06/11/03 22:24:56 cbGaFgaz
数少ないシクラソマファンサイトじゃないですか…
誹謗中傷はやめましょうよ…
きかん坊は飼ってるシクラソマだけで充分じゃないですか?
714:pH7.74
06/11/04 00:22:28 f3rePOFS
ブリード配付して悪いの?
シクラソマ好きな奴がただでもらえたら最高じゃん
ブリード否定してる奴に
きちんと仕上げたワイルドとブリード見せてどっちか当ててもらいたいわ
なんで性格悪い奴ばっかりなんだろ
同じシクラソマ飼いとして嫌になるわ
エンドリやアロスレよりレベルかなり低いわ
715:pH7.74
06/11/04 05:45:47 P8ytN6Ee
>>713
712は自分の趣味(ブリード嫌い、ILC嫌い、CD嫌い)を他人に
押し付けたいだけの厨房なんだろう。
>>714
んー性格悪いヤツは一握りだけだと思うぞ。
ワイルド好き→ブリード否定みたいな短絡思考はかなり
珍しい部類だしな
716:pH7.74
06/11/04 09:25:01 sb4Y6opg
>>715
おっ
CD(ジャス〇ン)登場かぁ??
717:pH7.74
06/11/05 08:55:49 SmWEdZaR
みんなの色揚げ飼料ランキングをお聞かせくだされ
嗜好性低いのはダメよ
718:pH7.74
06/11/05 12:55:30 KvfDIWn6
嗜好性と咀嚼したときのばらけぐあいではカーニバルかな
色揚げに関しては、赤系以外の色を揚げる方法ってなんかある?
719:pH7.74
06/11/05 14:04:36 SmWEdZaR
カーニバルって主成分がエビでしたっけ?
やっぱり赤系色揚げには甲殻類系ガンガンやるしかないのかな?
赤系以外の色揚げって不可能なんじゃなかったでしたっけ?
自分は今は
咲きひかり色揚げ用
咲きひかり金魚
チャーミーアロワナスティックカラー
ヒカリクレストディスカス
オメガワン
ジークリル
冷凍川エビ
等をローテーションであげてます
他にこれはいいよってシークレットな餌はないでしょうか?
ハンバーグ食ってほしいが全く食わないし
720:ガスミン
06/11/06 01:56:17 1xDMBElE
>シクラソマ好きな奴がただでもらえたら最高じゃん
>きちんと仕上げたワイルドとブリード見せてどっちか当ててもらいたいわ
オマイの浅墓な考え発言がレベル低い答えじゃん。(藁)
オマイが一番性格悪いバカ決定じゃん。
貧乏厨房は黙ってなさいよ。(藁)
721:pH7.74
06/11/06 11:17:04 x4kwfd/0
一番性格悪いバカは>>720だと思うのは漏れだけか?
722:pH7.74
06/11/07 00:59:04 x0BYDkWY
>>721
オマイさんだけだよ。過去ログもみたがココ低俗発言多いゼ。
都合のイイ人の都合のイイ話以外はタタキ多いゼヨ。
723:pH7.74
06/11/07 01:31:01 6NsDs57l
ペア飼育のコツを教えてください
現在セパレータでわけて飼育中
二匹共約10cm
セパレータ外すタイミング
ペアになるサイズ?
注意点など教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
724:pH7.74
06/11/07 12:52:12 3AAoUyVq
種類書かなきゃわかんないよ。
725:pH7.74
06/11/07 16:01:14 h+plIRzQ
水槽サイズも重要ジャマイカ?
726:pH7.74
06/11/07 21:17:24 6NsDs57l
スマソm(__)m
フェスタで90cm規格
アドバイスよろしくお願いいたします
727:pH7.74
06/11/07 21:52:19 C6SW2jEW
>>721
いや俺もそう思うな
ハンドルはパクリだし
書き込んでる内容は根拠の無い誹謗中傷のみ。
いわゆる駄目人間ってヤツだ。
728:pH7.74
06/11/07 21:56:23 C6SW2jEW
>>726
フェスタでそのサイズなら、そろそろ試してみても
イイんじゃないか?
ただしペアが成立するまではしっかりと観察。
ヤバそうなら早めに分離する。
シクリッドの場合、死闘を演じてたヤツらがあっさりと
ペアリングする事も結構あるんで、失敗しても体調
ととのえて再チャレンジすることが大切。
729:pH7.74
06/11/07 23:14:46 6NsDs57l
>>728
レスありがとう!
10cmくらいからペアリング試していってもO.K.なんですね!
休日に満腹にしてから試してみます!
初めてのペア飼育だから怖いですわ
気になるのが♀のほうが少し大きいんですよね
悪影響なければよいのですが
730:pH7.74
06/11/11 02:00:52 d24x8b1U
ペア飼いって♀のほうが大きいくらいがいいんじゃねぇの?
731:サンスポット
06/11/11 11:37:12 1JPM1dEI
フェスタの話題が出ているので御存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
現在飼育しているフェスタ数匹に成魚の雌が発情時に出す横線(背鰭から腹鰭に向かっての数本のバンド)に似たような線が時々出ています。これも雌雄判断に役立つものですか?
732:pH7.74
06/11/11 14:52:18 nbblPsmY
うちの雄フェスタは
成長するにしたがて
横線がだんだん なくなってきたよ
733:pH7.74
06/11/11 15:32:01 d24x8b1U
昔ここでサウスUPしてくれた
みけさんのフェスタ(ILCにある)や
シクラソマ&フラワーホーン特集やった時の
アクアライフのフェスタ♂が理想だ
綺麗に仕上げるこつ何かあるかね?
フェスタの好む水質は弱アルカリだよね?
餌は活エビや冷凍川エビやクリル
ヒカリクレストディスカスなどでO.K.かね?
フェスタ仕上げてる方いたら是非画像UPしてください
734:pH7.74
06/11/11 17:47:29 aZv4TSuV
>>733
普通に飼育してりゃフェスタは大抵アーナルるぜ
735:pH7.74
06/11/11 18:36:03 iniyXo0g
>>733
フェスタは中性
736:pH7.74
06/11/11 19:06:14 d24x8b1U
>>734
レス㌧
普通であそこまで綺麗になるんだ
いい魚ですねフェスタって!
うちのワイルドだから見込あるかな(^^)
>>735
レス㌧
中性ですか?
酸性に傾かないよう飼育してみますね
737:サンスポット
06/11/11 19:43:28 1JPM1dEI
>>732さん
レスありがとうございます。
ということは稚魚期には雄雌関係なく横線は出ているということですか?
以前CDさんに頂いたフェスタが5匹いますが、内2匹だけ時々横線がでている状態です。
>>733さん
綺麗に育てるには水槽サイズ、餌、運動、水が深く関係してると思いますよ。
私は与えてませんが、フェスタにエビは良い餌だと思います。うちでのメインはディスカスの餌です。
水質は以前このスレで弱アルカリとレスがありましたが、個人的には弱アルカリより頻繁な水替えにこだわった方がいいように思えます。
738:pH7.74
06/11/11 20:38:11 aZv4TSuV
>>736
>普通であそこまで綺麗になるんだ
あれってまだ若魚ジャンバルジャン
オマエの目は節穴か?ボケ
739:CD ◆pgZneUSADw
06/11/11 21:25:33 f7kiYXN4
そんなレスをして恥ずかしくないのかなぁ。
>>738さんは勿論未成年ですよね?(^^;
成年でコレでしたらヤバイですもんね(^^;
>>731
サンスポットさんご無沙汰です( ̄∀ ̄)
ウチにも数匹 意図は無く稚魚が居てますが、
バンドはあまり雌雄の判別に関係ない気がします(^^;
そのうちウチのもうpしますね。
740:サンスポット
06/11/11 21:47:33 1JPM1dEI
CDさん
ご無沙汰してます。
私が頂いたフェスタと同腹ですか?現在何cmぐらいでしょうか?
741:pH7.74
06/11/12 05:16:45 Vh1UvufZ
>>734
マジで?
普通の飼育でアナルって
アクアライフのほう?
ILCのみけさんのほう?
アクアライフのは成魚だよね
みけさんのは亜成魚かな
もっと若いかな
みけさんのは極彩色だよね
あんなフェスタ飼いたいよ
サンスポさん
ディスカスの餌とは?
あとサンスポさんの5匹はどんな環境で?
CDさん
UP楽しみにしてます
742:サンスポット
06/11/12 07:30:39 E2v7kI+D
>>741さん
ディスカスの餌とはキョーリンとテトラの人工飼料です。たまにハンバーグもあげます。
90cm水槽で飼育しています。
743:みけ
06/11/12 12:03:17 oG3YSwHi
こんち みなさん
ILCのフェスタは10センチで購入後2年過ぎたんですが
なかなか大きくなりませんね
でも食欲は旺盛なんですよ
今17~18センチぐらいです
横線は10センチの時から
すでにありましたよ
90センチ水槽で単独飼いです
店のおじさんがワイルドって言ってました
雄の場合は2年ぐらいで30センチ以上に
成長したんですけど
それから 雄は水槽掃除の時など
手にかみついて流血するぐらい凶暴だったけど
雌は水槽のすみに逃げますね
みなさんの雌シクラソマでも凶暴なやつ
いますか???
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
こいつは小さい時から
横線は はいっていませんでしたよ
10センチ程度のサイズのころから
すでに背びれの後ろがのびてきて
雄を感じさせていました
幼魚時代の雄雌の区別のヒントに
なるかもしれませんね
744:CD ◆pgZneUSADw
06/11/12 13:17:07 mt4WkIA5
>>740
二腹目ですね。
大きさにムラはありますが、大きいので5㌢、小さいので3㌢ってトコでしょうか。
>>741
> UP楽しみにしてます
早くするようにします(^^;
745:pH7.74
06/11/12 15:11:29 Vh1UvufZ
サンスポさん
テトラのディスカスフード嗜好性高いです?
ヒカリクレストディスカスは抜群ですよね!
某ビーストの店長も明らかに効果があったとおっしゃってましたね!
ハンバーグだけは食わんのです
嗜好性抜群のハンバーグあったら教えてくだされ
みけさん
まだ18cmなんですね
それにしても綺麗です
サウスにマナグにフェスタ
綺麗だし自分の好みドンピシャです
水槽サイズは90か120cm水槽でいけそうですね
CDさん楽しみにしてますよぉ!
僕は今120cmを半分にしてフェスタ雌雄飼ってます
最高のフェスタに仕上げたいです
746:サンスポット
06/11/12 16:11:07 E2v7kI+D
みけさん
雌フェスタ綺麗ですね。2年で7、8cmしか成長しないとは店で長期ストックでもされていたのでしょうか、随分遅いような気がします。
雄フェスタは迫力ありますね。
横線参考になります。ありがとうございました。
CDさん
私が頂いたのは一腹目ですよね?現在大きいのは8cm、小さいのは5cmぐらいに成長しています。
>>745さん
うちでは5匹で飼育してますので、与えた物は大抵食べます。今までで唯一食べなかったのは冷凍赤虫です。
シクラソマは腹が減っていれば大抵の物は食べます。それを繰り返せば好き嫌いない個体に成長すると思いますよ。
747:pH7.74
06/11/13 09:13:55 OymmUaeP
まいどまいどの初心者です。
ここ最近フェスタの話題でもりあが
って釣られて来たよ
ちょうど俺もフェスタの若魚買った
んだ。画像ってどこに貼ればいいの?
748:pH7.74
06/11/13 16:21:12 xkcfd2+0
初心者さん ここはどうじゃ??
URLリンク(takosu.run.buttobi.net)
749:pH7.74
06/11/13 16:52:15 VMiRa//a
URLありがとうですが、メカ音痴なんで画像無理っす。
飼育魚はモタグ、ビファシ、サウス、オレンジパイク、
パントス、フェスタです。次はマナグが欲しいかな。
よろしくお願いします。
750:pH7.74
06/11/13 18:19:53 xkcfd2+0
モタグなんて見てみたいよ ヽ(^。^)ノ
地域異変が多いらしいねぇ
豊木屋のサイトのモタグは赤~オレンジっぽい
色だし
昔 アクアライフで青味が強いモタグも
画像でみたことあるよ
749さんちのは どんな感じ??
751:pH7.74
06/11/14 08:34:04 hyYr3mEU
混泳?
単独?
画像見たいっす!
752:CD ◆pgZneUSADw
06/11/14 22:47:56 knevG90k
URLリンク(homepage3.nifty.com)
いい値段ですね( ̄~ ̄;)
フェスタ 16cm± ¥8,400
サウス アメリカン 5~6cm ¥3,129
ハイチ 11cm±¥8,379
ハイチ 13cm±¥10,290
753:pH7.74
06/11/14 23:38:01 8gBtrRlx
>>752
>いい値段ですね( ̄~ ̄;)
いい度胸してますね、アンタ
754:pH7.74
06/11/15 06:26:36 5ZW26I8F
鼻の穴や頭部に
白い固まりみたいなのがついてる。
白点病等とは違うし一体これは何だろう…orz
755:pH7.74
06/11/15 07:19:07 6lEhzsQh
.>>754
カラムナリスじゃないか?
756:pH7.74
06/11/15 07:56:05 5ZW26I8F
ゲ!そうですか…orz
取り急ぎ、水換え&塩投入をしてみます。
治ってくれ~(涙)
757:pH7.74
06/11/16 07:36:31 955SvT96
>>756
塩だけだとあんまし効果無いよ
758:pH7.74
06/11/16 22:44:36 XZE7F76q
>752
瀬古!カッコ悪いね。
759:pH7.74
06/11/16 23:30:41 CMpVscpy
>>754
うちのセベラム♀がそんな感じで急死したよお。気づいてから2日で。
寄生虫由来の穴あきだとすると手遅れかも。
うちは同居していたセベラム♂もエサ食わなくなってやばかったけど、
フラジール浴でなんとか回復した。
760:pH7.74
06/11/16 23:42:41 b4TneOFZ
フラジールってどうやって入手するの?
761:759
06/11/16 23:54:12 CMpVscpy
内服錠は処方箋が必要になったけど、膣錠(発泡錠)は
薬局で処方箋なしで買えますよお。
762:760
06/11/17 01:16:16 DnadrSOa
>>761
そうなんだー知らなかった・・・。
婦人科系病院でしか手に入らないと思ってたから。
勉強になったよ~どうもありがとう!
763:pH7.74
06/11/17 17:04:08 2xubE1vV
幼魚期の水温設定どのくらいにしてます?
高めのほうが病気になりにくいとかありますか?
764:pH7.74
06/11/18 09:22:42 yejpJP+Q
種類によって違うし病気によっても違う。
成長が早いのだけは確か。
765:pH7.74
06/11/18 12:04:54 Z4OnoKvc
どうなんだろうねぇ??
シクラソマで水温 あまり神経質に
なることないと思いますけどねぇ
僕の住む九州は
いやでも真夏は水温30度越えるし
真冬は電気代けちって
23~24度にしますし
でも 元気一発 オロナミンですよ
問題は綺麗な水ですよ
今の季節は 1週間に0.5度の割合で
水温をさげています
766:pH7.74
06/11/19 01:58:41 bGrFWIMX
カーピンテって低砂やバックスクリーンの色で体色が変わったりします?
バックとかを黒にしてたら体色が黒くなってきちゃった・・・。
白っぽくしたいんだけどなぁ。
767:UBG
06/11/19 07:21:22 fbN7R82u
>>766
自分の経験からは、一概にそうだとは言えないけど
自身で色々試してみるのもシクラソマ飼育の楽しみでは?
理想のカーピンテになる
よう頑張ってください。
768:pH7.74
06/11/19 15:31:29 zH+Vu6Qp
フェスタ雌雄
セパレーター外して御対面
小競合いしたり
威嚇したり
仲良くしたり
しかし雌の尾ビレがさけてきた
もう一度わけるべき?
769:pH7.74
06/11/19 16:52:59 yrZoBquY
そんなこたー自己判断でご自由に!
770:pH7.74
06/11/19 17:19:25 YKEkMpb8
>>768
一旦、分けた方が無難だと思う。
ちょっとしたスキに喧嘩して重傷になったら目も当てられんし
771:pH7.74
06/11/19 18:08:05 zH+Vu6Qp
>>769
レスありがと
それはわかってるけど…
初めてのペア飼いだから不安なのさ
シクラソマ飼ってる奴や扱ってるショップなんて
まわりに無いからさ
気悪くしたならごめん
>>770
レスありがと
おっしゃるように一旦わけます
ペア成立する時ってセパレータ外して
速攻ラブラブになるんですか?
やっぱり多少の小競合いはあります?
772:pH7.74
06/11/19 18:27:28 yrZoBquY
魚のためにもずっとセパが懸命とオモワレ
婚姻色だけ楽しんでクレタマエ
それが正解じゃ、そして平和!
773:CD ◆pgZneUSADw
06/11/19 19:44:31 TJffYp+O
>>771
休日とかに付きっ切りで見ながらセパレーター外されれば?
ちなみにCDんちは小競り合いみたいなのはありましたが、
執拗では無いので放っておいたらサクッと上手く行きましたよ。
774:pH7.74
06/11/19 19:46:05 YKEkMpb8
>>771
ペアによってバラバラです。
最初から仲良くペアにになるのもいれば
半月程度前に半殺しにした相手とあっさり
ペアリングする事もあります。
理想を言えば両者が発情してる時に合わせるのが
ベストですが、気長に構えるのが良いかと。
775:pH7.74
06/11/19 21:39:02 zH+Vu6Qp
みなさん多レスありがと!!
成熟を待ってもう一度チャレンジします!
当て馬とかもある程度の効果ありますかね?
776:CD ◆pgZneUSADw
06/11/19 21:44:54 TJffYp+O
CDはかわいそうだし、その割りに効果が疑問なので当て馬は使いません。
トス。
777:GEX神
06/11/20 03:19:31 VJgaOPL9
シ”ェ━(・ω・)━クス!!
778:pH7.74
06/11/20 06:55:15 rzOSpVf5
>>775
他種、同種との混泳だとペアになったかは判りやすいけど
専用の当て馬は虐殺対象にしかならんのでお勧めできない。
779:CD ◆pgZneUSADw
06/11/20 20:08:57 F4oAHLT1
「(夕方に)産卵しそうだな。」と思っていたら、今、産卵しています(^^;
780:pH7.74
06/11/20 22:20:41 BCGaBZ6S
今回は何が産卵したんですか?
781:CD ◆pgZneUSADw
06/11/20 23:43:04 F4oAHLT1
今回もフェスタです(^^;
今、サルビニーの稚魚も居てるのですが、小型魚だけに成長が遅いですね( ̄~ ̄;)
ジャックデンプシーよりも格段に遅いですね。
ところでサルビニー欲しい方居ます?
そろそろショップに持ち込もうかと思っています。
今で2㌢ってトコです。
782:pH7.74
06/11/21 09:21:26 GJXLPRrQ
つまらんもんばかり増やしてからに
783:CD ◆pgZneUSADw
06/11/21 11:55:27 6GvTxT3s
>>781の書き込みでつまらない一行レスを増やさせてスミマセン…。
そ~言う事ですよね???(^^;
784:pH7.74
06/11/21 12:36:43 xjtdKh1x
↑いちいち反論すんな。
スルー汁。
785:CD ◆pgZneUSADw
06/11/21 12:37:38 6GvTxT3s
毎度ですがごめんなさい(^^;
786:pH7.74
06/11/21 13:56:23 k1zw5s0u
いいよ
787:pH7.74
06/11/21 20:27:41 R6JxjJ2n
CDさん
サルビニーはワイルド?
788:CD ◆pgZneUSADw
06/11/22 00:48:15 Jw3qnt0M
オスはヨーロッパブリードですが、片親(♀)は東南アジアブリードだと思います。
ちなみにオスの感じは
URLリンク(www.makkachin.com)
メスの感じは
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
ってタイプです。
最近は前者の方がポピュラーみたいです。
CD的にはALの'03.10月号に記載されている様な、青みの強いタイプを飼ってみたいのですけどね。
789:pH7.74
06/11/23 09:32:09 PwuARe/K
青いサルビニーいいね
東亜のも綺麗?
なんか気分的にだけど、ワイルドじゃないと嫌だなぁ
ワイルドは潜在能力がありそうでさ!
サウスなんかは現状ワイルド入荷してないからしかたないけど
でもCDがフェスタやサルビニーを殖やしてファンに配るのはよいことかもね
やっぱり需要が増えないと不都合ばかりだからね
790:pH7.74
06/11/25 07:39:12 5Ulkz7Nl
>>789
何様?
791:pH7.74
06/11/25 11:36:19 Ux3/0OfF
>>790 789は低知能病だから放置
>>789 自殺すんなよ
792:pH7.74
06/11/25 16:04:01 SNvsezZG
あぁ人気ねえな
雑誌にもとりあげられないし
つまんね~
このスレにはカスしかいね~し
793:pH7.74
06/11/25 16:50:27 Ux3/0OfF
>>792 低知能病☆キター
794:pH7.74
06/11/25 18:29:55 SNvsezZG
やばいなここ…
795:pH7.74
06/11/26 00:13:10 CnvCsJSs
>>794
自分で煽っといてヤバいはねーだろ
もし自覚が無いのならソッチの方がヤバい。
796:pH7.74
06/11/28 01:00:28 A+EHJ6Qt
体側の黒スポットが無いアルゲンっています?
797:pH7.74
06/11/28 09:55:08 t1u6046g
ペアリングがうまくいかねええええ
シクラソマどもがあああ!
俺は女と仲良くしたいのに、てめーらときたらケンカばかりしやがってえええ
798:pH7.74
06/11/28 20:11:41 IwuVPe8v
>>796
このくらいならOK?
URLリンク(www.c-u-w.net)
799:pH7.74
06/11/28 22:01:47 UIoLNJS/
>>796です。
>>798
ありがとうございます。
そうですね、OKです。
尾筒のスポットはともかく、体側のスポットが無いものが
欲しいので、そういう個体がいるのがわかって嬉しいです。
でもなかなかスポット無しの個体っていないんですよね。
800:pH7.74
06/11/28 23:41:08 zcQMpCDD
800ゲックス
801:pH7.74
06/11/29 07:29:19 1lvxfl9B
>>799
確かにスポットの無いアルゲンって滅多に見ないね。
大き目のスポットがないヤツは全身に細かいスポット
が散ってるのが多くて、あの写真みたいなのは貴重かも
802:CD ◆pgZneUSADw
06/11/29 09:34:53 y0pHytLh
アルゲンティアで検索すると、結構色々な個体が見れますよ。
中にはかなりスポットの無い個体も見受けられます。
803:pH7.74
06/11/30 00:32:31 o0TYxQ7e
そりゃナイゲンティアですばい
804:CD ◆pgZneUSADw
06/11/30 00:45:02 d8eDpCdD
(w
805:CD ◆pgZneUSADw
06/12/01 17:55:37 mDYjKCOC
前にも言ったのですが、サルビニーの稚魚がかなり大きくなってきました。
そこで疑問に思ったのですが、ココのとこジャックデンプシー、サルビニー、
フェスタと立て続けに繁殖させたのですが、
前者2種はそうでも無いのですが、フェスタはかなり成長にバラつきが出ます。
何故でしょうね( ̄~ ̄;)
バラつきが小さくなるよう、色々と工夫はしているのですけどね…。
ちなみに>>779の分の卵は全部カビてしまいました。
正直、ホッっとしています(^^;
ところでうpってどうすれば良いのでしょう?
デジカメで撮ってカードリーダでPCに取り込んだのですが、
UPの仕方がわかりません(^^;
ちなみにリーダはコレです
URLリンク(www.green-house.co.jp)
806:pH7.74
06/12/01 18:19:46 uKGZ/eME
そんな画像アップしなくても・・・
だれも期待してないからプップップ
807:pH7.74
06/12/01 21:18:38 +HTwGM0K
スルー
808:pH7.74
06/12/02 16:46:16 9UzpoRR+
CDさん 撮影した画像を
画像掲示板にはるって意味かい???
多数の画像を一括でアップローダーにUPするってこと??
809:pH7.74
06/12/03 11:07:20 FuH2UMbg
エスコンディ~ドって普通のとどう違うの?
模様?顔?体型?色?発色?
810:CD ◆pgZneUSADw
06/12/03 11:19:14 wspk8ltI
>>808
どっちでもいいのですが、前者かな。
携帯で撮ってのUPは出来るのですが、
デジカメ→P.C.からのUPが上手く出来ません( ̄~ ̄;)
811:pH7.74
06/12/03 11:40:12 CVXStsCL
CDさんよ。
まだサルビン残ってるかい?
ちょうど探してたところだったんだが、今のところ見つからなくて。
2センチ強だとまだ色出てないよね。
812:pH7.74
06/12/03 12:01:46 uBUwDXYi
>>809
発色。メタリックな部分が大きい。
813:CD ◆pgZneUSADw
06/12/03 12:27:12 wspk8ltI
>>811
まだ処分していませんよ。
色はさほど出ていませんが、
何故か親にもあまり見られないメタリックなキラキラが出ています(^^;
送料さえ負担していただければおいくらでもお譲りいたしますよ( ̄∀ ̄)
実物を見てお気に召さなければ他魚のエサにされても構いませんし。
CDはエサ金が良くて自家ブリードがダメと言う理屈は有りませんので。
UPしても発色具合までは撮りきれませんしね…。
プラケースに取って写せば大丈夫かな?
それともそうするとビビッて退色してしまうかなぁ。
814:811
06/12/03 12:35:55 CVXStsCL
たしかCDさんは大阪の人だったな。
もし東三国アフリカかどこかに行く予定があるなら直で受け取ることもできるます。
違ってたら+そういうのは都合が悪いというならスマソ。
あとたぶんエサという選択肢は有り得ないw
なぜなら、2センチ強の魚を食える大型魚がうちには今居ないから。
アフリカンシクリッドの中位のとアピストが主力だからね。
815:CD ◆pgZneUSADw
06/12/03 13:08:52 wspk8ltI
>>814
大阪の人でしたか(^^;
それなら家なり、最寄り駅までお持ちしても良いですよ( ̄∀ ̄)
この後のやり取りは
tiga_1192_2004@yahoo.co.jpで。
サルビニーを欲しがる方ですから、
それなりのサイズのアメシクを飼っておられると思ってました(^^;
816:811
06/12/03 13:20:56 CVXStsCL
ご厚意感謝感謝だ。
では後ほどDMします。
817:pH7.74
06/12/03 20:04:02 I1YWY84G
CDさん便乗なんですが…
サルビーニ六匹程お願いできませんでしょうか?
当方南東北なんですが厳しいでしょうか?
サルビーニ探しても見つからないし
通販だと成魚しかいなくて…
幼魚からそだてるのが信条なので
CDさんにお願いしたいです
考えていただけませんかm(__)m
818:CD ◆pgZneUSADw
06/12/03 20:47:27 wspk8ltI
そんな恐縮されなくてもお譲りいたしますよ(^^;
>>815の捨てアドに
連絡先や希望到着月日を書いていただければOKです( ̄∀ ̄)
6匹で良いのですか?いくらでも差し上げますよ。
発送は宅急便に持ち込み致します。
頑張って60サイズに抑えたいと思います(w
819:pH7.74
06/12/04 00:00:00 n1r9gnUE
貧乏くさいので僕はサルビン、結構ですから。
820:pH7.74
06/12/04 07:15:25 Y/Nmmzgc
ageくんスルー
821:CD ◆pgZneUSADw
06/12/05 09:17:25 GwXkB/hY
>>817さんに昨日送ったのですが、この寒さが不安です( ̄~ ̄;)
先週なら不安はグッとマシだったのですが。
使い捨てカイロが上手く機能していればいいのですが…。
死着が多いようなら、今度はCDの送料持ちで送り直してみます。
密閉されると酸素が供給されなくなると思って発泡スチロールの箱に詰めなかったんだけど、
発泡スチロールに詰めた方が良かったかなぁ。
ちなみに南東北は最速2時着。大阪から20時間の旅です…。
822:pH7.74
06/12/06 15:08:41 FHmLB/zk
一般的なシクラソマは弱アルカリの硬水に生息してるオケ?
823:みけ
06/12/06 16:27:49 nj4/FusA
URLリンク(www.malawicichlidhomepage.com)
中央アメリカは弱アルカリ 7.2-7.5 が
望ましいと書いてあるぞ!!!
824:CD ◆pgZneUSADw
06/12/06 19:01:38 bpppxrRI
>>821さんに無事遅れました(^^;
正確にはギリギリですが(^^;
距離と水温がネックでした。
825:821
06/12/06 21:40:00 wCDv+afa
CDさんサルビニーありがとうございました(^^)
確かに危なかったですね^^;
大事に育てます
826:pH7.74
06/12/07 21:29:59 gVoumm0o
CDさんサウスください
あ、10匹位でいいです。
827:pH7.74
06/12/07 22:11:27 m8VmFIMr
サウスってブリード簡単なの?
828:pH7.74
06/12/08 00:01:07 FVcWbAiF
>>826
キミ粘着しすぎ
829:pH7.74
06/12/09 02:23:57 fBd/Zs6l
アゲたら叱られました。
830:pH7.74
06/12/09 09:15:13 86/eXkJ0
アフリカン飼いには紳士が多く
アメリカン飼いには下衆が多い
ここのみならず
色々とんで見た結果感じた
だからいつまでもマイナー→
置く店も無く→
雑誌にも取り上げられず
なのかもよ…
ファンが下衆が多いから
一因かも
831:pH7.74
06/12/09 09:30:57 ytpDG1wR
>>830
他人にレッテルを貼る前に
自覚したらどーよ
832:pH7.74
06/12/09 10:11:29 S3p+DJSg
シクラソマの混泳には温和な緩衝役やボスが必要というのが一般的らしいですが、シクラソマに限らずどのような魚が向いているのですか?
833:pH7.74
06/12/09 22:17:22 fEdIO1gV
テキサスシクリッドが一週間何も食べず隅でじっとしてます。どうしたらいいでしょう。好物の赤虫も食べないです。体長15センチで45センチ水槽単独飼育です。
834:pH7.74
06/12/10 05:08:06 fK+6bXUT
>>833
水質はどう?フィルター汚れひどかったりしてない?じゃなきゃ
環境になれてないだけかもしんないよ。
835:833
06/12/10 08:00:49 z62SSET9
秋頃に亜硝酸が出てたときがあり調子おとしました。
フィルター強化して今は問題ないと思います。
かまいすぎかもしれないのであまり近づかない
ようにしてみます。
836:pH7.74
06/12/10 08:04:49 0Ar89tU6
>>835
憶測でなくて測ってみたら?
837:pH7.74
06/12/10 08:10:25 0Ar89tU6
>>832
それ一般的じゃないです。そういうので一時的なバランスを
保てる時もあるけど、確実性は無いです。
正直、シクリッドの混泳に絶対は無いというのが現実で
年単位で平和だった水槽である日、殺戮の嵐が吹き荒れたり
する事もありますから。
838:835
06/12/10 09:07:07 Cgy5RerH
いま亜硝酸塩1mg/l以下で問題なさそうです。
PHは6.5から7くらいです。
839:pH7.74
06/12/10 12:39:44 0Ar89tU6
>>838
それなら問題ないね。
pHがやや酸性寄りだからアンモニアの害もさほど無さそうだし
とりあえず魚は隠れたがってるみたいだから、シェルターに
なりそうなもの(植木鉢など)を投げ込んでおけば、少しは
落ち着くんじゃないかな
840:pH7.74
06/12/11 05:28:00 +X4Epsd7
キアノがコケ取りセルフィンに追いまわされてる・・・
時々反撃はしてるけど、大きさが同じ位だと劣勢なのかな
841:pH7.74
06/12/12 20:47:24 LU+9Iu35
>>835
餌食うようになった?
マツモとか入れると隠れ家&水質浄化も期待できるよ
爆殖するから観賞には微妙だけど
あとは前面以外はかくしちゃうとか
シクラソマってビビりはいる奴多いからね
突然拒食になるのも多い
水質以外だとビビりからくるのがほとんど
気長になれさせてみてわ
ペアや混泳にするとびびらないけど
842:pH7.74
06/12/13 10:48:32 YE49E+Px
>>833
PH等で空気巻込みながら水流つけてやるといいよ!
試してみて
あと水槽小さすぎかな
843:835
06/12/13 11:05:17 TNtW+yWP
相変わらずの拒食です。
おとといの夜、水槽を誰も居ない物置部屋に移動しました。
ペアは、今飼っているのがオスかメスか分からないのでどちらを
買ったらよいか。。orz
パワーヘッド余ってるのがあるので夜にでも設置してみます。
水槽やはり小さいですか。。
844:CD ◆pgZneUSADw
06/12/13 12:00:42 DzlW5LMy
15㌢もあるテキサスなら最低でも60レギュラー、基本は60ワイドでしょうね。
15のテキサスに45では飼育と言うより“収納”と言うべきでしょうね…。
ペア飼いするなら60のワイドでもシンドイ気が…。
ちなみに私論としては拒食には複数飼い以外はなかなか解決には…。
とりあえず大きい水槽に移すのと、メダカを5~6匹入れておかれれば?
845:pH7.74
06/12/13 13:47:26 UgJB7hZm
いままで普通に食ってて、いきなり10日も食わないなんてあんの?
いくらビビリでもせいぜい2,3日位じゃないの
カーピンテってそんなに神経質だっけ?
もしかしたら病気の可能性もない? 例えば腹水とか。
まさか無加温飼育じゃないよね?
846:pH7.74
06/12/13 18:54:49 YE49E+Px
以前
うちのブリードマナグもサウスも
一週間以上拒食したよ
水質は計測したが問題なかった
生餌いれても見向きもしなかったな…
水換えと塩(根拠なし)とPH&エアレーション
水換え以外水槽になるべく近付かないようにした
オスカーとか混泳させると食う場合多いが
いかんせん水槽サイズが…
847:pH7.74
06/12/13 19:19:12 TZGikd52
ゴメン、漏れ馬鹿野朗なんだけどぉ
PHってなにさ?
パワーハウス?ペーハー?
教えてケロリン~
848:835
06/12/14 07:40:08 a19fsJg1
相変わらずです。赤虫を入れてもまるで見えないかのように
無関心です。
痩せてきている以外は、外観、泳ぎ方には異常がないように
見えますが、病気なのでしょうか。
ヒーターは入れてます。27度です。
昨日仕事が遅くてメダカを買いに行けなかったので今日行って
きます。あと60cm水槽注文しました。
847さん、PHは文脈からパワーヘッドのことだと思います。
849:pH7.74
06/12/14 12:39:01 k7RtecHP
心配ですね。
うちの場合、ボコーティだったんですが、
セパで区切って生きの良いシクラソマ投入した所
餌食い上がりましたよ。
…エロモナス等の感染症でない事を、お祈りします。
850:pH7.74
06/12/14 16:38:52 BQ6HZFMB
15cmクラスのテキサス赤虫喜んで食う?
851:CD ◆pgZneUSADw
06/12/14 21:29:25 2CKTe+Qe
>>850
ウチのジャックンデンプシーもブロックは食べますよ。
10㌢強の個体ですが。
852:835
06/12/15 22:02:09 YE0mzTLu
昨晩メダカ10匹投入し、さきほど確認したところ2匹減ってました。
そしてほぼ2週間ぶりにテキサスの糞を確認しました。
主食のキャット、赤虫は相変わらず無反応ですが様子をみてみます。
アドバイスありがとうございました。
853:CD ◆pgZneUSADw
06/12/15 22:04:46 2fE2kiRS
抜本的な解決にはなっていないかもしれませんが、とりあえずはちょっと安心ですね。
854:CD ◆pgZneUSADw
06/12/16 16:02:31 iPXJxKfT
やっとサルビニーの稚魚、処分してきました。
小型?中型?だからか、フェスタに比べ成長がかなり遅いですね。
前に持っていたジャクデンプシーとフェスタの各々の稚魚がまだ結構残っていてブルーでした(^^;
今居るフェスタはいつもよりもう一息大きくしてから処分しよ…。
よそでエサたくさん貰ったんだけど、粒が大きくていいサイズにならないと摂餌出来ないし(^^;
どこも現金はくれなくて用品くれるのでそれはいいのだけど、
一番欲しい物は酸素ボンベで、それが置いていないからカナシス…。
ちなみに今回は欲しい物が無かったので、店のカレンダーだけ貰って帰ってきました…。
855:pH7.74
06/12/16 21:16:17 8yX7KhDE
CD ◆pgZneUSADw
もう良いって。。。
ひつこいっす。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
856:pH7.74
06/12/16 23:44:10 Wwnt+Z0j
>>854
あなたの近況報告には
興味ありません。
無駄に稚魚を増やしてる
んですね。
お願いですが、
御本人でスレを立てて、そちらでやっていただけないでしょうか?
稚魚をあげたい人が
もらいたい人に譲渡する
のは、結構な事ですが
以前に「気にいらなければ他魚の餌にでも」との
発言をなさってましたよね?
はっきり言って、
見ていて不愉快です。
どうか、ご検討の程を
お願いいたします。
長文失礼いたしました。
857:pH7.74
06/12/17 10:27:08 tGoWUZwp
スルースルー
858:CD ◆pgZneUSADw
06/12/17 13:11:23 zTibxBc0
スルー了解ですが一つだけ。
どこを立て読みすれば良いのか知りませんが、
> 「気にいらなければ他魚の餌にでも」との 発言をなさってましたよね?
> はっきり言って、見ていて不愉快です。
件について、その時も言いましたがCDはエサ金はエサにして良くて、飼い魚がダメな理屈が全くわかりません。
極論?正論?アカムシでさえ命の尊さは同じと思っていますので。
人の勝手な価値観で、命に序列をつけたくないものです。
ちなみにむやみに抜かれる街路樹なんかにもCDは悲しさを覚えます。
動物も植物もどちらも同じ生ある物ですから。違いは静か動ってだけです。
動物と植物、乱暴に言えば健常者は良くて植物人間はダメ。
エサ金は良くて飼い魚がダメ?
よその子はどうでも良いが自分ちの子はそう言うわけではないって事でしょうか?
859:pH7.74
06/12/17 21:35:54 5HJBXTWb
>>858
全然スルー出来てねぇし…
つーか、命の尊さを説きながら、結論が「だから生き餌にしても良い」
なんてのは、論理が破綻していると思うぞ。
ま、それは別としてもだな、アクアリストに向かって飼育魚を餌にする
話題を振るのは、愛犬家に対して犬食文化を語るようなもので、
あまりにデリカシーに欠ける行為だわな。
もう少しTPOをわきまえようぜ。
860:pH7.74
06/12/17 21:44:17 2ltceH32
ヴィエジャ・パラテラ系って自然界では植物質などを食べてるって水草や苔を食べてるってこと?
861:CD ◆pgZneUSADw
06/12/17 22:18:28 zTibxBc0
>>859
> アクアリストに向かって…
確かにそうですね。そこまで気が回りませんでした。
862:pH7.74
06/12/17 22:26:42 DdgRco7R
>>860
どこかでそう見ましたね
真実は塚○氏に!
今月のALにシクラソマ少し載ってましたね。
特集やってくれないかな…
特に
産卵期の様子
産卵床の写真
現地の棲息地の様子
水中画像
現地の漁師の採集の様子
塚○氏のシクラソマ現地ならではの知識披露
溜池でブリード?してる様子
等
あとは海外のシクラソママニアの御宅訪問
んな経費ないか…
観るサイトも本も限られてるから刺激もないしマンネリ
だれかマニアックなシクラソマサイトか書籍教えてください…
863:CD ◆pgZneUSADw
06/12/17 23:20:42 zTibxBc0
URLリンク(www.aquatics-idea.com)
「シクリッド飼育事典」
が一番ではないでしょうか?
絶版なのであまり売っていませんが…。
CDが知る限りでは京都の「ペットフリーク」なるショップで数冊見かけただけです。
ネットでもなかなか引っ掛からないんですよね( ̄~ ̄;)
マニアックなのは洋書しかないでしょうね。
あと特集はALに要望メール出しましょう( ̄∀ ̄)
CDも前に書いて出しました(^^;
864:pH7.74
06/12/18 07:46:50 bMJxPMnL
シクリッド飼育辞典
色々探したけどどこにもないです(T_T)
欲しい…
865:CD ◆pgZneUSADw
06/12/18 09:41:44 MVZekVG6
でも探せば見つかりますよ。
「事典」で検索しましたか?「辞典」と書いておられますが。
866:pH7.74
06/12/19 01:13:48 VdMrri4f
CDさん
ありがと!!
なんとか見つけて通販できました!
867:pH7.74
06/12/19 02:04:41 Wnu/ShLy
スモールスポットカーピンテっているらしいけど
全然みないです・・・欲しい
868:CD ◆pgZneUSADw
06/12/19 08:51:28 i/GMxzX0
>>866
良かったですね( ̄∀ ̄)
>>867
キアノの事では?
869:pH7.74
06/12/20 20:17:15 PTs5JuVR
90×45×45と60×60×45(もしくは60)って30cmクラスにはどっちがいいと思いますか?
870:pH7.74
06/12/21 13:32:02 n0A9Y23w
>>868
キアノじゃなくてカーピのことだと思います。
カーピでそういうのいるらしいから。
871:pH7.74
06/12/21 21:09:14 JNH41CYe
>>869
60×60×45(60)って60キューブ?
別に普通に90でいいんじゃない?
奥行き欲しいなら120×60買った方が使えるし
872:pH7.74
06/12/22 06:46:04 I/Q+T0/M
>>871
>60×60×45(60)って60キューブ?
違います。120×60でセパ半分飼育をしようかと・・・
873:CD ◆pgZneUSADw
06/12/22 09:12:17 m/WryeP1
>>870
へ~そうなんですか。
テキサスもキアノを含め、種、地域変異、亜種とバリエーション豊のようですからね。
ところでネタの発信源はどこなのですか?
>>872
CDはセパレーターで別けて飼育するのはあまり好みません。
威嚇疲れみたいなのも感じますし、威嚇のやりあいで口の辺りが剥けてきます。
特にバリのある面の個体に顕著です。
874:pH7.74
06/12/22 17:47:58 1pyhf9x5
セパレータは留め具のプラスチックが割れて
崩壊したことがあり怖くて使えないです。
シリコンボンドで固定すればいいかも。
875:pH7.74
06/12/23 11:38:21 rDrT0WsH
あ、あのマナグのペア飼いで産卵してるんですけど
オスがメスにボコボコにされてるんですよね・・
それでも、孵化ってするんでしょうか?良ければ教えてください
876:CD ◆pgZneUSADw
06/12/23 13:39:28 FBgYN2GT
ボコボコならオスを取り上げるべきだと…。
ボコボコと孵化に直接の因果関係は無いのでなんとも言えません。
仲良くても受精していなければ孵化しませんし、
逆に片親が殺されても孵化、成長する事も普通に有りますしね。
877:pH7.74
06/12/23 15:16:29 7hvNmRfU
そろそろCDを追放するか?
878:pH7.74
06/12/23 16:15:16 i4LQOKvA
また粘着か。
いい加減にしろよ。
879:pH7.74
06/12/23 16:35:26 rDrT0WsH
>>876 おおCDさん、毎回頼りになります
今、状態が緩和してきましたので、もう少しだけ様子見ます
ありがとうございました。
880:CD ◆pgZneUSADw
06/12/23 20:00:06 FBgYN2GT
殺るときは一瞬で殺りますから、気をつけてくださいね( ̄∀ ̄)
CDはウチの魚に関しては繁殖よりも、ペアの維持の方に重きを置いています。
やはり老成させたいので。
881:pH7.74
06/12/23 22:03:12 ySkW9HZy
皆様ペアリングのコツを伝授して…
セパ外しすること三回いずれも♀が犯られる
882:CD ◆pgZneUSADw
06/12/23 22:10:18 FBgYN2GT
見合い期間をもっと長くしたり、水換え後や給餌後に一緒にしたり、
隠れ家を増やしたり模様替えしたり、一時的に多頭飼育にしたりetcetc
883:pH7.74
06/12/23 22:20:26 zNXVoQz5
>>877
理由を聞こう。
884:CD ◆pgZneUSADw
06/12/24 20:25:02 17Iq7ej8
URLリンク(blog.aqua-kor.com)
キングサウスアメリカンシクリッドって?
885:pH7.74
06/12/25 16:57:32 PIJX+Rtf
東南アジア十八番のフラワーの類じゃない
何年か前も確かキングサウスって入った気がする。
886:pH7.74
06/12/26 13:40:16 vvimgbaO
29chでシクラソマスレッド第2章見ようと思ったら見れなかった・・・
887:pH7.74
06/12/29 13:33:15 +/zWA5Ic
フェスタ、ペア飼い(セパ分け中)なのに
ビビりひどい…
腹減った時は餌クレするくせに
後は隠れてやがる
ワイルドだからか…
もちっと懐いてくれよ…
888:pH7.74
06/12/29 16:18:48 cQXc1v27
亜硝酸と硝酸計ってみ
889:CD ◆pgZneUSADw
06/12/29 17:19:51 tI2nwJf2
>>887
CDんちのよりもマシですよ(w
890:pH7.74
06/12/29 18:05:43 uJUNwDFb
ペアで産卵に成功させると、メスだけでなく
オスの成長も遅くなりますか?
891:pH7.74
06/12/31 13:49:38 aIgtnihx
>>887
詳細お願いします。
>>889
どういうことでしょうか?
>>890
雌は成長が停滞するとはよく聞きますが雄の場合どうなんでしょう?
892:CD ◆pgZneUSADw
06/12/31 15:31:24 7GZQljMm
もっと懐いていないって事です。
>>890
オスはさほどでも無いですよ。
メスも産卵云々よりも、まずは摂餌量の問題でしょう~ね。
もっとガツガツ食えば産卵も性差も関係無く思えます。
893:pH7.74
06/12/31 16:38:30 aIgtnihx
>>892
雌の餌を食べる量が減ってしまうということですか?
894:CD ◆pgZneUSADw
06/12/31 20:18:00 8hG9j//5
いえ、(産卵は関係なく)単純に性差依りも摂餌量って事です。
当たり前ですが、よく食う個体ほど(早く)大きくなりますね。
もちろん、CDの私論です。
895:pH7.74
07/01/01 06:35:30 mEcWuw4j
シクラソマじゃなくて南米シクリッドだけど、
混泳環境で子育て中のギムノゲオファーガスは
孵化後1ヶ月の仔を守るのに一生懸命で
ペア両方が餌食い落ちてます。
ペア飼育だったら違ったかも。
しかし一番体が小さいギムノが産卵したとたん
水槽内で最強になったのは驚き。
親は強いですね。
896:pH7.74
07/01/03 23:37:47 dX4cgPMC
>>895
こんなのあるよ
[南米]アメリカン シクリッドスレ[中米]
スレリンク(aquarium板)
897:OZMA
07/01/04 12:38:12 VhsusyrD
不定期アゲアゲ♂
898:pH7.74
07/01/10 03:53:46 ekGnWchE
しばらく様子みてたけど、結局キアノとかラムズは
ビース○には入荷せずまっ○ちんだけだったようですね。
やはり両店それぞれの入荷や種タイプの特色ってあるのかなぁ。
キアノなんてもう入荷しなさそうだけど、画像だと前入荷のとタイプ違うっぽいし…
899:pH7.74
07/01/10 14:45:46 cklRNrta
∧_∧ せじゃる丸?ボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
900:900
07/01/10 14:46:18 cklRNrta
せじゃる阻止
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
901:pH7.74
07/01/10 18:37:18 uTBV0qg3
>>900
なんとか丸よりお前の方がよっぽどうぜえ
902:pH7.74
07/01/10 21:35:31 W2RiRgyz
あのキアノは大きくなってきても
スポットあまり出てこないのかな?
地域差や個体差あるだろうし。。。
903:pH7.74
07/01/16 01:12:10 DYTvf/Mq
すげー過疎www
904:pH7.74
07/01/16 01:12:42 C1zAtb1D
ビダに出てるSPって何?
混じりとは違うの?
905:pH7.74
07/01/16 03:18:20 L+NZrnyC
>>902
キアノ全部売れちゃってる・・・。
もう入荷はかなりとうぶん無いんだろうな・・・。
906:pH7.74
07/01/16 19:22:06 M+dqOfv2
小型カラシンしか飼ったことない初心者に近い者なんですけど、惚れに惚れて30cm程のシンスピを購入しました。
現在レイシーの上部フィルターFR90を使い28度に設定して90cm水槽で単独飼育しています。
皆さんに教えて頂きたいのですが、水変えはどのくらいのペースでどのくらいの量をやるのが普通なのでしょうか?できれば皆さんの例を教えて頂きたいです。
教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
907:CD ◆pgZneUSADw
07/01/16 20:12:38 E09Jmmgb
CDの場合は2週間に一度三分の二変えます。
本当は週一で三分の一ぐらいが良いのでしょ~が(^^;
次の方ドゾ↓
908:みけ
07/01/17 11:55:09 tNnZki5S
水道水の水温調節が必要ない季節
5~10月
週1 2分の1
冬の今現在
毎日 10分の1ぐらい
それでも 水温 1度ぐらい下がります (>_<)
909:pH7.74
07/01/17 20:02:11 T3Sbcs7W
>>907>>908ありがとうございます。
週1で1/2~1/3水変えすれば問題ないということですね。参考になりました。
910:pH7.74
07/01/20 00:05:27 5WBxGs92
>>904書いてるけど、
そもそも「SP」ってどういう意味なのですか?
911:pH7.74
07/01/20 07:48:48 iIBaOYH+
sp = species(種) ~~~sp とあれば、~~~の一種
といった感じに使われているみたいです。
912:pH7.74
07/01/21 02:05:03 gBluVl0f
ヒレが曲がって伸びてるんだけど、
「わざとハサミ?でカットして再生しなおさせる」
って方法あるんですか?実際にやったことある人いる?
913:CD ◆pgZneUSADw
07/01/21 11:08:35 xqKVY8Um
>>912
CDはたまにしますよ。
乱れじゃなくて欠けが戻らない時にだけど。
914:pH7.74
07/01/22 00:29:44 WRkwCMfc
鰭の膜はわかるけど、骨というか条も再生するんですか?
やってみよーっと。
915:CD ◆pgZneUSADw
07/01/22 18:11:44 hgGXhMxD
勿論再生しますよ。
そうでないと団扇みたいな物が、ポイみたいになって変でしょ?
想像つかないなぁ(w
916:pH7.74
07/01/24 14:38:30 Oz+PKpko
穴あきみたいになったら薬は何が効果あります?
今は塩投入で様子みてるけどこのままじゃ治らないかな?
917:pH7.74
07/01/24 14:59:13 Oz+PKpko
書き忘れました。
体じゃなくて、頭部穴あきです。
918:みけ
07/01/24 15:16:01 nClWPl58
穴の大きさはどのくらいですか?
919:pH7.74
07/01/24 19:28:50 Oz+PKpko
まだ幼魚なので頭自体小さいんですよね…
920:pH7.74
07/01/25 06:02:39 19Te3XAW
頭部穴あきは、きれな水や、豊富な栄養バランスの取れた食事で、殆どの場合、回避することができるみたいすよ。
また、軽症でしたら、水換えをいつもより頻繁に行い、常にきれいな水を保ち&栄養バランスの整った食事を与えることで、治ったりもします。
塩は、粘膜保護、傷口の保護、軽い二次感染の予防には、とっても良いと思います。
アクアライフ2月号の「オスカー特集」の中にも、「穴あき病」について詳しく載っています。
記事の正確性には、ちょっと疑問があったりもするのですけど、
メトロニタゾール(フラジール)が有効であることは、海外の動物、熱帯魚医療系サイトでも、
確認することができました。 ただ、この「フラジノール」をどうやって手にいれるかが、
税所の問題となってきます。日本では、医者の処方箋が必要な気がします。
もしどなたか、どこで手に入るのを知っている方がいたら、是非、教えてください。
また、それが分かるまでですが、上記に書いた通り、極力水をきれいに保つための水換え、
できたら、アンモニア:0 亜硝酸塩:0 硝酸塩:20以下を保ちながら、ビタミン剤に浸したペレットなど、
栄養をできるだけバランスよく取れるように工夫してあげるといいみたいです。
それだけで治ってしまうこともよくあるみたいなので。
ただ、状態が酷い場合には、二次感染(カビや菌)予防が必要となります。もし、上記の薬をゲットすることができた場合は、
薬の飲み/入れ合わせが大丈夫かどうかを調べる必要があると思います。
塩だけで、二次感染をふせぐことができれば、一番よいのですけどね・・・。
また、水温を上げることによって、新陳代謝を活発にし、治りを早くすることもできます。
ちょっと、書き忘れたことが、もしかしたら、あるかもしれませんが、今の頭の中には、これくらいしか・・・。
あっ、あと民間療法として、すりつぶしたばかりのガーリックをエサなどに混ぜて、一日一回あげるとよいとも言われています。
ただ、あくまでも民間療法ですので、薬ほどは、確実ではないような気がします。
一つ願っていること:
>>916
>穴あきみたいになったら
と書いているので、ただ、頭の感覚点(器官)がとっても目立つ子もいたりするので、
それを穴あきと間違えている可能性があるという点です。
実際、鱗とかがなくなって、穴が開いているのでしょうか?
921:pH7.74
07/01/25 13:07:08 L76zJ6OE
>>920
詳しくご丁寧な説明ありがとうございました!
感覚点ではなく皮膚が少しえぐれて穴っぽい中に何か白い点が見えてます。
塩浴・水質と餌を注意~でしばらく様子をみてみます。
それでもダメなら薬使おうと思いますが、
フラジノールという薬の入手が難しいようですね。
今はまだ食欲もあるし普通に泳いでいますが心配…
922:pH7.74
07/01/25 13:22:19 Z09NBjuV
参考にURLリンク(www7.ocn.ne.jp)
オススメはエルバ薬浴&患部への直接塗布でヤンス
穴あき発生原因も改善しないと意味ないよん
923:pH7.74
07/01/25 13:36:11 L76zJ6OE
ありがとうございます!
薬ならエルバですね、わかりました!
924:pH7.74
07/01/25 15:40:41 QAGJ7z+1
URLリンク(kingyo.info)
これはどうだろうね?
925:pH7.74
07/01/27 04:25:47 eUgMevlX
んー どれが一番効果あるんでしょうね・・・
926:pH7.74
07/01/27 06:29:19 DO1x+1l0
フラジールは内服錠は処方箋が必要ですが、膣錠は不要です。
膣錠は簡単に買えます。
927:pH7.74
07/01/27 11:59:38 5nhWLhLc
>>926
フラジールの膣錠になると、座薬みたいに体温で薬が溶け出すように
他の成分も含まれていませんかね?
それとも、メトロニダゾール100% なのでしょうか?
(錠にするにあたっての成分は入っている成分は別として)
928:pH7.74
07/01/27 12:30:52 5nhWLhLc
今、ググって色々と読んでいたら、
ある商品は:
成分が:メトロニダゾール250mg 添加物:酒石酸、ホウ酸、酒石酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、
コムギデンプン、メチルセルロース、タルク。
また、商品によっては、「メトロニダゾールを配合している」になっている。
あと、URLリンク(www.e-tyozai.com) に書かれていることによると、
使用上の注意に、「内服させないこと」ってあるのだけど、水槽に入れちゃって大丈夫なのかな?
929:pH7.74
07/01/27 12:33:54 5nhWLhLc
↑の付けたし。 リンクにした説明書いは、
「有効成分に関する理化学的知見」のところに、
「水に溶けにくく~」とも書いてある。
水槽内でも使用できて、魚にも差ほど害の無い商品があればといいのだけど。
930:pH7.74
07/01/27 19:54:38 ZsEfNfYR
流れ切ってゴメン
ブリードレガニ5cmを買って早3ヶ月。3cmぐらいしか成長してないんだけど、こんなもんなの?
931:pH7.74
07/01/27 20:21:00 y9YQb5Op
それ、タガメだとおもう
932:pH7.74
07/01/28 01:37:53 CzB8gpBc
そろそろまたアクア誌で特集組んで欲しいなぁ…
シクリじゃなくてシクラの。
933:pH7.74
07/01/28 05:10:25 gXZgQpFv
>>930
一ヶ月に1cmぐらいなら、良好じゃないの?
934:926
07/01/28 06:55:42 447AQK2O
>>
935:926
07/01/28 07:06:28 447AQK2O
>>927
過去、60cm水槽に1錠投与、を3回やりましたが
問題なさそうでした。錠剤自体は水によく溶けます。
936:pH7.74
07/01/28 15:34:16 W7Ey2k4H
成長速度は水槽の大きさに
大きく左右されまっせ
937:pH7.74
07/01/28 15:36:39 8K9eBmza
>>935
行ってみる人は、自分で情報を色々と見て自己責任で行うって感じだね。
自分だったら、薬がどうしても必要になったら、まずは、行き着けの医者に自費でということで頼んでみて、
ダメだったら、どれが一番安全かを医者に訊いてから、それを買うって感じかな。
938:pH7.74
07/01/28 15:46:47 8K9eBmza
ペット(動物)を飼っている人は獣医さんに訊いてみるという手もあると思う。
939:pH7.74
07/01/28 15:49:29 8K9eBmza
獣医師にもよると思うけど、頭部陥没の写真をもって獣医さんから薬をもらうという手もあるかもしれない。
(一度に書き込まず、ごめんなさい)
940:pH7.74
07/01/30 04:23:50 fBH4Qfyq
今、海外のある記事を読んでいたら、頭部穴あきの原因の一つであるかもしれないと
言われていた「Hexamita」が本当に原因の1つである可能性は、徐々に少なくなっているので、
「Hexamita」用の治療薬(フラジール)は、最終手段としてのみ使用するべきだと書いてあった。
941:pH7.74
07/01/30 04:42:40 fBH4Qfyq
いざ本当に必要になったら、海外のAmazon.comとか、MSN shoppingで購入できそうな、
Jungle Labsによる、頭部穴あき治療用の「Hole N Head Guard 」があったよ。
メーカーHP:URLリンク(www.junglelabs.com)
942:pH7.74
07/02/02 03:26:08 7Pj7V9BQ
浮き袋が変になったのか底に沈んだ状態で普通に泳ぎ回れないみたい。
転覆病の逆みたいな感じで、大抵いつも腹を底につけてる。
この場合どういう対処・治療したらいいんだろう?
943:pH7.74
07/02/02 17:54:18 sxFo2b+h
>>942
もう少し、状況が分かれば、みんなアドヴァイスしやすいかも。
転覆病には詳しくないけど、例えば
何ていう魚で、体のどのあたりがいつもと比べてどうなっているとか、
体色がいつもと比べてどうだとか、見かけはいつもと一緒だとか、
動けなくてもエサは食べるとか、異常と思える状態が、どれくらい続いているとか、
突然起こったことなのか、、叙所に今の状態になったことなのかとか。
できるだけ情報を書いた方が良いと思うよ。
「底に沈んだ状態で、普通に泳ぎまわれない+転覆病の逆みたいな状態(浮き袋が膨れている?麻痺している?)」だけだったら、
食べすぎ~腹水病などなど、いろいろと考えられると思うのだけど・・・。
944:942
07/02/02 22:33:32 7Pj7V9BQ
>>943
そうですね、説明足らずでした。
カーピンテですが、ここ数日前から水底に腹をすって泳ぐ感じで浮力がない様子。まっすぐ沈んだまま。
食欲は以前より無いけれど体色も変わらずなぜか元気はある感じ。
他に体に異変等は見当たらず、ただ今までのように泳ぎが出来ず沈みがちな症状のみ。
餌はまかちんのペレット・PHはサンゴ砂使用の為もあり弱アルカリ・水温26.5~7℃
段々とではなく突然おかしくなったから原因不明…
転覆病?もしやエロモ~腹水?とも考えたので水替えしてグリーンFゴールドリキッド投入しようかと思案中…
宜しくお願いします(T_T)
945:942
07/02/02 22:44:32 7Pj7V9BQ
追伸です。
2匹をセパで仕切ってるけどもう一匹は異常なし。
ベアタンク飼い(上に書いたサンゴ砂というのは濾過内)で、濾過は外部です。
腹が膨れたりしているわけでもないし、以前より食欲のみ落ちたせいか腹部は逆に少し痩せたかも。
浮き袋異常なのか腹水なのか不明…。
946:pH7.74
07/02/02 23:59:18 sxFo2b+h
>>944
ごめん。分からない。
でも、腹水病だったら、、お腹に水が溜まるから、お腹が膨れるはずだし、
浮き袋の異常だったら、まっすぐ沈むんじゃなく、沈んだとしても傾いていたりするような気がする。
水換えは、良いと思うのだけど、食欲が落ちたということは、
体力が元気な時ほどないかもしれないから、慎重に水換えをするって感じかな。
塩は、どうだろう・・・。もし、万が一、腹水病だったら、
腹水病によっては、塩によって、より体が水を溜め込んでしまうという話しを聞いたことがある。
もっと詳しい人、お願いしまーす!
947:pH7.74
07/02/03 08:30:03 FpO/q9B8
もうダメポ
948:945
07/02/03 13:09:37 MEQTbdkQ
>>946
色々とありがとうです…
>>947
もうダメポなのかぁ…
ハァ…(T_T)
949:pH7.74
07/02/03 13:23:30 9GwOMUB5
水質は?
亜硝酸中毒になると沈むよ。
950:MD
07/02/06 00:14:18 Lm/KkoZt
不定期age!
951:pH7.74
07/02/06 12:36:59 2eVfdxez
まだ生きてたのか先生
952:MD
07/02/06 18:38:20 PovaMOA4
↑釣られる粘着厨房
画面前待機ニートですか?登場反応期待どおり早杉(藁wwwww
953:pH7.74
07/02/08 15:43:36 nwkl83jH
弱アルカリにする為に珊瑚砂使ってるんだけど、
珊瑚砂ってアルカリ維持はそんなに長く続かないって本当ですか?
だとすると珊瑚使ってる方々は時々新しい物と交換しているんですか?
954:pH7.74
07/02/08 18:07:00 /XjOJxl5
>>953
馬鹿だろワショイ~
955:pH7.74
07/02/09 01:38:35 jcixvUAl
>>953
それは大磯の話じゃないかな
956:pH7.74
07/02/09 21:42:04 O7eEk5zh
ビー○トに入荷したアルゲンティアどこでブリードされたんだろ?
東南アジア?ヨーロッパ?
957:pH7.74
07/02/10 00:58:51 ndGr6PXi
オスカースレで詐欺みっけ☆
さすがだよね
まっかちん→ばっかちんに改名☆
958:pH7.74
07/02/10 14:48:07 8Ur9JruD
CD死亡説
959:CD ◆pgZneUSADw
07/02/10 14:58:41 Lp+f5Xq2
居ますよ(^^;
他板で名無しにしたら何故かここでも名無しになっていたので、
メンド臭くて名無しで活動していました(^^;
このスレには全然書いていませんが。
また、フェスタ産卵→孵化。
先の腹の分をショップに持って行かなければいけないんだけど、メンドくさくて放置中( ̄~ ̄;)
誰か要る人居ます?今回はやや大きめ4㌢±1㌢ぐらいです。
今日にでも持っていこうかなぁ…。
960:MD
07/02/10 22:13:02 CuyyJGbV
どこのショップに持っていくのですか?
961:CD ◆pgZneUSADw
07/02/10 22:28:08 Lp+f5Xq2
近所の数軒です。
962:MD
07/02/11 00:49:36 MCiChX40
ショップのヒントを下さい。通販でもショップでも買いたくないので。東三国近辺ですか?
963:pH7.74
07/02/11 04:08:48 fibk/hMl
サジカの仲間ってシクラソマになるの?
小型種だけど♂はコブも出てくるらしいし実は密かに好きです。
ゴメンなさい…
964:pH7.74
07/02/11 09:22:06 ilFMk79K
サジカ=シクラソマ
965:MD
07/02/11 17:41:25 MCiChX40
CDさん、無視ですか?違うスレではお答えになってここでは完璧無視ですか?
些細で(ささい)で自分に都合の良いレスにはヘコヘコしゃやり出て大口叩いて、ご自信に都合の悪い核心に迫ったレスには答えないんですか??
手放すならどこ店か言えよ!買いたい人もいるんだから!
966:pH7.74
07/02/11 17:45:47 3eOuoFPF
気違いはスルーで。
967:MD
07/02/12 00:24:36 P78el61/
都合の悪い問題はいつもスルー。基地外扱い。(藁)
こんなヤカラが多いからシクラソマ特集も各誌組んでくれないんだな。
ブリードもワイルドも美しさは同じ、安い方が良いじゃん!では
ショップも力入れないわなwwwww。
968:pH7.74
07/02/12 11:55:20 OMcuyvY+
うちの 暴れん坊将軍のマナグが
いたずらして上部フィルターの給水パイプを
ずらしやがった
その結果 90センチ水槽の水 半分以上が
もれました (ToT)/~~~
みなさんも 気を付けてください
969:pH7.74
07/02/12 19:33:51 e3sgvVch
コテが消えた・・・痛いところをつつかれちゃったからだな
970:CD ◆pgZneUSADw
07/02/13 16:35:21 y9oWnAti
どこが痛いのですか(w
971:pH7.74
07/02/13 17:02:42 TfOvUVqV
存在がwwww
972:pH7.74
07/02/13 19:34:15 keUXHPTu
>>970-971
その流れ激ワロタw
アクア板でコテになるメリットって何?里親になった時に役立つとか?
973:pH7.74
07/02/13 20:15:45 PSZzweZO
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
アクア板でコテになるメリットって何?
教えてぇCDちゃん お・ね・が・い
974:pH7.74
07/02/16 05:50:07 4PuQpWG5
それは、MDちゃんも
975:pH7.74
07/02/22 15:11:55 DzjRj4/S
頭が盛り上がってくるのはヘリクティスの仲間?
976:pH7.74
07/02/22 20:59:55 jOI4e2/j
>>975
そんなことない。
他のも出るのは出る。
977:pH7.74
07/02/24 08:41:13 C55/pvEx
ジャックデンプシー産卵で忙しいみたいだよん。
978:pH7.74
07/02/26 01:57:26 l1cLFAer
苔取り用セルフィンと格闘したらしく体に傷がついてた(T_T)
セルフィンって小さくても気が荒いんだね、出した方がいいのかな?orz
979:pH7.74
07/02/26 23:02:06 a201Vz4k
去年8月、飼っていたテトラカンサスが突然消えた・・・
飾りの珊瑚や岩をどけてくまなく探したが見つからなかった。
家の近所は野良猫が多く、たまに室内にも入ってくるので猫に取られたのだろうと諦めて、
濾過やヒーターのスイッチを全て切った。
水槽の表面はすぐに茶ごけで覆われ中が見えなくなったが放置。
そして昨日、暇だし水槽掃除して何か飼おうかなぁ・・・と思っていたら
テトラカンサスイタ━━(゚∀゚)━━!!
半年ほど濾過・ヒーター・餌一切無しで生き残っていやがった。
家は関東でも寒いところだから水温一桁とかの事もあっただろうに。
しかし水温が低く活動が不活発なおかげで餌無しでも生きられたのか?
よくわからんがこいつには申し訳ないことをした・・・
980:pH7.74
07/02/27 12:33:00 Tu4D0uFH
全米が泣いた
981:pH7.74
07/02/27 17:21:44 66N5oNQc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
賀集利樹 2 [男性俳優]
【ヨコハメ】穏やかな午後だわ◆横浜◆7本目【タテハメ】 [同性愛]
【FIAT】フィアット-ムルティプラ7台目【MULTIPLA】 [車種・メーカー]