@@@   カブトエビ 2匹目@@@at AQUARIUM
@@@   カブトエビ 2匹目@@@ - 暇つぶし2ch377:pH7.74
06/12/22 18:25:12 ckVfeRrx
>>376
6 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/01/21(土) 13:40:11 ID:rF2NsHGZ
今年、カブトエビを飼い始めようという方へ・・・・・
★卵を手に入れよう!
通販ならここがいいかも・・・
URLリンク(www.candypocket.com)
中・上級者は卵から初めてもOK
Q. 卵を追加注文したいのですが・・・
A. 卵だけの追加購入できます。
卵のみについては、640円分の切手と返信用封筒を同封の上
パパジーノ株式会社宛にお送り頂いた上発送致します。

ホームセンターとかでも売っている「エビ伝説」
URLリンク(www.knock.ne.jp)
その他各種あります。

★生体を手に入れる
時期になったら、田んぼとか、いるところにはいます。

★飼育環境
各種飼育キットには大き目のカップがついていますが、
観察、2世誕生を視野に入れた飼育には、
大きめの容器をお勧めします。
2000円以内で買える小さい水槽を用意すると良いでしょう。
小さいエアーポンプなども付いている事もあり、お得です。
発泡スチロールの魚箱、100円ショップのバケツでも良いです。
なるべく10リットル以上水の入るものを・・・・・

★底にしく物
田んぼの土なども良いですが、カブトエビが大きくなると
かき回して水がにごってしまうため、川砂がおすすめです。
砂防ダム上流の安全なところで取ってくるか、
ホームセンター・ペットショップ・熱帯魚店などで購入してください。
田んぼの土・砂など3キロほどに対して、鶏糞など有機肥料を
20~30グラムほど入れて、そこに水を入れて泥のようにこね回し、
天日で乾燥させます。
また、トリミングで余った水草を乾燥させたものも、
小さいカブトエビのえさになります。

カブトエビの卵についている木くずの代わりに、有機肥料が
水に溶け出して微生物の栄養になり、それをカブトエビが食べます。

★えさ
小さい生まれたてのカブトエビは、上記のような枯れ草のようなものや、
土、砂粒についている微生物・藻を食べます。
大きくなると、金魚のえさでもザリガニのえさでも何でも食べます。

★水作りと卵を入れる時期
3月になったら、上記のように容器を用意して、土・砂と有機肥料に
水を入れて泥のようにこねて、乾燥させます。

4月になったら水を入れます。土・砂から有機物が溶け出して、
微生物のえさになります。
将来、増えた微生物を小さいカブトエビが食べます。

5月になったら卵を入れます。
3~7日ほどで生まれます。2週間ほどかかることもあります。
十分な環境であれば、何もしなくても大きくなります。
また、十分な環境に田んぼなどから大人のカブトエビを取ってきて入れると
卵を産んで2世が生まれます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch