アブラハヤについて語ろう!!at AQUARIUM
アブラハヤについて語ろう!! - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 02:51:06 TQXvhdt8
ヤバage


151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 18:53:32 JU1l+/0l
メダカだと思って取ってきたら、アブラハヤの稚魚だったよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 20:31:25 qRlEWh/r
>>151私も

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 10:08:09 PHftQoJ5
>>146>>147の間が2年開いてるw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 14:48:10 xIAjSqXd
>>153
この時間の経過がいいね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 16:51:05 atRTSrvF
アブラハヤ… うちの地域はヌメッチョと言います!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 17:00:34 JNDYak7F
>>155
近所ですかね?ヌメッチョ!ヌメッチョ!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 18:01:03 ScUkAl0x
ムカーシ、近所の川でうじゃうじゃ釣れた。
うちのねこが美味しそうに食べていたのをみて、
ためしに食べてみた。








うんまかった!!!!! 醤油たらして食べただけだったけど。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 14:27:31 6VQ7b2fv
家のあたりでは、ハヨといってました。
小学生の頃、焼いてみたら良いにおいがしました。
もちろん食べませんでした。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 14:28:13 YwwfUxNe
【現代の大卒家庭の条件】

①親が55歳以上の大卒である事。
②高い社会的地位がある事(弁護士・検事・大企業幹部(部長以上)・高級官僚・大学教授など)
③年収は最低でも1200万円前後はある事(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

★日東専駒辺りの大学卒の40歳前後の親を持つ子供は、「大卒家庭出身者」とは、もはや言わない。
今の40代であれば、もはや大学進学率は高くなっており、社会的地位が伴っていないケースがほとんど。
所謂「窓際族の、しがないサラリーマン」である。
現在の高校生であれば以下にあげるのが「大卒家庭出身者」と言える。

①慶応・早稲田・旧帝大学卒以上の学歴を持つ親
②高い社会的地位がある事(医師・大企業幹部・会計士・高級官僚など)
③年収が最低でも1200万円前後はある事。(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

(注)この3つを兼ね備えてなければ、「大卒家庭」とは言わない。





160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 11:42:33 WR78VcMl
アブラハヤは地味だから好きだな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 13:58:26 ZtxCLie5
ぬめっちょってスケベな響きだなあ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 22:47:37 U06HZyK3
age

163:12/18-24は名無し投票日
05/12/23 22:13:11 HyDew0gT
アブラハヤとタカハヤの見分け方がどうしてもつきません

164:pH7.74
06/01/10 23:23:24 iggk7Kvw
age

165:pH7.74
06/03/12 11:57:58 Iqh2d8JZ
>>163
URLリンク(homepage2.nifty.com)
タカハヤ、アブラハヤ、よくわからない微妙な個体については
とりあえずここの記述を参考にしてる。
タカハヤのようなものはギバチと一緒に増水後に上から流れてくるみたい。
多分中間型と雑種がいると思うので、無理に見分けないのが無難だろうか。
カワムツ、ヌマムツの写真もあって便利。
>>153
それがアブラハヤの川魚における価値を表してるのかと。
場所によってはホトケドジョウの地域保護団体が、魚食性が比較的あってうじゃうじゃいるということで
アブラハヤを大量抹殺してるらしい。
オイカワやカワムツと比べると婚姻色や性徴が地味すぎるので飼育魚としては
人気が出なさそうだ。

166:pH7.74
06/03/12 14:30:26 sylPZT5g
アブラハヤはよく懐くから好きだ

167:pH7.74
06/03/23 01:25:28 N141kG/V
爺ちゃんの田舎では、これを雑魚(ザコ)と呼んでいた。

168:pH7.74
06/03/24 00:43:48 iHWN3kev
うちのバアんちじゃ、タナゴ類ならなんでも雑魚だ

169:pH7.74
06/05/02 22:38:27 R+bFsA3V
定期age

170:pH7.74
06/05/05 22:45:33 7c1oqurI
田んぼの横を流れる小川に居た。雄雌ペアと稚魚が・・・。なんとも微笑ましい光景だったよ。

171:pH7.74
06/05/22 15:35:42 t2/QdG9F
以外と山間部の細流が淵になったところで稚魚と親ペアをそっくり掬って来て飼ってます。

172:pH7.74
06/05/22 16:37:37 hTheMA8K
ノ それが淡水魚飼育の始まりだった。

173:pH7.74
06/05/23 00:27:14 BJG5m+gs
アブラハヤは薬浴には耐えるけど、塩水浴やトウガラシ投入には弱くて体調をさらに崩したorz


174:pH7.74
06/05/23 17:43:19 yFvXZdzv
記念パピコ&ウp

URLリンク(q.pic.to)





アブラハヤペア、親子をはじめモツゴ、カワムツ、ヨシノボリ、しじみ、たにし、オオタニシ、ドブ貝、カワニナ、ザリガニ、スジエビ、ヌカエビ、子赤、コメット、ドジョウ、シマドジョウ、ホトケドジョウ、ナマズ、ホテイアオイと混泳水槽です。

時々ナマズに食べられちゃうけど・・・。

175:pH7.74
06/05/23 18:59:56 6xyAnkEf
ハエの自家繁殖をしています(^-^)/
質問どうぞ

176:pH7.74
06/06/04 17:10:46 WbQtiW5U
あげ

177:pH7.74
06/06/10 22:42:41 Tt145eUJ
水温は何度ぐらいまでOKか?

178:pH7.74
06/06/12 23:56:19 fJ1JkgUw
>>157
釣れたのでヤマメと一緒に塩焼きにしてみた
臭みもなく思ったより旨かった
子持ちだったがそろそろ産卵期?

179:pH7.74
06/07/13 10:58:13 kEOX1hop
>177
URLリンク(72.14.235.104)

とかいってうちのアブラハヤが次々とお亡くなりになってるわけですが。
一番大きい子が鱗がはげたり病気みたいになって一昨日お亡くなりに。
他の子は見た目全然大丈夫そうだったのに、今朝見たら二番目に大きかった子が亡くなっていた。
水温は28度だしエアレーションもしてるし、何が原因なのかさっぱり見当がつかんのですよ。

180:pH7.74
06/07/22 12:36:26 CAietGRP
>179

サンキュー
28度くらいまでOKなのですね。うちは冷却ファンまわして25~26度くらいかな。
いまのところ、すべて元気です。

181:脂
06/08/04 19:06:11 F8T81LvY
おれは千葉に住んでるが、アブラハヤ見たこと無い。
欲しいので散々房総の山中に入り込み沢を目指したが
どこもオイカワ、ウグイのみだ・・・。
蛭にはさんざんやられるしどこにいるんだ?
情報内科ね?

182:179
06/08/04 19:56:45 NpBV45FD
千葉は知らないなあ。スマン。うちは東京市部だが最終的には大きくなって相模湾に流れ込む川の
源流からやや下った水量が少しあるところにいた。結構上流の方で、虫やサワガニだけでなく小魚
が住める上限みたいな所へ行ってみるとどうだろう。

そしてうちのアブラハヤだが、その後次々次と亡くなって結局残り一匹になってしまった。
177さん。ひょっとすると28度ではやっぱり高すぎるのかもしれない。貴方の環境でずっと無事なら
うちもファンを回して25-26度くらいに保ってみようか……。

183:脂
06/08/04 22:42:20 qaJ3PFVG
>182
やはり源流まで行かないと無理ですかね。
だいたい房総ではホトケドジョウ、シマドジョウの組み合わせしか
見たこと無いんですよね。
また房総はヤマビル、猿、猪とつわものが多いんですよね。
あそれとファンは必須ですよ。是非装備してくだされ。
それとエアレーションもガンガンかけてくださいな。

184:pH7.74
06/08/17 18:28:27 6ACpolfU
今秋田だがアブラハヤばかり・・・雌はキレイだ

185:pH7.74
06/08/18 17:22:26 QK0Yjzde
裏の川にたくさんいるんだけど、小さいのをまるまる天ぷらにして食べてもうまいかな?釣りあげると糞するからちょっと抵抗が…

186:pH7.74
06/08/18 17:36:15 ZbbRmWdi
>>182
あり?うちのアブラハヤは30度を
ちょっと超えたぐらいだったら平気だったよ

187:pH7.74
06/08/21 23:03:14 ZnbW+68y
ぬめっちょage

188:pH7.74
06/08/22 21:12:01 Tv45Daej
今日飼ってるアブラハヤの一匹が、両脇の胸びれ周辺が赤くなっててビックリしたんだが、
これって卵でも持ってるのかね?それとも病気?他の二十数匹はとても元気。

二年前に稚魚で捕獲して以来、死んだのは
梅雨の温度不順で白点(ヒーターで対策)
夏の高水温でダウン(クリップ式扇風機で対策)
30度越すと、エアレーション全開でも酸欠で倒れる。
逆サーモ入れて27~8度に保ってる。

>>136が来た当時の書き込みだ

189:pH7.74
06/08/26 13:25:39 1dRhzRlK
ハヤって丈夫だよね。小6の頃教室で、60センチに小さい奴20匹飼ってたんだけど
・ろ過なし(エアポンプのストーンなし=チューブからポコポコ程度)
・ライトなし(日が当たらない所に設置)
・水槽を洗うときは、魚を入れたまま水を十分の一まで抜き手洗い場に置き、
そのままジャグジーをひねり直でジャージャー水入れてかき回してた。
・その後水入れる時はなぜかカルキ抜きではなくテトラのブラックウォーター
をキャップ2杯くらい入れるだけだった。(最近気づいた;あのマーク、そして黒っぽい
液体)
今思うと悪いことしたなー。でも一年間で落ちたのは光が当たらないので水カビ病に
なった一匹だった。この強さは尋常じゃない。その後卒業式前に採取した川へ戻した。
今思うと小学校の教室とかで飼ってる生き物ってむちゃくちゃな飼い方されてるよなー。
虐待に近いような感じで。でも小学生の時はこれでも大切に飼ってるつもり
だったんだよなー。夏休みは交代でえさやりしてたし。


190:pH7.74
06/08/26 14:11:27 GYUikZN+
カワムツ


191:pH7.74
06/08/26 14:16:28 GYUikZN+
ハヤ=オイカワ、カワムツ、ウグイ、アブラハヤ、タカハヤの事。
ハエ=オイカワ、カワムツ。
アカバエ=カワムツ
シラハエ=オイカワ

192:pH7.74
06/08/26 14:19:56 GYUikZN+
これがオイカワとカワムツの雑種↓
URLリンク(tansuigyo.maxs.jp)




193:pH7.74
06/08/26 14:20:37 GYUikZN+
オイムツと言います。

194:179
06/08/26 19:27:05 yrVXI1tw
うちのは一匹を除いて全部死んでしまったんだけど。みんなが丈夫な魚だという意味が分からない。
その後はファンも回して水温27度くらいで保ってたんだが。

195:pH7.74
06/08/26 21:51:55 s4CxJAxm
>>194
水質とかストレスとか

196:pH7.74
06/08/27 20:03:35 SbmpsXe0
ウグイのが丈夫っぽいな

197:pH7.74
06/09/01 04:30:55 7/GZBA33
アブラハヤに似ている魚で、黒い側線がある魚って何が考えられますか?
東北でヤマメもいる川の上流部の用水路にいました。

198:pH7.74
06/09/01 08:04:40 SBKEGUdP
>>194
基本的には冷水魚なので、水温さえ高すぎなければ丈夫だと思われ。
そう考えるとウグイはすげえ強いな。

>>197
ずばりアブラハヤそのものでは?

199:pH7.74
06/09/02 20:09:59 ZUYkD5Ex
>>197
タカハヤ。ん、でも東北か?

200:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo
06/09/02 22:34:06 ffPDM7i9
200

201:pH7.74
06/09/20 22:57:52 Fz47GPV1
age

202:pH7.74
06/10/24 20:58:35 tuNDAYRW
2~4センチほどのアブラハヤを30匹飼ってるけどアホほど餌食うのと
ミナミヌマエビやヨシノボリ達を攻撃するので外に追い出した
治安が良くなった

203:pH7.74
06/10/24 21:35:45 h1n0qtJ7
>>197
だしかアマゴかヤマメの変異種で凄く似てるのがいたと思う

204:pH7.74
06/10/24 21:41:26 h1n0qtJ7
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
こいつだ、似てる・・・・よね?wイワメだって

205:pH7.74
06/12/10 19:12:21 MiOwdcEa
定期浮上

206:204
06/12/11 22:47:34 IxxEC867
似てないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch