【わび】日本産水草総合スッドレ【さび】at AQUARIUM
【わび】日本産水草総合スッドレ【さび】 - 暇つぶし2ch2:1
04/12/15 20:24:40 YFCQ7x9y
追伸です。
重複と思われたら嫌なんで書き足しますが、
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッドで最初のほうで水草で盛り上がってたんですが、
なんか横槍が入ったため水草について語りづらくなったので分離して建てました。

以上です。

3:肉棒 ◆NIKUBOuITg
04/12/15 20:25:27 K3mSnJ/m
ヽ(肉^▽^)ノ 【にくぼうが3ゲット】

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 21:27:41 q5uJAJAp
アサザプロジェクト等で話題のアサザを育ててるがあまりに増えて困る。
こんな草でも激減してしまう日本の環境って・・・

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:58:15 nI/weYuW
ブリクサは丈夫でキレイだね

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 00:04:51 u+AfJZ54
>>1
お前がどう思おうがルールはルールだ

重複スレにつき誘導
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド
スレリンク(aquarium板)

7:1
04/12/16 14:38:00 mqp9PVU8
やはり趣旨理解してない人が湧いたんですが、
そういう人は
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド
>>48から>>70位まで読んでください。
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッドは結局日淡の次スレってことになってますんで。

それに分離してるんだから重複ではない。



8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 15:17:31 k//hYPl+
採取したホシクサ(キネレウム)の種が1000粒以上ある。
正直持て余し気味。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 23:54:44 MZ69hXa3
>>8
自生地に返しても問題ないんじゃないか?
それとも今すぐ処分したいのか・・・

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 09:43:29 vw8bq0Iz
>>8
もしよければ譲ってください。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 19:51:48 7C+XE4RW
里親スレへ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 19:36:13 puGW9l3D
エビモ育ってきた。日本産マンセー!水槽にはほかにオオバチドメ(?)、チドメグサ、
オオフサモ、コカナダモも生育中。(外産スマソ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 21:41:48 km40BcKs
>>12
よかったら環境さらしてもらえませんか?
エビモに挑戦しようと思っています。

14:12 ◆DG/gB08Jdw
05/01/04 21:17:24 vWd1Ak7V
いいすよ。温度は、25~6度、タンクメイトは、ミナミヌマエビ、ブラックモーリー1ペア
温度低めでもいいですが、25度くらいのほうが、エビモ特有の葉縮れが強まっていい感じだと思います。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:23:23 oKIF5VqU
エビモかぁ。
個人的には好きなんだけど、ほかの南米産と相性は合うだろうか?
やはり日淡用の水槽じゃなきゃだめかな?

16:12 ◆DG/gB08Jdw
05/01/05 11:03:19 oTwikq4b
エビモは基本的にどのレイアウトにも合うと思います。
しかし、成長すると扇のようになり、ふんわりとした水景をかもし出す反面、少し迫力に欠けます。
僕はこの雰囲気を気に入っているのですが、気になるようであればまとめて植えて塊状にするか、ヒロハのほうを
使ってみるとよいかもしれません。
>>14
書き忘れました。照明は27Wの学習用電気スタンド一本のみ。肥料はハイポネックス(6-10-5)を少し、気が向いたときに入れてます。
あと、効果のほどはまだわかりませんが、テトラのイニシャルスティック(2~3日前に購入)を株の根元に1本づつ埋めてます。
フィルターはなし。Co2は、生体(特にエビ)がたくさんいるので要らないと思い、なしです。
水槽は金魚のお部屋?のL(40cmくらい)の水槽です。
すいません、>>12の書き込みだけじゃぜんぜん参考にならないっす…

17:12 ◆DG/gB08Jdw
05/01/05 11:05:31 oTwikq4b
うわ、しかも最後の行>>12じゃなくて>>14だった・・・
朝っぱらから何やってんだ俺orz

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 21:13:12 HMGk/zNs
ワサビを育てるスレに見えた。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:11:56 e6qCs5Ah
>>16
詳しいレスありがとうございます。
結構丈夫な水草という印象ですがそういう認識でいいんでしょうか。
あと、成長スピードはどうですか?まめにトリミングとかしなきゃいけない草なんでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ないです。

20:12 ◆DG/gB08Jdw
05/01/06 09:50:34 q0/YEYdm
>>19
かなり丈夫ですね。ただ、アナカリスのようにアルカリ性には弱いかもしれません。
成長は、多分ちょうどいいスピード?というか、アナカリス>エビモという感じです。
育つスピードが速すぎていつもトリミングしなければならない草ではありませんし、
かといって育つスピードが遅いので気をもむこともない、という感じです。
また、ちぎれた葉などに茎がついていればそこから新芽が出ます。
それに茎の一部が膨らんで殖芽という種のような器官を作り、増殖します。
「伸びる」というより、「殖える」傾向が強いかもしれません。
トリミングは、水景に応じてたまに少し切ってあげるほうがいいと思います。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 18:53:36 s93GwkoY
ガシャモク育ててる人いる?
今度入れようと思うんだけど、環境面で気をつけることってあるのかな?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 19:47:44 KUH7Hi1J
水草はだいたいアルカリ性に弱い。サンゴ砂は使わない。


すまん、これ常識だ。ガシャモクうらやますぃorz

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 06:11:53 2DFOXM99
>>12
チドメグサはそこらへんに生えてる奴でも水中化するんでしょうか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 11:24:47 5xh/9OJf
>>23する。採るとき根が水に漬かってるやつ選んだほうが失敗は少ない。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 17:01:41 2DFOXM99
>>24
なるほど。
こんどやってみますよ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 20:35:11 5xh/9OJf
>>25健闘を祈る。

27:12 ◆DG/gB08Jdw
05/01/10 19:51:00 PKLvZAzu
>>25チドメグサよりオオバチドメ?(葉がチドメグサより大きくて暗い色の奴)
が存在感あっていい。チドメは細くひょろっと立ってるだけでエビモに埋もれてる。
まあ、>>24が言うように根が水につかってると根腐れに強いかも。俺は適当に引っこ抜いてきた
やつ使ったけど。

がんがれ。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 23:54:15 6CtDsN1p
>>21 以前、大磯+小型炭酸ボンベ+蛍光灯な環境で育てていた時期のことを書くと
低床の汚れに弱い気がする。ソイル使っているなら定期的に交換するだろうが、
大磯でも2年に一度はリセットした方がいいと思う。肥料はあまりいらないが
(切らすのはマズい)光・炭酸は十分に。調子がいいと爆殖するが、ちょっと
バランスを崩すと、あっさり全滅する。成長速度が鈍ったら、早めに手を打つこと。
あと、基本的に地下茎でしか増えないので、極力植え替えは控えること。

ちなみに今は、ソイル+みどボン+メタハラな環境なのだが、何も考えなくても
調子よく成長している。管理が楽なのはいいが、何かツマンネ・・・


29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:45:06 Mmi1b9g4
>>28
なるほど。
ちなみに肥料はどんなの添加してるんでしょうか?
オススメとかあったら教えて欲しいです。

30:28
05/01/14 00:07:35 F80BkY0C
>>29 個人的な感想でよければ。長いから適当に読み飛ばしてクレ

・テトラ・イニシャルスティック:持続性のある肥料だが、そこそこ即効性もアリ。
入手も容易で値段も手頃だが、バクテリアが湧いてない低床に使用すると腐る。
新規セット時には使用しない方が無難。粒が小さくて追肥に使うのが面倒だが、
トータルでみると、なかなか優秀な肥料。
・テトラ・クリプト:即効性の肥料。そのかわり長持ちしない。肥料切れで白化した葉を
出し始めた水草の側に、1/4~1/3個を埋めるという使い方がオススメ。
新しく買った水草に使ってもいい。水草にもよるが、1タブレットまるごと使うのは
オススメしない。以前、白い葉を出し始めたミズオオバコの横に、一個まるごと埋めたら、
40cmくらいの葉を次々と展開し始め、途方に暮れたことがある・・・
・ADA・アイアンボトム:持続性の肥料。あまり速効性は無い。小さく折って、一定間隔で
差し込んでいく方がいい。メーカー指定の15cm角に一本ってのは、アバウト過ぎると
思う。ロングタイプの方が経済的だが、もうちょっと安くならないものか・・・
・ADA・ブライティK:色々な意味で、あまり好きではないのだが、使用した方が明らかに
調子がいいので手放せない。ただメーカー指定の量は大杉。使用量は水槽と相談を。
仇信者で無いのなら、自作することを勧める。作り方は他スレ参照のこと。

・メネデール:ここから園芸用品。鉄分の補給剤。メーカー指定の量を入れると
エビが死ぬ。うちでは週に1回、水替えの後にキャップ1杯程度。
(水槽容量は約100リットル)成長の早い有茎草の、トリミング直後の白化を抑える
効果がある。必須という商品では無いので、好みでどうぞ。
・エードボール:園芸用化学肥料。肥料バカ食いする睡蓮系の水草の育成に、威力を発揮
する。窒素・リンも大量に含まれているので、使用法を誤ると水槽内環境が崩壊する。
スレ違いな話でスマソだが、漏れはこれを使って、水槽内でニムファやバークレアの花を
咲かせたことがある。効果は強力だが、使い道は限られる。とても万人にオススメできる
商品ではないが、いちおう紹介しておく。なお、この商品は現在は生産中止っぽい。
後継商品として、カルシウム入りのものが出てるが、こっちは水槽には使用できない
と思われる。

ツマラン話しを長々とスマンかった。以下、何事も無かったかのように、日本産水草の
話しをどうぞ。


31:12 ◆DG/gB08Jdw
05/01/14 20:19:21 TqiUf24L
神だ…
そこまで研究できるなんて神だよママンorz

参考にさせてもらいます。

32:29
05/01/15 02:37:11 wHtwEkvJ
>>30

でも・・今日テトラクリプトなかったんでジクラウォーター(水草用)買ってきちゃったんだよね。
2ちゃんですごい評判悪いね・・・
ダメなのかな・・・?

33:28
05/01/15 15:43:32 8/2tuMnb
低床肥料の代わりに液肥を買ったというのが、イマイチ理解し難いのですが・・・
ジクラウォーターは使ったこと無いので、コメントは㍉。液肥には大抵チッソ・リンも
含まれているので、使い方が難しい。ブライティKやメネデールには含まれていない
ので、多少使いすぎてもコケ爆発なんてことは無いんだけど。

自分がやってた方法を書いておくと、液肥の説明書から、1日当たりの使用量を算出→
その1/3~1/2程度の量を毎日添加ってのをやってた。量が少なすぎて測りにくい時は
別の容器に移して薄めてから使用。はっきり言って面倒くさいので、水槽全体の水草を
トリミングした後とか、全体的に元気がない感じがした時に、1週間程度続けるくらいだった。

今では、こういう時は、水替えを週2回程度に増やして、メネデール&ブライティK投与で
乗り切っている。この方が安全なんで。

液肥は、入れすぎてコケ爆発ってことを何回もやっているので、勧めないことにしています。


34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 00:33:32 p5hkD8vL
先輩、質問です!
フサタヌキモがバキバキ伸びちゃってます。
一日に三㎝は伸びてます。
先端はまるでマリモの様です。
んで、単純に途中から切って底床に植えとけばいいのですか?
切る場所とか切り口とかの処置は?
よろしく御教授願います。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 02:58:01 xzEjyiXB
タヌキモは浮遊植物だから、植えても根は出ない。適当な長さに切って、浮かべておくのも
よし、植え込んでもよし。好きなように使えばいい。


36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 12:48:19 G+XB2p5s
>>35
先輩!ありがとうございます。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 21:54:31 DEDXA+7I
激しく遅レスだが、エビモは高温に弱い。調子よく育つのは、26℃くらいが限界。
短時間なら28℃くらいでも、なんとか耐えるが、30℃だと間違いなくあぼーんする。
ポタモゲトンの中では、入手しやすくて丈夫できれいな水草なんだけどな。

漏れはアイノコイトモを育てている。ドブ川で拾ってきたやつだけど、丈夫なのは有り難い。
名前からもわかるように、見応えがあるとは言えない水草だけど、まとめ植えすると、
そこそこ水槽内でも映える。国産の水草って、意外と流通してないんで、どうしても欲しければ
自家採取しなけりゃならないのがマンドクセ


38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 02:54:47 n336Occq
ここで水槽の詳細キボン


39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:56:31 usCqJolA
漏れの持っているモノだと、ミズオオバコ、キクモ、ミズユキノシタ、コウガイモ、
アイノコイトモ、インバモ、ガシャモクとか。イトモの殖芽も持っているんだけど、1ヶ月以上
水槽に入れてるのに発芽しない。寒さに当てないとダメなのか?と思って、今はプラケースに
入れて日の当たる場所に放置している。先月、エビモも採取してきたんだけど、水槽に入れたら
さらっと溶けた。ちょっと水温の変化が急すぎたか。エビモ全滅させたの3回目だよ。orz

インバモ・ガシャモク以外は、全部自家採取品。名前見てもわかるように、普通のショップじゃ
まず扱っていないものばかり。もう少し流通してくれても良さそうなモンだけどな。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 01:53:07 NU6Anhcu
60㌢水槽
水温 23℃
CO2 発酵式
照明 コーワ12000K×2を8時間
水草 ガシャモク・アメリカンスプライト・リシア
生体 オトシンクルス・ビーシュリンプ
なんつーか・・・寂しいな・・・
アメリカンスプライト(ミズワラビ)もリシア(カヅノゴケ)も
一応、日本にも自生してるってことで・・・どうで・・・す・・・・・・か?
生体も増やしたいけど何増やしたらいいのか判らな・・い・・・・よ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 23:31:18 qQtt8uwN
先輩方に質問です。日本産水草ってどこで売ってるの? アクアショップにはナイポ。
どこかで引っこ抜いてくるとかなら、できれば場所とか教えてくれると嬉しかったり。

ちなみに当方東京在住。板橋周辺とか、葛西臨海公園あたりなら行けるんだが…。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:07:41 dJQvj0RG
水族館から細胞をひとかけら貰ってきてクローン培養

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:10:24 Etbbcne8
URLリンク(allabout.co.jp)
結構和名とアクアショップで売っている名前が違ったりするんだよね。
キクモ→アンブリアみたいな?
それに田んぼとかには結構生えているもんだよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:16:10 85jkA7fg
>>41
春になったら、HCとか園芸店のビオトープコーナーを覗くと意外と手に入る。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:27:25 mVUhwMSU
田んぼには色々生えてるよな。
結構ビックリするよ。
キクモ、ヘアーグラス、ウォータースプライト(の亜種)、リシアその他。

46:41
05/01/23 01:35:30 Y/+MSTX7
田んぼなんてないぽorz
水族館かぁ…トリミングした水草とかもらえるものなの?
園芸を専門でやってるお店も無いんだよね。
ドイトとか、DIY、ホームセンターにくっついてるとこしか…。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 03:00:07 uiYnAJUu
通販だと、チャームが一番種類多そうだが。都心部じゃ、自家採取は厳しいかと。
植物園なんかは論外として、公園とかでの採取も、褒められるモノではないし。
近くの店に売っていないなら、地道にネットで探して通販ってのが無難。
採取って、交通費等で意外とお金かかるし、休日も潰れる。しかも、欲しいモノが必ず手に入る
なんて保証も無い。というか、1日潰して収穫無しなんてこともある。

色々欲しい水草はあるだろうけど、自分のできる範囲(行動力・経済力など)で、地道に
集めていけばいいのでは?


48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 18:52:51 lTIoPec9
インバモの育て方で質問です。
11月くらいに購入したインバモなのですが、どう扱っていいのか分からず
困ってます。
一応新葉も根も出たのですが、どうにもよれよれでコケにもやられはじめ、
枯れてはいないものの動きがなく、じわじわ枯れていきそうな気が…
葉裏に白っぽいなにか(指でこするととれる・他の水草にはついていない)
がとってもまたすぐつくのも気になっています。

一度は根張りしていたのですが、ミスで動かしてしまい、現在浮遊中です。
現在一番下の葉の分かれるところに、新葉とよくわからないもの(地下茎?)
が突き出ているのですが、ダメっぽい上はカットして、植え直した方がいい
でしょうか。
60cmフラット水槽2灯、田砂+固形肥料、たまにブライティK、水はアル
カリ寄りという感じなのですが、植え方・増やし方のポイントなど教えてい
ただけたら幸いです。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:36:08 uiYnAJUu
んー、水質がアルカリ寄りっつーのがマズい気がする。炭酸はちゃんと強制添加してる?
インバモ・ガシャモクは、炭酸の要求量けっこう多い気がする。ドロップチェッカー付けて
適正な添加を。ちなみに、なぜ水質がアルカリに片寄るのがマズいかと言うと、水に溶けた
二酸化炭素が、炭酸水素イオンに変わってしまうから。こうなると一部の水草しか、利用
できなくなる。

あと、水面に浮かせておくのも良くない。肥料が吸収できない。あまりにもボロボロの部分は
カットしてもいいが、使えそうな部分はできるだけ残した方がいい。見てくれは悪くても、
地下茎に送る栄養を作らせる為と割り切れ。

インバモは、ササバモの血が入っている分、ガシャモクよりも丈夫で成長速度も早い。
なんとかがんばって立て直せ。健闘を祈る。


50:48
05/01/23 22:04:48 lTIoPec9
>49
即レスありがとうございます。
炭酸はやる気なく発酵式…という感じで、予算場所の都合上、他の
方式というのは今のところ考えられないというところです。
マーフィードのph計なのですが、浄水器を通した水道水が8前後、
水槽が同じくらいというていたらくで、コケも出るの早いですし、
濾過の見直しもせねば状態で。
phと二酸化炭素の吸収が結びついているとは知らず、勉強になりま
した。換え水・足し水の前処理も考えた方がいいのかなー…

とりあえずインバモは適当なところにぶっ刺し直して、また根張り
してくれるまで様子を見てみようと思います。

51:48
05/01/23 22:11:19 lTIoPec9
>49
即レスありがとうございます。
炭酸はやる気なく発酵式…という感じで、予算場所の都合上、他の
方式というのは今のところ考えられないというところです。
マーフィードのph計なのですが、浄水器を通した水道水が8前後、
水槽が同じくらいというていたらくで、コケも出るの早いですし、
濾過の見直しもせねば状態で……orz
phと二酸化炭素の吸収が結びついているとは知らず、勉強になりま
した。換え水・足し水の前処理も考えた方がいいのかなー…orz

とりあえずインバモは適当なところにぶっ刺し直して、また根張り
してくれるまで様子を見てみようと思います。

52:48
05/01/23 22:12:04 lTIoPec9
ぶは、多重…すんまそん…orz

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:29:45 bpWXrmrC
水が最初からアルカリに片寄っているのは、好ましくない。見直した方がいいかも。
一応念のため言っておくと、浄水器はアクアリウム用だよね? 家庭用のはミネラル添加する
機能が付いてる(=硬度・pH上昇)ものがあったりするので、オススメできない。
活性炭通すだけのものは問題無いけど。あと、言うまでもなくアルカリイオン浄水器は論外。

pHを下げる方法は、薬かピートを使うのが一般的。他には、水替えに使う水をゼオライトで
処理して、中性&低硬度の水にしておくのもいい。バケツにヒーターとゼオライト放り込んで
一晩エアレーションするだけ。ゼオライトはカリウムも吸着するんで、水草水槽には入れない事。
ま、理想はR/Oかイオン交換樹脂を使って中性&低硬度の水を得るのがいいんだけど。

pH計は時々更正しないと、正確な数値は計れない。やってるとは思うけど、念のため。


54:48
05/01/25 00:27:53 FMCz0gku
>53
浄水器はご家庭用ですが、カルキやらトリハロメタン除去するだけの
やつですね。三菱レイヨンのクリンスイ蛇口直結で。ご飯もウマー。
校正……たまにやってるんですけど、それ以前にぶっちゃけ計るのが
ど下手くそなので、自分が信じられない状態デス(泣)
まあでも地域的にアルカリ寄りはアルカリ寄りなようなんですが。

ゼオライト汲み置きは前から気になってたんで、ちょとやってみます。
丁度、トリートメント用に用意した水作の投げ込みあるんで、埋めて
水通すかなーっと。
細かいところまでありがとうございました。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 08:50:08 hsFanGVU
激しく遅レスになるわけだが…
pHは温度によってコロコロ変わるから、
正確な数値を測るなら毎回同じ温度と同じ場所ってのを気にした方がいい。
数値に誤差は出るかもしれないけど、前回との変化を注意して見る方が重要。

………ってこれ、工業関係のpH管理のコツなんだけど…水槽には当てはまらないかな?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:13:40 M++fskUe
アクアリウムでは、pH変動するほど水温は変わらないと思うが・・
どっちかというと、硬度や炭酸添加によるpH変化の方が、要注意な希ガス


57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 00:44:56 DylmmMc/
>>55
 家庭用pHメーターの精度自体がけっこういい加減だからな。
 といいつつ、水族館でもその手のをつかっているわけだが。
 
>>42
 アナカリス、ミリオフィラム、ナヤス、ウィローモス、バリスネリア、スクリューバリス、サジタリア、
 マツモ、カボンバなんかは帰化種も含むが日本産だろ?

 食虫植物にもなるが、ムジナモ、タヌキモ類はそっちの世界から手に入
 る。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:39:16 YFhvFiDK
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここは為になる・・・と・・思う。
こんな水槽にしたいね・・・。
ちなみにこのサイトの管理人は

59:12
05/02/07 18:00:06 VPS/N1yN
エビモ間延びage
たくさん植えてるのに一本だけ・・orz

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 23:00:08 nR31BIhn
>>46
東京にだって田んぼいっぱいあるよ。
稲とか植わってない時でも、勝手に採らずに農家の人に断ってから貰おうな。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 20:40:48 hmSUd+0Z
おk

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 21:24:01 fdl+4NG1
ガシャモク大量廃棄
いくら珍しかろうが高価だろうが、増えすぎればゴミ
ちょっと勿体ないけどな

あと、マツモが花を付けていた。実ができたらいいな・・
キクモは実が付いていた。潰したら種がいっぱい出てきた。
全部芽吹いたら、シャレにならない悪寒(無理だろうけど



63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 18:46:38 5cP2tiDn
オークションで売れ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 11:56:51 aVoopiXN
マンドクセ('A`)


65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 22:53:58 FyJJ1HWs
ほす


66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:40:32 RBjeKmgY
kasokasinnkousiteruna///



67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:45:45 RE2s39jU
もうそろそろ春だな。
桜が咲き始めたら葛西臨海公園でなんか拾ってくるか。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 21:25:45 f3XFNieP
itteyosi



69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 19:14:40 rgz7RdGG
エビモが増えた。欲しい人挙手。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 20:04:54 +2aYgsaA
(・・)ノシ
日本産なら屋外で育つであろうから、ミナミヌマエビといっしょにしたい。
まさにエビモな使い方…。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:00:01 eTN7VdN0
2chなんかで募集されても、名乗りたくないしな。('A`)
暑さには弱い水草だが、屋外育成なら、越夏芽を作らせることできるかも。
ガンガレ


72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 22:10:34 LrmLTGSt
>>69
ノシ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 22:59:27 DGp94I23
んじゃ、


74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 09:19:07 IhPY8BpU
エビモ捨てちゃったのかなぁ(´・ω・`)

75:69
05/03/27 14:18:12 fqPOVPLt
あるよ。今寒いから送るのまずそう。4月は言ってから捨てアドさらして正式募集するから。
着払いで頼む。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 15:59:26 bfHCSl/R
>>75
心得た。よろしくおねがいします。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 16:38:54 jA0PKo40
大抵の水草は、凍らなければ輸送中の低温は問題無い。むしろ、温度を上げてしまう
方が問題。時期的には悪くないと思うが。

水草送るのは、植物種子等郵便を使うのが一番安いが、着払いは不可。後で切手を
送ってもらう方法でやってた。暑い時期なら、保冷郵便がいい。大抵翌日には届くんで、
値段の割にオトク。手軽さならエクスパック。ポストに入れれば、翌日届く。
(ポストの中で蒸される可能性があるので、勧めないけどw)
ま、いずれも着払いは不可だけどね。

黒猫便とかを使うなら、高価な水草とか珍しい水草でないと、割に合わないってのが
厳しいところ。交流の輪が広がるかも?ってのは金額に換算できないが・・


78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 18:13:06 fqPOVPLt
示唆サンクス。
先に切符送ってもらったらサギっぽくてやだし(相手が俺のこと信じてくれるんならそれでいいけど・・・)
先にブツ送ったら送料帰ってこないのはやだし、微妙だね。
まあ、水草大事にしてくれるんならどれでもいいけど、俺は個人的に着払いのほうが・・
また別の方法あったら頼む。

今忙しいからやっぱり4月になってから・・・・頼む。

79:69
05/03/27 18:13:57 fqPOVPLt
↑これ俺ね。ってか69はやだなorz

80:70
05/03/27 19:03:11 xTb1LoQQ
お、なんか話が進んでるわ。
俺的には切手先に送るんで、種子郵便がいいかな。
着払いだと800円ちょいかかったはずなんで、これだと買った方が…売ってればね。

種子郵便なら重量で換算されるけど、いくらなんでも500グラム超えたりはしないでしょ。

四月は了解。その時期ならそんなに気温も高くないだろうから、よほど直射日光バリバリのポストじゃないなら平気じゃない?

69はたしかにいやだな…(笑) エビモの男とかどうよw

81:69あらためエビモの漢
05/03/27 19:31:39 fqPOVPLt
>>70
濡れキッチンペーパーで包んだら何日かもつでしょ。
それで送るYO。500gまではいかんだろうし。
断熱材つきで。
もれもミナミヌマエビと一緒に入れてるよ。入れたとたんに抱卵していい感じ。

それから、名前採用させてもらいますた。サンクス。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 14:03:11 8k3GMVaq
カワゴケが欲しいんだけどどこかで売ってないかな。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 18:04:58 c4veZFXC
>>82
ゼニゴケ?ホウオウゴケ?
通販ならチャームってところが品揃えがいい・・・と・・思う・・・よ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 18:18:12 KObosWQT
ちゃいまんねん。ホンマもんのカワゴケが欲しいねん。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 18:20:41 O151yx1j
自分で川に取りに行ったらええやん。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 18:23:34 KObosWQT
あかんで。それはあかんで。わし東京人やし、学生やし。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 18:29:54 O151yx1j
東京でも、奥多摩行ったらええやん。
学生休みやろ?
電車乗って行き。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 18:36:15 KObosWQT
あかんねん。カワゴケはそうそう生えてまへんで。わし遭難してまうわ。
奥多摩なんて鼻糞やで。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 19:02:23 O151yx1j
ほな、指くわえて見とき。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 19:04:58 KObosWQT
やめさせてもらうわ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 20:25:01 6DmZTgYH
mannzai age

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 01:25:14 ZRiG+MMy
そろそろ暖かくなってきたし、水鉢のメンテでもするかな。
去年採取しておいた、ミズオオバコの種まきしなければ。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 03:14:22 pgSWaLjT
シラタマホシクサ一向に発芽せず
もう種まいてから1ヶ月経ったのに・・・orz

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:11:01 h4mhLtzd
腐ったんじゃねーのか、オイ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 21:15:16 ZRiG+MMy
まだ時期的に早いんじゃないかな。田んぼじゃ稲刈りが終わった後で
生えてくるような草だし、マターリ待てば?


96:エビモ漢
05/04/08 22:10:43 SzpxB5Tg
そろそろ捨てアド晒す(or晒してもらう)から頼む>エビモ希望者達

97:72
05/04/09 04:45:58 PqHS0qcT
エビモ漢氏、待ってました!
よろしくです!

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 09:47:27 WfHyD2XD
りょーかい。こっちが晒した方がいいのかな?

99:エビモ漢
05/04/09 14:35:52 aI5B5VyK
>>98 頼む。

100:エビモ漢
05/04/09 14:36:45 aI5B5VyK
言い忘れた。>>98さん、スレ番号をネム欄に頼む

101:98改め70
05/04/09 14:52:59 WfHyD2XD
了解。ここにとりあえずよろしくー。
そのあとは本アドでメルするわー。

102:エビモ漢
05/04/09 15:44:08 aI5B5VyK
おk。では今日の夜にでも。今は少し急がしーので

103:エビモ漢
05/04/10 00:05:01 P0qLGz11
おくったYO!

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 16:01:32 eopp7wg3
アサザはいらんかね?殖えすぎてこまっとる・・・

105:EBIMO漢
05/04/15 17:50:23 EzQ3oVva
俺欲しいYO

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 21:02:34 ymoFGzd3
琵琶湖産スクリューバリスネリアはいらんかね?
増え過ぎ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 09:06:04 x3jHPk6k
バリスネリア希望 ノシ
まさか日光じゃないと育たないなんてことないよね・・・?

108:EBIMO漢
05/04/17 13:02:48 VlRCkkX2
ノシ
ただいま水草造成中


109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 18:05:43 XpCy/3/r
南西諸島にミクロソリウムウェンディロブが自生してると聞きました
事実なのでしょうか?
事情通の方いませんか?
なんかトロピカの社長が作ったって説と日本の南西諸島に自生しているって説があるようでして
西表行った時探せばよかった…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 19:07:01 VlRCkkX2
自生してるよ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 00:44:12 HQZKxcON
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/04/18(月) 00:37:08 ID:HQZKxcON
スレ汚し失礼します

新スレ告知

★フィールドレポート報告スレ★です。
どんな報告でもOK!釣りは板違いになるので採集(仕掛け・網)に焦点を合わせつつ
マターリ行けたらいいなと思いますです。


魚捕り、どんなアミがいいか、仕掛けを置く時間帯、エビの居そうな場所、こんなん取れますた!報告・・・・

★フィールドレポート報告スレ★採集、網、仕掛け、魚捕り
スレリンク(aquarium板)l50


関連スレ
【自宅】釣った魚を買ってみよう【割烹】
スレリンク(aquarium板)l50
沖縄、琉球列島の島々の淡水熱帯魚について語ろう!
スレリンク(aquarium板)l50
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド
スレリンク(aquarium板)l50
皆さんはどんな魚を取った事がありますか
スレリンク(aquarium板)l50
飼ってる魚のために生餌採集してる奴!
スレリンク(aquarium板)l50
釣具や釣りえさアクアリウム活用スレ
スレリンク(aquarium板)l50


112:109
05/04/18 16:58:35 bG/Tl9vC
>>110
レスサンクス!!
兄貴に採集して送ってもらいます
本当は自分で行きたいけど…


113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:21:12 zJDWEmjL
M.ウィンディロブは改良品種なんだが('A`)
日本に自生しているのは、普通のミクロソリウムだよ・・


114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 19:40:52 9ri1vUmC
たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 18:35:48 lSkOmntc
イーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 22:41:10 MwQfb5k2
豊禿げ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 19:00:30 WZ1phU+4
ゲニタリア

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 19:58:23 EXR/WWJk
愛知


119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 01:57:57 TfrS5OnO
痴女
下ネタっぽくなってきたぞー

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 20:16:10 Z8X2k2La
>>119
シケた

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:35:11 i0k4Pib7
なにここ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 19:12:48 2GGYk1IS
ヒロハエビモ大漁キター

採りすぎたよorz

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 14:03:18 94+CsYLa
くれ。ほしい。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 18:27:59 Yn322kNB
今日インバモを買ってきたんだけど、
植えずに浮かべているだけでも大丈夫?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 19:42:42 94+CsYLa
植えたほうがいいと思うよ。まあ浮かべておいてもそのうち根が出て
底床に植わっていくだろうけど。

大体、浮かべたら見栄え悪くないか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 20:50:24 XZkmI3ji
ガシャモク友いる?

127:72
05/05/17 01:15:50 7WgDZsow
ガシャモク全部枯れちゃったよ・・・
もう一度育ててみたいね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 08:06:15 tc9bzrZC
実家の小川でみつけたフサモ、
めちゃくちゃ伸びますね。

1日10センチ位伸びてるんじゃない?
120水槽の端に植えたのに反対側まで2週間。

実用的ではありませんでした。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 05:28:38 vfXQFH7N
この草なんですが、これ、やっぱりただのアナカリスでしょうか??
近くの小川でとったんですが。

URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 11:17:05 +3anWkn6
葉先が尖ってないからクロモの可能性がある。
ポイントは大きさ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 22:41:12 Y4Ds7b2d
誰か、ココで買った人いる?
杜若園芸
URLリンク(www.tojaku.co.jp)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:27:40 YCsp8fyW
知らんな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 23:57:47 iyZIBEvq
小川の中に生えてるバリスネリアっぽい水草はなんというのでしょうか?
付近にはクロモ・エビモ・ミズハコベ等が生えていました。

134:133
05/06/14 00:02:12 KPpJiGYI
あ、バリスネリアというよりはサジタリアぽいと言ったほうがいいかな。
流れに身を任せてゆらめいている感じ。
黄緑色で葉っぱ一枚数十センチくらいでしょうか。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 00:14:39 x5yrZfWa
>>133
たぶんセキショウモ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 04:49:41 zp56XQ9Q
>>129
これは難しい。
クロモにも種類があって、赤っぽい茎で葉の少ないものと、
アナカリスに近い真緑で葉先の反り返ったのがある。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 07:51:27 KPpJiGYI
>>135
どうやらそのセキショウモのようです
ありがとうございました

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 13:26:08 osfg98jS
>>129 輪生数で見分けるのが、一番簡単なのだが。
オオカナダモなら、普通4~5輪生。クロモなら、5~7輪生。
いくつかの節で、輪生数調べてみれば、だいたい見分けられる。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 00:14:31 +pcHtLpd
コカナダもは3

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 13:44:22 3Nh8041b
低光量でいける草ありますか。ウィロモス以外で。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 23:53:18 P/lEsRPO
>>140 マツモ。窓からの間接光あたるなら、照明イラネ。

低光量って、一口で言われてもねぇ。水槽と照明書いてくれないと、答えようが無い。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 00:04:00 P/lEsRPO
>>139 その通りだが、オオカナダモでも、環境が悪くてヒョロヒョロに育つと、
ほとんどの節で3輪生になったりする。ま、自然界では、ありえないが。
(ンな場所には、ハナから生えない)

・・・丈夫な草だからって、虐待しすぎた。今は反省している。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 23:31:55 Nwuui6gz
田んぼの表面を覆ってるちっこい浮き草は、採ってきてそのまま水槽に
浮かべるだけでも増殖しますかね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 01:30:06 wECxqdn2
>>143
ひとつでもあれば、あっというまに水面を覆いつくすまでに爆殖する。
むしろ、入ってきてほしくないときに入り込まれると、取り除くのがたいへんだったりする。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 08:52:09 hLLSgY2U
>>143 >>144
爆殖したのを次々にとりのぞく → 水槽内の窒素除去になる


146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 21:14:13 aTP1O29W
>>145 素直に水替えしろ。イヤなら自分の水槽にウキクサ入れて実践してみろ。
絶対後悔するがな。水中の養分を吸わせたいなら、リシア入れとけ。まだその方がマシ。

ま、水槽メンテをサボり気味な人間には、リシアさえもオススメしないが。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 16:30:01 8dxPgRw4
ウキクサとかミジンコウキクサとかは大変だが、サンショウモとかイチョウウキゴケとかは
管理しやすい。リシアとおなじようなもん

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 22:17:25 mhhQh6w5
ふむ、サンショウモは良いかもしれない。でも、イチョウウキゴケは、蛍光灯での育成は
無理っぽくないかな? あと関係無いけど、イチョウウキゴケは裏から見ると、微妙に
グロい・・・


149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 08:55:34 uBOx6QaM
>>148
イチョウウキゴケは蛍光灯下で育成可能
自然状態のように黒い毛根は出さず、緑色のゼニゴケみたいなかんじになる

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 22:54:57 TK3rAHKY
昔、水槽に入れたことがあったんだけど、速攻でダメになったから、メタハラでないと
無理と思ってた。今度また見つけたら、もう一回挑戦してみるか。

・・・滅多に見かけない植物だけどな('A`)


151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 05:35:56 xNeIXaTV
149だが、イチョウウキゴケよりミズワラビを水面に浮かせるほうが窒素除去には有効だった
イチョウウキゴケもミズワラビもともにレッドデータブックでは絶滅危惧種だが、ウチでは常に爆殖状態なので、欲しけりゃ送る
イチョウウキゴケは屋外ビオで維持してるので状態は良好
ほんとにトライしてみたいのなら捨てアド晒せ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 09:38:09 7ykjod5z
ありが㌧。でも、自家採取も楽しみのうちなんで、がんばって探してみる。

この前ホシクサ採取してきたんだけど、さらっと溶けてしまった。細菌感染にゃ
弱いとは聞いていたが、やっぱ本当だな。今度は消毒してから植えるとするか・・

今、水槽でフトヒルムシロ育ててるけど、これって絶対水槽で楽しむ植物じゃないよな・・


153:149
05/08/06 12:22:34 xNeIXaTV
>>152
フトヒルムシロは花が咲くと汚くなってしまうな
ヒルムシロやホソバミズヒキモはいい感じ
自家採取のホシクサはホント溶けやすい
7割ぐらいは溶かしてしまう
ホシクサさん・・・スンマソン

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 22:12:52 KX91IiyG
>>151
イチョウウキゴケって水面に浮かべとくだけでおk?
水が無くなっても対応出来る優れた植物だけど冬場はどうなのかしら・・・

ミズワラビってなかなか見ないけど、
先日、とある休耕田に群生しててちと嬉しかった。
環境さえ整えば爆発的に増える類だと感じた。
・・・ところで水面に浮かせるとはどういう事?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 22:51:35 Um4UiShc
うちはミズワラビを、屋外のタナゴを飼っているセメント船に
浮かべてるんですが、ミズワラビを底床に植えずに浮かべておくと、
やがて浮上草らしい形態に変わっていくんですよ。
ウォーターレタスやホテイソウみたいに、中心部から茎や
根が出るような形になるというか。ただ、そういう形態になってからは
そんなに丈夫ではないかも。うちのも色あせて貧弱になっているし。
夏の高水温に弱いのかもしれない。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 18:25:13 Ywo6v2Q4
>>154
イチョウウキゴケは屋内水槽でも屋外ビオでも越冬できます
ただ、水流が苦手らしく流れの強い水槽では
やがて消えてなくなります

>>155
家のミズワラビは近所の水田からの自家採取ものですが
30℃近くある水槽内で密林状態です

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 18:29:53 Ywo6v2Q4
>>155
連投スマソ
水上葉には栄養葉と胞子葉の2種類があって
胞子葉が出ると大型化しない
胞子葉がだたものを水槽に植え込み強光をあてると
巨大化する場合があり、小さな株を胞子葉に沢山つけるよ
枯れるときもあるけど・・・

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 18:50:05 YB5i3INy
水芭蕉とかは水槽で飼えますか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 19:38:17 MHKd1PYt
メタハラ使ったアクアテラリウムで、夏は涼しい状態を保てるのなら、いけると思う。
暑さに弱い抽水植物だから、適した環境を用意できるか否かだな。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 23:11:51 YB5i3INy
>>159 回答ありがとうございます。当方全くの初心者なもので・・・
一番は温度が問題ですね。かなり難しそうな気がしました

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 01:45:22 g7/vdQuX
ヒルムシロって浮かばせとくだけでおk?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 19:24:26 K0MUh2HT
>>161
ヒルムシロはちゃんと根っこがあるだろ
じゃあ、どうすればいいか解るよな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 20:37:49 Qzxylu9d
上の浮いている部分だけ、ちぎって持って帰ってきたと思われ。

漏れ、フトヒルムシロ育てたことあるけど、メチャクチャ扱いにくいんで捨てた。
大型のポタモゲトンは、大型水草水槽を持っているか、よほど好きかでないと
維持していくのは難しいよ。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 14:08:00 iXUoo93C
>>162 >>163
レスサンクス。

勿論根から採取しましたよ(以外に深くて連なってた)。
でも何ヒルムシロか分からないんだ・・・
葉の広さや分布からして「ヒルムシロ」かなぁ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 21:25:37 QLkeTqSR
分布が広いモノで考えると、ヒルムシロ、オヒルムシロ、フトヒルムシロのどれかだな。
浮き葉はどれも似たような感じなので、水中葉で見分けるのが簡単。

中・大型ポタモゲトンは地下部分が割と重要なんで、長くて見苦しくても根ごと植えた
方がいいよ。ピンチカットしても脇芽出さないし、上の方だけ植えても、なかなかランナー
出さないし。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 18:42:40 tjaCOs30
>>165
採取した神奈川県は「ヒルムシロ」が多い?らしいです。

ところで冬場はどんな感じで育てたら宜しいですか?
屋内外で生育させてます。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 19:48:22 oRFFjBlY
ヒルムシロは、地中に殖芽を作って越冬。根ごと掘り上げたなら人の指みたいな形をした
モノ付いていなかった?本体は冬には枯れるんで、越冬は殖芽を作らせることができるか
どうかだね。屋内育成は、新しい芽が出て育つまで、さわらずにガマン。ジャマになろうが
コケてこようが。下手すりゃ数ヶ月かかるけどね。ま、そんな感じ。



168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 03:08:36 qr+gzRKq
>>167
ありがとうございます。
根は、一応シャベルで掘ったのですが結構深い&長過ぎてどれも途中からです。

それと完全に茶色くなった葉は処分しても構いませんか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 11:06:54 6EHzDYnZ
枯れた葉は取り除いても構わないよ。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 14:09:47 qr+gzRKq
>>169
サンクス!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 15:12:46 RfEl6gFS
ポタモゲはいいよな
種類が豊富で変化が多くて
ヒルムシロは睡蓮鉢やビオトープで水深浅めにしておくと殖芽をつくりやすいよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/03 17:57:17 BpOvaHOw
>>171
ご親切にどうもです。

最近新しい葉が出てきました。
水に浮かせてるだけの方も同様に変化が現れ始めました。
何でもない事だけど感動しました。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 19:49:50 3T0wwkQy
ヤナギスブタのような、違うような草を水辺で採ってきた。
水上葉っぽい。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 19:27:35 8CaYjIbo
>>173
うp汁
ってかヤナギスブタって何だ?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 21:09:59 9EywWJUN
>>174
レアな水草。

デンジソウに萌え、ホシクサが見つからず萎える今日この頃。
それにしてもデンジソウってカタバミにソックリだなぁ。
田んぼでカタバミ見る度にドキッとするよ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:08:29 VRR0eLlJ
ホシクサはあっても、デンジソウやミズユキノシタなんかはほんとに見つけられない
スブタ類もぜんぜん見ない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:17:30 8CaYjIbo
スブタ・・・ブリクサ・・・
ああもうだめぽ笑いが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 11:35:48 LLsEj14A
デンジソウといってもやはり超レアな種。
過去の採集記録地まで探しに行ってようやく見つけたぐらいです。

ところで皆さんの地域にミズワラビは生えてますか?
この間50cm程にまで成長したミズワラビを見つけました。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 12:46:44 QwI6769P
>>178
自然状態で50センチとは良く育ったものだな
水槽内ではすぐそれぐらいの大きさにはなるが

こちらでは田んぼ一面にミズワラビ@愛知

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 13:11:55 nS/DULJx
デンジソウは減ったよねー。
この間、東北へいったついでに山形の有名な自生地を見てきたが、いっぱいあって驚いた。
ところで、誰かヒシモドキの発芽条件を知りませんか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 14:32:30 LLsEj14A
>>179
そこの休耕田も一面にミズワラビだよ。
探せばもっと大きいのあるんじゃないかな?
(図鑑には50cmと書かれてるけど、あんなデカイのミズワラビじゃないw)

>>180
>ヒシモドキ
自分の住む神奈川県には無縁過ぎて研究してないっす・・・スマソ
育ててるんですか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 20:33:01 1yP8uwSY
URLリンク(users72.psychedance.com)
>>3150にうpしました。
少なくともスブタ類だとはおもいます。水上葉でしょうか?

183:173
05/10/11 20:34:40 1yP8uwSY
↑by173

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 21:25:32 uSvXCl30
画像の水草は、すくなくともスブタではないはず。
スブタはロゼット型だし。
ナヤスにしては茎がしっかりしているし、
ミズスギナではないでしょうか。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 21:30:00 uSvXCl30
今調べたら、ヤナギスブタとかは有茎草のようです。
でも画像の水草がヤナギスブタには見えませんね。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 21:53:41 t5RD7RyF
>>182
ヤナギスブタの水上葉は肉厚だけど扁平でもっとべたーっとした感じじゃなかったけ?
これだと直立できそう。
庭の浅池に今年も水上葉があるはずなんだけど雨降ってるから明日確認してみます。
けど、スブタはよく見かけるけどヤナギスブタが水上葉で自生してるのは見たことない。

187:173
05/10/11 22:09:46 1yP8uwSY
ヤナギスブタじゃないですか。。。
ちなみに自生してるときはもっとぺっちゃりしてました。
明日別のやつうpしてみます。
ちなみに、生えてた場所は湧水がちょろちょろ流れてる傍で、
びっしりとモスの一種が繁茂している中にまばらにありました。

188:173
05/10/11 22:12:57 1yP8uwSY
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
この写真が最も近いかな?でももっと濃い緑ですが。
ちなみにスブタは色からして違うような気が・・・。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 22:56:55 vkltDZ2W
ブリクサはバリスネリアと同じく、沈水葉しか作らないのだが


190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 23:21:35 QwI6769P
>>187
生体の隣にスケール置くと大きさがわかって参考になるよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 03:19:08 HR9uInes
この前休耕田で採取した草とよくに似てるなぁw
(一部違う点もあるけど)

192:180
05/10/12 14:45:27 66NSs3VD
>>181
栽培はしてませんが、種子が入手できました。
冬に低温にさらして、春にかるく乾燥させてみることにします。

>>173
ヤナギスブタには見えないが・・・
日本水草図鑑で調べて見ました?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 15:24:29 OjrS969+
>>192
去年、ヒシモドキをビオで育てて開花結実させた
ビオの中に種子を放置してそのまま越冬
今年前半3ヶ月間の長期出張から戻ったら
ビオのなかにあったはずの種子が全くない...OTZ
鳥かなにかに持っていかれたのだろか

希少種の種子の管理には充分注意してください


194:173
05/10/12 17:27:53 HiYwhtlR
根の部分は水に漬かってたんで、水辺に生えやすいってのは間違いねーです。
とりあえず水槽の中に植えてみてまたレポします。

195:173
05/10/12 18:05:27 HiYwhtlR
>>3150-3153にうpしておきましたのでよろしければごらんください。。

196:191
05/10/12 20:15:10 HR9uInes
う~んヤナギスブタでは無い気がする。
俺のは葉の断面がw←こんな感じでした(他は一緒)。
何ヶ所かで見ましたがいずれも水田周辺でした。
(もっとも水田しか見てないがw)

これは一体何なのか??

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 20:36:51 FUdMb9Ed
>>173 どう見てもホシクサ系の植物に見えるのだが、国産のホシクサはロゼット型のモノ
ばかりだしなぁ・・ 水中だと茎を伸ばすモノも無いではないが、これは水中葉ではない
ということだし・・ うーむ。

写真ではわかりにくいんだけど、幼女は互生?対生?
対生ならホシクサの可能性は消えるが・・・


198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 20:36:49 HiYwhtlR
>>196
wではないすね。

ちなみにミズスギナではないようです。
スギナはそこにいっぱい生えてましたが。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 20:37:56 FUdMb9Ed
×幼女 ○葉序     ∧||∧


200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 20:55:30 HR9uInes
>>197
>写真ではわかりにくいんだけど、幼女は互生?対生?
!w

>>198
ミズスギナの葉は節に5~12枚輪生するらしい。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 21:02:09 EaN/9wRn
質問君ですみません
バイカモは水中でも花を咲かせるのですか?
水上で咲いていたけど増水で花が沈んでいたのかなぁ…。
水中で花を咲かせる水草ってあるんですか?名前知りませんか?

202:488
05/10/12 21:43:51 HiYwhtlR
>>200
どっちかというとススキ的な生え方で3枚輪生です。
>>201
オオカナダモは水媒花だったと思います。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 22:19:51 EaN/9wRn
>>202さん
ありがとうございます。
急に気になって寝れなくなるところでした。
水中花を咲かせるのは水媒花って言うんですね!
水中花でぐぐってもイマイチだったわけだf^_^;

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 00:04:31 BKyGcBSH
>>201 バイカモは水中では咲かないよ。花が咲いた後で増水して沈んだんでしょ、それ。
ちなみに蕾を水面上に出すことが出来ないと、開花せずに自家受粉して種が出来る。
これは閉鎖花っていって、オニバスやミズオオバコなどでもよく見られる。

水媒花ってのは、花粉を運ぶ手段として水を使う花のこと。バリスネリアみたいに
水面を花粉が漂うモノと、トリゲモやマツモみたいに水中を漂うモノがある。
どっちにしろ、虫などを呼ぶ必要が無いんで花弁は無く、激しく地味な花。

水中に咲く幻想的な花、ってのを期待したのなら、残念でしたということで。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 16:49:15 3dR+u0pK
田んぼなんかで見かけるミズオオバコは何故あんなに茶色いの?

206:488
05/10/14 22:06:11 1/dUyALV
あと、この草の周辺にはコツボゴケがたくさん繁茂してました。
コツボゴケってウィオーモス的使い方できますよね?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/15 18:57:12 TiqPiu2e
休耕田で見つけたそれを水気の全くない民家の庭(砂地)で見つけたorz

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 03:51:34 XjBXVlp6
>>204
水中化の正体はコウヤノマンネンゴケ
>>205
水深の浅い強光のあたる環境では、水草は赤い色素が多くでるからじゃないかね
確信はもてないが・・・
>>206
URLリンク(aquagreen.main.jp)
ここを参考にしてがんばってみて
オレは以前、シノブゴケとクモノスゴケは水中化したことはあるが、コツボゴケはやったことがアリマセーン

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 03:54:05 s8lD6Cdb
>>208
ありが㌧。
小坪は一年以上は持つと読んだことがある。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 03:55:22 s8lD6Cdb
>>209
このサイトだった・・・orz


211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 21:05:37 xZS3fRAP
お寺にあった睡蓮鉢にシャジクモが生えていた。
田んぼの土でも入れてるのだろうか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 22:24:16 f1+GGB8P
荒木田土なんか使うと、普通に生えてくるけどな。シャジクモ。
そろそろ睡蓮鉢の季節も終わりですな。今年はミズオオバコが咲き乱れました。
また来年も見れることを祈りつつ、サヨナラーってとこで。

今は水槽に植えてみたのが巨大化して、どうしようかと思案中・・・


213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/16 22:50:06 XjBXVlp6
>>212
ミズオオバコを主役にレイアウトする水槽にリセットする

オレはミズオオバコか水中葉コウホネの主役水槽をいつかやってみたい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 09:27:56 6pim6KWa
ミズオオバコの種を保存してるのですが
今の時期でも暖かい屋内で撒いたら発芽しますか?

215:213
05/10/17 17:13:02 ao7FyP5w
ミズオオバコの果実はじけて放置してたら1週間で発芽したのでたぶん大丈夫だと思う
「たぶん」としかいえないので何割かは置いといた方がいいけど

216:212
05/10/17 21:42:56 0s1hsfHE
>>213 葉長+葉柄で50cmオーバーなモノをどうしろと。

ミズオオバコって、けっこう扱いにくい。葉は硬くて脆い。植えてもすぐ浮き上がってくる。
小さい株は妙にデリケートで、油断すると簡単にあぼーん。かといって光・炭酸・肥料を
ガンガン与えると巨大化。こーゆー場合の定石は根切って植え直しだが、ミズオオバコ
の場合、新根が伸びる速度が速く、元の黙阿弥。かといって、根も葉もバッサリ切ると
小さい株と同じような状態になって(ry

ま、大きさに関しては、炭酸が大きな要因らしいということがわかったんで、少し絞ってみる。


217:213
05/10/17 22:49:02 ao7FyP5w
>>216
50オーバーはすごいw
ウチのは発酵式CO2添加で25cmぐらいで落ち着いてくれてます
50超えたら浮き上がってきそうですね
ウチではミズワラビがそんな状態で次々に処分してます

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 03:19:18 UUgCJOZz
シソクサを探しているけどなかなか見つかりません
どんな環境をさがせばいいでしょうかね
近所の田んぼには全くナシです

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 12:48:35 33Z6OZeu
ミズオオバコの種を植えようかと思ったけど
どういった環境を作れば良いんだろう?

水の入った容器に荒木田土入れて種を撒けばおk?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 21:55:53 D3GaO2ww
>>218 分布は関東以西~九州となっているが、各地で絶滅&絶滅危惧種指定。
各都道府県のレッドデータブックやHP検索かけてみて、ありそうな場所探すくらいしか
仕方ないんじゃないかな。

>>219 荒木田土か赤玉土に腐葉土と少量の化学肥料を混ぜ、粘土状に練って鉢に入れ、
水を張った容器に沈め、これに植え付ける。っつーのが水生植物の植え付けの基本な。
でも、ミズオオバコは冬には枯れるんで、時期が悪くないか?


221:219
05/10/18 22:29:44 33Z6OZeu
>>220
サンクス!
種がたくさんあるから屋内で少し撒いてみたくてね・・・

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 22:49:59 UUgCJOZz
>>219
ミズオオバコ 発芽 で検索かけるとヒットします

>>220
㌧です
地道に探すことにします

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 00:30:07 vS0q7Lsu
ぶっちゃけ、ビオってすごくないですか?
入れてあるエビモ、マツモ、アナカリス、どれをとっても
室内のそれに到底及ばない成長を見せるんだけど。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 00:53:46 yofY1Lh6
>>182
ミズネコノオ

225:173=488
05/10/19 17:28:25 vS0q7Lsu
>>224
(゚∀゚)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 20:20:37 VHDigMRD
質問です。今日、家のたんぼを散策中に水草をみつけますた。みつけたのが、マツモを細くしたのが密集したようなやつ。それには規則的にオレンジのイボがあります。 もうひとつが、ナナを細長くしたような
葉のつきかたで下の方が緑で葉があか紫ぽい色。水面に薄紫の花が咲いてます。なんだこりゃー
おすえてください。ググろうにもググれない!
長文スマソです

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 21:03:30 diPt+2sN
画像うpが一番なんだが・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 21:08:46 VHDigMRD
携帯なんでどうすればよいのか…

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 22:01:06 gWxn9xTl
冬の池に、爆増したウオーターレタスの代わりに
浮かべとく水草でおすすを是非教えてもらえないでしょうか?
条件は以下で。
・関東
・浮き草系
・簡単に手に入りできれば通年(猛暑も)耐えれるもの

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 22:20:56 QA5brLNx
>>226 文章だけだと、断定は無理っぽ。思いついたのを書くと、前者はシャジクモ類か
トリゲモ類のどれか。後者はコナギかアメリカコナギと思うのだが。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 22:30:07 VHDigMRD
サンクス!とりあえず、携帯グーグルで検索しにいってきます((((((((^_^;)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 22:37:33 VHDigMRD
>>230 どうやら、始めに書いたのはシャジクモで間違いなさそうです。
後から書いたのは似てるようで似てない!と言う感じでした。
どうもありがとうございました

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 22:58:08 QA5brLNx
>>226 薄紫の花って書いてあったから、ミズアオイ系の植物かな?、と思ったのだが。
よくよく考えてみれば、ミズオオバコかもしれない。田んぼに生える小型の株だと、
葉が赤み帯びるしな。花も薄い紫or青がかかった白色だし。
花弁が3枚だったら、ほぼ間違いないかと。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 09:06:11 zAZwjXuL
花弁三枚です。検索の結果、どうやらオオミズバコらしかったです。さんくすです

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 12:20:59 oTlORYGq
>>234
ミズオオバコだよ。

でも家の田んぼにミズオオバコが生えるなんて羨ましい・・・

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 12:34:38 zAZwjXuL
>>235
オイラもはじめて見つけたからビックリ。家のたんぼに水草なんてないとおもってやた

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 16:15:11 oTlORYGq
ミズオオバコが生える環境なら他にも珍しい水草が生えてそうだから
図鑑片手に探してみなよ。

でも家の田んぼって庭の敷地内にあるの?

238:173
05/10/23 01:50:04 iEtQ9GeB
少ない草だと思ってもうチョイ観察しようと同じ場所に逝ったら、案外いっぱい生えてたので持って帰ってきました。さてどうなることやら。
URLリンク(users72.psychedance.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 17:28:57 qg+UFIys
>>237
家の目の前にたんぼが六枚あります。家のたんぼ。デモ、常に水があるたんぼは二枚だけです。
図鑑はないけど晴れたらさがしてみよう…
あいにく今週は雨

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 07:30:10 3dmBBoo+
>>239
なるほど。
田んぼを湿田にするか乾田にするかはどう決めるのでしょう?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 08:09:53 tDdsnrCH
>>240
家は基本的に全て乾田なんです。(水を引くときは川からポンプで稲が育つとポンプオフ)
でも、水道水用の山水が余って流れているやつが流れ込む田二枚あり
それは、1年中はしから1メートル位の幅でみずがあります。
と、こんなかんじ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 13:13:44 3dmBBoo+
>>241
レスありがとうです。
除草剤や農薬を抑えていれば
希少な水草や水田雑草が豊富に見られる事でしょうが、果たして・・・

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 16:54:44 tDdsnrCH
>>242
農薬は害虫駆除のを年一回散布
肥料年一回散布。
除草はバアサンが手でやってるみたいです。
ついでにメダカいません。ドジョウばっかです。
暇あったらなんかさがしに行こう…

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 18:56:52 3dmBBoo+
>>173
どっかのサイトでこれとよく似た水草の写真が。
その名もミズネコノオ・・・マジかよ~!w

>>243
この前のシャジクモなんだけど、あれって似た様なのがたくさんあるんだ。
やっぱり「シャジクモ」だった?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 21:41:26 tDdsnrCH
>>244
イロイロと調べたら、やはりシャジクモで間違いなさそうです。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 13:53:01 osQ/jorA
>>173
湿生植物についてはよく知りませんが、写真を見る限りでは、
下部は明らかな対生で上部は節間の詰まった対生のように見える。
ミズネコノオなのかなあ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 17:06:45 UjRbIh4n
>>246
対生ですた・・・
ミズネコノオじゃないんかな?
難解ですね。
ちなみに、根が水没している環境でしか見つかりませんでした。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 17:18:03 kr1Le6nK
金魚と共存出来る水草を教えてください。
彼らはほとんど食べちゃうから。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 17:38:03 UjRbIh4n
>>248
アナカリスかなあ・・・
カボンバはだめですね。

250:173
05/10/25 17:43:27 UjRbIh4n
やっぱヤナギスブタのような気がしてなりませぬ・・・

251:173
05/10/25 17:51:17 UjRbIh4n
くりそつです
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(users72.psychedance.com)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 21:26:22 gkGK9rA4
だから、ブリクサは水上葉を作らないんだってば


253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 23:19:09 S53GI/yJ
水上葉スブタとかマジありえない。

クロホシクサじゃねーか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 02:22:35 DIhOQzru
>>173
もうちょい画像提供してよ。
特に葉と茎から根にかけての拡大写真。

255:246
05/10/26 13:41:33 +tJP1cHK
ヤナギスブタは互生のはず
上部は節間がつまって輪生ぽく見えることがあるけど、通常、下部は明らかに互生になる。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 22:09:53 A5yMREea
だーかーらー、水上に生えているという時点でスブタの仲間では無いことは決定。
よってヤナギスブタは忘れろと何度言えば(ry


257:173
05/10/26 22:15:03 zBI14FPT
今日図書館で調べましたが、ミズトラでもミズネコでもなさそうです。
うpしました。対生か互生かよくわかんなくなってきました。
URLリンク(users72.psychedance.com)

>>256
スブタ系でも水上葉作るやつもいるそうです。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 23:40:01 IXC+cv4Y
>173
ホソバヒメミソハギとかかも。
そもそも地域はどこ?

水上化するスブタ類もある?詳しくw


259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 10:34:12 efDfq8l4
葉や茎の質がスブタ類とは明らかに異なってるな
(因みに日本水草図鑑見ても水上化するとは書いてない)
水中と陸生両方で育ててみたら?

>>258
>ホソバヒメミソハギ
それは無いw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 20:55:12 fIaEPbwZ
ツメクサ?

261:173
05/10/27 22:25:05 0bvKlQHT
>>258
神戸です

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 22:45:45 OGYPOoxS
>>173 外国産のモノは知らないが、国産のブリクサは沈水葉しかつくらないハズ。
で、写真見た限りでは、エウステラリス系ではないね。葉の付き方が違う。しかも対生だし。

これ水生植物じゃなくて、たまたま湿地で芽生えた陸生植物なんじゃないのかなぁ。
現在の状態と管理方法はどうなってるのかな?


263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 23:17:10 0bvKlQHT
>>262
一株を除いてすべて根だけ水中に漬かってる状態です。
残りの一株は、水没させて2週間ほどたちます。
色が深緑からライトグリーンになった以外は変わったことナシ。

あと、一緒にとったコツボゴケですが、ウィローモスに比べてはるかに活着力が強いです。
成長もまあまあいい感じだし。水中化成功しそうです。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 03:49:05 mL27jFmM
>>257
どうもミズネコノオのきがする
スブタ類にしては葉が頑強に見える
オレも兵庫県在住だけどスブタよりミズネコノオのほうが珍しいからウラヤマス

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 22:37:16 0uViplMm
>>173
成長して花が咲かないとわからない草はいっぱいあるから、とりあえず放置してみれ。
水草じゃなくて湿性植物だと思うよ。ちなみに俺はツメクサかな?と思うけど、なんとも。

266:173
05/10/29 00:02:59 6wQVU0Zv
そうですね。そうしてみます。
ちなみに、イメージ検索溶かしてみた結果ミズネコノオかヤナギスブタが濃厚です。
個人的にはヤナギスブタに一票なんですけど水上葉作らないらしいんで。

267:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/10/29 00:18:09 pE/yItRo
エビモって、結構人気あるんだね。
ドブ川寸前の川にいっぱい茂ってた印象が強いから、かなり強い水草のような気がする。
近所の川にいっぱい生えてたな~

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 01:00:00 7A7D0Kgm
>>267
それがどうしてなかなか手強いヤシです
確かに環境変化に強く枯れてなくなるということがない
しかし、環境変化に対して殖芽形成で適応するのでなかなか思うようにならない
水流のある河から、止水の水槽中に入れると半数は殖芽つくってバラバラになる
一度軌道に乗せれば後は楽なのだが

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 11:53:19 6ZL+rbvK
シャジクモも出来方知ってる人居ます?
アオミドロっぽいのがやがてシャジクモに変化?してるような・・・

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 13:19:12 +f0mg4Dj
>>269
このあたりのサイトが詳しいかな
URLリンク(www.joy.hi-ho.ne.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/29 19:05:13 6ZL+rbvK
>>270
ありがとう。
何だか分からんけどアオミドロと密接な関係にありそうw

今夏採取したトリゲモspがボロボロだけどまだ生き残ってた。
なんとか再生出来るかな・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 20:42:14 PZS6MYNV
>>173と同じ草を田んぼで見つけてきた。
ある所には群生してたけど無い所には全く無かった。

今のところ一番大きいもので2~3cm程度。
中には分枝してるものもあった。

地下茎があるところからミズネコノオでは無い気がする。

273:272
05/11/01 20:07:22 TigDOPjB
どう見てもヤナギスブタ(スブタ類)とは思えないw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 20:50:43 Ar9PxuPb
急に消えた・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 21:05:06 mJqm6vQS
なにが?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 18:48:47 hBXrbqF1
ねえ、夏場って日本の水草ちょっとやばいよな。
エビモの葉っぱの表面になんか白いもの夏だけつくんだけど。調子も悪そうだし。
ビオだから日光に助けられてる感じだけど・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:07:19 cl37koKd
まるで外国に住んでるかのような話し方だな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:26:58 m48GaBSr
日本の水草って底砂はソイル系が良いのかな?
田砂で日本の水草やりたいんだけど難しいかな?
特に大好きなミズニラを育ててみたいんだけどソイルの方が良いのかな?
おしえてくらさい


279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:42:33 gL0b8Rbh
>>278
田砂でもやってみたが、ソイルのほうが相対的によかった
ミズニラもソイルがいいだろうなぁ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:56:58 m48GaBSr
>>279
早速のレスありがとう
やっぱりソイルが良いのか
ソイルでやってみます
ちなみに園芸用の焼き赤玉土では駄目ですかね
安くて良いんだけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 00:12:01 S8yuOHr+
>>280
焼赤玉でも良いとおもうがアオミドロが出やすいよ


282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 01:10:25 qL4Fp4Vx
ソイルで調子よく育つモノも多いけど、イマイチなモノも少なくないと思うのだが。
クロモとかタチモは、ソイルじゃ苦しくないかい?


283:279
05/11/09 01:17:51 S8yuOHr+
>>282
確かにタチモは田砂の方が良い
貧栄養~若干中栄養の溜池中の水草は田砂のほうが調子がいいが
ウチでは大体の日本の水草はソイルのほうがいいな

284:↑
05/11/09 01:27:20 S8yuOHr+
てことだけども
この際、オレも他のひとの意見をいろいろと聞きたくなってきた
皆さんはどうですか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 01:35:04 fNjjSkT3
>>281
何故でしょう?
ウチもアオミドロに悩まされてます・・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 22:56:04 fzKKDKkY
赤玉だとアオミドロが出やすいのか。
確かに成分表示を見るとリンとか窒素とかがついた名前の成分が書いてあったな。
やっぱり天野君のソイルを使うかな。
色々情報ありがとう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 11:07:52 tXBh8IaB
エビモは川砂の方が育つね。栄養過多はダメだった

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 11:44:49 RFSK65dv
そっか?けっこう富栄養な場所にも生えているけど。水温でダメになったんじゃないの?


289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 12:17:11 tXBh8IaB
>>288
普通に栽培できてはいるけど、貧栄養気味のほうがなんとなくきれい。
ビオに入れてるから高温は平気っぽい。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:21:31 RFSK65dv
エビモは調子よく育つのは26℃くらいまで。普通のビオじゃ夏越せないのだが。
涼しい場所に住んでるのかな。でなければ、たぶん別種。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:32:28 tXBh8IaB
>>290
普通の神戸です。
奈良の暴れ川で有名なとある川で取ってきたので、高温には弱いはずなんだが。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 22:09:03 RFSK65dv
漏れは小浜市と大阪市wでエビモ採取したことあるけど、両方とも夏が来る前にあぼーん。
水温が28℃くらいになると、目に見えて調子が悪くなる。神戸のビオなんかで夏が越せる
わけないのだが。別種かなぁ。ま、ポタモゲトン類は国産のモノでさえ分類しきれてない
状態だし。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 22:17:04 ZltCJP0j
河川で採取したエビモは高水温には弱い
池などの止水域で採取したエビモは高水温に比較的強い
しかし、エビモにとっての最大のダメージは採取してきた場所の水質と水槽の水質とが違うこと
すぐに殖芽をつくりはじめて、下のほうから溶けていく
いちばん上手くいく方法は冬場に溜池から真ん丸ひ肥大して底にころがってる殖芽を拾って
水槽の底砂に半分埋めておくこと
水温を上げていけば、ブッとい茎を伸ばしてよく繁る

294:291
05/11/13 12:28:29 XDK8YeHO
去年の10月に採ったんですが、夏でも何でも普通に茂ってます。
ただ、川のに比べてなんか色が深緑っぽくなったような感じ。
それと、採ってきたとき葉がちじれてたのに、ちじれが少なくなった。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 05:25:19 5v1nJrBF
皆さん
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

スレリンク(aquarium板:271-315番)
この出品者から購入するのは控えましょう。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 21:04:42 /73gIcm3
確かに時間をかければ、不適切な環境にも多少は慣らすことはできる。でも30℃超える
ような環境で、エビモが繁茂するとは考えにくいなぁ。やっぱ別種じゃない?

それとエビモって、冬でも元気に成長するような水草だったと思うのだが。

297:291
05/11/14 22:11:13 D0iaHwRr
うちのエビモはむしろ冬のほうが元気ですよ。
青々と茂ってて、晴れた日は嬉しそうに酸素出して揺らいでます。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 22:57:29 VXOt4qJW
水草でこれから採取できる水草ってありますか?


299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 23:26:34 VXOt4qJW
突然、ショップで水草を買っていることが空しくなりました。
で、フィールドに行こうと決心したのが、一昨日。
行ったのは良いのですが、どこに何が生えてるのかさっぱり分かりません^^
結局、アオウキクサだけ持って帰りました。
網持って行かなかった魚・エビは取れませんでしたが、ミナミはたんまり
いました。

そーゆーサイト知りませんか?出来れば近畿限定で。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 23:41:38 fRMkM9Qh
自分で探せ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:01:08 cfIThBAm
昨日から、だいぶ探したんだけどね。>>300
つか・・それだけか言いたいのは?


302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:04:19 9hLfTXJk
琵琶湖逝け
湖岸歩くだけで沢山拾える

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:10:04 cfIThBAm
琵琶湖か・・遠いが今度行って見よう。ドライブがてらに。情報感謝。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:14:42 3Zx6xyrc
>>298 今の時期なら、まだ色々残っているよ。弱ってきてるモノが多いけど。

>>299 採取場所は自分で探すのが基本。国産の水草は多くの種類が減少傾向。
ネットで採取できる場所なんか晒したら、その場所から確実に無くなる。
実際に採取している人間は感覚的にそれがわかるんで、情報を晒すようなことは
まずやらない。ってコトで、独りでガンガレ



305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:19:02 cfIThBAm
>>304
確かに、ネットにさらしたらまずいですな。
分かりました!がんばります。さしずめ、詳しい地図でも買うか・・。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 00:27:03 d5vdb0+t
>>299
私もそんなことをしたいと思ってる関西人です。

なかなか情報無いですよね。
あちこち行ったときにいろいろ探すんですが、何が何なんやらよく分からんですわ。

勉強しようと思っても時間がないのが一番の問題なんですけど、、、。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 01:08:52 3Zx6xyrc
まぁ多少情報を晒すとしたら、関西だと琵琶湖水系が手軽かな。増水してると厳しいが。
車や単車使って色々な場所ハシゴすれば、いいモノ拾えるかも。

あと、モノによっては街中のドブ川にも水草があったりする。難しく考えず、地図片手に
色々探してみよう。

ただ、直接手の届かない場所に生えていることが多いので、その辺は工夫が必要だけど。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 03:07:11 TCTJAEhU
しかし琵琶湖と言ってる時点でヤバイ希ガス・・・

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 06:01:15 mtnOEH+5
結局フィールド採集は金と時間がかかる。
見つけたと思っても手の届かない場所だったり、泥や蛭にまみれてて持ち帰る気なくしたり。
ショップで数百円払って買ったほうがよっぽど手軽で安上がりだよ。
水草探しをきっかけに自然や環境に興味を持って楽しめるならいいけどね。

溜池、休耕田とかはなにかしら生えてるけど、近づけないし汚い。
見つけても採れないってパターンが多いから、ある程度の装備があったほうがいい。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 06:32:10 idlMw1Hz
>>307
お前、押さえの利かない馬鹿だな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 11:09:39 TCTJAEhU
意外と目立つから恥ずかしかったりする。
郊外なら良いけど偶に住宅街の川や田んぼに水草が生えてるから
人が横行するなかで実行せねばいかんからな。
(以外とそんな所にレアな水草があったりするんだよなぁ)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 21:21:42 3Zx6xyrc
>>310 (・3・)エー、特定の場所書いているワケじゃないからいいじゃん

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 23:01:58 9hLfTXJk
>>310
ちょっと日淡かじったヤシなら琵琶湖が水草と淡水魚の宝庫であることは周知の事実だろ
琵琶湖水系なんて広大な範囲だから特定の場所を晒してるとは言えんな
ほどんど滋賀県と同意だろ

307に関しては細かいコトを言えば、一般的には琵琶湖水系とは言わず淀川水系という
307程度の書き込みでは晒しにならんからキニスルナ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 23:07:42 9hLfTXJk
あと、琵琶湖行くならココもいっとけ

滋賀県立博物館
URLリンク(www.lbm.go.jp)
水生植物園
URLリンク(www.mizunomori.jp)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 01:18:15 GVuUQA2l
関東じゃ何処がオススメ?
渡良瀬遊水地や霞ヶ浦って採集に適してる場所ですか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 07:37:54 EEA7FC6D
>>313
その程度の認識だから馬鹿なんだよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 21:07:30 2YrEEFnu
自分がどれだけ賢いと思ってるのやら・・

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 06:17:11 6nA0FKj6
バカにご丁寧にレスするやつがバカってことだよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 06:56:44 hILRCmIf
では、おまいもバカだしオレもバカだなw
世の中バカばっかで、どうしようもないと同時に御目出度いってワケか
ほんとおまいってバカだな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 07:16:58 E0IMaF4w
人の目気にしながら植物かっぱらって来るのを自慢してる香具師って
何処から見ても馬鹿以外に考えられねえよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 08:52:29 hILRCmIf
水草なんてアクアリスト以外の人間からは雑草扱い
琵琶湖でも保護区域以外では葦を除いたら雑草扱いだ
田圃にキクモやミズワラビとりにいって、農作業してても話しかければ喜んでいくらでも取っていけと言われるし
農家の人に、これこれこんな特徴の雑草がないかと立ち話すれば、あっちの田圃にはあるかも知れんと教えてくれるし
あそこの溜池の下に休耕田がある、とかいくらでも教えてくれる
別に人の目なんか気にしないで採取したらいいんじゃねえの
記録つければ後々役に立つときが必ずくると思うし

322:↑
05/11/18 08:58:16 hILRCmIf
一行目訂正

アクアリスト
   ↓
アクアリスト・研究者・自然愛好家

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 19:17:24 srRueUcL
そう書くと格好良く見えるが、実際田んぼに人がいる時の方が少ないし
わざわざ里山にして保護してても勝手に持っていかれるし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 20:13:13 ixPB+9qf
デンジソウなんて如何にも厄介雑草だったもんw
農家の人は毟り取ってるんだろうなぁ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 06:49:07 zlTQ9bI5
田圃に15時~17時あたりに行くと
その日の自家用の野菜とかを採りに来てる農家の方が必ずいる
その日の農作業の終わりを16時ぐらいにしてる人も多い
その時間帯をねらっていけば水田雑草のことのみならず圃場整備や農薬・肥料のことなども聞けて面白い
一昨年は農作業を終えて犬の散歩をしてる人と話しが盛り上がりオオタニシがいる池に案内された

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 08:31:29 WdJFEwjA
あんたが必死に普及活動したいのは判らんでもないが
分母が大きくなればその分馬鹿な香具師も増えるって言う事

判らんのだろうな・・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 18:15:12 NN95d41O
天皇がお田植えをする田んぼは何処にあるんだろう?
やっぱ皇居の中かな。
一体どんな草が生えてるのだろう。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 23:06:06 C7RqYDqr
見に行きたいねえ。
皇居の中はでっかいビオトープがあるようなものだろうなあ。
カワセミもいるし。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 15:48:35 Ru4y/J+D
皇居の水草は調べられたことがあったと思ったけど、
うちの資料は行方不明中。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 17:33:29 zzWUXaAc
「皇居の植物」に載ってそうだな。
でもどれが自生でどれが植栽・逸出か・・・

331:329
05/11/25 13:17:05 XoxjrSDH
資料みつけた。
「皇居の植物」の水生植物関連に使われたもので、
昭和62~63年に行われた調査の簡単な報告。
この中では「記載されている水草類は70余種であるが、その半分は記録的なもので、
現存はしていないと考えられる。」と書いてある。
興味深いのは、イトタヌキモが自生とされていることかな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 15:22:28 K7KFrEpO
>>331
おお、サンクスです。
イトタヌキモ・・・はぁはぁ

外堀の一部は江戸直前までは海だったから
自生の淡水水草は少ないかあってもほとんどが植栽・逸出だと思う。

にしても水草類70種は多すぎない?
ヨシやマコモなんかも水草類なのかなぁ

333:329
05/11/25 15:38:36 XoxjrSDH
「皇居の植物」は未見なのでわからないが、この調査では抽水植物も対象。
ちなみにこの資料は
「大滝末男. 皇居内の水生植物. 水草研究会会報 41(1990):15-17」
です。
イトタヌキモの他、イトトリゲモ、ヒメビシ、ムジナモ(栽培)なんかもあったそうだ。



334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 14:04:56 kI/Vb/Ti
>「大滝末男. 皇居内の水生植物. 水草研究会会報 41(1990):15-17」
激しく読みてーw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 00:11:45 YWicS9Wp
セキショウモ(箱根産)の葉がねじれてますが、よくある事なのでしょうか?
1枚だけじゃありませんでした。

図鑑等からネジレモと比較しましたが葉の太さや鋸歯に違いがありました。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 14:37:20 n6IUzs23
>>335
「よく」ではないと思いますがありますよ。
ネジレモについてはよく知りません。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 18:39:13 /WxhjZb6
>>335
ゆるやかだがネジレることがある
ネジレの順番
ネジレモ>>コウガイモ>>>>セキショウモ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 19:21:48 TIrh97LC
コウガイモ、捻れる? うちのは真っ直ぐに伸びてるけど。
ま、緩く捻れてるセキショウモは見たことあるし、そんなコウガイモもあるんだろうけど。


339:335
05/11/28 07:59:27 QXN3OXFs
皆様レスありがとうです。

でも、ウチのはしっかりねじれてるので
ネジレモ>>コウガイモ>>>>セキショウモ
この図式は疑問に感じました。

(周知の通りですが箱根にはネジレモ・コウガイモの記録はありません)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 13:28:11 ckHyuw3K
セキショウモとネジレモの「ねじれ」の変異は重なるかもね。

それから、水草はマイナーな分野なので、毎年、新産地の報告があるから、
きちんと調べてみるといいかも。

ちなみに、コウガイモは走出枝に突起があるので、
セキショウモとはすぐに区別できます。常識だったかな。

341:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/02 17:20:25 XuaCmTuy
「皇居の植物」より
・イトタヌキモ・・・栽植品
・ホシクサ・・・その昔、上落合・下落合近辺で見られたとの事
・ミズニラ・・・昭和19年7月に皇居内で記録あり

うろ覚えなので間違ってるかも・・・

342:329
05/12/06 13:18:25 1nOh7Xfi
「皇居の植物」ではイトタヌキモは植栽になってましたか。
教えてくれてありが㌧。

343:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/10 12:49:38 PDBe1irR
スレ違いだけど、特定外来生物の第二次指定対象種として、
Azolla cristata、オオフサモ、オオカワヂシャ、ボタンウキクサ、Spartina anglica
が選定されたね。
とりあえずよかったということで・・・。

344:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/10 21:33:10 wW/iGT2P
アゾラは在来と外来の区別が非常に困難だからなぁ・・・

345:地獄の使い
05/12/13 10:59:20 E+MG7yxg
>>342=329
俺、天ちゃん嫌いだから、もう天皇の話しないでくれる?

346:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 11:14:38 Z5XtCewY
おまいは何日前のレスに突っ掛かってるんだ。

347:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 14:40:02 u5RqWL9q
あの人達はシツコイから

348:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 19:38:33 eaQMoMxB
スレタイに沿った話をしてくれる?

349:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/13 21:56:07 DbsTT4sg
キカシグサ育てている人いる? 採取してきたり、水鉢に生えてきた物を水槽に入れても
どうもうまく育たない。グリーンロタラは普通に育っているんだけどなぁ・・

350:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/14 00:16:35 3dt9KWtk
>>349
キカシグサは比較的水中馴化しやすいと思うが・・・
まあ、光量は多いほうがいいし、施肥もしたほうがいいのだが
どんな環境でそだててるの?

351:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/14 22:03:11 sNFNwCG6
>>350 ソイルみどぼんメタハラ。これ以上どうしろと('A`)

睡蓮鉢に勝手に生えてきたモノを水槽に移したんだけど、サッパリ成長しない。
もうちょい様子見てみるか・・・

352:名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ
05/12/14 22:49:01 oM0AB4tf
>>351
で、水質は?

353:350
05/12/14 23:25:36 3dt9KWtk
>>351
キカシグサは花芽付けてるのや、花後のものを水中化してもなかなか成長しないよ
時期的には春~夏にかけて、まだ花芽をつけていないものを入れると太い茎でグリーンが鮮やかな草体になって
最終的には20センチを超えるようにまで育つ
351さんの条件だったらそうなるはずだけど


354:350
05/12/15 00:31:19 E/GytbYK
あと、花後のものでもじっくり育てていると、根元あたりから脇芽が出たりする
その場合は花後の主幹を切って、脇芽を生かすとそれが成長しはじめます

355:349
05/12/15 22:02:29 Q99csJBP
キカシグサ、花が咲いた後のモノだった。原因はコレみたいですね。
とりあえず、もう少し様子見てみます。どうもありが㌧

356:12/18-24は名無し投票日
05/12/19 18:08:45 ZZl5Cp/O
ミズキンバイの葉の色が薄くなっているのですが何故ですか?
日当たりの良い屋内水槽で育成しています。

357:349
05/12/19 20:37:40 JyLxeOmJ
脇芽、デタ━━(゚∀゚)━━━!!! 今度はうまくいきそう。(~~)

>>356 ミズキンバイは完全水中育成は無理だったハズだが・・ どんな育て方してるの?

358:12/18-24は名無し投票日
05/12/19 20:40:14 JyLxeOmJ
(~~)って何だよ∧||∧

359:12/18-24は名無し投票日
05/12/20 15:07:16 JHIwnxd6
>>357
浮ばせてます。
でも成長は早いのでどんどん増えます。
ただし屋外育成のものは寒さで鈍いですが。

けど屋内でも氷の張る仕事場に置いてあるミズキンバイは
何故か緑色を保ってます??

360:12/18-24は名無し投票日
05/12/20 17:23:23 UlSyhrBK
水中化スレ
スレリンク(aquarium板)l50#tag86

361:12/18-24は名無し投票日
05/12/20 19:35:57 AXtIAqM2
>>359
水上葉が黄化してるのかな?
だったらカリウム不足が考えられるけど
確証は持てん

362:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 01:49:01 0VOwl5lR
水中、水上どちらもです。

363:361
05/12/21 04:06:58 sO5cQFG0
>>362
葉脈が緑で葉が黄色はウィルスによる病気くさい
葉脈ともども黄色いとか色が薄いとかはカリウム不足だと思われ
硫安とか利用すべし

364:12/18-24は名無し投票日
05/12/21 04:37:15 9yrhRXwk
おいおい!
硫安は硫酸アンモニウム (NH4)2SO4
どこにもカリウムなんか含まれてないよ
まあ、窒素不足でも白化現象がおこるが・・・

365:361
05/12/21 11:00:59 sO5cQFG0
>>364
ああ、すまぬ
すげー酔っ払ってた
二日酔いで頭イターorz

366:pH7.74
05/12/26 02:33:24 eQoQuflo
エゾヤナギモって珍しい?
角野氏の日本水草図鑑だと少ないみたいだけど・・・

367:pH7.74
05/12/26 18:27:17 PfMuuosF
gh

368:pH7.74
05/12/27 13:19:26 sRUCpevR
シソクサが発芽して喜んでたのに今日見たら無い!
誰だ食べたのは!!

369:pH7.74
05/12/27 14:31:49 T9ZIfZHX
>>366
確認地は本州?

手元に資料がないのであれなんだが、
現在では、北海道以外では珍しいんではないかな?


370:pH7.74
05/12/27 22:28:12 ND/wKipa
スレリンク(aquarium板)l50#tag801

もしよろしければアドバイスいただけると助かります。

371:pH7.74
05/12/28 02:46:11 HL+fEwOM
>>369
関東です。
但しエゾヤナギモと決まった訳では無いので・・・
ヤナギモによく似てますが違う部分も多く、
また花も無いので同定は先になりそうです。
来年専門家に鑑定してもらいます。

372:369
05/12/28 13:41:53 aNXpTZ9J
関東だとかなり貴重かも。
エゾヤナギモだったら詳しい産地は、いわゆる専門家以外には秘密ということで。

エゾヤナギモとヤナギモの識別点は、葉の先端の形状と茎が扁平かどうか
だったと思ったが、記憶違いかな?



373:pH7.74
05/12/29 12:33:18 jjnZr5Bz
>>372
エゾヤナギモのポイント(日本水草図鑑より)
・葉先の尖り方がヤナギモと異なる  ←異なる
・茎が著しく扁平            ←確かに扁平だが
・地下茎が発達しない        ←長い根っこ(地下茎?)あり

最初はヤナギモとばかり思っていたのですが
眺めてるうちに「ん?」って感じになりました。

374:372
05/12/29 14:20:05 MirTDaFe
エゾヤナギモの茎は、触ってみると「あっ扁平」と思うくらい扁平だからなあ。

ひょっとして、イヌイトモだったりしたら衝撃的だし、アイノコヤナギモだとしても
情報が少なくて貴重だと思うので、同定結果出たら報告の程よろしくお願いいたします。


375:pH7.74
06/01/01 01:09:02 oG3HwDef
クロモを育てる時のポイントありますか?

376:pH7.74
06/01/07 14:22:36 Ciku7ist
相変わらず過疎ってますね。
遅くなったけど、あけおめことよろ。

>>375
このスレには栽培系詳しい人も来るけど、
過疎スレなのでお急ぎの場合は他スレで聞いたほうがいいかも。

377:pH7.74
06/01/09 20:34:45 nNkTqCrd
肝心のクロモがどっか行っちゃった~ヽ(`Д´)ノウワァァァン

378:pH7.74
06/01/15 13:47:58 crUx4cJY
>>377
ご愁傷様。

とりあえず保守。

379:pH7.74
06/01/17 18:33:41 I3nPkBE4
先生曰くツツヤナギモではないか?という事でした。
植物誌以外に決め手となる情報が全く無く検索しても1件しかない・・・
誰か詳しい人居ますか?

380:pH7.74
06/01/18 07:22:53 uM2groZp
>>379
ここではムリじゃないかな
オレにはヤナギモとツツヤナギモの区別さえワカラン
葉の微妙な矩歯や花、果実などで判断するような領域になってくると思うから
標本を製作して、先生に詳しいひとを紹介してもらったほうがいいと思うよ
力になれんくてスマソ

381:372
06/01/18 14:52:26 qfWVFctn
ツツヤナギモですか。

ここでツツヤナギモについておさらい。
Potamogeton apertus Miki
ツツイトモとヤナギモの交雑種らしい。
記載は「Bot. Mag., Tokyo, 1935, xlix. 690.」
ヤナギモに似るが托葉が筒状になるそうな。

三木先生が記載されたんだが、その後、ほったらかしになっていたようで、
今ではまったく現状不明となっているようですね。

とりあえず、上記の記載論文で確認したうえで、
角野先生にお聞きするしかないかなあ。

あと、ツツイトモの形質が現れているようなので、
托葉の形状は生植物で確認するのがいいみたいですね。

情報不足ですみませぬ。



382:pH7.74
06/01/19 12:39:20 Ynqns5w4
>>380 >>381
ありがとう。

その水草、以前担当が角野先生だった時はカモガワモ(オオミズヒキモ)として扱っていたようですが
今の担当の先生は、ヘラの形をした浮葉状の葉(托葉)の幅が狭いのでツツヤナギモとして扱う事にしたそうです。
カモガワモの標本写真を拝見しましたが浮葉の幅はホソバミズヒキモ並に広かったです。

今その水草は托葉は目立っていますが浮葉状にはなっていません。
でも本当にあれがヘラ状になるのかなぁ?
(以前葉鞘と書きましたが托葉の間違いでした。スミマセン・・・)

因みに先生は葉の先端や脈の数についてはほとんど触れませんでした。
エゾヤナギモは寒冷地に多い為平野の自生は考えにくいと仰ってました。
それに地下茎が発達してる点もやはりエゾ~とは異なるそうです。

もう一つ同定を保留してる水草があるのでそちらも次回お話します。

383:381
06/01/19 15:20:47 9Y3foBeb
>>382
なかなか興味深い話なので、決着つきましたら、ぜひ詳細を研究会誌の方へお願いします。
会員の方ですよね?

蛇足でありますが、もしかして、今の先生はN先生ですか?

もう一つの方もカキコの程よろしくお願いいたします。

384:382
06/01/20 22:14:04 pHHcOJDS
>>383
恥ずかしながら実は会員(水草研究会?)では無いっす・・・
植物学に関しては全くの素人、期待させてスイマセンです。

それと鑑定して下さった先生はN先生ではありませんが
水草研究会にはご投稿なさってる方です。


それから保留にしてた水草、葉のやや狭いエビモといった感じでした。
(これまた期待させてスミマセンです・・・)
その水草の葉脈が赤かったのですが、
これはエビモのみに見られるものですか?

でも一番手っ取り早いのはエビモ特有の殖芽を確認する事ですね。

385:pH7.74
06/01/21 03:50:19 HSRvruw7
うちの水槽では2週間に1コの殖芽が生産されております
径2センチ程度のものだけど発芽するかな
溜池にころがってるやつとか3、4センチのものが多いけど

386:↑
06/01/21 03:50:52 HSRvruw7
スマソ
エビモのはなしです

387:383
06/01/22 15:10:24 dPnLUUd1
>>384
研究会にはプロの研究者から単なる趣味の人までいます。
それに、年会費も安いので入会しても損はないと思いますよ。

エビモの葉脈は赤っぽくなることがある(すべてそうなのかは?)
と思いますが、その他の水草については、????です。

>>385
エビモがこんな時期にも殖芽を作るとは知らんかったです。
越夏のために春の終わり頃に作られるものだと思い込んでおりました。


まだまだ勉強が足らんなあ。

388:385
06/01/22 22:49:58 5MOz2kx7
>>387
今でも殖芽つくるのは、室内無加温だけど照明の熱で20℃ぐらいキープできてるからでしょうね
地下茎から芽も出してるし、メダカも卵抱えてます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch