お前ら!スジエビを馬鹿にするなよ!at AQUARIUM
お前ら!スジエビを馬鹿にするなよ! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 19:42:43 cE89WECU

南タンにマジルナ馬鹿

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 19:45:00 +69dpX0E
③様☆
エビをバカにはできません!

4:チャームのスジエビ
05/08/15 19:48:03 VRZEnGAa
オレは4匹500円の高級スジエビだぞ。
おまえらのような釣具屋で1匹7円の安物に俺の価値はわかるまい。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 19:52:50 T/UEHyT1
ワカンネ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 20:05:27 f7/pEeqO
死体処理に役立つね

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 20:17:14 wjCZT0lF
>>1
スジエビいいよね^^


8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 20:54:26 zrcr/2fl
5月に大量捕獲した
輸入直後の魚の体力復活に活餌としてかなり役立ちました
あと死体&残餌処理に最適



9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 21:20:53 9SxfBGCC
里の子が池からたくさん鮒やら鮠やらエビをとってきてくれたので助かりました。
因みに、エンゼルフィッシュよりもエビを飼いたいという人がいました

10:sage
05/08/15 22:23:04 Q5xxzp2s BE:28185784-#
スジエビなんて、金魚水槽に入れたらエビ料理パーティーになるまでだ。
3時間ほどで平らげる。しかもスジエビの目と目の間がキモイ・・・

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 22:40:17 4zk8EXSx
目が出すぎなんだよな
うちはザリガニ水槽で残飯処理に入れてる
でかくなるとエサを横取りしまくってうざいのでポリプのエサに

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 00:03:04 oUeoJ15e
aa

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 05:25:07 EoKHYKAe
ヤマトヌマエビ「あいつら“川のゴキブリ”って呼ばれてるしw」

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 00:47:06 0634RALu
川のゴキブリ…何だか水槽見たくねぇw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 00:55:52 /bMvpLlF
すぐ死ぬから嫌いだ。ただ、うちのダトのエサとして重宝してる

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 02:00:14 Q1sOCfKY
餌だな。

よく食うよ。うちのナッテリー。。。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 05:06:56 SzyiJcb7
ドンコの餌。夏は品薄になるので、採集しに行かねば…

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 16:05:39 0TtlEqls




                         安い

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 16:08:59 2oSroQJh



              うまい
 

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 17:16:30 XwsJjDoi



早い?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 21:20:51 uKtVCZe+
スジエビいいよね。
これを入れておくと魚が死んでも綺麗に片付けてくれるし、
食べ残しも片付けてくれる。
俺は川で捕ってくるからタダだしね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 22:03:52 sLA/KYSo
なんかね、ミナミとかヤマト見慣れてると
あの目が“どおくまん”に見えるのさ。

23:ミナミヌマエビ
05/08/17 22:35:04 GzDVYAzT
>>21
水槽まるごと綺麗に片づけるくせに知った振りするな!


>>1
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサgjnhptbeふじこgtdmagwgpvzc

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 22:39:36 uKtVCZe+
>>23
なんだと!それはな間違って手長エビくぁzwrvtぶにもp。・@

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 22:40:53 KyFR02HJ
コケ食わねえエビなんざ用はねえよ。

26:ビオトープスレ~本人
05/08/18 15:19:36 cj5UMfdL
648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:05:43 ID:5hOsy/XU
「お父さん、公園の沼でエビいっぱいもらったからメダカの学校に入れたよ」
と娘。いやな予感がしてビオを覗くと・・・案の定スジエビでした。
ミナミがぁ、稚メダカがぁ・・・・ナムサン・・・・あぁ・・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 15:30:06 Pyx0cj8c
子供怖いよね…ベストなバランスよりも欲求が先に出る。
反応が面白くて水槽をバンバン叩き
餌やりたいからテトラミンをひっくり返し、
綺麗だからとメチレンブルーを投入し、これまた綺麗だからと
ビー玉雪崩でミナミが埋没し、待電費の話を聞いてフィルターの電源を切り
手伝いをすると言ってジョイ君をぶっかけ
仕舞いにはよじ登ろうとして怪我をしたあげくに
母親から俺が怒られる…。自分の子供じゃないと尚更痛い。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 12:05:11 zlSYjiLL
魚の数が減ったんで不思議に思っていたら、
弱った魚を捕まえる現場を目撃!!!
慌てて水槽から追い出しました。
死んじゃう前に食べられてたのか・・・orz

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 12:13:46 +6qRD81n
食べてる人いるのかな?素揚げ?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 20:00:00 a4MCVp/P
スジエビage

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 01:34:08 XQZMnojQ
スジエビのような人生…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 02:49:25 RIkp+X4e
>>29
滋賀県人は「エビ豆」にして食べてる。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 18:48:25 NBHHgcn8
筋蝦最強伝説害伝

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 23:28:23 2mrrVtDB
スジエビは体の模様(スジ)で健康状態が分かる。
スジが濃いと健康状態良し
スジが薄いと健康状態悪し

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 20:37:55 bJOETGO7
稚エビage

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:07:52 1cWtttxc
スジエビって自分で繁殖できますか?


37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:22:19 q1Xweg/D
オナニーってことですか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:48:05 ZvHkryfu
スジエビいいよな。残飯死体処理してくれてさらにエサになってくれる。
みてるとけっこう愛嬌あるし。
まぁ脱皮後を狙って共食いすんのはやめて欲しいね
使えるし飼っても面白いと思う。

>36 たしか降海型と陸封型がいるはず。陸封型は淡水で繁殖できるはず。
近所のため池にいるのがそれなのかなぁ。あんまし大きくならない(5cm程度)けど
降海型はやっぱでかくなるんかな?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 23:26:50 j94rxvWv
スジエビの繁殖は簡単、うちではかなりの数がかえったよ
知らないうちにゾエアが終わってエビの形になってるわ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 23:41:16 vPVehx3h
スジエビが水槽から死のダイブした…。
今朝、茶色い乾燥エビとなって絨毯の上でお陀仏。南無。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 14:56:55 mIlONLFk
川えび捕ろうとしてこの前、川にいったけどもマタークとれナカータ。時期が悪いっぽいけど、いつ頃がよく捕れるの??

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 15:26:08 0voqwm0/
スジエビって釣り用のあれだよね?
確かにあのエビよく飛ぶよな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 16:08:01 x1nIqcPb
スジエビを昨日弟が捕まえてきた。
コリの餌あげたら物凄い勢いで
取り合いしてたのが面白かった。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 23:37:53 sh0eqkbb
スジエビ<金魚

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 17:16:09 vmWxYqv4
ギギの餌用に大量のスジエビを採取してきたが
全然食べないどころか、ギギがウザがってる
小さなオタマみたいな頃から人工餌に慣らしてたからかな
水槽の中がスジエビ地獄になっちゃってるよorz

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 19:19:10 YIHPR+ft
スジエビって生命力あるよな。
水合わせなんかしなくても全然平気だったよ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 12:06:45 udz4DHk3
ミナミを飼っているが、実はスジの方が好き。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 17:59:59 3NPhm6f4
>>34
うちのはスジが薄くなり、透明感の無いくすんだ色になってきた。
大磯敷いてるのでそのせいかと思ってた。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 01:18:52 UOuufSfq
>>41
この間捕りに行ったら5mmくらいの奴が大量だったけど、
もう少し大きいのが欲しかったんで逃がしてきた。
ちなみにトラップ?それとも網?
網なら葦の根とか葉っぱが水中に浸かっている部分に下から網を当てて
ゴソゴソして見れ。
けど姫沼ばっかりかもしれん。
スジはどっちかというとテトラポットに多いような気がする。
手長といっしょに居るな。

>>43
奴らの嗅覚や目はコリより優れてるよな。
コリタブ入れた瞬間にまず気が付くのがエビども。
ヤマトなんか、サッと来てコリタブ抱えてスーって泳いでいくもんな。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 09:42:49 UANB12XL
スジエビは、水面に浮いてる餌も
華麗な逆さ泳ぎでかっさらっていきます。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 22:25:29 HRUgUV+k
思いっきりゴソゴソしてもその時はホンッッットにいなかった

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 00:31:08 hWBgU1eH
スジエビ達は食欲旺盛です。
テネルスみんな食べちゃったよ・・・orz

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 15:27:59 ShA8bH0X
200~300匹くらい増えて
ジイちゃん家の池にこっそり入れた。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 15:30:27 4tCYNLTF
てゆーか、スジエビはかき揚にして食うと美味い

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 19:55:08 yJB4Lxxr
うちのは余った釣りエサの白サシやってた
食うかい?

56:初心者
05/09/01 17:03:41 NGqfHg7x
この前スジエビ購入3日目あたりに、スジエビ1匹赤くなって逝ってました。元気だったのに。脱皮直後にやられたとか?抜け殻あったから。30㎝水槽に、らんちゅう5匹、メダカ1匹、スジエビ5匹。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 17:37:01 ghKpwW9R
スジエビって量り売りで買うものだと思ってた。。。
5匹だったら、一回撒いたら終わりじゃないか。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 17:37:07 bMHu6AId
>56
30水槽に金魚五尾入れてりゃ、スジエビでもそりゃ脱皮後に逝くわ…
脱皮したが水質変化(悪化)に対応出来ず、赤くなったんだろう。
決して「やられた」訳ではないと思うがな…

59:初心者
05/09/01 18:59:41 NGqfHg7x
なるほど。ところでスジエビって水槽掃除に良いってほんと?大きさはどれくらい大きくなるんですか?砂利もまだ入れてないんですが、スジエビの為にはやっぱり入れた方がいいんですかね?あと水草とか、隠れ家とか欲しい。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 19:43:08 E4NXUZ95
金魚はスジエビ食べますか?

スジエビの体長5cm
金魚は15cmくらいの東錦2匹、丹頂2匹です。

水槽は60cm規格で、水草はアナカリスのみです

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 19:46:32 qUIWcjIf
脱皮したとき、やばいんじゃないの?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 20:20:30 E4NXUZ95
URLリンク(tmp.2chan.net)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 20:22:17 m7mHsaXz

貼るところ間違えた男の手のない画像
グロ弱い方は見ないで。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 20:33:13 5Yx2ELTU
みたよ全然大丈夫

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 23:45:43 vmAYsevi
>>59
水槽内の何を掃除させるかによると思う。
コケの類は食べない。残餌掃除にはいいかも。
砂利はあったほうがいいと思う。
水草はお好みで。うちは入れてない。
何と一緒に飼うの?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 13:05:25 FUM6SoVs
コケ食わないの?うちのやつは腹の中が緑になってるから食ってると思ってた
もしかしてスジエビじゃないのか…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 22:13:43 8R3St8fO
実はうちで飼ってるスジエビが最近元気がなく、体の中が白っぽいので
病気か何かかと思っていたら、なんとおなかいっぱいに卵を抱えていました。
状況はこうです。
近くの川で捕まえたスジエビ数匹のうち、適当な2匹だけを2リットルの
ボトルで飼っていました。
2週間くらい経った朝、そのうちの1匹が赤くなって☆になっていました。
残った方は特に変わった様子もなく元気でした。これが1週間くらい前の
ことです。
採集からの時間を考えると先に☆になったのは雄だったってことでしょうか。

あともう一つ教えて欲しいのですが、次スレで。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 22:21:12 8R3St8fO
続きです。
今その2リットルのエビボトルの他に60センチ水槽と25センチ位の
小さな水槽があります。
60には、メダカ5匹、スジエビ5匹、ドジョウ5匹、ヨシノボリ3匹、
カワニナ4匹がいて、小さい方の水槽にはカワニナが3匹だけいます。
少し前にメダカの稚魚が産まれたので(現在は別容器に隔離、体調5ミリ程度が
5匹くらいとおもわれる)小さい方の水槽はめだかの稚魚用にと考えていました。
スジエビの繁殖は簡単だというレスが上の方にありましたが、今後どのような
対処をとればよいのでしょいか。卵を産み落とす前に60に移すべきでしょうか。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 21:51:40 o5MeB9A8
とりあえずスジエビをカワニナ水槽に移しとけばぁ?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 12:54:23 N0KjwSvG
昨夜寝る直前に台所の床の上でスジエビ発見!
最初ゴキかと思ったが、どう見ても先日川で採取してきた
スジエビに間違いない…。
縁側の水槽からの距離は、最短でも8Mはあるし
いったいどうやって移動してきたのか!?
かなりびっくりしたけど、とりあえず水槽に戻しました。
特に弱ってる様子もなく平然と泳いでましたが…。

スジエビ飼うの初めてだけど、こんな経験したことある人います?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 13:16:19 FlI2Ea6H
>>70

顔に張り付かれないように注意してください。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 13:40:25 VJZISjWy
ミナミよりスジエビの方が暑さに弱い気がする・・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 17:30:33 90HGnZcB
シラサエビって淡水だよね?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 19:53:10 oZms3Ioc
スジエビって魚よりかわいいんだぞ。

餌をあげようとすると水草の上にのって上にハサミを向けるから
ピンセットでフレークを渡してやるとちゃんと受け取る。めちゃくちゃかわいい。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 19:57:01 +rD1J8Mv
>>70
スジエビは歩くよ。
水槽に蓋してないの?
ヤバス

>>71
マジチョットコワイ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 23:09:15 WjJ7GdNK
ハエ食べてます

URLリンク(users72.psychedance.com)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 23:24:24 oZms3Ioc
>76
w・・・・・・

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 12:39:31 j6OMbsB6
>>75
蓋はしてたけど若干隙間があって、エアーポンプの
チューブを伝って脱走したみたい…。
ヤマトやミナミが一度も飛び出したり逃げ出したり
したこと無いから安心してました。

歩くってことは、アクアテラなんかじゃ飼うの無理
ですね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 12:46:32 mMte1xAu
スジエビ飼って(いや、勝手にいる)2年目の今…
すじえびが歩く事を今日知った。ゾワゾワ~~鳥肌

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 17:23:28 EiDv8FST
ヤマトも歩くけどね。テナガエビもすげえ歩くw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 18:59:20 EH6lcoiA
なんか、満月の夜に川へ行くと、石の上とかに上がってるとかいないとか…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/09 15:05:21 hF8HKHG0
しつこいオスに追われたメスが陸上に逃げることがある

83:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:32:32 akGV9Tvw
スレ違いだけど…
韓国料理にスジェビなる料理がみたい。
スジェビか…
スジエビが入ってないのがわかってても頼めなかったoTZ

84:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:34:20 akGV9Tvw
>83
料理がの後にあるが抜けてた。スマンoTZ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 16:35:29 2vTMseln
スジエビのくせにアナカリス食うな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 22:41:51 VID/EVIe
たまーに和金水槽に御馳走として入れてます。
脱皮直後は、すごいことになりますね。


87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 23:15:07 SnhOoaMH
鯉にやると、一瞬で吸い込んで、咽頭歯でゴキゴキッて凄い破砕音が響く。
楽しい。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 20:10:02 TnOJW48k
スプラッタ保守

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 20:57:24 jz584+Jh
筋戎橋安芸

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 16:45:25 6WkZHv6c
60水槽にメダカ10匹しかいなかったから
スジエビを15ほど入れてみたが・・・明らかにメダカの方がつええ
スジエビの抱えているエサを奪うは追い散らすは
どうも聞いていたこのエビのイメージとかなり違う・・・

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 20:41:52 W6V9X3Mr
メダカが眠ったあと、スジエビの反撃が始まる。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 23:19:28 bAG6J5Zc
>>91
弱ってなければ大丈夫じゃねぇか。

ヤマトと違って、あんまり魚襲わないよな。
1年くらいで死んじゃうし、ほんと、弱っちいよ。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 23:26:43 y9sZfaBv
ウチもあまり魚を襲ってたイメージはないね
むしろスジエビのおかげで底砂がいつも綺麗だった

あ、でも、60にスジエビ15は多いだろw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 23:41:58 77ChL3Dq
>>92
あ、やっぱりヤマトは魚襲うんだ!
入れたカージナルテトラが1匹また1匹と姿を消すから
おかしいと思ってたんだよ。
奴らは苔とり専門だと思ってたのに~

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 23:43:39 bAG6J5Zc
>>93
うむ、一緒にいるのが和金系だと、むしろ襲われて...
体半分無くなった、茹でたエビ色の物体を奪い合い状態に...


魚が残した餌、全部食ってくれるいい奴なんだけどなあ。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 23:47:57 bAG6J5Zc
>>94
肉の味を覚えたヤマトは危険。
魚が弱って無くても襲ったりするよ。
魚に絡み付いてたりするんだよな。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 01:56:22 ZP4Blz4o
スジエビが逃げた
走って逃げたぞ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 22:38:49 d8IVA9Xs
>>97
スレを最初から読んでみな。恐怖するから。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 22:42:49 5G/nwDbg
メダカがスジエビ(5センチ)に捕獲されまつた…。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 13:49:02 GkWdlhs8
せじゃエビ阻止

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 19:33:39 xwhd1uJ8
スジエビ買ってきました

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 20:17:22 mGflTPvi
また卵かかえてるよっっ…
もう勘弁してください……orz

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:03:32 xwhd1uJ8
101です。
2匹落ちてます 


104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:36:31 xwhd1uJ8
ビンに入れた方はジーッとしてて
水槽の方は上行ったり下行ったりで
 落ち着かないんですが。
これはどっちが良い状態なんでしょうか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:47:27 pu9YG9bm
普通にエサだよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:54:48 xezQWR8Q
URLリンク(www.ztv.ne.jp)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:58:14 xezQWR8Q
URLリンク(www3.inforyoma.or.jp)

スネール駆除に役立つの?
コケ食うとかうそ臭いのだが・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:02:01 VRR0eLlJ
>>107
コケなど絶対に喰わないしスネールも食べない
妙な宣伝に誤魔化されるな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:02:34 xwhd1uJ8
食べたんだ・・茹でて

タイガーシュリンプっていうとなんか
カッコイイですね。
でもこれ 今日買ったやつなのかなぁ
50円は高い! 30匹くらいで150円でしたよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:54:17 NBbZIcyB
>109
30匹でか…欲しいな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:08:00 xwhd1uJ8
たぶん30以上。40近いです
ちっちゃい水槽でひしめき合ってます
大丈夫かなぁ・・・少し亀のエサにするか


112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:15:06 xwhd1uJ8
4匹死亡
やっぱまずかったか。多すぎ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:15:36 JuoFscF8
うちの場合
よく食う→ハエ・ウジ・蚊・金魚の稚魚・乾燥アカムシ
食  う→乾燥イトメ・ディスカスフレーク・川魚のエサ・アナカリス・茶ゴケ
食わない→プレコタブ・マツモ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:27:45 xwhd1uJ8
マズイ!寝てると思ったら沢山死んでる!!
どうすれば・・・・

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:03:59 WkJe1VjY
さっき水槽の蓋してるにも関わらず近くの床でぐったりしてるところを無事保護

まあ蓋に1~2cm四方の穴があるが
まさかそんな所から飛び逃げされるとは思わなかった

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 00:07:50 xwhd1uJ8
モスは入れすぎると危険ですね
モス網ですよあれは

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 16:07:05 kz3Y+tlX
>モス網
可憐に詳しく

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 16:07:44 kz3Y+tlX
て、1週間以上前のレスじゃん。。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 10:53:13 SJYiFV7S
スジエビってやっぱりメダカの稚魚を襲ったりするもんなんでしょうか。
お掃除係として2匹入れてたんですけど、最近稚魚が減ってるような気が・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 17:28:53 59WP3pi7
弱ってたら食べるよ。お掃除係って…落ちた魚と余ったエサしか
食わないのに…苔は食べません。

121:119
05/10/26 23:30:27 +p72d4xy
そうだったんですか。
別の水槽に移したほうが良いみたいですね。
ありがとうございました。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 01:32:26 DZ4y7EZ+
>>121
魚の残した餌を処分してくれるぞ。
コケなんかより、そっちで重宝してますよ。
非常食として金魚に食われてくれたりもしてくれるよ。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 21:32:07 7Ju6aoFb
スジエビ水槽にモノアラガイ(と思う)がいっぱいいるんで
指で潰して、割り箸で目の前ちらつかせたら物凄い勢いで
ひったくられました。
でも一匹だけ頑なに半枯れアナカリス食ってます。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:14:52 GOuY2mts
ヤマトと勘違いして買ってきちゃったよ。

ごめんね。ごめんね。
ウチじゃ飼えないんだ。ごめんね。
そのまま袋の中で天に召されて






とか思ったけど可哀想なのでペットボトルで飼ってみる。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 22:03:28 sHxL6xbh
>>124
水草だけは入れてあげてね・・・

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 22:13:28 qnxZQB6N
てか、エアレーションはしてるよね?

127:124
05/11/16 14:00:30 DXcF+KdF
トリミングで余った葉切れをモッサモサ入れてます。
エアレーションはしてません。

5日目に入りましたがまだまだ元気です。
つうかさっき見たら脱皮しててビビりまくり。

ちょうど2Lペットが空いたのでエクソダスさせてみます。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 03:32:57 w6K4x/bs
スジエビが抱卵した
こいつもミナミみたいに増えるのか?
上州屋で活きエサとして売られていたものだが・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 16:56:01 8kgQxqyT
うちのスジエビも1匹抱卵してる。
近所の沼から掬ってきた天然物。
春先~初夏に抱卵するはずなんだが、
無加温で飼ってるのに何故こんな時期に抱卵したんだろう?

>>128
> こいつもミナミみたいに増えるのか?
淡水の水系に棲息していた奴なら陸封型だから水槽内でも繁殖可能。
但し小型卵や中型卵でゾエア放出型だから、ミナミやビーより
幼生の飼育難易度は高いよ。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 17:04:17 Of6iqTkY
ウチの近所の貯水池はスジエビがミナミを圧倒してる。
スジエビのほうが繁殖力強いんだね。
でもエサにする目的で大量にスジエビを捕獲する人が
沢山いても、よく絶滅しないもんだ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 17:20:35 8kgQxqyT
1匹のメスが1回に産む卵の数はスジのほうがかなり多いね。
環境さえ整ってればスジのほうが繁殖力は高そうだ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 21:36:19 ZQXTpb7I
ミナミは一度採りすぎると、スジ等に負けてしまって、
中々数が回復してこないことがありますね。
ミナミ自体は繁殖力旺盛なんだけども、スジがいるとねー。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 22:46:30 KBTOU86y
スジエビ(5cm)が一緒に飼ってるクチボソ(3cm)にずっと
付きまとわれてストーカー行為を受けてる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 23:54:45 zlTQ9bI5
クチボソ(モツゴ)は大きくなってくるとタチが悪い
隔離推奨

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 00:13:37 qnTdv+ho
>>129
レスサンクス
こちらも関東・室内でヒーターなしだがなぜかこの時期に抱卵した
しかも15匹いて2匹同時に抱卵したし・・・
餌としてあげてたオキアミのせいかもしれないな
食いつきよくてキチン質など豊富らしいのでお勧め
ただ水を痛めるので量と保存料などの添加物に注意

136:129
05/11/20 04:53:25 8vAZT7ib
うちはアカムシ食わせてる。
フグの餌で余ったのをあげてたら、急に巨大化&抱卵した。
やっぱり動物性の餌が効くのかな?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 07:21:47 Vgj1V5S3
>>136
スジは動物性の餌が好きなようだ
一部で言われているようなコケとり能力は全くナシだお

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 15:08:11 ICtPaQti
>>134
了解しました。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 16:00:26 /huzzY88
アミメウナギの餌として隔週で50匹ずつスジエビを投入してるんだけどさ
黒ヒゲ苔を鋏で抱えこんで、口を近づけてるエビが必ずいる。こいつら黒ヒゲ食うよ

ま、食うっていっても毎月100匹入れても効果わかんねー程度だけどな



140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 21:38:25 O4m+6I1P
黒ヒゲ自体より黒ヒゲに付いている何かを食ってるぽいなぁ。
ウチの水槽の底砂は細かいんだけど、つまつまして口を通して落としてる。
見てて面白い。

141:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/03 19:12:07 0jcdwW4A
スジが抱卵してるんだけど何か気をつけることある?

142:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/12 20:12:58 HYqRFiYQ
見事に誰もいない('A`)
そしてそろそろ孵るかも

143:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 00:52:50 nJV7eIUe
近くの池にビッシリいるのを発見したので、30cm水槽(大磯と水作のみ)立ち上げてエビむかえにいこうと思ってます。

144:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 11:31:37 r8fyk4/S
うちのスジも抱卵して4週間になる。
無加温で飼ってるんだが、そろそろ孵化するかな?

145:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/14 14:03:14 OA0iQAYm
稚エビ育てるには汽水にしなきゃダメじゃなかったか??

146:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/14 15:13:35 Q72kTpli
スジエビのゾエアが通し回遊性だというのは誤りらしい。
URLリンク(ki.itigo.jp)

147:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/14 18:05:35 4VYsMgTG
>>146
やはりそうか。ウチの水草水槽でほんの数匹だが稚エビ発見した事が有る。
60規格だが、1年過ぎても親の半分くらいまでしか成長してない。
親より足やヒゲが長くてカッコいいが。

148:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 09:38:59 vnjxFTd3
でなきゃ溜池に大発生しないもんな。

149:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/15 19:09:09 JgtKr2ki
いるとこには腐るほどいるのに人口環境での繁殖は難しい。
ネオンテトラみたいなもんか。

150:12/18-24は名無し投票日
05/12/16 17:24:52 qTT4uT9s
多分繁殖が難しいのはゾエアの餌が問題なんだろうな。
水槽内でプランクトンを大量に確保するのは難しい。
うちのスジが孵化したらブラインと冷凍ミジンコを試してみる予定。
あと、ブラインクリル(殻剥きブラインエッグ)も検討中。

151:12/18-24は名無し投票日
05/12/19 14:11:14 AAXNKOzj
>>150
それ両方ともゾエアの餌には大きすぎんか?
プレフィルターの絞り汁なんかのほうがよくね?

152:12/18-24は名無し投票日
05/12/19 14:33:31 TlSAurtj
スジのゾエアは結構でかいよ。ヤマトのゾエアなんかに比べると数倍のサイズ。
しかも小さいときから凶暴で自分と大差ないサイズの餌に襲い掛かる。
殆ど同サイズのゾエアばっかり隔離しといても頻繁に共食いするし。


153:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 09:41:14 Fs09mgMJ
つりエサだったシラサが余ったので家で飼育してみるコトにしたんだが、エサはメダカのエサとかチクワじゃダメなのか?

154:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 10:54:50 sO5cQFG0
>>153
それで桶
やつらは何でも食う

155:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 11:06:37 XK1GOg9k
釣り人ならあまったオキアミとかでも。
軽く湯引きしてちぎって入れるだけでおk

156:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 11:36:23 Fs09mgMJ
>>154>>155
サンキューです。
春になれば青水の池に投入して繁殖狙ってみるべ 
手長エビも二匹混じってたのをメダカ水槽に入れてたらメダカの背ビレ、腹ビレ、尾鰭がボロボロにされてた…orz
メダカちゃんから隔離したが・・・恐ろしや手長エビ(´・。・`;)

157:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 22:31:29 ZQ4nWpyR
外飼いだけど、俺が覗き込むとスージー(スジエビ)が壁にへばりついてきて、
ジーーっとこっちを見てる。カワイイ。。。

158:12/18-24は名無し投票日
05/12/22 01:34:38 QNfL4c1Z
スジは形がかっこいいな。

159: ◆KxB.LtvyZ.
05/12/23 02:05:55 wkvz/bzw
そうだな

160:12/18-24は名無し投票日
05/12/23 14:00:59 k8edaW7t
スジ2回目の抱卵キタ━(゚∀゚)━!!
数は前回の1/3と少なめだけど俺は嬉しいぞ

161:12/18-24は名無し投票日
05/12/24 02:31:13 nIS4UJzY
スジは目と目の間が離れているな。

162:pH7.74
05/12/31 21:14:57 Zi4kzNzl
>>161
我が家ではスジエビのことを某伊藤と呼んでいます。

163:pH7.74
06/01/02 08:50:53 yovo0gw4
30cm水槽にクチボソ4匹とスジエビ11匹を飼っています。
一日一回冷凍赤虫を1かけ与えます。
おとした瞬間クチボソはすっ飛んできます。
スジエビは少しバラけてからワシャワシャと
水槽内を泳ぎまくってからひょいぱくひょいぱく赤虫をつまんでいます。
時々浮いて赤虫につかまって自らの重さで固まった赤虫を沈みこませる
兵もいます。

164:pH7.74
06/01/03 02:20:38 0TCMZi71
60cm水槽にスジエビ5匹投入した
流木や水草なんかに隠れてなかなか全員の顔を拝むことがない

2~3日後、何度か水槽をガン見したが、どうやら3匹になっていた



ヤマトヌマエビを2匹投入した



エビの数が2匹になっていた

165:pH7.74
06/01/03 16:52:04 WfjhSoTz
スジエビってどんなエビだろう。2ちゃんねるは字ばっかりで
わかんないや。


166:pH7.74
06/01/03 18:02:29 KhIQwInS
>>165
グーグルイメージ検索を知らんのか!?
検索の仕方? ぐぐれ。

167:pH7.74
06/01/04 01:59:25 yTu6GGHh
スジは言われているような共食いや他魚を襲うことは
飼育に問題がなければめったにないよ
>>164は水あわせに失敗したんじゃないかな
60水槽でスジ10と黒メダカ10でずっと飼ってるが食われたことはない

168:pH7.74
06/01/04 09:09:35 jtLboXfv
>>167
164をあと1万回読んでからレスつけてください

169:pH7.74
06/01/04 12:49:50 iSBbePQg
167じゃないけど164って
5匹入れて水あわせ失敗か共食いで2匹減ったってことじゃないんか
エビのことよう知らんけど。

170:pH7.74
06/01/04 13:30:16 HB+Gz8I7
164は、ヤマトにやられたと匂わせてるのではないか?

私は、スジよりヤマトの方が凶暴だと思う。
ホームセンターで、少し弱っているが、泳いでる魚にしがみ付いたまま
ヤマトがその肉を食らってる光景を良くみる。

171: ◆uKO6Cian/s
06/01/08 21:56:32 i8YCXl+z
,まぁとにかく頑張れ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 23:53:33 TRlwHTbK
よく河口で杉の葉束で仕掛けてバケツイパイにつかまえて
アロわなの餌にしましただよ。

173:pH7.74
06/01/13 23:59:35 ewYAd28v
コメット飼っていた水槽にスジエビ投入したら
スジエビが梯子のように連なってコメット襲って食べてしまった。
昔の話だけどさ…。

174:pH7.74
06/02/03 23:47:51 aboTzyGF
一匹80円で買ってきた。

175:pH7.74
06/02/04 01:46:40 sWHdPtmP
80円なんて、高い('A`)

176:pH7.74
06/02/04 01:50:15 WFSBlYQu
一匹200円以上で平気で売ってるデパート内のペットショップ見たぜ

177:pH7.74
06/02/04 13:07:01 aSYmjDI6
>>174
今度買うときは、
釣具屋さんで、モエビ(活き餌)として売っているものでよい。
計り売りだけど、100匹ぐらいで、200円~300円ほど。


178:pH7.74
06/02/04 23:49:52 pBcw1Tm0
>>177
地方によっては名称ちがうね。
こちらでは、モエビ=ミナミ等の沼エビ
シラサエビ=スジエビ

179:pH7.74
06/02/05 00:43:29 1PUak4os
スジエビ可愛いし、スタイリッシュでカッコイイです
でもちょっと前にまだ小さい金魚とタモロコとアブラハヤに食われました・・
脱皮してる時に襲われたのかな

180:pH7.74
06/02/05 22:39:21 xCupaqJX
テナガエビの子供とスジエビの子供は凄く似てる気がする

181:pH7.74
06/02/05 22:40:21 xCupaqJX
>>180です。
ゾエアの時が似てるって意味ジャナイヨ^^;
おたがい1~2cmの時似てるなーと思っただけ

182:pH7.74
06/02/07 16:35:50 hsYvs7FX
近所のショップで1匹100円で売ってた。これってやっぱり高い部類に入るの?
この時期、池とかで採集できるかな?

183:pH7.74
06/02/07 16:40:34 5oCfnTwu
スジマンに見えた

184:pH7.74
06/02/07 16:50:48 tCzelNr3
>>180
チミは実に良い観察眼を持ち合わせているな。
スジエビはテナガエビ科に属して居る。
科属種で言うとテナガエビ科スジエビ属スジエビ

ヌマエビのたぐいとは別の科なので外観がかなり違う。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

185:pH7.74
06/02/07 17:54:44 CXo0245z
>>182
1匹100円は高いね
スジエビはミナミヌマエビよりも普通にみる
この時期は数が少ないかもしれないけど
川や池でとれるよ

186:pH7.74
06/02/07 18:26:50 k0S97Unf
うちのスジエビ群は意外にも
ヒゲ状藻やアオミドロも食ってる

187:pH7.74
06/02/07 19:47:46 2z1KbVk2
(' A `)ホカニクウモンガネエンダヨ

188:pH7.74
06/02/07 20:18:53 f/33tQhZ
餌用なら一匹25円程度だな

189:pH7.74
06/02/08 00:22:13 kUfOGhS0
亀の餌にと買ったんだが亀が鈍すぎて一匹も食べれなかった
仕方ないのでシマリスにあげてみたら喜んでたべた

190:pH7.74
06/02/10 00:11:19 dFUy9Y8H
去年餌用のを10匹買ってきた。
ザルに空けて水道水の流水で丸洗いした後そのまま水槽へ。
早速少々弱っていたテトラがスジエビの餌食になってた。
今だに一匹も落ちていない。

191:pH7.74
06/02/13 13:57:22 g96e1SSH
さっきショップで5匹買ってきた。水合わせの時に一匹だけ水槽の中に入ってしまい、腰を曲げて水槽の底で苦しんでいた。
急いで袋の中に戻したら、しばらくして元気になっていた。
スジエビって弱いのか丈夫なのか良く分からん。
同じような経験をした人いますか?


192:pH7.74
06/02/13 14:50:42 lT6BQzzM
スジエビ私もまた飼いたい!近所の川に居るんだよなー
見てると面白いし、癒されるよね~

193:pH7.74
06/02/13 15:34:51 cPXsBGuo
スジエビを買ってきて水槽にいれたら
水草を滅茶苦茶にされた。


むかつくので唐揚げにしてやった。


194:pH7.74
06/02/13 15:47:58 gvJ1AT7m
今から半年ほど前にミナミ数百匹の水槽の中に友人から貰った2匹のスジ稚エビを入れた、
するとミナミ達は小さなスジエビ達を歓迎し仲良く餌を突っ突きあっていてそれはそれは微笑ましい光景でした。
そして今・・ミナミの倍近い大きさに育ったスジエビが今日も元気にミナミを口に頬張りながら次のミナミを物色しています。
ずいぶんミナミが減りました(;´д`)

195:pH7.74
06/02/13 18:21:13 J2Si/dCF
>>193
美味しかった?(笑)


196:pH7.74
06/02/13 18:25:27 J2Si/dCF
>>194
下克上ってやつですね。

197:pH7.74
06/02/13 18:42:51 IZ62ttBV
スジエビを釣具屋に買いに行きたいと思いながら眠りについたら
大事に可愛がってるビーの中にいつの間にかスジエビが一匹紛れ込んでいて
ビーを頭から食べてるという恐ろしい夢を見た
スジエビ買う気が失せた

198:pH7.74
06/02/13 19:09:34 gvJ1AT7m
ビーと一緒に入れちゃダメ

199:pH7.74
06/02/13 20:54:50 J2Si/dCF
ビーは何であんなに高いんですかね?
繁殖力がないからですかね?

200:キター
06/02/13 20:57:26 S0JsCuce
200キター

201:えびまみれ
06/02/13 23:17:47 g96e1SSH
釣具屋で売ってる餌用のえびってスジエビが中心なんでしょうか?
つまんない質問ですが誰か教えてください。

202:pH7.74
06/02/13 23:55:38 S1YF76WV
>>201
普通はシラサ(すじ)かブツ(シナ海老)


203:えびまみれ
06/02/14 11:29:43 H56/Q+4/
>>202
有り難うございます。近所の釣具屋で売っているえびは「もえび」としか書いてなかったので。
スジエビだったら買ってみようと思います。


204:202
06/02/16 00:16:40 HfdLrQXe

>>203
色が黒っぽかったらブツ
透明っぽかったらシラサ(スジ)

あと、スジは目が離れてるのと、背中が結構曲がってるので、
すぐにわかる。

205:pH7.74
06/02/19 00:37:31 LpyzNJCV
HCで「ミナミくれ」といったらスジ買わされた。
手にとって「なんかへん」とおもたが、図鑑でみたらスジだった。
ミナミと混ぜても大丈夫か?


206:pH7.74
06/02/19 02:08:02 17PW1AuO
何日かしたら水槽がでかくなったスジ様だけになるがいいのか?

207:pH7.74
06/02/19 18:30:37 fcJ6DufK
水槽でスジエビだけを飼う時水温は何度ぐらいが適してますか?

208:pH7.74
06/02/20 00:38:05 bZaM9W9A
スジエビは目が離れすぎ。可愛くない。

209:pH7.74
06/02/20 22:24:20 Byae/UaA
クサフグ一時期飼ってた時、餌用に釣具屋で買ったスジエビの余ったのを
そのまま17キューブ、水作エイトS、無加温で飼ってるけど、元気に
生きてるよ。餌はザリガニ用の餌をたまにやる程度。



210:pH7.74
06/02/24 00:57:12 vAXNk9jN
スジエビ人気ないな・・・。
今度の休みに釣具屋でまとめて買ってくるか

211:pH7.74
06/02/25 02:12:25 fxQWiNVv
スジエビ大好きだよ
ご飯粒を抱えて食べるのが可愛かった

212:pH7.74
06/02/25 10:20:43 6FunimGn
俺も好きだし馬鹿にもしてないぞ!

ところで水槽を統合してミナミと同居させたいんだけど、どうも無理そうだね。
マツモが爆殖してトグロ巻いてるんで逃げ場・隠れ家は十分だと思うけど、
同じエビだしミナミが行ける所はスジエビも普通に行けるか・・・

知恵日が多少食われるのは目をつぶるが、親も含めて壊滅状態にされるのは勘弁。
まずは1匹だけ入れてみようかな。

213:pH7.74
06/02/26 18:01:58 ccJ8Cfc4
昨年、60cm水槽、アナカリス爆殖、屋外。
では、スジエビ少数対ミナミ大量、で目立った被害はなかった。
二ヶ月ほどでスジを隔離したけど。

同じ小さな溝で掬ってきた両者だから、ミナミの数がある程度多ければ、
なんとかなる、、スジが増殖し始めたらどうしようもないが。

214:212
06/02/26 22:35:50 9QqViQRi
午前中にミナミ水槽にスジを1匹だけ入れてみた。
スジの体長は親ミナミの2~3倍超ほどあり、観察しているとマツモジャングルの中では
動きがかなり制約されているようだった。

これならミナミが逃げ込めばスジは追いきれない場合が多いと判断し、
午後にスジを全部引越しさせた結果、爆殖中のミナミ大小合わせて50匹ほどに対して
スジ10匹ほどの60cm水槽になった。

>>213のいうとおりスジが増えだしたら再隔離することになりそうだけど、
様子を見つつしばらくこれで行くことにする。

215:pH7.74
06/02/26 23:07:06 5gPVvi6F
スジエビが繁殖するペースよりも、ミナミが繁殖するペースの方がはるかに早いです
ミナミがスジエビにやられる時は、脱皮時だけ
しかも、脱皮不全に近いような脱皮に時間のかかる場合ぐらい
ほとんどのミナミは瞬時に脱皮するので、さらに生き残る確率は上がる
スジエビは脱皮不全のときは同種同士で共食いする

216:pH7.74
06/02/27 01:40:13 mld43D3l
スジエビとミナミって同居させるの難しいんだ・・
一緒の水槽に入れてしまった。スジエビ4、ミナミ8だけど別々に
しようかな。

217:pH7.74
06/02/27 11:36:39 uJeuh3ZG
正面から見ると怪獣みたい。 それがたまらん。

218:pH7.74
06/03/01 03:02:50 T6C5ccH6
エサかっさらっていくのやめれ
それはコリの分だ。
見た目は好きなんだけどなあ。

219:pH7.74
06/03/02 11:57:04 VjtPMx2c
スジエビって死体も処理するんですね。骨もたべちゃうんだろうか?

220:pH7.74
06/03/04 05:41:20 038SRBfD
2/27(月)スジエビ2尾のところにやや小さめのヒラテテナガ4尾投入
スジ1尾ヒラテテナガ3尾になってしまった

221:pH7.74
06/03/04 07:35:18 R88MinF2
>>219
骨が綺麗に残る。

222:pH7.74
06/03/04 08:06:33 FddxI0gj
222 ( -_-)

223:pH7.74
06/03/06 01:02:15 C5OowQHq
貝をおびき寄せるワナをショップで買ってきて水槽の中に入れておいた。(スネールホイホイとかいうやつ)
貝もそこそこ取れたけど、2日連続でスジエビがそのワナの中にはまってもがいていた。
・・・スジエビってほんとにバカ。

224:pH7.74
06/03/06 01:48:46 IwFgmU9y
馬鹿はオマエだーーーーッ!!エビは好奇心旺盛なんだぜ
むしろ頭イイ!!

225:pH7.74
06/03/06 04:34:13 08bpWRpo
ウチのは今日オーバーフロー管に入り込んでた

226:pH7.74
06/03/06 07:16:46 C4Te5zrL
水槽付近の床を歩いてたことがある

227:pH7.74
06/03/06 16:22:55 C5OowQHq
>>223です。可愛さあまって思わずバカって書いてしまったんですが・・
ところでこのスレを見ていると、釣具屋でスジエビを買っている人が結構いるみたいだけど、
釣具屋のえびって状態は良いもなのでしょうか? 買ってきて水あわせをしっかりすれば大丈夫なんですか?
長文とくだらない質問になったしまったけど誰か教えて!

228:pH7.74
06/03/06 18:40:10 AFF1mi8D
>>227
水あわせして落ちる分を差し引いてもずっと安い
多少の足落ちも脱皮で直るしね

釣具屋はペット屋とちがって競争激しいから
弱ったり半端な分はおまけと称して付けて出してしまう
だからいつも新鮮

と、言うよりも、ペットショップがぼったくりな訳ですが

229:pH7.74
06/03/06 18:50:43 fNkGM8K3
ヌカエビ


230:pH7.74
06/03/07 11:38:27 0b+PlhLN
>>228
227です。有り難うございます。釣具屋だとまとめ売りであまり良い状態で売っている
イメージがなっかたもので。さっそく次の休みにでも近所の釣具屋で調べてみます。

231:pH7.74
06/03/07 14:50:35 LBL0k/mw
百匹単位とかで買って、、数分に数匹ずつ海にポイ。針にブスっと。。。
だから、新鮮なのよw
少量分けてくれるなら良いけど、普通に買うと、処分に困るよ。
入れる容器持っていかないと、売ってくれない所も多いから気をつけて。

232:pH7.74
06/03/13 15:24:21 MlCb3cCG
>>230
釣具屋のエビは鮮度保持の為、10℃程の低温でストックされている。
温度合わせに数時間かけないと、2週間ほどで全滅する。

233:pH7.74
06/03/15 22:23:04 PPUKTUW3
URLリンク(users72.psychedance.com)

釣具屋で買ったらこんなに・・・。
10匹もいれば十分なんだが・・・。何に使おうかなぁ。

234:pH7.74
06/03/15 22:49:40 4NQLePMl
昔、和歌山に釣りに行ったとき
餌ののエビよくみたら大和だった

235:pH7.74
06/03/15 22:56:20 bYZ1BISt
上州屋でも売ってますか?

236:pH7.74
06/03/15 22:59:12 Plfofj+s
>>233
ワロス
左上のヤツとかミナミっぽいけど他種も混じってそう?

237:pH7.74
06/03/15 23:00:31 bYZ1BISt
てか、上州屋で売ってるの?

238:pH7.74
06/03/15 23:02:57 J/BhSfnt
関西なら売ってる。他の地域は知らん

239:pH7.74
06/03/15 23:05:00 Plfofj+s
>>237
売ってるけどでかくて高い

240:pH7.74
06/03/15 23:08:13 bYZ1BISt
サンキュー


241:pH7.74
06/03/16 00:14:11 +kD7+DJt
埼玉の上州屋で値段聞いてみた
1匹あたり単価30円だってさ
PDの方が安いから買うのやめたよ

242:233
06/03/16 00:38:57 MPtD9al/
どうみても100匹くらいいます。
本当にありがとうございました。

あ、5cmくらいのスジエビだとメダカ食べる?
1cmのミナミしか入れてなかったんだけど、正直5cmもあるとでかすぎてコワス。
そして、メダカのえさを食い過ぎ。

>>236
いるかもしれないけど数が多すぎてわかんね。
これが入ってた水槽にやけに手の長いのがいたから、ひょっとしたら
テナガエビとか混じってるかも。

243:pH7.74
06/03/16 12:49:02 a7s4K9IK
>>242
昔、釣り餌で余ったスジエビを熱帯魚水槽に入れた事があるけど今から思うと1匹だけテナガエビが混じってた気がする。
2cmほどのサイズなので違いはわかりにくかったですが、ボディは小さいのにハサミがしっかり確認できたし、明らかに凶暴でした。
当時はエビに興味が無かったのでザリガニが混じってるな~位に思ってましたが。
約1ヶ月後にはスジもテナガも居なくなりました。

244:220
06/03/16 21:20:14 oy89ZYiC
スジエビ0になってしまった

245:233
06/03/16 21:58:07 MPtD9al/
スジエビいいね!
ミナミとかより動きがダイナミックで気に入ったよ。
スケルトンボディーに離れたおめめがまたいいね。
URLリンク(users72.psychedance.com)

>>243
水槽の魚に食べられちゃったって事かな?
いっぱいいすぎてわからんが、テナガもいたら嬉しいんで探してみよう。

>>244
あげようか?w

246:pH7.74
06/03/17 02:38:06 3dR8N7+K
>>245
いや折角貰ってもまた食われちまうだろうから

247:233
06/03/17 16:15:10 hCqiPd35
ところで、こいつをどう思う?
URLリンク(users72.psychedance.com)

結構こういうのが混じっているんだが、何エビかな?
スジエビとは違うみたいなんだけど…。

以下、違う点。
・体色が透明じゃない(スジエビとは一目で違うとわかるくらいに)
・スジエビほど目が離れてない
・スジエビに比べると手足が短い
・腰の曲がり方が若干スジエビよりゆるい
・全体的に小さい

飼ってるミナミに近い気はするんだけど、大きさがそれほど大きく
ないから(1~1.5cm)スジエビのちっちゃい頃はこんなのかと思ったり。

>>245
そりゃ残念。何飼ってるの?

248:pH7.74
06/03/17 17:35:29 j2YThsmc
>>247
シナヌマエビとかノコギリヌマエビとか
このあたりは判別が厄介です
URLリンク(www.lbri.go.jp)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

249:233
06/03/17 22:05:53 hCqiPd35
>>248
貴重な情報トンクス。
う~ん、見分けるのは非常に困難ですな…。

後はもう購入情報を信じるしかないんだが、買ったのが地エビって言う
分類(地元で捕れたエビ)なので、日本産であることは間違いないと思
うんだが、それだけじゃあ何とも言えないしなぁ。

とりあえず、 シナヌマエビ、ノコギリヌマエビ、ミナミヌマエビにしろ藻を
食べるって言う種類みたいだから、コケ取り要員に使うとするかな。

250:248
06/03/18 01:54:21 zTGRE4et
>>249
地元はどこ?
関東以南だったらミナミヌマエビの可能性もあるよ
ただ、1.5cmぐらいで抱卵するようならシナの可能性が高い

251:233
06/03/18 02:31:35 ShI1sJjB
>>250
大阪です。
ミナミだといいなぁ。

252:248
06/03/18 03:14:04 zTGRE4et
>>251
淀川水系だったらミナミ沢山獲れるからね
オレも獲ってたしw
でも、シナの進出がこわいよね

253:pH7.74
06/03/22 18:32:28 38d2hY0u
子供が取ってきたオタマジャクシをスジエビが2匹いる水槽に
入れたら一晩でいなくなった。
ミナミやメダカはスジエビに捕まらないでいるけど、
オタマは捕まるのかな。

254:pH7.74
06/03/22 23:51:00 h0S0SK3Z
>>253
オタマジャクシは魚と違っておなかを底に着けて休むし、動きものろいから
捕まりやすいんじゃない?

255:pH7.74
06/03/24 00:46:47 asMWs6II
>>247
すごく・・・大きいです

256:pH7.74
06/03/28 15:29:10 xUBF5nsd
だいぶ暖かくなってきたけど、今の時期って天然のスジエビは池なんかで
採集できるんでしょうか? (ミナミヌマエビなども)
ちなみに神奈川県の西部に住んでいる者です。 

257:pH7.74
06/03/28 18:04:49 Er8u2fJM
>>256
いますよ。まだ夏ほど沢山はいませんが、
今日も子供と多摩川で散歩がてら1匹捕まえました。
ミナミも先日捕まえました。

258:pH7.74
06/03/30 16:18:29 Hgm0OJiB
多くの人が、ミナミヌマエビと呼んでる物のうち関東近辺のものは
とりあえず大卵型のヌカエビの関東型も多いような気もする。
ミナミ以外にも、広義の陸封型の生活型をもったものがいるらしい。
今飼ってるのでは、ユビナガスジエビがチチブに対抗してよくがんばってる。

スジエビモドキはあんまり大きいのは見たことないけど
ユビナガも大きいものになると、テナガエビの雌の成長過程に見えてしまう。

259:257
06/03/30 20:58:13 MD/ve3xm
>>258
私が捕まえたのは間違いなくミナミですよ。
関東にもミナミはいます。元からいたのか放流にまぎれていたのか、
持ち込まれたものかは分かりませんが。
ヌカエビとミナミは見れば見分けはつきます。
(ヌカエビも同じ場所で捕まえられますので)

260:pH7.74
06/03/31 01:28:50 3No5GlfN
関東のミナミはギバチやアカザその他と一緒で、とりわけアユ関連で
卵の段階で結構混じってるんだと思う。
元からいたものがあっても、今となってはもう混じってしまってわからないのかな。
ヌカエビ、ヌマエビ、ミナミヌマエビを肉眼で見分けられるのはちょっとうらやましい。
ごそっと取れるのでまとめて沼エビで片付けてる。

>天然のスジエビ
川なんかだと冬、氷の張ったとこの下や浅瀬の大きくて平たい石の下なんかにうじゃうじゃいるけど
冬に80匹ほど取ってきたら、水槽のなかで隊列を作って歩いてたりいろいろ面白かった。
隣の水槽にイワナが泳いでて他の小魚と一緒に餌用にストックされてた。
~モエビと比べるとスジエビの仲間は大量に捕獲されて空揚げにされるのが
宿命なのかな?
いくつかの川辺の生き物と同じで、越冬してる時期の方が採集はしやすいみたい。
備考としては、大体モツゴ、タモロコ、オヤニラミがいつも一緒に取れる。

今年は50匹ほど連れてきたけど、カジカの餌になる前に共食いが
凄まじくて、大きいほうにサイズが揃ってくるまでは止まらなかった。
しばらく10匹くらいで安定した日々が続き、その後一匹ずつ姿を消していった。
その後カジカも無事クリルになじんだので「スジエビさんどうもありがとう。」
結局底砂掃除の役にはまったく立たなかった。

261:pH7.74
06/03/31 09:30:09 VrSY4vI4
ヌマエビっていうのがよくわからない
ヌマエビってヌカエビとイコールじゃないの?
ミナミとヌカは容易に見分けが付くけど

262:pH7.74
06/03/31 11:48:05 GEaojURL
>ヌカエビ
額角上部の歯がどこまで続くかで見分けるらしいけど、
この辺も目のいい人なら肉眼で見分けられるかも。
細かいことは詳しい人が解説すると思う。

水槽の管理が雑だと塩分濃度が下がったときにスジエビモドキ。
上がったときにユビナガスジエビが落ちる。
結構夏場は蒸発分の水足しを忘れてることがあって、
スジエビモドキが最後まで生き残ってることが多い。
ユビナガスジエビとスジエビは河川ではどっかで分布が接してるかもしれない。
家で飼育してる分にはスジエビモドキは透明に近くて
ユビナガスジエビは採集時に色が薄くても、その後やたらと色を変えるので見分けやすくなる。
ヌカエビやミナミヌマエビ、オヤニラミで見られるセジロこげ茶っぽい
パターンにもなるようだ。

「こうらもん」のホームページではスジエビと並んでるつながりの
シラタエビは、スジエビモドキと取れることが多そうだけど
逃げるときに水面をピピピピと素早くはねてゆくことが多くて、飼育下でも遊泳することが多く
その辺はウキゴリ属のよう。

263:pH7.74
06/03/31 12:12:00 GEaojURL
我ながらカタカナが氾濫して猛烈に読みにくくなったことに気づいた。
全部シラサエビで片付けても無問題なので、適当にスルーして下さい。

264:pH7.74
06/03/32 21:46:15 LG6jXosV
関東・・・・というか日本の多くの河川で釣り餌用のシナヌマエビが
移入定着してるのはご存知でしょうな。
アレは正直、種内の額角の変異が大きすぎてミナミとの区別が困難らしい。

265:pH7.74
06/03/32 22:37:40 Cqc8DnUN
シナヌマエビについては、まだ情報が定着してないと思う。
そもそも輸入段階で数亜種混ざってるのかもしれない。
URLリンク(www.lbri.go.jp)
これ貼っとく。
スジエビも内湾性の帰化種が一種くらいはいてもよさそう。
ゴカイも釣り餌のが帰化してるけど、小笠原までわざわざ持ってってる人もいるので
あっちでも定着しそうだ。

266:pH7.74
06/04/13 00:01:53 FXMbUK4c
スジめー。
せっかく買ってきたペンシルフィッシュを「ここぞ」とばかり
食いやがった。
バツとして別の金魚水槽にいれてやったらビビりまくってらぁ。
いいざまだ!

267:pH7.74
06/04/15 22:26:04 BzD8e1lA
スジエビ飼ってまつよ。
ミナミも飼ってるけどスジの方が赤虫とかの食いっぷりが見てていい。
ライオンの子供見てるみたいだなw

268:pH7.74
06/04/16 02:54:57 d+nVmz0C
100匹ばかり買った人はどうしてんのかな?
私は釣りが趣味だから3分の2は餌として使っちゃうなぁ…良いのがよく釣れるんだよ。
残酷な話だったかな、ゴメン。ペット用のエビはペット用として大事に育ててまつ。

269:pH7.74
06/04/16 22:26:00 2yaHgBJy
金魚水槽にいれたら、金魚をたびたびおそうようになったから、
両方のはさみを切り落としてやった。
これでわるさはできまい。

270:pH7.74
06/04/16 22:53:09 MlRfUtBQ
漏れ的には、いままで飼育した淡水エビの中で、飼ってて一番面白いのがスジエビだとおもった。
簡単に採集できるし、透明できれいだし、なにより餌の食いっぷりがいいので見ていて飽きない。
30cm水槽で7匹飼育してたけど、過密かとおもいきや、ちゃんと餌をやっていたら
共食いもほとんどなかった。
いまヒラテテナガエビ飼ってるけど、日中はほとんど隠れてて出てきてくれない...orz

271:pH7.74
06/04/17 11:45:46 ErPVCTK1
ああ・・・出かけて帰ってきたら、アカヒレボトルに入れてたスジが
死んでた…。水草トリミングしたのがまずかったのかなぁ。

272:pH7.74
06/04/18 03:28:23 88K8UyQ5
メインで飼うならいいんだが、魚を襲うからな
死んだ魚とかに群がる様はキモい
単体で見れば綺麗だと思う

273:pH7.74
06/04/20 23:37:04 G2YalKcg
スジめ
両腕のはさみを切り落としても金魚2匹を殺りやがった。
あさってから揚げにしてやる。
スジってうまいか?

274:pH7.74
06/04/20 23:45:36 WZaVObmR
普通に旨いらしいよ
サクラエビより大きいから食いごたえありそうだね

275:pH7.74
06/04/21 00:15:02 y17G0MBc
以前釣りエサで余ったのをから揚げにして食ったけど結構イケたな。
飼ってる今ではさすがに食えないけど。

276:pH7.74
06/04/21 05:45:53 xj5y4hey
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l 
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_       /i
          l ヽ`'.    ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
           l ` 、 、   ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'                  
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ                    
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
    、       \     \ ! |   l   ', ',
     ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _

277:pH7.74
06/04/21 11:37:12 5aLL/335
>>273
それより先に飼育環境考えた方がいいと思う

278:pH7.74
06/04/21 13:57:47 uLGjYiDk
そっか、釣り餌として多めに売ってもらっても
大部分は食ってしまえばいいんだね!

279:pH7.74
06/04/21 20:34:17 1bdfDWlu
釣り用活餌を食おうだなんて正気か?
どんな完璧な調理されようと俺は食わんな。

280:pH7.74
06/04/22 21:38:59 Zv+TMHVl
本日、職場の水槽でゴミ掃除用に飼ってるスジエビが卵から孵化するところを目撃。
抱卵は何度も経験したが、孵化は初めて。ちょっとうれしかった。

ググっても繁殖の情報が少なくて先行きが不安だが、淡水のままでいけるのかどうかしばらく様子を見てみる。

スジエビ、苔取りには役立たないけど動きが活発で見てて面白いよね。



281:pH7.74
06/04/22 23:13:49 0M01Lphv
海から遠く離れた貯水池にスジエビが繁殖できるのはなぜ?

282:pH7.74
06/04/22 23:29:55 kElU9h/f
>>281
陸封繁殖タイプのスジエビがいるから
貯水池を海に見立てて繁殖しているというもっともらしい理由があるが
知ってるかぎりでは5坪にも満たない流れ込みも小さな溜池にも通年生息しているので
止水域があれば陸封型のスジエビは繁殖できると思われ

283:pH7.74
06/04/22 23:52:21 b1Nu/p+I
>>281は質問じゃないと思うのだが

284:pH7.74
06/04/23 00:15:44 JgmjGvPx
>>283
1000までちょっと黙っててね

285:pH7.74
06/04/23 01:04:54 T9GUHvUo
URLリンク(ki.itigo.jp)
ここにスジエビのまとめサイトがある。

海で沢山みられるのはイソスジエビで、見た目は淡水性のスジエビに似てる。
河口ではユビナガスジエビやスジエビモドキが多くて
スジエビモドキと色があんまり変わらないのがシラタエビ。
これは目の前方のギザギザの部分がスジエビの仲間のまっすぐとは
違って、上にゆるく盛り上がってることでスジエビモドキから見分ける。
暖かくなるとシラタエビの方が大きくなったかな。
スジエビモドキは、筋が殆ど現れないものが多い場所と
うっすらと筋が現れるものが多い場所とがある。

ユビナガスジエビとテナガエビは成長過程だとなんだか似たような色で
あんまり見分けがつかない。

同じような環境にいるシラタエビやスジエビモドキと違うのは
体が着色してて腕に斑紋のようなものも見られること。
スジエビモドキとシラタエビは藻っぽいのもよく食べるけど
テナガエビとスジエビモドキは肉食性が強いようで、コケ掃除にはあんまり役に立たないみたい。
スジエビも肉食性が強いけど大型糸状藻(アオミドロっぽいの)なんかは一応食べる。

これらがまとめてスジエビと呼ばれてて、簡単に見分けられるものでもないので
海で見るエビが海と隔離された池にもいて不思議に思うのかもしれない。

286:pH7.74
06/04/23 01:05:02 l8Cyb/bY
>>279
まぁ20年前の話だし、今生きてるから大丈夫じゃね?w

287:pH7.74
06/04/23 01:21:21 v4XriwEW
URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
食べる釣り用活餌ということで、これ貼っとく。

288:pH7.74
06/04/23 11:42:57 EFhPUFNd
なんだか勉強になりました。

289:pH7.74
06/04/24 17:44:54 XUZcpHse
sujiage

290:pH7.74
06/04/24 18:00:19 1X1ZVFjo
もっとスジエビに注目してやって! 


291:pH7.74
06/04/25 17:03:06 L2bKrqPK
スジ買って今帰るところ。5匹105円+2匹おまけ

キャリアウーマンみたいな格好して上州屋の袋下げてるからジロジロ見られる

292:pH7.74
06/04/25 20:38:21 Ng4DbFIG
スジいいよぉ。
獰猛なところが。

293:pH7.74
06/04/26 00:03:17 6ED9jJkd
おまけの2匹は死着保証か?オレが買った時には無かったぞ

Jで買う時はキャリアウーマンみたいな格好して行った方がいいのかな

294:pH7.74
06/04/27 14:42:37 llBGs+op
>>293店員さんに家が遠いと伝えたら、
「死んだら困りますよね」
っておまけしてくれた

小さい上州だったからかな?キャリアウーマンはあんまり関係ないとw

295:pH7.74
06/04/27 18:35:54 WHuX5vdJ
俺も上州屋行く時はいつもキャリアウーマン風の格好して行くよ

296:pH7.74
06/04/27 22:51:08 Npltjnkl
大阪なら中崎町のトロピカルおすすめ。
モエビとして毎週木か金に20匹180円で売ってるよ。


297:pH7.74
06/04/28 03:19:21 3HEOLgKe
去年の夏ごろ、スジエビが近所の噴水池で爆殖してた!!
ひと掬いで30匹は取れた。
底面は卵で真っ白だった。
今年も取れるかな?

298:pH7.74
06/04/28 04:48:11 kzWjefwN
>>295
それなんて女装趣味?

299:pH7.74
06/04/28 10:51:47 ClwOWsyc
キャリアウーマン萌美 っていう女装趣味かと。

300:pH7.74
06/04/28 12:00:03 5Ye4v5WV
せじゃるキモス

301:pH7.74
06/04/29 05:10:12 Bj80B+yK
エビテラモエス

一日水槽見続けても飽きない

まさかここまで魅了されるとは思わなかったよ

302:pH7.74
06/04/29 10:32:40 PdMXRGwk
うちのスジ抱卵してるんだけど、色がまだ透明ぽい。これミナミみたいに黒くなる??

303:pH7.74
06/05/03 07:31:42 rNNrc9c9
魚を採ろうとしてスジエビが1匹つかまりました。
カワムツ、タモロコ、アメザリがいる水槽に入れたらどうなりますか。

304:pH7.74
06/05/03 08:24:31 jCrEd+J2
入れるな

305:pH7.74
06/05/03 16:25:24 70E22bM4
>>303
アッー!という間に食べられる…
ウチのスジエビ何か変。スジがない。かといって点も無いのでミナミ・ヤマトでもない。
4センチくらいの褐色で、ライトで照らされると緑色っぽく甲羅が光る。
スジエビモドキかな。ちょっとお気に入り。


306:pH7.74
06/05/05 22:09:28 7c1oqurI
今日、娘二人(高一と中二)と沼に捕りに行ってきた。50匹位捕れた。

抱卵している椰子は茶色っぽい。他、透明や白、薄い青っぽいのも捕れた。全てスジでいいのかな?

307:pH7.74
06/05/06 00:27:31 U4+Bzip4
>>306
それはミナミヌマエビとかヌマエビとかヌカエビとかじゃないか?
もいちどググッてよく調べなせい

308:pH7.74
06/05/07 22:19:34 ZaoOrBX3
スジ飼ってる人、エサなにやってる??


309:pH7.74
06/05/08 00:14:10 4GFLBNX4
>>308
共食いしてもらってます。

310:pH7.74
06/05/08 00:32:35 4sjJoHeb
>>308
希望するのは死んだ・もしくは死にそうな魚や死んだ仲間のエビ。
実際はあまった餌(フレーク・タブ)なんかを勝手に食ってる事が多い。
ただクリーンアカムシも喰われてもったいないがこれは仕方ない。

311:pH7.74
06/05/08 00:33:06 clc6iC5J
イカの餌

312:pH7.74
06/05/09 16:58:20 O/JTC6Hg
釣り餌用って冷水で管理してるんだな。
上州屋で買って家に帰って温度測ったら14℃。
発泡スチロール容器でエアだけ入れて一晩置いて温度上げて、
更に3時間水合わせして水草水槽に導入した。

半月経って気がついたが、コイツら黒ヒゲコケ喰う。
もうほとんど残ってない。
同居のクラウンローチにしか餌やってないせいかも知れんが。

313:pH7.74
06/05/10 07:58:15 WyinUvTo
さっきすぐ横の池で捕まえたエビ(何エビかは分からないが、ヌマエビの
仲間には違いない)が、脱走してた。コイの池の網の上に30匹、コンクリの土間の
上に20匹、他にもまだ数十匹、逃亡中のがいるようだ。見つけ次第捕捉して
バケツの中に放り込んでいるが。エビが逃げるなんてはじめて知った。
けどバケツの中にはまだ200匹はいる。親父が釣りのえさにするらしい。
ところでこれは金魚やコイや熱帯魚と同居させるのはやっぱまずいの??
見ているとなかなかかわいいので何匹か飼ってみようかなと(エサは熱帯魚用の
を流用するつもり)。それとも専用水槽で飼った方がいい?

314:pH7.74
06/05/10 11:59:12 bVK6DgNj
>>313
ネズミと猫を一緒に飼えますか?と質問してるような物。
余程運がよくない限り、ヌマエビ類は金魚のオヤツ。

315:pH7.74
06/05/10 12:29:50 JHRtBnUb
>>314
やはりコイと熱帯魚はただのエサになるんですね。
5匹ずつ熱帯魚の水槽に入れてみました。
今のところエサの食べ残しを片付けてくれているようですが。
金魚は確かに口でかいから一発で食われそうですね。
まあ、もともと釣りの餌にするために捕まえてきたものなので
別に食べられても構いませんが。
あとネットで調べたらこれって食用になるとか。
エビせんべいにしたら結構いけるかも。

316:pH7.74
06/05/10 13:57:45 R98o1A+3
エビの場合は
魚に追われる → ジャンプして逃げる → 場外へ脱出 → 干しエビ → ネズミやゴキブリなどが持ってく

よくあるエビ人生。

317:pH7.74
06/05/10 21:56:10 I+oMcUQT
(´ω`)セツナス・・

318:pH7.74
06/05/18 23:07:17 I6rD5XfK
うちはスジとミナミ仲良く?同居してるよ。
いまんとこ問題なし
というかミナミのほうがすばやい

319:pH7.74
06/05/21 20:24:21 BfRVxugH
スジの知恵日着床キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
一匹だけちっこいのが泳いでた。
これ、もう大丈夫だよね??3mmくらいなんだけど

320:pH7.74
06/05/24 15:47:17 JnP8ijm+
スジはスネール大好きなんだな
退治にもってこいだ

321:pH7.74
06/05/25 18:56:13 XsqzqoGz
うちのスジ、4cmあるのにメダカにつんつんイジメラレテル
隔離してやった方がいいかな?

322:pH7.74
06/05/25 22:08:41 EFjjeGMy
スレリンク(honobono板)

       エビフライワッショイ!!
     \\  エビフライワッショイ!! //
 +   + \\ エビフライワッショイ!!//+
                            +
.   +   Σ;;;;) Σ;;;;;)Σ;;;;)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


323:pH7.74
06/05/28 20:51:50 HGkNl1e+
魚においたをするスジさんは、はさみを切って自宅隣の川に旅に出しました。
いってらっしゃーい!

324:pH7.74
06/06/13 23:56:37 pEIWlPem
一匹になりましたがまだ生きてます

325:pH7.74
06/06/14 12:01:27 zd7Tax5J
採集個体を10匹くらい飼ってたが、テナガエビ釣りの外道でかかった
ヨシノボリを1匹投入したら一晩で全部食われた。


326:pH7.74
06/06/16 22:15:58 CWKdAbQF
一晩で完食はスゲーな
うちのヨッシーは一日一匹くらいのペースだ

327:pH7.74
06/06/20 23:03:48 DqUGhhb+
     ヽヽ 
     /  \
 エビ (・ω・ )
  エビ ∈\∈|
      //ゝз


328:pH7.74
06/06/20 23:24:57 S0UY927p
うちも水合わせ失敗して投入した30匹が一週間でほぼ壊滅したが
何故か一匹だけ死なずにいる。
不思議。

329:pH7.74
06/06/24 11:00:43 THlR8aKg
>>306ですがっ
あの時捕まえたエビの子供産まれました。
抱卵中の親が脱皮、皮を取ろうと思ったら、ミジンコみたいなのがウヨウヨ、良く見るとなんとなくエビの形してる。すごく沢山!ちょっと嬉しい。娘達も感動してました。

>>307ホムセンでスジエビ見ましたが私が捕ったエビとは全くの別物でした。ありがとう!

330:pH7.74
06/06/24 14:24:28 TUJYFMa1
>>329
そんなあなたに・・・

【爆殖?】 ミナミヌマエビ 24匹目 【全滅?】
スレリンク(aquarium板)l50


331:pH7.74
06/06/26 18:06:47 mm19JrOW
>>329
「なんとなくエビの形」ってのが微妙だな。
スジエビやヤマトヌマエビのゾエアは親とは全然違う形。
ミナミヌマエビの稚エビはサイズは小さくても親と全く同じ、はっきりしたエビの形。

頭を下にして水中を漂い続けてるならゾエア、
水草や底床にしがみついてツマツマしてるなら稚エビだと思われる。

332:pH7.74
06/07/09 16:11:10 fQ5sQoJ4
昨日、釣り餌用に買ったあまり20匹ほどを飼い始めました。みなさん水合わせで失敗して2週間ほどで壊滅とか書いてありますが、どのくらいの期間で成功したとわかります?あともう水槽に入れちゃったけど今からできることはありますか?

333:pH7.74
06/07/09 17:23:01 Q7WfpJ50
釣具屋さんで買ってきて一時間放置してたら皆死んでいた…orz
ごめんよ…。

334:pH7.74
06/07/09 20:26:39 MKLwomCm
釣具屋に売ってるのはモエビですよね?
私も20匹単位でよく飼います。餌用ですが、
エアレーションと水温15度で、飼育出来るみたいですよ
うちは、餌になるまで、金魚水槽にエアーだけで飼って?ます

335:pH7.74
06/07/10 01:01:10 a+1nLA7Y
>>334           たぶんスジエビなんですが、釣りしながら見てたらあまりにかわいいんで、水槽立ち上げちゃったわけです。

336:pH7.74
06/07/10 18:17:26 Pe/gXJeZ
>>334
モエビという種類は居ません

ストックと飼育は違います
15度では死なないだけで繁殖できません

337:pH7.74
06/07/10 18:23:24 Pe/gXJeZ
>>335
水槽立ち上げ2週間は濾過バクテリアが少ないので
水が汚れアンモニアが発生しやすいです

多少の共食いがあっても初めの2週間は餌を少なめに
水が汚れたら直ぐに換える
フィルターは軽くゆすいでゴミを落とすだけ
完全にきれいにするとバクテリアが死んでしまいます

貝殻を入れておくと水の酸性化を防ぎ
カルシウムの補給にもなります

338:pH7.74
06/07/10 21:19:46 kgZKFXmv
つ  URLリンク(www.zukan-bouz.com)
一応モエビというエビはいるけど(学名もmoyebi)
釣りだとモエビとかシラサエビとかいう名称でスジエビの類を売ってるよ。
まあ色々と紛らわしいね。


339:pH7.74
06/07/10 22:35:54 jTiuHrJT
この時期は採取中心なんだろうけど、入荷したばかりのミナミ水槽には
必ずっていっていいほど複数サイズのスジエビが混じってるね。
この前立ち寄った店ではテナガエビも混じっていた。

340:pH7.74
06/07/11 00:26:11 MGhhKeLQ
>>337
アドありがと!
水槽立ち上げるのは初めてで、とりあえず5000円くらいでかった20×20×30の濾過、照明、付きのセットで始めました。
それに5ミリ程の砂利を4キロとボンバを水槽の半分ほど埋まるくらい植えて、カルキ抜き剤とアンモニア分として金魚の餌を2、3つまみほど入れ、1週間放置したのち我慢し切れなくなってエビちゃんをいれたしだいです。
貝殻と水替えをやってみたいと思います。しかし、現在20匹→8匹に。根本的に間違ってるとこなどありましたら教えて欲しいです。お願いします。

341:pH7.74
06/07/11 06:07:33 +R4XgXsL
334です。釣り屋さんに聞いたら肉食だからスポンジとかで、
障害作るといいですよって言われました。
まだ27度の海水で、普通に餌食べてます27度の真水でも元気です。

342:pH7.74
06/07/11 22:37:26 Wv9DlFuG
>>340
20×20×30にスジエビ20匹は多すぎ
60センチ水槽でも20匹は多いくらい
まあスジは共食いで勝手に減るだろうけど

あと水草も夜間は酸素を消費するからエビの多さも手伝って
夜間酸欠の危険性あり
エアを入れといたほうが無難

343:pH7.74
06/07/15 19:43:00 aRXHWrT6
アゲ

344:pH7.74
06/07/16 14:41:12 8a/j9op1
332です。
多くのアドバイスありがとうございます。
最初20匹だと思っておりましたが、☆をあげた数から計算すると40匹はいたもよう。
1日、2日と10匹づつほど☆になり5匹、3匹と毎日落ちてました。がそれも徐々におさまり、ここ3日は落ちておりません。
結局7匹になりましたがこのままうまくいけば良いなと考えてるしだいです。

345:pH7.74
06/07/16 15:48:10 D3felSlB
40匹くらい取ってきて共食いの繰り返しの結果
9匹くらいになったときにサイズが揃って安定した覚えがある。


346:pH7.74
06/07/16 16:05:18 wh9XMqZa
>>345
エサあげろよ('A`)

347:pH7.74
06/07/16 16:55:50 6KQTnaFT
>エサあげろよ
結構沢山あげる必要があるのに気がつくまで
イソイソと水を取り替えたり濾過槽の掃除をしたり無意味な行動に
走ってしまうのが初期状態なのかなあ。

348:pH7.74
06/07/18 02:36:39 m641loDV
今日ミナミ100匹980円で買ってきた。小さなのははじいてスネークヘッドとカエルの餌に。

残りは水合わせしてブチこんで観察してたら10匹ほどスジが混じってましたよー。

こいで今日からオラもスジ飼いだわ。

349:pH7.74
06/07/20 23:56:10 x9/yl6S4
スジって大磯砂に合うよね
底が暗い色の方が透明度が強調されるし、
大磯のシブい感じがまた・・・

350:pH7.74
06/07/23 00:05:58 hSiC7e/Q
スジは魚チョキチョキするからだいっ嫌い。
はさみを切って川に流しました。


351:pH7.74
06/07/25 05:26:20 nMwZviHQ
スジって背中の茶色い感じが昭和っぽくてシブイぜ。

352:pH7.74
06/07/26 12:25:26 f4tdgDgz
うちはスジとミナミ共存してるよ。
もう半年近くスジ飼ってるから野性味なくなったのか??

353:pH7.74
06/08/17 01:07:28 6nef5gUu
暇だったから池に行ってきてスジエビ30匹くらい採ってきた。

今は余ってた睡蓮鉢に入れて蓋して飼ってる。
なんかハゼの小さいのも居たから
スジが餌にするだろうなぁと思ったけど一緒に入れてる。

スジ可愛いから部屋で5~6匹飼おうかなぁ

354:サムライ黒田
06/08/23 20:02:11 3RaCUrhn
泥棒サムライ黒田何処だコラ出て来いや詐欺師


355:pH7.74
06/08/23 20:24:56 P8n3nDBQ
オレオレ詐欺師が詐欺被害に!

>>354の情報
URLリンク(www.pureweb.jp)



宮崎日日新聞社
... 原町二丁目、定時制県立高校非常勤講師山本鎮範(37)、福岡市東区、無職蒲池悠佑(21)
被告をいずれも詐欺容疑で逮捕。さらに蒲池被告は東京都世田谷区、無職山中哲也被告(38)=
盗品等有償譲り受け容疑で逮捕、起訴済み=に十一口座分二十四万円で販売。


MSN-Mainichi INTERACTIVE 都道府県ニュース
... 振り込め詐欺: 4口座購入の容疑者を逮捕 /宮崎. 県警振り込め詐欺
事件捜査プロジェクトチームは1日、東京都世田谷区、無職、山中哲也
容疑者(38)を盗品等有償譲り受け容疑で逮捕した。 ...

356:pH7.74
06/08/23 20:58:46 Iwj0ZxGJ
>>355
☆彡詐欺師黒田
URLリンク(id1.fm-p.jp)

357:サムライ黒田
06/08/23 21:15:33 3RaCUrhn
スジエビは馬鹿にしてねえけど、クスブリネタ乞食詐欺師サムライ黒田は馬鹿にしてるよ

358:サムライ黒田
06/08/23 21:48:45 3RaCUrhn
┏(・з・)┛おい
上げ

359:サムライ黒田
06/08/23 22:54:30 3RaCUrhn
┏(・з・)┛ネッネッ
スジエビは馬鹿にしてないけど、
モホッの筋彫りは馬鹿にしてまつお
クルクル黒田逃げますた

360:pH7.74
06/08/26 19:18:39 NScz2Rxn
メダカ飼っているんですけど………【23匹目】
スレリンク(aquarium板:4番)

4 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 18:48:08 ID:tuUky8e6
Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は大きくなるとメダカを食べてしまいますよ。

Q:メダカとドジョウをいっしょに飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。

Q:メダカとエビをいっしょに飼ってもいいですか?
A:ヌマエビ類ならまず大丈夫です。スジエビも多分大丈夫だと思いますが、   
テナガエビとザリガニはメダカを食べてしまいます。


このスジエビはめだかを食べないって本当ですか?

361:pH7.74
06/08/30 20:30:30 kJO287Mc
横から失礼致します。
>>360
アカヒレ食べるそうですからメダカも危険なのではないかなぁ…?

自分も、どなたか経験豊富な方に教えて頂きたいのですが…。
2年ほど前、人からスジエビ・ヌマエビ?合わせて40匹ほどもらい飼育していたのですが
とうとうこの夏スジエビ1匹だけになってしまいました。
1匹では寂しいと思い、仲間を探しているのですが、ペットショップには
置いていなくて…。釣具屋さんにいるのはうちのより全然でかいので、一緒に
して良いのか少し心配です。
野生のを獲りに行くことも考え、調べたのですが、どのあたりにいるのか
よく分からない…。因みに福岡市です。
アドバイスお願いします…。

362:pH7.74
06/08/31 15:08:58 bndTSAWY
まずは、飼育環境の見直しから。ってのは駄目?

363:pH7.74
06/09/03 15:18:17 ePIf7HgK
通販でミナミでも買うといい

364:pH7.74
06/09/05 01:45:07 zMNmZ1Zn
>>360
ウチには2匹スジがいるけどメダカをつつくのも見た事ないよ

365:pH7.74
06/09/08 16:00:41 CfPD5mLX
うちは40センチ水槽にメダカ10匹スジエビ10匹ほど入れて1ヶ月経つが
食われたのは1匹ほどだった。(食ってる場面目撃)食べないわけじゃないけど、積極的には狙わないよう。

366:pH7.74
06/09/11 10:17:41 smmSa+Gy
スジエビのオスメスはどこで見分ければわかるでしょうか?

367:pH7.74
06/09/11 11:10:05 QNdUYg/L
スジエビってバカに出来ない位、旨いの??

368:pH7.74
06/09/11 12:31:31 Mwt4JlHb
琵琶湖周辺では甘辛く煮て売ってる

369:pH7.74
06/09/11 12:37:48 jdZt7A0N
モロコ、若アユ、エビ、シジミ、佃煮美味い。
仔ブナ…袋入りで買った俺が悪かった。1匹だけ試食で止めとけばよかった。

370:pH7.74
06/09/11 16:16:33 5M8TvnU3
うちのスジエビ、ホテイアオイの根を千切りまくるんだが、どうにかならんの?orz

371:pH7.74
06/09/11 22:00:26 QA/mduVc
>>362-363
アドバイスありがとうございます><
いろいろ考えたのですが、最後の一匹を大切にすることにしました

372:pH7.74
06/09/12 03:27:12 uF/Rg5Sy
こいつスジエビ?
URLリンク(a.pic.to)

373:pH7.74
06/09/12 10:26:17 wOk857ft
どう見てもザリガニ

374:pH7.74
06/09/12 23:16:12 uF/Rg5Sy
>>373
㌧クス
つかマルチしてしまいました…orz
スジエビってどこで買うの??

375:pH7.74
06/09/13 00:21:07 6+xgzQO4
藻エビとして店に売っている

376:pH7.74
06/09/13 00:35:09 BN+FZD2k
ちゃんとした専門店ならほぼ確実にある
大きめで活き餌を扱ってる釣具屋にもモエビとして売ってる
ただ場所によっては数十匹以上のセット販売のみな場合もある
1匹の値段は専門店>>>釣具屋

377:pH7.74
06/09/15 20:14:27 LIj0P7md
今日、チャイに行ったら餌用にスジエビ売ってたぞ。


378:pH7.74
06/10/04 09:28:03 Y/KGmkuE
煮干しあげてりゃ、良い子にしている
メダカともアカヒレともドジョウとも仲良し

379:pH7.74
06/10/04 10:16:32 jjnX2OF3
通販でスジエビ大量に買えるとこ教えてくだされm(__)m

380:pH7.74
06/10/04 17:07:58 VqnJ6ewL
大量発送で少し時間がかかる場合、数が減るだろうからやるとこ少なそうだね。
あの単価でクレームとか来ちゃったら目も当てられないしねw
素直に釣具屋がいいと思うよ。

381:pH7.74
06/10/04 21:27:29 4dtcVRVu
湖で捕まえたスジエビを餌用として冷凍保存しようとした。
安楽死させるには氷水につけるのがいいと聞いたことがあったから
深夜にバケツに氷水をはり、許せよとつぶやいてスジエビを投入した。

ピンピンしていたのがたちまち動きが鈍くなり、やがてピクリともしなくなった。
完全に動きが止まったのを見届たあと、残る作業は明日にしようと思い寝た。

翌朝、バケツをみると氷は解けて無くなっており、一匹づつ取り出して
冷凍しようとしたところ、、、


スジエビは全員元気よくピンピン跳ね回っていました!
氷が解けて水が室温に戻ると、スジエビさんたちも復活した模様です。

382:pH7.74
06/10/05 08:08:45 KhsW5fN+
俺達のスジエビは永久に不滅

水槽の中をよ~く見ると、小さいのがピチピチと動いている
こいつがゾエラ幼生なんだろうか?

383:pH7.74
06/10/05 08:09:39 tubA0DVB
ミジンコじゃまいか

384:pH7.74
06/10/05 09:36:20 ah7W51hg
>>382
実際にゾエアって見た事が無いけど、そんなミジンコ位に小さいものなの?


385:pH7.74
06/10/05 09:56:28 pvNf4dGP
1-2ミリ

386:pH7.74
06/10/05 16:40:10 ZuFqo4tW
スジエビの抱卵は何回も見たけど
ゾエア見たことはないなー
メダカと上部フィルターに食われてるんだろうけど

387:きんぎょえび
06/10/06 16:24:09 lgpnGI29
この春、琵琶湖で捕まえたスジエビ。
四匹中メス一匹で単独飼育中。玄関先屋外です。
ただいま四回目の抱卵中。
抱卵のたびに別の水槽でエアレーション、水草だけ。
脱卵したら水槽にもどしてた。
ゾエアは見えないものの、産卵用の水槽はずっとエアレーションしてまた。
今回もそこへ移そうとしたら、ゴマ粒くらいの稚えびがワシャワシャ。
100以上はいます。
最初の産卵から数えるとふた月くらい。
確かにだんだん大きくなってるのですが、えさに悩んでます。
金魚水槽の上部フィルターの中の水とか、プランクトンの多そうな水を
継ぎ足ししてますが、なんかないですか?
今はゴマ粒を細くしたくらいなのです。
よく見ると体が透けてて、親と同じように脳みそだけ黒い。
ひょっとして、まさか、稚えびじゃなくてミジンコとか?
寿命一年なのにこの成長ペースは非常に遅いような気がします・・・。
稚えびとしたら餌はなんかないですか?
ワシャワシャ集まるくらい食いつきのいいもの希望!

388:pH7.74
06/10/07 00:15:46 PR+tYGJB
先日、近所の小川でガサガサしたらデカいスジエビを捕まえたのだが珍しい?
 
体長5センチくらいのヤツなんだが

389:pH7.74
06/10/08 14:37:49 Z8H/0/2i
ゲンゴロウの残飯処理係として一緒に入れている。良く働いてくれので助かります

ウチの水槽にも5㎝級のスジエビがいるよ
大きい部類に入るんだろうけど、珍しいサイズって訳ではないみたい

390:pH7.74
06/10/14 20:43:07 r+jzox+m
スジエビ馬鹿にはしてないが、手ださないだけだ、だってやつは肉食じゃないか・・;´Д`)


391:pH7.74
06/10/20 23:38:36 MF3ha28g
>>1
ウチじゃちゃんと有効利用されてるよ。


ウキゴリの餌としてだけど。
人工餌とは食いつきが違う。

392:pH7.74
06/10/21 04:54:13 b1bfrwtq
大阪市内の釣り具屋トピック(?)でも購入できますか?

393:pH7.74
06/10/25 12:46:15 bQPMsHF1
今の時期でも採取できますσ(^_^;)?

394:pH7.74
06/10/25 13:26:43 M3Z1ThEQ
採れるよ採れまくり。
夜になると水面近くまで上がってくるし、ライトで照らしてやると目玉が光るから見つけやすいです。
大きい網の方が楽だけど、熱帯魚用の小さい網でも簡単にすくえます。

395:pH7.74
06/10/25 13:36:13 bQPMsHF1
ありです(^-^)今日部活終わったら取りにいってきます(^3^)/

396:pH7.74
06/10/25 17:21:43 bQPMsHF1
エサ用に沢山採れたんですが見ていたら飼いたくなったんですが飼育方法教えてください

397:pH7.74
06/10/25 17:31:23 Ivf1Qyup
店の関係者乙
とりあえず店の名前だせばいい

ここまで読んだあなたは↓のURLを他のスレに5回以上貼り付けなければ
3日以内に大切な人を失います。
本当にそうなってからでは遅いですよ。
スレリンク(entrance板:28番)


398:pH7.74
06/10/25 19:04:53 J7NM8SjG
うちにはスジエビが3匹。
メスしかいなかったはずなのにいつも一番でかいのが孕んでいる・・・
誰の子や!

毎回1匹くらい孵化してるんだけど
うちのスジエビは大卵型?

399:サムライ ◆SAMURAISIE
06/10/25 19:07:51 mFy3OAtF
手長エビじゃー

400:pH7.74
06/10/26 16:22:24 sDjRygNh
なんとかまる阻止

401:pH7.74
06/11/01 10:50:56 6zGofQbE
飼うのはめちゃかんたん。適当にえさ与えればよい。何でも食べるし。
動きがおもしろいよスジは。

で、うちのスジの体が赤っぽくなっているものがいるのだが、どうしたモンだろう。


402:pH7.74
06/11/06 20:08:43 cPCntQR9
スジエビって 孵化してから、
何ヶ月くらいで大きくなるんでしょうか?

403:pH7.74
06/11/08 23:16:19 f+ZWKRZa
だれもいねーのか・・・

404:pH7.74
06/11/09 00:08:06 BqmLrwKN
>>398スジエビを飼おうでぐぐると興味深い事が載ってるよ。

405:pH7.74
06/11/09 20:56:32 etDCYMR3
今日袋500円で買ってきましたよ
20匹ほど40㎝アカヒレ水槽にいれて
残りはポリプ水槽に…地獄絵図になりましたよ…
ポリプの口からスジエビの頭が…W

406:pH7.74
06/11/09 22:09:54 y+sr8zpo
明日にはアカヒレ水槽も地獄絵図に

407:pH7.74
06/11/09 22:45:47 bcQhLOE5
オスカー水槽でも地獄絵図w


408:pH7.74
06/11/14 12:52:05 2tQRIxT2
スジエビ購入age

409:pH7.74
06/11/15 01:27:34 9PtgpDeZ
俺の水槽でも地獄絵図になったのでage

410:pH7.74
06/11/15 01:30:16 NbfZ+TJT
a

411:pH7.74
06/11/15 14:33:42 0E3ou+7k
水槽見たらスジエビにヘアーグラスがヘアーだけに散髪されてた
しかも五分刈り…お前は理容師か!

412:pH7.74
06/11/16 16:18:45 Wg9SELvX
スジエビが横たわっていたので死んだのかと思ったら、近くに脱皮した
皮がありました。スジエビは脱皮直後と普段と余り変らないんですね。

413:pH7.74
06/11/19 18:37:20 KElft7en
スジエビはザリガニ好きなんかにはヨサが分かると思う
ミナミはちっちゃすぎて物足りないし
ヤマトは淡水繁殖できないし
小さなスペースでも飼える(共食いほぼ無いし)ミニザリガニチックな楽しみ方できるんじゃないかなー

問題はそれにしては色彩変異とか無いところ…
観賞用にスジエビって文化が盛り上がっていろいろ出てきたら面白いのに!

414:pH7.74
06/11/21 07:23:14 ccN3rmuY
スジエビが好きなことに理由なんていらない!

415:pH7.74
06/11/23 00:02:17 mGCDmYOm
スジは・・・
ザリより表情豊かで繊細さもあるし、見てて楽しいし丈夫でいいよな。
でも、やっぱりデカいメスが強過ぎてヤバい。
ウチぢゃ5cm級のオス2匹、6cm級のメス1匹を30cm水槽で飼ってたら
オス1号:脱走死
オス2号:イジメられて食われた模様
飢えると狂暴化し易い様だ。
視覚よりも匂いだけで餌を探すので、デカい奴にピンセット等で
優先的に餌をやらないと、餌持ってる奴をデかい奴が追いかけまわして
衰弱させてしまう。

個別に上手に餌やりすれば凄く楽しく付き合えるんだけど、
デカい水槽に隠れ家多めか、プラケ等で個別飼い、の、どっちかか?
毎日手間をかけながらでも餌をやれる奴ならお薦めだ。
水草にはあんまり興味が無いけど、エビと遊びたい奴には相性が良いかと。
テナガも同様かな?

416:pH7.74
06/11/23 16:43:31 1hQa7a3k
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)

正解は0だと思うんだが・・・

417:pH7.74
06/11/23 22:52:33 kLfvPTps
ウナギのエサとして入れたのに、今では水槽の主役
他の魚も多いのでエサを多めにあげているせいか、チビ介もいるのに共食いも
せず一向に数が減らない
数が減らないのでガサガサに行けない

418:pH7.74
06/11/23 23:20:25 vv5EPUDz
>数が減らないのでガサガサに行けない
水槽を増やせば解決ですよ

419:417
06/11/24 08:26:25 2IsOjJgV
>>418
これ以上水槽を増やすと、奥さんが1から0に減ります


420:pH7.74
06/11/24 21:00:39 t81V2Zzw
色着かないかなーと思って、たまに金魚用のエンゼル色揚げをあげています、余ってるし。
浮くタイプのエサなので水面までエサを採りにくる様子がすこしかわいいのと
丸いエサが透けて、ちょうど頭部のアクセントになってさらにかっこいいスジエビになります(消化するまでですが)。
おすすめでーす!

421:pH7.74
06/11/25 15:38:41 LlNykNcO
>>415
共食いはめったに無いと思う。うちだけかもしれんけど。
死んでそれを食うのはあるだろうけど、しょせんあの程度のハサミしかもってませんから。

テナガは獰猛でそういうとこあるけど、スジエビは匹数入れれるエビじゃないかな。

飛び出しは酷いので、フタは重要だな

422:pH7.74
06/11/30 06:22:41 hjVfoudh
>>420
色揚げ・・・なんて空しい努力
スジは透明なのが正常
頭部後ろの腸管が餌の色になるだけだ

423:pH7.74
06/11/30 12:58:45 B//aXtUq
カラーラージみたいに色素を注射しようぜ

424:pH7.74
06/12/02 00:15:06 QzNQKMgq
>>420
ザリガニ用の金色になる餌をあげると良いよ^^

425:pH7.74
06/12/02 09:57:07 bQwGNe4g
注射より、エビが耐えれる染料さがして染めるのがいいんじゃないかな
けど、エビ類って脱皮するから無駄骨な気が…

426:pH7.74
06/12/02 16:35:38 KTV8LCTg
なん~で~こん~な~に~増える~のかよ~♪(『孫』より)

427:pH7.74
06/12/02 19:09:05 S4wZDhG2
>>425
各種食紅でカラースジエビ育成・販売
ひよこ並みの胡散臭さだw

428:pH7.74
06/12/02 19:32:18 5fzA0Gmc
クリスタルレッドスジエビ

429:pH7.74
06/12/04 01:35:09 Rpw6nqc5
>>415
サイズ的なものもあるんだろうけど、ザリガニが平面的な動きをするのに対し
水槽内で立体的な動きをするあたりがいい。

430:ph7.74
06/12/15 02:13:51 qE+llTd+
こないだスジエビ¥300分、つっても大量なんだが買ってきた。
メイン水槽に10匹ほどいれて、残りは30cmで専用水槽立ち上げた。

水に慣れてくるというか、しばらくすると、半透明の体が透明になり
スジがハッキリでてきて意外と綺麗だ。


431:pH7.74
06/12/17 15:34:37 bp3kquyT
加温無し水槽で飼っているが
この季節になるとミナミヌマエビは固まってほとんど動かない
けどスジエビは活発に動き回っている
より耐寒性強いのかな?
飼ってるほうとしては冬場も楽しめていいかんじだなあ

432:pH7.74
06/12/17 15:39:31 8NXzRU2b
トゲナシもそうだけど、温度や汚れに強い気がする。

433:ph7.74
06/12/18 13:03:04 rqkrGwZU
無加温で飼えるからエコなんだ。
春になって水温上がったら抱卵期待したり、より自然なんだ。
ネイチャーアクアリウムなんだ。

434:pH7.74
07/01/04 01:28:05 qyiD3ak3
こないだ、ミナミ20匹買ったら半分がスジエビだったよ

どうしよう、こいつら・・・
殺す訳にもいかんし、水槽増やせないし、ミナミ喰っちゃうし

とりあえずプラケ生活でもしてもらうか・・・

435:pH7.74
07/01/04 11:46:03 2TAom2w3
>>434
から揚げ

436:pH7.74
07/01/04 14:08:30 pcYxGvz4
でかいから面白い

437:pH7.74
07/01/04 22:29:39 K88Ln8vO
エサ用に採集してきたスジエビ軍団、肉食魚に無視されているのをいいことに
同輩のメダカを襲いまくりやがる。まるごと食べるならまだ許せるけど、尻尾
の方だけかじって、メダカをどんどん殺していく。明日、腹を空かした巨ゴイ
がウヨウヨいる近くの川にリリースしてきます


438:pH7.74
07/01/08 13:22:29 aOGMGZrG
スジエビい~なぁ

439:pH7.74
07/01/08 13:28:29 /23XMxsQ
>>434
どこの店で買ったの?
ミナミとスジがいっしょって・・・・
大きさも同じくらい?

440:すじえび ◆M8uutnpD8M
07/01/08 14:58:29 zXL/cmi4
悲しス(´・ω・`)

441:pH7.74
07/01/08 15:54:11 MHglmxOT
>>440すじえびタソ本当に来てくれるなんて・・・ハアハア

442:sage
07/01/08 20:15:17 aOGMGZrG
いいなあ

443:pH7.74
07/01/08 21:47:36 cci8F/pD
バスターズにわけてあげなよ喜ぶよ

444:pH7.74
07/01/08 22:05:27 KDbsbOBu
スジエビが話すスレ
スレリンク(aquarium板)

445:pH7.74
07/01/09 11:11:06 gqj/RzMU
うちのスジエビ、モスやらナナやらツマツマしてて、苔取りしてくれてるような雰囲気なんだけど、基本的に奴らは雑食なんだよね?

446:sage
07/01/09 12:53:02 voBip0Bq
スジエビって、どこで捕まえるの?

447:pH7.74
07/01/09 13:39:56 yjeTWNOf
すじえび、すじびとぱかにするな
おなじめしくってぬくいくそでるどこがちがう?
くつのさきがちょっとちがう

448:pH7.74
07/01/09 13:52:26 gqj/RzMU
>>446
漏れは釣り餌の余りを飼ってる。自然採取モノってそんな多数派じゃないと思われ。

449:sage
07/01/09 20:38:21 voBip0Bq
≫446ど~もです。
漏れもそうしよ。

450:pH7.74
07/01/09 20:47:23 dlkOGTdI
川でがさがさすれば普通に居るけどこの時期はきついからねぇ
ウェーダーごしの水の冷たさで金玉キュー

451:pH7.74
07/01/09 21:07:06 ahg3wV06
関東では「モエビ」
関西では「シラサエビ」

@釣り餌屋

スジエビじゃ通じないことアリ。経験者談。

452:pH7.74
07/01/09 21:30:30 4XX1Eq/A
釣りに、シラサエビやブツエビなど使うんですが
余ったら、家に持って帰ってきて次回にと思ったんですが
エサにするのが可哀想になって飼ってます。
繁殖もしまくってるみたいです。外の小さな堀で飼ってます。
エサ屋が出来そうなくらいですが、釣り行くときは釣具屋でエビ買って
余ったら持って帰ってきて放流してます。

453:pH7.74
07/01/10 02:00:26 gGLl/EO1
放流するのかよっ!

454:pH7.74
07/01/10 02:33:09 zbsr80N6
>>452
水合わせは忘れずに。。

455:pH7.74
07/01/10 05:28:50 dzdmngWT
>>452
お堀がある家にお住まいということは…まさか…W

456:sage
07/01/10 06:44:41 pmiaOpfG
増えるいっぽうですね

457:pH7.74
07/01/11 23:09:12 M3vM1NGd
近所の池にテナガエビとスジエビが居たから捕獲してきた

458:pH7.74
07/01/12 00:05:32 4gkZ2LGC
テナガエビと一緒に入れるとスジエビ減っちゃうよ
家ではテナガエビ2匹 VS スジエビ20匹ほどだったのが、2 VS 5まで減っちゃったよ

459:pH7.74
07/01/12 00:08:06 9dXY6y2g
テナガエビのがリーチが長いから?

460:pH7.74
07/01/12 17:48:29 APzJvJ0P
エビボクサー?

461:pH7.74
07/01/15 00:36:17 Q8bKpDSL
うちで飼ってた(ミドリフグタンクの掃除要員)個体3匹がほぼ同時に逝ったんだが、なぜだろう。2ヶ月くらい元気だったのに、、、

汽水から買いはじめて、徐々に海水濃度に上げた(フグを海水濃度にならしたかったから)からか?
海水濃度にした記念に飼ったヤドカリに捕食された(個体の残骸を食べていた)からか?


ヤドカリスレで聞いたら、既に死んでいたエビを食べていたのだろうと言われたが、3匹同時となると、、、ナゼだろう。

462:pH7.74
07/01/15 04:37:05 6/ldTBJV
水質変化>脱皮で
柔らかくなったのを食べられたのでは?
脱皮後が一番、食べられやすいらしいし。

もしくは、エビは水質変化に弱いので
そのまま☆になって、食べられたとか。

食べられる前に水替えしなかったですか?

463:pH7.74
07/01/15 22:12:44 QFT0Y4o7
今朝脱皮してた
立派な抜け殻だなや

464:pH7.74
07/01/20 20:44:00 v+/9M5Wz
ミドリフグに食われただけだろ
ミドリフグは獰猛な肉食魚なわけで
エビ狙うじゃろ

465:pH7.74
07/01/28 01:21:37 oIQBOo1s
いつの間にかスジエビいなくなってた
やっぱりテナガエビには勝てないよ

466:pH7.74
07/01/30 17:07:05 3wQzVJnk
俺もスジエビ五匹を飼ってるけど何この飼育の面白さw
今まで飼ったエビで一番楽しいしw
家のスジエビの同居人はサワガニや三匹のイモリやドジョウなんだけど
この前水槽を見たらサワガニの食ってるザリガニフードを五匹の連係プレイで強奪してたw
後、先週に水槽を見てたら水の中に入ったイモリの尻尾掴んでたw

467:pH7.74
07/01/31 20:27:23 oI40THzc
URLリンク(users72.psychedance.com)


URLリンク(users72.psychedance.com)

激しく捕食中。
まぁ元気なことはいいこった。


468:pH7.74
07/01/31 23:49:27 hXhokPac
近くの掘に気持ち悪いほどいる。
オスカーのよき食材。

469:pH7.74
07/02/02 07:25:21 fElVokAQ
記念パピコ

470:pH7.74
07/02/02 23:40:37 TbsYiPuT
スジエビ最強ってことでFA?

471:pH7.74
07/02/03 09:00:29 4+ivhfoJ
スジエビは活動的だし、泳ぐのうまくて水槽内を立体的に使うので
見てて飽きないね

ショップじゃ珍しい外産淡水エビがいろいろ入ってきてるけど
あきらかにスジエビの仲間がいろいろあって
ジャパニーズスジエビが省みられないのは変なのだよ

472:pH7.74
07/02/14 07:16:06 ves+Xm5t
さっきスジエビに乾燥赤虫あげてきた。
長生きしてくれよ

473:pH7.74
07/02/14 11:30:36 oQPDSxVA
スジエビの群れが大きな魚にまで襲い掛かる様子は狼を思い出すな。

474:pH7.74
07/02/21 13:58:24 J15pNlkD
URLリンク(www.ownerpet.com)

抜け殻。このまま冷凍保存してやりたいよね。

475:pH7.74
07/02/28 02:11:35 cCPmXg6+
うちのミドリさん、ミナミは食べるのに、スジには見向きもしない。
ミドリフグよりスジエビの方が大きいので、ミドリが食べられちゃうんじゃないかと
ちょっと心配…。

476:pH7.74
07/03/01 02:25:08 F2PhtenT
釣り餌のスジエビ買ってみようかな、と思って検索してたらこんなサイト見つけた。
URLリンク(www.otomiya.com)

「川魚とエビの家」の写真を、裏焼きして使ってやがる。
裏焼きしてるあたりに、不正と知っててやってる事が伺える。

まぁ、本家の写真にはテキスト入ってるから、とっくに知ってるんだと思うけど・・・

477:pH7.74
07/03/01 04:17:22 NGoonTy1
騙されて買わされたテナガエビとスジエビの稚エビ
捨てるに捨てられなくて、成長後もそのまま60cm水槽に昨日まで入れっぱなし

我が物顔で世界を闊歩していた彼氏(スジ)は15cm彼女(テナガ)も既に20cm程に
しかしそれも御仕舞
今日から狭いバケツに監獄送り
正体が判明するまで喰われ続けたタイガーオトシンを初めとする魚たちの恨みを知るがいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch