アブラハヤについて語ろう!!at AQUARIUM
アブラハヤについて語ろう!! - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 12:54 M9V+qPZD
軽トラ5分、これからガサガサ行ってきまつ。

51:11111111
03/11/09 13:36 b29gphZw
  _          ∵
  /\_!\   /  / ̄ ̄\
  б/´∀`)____彡 ./.  _   |
 (6   ___》__}巛≪=く<) Σ
 / /) )   ミ \.   ̄   |
(__)(__)     \  \__/
            ∴   
               
スーパーロックバスター!


52:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/09 19:53 7e8no9T5
昨日と今日のガサガサ成果
ミナミヌマエビ多数、スジエビ少々、トウヨシノボリ4匹、
シマヨシノボリ2匹、アブラハヤ幼魚4匹、アブラハヤの
稚魚1匹です。

アブラハヤ幼魚とスジエビはリリース、残りは持ち帰りました。
緑と透明が多いミナミの中にインクブルーの3㎝大が2匹いまつ。

53:11111111
03/11/10 19:15 cnVcNWrG
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\


54:親バカ
03/11/12 18:34 kqzziBiX
aaaaaaaaaaa

55:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/18 23:16 7SCdo9Ip
いつの間にかアブラハヤの眼がおかしくなりました。
上から見ると以前よりも目玉だけ出っ張って見え、
その様子は、出目金まではいかないにせよ、何か違和感を感じます。
病気でしょうか?
もしくは、体長12cmくらいの大きい個体なので、性徴のようなものが出たのでしょうか?
水質が悪化したせいかと思い、半分ほど水替えしましたが変化はありません。
今は餌を少なめにして、他には特別な事はせずに様子をみています。
環境は30cm水槽で、フィルターはテトラ外掛けOT-30を通常仕様、底砂は大磯、水草がわりと大目に植えてあり、
他の生体は、モエビ多数(30匹ぐらい)・ドジョウ・マハゼ・小さいアブラハヤ・稚フナ・稚イゴイ(2匹)です。
肝心の水質はテスター等を買ってないのでわからないのですが、何かアドバイスお願いできませんでしょうか?

56:55
03/11/18 23:26 7SCdo9Ip
ちなみに小さいアブラハヤや他の魚達にはその症状はでておりません。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/19 03:36 4SKzIvZ0
>>55-56
う~ん・・・水質だろうと思う。


改造テトラ?うちのハヤでもエサやってないのに腹が変な具合に膨れた状態になった。
生体数を半分にして水換えしたらすぐに治りました。
目が飛び出る症状はまだないから何とも言えないけど。

58:55
03/11/19 13:39 4HkhfCaq
>>57
レスありがとうございます。うちの出目アブラハヤもお腹がはっているみたいに見えますね。
やっぱり、水質でしょうか。水草も多いし、ろ過材も規定の通り交換しているのですが。
急に生体を増やしたのでバランスが崩れたのかもしれませんね。
なお、テトラのフィルターは純正の物で、使い方も通常どおりです。
URLリンク(users72.psychedance.com)
上が現在の状態です。
目の飛び出し以外にも変化があり、左の絵の部分が肥大しているようです。右写真が目が飛び出している写真です。
当面は57さんにならって生体の量を減らしてみて、もう少し様子をみることにします。むやみに投薬しても効果なさそうなので。
似たような症状を経験された方いましたら、情報お寄せくださると助かります。

59:55
03/11/19 13:53 4HkhfCaq
もう少しわかりやすいのがこれです。
URLリンク(users72.psychedance.com)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 07:12 kGcHpyxr
アブラハヤは唐揚げにすると旨いよ。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 07:18 8M4pBL4t
>>58-59
なかなか豪華な水景で羨ましいくらいです。
その後の具合は良くなったかな?


うちの水槽ではあまり贅沢はさせてませんがw

30㌢水槽にテトラの外掛け(似てるかな?)ハヤ2㌢弱が9匹、田螺が13匹、水草無し、底床は川で拾った砂利、水槽の四隅にポトス(観葉植物)、という感じで元気ですよ。

全ての水槽でポトスの浄化作用を取り入れてるけど、そのせいかな?病気する魚がいませんよ。

症状があまり良くならないなら一匹だけ隔離してみるのも。


62:55
03/11/20 15:54 m2niJTE+
>>61
昨日から小さい方のアブラハヤにも上記の症状がでました。
2匹共バケツに隔離してみましたが、いよいよ危ないです。
皮膚の表面の粘膜が剥げ、体を斜めにしたり引っくり返ったり、非常に痛々しい感じです。
目玉が飛び出し、腹が膨れるということは浸透圧の影響かと思い、少し塩を投入してみましたが、
効果が無いばかりか、塩を誤ってタニシが這っている辺りに投入してしまい、1匹殺してしまいました。



63:サイタマー
03/11/20 15:55 adMUnWVm
サイタマーサイタマーサイタマー

64:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 16:11 L4NQLzVd
>>55
赤斑病か立鱗病の可能性はありませんか?
URLリンク(www.echigo.ne.jp)

65:55
03/11/20 16:35 m2niJTE+
前に書き落としましたが、うちの水槽でも現在タニシ4匹飼ってますよ。
水槽表面の苔をよく食べてくれるし、和風で地味なので川魚と混泳させると水景によく馴染みますよね。
ポトスは水槽でも育てられるんですね。鉢で育ててるんですか、それとも底砂に直ですか?
うちは浄化作用に期待して植えたマツモやハイグロがもりもり繁ってますが、水質に貢献しているかは微妙です。
泳ぎの妨げになるので、かえって悪影響だったかも。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 16:55 QxT3Hge4
12cmのアブラハヤってでかいですか?
昔ハエ竿練り餌で釣った事があります。

67:55
03/11/20 17:06 m2niJTE+
>>64
有力情報ありがとうございます。写真もあり解説も詳しくて良いサイトですね。
時期的には赤斑病で、症状は立鱗病の方に似てますね。アブラハヤもコイ科ですし間違いなさそうです。
教えてもらったサイトの写真(www.echigo.ne.jp/~koi/b1/b4-3.jpg)とそっくりです。
食欲は全く無く、全身は松かさ状態、晩秋以降の感染、と三拍子揃って治癒は絶望的ですが、
やれることはやってあげたいので、食塩水で薬浴させてみようと思います。

原因は最近急に寒くなった事や水草のために底砂を増やした事(新しい砂を上に敷いてしまった)
水槽に対して生体量が多すぎたこと、食欲が減ったことに気付けなかった事、など無数にありますね。
死なせてしまうと、もうアブラハヤネタが無くなってしまうので、頑張って治さなくちゃ。


68:特急あさま
03/11/20 17:28 2HFuiAPa
僕もアブラハヤ飼っています。釣りで釣ったり網でとったりしています。
アブラハヤは貪欲でタナゴやコイやモツゴと混泳しているけどほとんど
食べちゃうのであげすぎには注意します。アブラハヤは水温28度まで
は充分に生きてられるようです。やはり、薬と塩、両方で飼育しないと
いけないようです。なにしろかわいいよ。日光浴で消毒もいいね。

69:55
03/11/20 17:35 m2niJTE+
>>68
日光浴ですか!思いつきませんでした。
今はすごく冷たい雨が降ってるので、今度晴れたときに実行してみますね。
それまでは塩浴とぬるま湯投入でどうにか延命させないと。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 18:41 yCMGhiBG
昨日、多摩川に行ってヨシノボリ釣ってきた。
アブラハヤもジャンジャン釣れるぞ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 20:43 Rfe3mClE
>>70
雑魚の釣り券買ったか?ヨシノボリもアブラハヤも、
驚いたことに魚種認定された釣り権が必要な魚なのだよ。
勝手に釣っても怒られないのはバスぐらいだ。そういえば、
昔、多摩川でバス釣る少年から釣り代と称して金巻き上げる、
偽者の漁協が出没して他の思い出した。金とって、券も何もわたさねえの。
話を聞いたチンピラにぶっ飛ばされてから出没しなくなったらしいが・・・。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/21 03:17 Wrqaugm2
>>67
ハヤといえども飼えば何でも可愛いもの・・・。
ポトスは葉を淵に引っ掛けるだけ、植えたりポットに入れたりせずに根を裸のまま水中に。
水質の富栄養化を抑えてくれ、部屋の光だけでも育ちます。
思ったんだけどハヤにはシンプルな水槽のほうがいいのかも?

73:サイタマー
03/11/21 18:55 ElyDWZv8
   ,..-'''´ ̄`'ー‐-.、_
         /          \
       ,.へハヘノ\      ノへハヘ.
       /⌒V^v⌒^ r-‐、 、'⌒V^lハ
       |      , |  | r!、    :l
      / ,.    , ,∧、| _,.レ-_;ト、_  ::|
       | :トi: .  i├__lハ!  '´{゚i,lヽ V^i::|
      ヽ! |: .: .:|,ペi,}`     `´   「ソ::!
         ヽ!、::ヽ. ´ 〈!     /´::/
          `!::ヘ、  <ア  イr'V′  
            Vvヘ>;、._/__ト、
           _,r‐‐「`'r-r'´l  |_
       ,r┬‐'´:|  ,ノ /_::l  l_, `ー、_
      ./  l ::i:::(__/  | :::〉´ l   /:\_
      /   | ::::/    ! :/   \ |: :i :/`┐
     .|  _i:V´    ヽY     V :/:/   |
     .|.r',ニ \ー、    ,ノ``' === \/ ,. |
     |/,.ニ、   l l    /    ,..-‐// /
     / ̄ : :}  | l.  ー|    ,/    |/   /
     | ̄:|: :.|  {:┼-‐'^>´ ̄:7:‐-:、_/'   /
     l| ::|: :i\ .`rr‐、:ノ´ ̄l`ー-、/ ,  /


74:山科 ◆WvVdikyoto
03/11/23 02:01 NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

75:山科 ◆WvVdikyoto
03/11/23 19:27 4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 19:28 IM0sSCjq
>>74
ヴァカじゃねーの


77:山科 ◆WvVdikyoto
03/11/23 23:16 2V2KPY49
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 12:28 SyA+tOqm
すぐ釣れるこいつら(笑
姿見えてても釣れるし
庭の池に放したその日に釣れる

79:山科 ◆WvVdikyoto
03/11/24 22:04 WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 11:16 j+kyHb/1
荒らしは放置

81:サイタマー
03/11/25 11:31 I4cl8Tj2
>>1   ___
    / _∧∧ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / /( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま~~!
  / / ( つ つ \____________
  | |  |  ヽノ  | |
  ヽヽ  レ´\_フ / /
    [さいたま大歓迎]
    ヽ、____/
       ||
       ||



82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 20:02 j+kyHb/1
荒らしは放置


83:55
03/11/26 13:11 s3GGDMQz
>>72
遅レス失礼いたします。
やっぱりごちゃごちゃとした水槽だと、活発に泳ぎまわるアブラハヤのような魚の飼育には向いていないですね。
ついつい水草繁殖に熱を上げてしまい、生体の飼育をおろそかにしてしまった事も反省すべき点です。
水草繁殖→エビの隠れ家が増す→エビ抱卵→エビ大繁殖→ハゼの餌自然に供給される→ハゼ排泄→先頭に戻る
上の様なビギナーにありがちの甘い絵を描いていた事も大失敗です。他の生体に入れ込むのもほどほどにしないといけませんね。
今朝、近所の公園に亡骸を埋めてきたところです。皆様のアドバイスにのっとった治療も功を奏さず、大小相次いで死にました。
本当に可愛そうな事をしてしまいました、これからは残った生体をきちんと飼育していこうと思います。
皆様、色々ありがとうございました。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 16:52 K5k3nyww
お悔やみ申し上げます。

85:55
03/11/27 02:17 hT1X34wR
ご丁寧にありがとうございます。
しばらくは採集などは控え、喪に服しますよ。
とはいえ、そろそろ採集も出来なくなりますかね?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 03:42 h5MwrNbR
>>72です。
>>83さん、ご愁傷様でした。
可哀想だったね・・・のこりのハヤ可愛がってやってね。
うちのは無加温飼育だから寒いのかな、餌は2日に一度で十分になってきました。

87:55
03/11/27 19:49 hT1X34wR
ありがとうございます。
うちも無加温です、たしかにここ最近は餌の喰いが良くないですね。

88:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
03/11/29 17:36 AR5Ye3VS
どうも

89:天皇 ◆bwF.uFI8Hs
03/12/01 01:57 CdwNU0BH
>>88 荒らしは放置だとさ

90:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
03/12/01 19:09 8vfnAqtg
ハァ?

91:山科
03/12/04 23:43 oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 05:34 bppUX4do
>>87
ハヤ生きてますか?


93:87
03/12/14 00:04 VHC6xHXW
>>92
うちは上記の2匹が死んで全滅しました。
アブラハヤがいなくては書き込むねたも無くてつまんないです。
一時は水槽を占領していたエビですが、毎日数匹がハゼの餌になるのと、水槽から飛び出すのとで全滅。
(飛び出す理由はハゼから逃げる際に勢い余って、が多かったです。生体同士の相性は難しいですね。)
今はハゼとドジョウとフナがお互い干渉せず大人しく暮らしています。タニシもいます。

水草はマツモとハイグロが異常繁殖して生体を圧迫気味。
トリミングされた方も植えたら育つので減らないのです、思い切って捨てた方がいいですかね。

94:バスオ
03/12/18 06:50 hwmSBeIm
アブラハヤの空揚げはまじでうまいよ。

95:南
03/12/18 17:38 1ERYGVLX
アブラハヤは激しく慣れが早いな。きのう釣ってきて塩水浴中だけど、糞とるためにピンセット目の前に
突き出してもビビらねえの。体にあたってもちょっとかわすくらいで逃げ回らないし。でも例年夏35℃を
突破するウチの水槽でどう飼うか...とりあえずまだ35℃ちょいでダウンした魚やエビはいないけど...

96:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 23:00 X/rUZv6f
去年の夏、餌採集に行ってセルビンをしかけたら巨大アブラハヤが取れた。
大きさは23cm。最初ウグイかとおもた。さすがに餌にするには偲びなく
その大きさに敬意を表してリリースしてきた。写真撮っとけば良かったワイ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 12:08 XN8FTE+W
俺はアブラハヤをオイカワと一緒に飼育してます。
オイカワみたいに派手さはないが、体の真ん中の黒い線に周りが金色になっている
あの色具合が気に入ってます。
あと空揚げにして食べたがたしかにうまい!


98:バスオウナギ
03/12/30 12:15 BhpW/3hW
>97

アブラが近くのわき水のある川にいっぱいいるんだが、
年になんどか投網を使って捕りにくるおやじがいる。
人づてにきくとかなりの美味でそのおやじも空揚げにして食べるそうだ。

この川はいろいろの魚がいるんだけど
アブラだけはアホみたいに捕れるね。


99:川科
03/12/30 13:53 pE4E+KKa
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。


100:100
03/12/30 15:31 09Ll7W7E
100

101:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
04/01/01 14:58 RNzp+S+v
101

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/02 17:46 5e6SzfnN
アブラハヤは昔は不作の年の非常食の一つで、普段は食わないようにしていたらしい。
って言うか普段食いたくなるものじゃないらしく、あのぬめりが臭くて、食えるように
調理するには少々手間がかかるらしい。そういえば、有毒植物の彼岸花も、非常食として、
毒のある根の部分を小川の流水にさらして、毒抜きをしてから食うと聞いた。

103:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
04/01/02 18:55 4YInEwtG
245674352へぇ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 19:55 F9WUuQ0A
俺の家のアブラハヤは、餌の食べすぎで凄く腹が出すぎて醜い…。

105:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
04/01/10 11:02 m+QglKjK
hu-nn


106:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
04/01/10 11:03 m+QglKjK
保守

107:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
04/01/10 11:09 m+QglKjK
なん

108:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
04/01/10 11:11 m+QglKjK
ほおsっすゆうう

109:大統領閣下 ◆BMlzeylvB6
04/01/10 11:12 m+QglKjK
将軍市ね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 09:07 cS9pjJiC
>>104
それ病気だってこのスレに書いてあるよ、、、
まだ生きてる?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 21:44 4404nuK5
眼球がバセドー病みたいに飛び出していなければ、単に餌の食べ過ぎだと思いますよ。
ただ、動きがにぶく、いつもと違う深さを泳いでいると危険信号かもしれません、確認してみてください。


112:104
04/01/22 15:08 NTCHB342
>110・111
たんなる餌の食いすぎで腹が出すぎているだけだと思う。
そのせいか餌のせいで白濁りがとれないんだよね!

113:tome
04/01/22 17:01 p6Ahbykh
わたしの住んでいる所ではアブラハヤのことを「へこた」と言います


114:葛飾 柴又 ww
04/02/03 23:05 MgYCpnso
age

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 16:14 piTOJeqP
はっきりいってオイカワやカワムツよりは飼っていても面白くない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 17:47 tJej5Z6r
>115
その脇役としてはべストだよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 19:45 uNPXPYkK
5㎝チチブ一匹飼いの60水槽に7㎝のハヤを入れたら
一晩で尻尾と腹&胸ヒレを喰われた。
現在ハヤは30水槽で養生中、命に別状ナシでほっ。

118:117
04/03/22 18:08 4YkZZP7G
1ヵ月も書き込みナシか。
あれからハヤの尻尾は再生してメデタシだが
チチブは水槽外ダイブで☆と消えまつた。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 10:41 hXerbWHn
捕手

120:鬼畜
04/04/05 22:57 oY9sxEdQ
雷魚の餌にアブラハヤ入れたのはいいが、食われること無く2週間元気に泳いでる・・・

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 08:55 kOwwfnAf


122:25
04/05/15 00:22 e33iJ/je
>>102
田舎に初めて行って釣った時に、それはまずくて食えないと教えられた。
だからほかの魚は食っても食わせてもらえなかったなあ。
あさってその田舎に法事で久しぶりに行ってくる予定。
鮎缶に入れて数匹入れてお持ち帰りの予定です。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 19:48 6PojgIcl
コアユ釣りしてたら釣れたので
小さめのを二匹持って帰って飼育し始めました。
なかなか綺麗で良いです。


124:122
04/05/16 22:08 B819sC3/
(´・ω・`)大雨と濁流……釣りなんかできねえ。
ミミズだけ掘って家の魚の餌に持って帰ってきた。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 15:27 nVNTY0N/
m

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 18:17 Cw3IZ8bp
うちのハヤタン病気みたい 体おりまげてるよ…

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 17:55 0jV0fZjp
ニャー

128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 22:45 jeSsJufj
756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/18 17:19 ID:F3Fj0sqN
日淡掲示板
URLリンク(bbs.2ch2.net)
よろしくおねがいします。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 02:56 aTWVAXiN
 

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 22:24 X38HYHWB
イ㌔

131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/11 04:48 CyWpyBg2
漏れン家の近くの滝でヤマメがイパーイ釣れるよ。

アブラハヤも腐るほど居る。昼飯抜きで釣ってると全部揚げ物に見えてしまうよw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 11:50:09 VeUGJ7PB
顎の下がオレンジ色でブツブツのある魚はアブラハヤですか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 15:48:46 vyQJ8Unl
age

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 06:50:45 6YyRo/yI
>132
そりゃ、カワムツかヌマムツと思われ。

135:132
04/10/08 10:05:11 FXSf9JPH
>>134
別物なんでつね。。。
(´・ω・`)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 13:21:23 ndxJZS5D
夏にとってきた稚魚が3cmクラスと2cmクラス。
過密になった30cm水槽からまず黒い線もはっきりしてきた大きめのを数匹、
新規立ち上げ中の90cm水槽へ。


つかまらねぇ(;´д`)
水草半分以上抜いて水も1/3減らしてやっと捕獲。
ちっこい奴らは水槽に突っ込んだ手をつついてくる位(ヵヮィィ)警戒心が無いのに
ちょっと大きいのはもうダメ。お前らはしっこいなぁ。
今は水流に逆らったり流されたりして遊んでる。
群れ成してるとなかなかイイ!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 13:52:31 ndxJZS5D
ところで、オスメスの区別はどこかで見分けつくのかな?
オスが一年、メスが二年で成熟するとどこかのページで見たんだけど、
オイカワのようには外見上の差がないんだろうか。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 22:29:51 di6wErFM
ヤマナカハヤってほんとにいたのかな。アブラそっくりで。あの程度の変異なら別の地域にもいるみたいだし。
近畿大学のひとが調査に来てるみたい。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 00:47:33 IxD40VMN
age

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 19:39:57 oq9U00RK
うちのアブラハヤでつ
同じ川でも個体差があってなかなか面白いでつ
URLリンク(users72.psychedance.com)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 20:23:17 rYCOb2Go
ごめん、おれが語りたいのはアブラボテだった。
出ていくわ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 13:49:06 2fu26oLn
アブラハヤって引き弱いよね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 13:05:08 8y+yFXfb
タカハヤはなかま外れですか、そーですか。
西日本、九州・四国の人間は立ち入り禁止ですか、そーですか。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
>')))彡03/04/01(金) 19:18:15 13tOUzpJ
アブラハヤかタカハヤかなんかわかりませんがうち
の隣の谷にいます。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
>')))彡03/04/01(金) 19:53:35 zpVptxTk
>>144
どちらかは概ね全国にいますよ。
西のタカハヤ、東のアブラハヤ。

混成水域では、下流がアブラハヤ、上流がタカハヤ。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
>')))彡03/04/02(土) 01:20:31 4fxvwzEi
>>145 じゃあたぶんタカハヤですね。
四国だし

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 23:07:09 42nU3Cpv
60水槽にアブラハヤ2匹とコウライモロコ6匹飼ってますが
夜間ハヤ2匹が鼻上げ状態だったのでエアレーションしましたが
2匹の鼻上げは続いてます(夜間のみ)
いつも決まった場所で二匹が寄り添って鼻上げしてますが
もしかしてこれってただ寝てるだけ?
みなさんちのハヤはどんな寝かたっしてますか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 21:42:47 QGxSc162
アブラハヤを正式に観賞魚とするか( ´∀`)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 19:53:54 ak9YGOyE
そろそろ釣りシーズンですね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 02:51:06 TQXvhdt8
ヤバage


151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 18:53:32 JU1l+/0l
メダカだと思って取ってきたら、アブラハヤの稚魚だったよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 20:31:25 qRlEWh/r
>>151私も

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 10:08:09 PHftQoJ5
>>146>>147の間が2年開いてるw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 14:48:10 xIAjSqXd
>>153
この時間の経過がいいね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 16:51:05 atRTSrvF
アブラハヤ… うちの地域はヌメッチョと言います!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 17:00:34 JNDYak7F
>>155
近所ですかね?ヌメッチョ!ヌメッチョ!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 18:01:03 ScUkAl0x
ムカーシ、近所の川でうじゃうじゃ釣れた。
うちのねこが美味しそうに食べていたのをみて、
ためしに食べてみた。








うんまかった!!!!! 醤油たらして食べただけだったけど。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 14:27:31 6VQ7b2fv
家のあたりでは、ハヨといってました。
小学生の頃、焼いてみたら良いにおいがしました。
もちろん食べませんでした。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 14:28:13 YwwfUxNe
【現代の大卒家庭の条件】

①親が55歳以上の大卒である事。
②高い社会的地位がある事(弁護士・検事・大企業幹部(部長以上)・高級官僚・大学教授など)
③年収は最低でも1200万円前後はある事(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

★日東専駒辺りの大学卒の40歳前後の親を持つ子供は、「大卒家庭出身者」とは、もはや言わない。
今の40代であれば、もはや大学進学率は高くなっており、社会的地位が伴っていないケースがほとんど。
所謂「窓際族の、しがないサラリーマン」である。
現在の高校生であれば以下にあげるのが「大卒家庭出身者」と言える。

①慶応・早稲田・旧帝大学卒以上の学歴を持つ親
②高い社会的地位がある事(医師・大企業幹部・会計士・高級官僚など)
③年収が最低でも1200万円前後はある事。(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

(注)この3つを兼ね備えてなければ、「大卒家庭」とは言わない。





160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 11:42:33 WR78VcMl
アブラハヤは地味だから好きだな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 13:58:26 ZtxCLie5
ぬめっちょってスケベな響きだなあ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 22:47:37 U06HZyK3
age

163:12/18-24は名無し投票日
05/12/23 22:13:11 HyDew0gT
アブラハヤとタカハヤの見分け方がどうしてもつきません

164:pH7.74
06/01/10 23:23:24 iggk7Kvw
age

165:pH7.74
06/03/12 11:57:58 Iqh2d8JZ
>>163
URLリンク(homepage2.nifty.com)
タカハヤ、アブラハヤ、よくわからない微妙な個体については
とりあえずここの記述を参考にしてる。
タカハヤのようなものはギバチと一緒に増水後に上から流れてくるみたい。
多分中間型と雑種がいると思うので、無理に見分けないのが無難だろうか。
カワムツ、ヌマムツの写真もあって便利。
>>153
それがアブラハヤの川魚における価値を表してるのかと。
場所によってはホトケドジョウの地域保護団体が、魚食性が比較的あってうじゃうじゃいるということで
アブラハヤを大量抹殺してるらしい。
オイカワやカワムツと比べると婚姻色や性徴が地味すぎるので飼育魚としては
人気が出なさそうだ。

166:pH7.74
06/03/12 14:30:26 sylPZT5g
アブラハヤはよく懐くから好きだ

167:pH7.74
06/03/23 01:25:28 N141kG/V
爺ちゃんの田舎では、これを雑魚(ザコ)と呼んでいた。

168:pH7.74
06/03/24 00:43:48 iHWN3kev
うちのバアんちじゃ、タナゴ類ならなんでも雑魚だ

169:pH7.74
06/05/02 22:38:27 R+bFsA3V
定期age

170:pH7.74
06/05/05 22:45:33 7c1oqurI
田んぼの横を流れる小川に居た。雄雌ペアと稚魚が・・・。なんとも微笑ましい光景だったよ。

171:pH7.74
06/05/22 15:35:42 t2/QdG9F
以外と山間部の細流が淵になったところで稚魚と親ペアをそっくり掬って来て飼ってます。

172:pH7.74
06/05/22 16:37:37 hTheMA8K
ノ それが淡水魚飼育の始まりだった。

173:pH7.74
06/05/23 00:27:14 BJG5m+gs
アブラハヤは薬浴には耐えるけど、塩水浴やトウガラシ投入には弱くて体調をさらに崩したorz


174:pH7.74
06/05/23 17:43:19 yFvXZdzv
記念パピコ&ウp

URLリンク(q.pic.to)





アブラハヤペア、親子をはじめモツゴ、カワムツ、ヨシノボリ、しじみ、たにし、オオタニシ、ドブ貝、カワニナ、ザリガニ、スジエビ、ヌカエビ、子赤、コメット、ドジョウ、シマドジョウ、ホトケドジョウ、ナマズ、ホテイアオイと混泳水槽です。

時々ナマズに食べられちゃうけど・・・。

175:pH7.74
06/05/23 18:59:56 6xyAnkEf
ハエの自家繁殖をしています(^-^)/
質問どうぞ

176:pH7.74
06/06/04 17:10:46 WbQtiW5U
あげ

177:pH7.74
06/06/10 22:42:41 Tt145eUJ
水温は何度ぐらいまでOKか?

178:pH7.74
06/06/12 23:56:19 fJ1JkgUw
>>157
釣れたのでヤマメと一緒に塩焼きにしてみた
臭みもなく思ったより旨かった
子持ちだったがそろそろ産卵期?

179:pH7.74
06/07/13 10:58:13 kEOX1hop
>177
URLリンク(72.14.235.104)

とかいってうちのアブラハヤが次々とお亡くなりになってるわけですが。
一番大きい子が鱗がはげたり病気みたいになって一昨日お亡くなりに。
他の子は見た目全然大丈夫そうだったのに、今朝見たら二番目に大きかった子が亡くなっていた。
水温は28度だしエアレーションもしてるし、何が原因なのかさっぱり見当がつかんのですよ。

180:pH7.74
06/07/22 12:36:26 CAietGRP
>179

サンキュー
28度くらいまでOKなのですね。うちは冷却ファンまわして25~26度くらいかな。
いまのところ、すべて元気です。

181:脂
06/08/04 19:06:11 F8T81LvY
おれは千葉に住んでるが、アブラハヤ見たこと無い。
欲しいので散々房総の山中に入り込み沢を目指したが
どこもオイカワ、ウグイのみだ・・・。
蛭にはさんざんやられるしどこにいるんだ?
情報内科ね?

182:179
06/08/04 19:56:45 NpBV45FD
千葉は知らないなあ。スマン。うちは東京市部だが最終的には大きくなって相模湾に流れ込む川の
源流からやや下った水量が少しあるところにいた。結構上流の方で、虫やサワガニだけでなく小魚
が住める上限みたいな所へ行ってみるとどうだろう。

そしてうちのアブラハヤだが、その後次々次と亡くなって結局残り一匹になってしまった。
177さん。ひょっとすると28度ではやっぱり高すぎるのかもしれない。貴方の環境でずっと無事なら
うちもファンを回して25-26度くらいに保ってみようか……。

183:脂
06/08/04 22:42:20 qaJ3PFVG
>182
やはり源流まで行かないと無理ですかね。
だいたい房総ではホトケドジョウ、シマドジョウの組み合わせしか
見たこと無いんですよね。
また房総はヤマビル、猿、猪とつわものが多いんですよね。
あそれとファンは必須ですよ。是非装備してくだされ。
それとエアレーションもガンガンかけてくださいな。

184:pH7.74
06/08/17 18:28:27 6ACpolfU
今秋田だがアブラハヤばかり・・・雌はキレイだ

185:pH7.74
06/08/18 17:22:26 QK0Yjzde
裏の川にたくさんいるんだけど、小さいのをまるまる天ぷらにして食べてもうまいかな?釣りあげると糞するからちょっと抵抗が…

186:pH7.74
06/08/18 17:36:15 ZbbRmWdi
>>182
あり?うちのアブラハヤは30度を
ちょっと超えたぐらいだったら平気だったよ

187:pH7.74
06/08/21 23:03:14 ZnbW+68y
ぬめっちょage

188:pH7.74
06/08/22 21:12:01 Tv45Daej
今日飼ってるアブラハヤの一匹が、両脇の胸びれ周辺が赤くなっててビックリしたんだが、
これって卵でも持ってるのかね?それとも病気?他の二十数匹はとても元気。

二年前に稚魚で捕獲して以来、死んだのは
梅雨の温度不順で白点(ヒーターで対策)
夏の高水温でダウン(クリップ式扇風機で対策)
30度越すと、エアレーション全開でも酸欠で倒れる。
逆サーモ入れて27~8度に保ってる。

>>136が来た当時の書き込みだ

189:pH7.74
06/08/26 13:25:39 1dRhzRlK
ハヤって丈夫だよね。小6の頃教室で、60センチに小さい奴20匹飼ってたんだけど
・ろ過なし(エアポンプのストーンなし=チューブからポコポコ程度)
・ライトなし(日が当たらない所に設置)
・水槽を洗うときは、魚を入れたまま水を十分の一まで抜き手洗い場に置き、
そのままジャグジーをひねり直でジャージャー水入れてかき回してた。
・その後水入れる時はなぜかカルキ抜きではなくテトラのブラックウォーター
をキャップ2杯くらい入れるだけだった。(最近気づいた;あのマーク、そして黒っぽい
液体)
今思うと悪いことしたなー。でも一年間で落ちたのは光が当たらないので水カビ病に
なった一匹だった。この強さは尋常じゃない。その後卒業式前に採取した川へ戻した。
今思うと小学校の教室とかで飼ってる生き物ってむちゃくちゃな飼い方されてるよなー。
虐待に近いような感じで。でも小学生の時はこれでも大切に飼ってるつもり
だったんだよなー。夏休みは交代でえさやりしてたし。


190:pH7.74
06/08/26 14:11:27 GYUikZN+
カワムツ


191:pH7.74
06/08/26 14:16:28 GYUikZN+
ハヤ=オイカワ、カワムツ、ウグイ、アブラハヤ、タカハヤの事。
ハエ=オイカワ、カワムツ。
アカバエ=カワムツ
シラハエ=オイカワ

192:pH7.74
06/08/26 14:19:56 GYUikZN+
これがオイカワとカワムツの雑種↓
URLリンク(tansuigyo.maxs.jp)




193:pH7.74
06/08/26 14:20:37 GYUikZN+
オイムツと言います。

194:179
06/08/26 19:27:05 yrVXI1tw
うちのは一匹を除いて全部死んでしまったんだけど。みんなが丈夫な魚だという意味が分からない。
その後はファンも回して水温27度くらいで保ってたんだが。

195:pH7.74
06/08/26 21:51:55 s4CxJAxm
>>194
水質とかストレスとか

196:pH7.74
06/08/27 20:03:35 SbmpsXe0
ウグイのが丈夫っぽいな

197:pH7.74
06/09/01 04:30:55 7/GZBA33
アブラハヤに似ている魚で、黒い側線がある魚って何が考えられますか?
東北でヤマメもいる川の上流部の用水路にいました。

198:pH7.74
06/09/01 08:04:40 SBKEGUdP
>>194
基本的には冷水魚なので、水温さえ高すぎなければ丈夫だと思われ。
そう考えるとウグイはすげえ強いな。

>>197
ずばりアブラハヤそのものでは?

199:pH7.74
06/09/02 20:09:59 ZUYkD5Ex
>>197
タカハヤ。ん、でも東北か?

200:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo
06/09/02 22:34:06 ffPDM7i9
200

201:pH7.74
06/09/20 22:57:52 Fz47GPV1
age

202:pH7.74
06/10/24 20:58:35 tuNDAYRW
2~4センチほどのアブラハヤを30匹飼ってるけどアホほど餌食うのと
ミナミヌマエビやヨシノボリ達を攻撃するので外に追い出した
治安が良くなった

203:pH7.74
06/10/24 21:35:45 h1n0qtJ7
>>197
だしかアマゴかヤマメの変異種で凄く似てるのがいたと思う

204:pH7.74
06/10/24 21:41:26 h1n0qtJ7
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
こいつだ、似てる・・・・よね?wイワメだって

205:pH7.74
06/12/10 19:12:21 MiOwdcEa
定期浮上

206:204
06/12/11 22:47:34 IxxEC867
似てないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch