獲れる

173:pH7.74
06/10/26 18:06:59 flj+MHvK
>>172まじですか・・
以前夏に行ったとき モロコやタイリクバラタナゴはゲットできたのですが、
好きなドジョウ・ドンコはいなかったなんです・・・ あそこは時期がよければ鮎の稚魚もいたりするんですがね・・
この前行った時はめだかしかいなくて 
それ以上いくと水が淀んで自転車がでてたり、PCが落ちてたりで近寄れなかった(´・ω・`)
また今度いこうかな ついでにエビもげっと

174:pH7.74
06/10/26 19:09:35 YywI/Iqw
>>173
鮎は春の雨後がいいよ。
場所は淀川大堰右岸がいいね。
甘露煮にするとホロ苦くって日本酒がススムよ。

175:pH7.74
06/10/26 19:35:24 GftORR15
>>173
ドジョウは元用水路だったはずの、常に水が流れてる市街地の水路なんかにもいる
そういうトコじっと覗き込んでるとドジョウがでてきたり、でかいモクズガニが出てきたりしておもしろい
近所のガキや大阪のオバンも寄って来るが・・・
とにかく、そんな水路で水草が少しでも生えてたら必ず居る
ドンコはひたすらガサガサやってると、そのうち入る

176:pH7.74
06/10/26 19:37:14 flj+MHvK
>>174おいしかったですよwww
私と友達はまったく捕れなかったのですが、見知らぬおじちゃんに「わけたろー」とたくさん頂きました
淀川大堰右岸ですか・・・ 今度行ってみますね
ありがとうございます

177:pH7.74
06/10/27 08:26:54 AnEzZHOB
日本産淡水魚(日淡)・水草を食すスレになりました。

178:pH7.74
06/10/28 13:18:32 YT8JoRCC
ヨシノボリの寿命はどれくらいでしょうか?
1年以上あるものでしょうか。

179:pH7.74
06/10/28 13:54:40 2QOb2Anc
>>178
結構長生きするよ
ヨシノボリスレもあるよ

180:pH7.74
06/10/28 22:25:16 R6r6fI89
過密気味水槽にもあまり問題なくいける
日本淡水ってどのあたし?

181:pH7.74
06/10/29 00:30:54 u7m+Z92s
>>180
このあたし

182:pH7.74
06/10/29 00:33:01 ra362jP7
>>180
ヨシノボリのことか?飼うなら基本中の基本くらい調べてこい

183:酔狂サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/29 01:09:07 TZ1CJfqD
おさらいをしよう。

ヨシノボリは河川の中流域から上流にかけて生息し
雑食性でおもに付着藻類や小型の水生昆虫(陽炎の幼虫)などを
捕食する、また降海型と陸封型の2とおりのタイプが知られて
いる、琵琶湖産のヨシノボリは春になると琵琶湖に流れ込む河川を
遡上する、これらは小鮎と同じく琵琶湖=海と捉えている為に
おこす行動である、また近年では従来の燈色型以外にも地域により
亜種が発見されるほど厳密に言えばバラエティに富む品種が多い魚である

寿命は2~5年程であるが丈夫な魚なので大事に飼育すれば5年以上生きる
可能性もある。

Rhinogobius sp.OR

ハゼ科ハゼ亜科ヨシノボリ属

184:pH7.74
06/10/29 07:32:17 5JWpWala
日本産淡水魚って最近値段ずいぶん扱う店多くなったな。しかも下手な熱帯魚より高い。カネヒラのサイズがでかいのは
1200~3000円とかありえねー。

185:酔狂サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/29 08:01:31 TZ1CJfqD
確かに高過ぎると思うが
需要があるからそんなバカげた
価格で販売する店があるんだろうよ

カネヒラは雑食性だが水草(オオカナダ藻)をワシャワシャ食べる
それも大きな群れで食べる、その光景は素晴らしく綺麗であり、
一度でも、その光景を見たら欲しくなるのも頷けるものだ

186:178
06/10/29 08:33:19 mbOQlDQH
日淡飼っているんだけど、ヨシノボリだけよく死んじゃうんだよ。
大体5センチぐらいになったやつが死ぬので、寿命かなと。
昨日死んだのは去年の9月に捕ったやつでそのときの体長は2センチに満たない。
元気がないなと思ったら数日後に死ぬ。この1年で4匹も死んでしまった。

40センチ水槽22L。メダカ8匹、タイリクバラタナゴ2匹、シマドジョウ4匹。タニシ数個。
底砂:田砂。フィルター:U-1,ヒーターなし、水草マツモ、スクリューバリスネリア
ウィローモスモサモサ。流木あり。エアレあり。照明27W8-10時間。

なぜヨシノボリだけよく死ぬのでしょうか。だれかヒントをお願いします。

187:pH7.74
06/10/29 09:34:35 iR/KDz/z
>186

全然アドバイスではなく申し訳ないが、自分も同じような体験が。
屋外池飼い(濾過槽あり、水量1トン弱)で大人しい種類の日本淡水
やアカヒレを飼っているが、ハゼ系だけがいつも死ぬ。ヨシノボリ然り、
ボウズハゼ、ゴクラクハゼとか。ボウズハゼは種族によっては少しだけ
汽水の方がベターとされることもあり、そうだとすると死んだのも
納得できるが、なぜ決まって淡水ハゼばかり死ぬのか判らない。
phやアンモニア、亜硝酸まで計測しても数値異常なく、水中にそれなり
の水流も作っているけど、?だ。ただ、うちもアカヒレだけで2000匹、
ドジョウが100位でタナゴ関連が40匹、ミナミは無数(ヨシノボリは
たまに捕食するが)などと混泳のオンパレードなので、案外
ハゼ系は混泳からのストレスでなのかな、と適当に思うことにしている。
同じ底モノでもドジョウに比べて繊細っていうか。



188:pH7.74
06/10/29 11:07:10 Ihp4Pvvt
>>183
それどこのトウヨシノボリ?w

189:pH7.74
06/10/29 11:21:45 ra362jP7
ヨシノボリスレ行け馬鹿!

190:pH7.74
06/10/29 16:37:59 xkIVXDIC
ヨシノボリが死んでる時はたいがい顔を膨張させて鰓を赤くさせてる場合が多いですよね。
オヤニラミもそうゆう傾向にあるけど酸欠?PHショックによるエラの破壊?
いずれにせよコイ科よりは弱いですね。

191:pH7.74
06/10/29 17:35:50 IhThfMU7
エビモとヤナギモの判別点ってどの辺ですかね?
今日水路で水草拾ってきたのですが、良くわからない・・・

192:pH7.74
06/10/29 17:44:57 xJ0QJelR
>>184
知ってる店ではもうひとつ0が付いてたよ。
買い取ってくれるなら頑張って釣ろうと思ったよ。

193:pH7.74
06/10/29 18:20:31 HpvCw8u0
>エビモとヤナギモ
エビモとヤナギモの区別がつかない人の拾った水草が、
その二種のいずれかに該当するといえる保証が無い。

194:pH7.74
06/10/29 18:28:19 IhThfMU7
>>193
すんません。ヤナギモだったようです。
えらい汚い都市部の河にありました。

195:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/29 19:29:01 TZ1CJfqD
>>192

オレんちの近くのホムセンでは
確か9800円で販売してたような

しかーし、ミヤコとイタセン欲しいなぁ.

196:pH7.74
06/10/29 19:43:15 5JWpWala
カネヒラはもう少し下げていいと思うけどなぁ。今日霞ヶ浦で2匹釣れたし霞ヶ浦は増えてるよ。オオタナゴほどではないけど

197:pH7.74
06/10/29 20:01:08 iR/KDz/z
今日、イトモロコをはじめて購入したが、ショップから
帰宅してみると
1匹袋の中ですでに落ちていた。この魚って丈夫さとかは
どうなのでしょうか?

198:pH7.74
06/10/29 20:42:21 ra362jP7
調べてから買いなさいよ…

199:pH7.74
06/10/29 21:03:28 mA/9hj82
カネヒラは淀川近辺でも増えてる
逆にシロヒレタビラが少なくなった

>>197
イトモロコは酸欠に弱いです
名前にモロコが付くけどタモロコとかよりも弱く臆病です
エアレーションしっかりしてたら大丈夫

200:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/29 21:11:27 TZ1CJfqD
0がひとつ大杉ました
つか。¥380なのなw

201:pH7.74
06/10/29 21:24:03 5JWpWala
モロコ最強はカワバタモロコだな。アナカリスとか大量に植えておけば勝手に増えるし。モツゴ級の丈夫さ
都内の公園の池とかでも増えちまいそうだ

202:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/29 22:08:58 TZ1CJfqD
知ってるなオメーさん!!!!

203:pH7.74
06/10/30 20:15:47 0xsTwWxY
>>195
煽りじゃなくてマジで聞きたいんだけど、なぜミヤコとイタセンが欲しいの?
天然記念物手に入れてどうしたいの?希少種に対する単純な所有欲なの?
良かったら教えて。

204:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/30 22:06:33 zMk6xsQj
答え:侘び寂びがあり手中にしたい。

205:pH7.74
06/10/30 22:20:26 nhTZkP2S
スイゲンも飼えなくなったし次はイチモンジあたりかな?
タナゴマニアの未来は暗いよね。
俺は中流域マニアなのでオイカワとかムギツクの方が好きだけど。



206:@
06/10/30 22:51:38 6Ju0kUgT
東京でヤマメを売っている所を教えてください。

207:pH7.74
06/10/31 00:28:07 Vv/DQtR9
>199

イトモロコは酸欠に弱いとの情報感謝です。ショップから家までの
運搬後、温度合わせに水面に浮かべている最中に死んだ魚ははじめて
だったので焦りました。2匹購入したうち、1匹だけは生きて
投入したタンク内で元気そうですが。あるいは元々弱っていた個体
掴んでしまったのかもしれないですが。酸欠といえば日淡でも、
上流に生息している種類はイメージ的にも酸欠に弱そうという感じ
がして納得するのですが、中流域以下に棲んでいるこのイトモロコ
とか、ヒガイ系、意外とウナギなどもかなり酸素には注意が必要ですね。
逆に酸欠とか過密気味環境にも相対的に強いのは、ドジョウ筆頭に
タナゴなどでしょうか。

208:pH7.74
06/10/31 02:02:00 fuzb/TAp
オイカワも普通に酸欠に弱いと思うが

たしかにヤリタナゴとかアブラボテ、カネヒラ、タイバラあたりだったら
酸欠にも強くて雑に飼ってもよく育つ
なかでもヤリタナゴは水質汚濁にも強くて最強
ただし、繁殖期の長いタイバラに追い立てられて生息域を狭められてる
あと、ヤリは汚染に強くても産卵母貝自体がそれほど強くないので、それも減少の原因

209:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/31 02:22:35 gZqGjOkF
>ヤリタナゴとかアブラボテ、カネヒラ、
>タイバラあたりだったら 酸欠にも強くて

うーん?まだまだですな
ヤリは羅列されたタナゴの
中でも酸欠に弱いんだよ

210:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/31 02:44:05 gZqGjOkF
指摘するのヤメようと思ったが一言もうす。

>繁殖期の長いタイバラに追い立てられて生息域を狭められてる
>あと、ヤリは汚染に強くても産卵母貝自体がそれほど強くないので、
>それも減少の原因・・・

大陸バラタナゴとヤリタナゴが好んで卵を産み付ける
産卵母貝は必ずも一致しなーい!

確かにヤリタナゴが好んで産卵する貝(マツカサ貝)は
大陸バラタナゴが産卵するドブ貝と比較すれば個体数
は少ないが、何れにしても、その名のとおりドブ貝は
マツカサ貝より河川の汚染に耐性力があるのも、
大陸バラタナゴが勢力を伸ばす大きな要因である。

211:pH7.74
06/10/31 02:47:00 fuzb/TAp
>>209
う~ん、そうかなあ
少なくともアブラボテよりは強いけどなあ
カネヒラ、タイバラとは正直、同時に深刻な酸欠状態に陥ったことはなかったから
カネヒラやタイバラのほうが酸欠には強いかもしれませんな
水質の悪化に関しては、間違いなくヤリが強いと見てるけどね

212:pH7.74
06/10/31 02:48:38 fuzb/TAp
>>210
オレは産卵母貝が競合するとはいってないけど?

213:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/31 03:08:09 gZqGjOkF
>>211

水質に関してもヤリは敏感ですよー!
そー言いきれるのはオレんちの近くに
江津湖っていうタナゴの宝庫があるのよ
今でも日バラは無論、カゼトゲも沢山
生息してる、もう10年位むかしになるが
夜になると懐中電灯片手にタボで殆どの
種類を捕まえて研究したことがあるから
偉そうに聞こえるかもしれないが確信して
説明してるって訳。



>>212

>大陸バラタナゴとヤリタナゴが好んで卵を産み付ける
>産卵母貝は必ずも一致しなーい!

競合じゃなくて産卵の為に選ばれし貝が違うってこと

214:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/31 03:16:14 gZqGjOkF
えーい!序だ

>>211

体高があり扁平率が高いタナゴの方が
体高が低く丸みがあるタナゴより生が
強いんだよ、これマジ話です。

215:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/31 03:17:31 gZqGjOkF
扁平率が低いに訂正

216:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/31 03:19:22 gZqGjOkF
ん?高いか?
すまん酔っ払い過ぎで^^;

217:pH7.74
06/10/31 04:23:33 fuzb/TAp
>>213-216
まあ、あれだ
タナゴの話はアンタにまかしたから
異論があればまた言うし
もう眠いから寝る
明日は仕事だしスマソ

218:@
06/10/31 07:10:55 o99HBbVo
東京でイワナを売っている所を教えてください。




219:pH7.74
06/10/31 07:20:48 o99HBbVo
>>104
ハヤはオイカワ、カワムツ、ウグイ、アブラハヤ、タカハヤの事を言う。
ハエはオイカワとカワムツの事を言う。
地方によってオイカワをシラハエ、カワムツをアカバエと言う。
一般的にはハヤはウグイのことが多い。



220:pH7.74
06/10/31 11:02:36 4eom/m4J
俗称の定義なんてどうでもいい

221:pH7.74
06/10/31 11:42:36 yKFPwj1Q
>>220 スレスト乙。

222:pH7.74
06/10/31 19:11:18 RKalyKQl
>>218
この前、近所の割烹でみたよ。
塩焼きだけど。

223:pH7.74
06/10/31 21:15:45 67LY2NHn
釣ったカネヒラを5匹60cmに入れてるんだが水槽覗くと暴れまわるんだが馴れるまで時間かかるかな?まだ三日目

224:pH7.74
06/10/31 21:31:25 /JpoTjpO
ウチには稚魚から育てたカネヒラが30匹120水槽にいますが
エサの時以外は目にも止まらぬ速さで右往左往してます。
このパワフルさが外来魚天国の琵琶湖で生き残ってる理由かも。

225:pH7.74
06/11/01 00:00:27 VduZvUTy
酸欠にも弱くはないと思い、Lサイズのアカヒレタビラ10匹を購入したが、
混泳に全く支障ないし、いい感じだね。メダカやアカヒレ、ミナミなどが
上層にたむろしている中に入れたが、下層ら辺をアカヒレタビラの群れが
けっこうな速さで泳ぎ回るのを上から眺めるのは、例えとしては、
海釣りで、水面を無数の小魚が群泳しているその下方を大きなグレが
チラッと横切って泳いでいく迫力にも仮託できなくもない。とにかく
アカヒレタビラは、飼い易く、臆病な習性なので他種との共泳向きだと
思った。これまでカゼトゲが最高のタナゴだとおもってきたがそれ以上だ。

>218
イワナ、武蔵村山のPDに季節によってはいるはず。あと吉田Fファーム
でも見た記憶が。だけど、長生きトライするなら特に夏場の管理が
大変だよ。大きいヤマメ数匹飼っていたが、やっぱ1年以上は生きなかった。

226:サムライ ◆SAMURAISIE
06/11/01 00:18:55 sxglY2h8
>>225

アカ鰭タビラ幾らでした?
250円前後かな?

カネヒラまた値上がりしてた楊貴妃みたいで綺麗な魚だけどな
ムッとくるのが赤目の価格ですな幾ら稀少だからって酷杉ー!

227:pH7.74
06/11/01 18:24:52 uXlx3/cD
四万十産アカメは今年が最後との噂は本当ですか?

228:pH7.74
06/11/01 21:22:49 sNafq38X
>>218
神奈川県でもよければ教えてあげる。
天然物で一匹¥3,000だって。
天然ヤマメも同じ値段。

229:pH7.74
06/11/01 23:42:54 VduZvUTy
>226

アカヒレタビラはズバリ言ってその倍の1匹=500円也でした。
購入したのは都内ショップだが、PDでも3週間前たしか同額
くらいだった。

230:pH7.74
06/11/01 23:54:38 VduZvUTy
>218

今ちょうどビッターズ見てたらイワナ売ってたので報告する。
6匹で2000円からのビッドだって。

URLリンク(www.bidders.co.jp)

231:pH7.74
06/11/02 07:37:05 MVgWmkDu
湘南アクアリウム

天然イワナ-------3000円

天然ヤマメ-------3000円

URLリンク(www.cityfujisawa.ne.jp)







232:pH7.74
06/11/02 07:38:00 MVgWmkDu

URLリンク(www.cityfujisawa.ne.jp)







233:pH7.74
06/11/02 09:31:36 QeTSZkrB
>>229
デパートの屋上じゃない?

234:pH7.74
06/11/02 18:03:00 EytQTYqC
>>231
そこ近所だけど有名なのか?

235:pH7.74
06/11/02 23:13:09 81UI5qOE
>>234
神奈川県内で日淡っていえば湘南アクアは最高峰。
生体メインで器具は大して売ってない。
Webサイトみると数多くの生体を扱っているので
かなり大規模な店のように思うが、実際に行くと
個人経営の小さい店。魚の他に昆虫とかが所狭しと
展示されている。
湘南アクアの近所に住んでるっていうのは、このスレの
住人的には う ら や ま し い と思う。
交通の便は悪いところだけどね。


236:pH7.74
06/11/03 01:16:42 EJxrm+03
>235 234ではないが、ちょっと前に湘南アクアリウム行ってみたよ。
日淡以上に虫がスゴいな。鳴く虫系は異常なラインナップだったよ。
あれ、採集したヤツ売ってるんかね?

237:pH7.74
06/11/03 10:11:00 m2xwMZEI
湘南アクアはオレも茅ヶ崎の開高健記念館の帰りに寄ったこと
あるけど、日本淡水も水生昆虫のラインナップも、ともに
凄いと思ったよ。最近は都内のショップも日淡の取り扱い増えてきたから
驚かないが、東京のコンクリートジャングル育ちで図鑑でしか
見たことなかったアユカケとかギバチ、コウタイ、アカメが湘南アクアには平然と
居ることに驚いた。書籍の監修までたまに頼まれるというフレンドリーな
店主の知識とキャラもまさにこの道の人って感じで悪くなかった。
ただ、HP見れば分かるけど、他店よりどんな個体でも1割2割高い、
高すぎなんだよな。

238:234
06/11/03 16:39:52 Omh6ftyQ
>>235-237
情報どうも。
家からチャリで十分ぐらいですかね。

しかし、店のそばの引地川に日淡の雑魚や水草なら自生してる…それを売ってる可能性もあるなw
石川や大庭の辺りには谷戸や斜面緑地も多いし、大概の虫は買わなくても採れるよ。

川では子供らや家族連れが今日もジャブジャブやってた。
それと警察と消防が川に入って盗難車のナンバーを浚っていたw

239:pH7.74
06/11/03 17:27:06 SfsONKv9
都内で日淡が充実しているとこ教えてください。

240:pH7.74
06/11/03 18:21:49 7MU+Uws2
>>239
西荻のイソップ

241:pH7.74
06/11/03 20:31:24 m2xwMZEI
>240

239ではないが、西荻のイソップって日淡けっこう多いんだ?
浅草のアクアFとかよりも?たとえば、どんな種類がいるのでしょうか?
HPないみたいなんで教えていただけないでしょうか?
今度、故・松田優作の自宅近所の友達の家の帰りに寄ってみようかな。

242:pH7.74
06/11/03 22:14:50 AiCXG/eT
アマゴ
 ヽ=ー-.、_                   ,.r‐-、
  ヾ、ミミ``ー 、_    ,r‐-、_         (´ミ、ヾヽ
    ヽニ三,r'´,.,``,ー'‐''´.,~``ー.,‐--=、..,,,r'´ミ、ミiヾ、.!
     }ニ彡、:;::'ー:;:::;__,::;::   ,.:;::;  .,:;,. ``ー‐-- .,'ュ_
    i'三彡,.>-''ー-、-_、',' ̄ ;::;:'-、_,.:;::;:  ,.::;:     ``ー- 、_
     !彡"'´     ゞ-、ニヽ、''   :;:::"‐-.::;:;::   ,::;:.  .,..  `‐.、
   ,r'"'´          i_彡_>-、     ':;:"``ー.,:;:::;..,,_.:;::;: .,:;:..  `ヽ、
                   ̄   、-≧-、_     ':;:'"  ::;:;:'-;::;:'   . `ヽ、
                     ̄`゙'''‐`ー- ..,,_    '"  :;",.r'´ ̄ヽ. ,.., ヽ、
                             ``‐-.、_   ゝ、 !´  i',r.、! ヽ.
                                 ``>'f,r.,,_i  _`ニ´,,...ン
                                 /´/  ``ー-=.ニフ
                                  /,r'
                                i/

243:pH7.74
06/11/03 22:28:14 xI9l2py0
>241

俺も240じゃないんだけど、イソップは日淡専門なので逆に熱帯魚はいないぞ。
狭い店内に所狭しと水槽が並んでる。
興味があるなら行ってみるヨロシ。

244:pH7.74
06/11/04 00:01:09 6VSwyFyh
もしモロコ類が熱帯魚だったら買う人いるんかなあ?

245:pH7.74
06/11/04 00:08:48 HW5Pl23T
カジカは水温何度ぐらいが限界でしょうか?

246:pH7.74
06/11/04 00:11:22 GnRtFx8E
繁殖期のカワバタモロコなら、熱帯魚並みに綺麗なんだけどな。

247:pH7.74
06/11/04 00:28:17 6VSwyFyh
野生のカワバタのオスは確かに息を呑む程きれい。金色だもんね。

248:pH7.74
06/11/04 15:32:09 LlBDggQ4
>>237
>茅ヶ崎の開高健記念館
近所じゃないかー!w

湘南アクアは高いね。レアなのは分かるけど。

249:pH7.74
06/11/04 16:54:48 Pa0uRFFq
>243 and Others,

西荻のイソップって日本淡水専門なんですか!?知らなかった。
日淡以外興味ないっていうか、池飼いなんで原則日淡以外の
個体は冬季考えると難しいので、それはありがたい。
ざっと、どんな個体がいるのでしょうか?タナゴやモロコ類、
ナマズやライギョ、珍しい渓流生息の魚やレアなものまで
恒常的にいるのでしょうか?それとも、金魚はじめメダカ
などがメインな店?


250:pH7.74
06/11/04 17:16:55 WejAMWzO
>>227
おそスレで悪いが絶対、赤目なんか買うなよ。とあるあほ雑誌で
そんな事書いてたけど5~10cmの稚魚はすぐ病気で☆
業者儲けさせるだけ。

251:243
06/11/04 22:56:32 tfESYb9/
>249

しばらく前に行ったきりなのでウロ覚えで申し訳ないが、タナゴ類やモロコはそこそこいたぞ。
あとウナギとか。
金魚もおいてあった気がするが、メインは日淡だったよ。

渓流魚は興味なかったので、居たかどうか… 分からん。

252:pH7.74
06/11/04 23:05:00 cIINGjc5
>>245
他の渓流魚と比べたら結構高くても平気。

253:pH7.74
06/11/04 23:22:16 Pa0uRFFq
>251,252

西荻イソップの日本淡水魚取り扱い情報助かります!ほんと
ノーマークの店だったんで春になったら必ず行きます。外飼い
なんで今から入れると個体が弱りそうなんで。春まで待つのが
待ち遠しいですが。ありがとうございました!

>250

アカメ、たしかに難しいですよね。以前、行きつけの店の何でも
店の内情をリークしてくれたナイスガイのバイトのにいちゃんが、
「アカメは何だか釣りキチ三平で描かれた影響からか、けっこう
素人が衝動買いしていくが、長く生きた話は聞かない。汽水気味に
飼ったとしても不思議と落ちたという話を多く聞く」などと
囁いていました。それに、店によって稚魚も、4000円から1万5千
くらいまでいい加減な幅があり、ほんとの価値がイマイチわかんない
し。成体は迫力あるんだろうけど。

254:pH7.74
06/11/04 23:34:49 2/WUtkAl
>>252
ありがとうございます
夏場、30度ぐらいになるんですが、無理でしょうか?

255:pH7.74
06/11/04 23:36:45 tfESYb9/
そのイソップだけど、若魚と呼べる40センチくらいのアカメが居たのを思いだしたよ。
国産ナマズ系の魚も結構居たとオモタ。

256:pH7.74
06/11/04 23:58:48 WejAMWzO
>>254
水槽の大きさ、環境によりますな
とにかく西日本はダメ。夏場はおそらくダメ。
カジカかわいいんだけどね。
鮎カケ、山ノ神のあのモコモコっとした体格もいい!

257:pH7.74
06/11/05 00:38:59 bcSMWTHj
>>256
やぱ厳しいですかね
ほんとはアユカケ飼いたいんですけど、アユカケは無理だけどカジカなら・・・と思ったんですが
ありがとうございました

258:pH7.74
06/11/05 15:54:12 5v/syRT4
 自分、一時アユカケ飼ってたんですけど、住んでる所近畿なもんで

6月頃には暑さで息荒かったですよ。

慌てて星になる前に、、、、、、、、、、、、、

後はご想像にお任せします。

かわいかったですよ

259:pH7.74
06/11/05 16:56:46 VKFr4ZTw
食ったのか?

260:pH7.74
06/11/05 18:21:51 U7SbfhbT
オレは今、ギギやウナギを飼っているぞ。

261:pH7.74
06/11/05 19:18:01 CInOgQiP
カジカ、よく食べたな。

262:pH7.74
06/11/07 01:39:38 2GmB0537
食べると言えばセルフィンプレコとワタカってめちゃめちゃ相性悪いですね。
ウロコが細かいせいか泳いでるワタカに飛びかかって体表をかじるんですよ。
しかもウチにいるすべてのサイズのセルフィンが襲うのでワタカは尾びれも無くなりました。
一緒にいる地金やらんちゅうは平気なのに。
さすがにセルフィンは出しましたけど、みなさん気付けてください。

263:魚くん
06/11/07 09:11:46 e57Ewwm/
オヤニラミとリュウキンの混泳の相性は
いかがなものでしょうか?

264:pH7.74
06/11/07 17:29:53 ntapSmgt
>>263
オヤニラミはナワバリ意識が強いし、オマケに肉食。


やめとけ。



265:pH7.74
06/11/07 19:26:09 rQgJhRP0
やったことあるけど、最終的には突付きだした。自分より倍はでかかったのに。
でも気まぐれでやったりやらなかったり。和金の追いかけの方がずっと悪質
だったし。

266:pH7.74
06/11/08 00:10:21 HJjoeWfi
サイズによりますな。
オヤさんは、小さいサイズならおkだった。
金魚の餌、混泳魚に釣られて、一緒に食べてた

267:魚くん
06/11/08 09:11:46 2w8MY1xI
現在30センチ水槽18リットルほどの水槽に
5センチリュウキン2匹
3センチオヤニラミ1匹
5センチタナゴ1匹
2センチタナゴ1匹
ヤマトシマドジョウ2匹
カマツカ1匹
外掛けで水替えは毎日1リットルづつ変えてます。
かなり過密は承知なのですがとりあえす無事に一週間
がすぎました。水は豆に換えているのできれいです。

今のところオヤニラミが他種を突っつくとかはないでが
オヤニラミがでっかくなったらつっつきはじめる感じっぽい
ですね・・・。

とりあえず石で隠れ家をつくってオヤニラミの隠れ家を作って
やっています。

しばらく頑張って飼育してみます。

268:pH7.74
06/11/08 19:02:18 jypJ0qUc
オヤニラミは石でもいいけどヨシの茎みたいな棒状のものを立てかけてやった方が
落ち着くみたいよ。採集に行ってもそうゆうトコによくいるから。

269:pH7.74
06/11/10 00:18:12 G2e1+ZcZ
できたら、水槽サイズアップすれば?
水変え大変でしょ?

270:pH7.74
06/11/11 05:09:04 3HfAxrup
ピクトですみません。
植物図鑑などを調べてみたのですが、わかんないので判定よろしくお願いします。ランナーで増えてる様です。
URLリンク(k.pic.to)

271:pH7.74
06/11/11 05:49:53 XHTI6VtF
オヤニラミは単独飼育がいいのでは?

272:pH7.74
06/11/11 06:33:26 nn6AvHGx
>>270
ブラクラ。
氏ね。

273:魚くん
06/11/11 09:08:55 2vCZAYGq
とりあえず粋そうupができない状態なので
しばらく水替えがんばります。

できれば単独飼育がいいとはわかっていたのですが
家族の物がリュウキンはぜったいはずせないと言う状態
でしたので混泳という形になりました。

274:サムライ ◆SAMURAISIE
06/11/11 09:24:48 UGpDDpuf
さぁーて。

オレのオヤ二ラミ水槽でもUPするか?
見たい人いますか?

275:pH7.74
06/11/11 09:57:53 jp04VeTC
・・・

276:pH7.74
06/11/11 11:14:15 SJlAoK0H
....

277:270
06/11/11 12:04:31 3HfAxrup
>>272
ひでぇ(´・ω・`)

278:pH7.74
06/11/11 19:36:54 ZRw4YEoU
ニホンバラタナゴに市販のメダカの餌を与えても食べてくれますか?

279:pH7.74
06/11/11 20:29:56 mpvsD4a6
>278

全然ノー問題。

280:pH7.74
06/11/12 02:06:36 e3Z/WSd/
サカナくんで思ったけどアヤツ、淡水魚の見分けつくんだろうか?
日バラ、タイバラとか、アカメ、シーパーチとかセボシ、白ヒレ、赤ヒレ
三兄弟とか、銀、金、長鮒とか、、、、、、、
わかるのかな?アヤツ

281:pH7.74
06/11/12 02:33:52 jfwWxG35
そりゃ今や大学の助教授かなんかだからなぁ、知ってるんじゃね
さかなくんの部屋って見てみたい、魚飼ってるかな?

282:278
06/11/12 10:22:49 2GTKg8gt
>>279
ありがとうございます

283:pH7.74
06/11/12 20:58:38 apCbtTdJ
>>280
TVチャンピオンの時はあんまり得意そうじゃなかったけどね。
あれから随分経ってるからわからないけど・・
ところでさかなくんて結婚してるって聞いたが本当ですか?

284:pH7.74
06/11/12 22:35:51 e3Z/WSd/
それこわ、初耳じゃわ
サカナ結婚してるって!
ある意味嫁つらいでしょうな

285:pH7.74
06/11/13 00:01:36 jfwWxG35
こないだ「浜ちゃんと」に出たとき彼女居ないって言ってたけどな

286:pH7.74
06/11/13 00:49:17 MOp4+GGA
ドランクの鈴木と中学の同級生らしい。
その中学って一体・・

287:pH7.74
06/11/13 11:05:27 G7GEEEGR
カワアナゴ→美味い◎

二ゴイ  →・・・△

オイカワ →苦美味○

288:pH7.74
06/11/14 01:35:48 QZkPqVCR
>>287
それなに?
とりあえずアユカケは、、、、、、、、、、、、






289:pH7.74
06/11/14 01:55:36 sRN9bNyV
スレリンク(aquarium板:936番)
>936 :pH7.74 :2006/11/13(月) 21:58:49 ID:vKNWMqGy
>NHK総合11月19日(日)19:30 ダーウィンが来た!生きもの新伝説 「魚の楽園は…用水路!」
>
>人口67万人が暮らす岡山市の中心から車でわずか10分程の住宅街に、国の天然記念物の魚、アユモドキがすむ用水路があります。
>絶滅の危機にあるアユモドキがなぜ都市のすぐ側で生き残っているんでしょうか?
>そこには遠い昔から人々が守り続けてきた田んぼと、産卵場所として田んぼを使うアユモドキとの切っても切れない関係がありました。
>番組では、人の生活に寄り添って生きてきたアユモドキの不思議な暮らしぶりと、貴重な魚を守るための地域の取り組みを紹介します。

290:pH7.74
06/11/14 02:00:43 nLUc6jWh
まーた、業者ホイホイかよ
あそこまで露骨だと、予告編だけで特定はちょろいね

291:pH7.74
06/11/14 11:17:01 K2TL3CEV
スイゲンゼニタナゴの保護地知ってるけど
そこで網持ってうろうろしてたら
即地域住民に通報されてPCすっ飛んでくるお

風景の写真とってただけでずーっと監視されてたからな

292:pH7.74
06/11/14 13:39:04 hQAM9+mp
こんばんは、昨日かまつか6、モロコ4、タイリクバラタナゴ4、ヨシノボリ10、
フナ1、スジエビ2、不明種1などを採って来ました。この季節だから水温が寒いと
思っていましたがそれほど冷たくも無く、夢中になって採りました。特にかまつか
が気に入っており、サイズは5cm前後だと思っていたら15cmのものが採れ
驚きましたが、ネットで見たら25cmになるということでさらに驚きました。
プレコみたいですね(飼った事ないけど)。週2のペースで採るつもりです。目標
はアカザとテナガエビです。このスレは大変勉強になるのでこれからも見に来ますね。

293:pH7.74
06/11/14 22:24:27 dKOPP726
>>292
死ね
氏ねじゃなくて死ね
不幸になれ

294:pH7.74
06/11/14 23:49:15 hfmvHsXM
ちょっww

295:pH7.74
06/11/15 00:13:11 A+9CMVbD
ちょっと待って、フナ、タイバラの生息する場所にアカザ居るかな?
寒かったじゃろ?
>>289、290の話に戻るけど、業者もそうだろうけどマニアも結構
獲りに行くんじゃねえの?
事実、数年前までは大型淡水魚HP堂々と水源ゼニタナゴ登場とかいって自慢げに
飼育状況報告してたもんな、

296:pH7.74
06/11/15 00:19:26 IUjF27BC
雑誌の広告にさえア○モドキ、ミ○コタナゴ入荷って表記してたよ。
電柱に張ってあるバイ@グラと同じじゃん。

297:pH7.74
06/11/15 00:55:27 P4LguurS
サワガニにエアレーション及び陸地は必要?

298:pH7.74
06/11/15 01:31:58 9PtgpDeZ
俺もサワガニ飼っているが、エアレーションはしていない。陸地は水面から石が出ている程度

299:pH7.74
06/11/15 01:37:26 P4LguurS
ありがとう

300:にせじゃるまる
06/11/15 04:14:56 T9RDMQRN
うほ

301:pH7.74
06/11/15 08:17:47 1KRx+IIk
>>292
週2はやりすぎだろう…
どんな大きさの川かしらんが生態系荒らすぞ。
つかそんな持って帰ってどうすんのよ。
食うの?

302:pH7.74
06/11/15 22:23:57 A+9CMVbD
 >>301 
アカメや銭棚、石土壌の稚魚、ワイルド、根こそぎ採って行く業者に比べたら
かわいいもんじゃね?
リアル子供の書き込みか292?
だったら、めげるな

303:pH7.74
06/11/15 22:32:54 IUjF27BC
タナゴを集めるとかそうゆう熱帯魚的な楽しみ方もいいけど
生息地ごと水槽で楽しむのも日淡の醍醐味ですな。
カマツカお気に入りってのもいいんじゃない?

304:pH7.74
06/11/16 05:57:50 Wg9SELvX
>>301
大丈夫です、これからはミズスマシの餌にメダカ大の小魚を10頭は
採りますが、その他はリリースです。また、半分生態観察みたいな感じ
ですし、基本的に同じ場所では採りません。アカザは飼育してみたいです。

>>302
大人ですよ^^。でも飼育歴が浅いのでそういう意味で幼稚かもしれません。

>>303
カマツカ面白いですね!最初はヨシノボリが好きでしたが、今では断然
カマツカです。あの食べっぷりが良い^^。

305:pH7.74
06/11/16 07:34:23 /w5gWFxH
死ね

306:pH7.74
06/11/16 10:24:41 ULs2vLXu
ミズスマシって魚食べたっけ
主に水面に落ちた昆虫類を食べるんじゃない?
オレも飼ってみたいとずっと思ってるけど、餌のこと考えると
二の足を踏んでしまう
ビオに入れてても、飛んで逃げちゃうし

307:pH7.74
06/11/16 19:25:57 5qW7j/s3
90CM水槽が空いたんだが、ベアタンクで何か飼おう・・・

308:pH7.74
06/11/16 19:30:56 B3tfMVkv
>>307
そのサイズなら渓流魚!
イワナ、ヤマメ、アマゴ

309:pH7.74
06/11/16 19:35:11 G79PkhUK
俺を飼ってくれ 餌は女子高生で頼む

310:pH7.74
06/11/16 19:40:28 5qW7j/s3
>>308
おお、サンクス!
実は日淡にはじめて朝鮮しようと思ってんるだ
イワナやらヤマメなら、ベアタンクに適当に巨大流木を真ん中において10匹くらい飼えるのかな

311:pH7.74
06/11/16 20:19:33 B3tfMVkv
>>310
いいですな、うらやましい
水流付けてやれば、水流に合わせて泳ぐよ。
とある雑誌によれば、何種類か、混泳できるらしい


312:pH7.74
06/11/17 22:23:14 RSlm6Qc6
淀川について調べたら大阪て結構すごいのな。
淀川左岸用水路てとこでカネヒラとかシロヒレタビラとかいるらしい。
東京でゆうと神田川にヤリタナゴがいるようなものか、、、


313:pH7.74
06/11/17 22:38:49 lWkAkdHN
まぁアユや、天然記念物のアユモドキ、イタセンパラが居るぐらいだし。
琵琶湖~淀川水系を舐めちゃいけない。

314:pH7.74
06/11/17 22:54:27 7JK9lQn/
舐めたら腹壊すわ!
昔はその用水路がずっと下流の汽水域まで繋がってたんだけどなぁ…

315:pH7.74
06/11/18 09:15:18 yUB7B7xJ
セキショウモとかネジレモって採集できる?
結構探してるんだけど見つからず、結局通販で注文してしまった・・・

316:pH7.74
06/11/18 18:32:16 Vl1GmNUX
>>315
琵琶湖界隈、淀川水系の水路・小河川で桶

317:モリックスのニロー
06/11/18 20:31:51 r6oi3Fub
叔父さんが高知県出身で、川にでっかい魚いるって本当?とわざとアカメ
の名前を出さずに聞いたら、「アカメという魚がいて、大きいのは2m
になる」と言っていた。ただ、滅多にいないらしい。また、色んなエビも
いたし、魚は食料になるのでよく採りにいき、弟は名人で新聞にも載った
そうだ。今から50年以上前の話。もっと聞き出そうか?

318:pH7.74
06/11/18 21:19:59 ZSXBXSXP
いらん

319:pH7.74
06/11/18 22:35:09 ZgM5eXwH
琵琶湖畔歩いていくと色んな水草打ち上げられてる。
ネジレモなんかは必ずと言っていいほど見つかるよ

320:pH7.74
06/11/18 22:58:04 QlTXgByC
アユモモドキ、売っているの見たことない、明日
NHKでやるの愉しみ。

321:pH7.74
06/11/18 22:59:43 QlTXgByC
アユモドキ、売っているの見たことない。
一番、幻の魚なんじゃ?明日NHKでやるの愉しみ。

322:pH7.74
06/11/18 23:01:24 QlTXgByC
アユモドキだけは売っているの、見たことない。
いちばん幻チックなんじゃない?明日NHKでやるの愉しみ。

323:pH7.74
06/11/18 23:31:33 jmjqwB+F
アホやん

324:pH7.74
06/11/19 00:52:39 NyKxg0bu
とある専門店で売ってたらしいが業者つかまったって聞いた

アユモドキやったか都やったかスイゲンやったか覚えてない

325:pH7.74
06/11/19 18:36:35 76V0+VY5
イタセンなんか飼うの難しいけどミヤコなんか繁殖も簡単らしいし
野生のはもちろんNGだけどブリードもんなんか飼える時代がこないかな。
収益は生息地保護の資金に充てるとかさ。
園芸植物なんか天然記念物とか絶滅種普通に栽培して売ってるのに。

326:pH7.74
06/11/19 21:04:16 sO/t33wI
NHK見ました。
ああいう絵好きです。
アユモドキいいですね。

327:pH7.74
06/11/19 22:08:58 53IV66OE
きれいやったねえ
動いてるのは始めて見た。アユモドキはピンとこなかったけど
イチモンジ、カマツカ、親ニラミ、スジシマ見たいな身近な魚も
紹介されてたのはうれし

328:pH7.74
06/11/19 22:52:30 0NBy6vmT
そろそろ寒くなってきて水温が15以下になってきてるが加温はする人いるの?婚姻色とか関係ない魚はやった方が水温変化がなくていいのかな?

329:pH7.74
06/11/19 23:03:36 mxZpoXgJ
魚自体は生きるが問題は水草とバクテリアだな…

330:pH7.74
06/11/19 23:14:17 UAyZPVOz
見逃しちゃったよ。
で、サイト見たら木曜深夜に再放送っぽい。

331:pH7.74
06/11/19 23:51:00 XmeDSyYX
アユモドキ(*´д`*) ハアハア
でもテレビで地名まで公開しちゃったから激減する悪寒(´・ω・`)

332:pH7.74
06/11/20 00:07:22 8yAgeH+L
それでも、アユモドキをショップ等が売るとしたら、一匹いくら
くらいの価格設定にするのでしょうか?10,000円くらいでしょうか?
買いたいな、10,000円だったら。

333:pH7.74
06/11/20 00:23:22 VyQj3I+c
>>331
ダイジョウビ!地方の方たちが守ってくださる。
地域ぐるみで
でも場所公開はしなくてもよかったような
>>332
だめだって!採るのも飼うのも買うのも
1万どころか、昔サイトでチラッと値段の話題聞いたことあるが
4~5万ぐらいで取引されてたとかある店でな。
みやこもな

334:pH7.74
06/11/20 00:31:03 Kbyj9qkR
>>332
種指定の場合は捕獲および譲渡は禁止だ
違反は1年以下の懲役または100万円以下の罰金
マトモなルートじゃ出てこねーよ

335:pH7.74
06/11/20 00:43:40 VyQj3I+c
>>332
それとそんな書き込み、ここだから許されるけど
まちがっても他の日淡掲示板とかで書こうものなら
いっぺんに非難轟々だよ
リアル子供の書き込み内容に出さえいちいち、起こってるサイトもあるからな
なんだありゃ?本気で起こってるもんな。

336:pH7.74
06/11/20 01:11:15 aUB2ULfM
アユモドキって、クラウンローチやパキスタンローチの近縁種?
体形がそっくりなんだが。だとしたら寝るときも横になるのかな。

337:pH7.74
06/11/20 03:20:37 btY6c4b/
てか…鮎に似ていなry

338:pH7.74
06/11/20 10:37:15 TvDIlwKr
>>335
バカが沢山居るのだから
それぐらいで丁度良いのでは

339:pH7.74
06/11/20 22:58:45 nqyj+ZXP
あれ見たらアユモドキ欲しがる人出るだろうな。

340:pH7.74
06/11/21 20:36:35 hrfEUyPo
今日採ってきました。ナマズかと思ったらヒゲがない。ヨシノボリにしては
大きすぎるし。判別よろしくお願いします。

URLリンク(photo2.avi.jp)

341:340
06/11/21 20:51:23 hrfEUyPo
これは自力で分った。コウライモロコと思われる。
URLリンク(photo2.avi.jp)

これは今日始めてみた。モロコにしては背びれの黒紋や黒い筋が強い。
右下のはこの稚魚だろう。
URLリンク(photo2.avi.jp)

これはドンコ?画像は無いが八目うなぎっぽいのも採った。
URLリンク(photo2.avi.jp)

342:pH7.74
06/11/21 20:51:30 6bVvgCNv
>>340
カワアナゴ?

343:pH7.74
06/11/21 21:44:32 4MhyD0/I
>>340
ウキゴリのように見える

344:pH7.74
06/11/21 23:08:41 /h/FSQne
>>340
2番目シナイモツゴ
3番目カジカ

345:pH7.74
06/11/21 23:35:06 6bVvgCNv
>>344
3番目はどう見てもドンコだろ

346:pH7.74
06/11/21 23:53:03 u3tqAlga
>>341
どこで獲ったの?
340はウキゴリ、341の2枚目はヒガイじゃないかな。

ちなみにカワアナゴは汽水域、カジカは上流域に生息してる。

347:pH7.74
06/11/22 00:30:33 gzf5uTBd
ウキゴリとビワヒガイのセットで琵琶湖近辺と見た!

348:pH7.74
06/11/22 00:59:33 NJ1p3j9i
琵琶湖の魚はアユの放流に混じって全国に散ってるんだよ・・・

349:pH7.74
06/11/22 01:18:02 xfz+fjNC
これだけ採れれば楽しいね。

350:pH7.74
06/11/22 01:27:20 RqbEnMyj
もちろん塩焼きだよね?

351:pH7.74
06/11/22 03:35:53 DMR1CFY4
おれ今庭にフロおいてそこで近所の溝で採った魚飼ってる。
川のジオラマ見たいにしてその溝にいる種類だけいれてる。
コイ
フナ
ヌマムツ
メダカ
タモロコ
モツゴ
ヨシノボリ
あとナマズ採れるけどこれだけはいれれない

352:pH7.74
06/11/22 03:58:31 Bu/aHJ+P
>>351
見たい。
写真うpして。

353:pH7.74
06/11/22 12:55:21 ufev+pnE
>>351
定番の川魚ですね

354:pH7.74
06/11/22 17:14:35 tKy87REr
 ヌマムツ、ヨシノボリ酸素供給いらないの? 
ついでにみんなに聞きたいが、45ゼンチ水槽ならヨシノボリ
酸素供給(ポンプ類)いる?
標準サイズ60で混泳してるんだが他の魚の体をかじるかじる
空いてる水槽に分けようと思ってるんだがポンプ類いる?

355:pH7.74
06/11/22 22:02:25 s9ZXjEZn
ヨシノボリが何匹居るかによる
これからの時期なら2,3匹ならポンプいらない
そのかわり、流水もほとんどないので水換えやや多めに
夏場はポンプなりフィルターなりないときついので、それまでに対策考えれ

356:pH7.74
06/11/22 23:56:35 tKy87REr
>>355
ありがとうございます。オオヨシノボリ3匹なんですけど
アナカリスいっぱい入れたらダイジョウですよね。

357:340
06/11/23 04:57:54 DGTkGnMh
判別有り難う御座いました。参考にします。採ったのは琵琶湖とは全然
違うところです。

358:pH7.74
06/11/23 13:05:31 8ReUJHFM
水草についての質問です。お願いします。m(__)m

近々新しい水槽を購入しようと考えており、流木にモスをつけたものを作っておこうと思いますが、
バケツの中でヒーター無しでも活着できますか?
ライトはつけます。

359:pH7.74
06/11/23 13:50:13 2MF44KDV
ヒーターなしだとアナカリス枯れないかな?
ちなみに水草なしでも水深を浅くすればけっこういけるよ
凍結が怖いからそのへんは考えてね

360:pH7.74
06/11/23 18:19:35 PR/CV1hP
水草がなにも育たない。。
ゲックスの90cmセット。光、1灯、1日12時間照射。
魚はネオンテトラ5匹 ラミノーズ5匹、オトシン、ローチ2匹
ヤマト5匹ですが、CO2不足ですか?


361:pH7.74
06/11/23 18:27:03 2C4JJlFU
>>360
水草の種類言えや!超能力者ちゃうぞ!

362:360
06/11/23 20:35:06 tSUUO33L
>>361
水草って書いてあるやろ
ぼけっ

363:pH7.74
06/11/23 21:02:26 2C4JJlFU
ボケ言うなやハゲ!

364:360
06/11/23 21:18:36 tSUUO33L
>>363
ハゲ言うな
気にしてるんや
アホッ

365:pH7.74
06/11/23 21:26:22 ZE3hyRTs
アンブリアです。

366:pH7.74
06/11/23 21:31:18 VHsVUA/t
水草か。熱帯魚水槽は植えてるけど日淡水槽はカネヒラ6匹とシマドジョウ2匹いるが水草全部ボウズにされちったよ。

367:pH7.74
06/11/23 22:06:13 QCLsLo7N
アンブリアが育たない。。
ゲックスの90cmセット。光、1灯、1日12時間照射。
魚はネオンテトラ5匹 ラミノーズ5匹、オトシン、ローチ2匹
ヤマト5匹ですが、CO2不足ですか?
水替えは週1、1/5程度

368:pH7.74
06/11/23 22:10:47 VHsVUA/t
つかスレ違いだ。ここは日本産淡水魚スレ。水草育てるなら最低2灯はないとな。あとは他で聞きなさい

369:pH7.74
06/11/23 22:21:41 aX8j0hyO
自己解決しました。
ありがとうございました。

370:pH7.74
06/11/23 23:44:52 3yT8Z8GD
>>359
そこいらの池川に帰化してるのに枯れるわけ無いじゃん
全面凍結したら判らんけど
>>366
カネヒラ入れてたら当然じゃ?

371:pH7.74
06/11/24 00:58:17 0AfBcMek
289 :pH7.74:2006/11/14(火) 01:55:36 ID:sRN9bNyV
スレリンク(aquarium板:936番)
>936 :pH7.74 :2006/11/13(月) 21:58:49 ID:vKNWMqGy
>NHK総合11月19日(日)19:30 ダーウィンが来た!生きもの新伝説 「魚の楽園は…用水路!」
>
>人口67万人が暮らす岡山市の中心から車でわずか10分程の住宅街に、国の天然記念物の魚、アユモドキがすむ用水路があります。
>絶滅の危機にあるアユモドキがなぜ都市のすぐ側で生き残っているんでしょうか?
>そこには遠い昔から人々が守り続けてきた田んぼと、産卵場所として田んぼを使うアユモドキとの切っても切れない関係がありました。
>番組では、人の生活に寄り添って生きてきたアユモドキの不思議な暮らしぶりと、貴重な魚を守るための地域の取り組みを紹介します。


今夜再放送ですよ


372:pH7.74
06/11/24 02:34:19 kGCiUjkD
>>325
都なんてアブラボテ系だから、環境さえ整っておけば簡単に増えるんてね。
ある日淡マニアの人のところで室内のタタキ池で増えに増えて数千匹になってた。
捕まるからあげるわけにも売るわけにもいかず、かといって放すわけにもいかず、ちょっと困ってた。
大事に飼うならあげようといわれたが・・・遠慮しときました。

373:pH7.74
06/11/24 02:36:55 zQRVZsL3
>>372

釣られんぞwww
数千匹ww

ミミズ千匹の間違いだろWWW

374:pH7.74
06/11/24 03:41:54 vH/pa4m9
てことはそれだけ関東地方の水辺環境が悪いってことか?

375:372
06/11/24 13:00:25 kGCiUjkD
>>373
ちとオーバーな言い方だったかもしれんが事実だよ。
4世代目って言ってた去年で2千から3千匹って言ってたし、井戸水で透明だったから数え切れないくらいの都を実際見てきたよ。
水槽でも飼育していたので実際に都だってのはしっかり確認済み。ま、どぎつい色で水面から見てもわかるけども。
それが去年の秋の話で、この前あったらまた今年の分で殖えたって。
1代目2代目はもう老衰で死んでるかもしれないが、うそは言ってないよ。

ちなみに、タナゴ類はほとんどいたし、レアなところでは4年物のでっかいアユモドキやらイサザにウツセミカジカもいたよ。

おれは水中写真派だから採集する人は好きではないが、この人はちょっとちがう感じなんだ。いろいろ複雑だけども。

376:pH7.74
06/11/24 15:37:33 eppB3YB7
>>375
実際アブラボテもそうゆう環境にいるからよくわかるよ。
ミヤコにしろスイゲンにしろ
タナゴ類は総じて繁殖容易だからワイルドと分けて流通できるように
なると嬉しいんだけどな。罪悪感もなくなるし
アジアアロワナみたいに国益レベルの話にならないと無理かなあ

377:pH7.74
06/11/24 21:01:47 g00FZsxj
すいません質問です。
買って来たアマゾンソード(水草)が、水槽に植えて
一週間ほどで葉が茶色くなってきて、新しいクキみたいな
のが別のところから伸びてるんですが、これってまた新しい
葉がなるんでしょうか? 茶色いのは狩るべきでしょうか?

378:pH7.74
06/11/25 08:35:53 z4Kjo7OX
>>377
すれ違い

379:pH7.74
06/11/25 23:00:39 oUZtqGzn
ここは
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド ・その3

というスレなんだが

380:pH7.74
06/11/25 23:45:08 86ZsBrqZ
びっくりするなぁ

381:pH7.74
06/11/26 21:15:45 wBE8tu/y
>>379
正しくは
日本産淡水魚(日淡)&(日本産)水草総合スレッド ・その3

なのかな?
そう理解している


382:pH7.74
06/11/26 22:33:45 e2B6BK2z
ウグイがバスやギルの卵を食って繁殖を抑えてるって新聞記事をみた。
川でもコケを食う虫をウグイが食べるので、コケが生長しやすく、
よって鮎が成長しやすいとも書いてた。
ウグイがんばれ!

383:pH7.74
06/11/26 22:57:50 b8yPLHrv
ブルーギルを広める原因を作ったロイヤルなあの方たちには日淡を保護する義務があると思うんだがなあ。
モツゴ類とか目に見えて激減してるし、そもそも他の魚の卵が好物って時点でやばすぎるよな。

よその国のナマズとか研究してる場合ではないと思う。

バスよりもたちが悪いのにマスコミにもそんなに騒がれないのはどこか遠慮してるのか?

384:pH7.74
06/11/26 23:28:19 1+B9GnkF
友人に発送する際に酸素を入れてあげようと思うんだけど、
酸素スプレーで大丈夫?ビニール袋に水と魚入れて、空気を
出来るだけ抜いてそこにスプレーで酸素注入、輪ゴムでとめる。
店みたいに酸素ボンベで無いと駄目かな。

385:pH7.74
06/11/27 01:20:41 NaIKIpx4
>>384
全く問題ありませんよ。
そのスプレーがエアダスターのようにストロー付いていると
なお良い、っていうかやりやすいわね。

386:pH7.74
06/11/27 01:54:31 gk2ai6vc
>>384
圧が弱いのかなんかわかりませんが、自分それ失敗して引越しのとき魚いっぱい死にました


387:pH7.74
06/11/27 01:56:01 qt2lNaZK
>>383
その方達はタイにティラピアを広めてとても人々に
感謝されているのだそうだ。今ではそんな事考えられないが
当時はそれがいい事だったんでしょうなあ。
そういえばラットとかテンチとかまだ日本にいるんですかね?

388:pH7.74
06/11/27 02:06:33 BZzCOAXd
あの方たちのうちの少なくともお一人は日淡の保全にも関心が強いが?
多摩川流域の魚名の研究の冊子とかあるでしょ。国内のナマズも
やってるし、トゲウオも見てるし。お父上のほうは立場が変わってからは
身動きとれんわけで。
ギルを叩きにくいのはマスコミの遠慮があるだろうけど、本人がどうのと
いう以前の話だしな・・・政治的な発言が難しい人たちだから、
「バスはいかんという割にブルックトラウトとかシナノ/キタノユクマス
とかを公費でやってるのはどうよ」とは言いづらいだろうなあ・・・

389:pH7.74
06/11/27 02:18:11 qt2lNaZK
要はその時代の考え方ですよ、昔は国が先導で資源を豊かにしようと
ティラピアやレンギョ放流してったわけでしょ?
ブルーギルも日本の子供達に簡単に釣りが楽しめるようにと
放したのが増えたわけだから。
今のように遺伝子がどうとか考えはなかったからね
また将来今の考えがひっくり返る時も来るかもしれないね。

390:pH7.74
06/11/27 02:21:19 RKbNeCjo
>>383
ロイヤルなあの方たちって具体的に誰のことなん?
ロイヤルってことは皇室ってこと?
ギルがバスよりも騒がれないのも昔から本当に疑問なんだが
その人たちが何か関係してるの?

391:pH7.74
06/11/27 02:29:15 BZzCOAXd
ハクレンコクレンソウギョ、ライギョ、ティラ、なんかは意図的な導入
(およびその混じり)だけど、ギルは一碧湖以外は意図的に放したのでは
なかったような・・・
「簡単に釣れて良いものだなあと思った」のと、そのために放したのとは
違うから。

392:pH7.74
06/11/27 02:29:45 edoedjGu
ヒント:一碧湖

393:pH7.74
06/11/27 02:33:15 kT2j9gm0
>>390
今の天皇がカナダからギルもらってきて淀川の淡水魚試験場で増やしてばら撒いた。

394:pH7.74
06/11/27 02:34:02 Or7gWAe7
ギルは湖産の鮎の乱放流に混じって拡散したんだお(^ω^;)
ロイヤルな方々を批判するのはフェアじゃないお(^ω;)
在日の方々はなんとかしてロイヤルな方々に因縁つけたいだけだお(^ω^;)

395:pH7.74
06/11/27 02:40:36 kT2j9gm0
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

カナダじゃなくてシカゴだった

396:pH7.74
06/11/27 02:58:33 RKbNeCjo
>>395
うお、初耳だわこれ。
そりゃ大手を振ってギルの害を騒ぎにくいわな。
追求するとそこにいきついてしまうわけだし。
しかしなんだか釈然としないなあ。

397:pH7.74
06/11/27 03:09:19 kT2j9gm0
ここが一番キレイにまとまってる
URLリンク(www.purety.jp)

398:pH7.74
06/11/27 03:53:23 qt2lNaZK
>>391
釣魚用に各地に放したとは言ってないけどシェッド水族館から寄贈された時に
当時の皇太子がそう言ってお堀に放したと読んだものだから。

399:384
06/11/27 03:53:33 VesgbcXM
>>385
ありがとう!確かに先が長い方が酸素が逃げにくそう。

>>384
どれぐらい放置してた?少なくとも18時間持てばよいのだが・・・。

400:pH7.74
06/11/27 07:10:16 edoedjGu
皇居のお堀に外来種が泳ぐ姿はマジ違和感あるな

401:pH7.74
06/11/27 11:34:59 OiBNjNqQ
もともとギルは食料危機を救うために持って来たんでしょ?

それよりなぜ日淡が減ったかもっと他に突っ込むところがあるだろう…
外来種だけのせいにするのはあまりにも無理がある
勝手に害魚なんて言われて可哀想に…

402:pH7.74
06/11/27 11:37:55 Zc4YNGzA
だって連中も半島からの外r(ry

403:pH7.74
06/11/27 12:43:49 hc+FylMB
>>401
減ってるのは外来種のせいだけではないが実際にバスやギルは魚を
食べ続けているわけなので日本固有の魚には害魚なのは間違いない。


404:pH7.74
06/11/27 13:11:05 OiBNjNqQ
>>403
自分の住んでるいる池の魚を全て食いつくす馬鹿は居ない

405:pH7.74
06/11/27 13:11:40 qt2lNaZK
個体数でいえば圧倒的にバスよりギルの方が多いような気がするんですけど
みなさんの所ではどうですか?

406:pH7.74
06/11/27 13:47:44 8NQJad/A
>>404
魚がそんなに賢い訳なかろう。
ニュージーランドミナミアユが絶滅した事例を知らんのか。

407:pH7.74
06/11/27 14:37:04 rr7D9qjn
水路の三面護岸をやめヘドロの浚渫をすれば
バスやギルがどれだけ放されようが在来魚がいなくなる事なんてないのにね。
にわか環境派の暴虐、平成の魔魚狩りだよまさに。

408:pH7.74
06/11/27 14:54:47 8NQJad/A
>>407
バスじゃないけど、ニジマスやカワマスは自然が大いに残った環境で在来種を絶滅させた前科があるぞ。
在来魚にとって住み易い環境であれば、外来魚が爆殖する環境でもあるかもしれない。

409:pH7.74
06/11/27 15:40:59 qt2lNaZK
確かに日本は離れ島だから生存競争も少なかったんだろうね。

410:pH7.74
06/11/27 15:43:20 +IuZvHv9
>>407
まだ放流する気マンマンに聞こえるよ

>水路の三面護岸をやめヘドロの浚渫をすれば

それと同時進行でバスギルを駆除すれば良いだけだよ
日本の河川にバスギルは全く必要無し


411:pH7.74
06/11/27 16:33:34 rr7D9qjn
いやぁ、俺は擁護派とかバス釣りやってるとかじゃなく
むしろタナゴやモロコ類が復活繁栄してほしいと思っているんだが。
小魚が正常に繁殖できる環境なら、殊更バスギルを血眼になって駆除する必要はないのではと。

移入元(アメリカ?)では生態系ピラミッドが、プランクトン→小魚→バスギル→鳥や人間その他 で
正常に構築されてるわけだ。あちらでは鯉が害魚とされてるらしいが・・・
まあ日本でも、バスギルを害魚にしたなら鯉もしなきゃな。

412:pH7.74
06/11/27 17:45:42 +IuZvHv9
バスやギルの食性を考えた場合、鯉も当然駆除の必要性はあるが
駆除優先順位としては、バスギルだろうな
勿論水辺の環境改善も必要ですよ
でも同時進行が良い
自分で出来る部分。釣りや魚取りに行ったときは
コンビニ袋一杯分のゴミは持って帰る
日本全国正常な川に戻って欲しい

413:pH7.74
06/11/27 18:46:23 qt2lNaZK
前にテレビでアメリカでコクレンが繁殖してるってやってましたね。
日本はコイ科主体の生態系だから同じコイ科主体のアジア産の雷魚なんかはうまく
その中に取り込めるんだと。
ところがサンフィッシュなんかはコイ科社会では受け皿がないから定着できないか
反対に爆殖するんでしょうな。

414:pH7.74
06/11/27 19:45:01 2TnxS/tB
ギルはタナゴ釣りを霞ヶ浦でやってると釣れまくるね。オオタナゴ・オオナマズもやばいぞ

415:pH7.74
06/11/27 20:40:54 v1ez3oeJ
バスやギルの繁殖形態は関係あるのかな。

416:pH7.74
06/11/28 00:29:31 7LBHFKYs
餌がなくなれば、それを食う魚も死に絶える。
バスが雑魚を食い尽くした池では、巨大なヘラとコイ、そして
餌が無くなり弱りきったヒョロバスばかり見つかる始末。

雑魚なんてものは本来、わらわらどこからどもなく沸いて出るもの。
毎年いくら池を干しても、また次の年には戻ってる。
それが戻れなくなってることこそ問題。

417:383
06/11/28 00:32:10 294w3iAW
日淡保護希望の軽いぼやき見たいなもんだったんだが、えらく書込みがあったので責任というか個人的見解を。
だけども、在日問題がどうとか皇室バッシングの意図は無いのでそこんとこは理解してほしい。
天皇の責任がどうとかでなく、純粋に日淡保護に向けた動きをして欲しいぼやきだったのよ。
387-389の方々が言ってる事も分かります。その時点で予測も付かなかった事だし。
立場上、特定の立場を非難する発言は難しいのもわかります。
だけども原因を作った以上、なんらかの問題意識を持って欲しいと。マスコミは批判しにくい問題なので。
個人的には、実際にバス・ギルが日本の生態系にとんでもない影響を及ぼしているのは明白だし、
絶対に公費でしっかりと駆除すべきだと思ってます。
だた、みなの主観があると思うから殺す殺さないの倫理的な面とかの発言は控えますが、書込みの中でちょっと違うなと
思ったとこだけ意見させてもらいます。
揚げ足取りでも個人攻撃でもなく事実を知って欲しいので。

次に続く

418:pH7.74
06/11/28 00:32:30 iUAu/N+g
夏に近所の用水路で採って来たナマズを3匹ほど、やはり用水路や本流で採って来た
日淡を主食にして飼ってるんだが、こいつらの食欲はすさまじい。
すでに200匹以上は消費している筈。
自然にナマズが繁殖してるって事は、それを支える膨大な魚の供給が有るって事になる。

決してきれいな環境なわけではない。
本流も汚れているし、用水路もヘドロの堆積した3面コンクリート張りの水路だ。
ただかろうじて取水堰から魚の侵入路が確保されている用水と、冬でも水が完全には枯れ
ずドジョウ等が生き延び得る用水が有る。

つまりバスやギルごときに生態系が脅かされるようになった真の原因は、在来魚の繁殖環
境が破壊され、供給が先細りになった事にあると思う。
もともとコイ科を中心とする日本の在来魚の多くは梅雨時の氾濫にあわせて本流から細流
や後背湿地に侵入し、そこで繁殖するという習性を持っていた。
水田はもともと河川の後背湿地に作られたものだから、多くの魚は水田環境を元の河川環
境に模して繁殖してきた。
水田への侵入経路が遮断されると繁殖環境が破壊されてしまう。
本流で繁殖しようにも日本の河川は短く、ひとたび雨が降れば増水した河川によって卵や
稚魚はたちまち海まで流されてしまうのだ。

対策としてはまず本流と用水、用水と田圃や休耕田への魚の交通路を確保する事。
これはそれほど難しい事ではない。

419:383
06/11/28 00:34:32 294w3iAW
>>401
ギルは食糧危機を救う為につれて来たわけではないんです。バスもそうですけど娯楽のためですよ。
日淡が減ったのはたしかに環境破壊ですが、生き残っている汚染に強い種類がギルのせいで減っているわけで。
フナやらモツゴやらが住んでた、ちょっと田舎のため池にギルしかいない今の状況は害魚以外の何者でもないです。

>>404
現にギルとバスだけになってる小さな池はいっぱいありますよ。
共食いするから魚はこの2種類だけで生態系は組めるんです。あとヤゴとかもいますし。
ついでにアメリカザリガニの3種で成り立ってるいるリトルアメリカな池はびっくりするほど多いですよ。
あとは食われないサイズの鯉とカメが定番ですね。鯉は一世代でいなくなりますがね。
ただ、そういう池の魚はメチャメチャ痩せてます。これが正常な自然環境に見えますか?

>>407
言葉もありません。。。知ったかぶりしててください。

ちょっと前に滋賀にもいたんで身にしみてますけど、琵琶湖は外来魚駆除に一生懸命ですよ。
外来魚を捨てる専用BOXとかキロ50円で換金できる金券とか。
めずらしい種類が減ったとかでなく、普通種が食べられていなくなっている現状をもっと感じて欲しい今日この頃です。


420:pH7.74
06/11/28 00:38:33 nx62EbsB
昔の雑誌で読んだ事あるけど日本のギルのオスの何割かは同性愛個体だとか。

421:pH7.74
06/11/28 00:46:25 w9CUTttU
今の用水路って魚いるの?
昔、農薬のせいか小さい用水路で
魚が大量死してたのを見たことがあるんだが...


422:pH7.74
06/11/28 00:50:56 k0qYUv8/
今でも同じじゃないの?
その近くの畑や田んぼで取れたもの食べてるの誰だ。

423:pH7.74
06/11/28 00:53:25 ETkItEUm
>>419
滋賀県の駆除事業は漁協の利権と化してるから、手放しでは賛成できないけどな。
外来魚駆除という方針には賛同するけど。

424:pH7.74
06/11/28 01:06:15 TOLPEztJ
私は魚捕りをしてるけど、田んぼの用水路にメダカもタナゴもいるよ。
もはや3面コンクリじゃない水路など一箇所しか知らないぐらいだけど。
でもその板と杭で護岸している水路にはメダカが少しいる程度だという・・・。
田んぼの用水路は3面コンクリでも泥が溜まるから、水草も茂るし
コンクリートの隙間から植物が生えたり岸の植物がオーバーハングしたり。
メダカやタナゴだけじゃなく、ツチフキやゼゼラも捕れる。クサガメや
スッポンまで見ることがある。亀はペットが野生化したものかもしれないが。
そして、田んぼの用水路にはライギョはいるものの、バスやギルはいない。
少なくとも私はバスやギルを田んぼで確認した経験が無い。
メダカやタナゴが生息する田園地帯と道路一本はさんだ隣は、バスプロの
大会も開かれるような有名な川の下流域なんだけどね。

425:pH7.74
06/11/28 02:36:21 1/e/MTxJ
みんな何が言いたいのか手短に頼むわ…

外来魚・コンクリ・汚染で日淡ピンチ、だから国ちゃんとしろ!以上

426:pH7.74
06/11/28 19:27:27 LqjMxwOf
ちゃんとって何すりゃいいのかも問題じゃね?
コンクリ止めたら維持費かかりまくりで興味ない人からとんでもない非難されると思うぞ

外来魚問題だって現在解決不可能な状況にある。
いなくするのが理想だが、拒もうとする勢力もいる。

汚染に関しちゃ原因が多すぎるせいで何から手をつければいいのかわからないしな
生活してる以上、俺たちが汚染に加担している事は言うまでもない

自分は何ができるか?国は何ができるか?具体的に突っ込みたい所だ。
しかしスレ違いかな・・・。

427:pH7.74
06/11/28 22:44:28 L7O4TENw
バスギル駆除とか反対じゃないが、全滅させたとしてもその環境で増える
のは汚濁に強い一部の魚ばかりなのかなって気がする。
特定の外来魚は駆除すべきだって思ってる人も薄々感じちゃってるんだよ
な。
かといって下手に残ってると希少種が残ってる水域に放す馬鹿も出てくる
だろうし、そうは言っても広大な水域にいるのを全滅させるなんてできや
しないだろうし…。

428:pH7.74
06/11/28 23:18:21 ETkItEUm
U字溝止めろって言うのは簡単だけど、
じゃあ草刈り機のガソリン代はお前が出してくれんのか?っていう話になるんだよな。
台風来ると見回りに行かなきゃいかんし。泥が溜まると攫わなきゃいかんし。
腰の曲がった爺さん婆さんばっかりでツライんだよ、実際。

429:pH7.74
06/11/28 23:27:22 1/e/MTxJ
なにやっても文句ばっか

430:pH7.74
06/11/28 23:46:39 1QCFWUEc
ま、とりあえず在来種が生存してるエリアについては
なんとか現状維持して在来種を保護しましょ、
外来種のこれ以上の拡散はなんとか防ぎましょって
ところから始めてその上で現実的に可能な環境整備
はないものかとか外来種を駆逐する良い方法はないものか
ってことを考えましょうっていうのが現状なんじゃ。

それより自然保護団体とか環境保護団体っていうのが
左系の怪しい団体だったりして、そういう活動になかなか
参加しづらいふいんきがあるっていうのもちょっとね。
琵琶湖の駆除事業と漁協の件とか、政治的なややこしい
話が出てきちゃうと、単純に環境を守りたいっていう
素直な感情を行動に移しにくくなっちゃう。

オイラなんかは自分が子供の頃に魚とか蛙とかザリとか
虫とか捕まえたりして遊んだりできたのに、自分の子供
にはそういう環境がないってことになるのが残念なので
一応ほんのちょっとだけそういう活動に参加してるけど。


431:pH7.74
06/11/29 00:49:44 2V7UdCSp
外来魚の問題よりも、予算の都合だけでやってるとしか思えない意味不明な工事が腹立つ。
うちの近所に住宅地を抜け公園の脇を通り、だだっ広い川原を抜けて本流に注ぐ小川があって
公園の脇まではコンクリで護岸されているが
公園と川原の境い目あたりに水が溜まって池になってる部分があったんだ。
そこには結構色んな魚がいて、近所には珍しくツチフキが生息してるエリアだった。
休日になると小魚釣りを楽しむ親子がいたりして、いい憩いの場だった。

そこを3年ほど前に意味不明な工事が入って
池のようになってた部分は潰され、コンクリではないがきっちり土砂が盛られて整地され川が死んだ。
ツチフキどころかアブラッパヤすらいなくなった。
カマツカはどこ行っても見れるがツチフキは唯一そこでしか見れなかったんだ。
コンクリの部分にも池から100mくらいまでは結構魚がいたのに今じゃ底が苔苔でドブ川みたいになってる。
あの光景を初めて見たときは本当に悔し涙が出たね。

池を抜けて本流に注ぐまでの部分は200mほど川原が続くだけで人工物は何もないし
あの池が人間の生活に迷惑をかけている要素は何も無かった。
あの工事は本当に百害あって一利無しの糞工事だった。

外来魚の問題より前に生態系を一発で破壊する無意味な工事を問題にしろと言いたい。
あの工事を決定した責任者を思いきりグーで殴りたいわ。

432:pH7.74
06/11/29 01:56:53 BeoNffF0
俺んちの近くの川も全くもって無意味な工事で底までコンクリで固められた
イモリや蛍が居なくなった…ザリガニすら居ない…

433:pH7.74
06/11/29 02:21:17 IcJIyyKi
>>431
どっちが優先とかないでしょ
どっちも考えていかなきゃならない事

434:pH7.74
06/11/29 02:31:56 RCeUJuiu
ツチフキ採れると嬉しいもんなあ。

435:pH7.74
06/11/29 07:36:25 EacnpxsW
けっこうそういう工事多いんですね。
俺もそういう所あったわ。
なんでも溺死防止だそうです。


436:pH7.74
06/11/29 07:53:43 52ci6j6u
結局は、予算が余ってるから無駄な工事をするんだよね!?

437:pH7.74
06/11/29 09:46:36 pqEDML8+
工事すると役所の人にポケットマネーが入るからだよ
俺も最近似たような工事があったからマジで殴りたいわ

438:pH7.74
06/11/29 10:00:29 SQgznr7V
三面コンクリ張りでも、泥底や流速の遅い場所は結構魚や水草が復活するな。
仕方なくコンクリ化するにしても、工法に一工夫ほしいところだ。

439:pH7.74
06/11/29 10:37:24 TD62qUzJ
土建屋の仕事を政府が世話して養ってやる土建国家だからな

440:pH7.74
06/11/29 14:13:20 AHUKmYbC
三面コンクリの水路、やっとの経年劣化でモルタルが欠けたほんの隙間にアカハライモリやサワガニが挟まるように隠れている姿は悲しいもんがあるな・・・。

441:pH7.74
06/11/29 14:49:54 C5v9Bovj
エキノドルスとか
入れてるんだけど
白いうぶ毛みたいのが
付着するのは何故?

442:pH7.74
06/11/29 18:21:57 FEZBP8Rs
なんで通販専門なんかな?
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
魚見て買いたいねんけど怪しいわココ



443:pH7.74
06/11/29 19:30:16 do1YyMJK
水田魚道でも設けて本流と用水路、用水路と田圃の間の魚の通路を設けてやるだけで
多分、生態系は劇的に改善する。

どうせ無駄な工事をやるなら、そういった事をやってもらいたい。

444:pH7.74
06/11/29 21:11:47 TrW4mrhU
コンクリになってても、田園のホソで小鮒がいたりすると良いんだよなぁ。

445:pH7.74
06/11/29 22:16:20 KPwsdWC+
二年前に近所の川の底の淵を埋める工事があった。道が狭いので
重機を川に下ろしてそのまま埋める淵まで川底を破壊しながら移動
おかげでカワムツもタモロコもアブラボテも完全にいなくなってしまった。
あまりのショックでしばらく川に近づけなかった。今日久々に
犬の散歩がてら網もって川を見に行ったら水際に大量の小魚が
掬ってみるとアブラボテとカワムツだった。やっと戻ってきてくれたんだね。


446:pH7.74
06/11/29 22:19:06 OXZVpuSL
そのせいだな日本産淡水魚が高いのは。エンゼルとかグラミーとか下手な熱帯魚より普通に高いしな。

447:pH7.74
06/11/29 22:26:09 lFQUoE6k
445オメデト!
人間の身勝手さにふりまわされながらも
懸命に生きてる淡水魚達がんばれ!

448:pH7.74
06/11/29 22:42:32 NofFEzwR

田舎もんですら用水路作る始末
おまいらは伝統を守れ

449:pH7.74
06/11/29 22:54:47 CA4O7KUl
コンクリにするとなんで生態系が死滅しちゃうの?


450:pH7.74
06/11/29 22:58:15 TbGT8YX7
日淡とは関係ないが最近海岸の砂浜が消失しているのも河川の護岸工事やダムなんかで砂の流出が減っているためだそうな。

しかし子供の頃の記憶では家の周りの田んぼの水路には小魚がたくさんいたはずなんだが、
先日帰って見てみたら完全にコンクリ化されていた・・・(´・ω・`)
ザリガニはいた。

451:pH7.74
06/11/29 23:34:11 EacnpxsW
>>449
俺も不思議だと思う
でもやっぱり一気に雨などが流れ出るコンクリートの性質が大きく影響してるんだろうな
雨で激流、晴れで棲むには浅すぎ、身を隠す所もない。棲むには厳しい環境なんだろう
でも結構砂とかが溜まり出すとハヤなんかは強いから積極的に現れる。
これは俺の仮定だが、川で生物が棲むには最悪淵と瀬が必要だと思うんだ。


452:pH7.74
06/11/30 00:10:38 nxM7kM+d
メダカは水田で越冬するんだよ
逆流できなくなってんだよ
コンクリは。
あとカエルもコンクリの壁が高すぎてはいあがれないとかね
そうやって生態系が崩れ出すのさ

453:pH7.74
06/11/30 01:10:08 M2dGyMk9
人間が湧いたのが一番大きな原因だと思うんだ

454:pH7.74
06/11/30 01:57:50 qIo+sSdZ
>>452
お前は今の季節の田んぼがどんな状態なのか見て来い

455:pH7.74
06/11/30 06:18:14 hjVfoudh
>>452は省略のしすぎで日本語でおkになってしまった
そうとは知らず、>>454は周囲の自然環境があまりにもアレなので腹が立って
>>452の真意をくみとることなく吠えてしまう

以上、実況でした

456:pH7.74
06/11/30 12:21:35 EzgYZE5J
三面コンクリを恨むスレと化してる…
ウチの裏の小川も、昔は魚はもちろん、ホタルも居たしモリアオガエルも居たのにな。
今じゃドジョウ1匹居ねぇよ。 全く嘆かわしい。

457:pH7.74
06/11/30 12:40:33 TeQ6uChw
地元民や行政は○○タナゴや○○モロコなんて興味ないし
水路の水草刈りや手入れは大変だからコンクリにするのが
てっとり早いんだね。

458:pH7.74
06/11/30 19:27:37 jg3qWSPj
結局、工事現場関係の人達今暇ジャン?

仕事クレって役所とかに頼みに行くじゃん

そしたら、いやごう無しにどうでもいいとこでも工事する

459:pH7.74
06/11/30 22:45:30 RkMSrJ9T
2面工事ならまだマシなんだよなぁ

460:pH7.74
06/12/01 00:39:49 L3n+kESl
予算があるなら2面で丁寧にコンクリ充填しない石垣を積んで護岸すりゃいいのに
水草刈りの費用も予算に計上して人雇えばいいと思うが
担当する課が違ったりして簡単にはまとまらんのだろうな

461:pH7.74
06/12/01 02:45:20 hoVvDtYA
天然記念物級の魚でもいない限り護岸されちゃうかあ。
普通種も大事なんだけどね。

462:pH7.74
06/12/01 13:06:12 rdXUHjzZ
鯉の放流もいい加減やめてほしいな。
あいつらが放されると他の魚がいなくなるし、水草も消える。

463:pH7.74
06/12/01 13:59:03 W9S1DO8p
ヘアグラスとか採取した湿地が高速道路工事で消滅した・・・

464:pH7.74
06/12/01 14:51:32 eCQjDLSL
ザリガニだがちょっと気を抜いたら流されちまうような水路は勘弁な、たのむぜエロい人

465:pH7.74
06/12/02 12:35:38 luKgqXrC
 護岸工事(土地改良事業)は土方でも可能だが、水草刈などのメンテ(農作業)は
法律で農家以外は出来ない事になっている。
 たったこれだけなの事にこの国の意味の無い規制が絡んでいる。


466:pH7.74
06/12/02 18:50:15 I56sm1Zl
では、農作業という名目ではなく、環境保全活動ということで、ひとつ・・・

467:pH7.74
06/12/02 23:11:08 7AgB98jn
>>461
自分たちでいなくさせておいて、減ったことに気付いて絶滅危惧だ云々騒ぐしね
難儀なこったね

468:pH7.74
06/12/04 11:54:45 L4OVi94P
 農地は戦後に農奴開放で国からただでもらった物。先祖からではない。
そしてその開発には巨費が投じられている。にもかかわらず、後継者不足や
減反で耕作放棄地が山ほど在る。
 であれば放棄地にはきちんと課税して納税できないのであれば
国に返還すべきでは?
 そこで農業法人に農業をさせて石垣の水路を作る。

469:pH7.74
06/12/06 15:12:30 NPkIlrVj
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)

2年ほど前に採ってきたギバチ君。
親指第一関節くらいしかなかったのに今じゃ18cm強まで大きくなった。
こいつらの寿命ってどれくらいなんですか?

470:pH7.74
06/12/08 18:43:27 YB8MR1mB
エビモについて

去年は根っこから取ってきて砂に植えたら腐りました。
今年はダメモトで途中からちょん切って同じく砂に植えたら
根を張りました。
考えられる条件の差は、今年は液肥を入れなかったこと。
養分を吸おうとして根っこ出したのでしょうか?

471:pH7.74
06/12/08 20:27:43 UxF23xb9
エビモを植えた時期、そして水温
原因はそれだと思うけど

472:pH7.74
06/12/12 21:33:49 jVLw0JtO
>>471
切って砂に植えたエビモから出た芽が伸びて、芽に根っこが付いてましたよ。

473:pH7.74
06/12/13 20:37:05 SFYX1IjE
鮎って飼ったことある人いる?
オイカワとかは以前飼っていたけど
難易度は同じ位かな?
でも水槽は60規格しかないんだけど・・・

オイカワは飛び出しが多くて水替えの
時とか大変だったな。


474:pH7.74
06/12/14 00:48:27 W/DzS4DA
ギギ飼いだした。
まだ小指くらい。
目が可愛い。

475:pH7.74
06/12/14 20:03:18 HDRnVO04
>>473
清流タイプは60じゃ可愛そうだろ。
最低で90だな。
干物になるのがオチ

476:pH7.74
06/12/14 20:11:43 EbL3II5f
タナゴって別に希少な魚ではないんですか?

477:pH7.74
06/12/14 20:36:17 hmxXsiCs
アオウオって大きいですよね

478:pH7.74
06/12/14 22:16:11 sXANPRv7
カマツカの幼魚4cmくらいのを捕まえたんですが、何食べますか?
ドジョウと同じようにひかりキャットとか食べます?

479:pH7.74
06/12/14 22:26:49 o7IeSust
URLリンク(users72.psychedance.com)
うちのどじょうです1週間ぶりにソイルから出てきました

480:pH7.74
06/12/14 23:21:37 NPvooaZS
漏れの地元はものすっっっっごい田舎で数年前はタナゴなんかもいたのに・・・
いたのに・・・どこのアフォが池にバスやギルを放流したんじゃぁぁぁ!
地図で池の場所調べて行ってガサガサしたり釣りしたりしたけど全部の池にバスとギルがいて焦った。
かろうじて鮒がいる池がひとつあるだけ。
二枚貝なんかは夏場田んぼに稚貝がいっぱい流れてくるから池にもいるらしいがタナゴがいないから意味ないし・・・
この行き場の無い怒りは誰にぶつければいんだ・・・

481:pH7.74
06/12/15 00:59:06 WKG2vTRv
いったんバスギルが広まり始めると野池は軒並みやられる感じだけど、
田んぼの水路はバスギルが定着するのは難しいみたいだよ。
あくまでうちの地域の話だけど。

482:pH7.74
06/12/16 00:30:26 uifdyo9B
>>481
川とかにどうせつながってるんだし、その水系で見かけたらいると思わないと。
閉鎖水域の方がまだましか。流入したらアウトだけど

483:pH7.74
06/12/16 02:17:39 A3wq0nvk
フナが大量死してる^^;
コイヘルペスが変化したか?

484:pH7.74
06/12/16 02:57:22 Sa0BCt0F
>>480
農薬撒いて池リセットしたら?

485:pH7.74
06/12/16 03:42:00 UMgFZqGJ
バスなど外来の話はループするからもういい…

486:pH7.74
06/12/16 13:11:20 1gaUDX0i
カマツカなんてガサガサで採ったこともない。
大阪近辺で居てる河川あるかな。

487:pH7.74
06/12/16 14:11:46 LuSeKkJd
大阪なら水道記念館や水生生物センターに行けば手がかりはあるかも。
あるいはそういった機関から府内の淡水魚の分布などを示した
本が出ているかもしれない。

うちの地域では、市内の淡水魚を紹介した本が行政から出版されていて、
カマツカのようなポピュラー種は、どの川に棲んでいるのかまで記載されている。

488:pH7.74
06/12/16 15:32:23 uifdyo9B
>>486
大和川にはいる。

489:pH7.74
06/12/16 15:48:55 L4/cz4Ck
>>486
流れのある砂地にいる
床止の下流とかで探してみ?

490:pH7.74
06/12/16 16:26:19 r2w1WnT8
今日、紀ノ川でガサガサしてきた。流石に寒すぎたみたい。
11月まではカマツカもたくさんいたけど、もう一匹もいなかった。
オイカワ幼魚とヨシノボリしかとれなかったので、すべてリリース。


491:pH7.74
06/12/16 17:23:35 c1W5xixK
>>486
猪名川や武庫川にもいるくらいだから、淀川にもいるだろう?

492:pH7.74
06/12/16 19:06:35 1gaUDX0i
大正川、安威川、北摂近辺がいいんだけど。淀川となると大きすぎて
ポイントも分からんし、水深があると無理、長靴状態で取りたいし、
下流の砂地にいるみたいですね。

493:pH7.74
06/12/16 22:04:38 uifdyo9B
川でせき止められる場所あるでしょ。あれの流れ落ちるトコ?の砂礫には結構いるよ。
結構浅瀬にもいる。

494:pH7.74
06/12/16 23:45:25 bgMFMzTq
淀川のワンドや城北運河で釣った事ならあるけど、
ガサで獲れた事ないなー。

495:pH7.74
06/12/17 14:38:38 LI4ZIqT9
やっとカマツカが餌を食べ始めた。赤虫しかダメかと思ってたけど、キャットでも十分食うのね

496:pH7.74
06/12/17 17:36:33 2i8BtsyY
アブラボテの腹からウンコみたいに垂れ下がってる紐状のあれは何?

497:pH7.74
06/12/17 18:13:38 5jqrMyOz
>>496
産卵管。

498:pH7.74
06/12/17 20:28:44 2i8BtsyY
>>497
なるほど、うちのは3匹ともぶらさげてるし全部メスってことか。

499:pH7.74
06/12/17 20:59:06 5jqrMyOz
そうなりますな。
しかし、この季節まで産卵管が出てるのもめずらしい。

500:pH7.74
06/12/17 21:26:42 0wDoPuYx
群馬

501:pH7.74
06/12/17 21:30:57 2i8BtsyY
>>499
熱帯魚屋で買った奴らなんだけど一年間出っぱなしだよw

502:pH7.74
06/12/18 02:11:38 1bjn6QsI
>>501
ヒーター入れてんの?

503:pH7.74
06/12/18 23:30:58 3uaHxHpc
大変だ、白点病が発生した^^;

504:pH7.74
06/12/19 00:09:49 QU+923HI
>>502
ヒーターは入れてないけど家の中なんでこの時期でも常に20度以上はある。
マンションだから一戸建てよりも暖かいんすよ。

505:pH7.74
06/12/19 00:48:53 1qXTdBRr
ウチではアブラハヤが軽いワタ病になってうっとおしそう
寒暖の激しいこの時期はやっぱヒーター入れてやらなあかんか

506:教えて~
06/12/21 22:59:35 934/34YU
今年の秋から日淡初めたんですが、
オイカワ、カワムツ、カマツカ、シマドジョウなどの混泳です。
日淡はヒーターいらないと思ってたんですが、もしかしているんでしょうか?
最近餌もあまり食べなくなってきました。水温は13度くらいです。
もしいるなら何度くらいに保ってあげればいいでしょうか?

507:505
06/12/22 00:31:05 2mrwoids
>>506
基本的にはヒーター不要です
ただ、季節の変わり目などの昼夜の寒暖の激しい時期に
白点病やワタ病が出ることがあるので
その治療や予防のため、寒暖の差を少なくするためにヒーターを使うことがあります
ちなみに今現在、気候が寒くなって安定したのでアブラハヤはヒーターを入れるまでもなく自然治癒しました
回復早えー

508:教えて~
06/12/22 08:27:06 yrnnyixS
>>505
は~なるほど・・・。数匹ワタ病で亡くしてしまって・・・。
かわいそうなことをしました。もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました!


509:教えて~
06/12/22 08:40:16 yrnnyixS
漏れにも教えて!備長炭とかって水槽に入れてもOK?
消臭とかに効果蟻とか!?

510:pH7.74
06/12/22 18:16:36 1HKt4MaI
>>ご飯の上に乗せられるような物なら勿論OK。燃料用だと樹脂(ヤニ)が浮くので
不可です。
それより活性炭のほうがはるかに安くて効果も良い。

511:pH7.74
06/12/22 19:54:13 yrnnyixS
>>510
サンキュ^^流木代わりのオブジェとしてもオシャレでいいかなってね。
変かな~

512:サムライ ◆SAMURAISIE
06/12/22 20:20:10 k1Vq8FPp
おいおい>>510さんよっ よよっ!!
スゲぇー レスすっなあんたなw よよっ!

513:サムライ ◆SAMURAISIE
06/12/22 20:36:41 k1Vq8FPp
怒ってるんだろうか?
なんか冷たいレスに感じる。

514:pH7.74
06/12/22 23:34:47 yrnnyixS
えっ?ダメなの?


515:サムライ ◆SAMURAILiA
06/12/22 23:53:21 k1Vq8FPp
活性炭って>>510に書いただろ
例えば セブンスターだって活性炭がフィルターの内部にソコソコ入れて
あるでしょう!ヤッパり素直に備長炭でスレの流れを終わらせればいいんだよ!

100均の活性炭入りの 靴の中敷きおもいだしたにょん‥

516:pH7.74
06/12/23 08:53:48 9Md/EiAY
>>515
ごめん・・・意味が分からん・・・。別に備長炭を入れてもいいってことだよね。
活性炭で流木代わりになるようなものって知らないからさ。
活性炭は粉のやつとか、袋詰めのやつとか、フィルター用しか見たことない。
丸々であったりするのかな~


517:サムライ ◆SAMURAISIE
06/12/23 09:05:45 g6q6aezw
>>516
備長炭なら配置するレイアウトしだいでオサレになるが‥
活性炭なんだろ? >>510_>>511の流れで勘違いしてんぢゃねー?

518:pH7.74
06/12/24 19:02:03 1GSXWCbh
まあまあ、みんな落ち着いてくれ。
こういう時には相田みつをがズバリ助けてくれるだろう↓

519:pH7.74
06/12/24 20:55:52 4+YUpU+p
今60cm無加温水槽に
ニホンバラ2、シマドジョウ2、モロコ2
ヤマト8、なんとかヨシノボリ3
いるんだけど何かタナゴ類を追加したいと思いつつ半年。
写真で見るだけだと(通販)どれも同じに見えてよく分からない。
近くに店が無いから実際に見られないし、おすすめあったら教えて~

520:pH7.74
06/12/24 23:26:18 vkvkuQIM
アカヒレ
カゼトゲ

521:pH7.74
06/12/24 23:46:35 z4rd9CJB
日バラいるなら日バラ増やせば?
色や大きさでならカネヒラきれいです

522:相田みつを
06/12/25 08:39:19 KH6cz8FH
透明鱗フナをゲットしました。

523:pH7.74
06/12/26 19:20:53 yO8Q46TQ
今夜やるからガサガサ好きは見てね
12/26 24:10 NHK総合 ハイビジョン特集「川の記憶 父と子の多摩川」

524:pH7.74
06/12/26 20:58:41 qswMQO8K
>>523
乙!

525:pH7.74
06/12/27 17:27:13 EWrWKh+K
うわ、見逃した!どんな内容だったの?

526:pH7.74
06/12/27 21:05:54 9qZXsTNb
感動的。ぐぐってみて。
再放送しないかね。

527:pH7.74
06/12/27 21:41:23 9I9TrVfE
見逃した・・・。残念。
>>506なんですが、やっぱり餌をあんまり食べてくれません。
冬はこんなものなんでしょうか?カワムツたちが何故か頭が重そうで、
頭を下に立つように泳ぎます。オイカワも水槽の真ん中で元気にしてたのに
今は端のほうで、水作のあぶくを浴びてばっかりしてます。
何か変なんでしょうか?

528:pH7.74
06/12/27 22:29:47 kArZhMxj
中本賢のガサガサだったのか~。観たかったなぁ。。。

529:pH7.74
06/12/27 22:53:14 7rwdoeM5
>>527
妙に口をパクパクさせたりはしてない?
うちの真鯉はそんな症状から以前尾腐れになった。
水温結構低いみたいだし、餌を食わなくてもすぐには死にやしないし、
病気だとすると餌はかえって悪影響があるので
とりあえず絶食にして様子見たら?

頻呼吸、鼻ageなどがあるんだったらカラムナリス疑って
絶食、隔離、塩水浴+グリーンFゴールド、エアレ強化って感じかと思うけど。

あと、市販の試薬は精度悪くてあんまり当てにならないけど
亜硝酸、硝酸、pHとかチェックしてみたら良いかも。



530:pH7.74
06/12/27 23:27:55 9I9TrVfE
>>529
パクパクしてますね・・・。
カラムナリス・・・専門用語があまり分からないので、
調べもって色々やってみます。
底物は元気よさそうです。
とりあえず年越し隔離決定~
早く元気になってほしいな・・・
詳しい説明ありがとうございました。



531:529
06/12/28 00:13:45 FLlZ5zoV
>>530
調べりゃわかると思うし病気スレとか行くと識者がいると思うが
カラムナリス感染症は鰓に感染すると鰓病(ヒトでいえば肺炎みたいなもの)
あと消化管に感染して腸炎になったり鰭に感染して尾腐れ病になったり。
私の鯉は拒食、頻呼吸が1週間ほど続いた後、2匹のうちの1匹に
鼻ageと尾腐れが出現、その時点で塩水浴を開始したがまもなく
転覆、翌日から薬浴(グリーンFゴールド)を開始し5日ほどで転覆症状
が軽快したと思った数日後に力尽きて☆になった。もう一匹は
生還したけど。
重症化すると救命が難しくなるので早めの対処がベター。
だけど13度っていう低水温でカラムナリス菌が繁殖するのかどうかは
わからんので調べてみてくれ。
識者がいたらフォローヨロ。

532:pH7.74
06/12/28 00:41:46 xH6RhfR0
説明、経験談、アドバイスとありがとうございます!
少しサイトで調べました。外観に変化はありませんが、鼻上げや頻呼吸が
あるのでとりあえず、グリーンFとやらと塩の薬浴をしてみます。
これで落ち着いてくれたらいいですが・・・。また報告しますね~


533:pH7.74
06/12/30 22:38:26 MoP0DrE3
武庫川にもタナゴは生息していますか?

534:pH7.74
06/12/31 14:08:02 8uYkh8Ig
>>533
何タナゴの事?
タイリクバラタナゴなら、日本全域に分布してますよ。

535:pH7.74
06/12/31 17:39:02 pyP07WA9
>>533
そんなピンポイントな質問には答えられません

536:pH7.74
06/12/31 19:34:34 WBevVmnV
アブラボテはいる。場所はゆわんけど

537:絵原啓之
06/12/31 20:06:41 FDj/qwfL
>>536
高幡不動だろwww

538:pH7.74
06/12/31 20:44:15 eoNkZaUg
タナゴといえば霞ヶ浦ってなくらい有名な場所があるが。春のアカヒレ ヤリ マタナ
が楽しみだ。一年は立つにはあっという間・・気がつけば春になっているだろう

539:絵原啓之
07/01/01 13:35:56 sIri8DCp
明日印旛沼に行って来るぞwww

540: 【大吉】 【1388円】
07/01/01 15:47:43 XI3BtNW+
名前欄に
!omikuji!dama
でおみくじ引くべし。

541:pH7.74
07/01/02 14:18:11 GZRYFb28
ウツセミカジカがエサを食わねぇ。。。

やっぱ活餌しか食わないんかな?
経験者殿、教えてください

542:咲ヒカリ
07/01/03 10:47:18 L8TAvxhF
正月だし奮発して生餌を買ってやれよwww

543:pH7.74
07/01/04 22:49:46 NwqhzSZZ
カジカのサイズにもとるんじゃね?
ひめだかとかあかひれとか
大きければ餌キン

544:pH7.74
07/01/06 22:13:59 S13Rroao
おまえら水温何度ある?俺東京都内で12度あって餌も割りと食うけど。

545:pH7.74
07/01/07 16:57:26 y1HdeghA
俺のところも12度前後。都内。
夏の時と変わらずエサを喰うぜ。

546:pH7.74
07/01/08 12:40:29 wvM2847N
おはようございます。

質問なんですが手に入りやすくてトゲウオに適した水草はありますか??

よろしくお願いします。

547:pH7.74
07/01/08 19:13:13 D/AZPzDS
カモンバ

548:pH7.74
07/01/08 20:14:24 wvM2847N
>>547

ありがとう。
早速設置しました。

549:pH7.74
07/01/09 13:56:32 mYqjEQT4
なんかアナカリス植えたんだけど2日したら横にゴワっと広がって伸びてきているような気がするのは気のせいですか??

12時間光与えてます・・・

550:pH7.74
07/01/09 22:20:57 9PDgEkQW
>>549
気のせいじゃないと思います

551:ズ
07/01/10 21:39:29 qCXoVraG
昨年久しぶりに子供の頃を思い出して
タナゴ採りに出かけて以来日淡にはまっとります。
今うちにいるのは
タイリクバラタナゴ×100匹以上
モツゴ×100匹以上
オイカワ×20匹以上
タモロコ×2匹
キンブナ×5匹
ギンブナ×6匹
ヨシノボリ×1匹
手長エビ×10匹以上
ヌカエビ×1匹
カラス貝×1匹
ほんの数回お魚キラー仕掛けただけでこれ。
みんな仲良くやってくれてます。
今増やしたいのは…
ツチフキ
ウナギ(小型のもの)
ヨシノボリ
どじょう
鯉(小型のもの)
かな。
水草や流木も天然物を採取した奴だし。
楽しすぎる!

552:pH7.74
07/01/10 22:55:12 QaDoZnne
いいけどね。きちんと飼うには2~3t要りそうだ。

553:pH7.74
07/01/10 23:51:36 Qic/P5iB
>>551
大人なんだから生態系への影響とか勉強しませう。

554:pH7.74
07/01/10 23:53:52 tqXPZiNd
タイリクってそもそも在来種?

555:ズ
07/01/11 00:19:54 DoSkehQi
>>553
異常繁殖してたのを採取しただけだから
生態系に影響を及ぼすほどではない
うじゃうじゃで泳ぐの大変そうだったし

556:pH7.74
07/01/11 03:47:26 ucwNrGTG
うまくいかねええええええええええええ
まあああああああああああああああああああ

557:pH7.74
07/01/11 14:08:15 UJF4OeZ4
>>555
今みたいな寒い時期は1箇所に集まってるんだよ。

558:pH7.74
07/01/11 16:54:41 +A+qLeRf
へー、そうなんだ

まあでも飼育する環境があればいいんじゃね?
飼えなくなったらそこに帰せばいいんだし

559:pH7.74
07/01/11 18:20:14 jRZBjVx1
お魚キラーってのがなんだか知らないが
条例違反とかしてないよな?

560:ズ
07/01/12 00:40:42 qBB+XSNV
>>557
採取したのはまだ暑い9月だよ。
数万匹の内の百匹ならまず影響無いでしょ
>>559
お魚キラーはペットボトルで作れる仕掛けと同じ奴。
釣り具店に500円くらいでよく売ってるよ。

561:pH7.74
07/01/12 01:12:45 T3FowXnd
鯉、草魚は雷魚と混泳可能?

562:pH7.74
07/01/12 22:36:53 /GhlEHa1
室内水槽では地域にもよるけど東京都心だと10度以下にはならんから結構魚動いてるんだよな。


563:pH7.74
07/01/12 22:36:55 /U8/HIwl
トリコもどきの乱獲を自慢スンナ>>551

ビン漬け漁は場所によれば条例違反だが
そこいらあたりはきちんとクリアした上で
書き込んでんのか?

564:pH7.74
07/01/12 22:48:01 9+PXLOHZ
>>554
大陸ですよw おもいっきり中国産です。
ニホンバラタナゴが国産ですが、タイリクバラタナゴが増えてきて、
ニホンバラタナゴと交尾していわゆる雑種化してしまってます。
ニホンバラタナゴの遺伝的な多様性が失われることが危惧されています。
腹ビレの縁に白い線が入っているのがタイリクの特徴です。
因みに私の近所の小川でとれるバラタナゴは全部白線が入っています。
取り返しがつかないとこまで来たなって感じています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch