【DHC-8】琉球エアコミューター【BN-2B】at AIRLINE
【DHC-8】琉球エアコミューター【BN-2B】 - 暇つぶし2ch150:774便@天候調査中
07/01/29 00:11:33 FWUdiDZu0
波照間便、今日(1/28)は臨時便仕立ててたけど なにごと?
石垣発は満席ではなかったようだが。

151:774便@天候調査中
07/01/29 01:26:49 HJNtsXQqO
>>148
今でもそうだが、那覇で往復分の燃料を入れるから、
大東方面行きは座席数より10人くらい少なくせざるを得ないからな。
(詳しい人数は忘れたが、何割か減らさないと飛べなくなる。)

日没欠航はどこかで聞いた事あるが、北大東に照明設備がないかららしい。
もっとも時刻どおりなら問題ないが、機材のやりくりや天候調査が入った場合の、
数時間遅れたとかに発生してしまうとかだな。

152:774便@天候調査中
07/01/29 01:31:56 c8b4KPmn0
>>151
冬至の頃は30分程度の遅延でOUT。
日没の30分前までには離陸しないとダメなんだと。

間に合いそうに無い場合は、那覇行きの臨時便になって
経由せずに折り返す。

153:774便@天候調査中
07/01/29 22:24:43 aINUwXmJ0
>>152
離島便は色々と大変なんだね

154:774便@天候調査中
07/01/30 00:45:53 N8J2IGKO0
>>153
日没欠航で南大東<->北大東間の移動が出来なかった場合、
宿代もRAC負担だしね。

生活路線なので、マイレージや特典航空券で食い
つぶされたら適わんのよ。

155:774便@天候調査中
07/02/01 23:11:04 iaOx2FAU0
DASH8-300、4月27日から那覇-久米島と那覇-南大東で運航か。
しかし、シーサー消されたのは痛恨の極み。

156:774便@天候調査中
07/02/02 01:39:13 U15B/wgt0
DHC-8 -300、南大東にも投入されるのか。
余った100で那覇-与那国便を毎日運行にしてくれないかなぁ。

157:774便@天候調査中
07/02/02 22:34:47 vuvAlxDN0
>>155
あのシーサー結構良かったんだけどJALグループの一員であることをPRするためには仕方ないかもね

158:774便@天候調査中
07/02/02 22:56:32 PA74o3xQO
>>156
那覇与那国線って乗っているもんなのかね?
Drコトー診療所が放送される前に、石垣からのJTA便で行った事あるが、
当時は観光客なんて少なかったけどね。

今はそこそこ増えたみたいだし、最近じゃあ那覇からのチャーター便でツアーを組んでいるみたいだが、
それを含めて毎日運航するのが妥当かどうかでしょうね。

159:774便@天候調査中
07/02/03 01:52:50 f/WkWItO0
>>158
那覇便、最近は発売直後から空席が一桁な便が多い。
石垣便はJTAの機材が大きいから今でも余裕有るけどね。

160:774便@天候調査中
07/02/03 15:40:45 Hna4wRwl0
DASH8-300を与那国に飛ばせば良いのに。
大東の方が需要あるの?

161:774便@天候調査中
07/02/07 12:34:00 jjYPF0uF0
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
沖縄ー離島路線にエアトランセ参入? ラッセンのビーチクラフトが南の空に飛 ばないよ。
無理だろ! ここの社長何考えているんだか。最初から函館ー奥尻やればいいのに。

162:774便@天候調査中
07/02/08 19:54:53 TU+dvmsI0
>>161
そこの社長は目立つ事が大好きなのよ
エアライン板にエアトランセのスレが立ってるから覗いてみれば?
もうねこの会社がバカみたいで笑えるよ

163:774便@天候調査中
07/02/08 21:47:32 /lG8UMbTO
>>161
確かに那覇~沖永良部って、ある程度の需要は見込めるし、
現在は週1~2便程度の船しか無いから、やれない事もないけどね。
(沖永良部と与論は、どっちかと言うと沖縄の文化経済圏だから)

でも実際はどうかな?
RACが参入してないし、エアードルフィンが不定期で運航してたが、
近年は殆ど動いてなかったとも聞く。
(ここまだあるのかな?)

こんな所に参入してもなあ。

164:774便@天候調査中
07/02/09 00:38:54 wEAa+kB+0
2月7日 南大東-北大東に乗りました。
CAが飛行期間3分という説明には、笑ってしまった。
実際計ったら刈田ら離陸期間3分半くらいかな?この短さに感激!
あと、沖縄県知事が南大東島に来たせいで、翌日の岐路の2月8日
が満席となり、あずれた客が前日に乗り込んだようで、この日も
ほぼ満席でした。


165:774便@天候調査中
07/02/09 17:10:13 buGqBlUXO
>>164
南北大東の間はフェリーだいとうがあるし、地元なら知り合いの漁船に頼むとの手もある。
そもそも年1回のスポーツ大会とか以外、交流自体がさほどないみたいだし、
そこだけを乗るって、実際はあまり無いんだろうな。

北大東の往復だけだと採算が取れないから、南大東にも立ち寄って、
南大東を2便体制にするためだと思うんだが。

166:774便@天候調査中
07/02/09 17:13:28 DUXZpc2G0
貨客船は運航日どころか運行時刻すら大雑把だし、
漁船のチャーターはかなり高い。

両島間の流動はほとんど無いから実害はほとんど無いけどね。

167:774便@天候調査中
07/02/09 23:50:53 B67Z6dRq0
>>164
南大東-北大東線は日本一(世界一かも)飛行時間の短い路線だしデイリー運航じゃないからかなり貴重な体験かもね
>>165
結構前の雑誌に載っていた記事では北大東か南大東のいずれかの空港には給油施設がないっていうのも要因らしいけど


168:774便@天候調査中
07/02/10 01:25:36 KW9EpXxM0
給油施設はどちらの空港にも無かったはず

169:774便@天候調査中
07/02/10 08:38:01 GoA61XX9O
確かどっちも無かったはずだがね。
今でも那覇で往復分の燃料を積み込み、行きは乗客定員を減らす。
「ゆったりとしたフライトが楽しめますよ」と、どっちかの村の公式サイトに、
それを逆手に取ったPR文があったな。

170:774便@天候調査中
07/02/10 19:28:45 9H/OcvEn0
>>169
なるほどね
やっぱり乗ったり調べたりしている人から聞くとわかりやすくていいね
あと、南北大東間を結ぶ路線は曜日によって北大東から南大東に行ったり逆になったりするから利用する人は大変そうだ

171:774便@天候調査中
07/02/10 19:50:19 KW9EpXxM0
>>170
今は週末が北→南と揃ってるからかなりマシだよ。
前は交互だったから、週末に南北を1泊づつでは巡れなかった。

北大東に金属探知ゲートが出来たのは2-3年前だったかなぁ。

172:774便@天候調査中
07/02/10 20:59:11 GoA61XX9O
>>171
大東ネタから外れるが、粟国や波照間は金属探知機こそあったが、
911テロ以前は使用してなかったなあ。
顔見知りの島民が大半であり、よそ者の旅行者だって、
わざわざそんな所から凶器を持ち込む事は想定しなかったんだろう。

さすがに911以降は厳しくなったから、金属探知機でしっかりとチェックしているみたいだがね。

173:774便@天候調査中
07/02/10 23:33:40 dU6Pczbv0
>>163
ないないない

文化圏がどうだろうと、行政圏が鹿児島だし

174:774便@天候調査中
07/02/11 09:01:24 phqfn1aiO
>>173
いやいや
奄美大島の人でさえ、大きな買い物などは鹿児島より那覇へ行くくらいだから。
(鹿児島から転勤で来た人と、昔からいる人とでは異なるが)

沖永良部なら距離からしたら、鹿児島へ行くより那覇の方がめちゃくちゃ近いし。
そりゃ役所に用事があるとか、スポーツ大会とかなら、行政のある鹿児島だろうがね。

175:774便@天候調査中
07/02/11 09:18:11 EqmpVfip0
そうだとしても、RACは無理だろ

176:774便@天候調査中
07/02/11 16:01:26 G85c7Z6fO
初RAC初DHC乗ってきますた。
CAのN村さん、めちゃカワユス…
さて、無くなる前にSAABにチャレンジや

177:774便@天候調査中
07/02/11 21:33:48 rfAsd3B+0
>>176
「無くなる前にSAABにチャレンジや」

SAABってJACやHACで運航されている機体の事かい?
両社からSAABがなくなるのは当分先だから急がなくてもいいんじゃないかい

178:774便@天候調査中
07/02/11 23:44:55 G85c7Z6fO
あれ…HACのサーブが無くなると勘違いしてた
つーか、ガセ掴まされてた
失礼しますた
いずれにしても次は北だったりする(汗
もしかしてアイランダーのほうがよっぽどやヴぁいのだっけ?

179:774便@天候調査中
07/02/11 23:59:56 JP96+35o0
初RACって何処から何処?
帰りは?

180:774便@天候調査中
07/02/12 00:02:40 80cXDP3OO
行きが与那国まで船で、帰りが石垣までDHCでしたよ

181:774便@天候調査中
07/02/12 01:10:09 JTCSjXLP0
>>180
DHCってDHC-8-100のことだよね?
一瞬ツインオッターかと思った・・・

182:U-名無しさん
07/02/12 07:39:26 WLsqgguU0
>>178
北海道には、もっとヤヴァイ会社があるよw

183:774便@天候調査中
07/02/12 11:26:51 fXwAT72v0
ツインオッターの後継機に800mでも余裕で離着陸出来て25人乗り位のDHC-8-50でも作って欲しいな。

184:774便@天候調査中
07/02/12 15:40:30 aIBNkesh0
>>178
RACのアイランダーは絶滅しかかってるね。
粟国便もいつまで持つやら。

ただ、アイランダー自体は旭伸が有る限りは大丈夫かと。
トランセのビーチの方がよっぽどヤバい。

185:774便@天候調査中
07/02/12 17:58:09 GJcFbuLRO
アイランダーの醍醐味って、1Bに乗ることなんだよな。
自分はRACのしか乗ってないから旭伸がどういった扱いかわからんが、
RACは幸運にも、5回のうち2回指定された。
あれはさすがに気分爽快になるよ。

186:774便@天候調査中
07/02/12 21:30:24 3fHGLZ3vO
9日の那覇ー与那国、客は25人ですた。ただ与那国の雨で35分ディレイ。あと与那国も給油不可。

187:774便@天候調査中
07/02/12 21:45:44 oF8kjx7Z0
>>184
アイランダーはRAC以外にもORCや旭神、新中央でも運航されていたけどORCからは既に全機退役したし新中央もドルニエの増機で載る機会は減ったしねぇ
そこにきてRACも安泰じゃなくなってきたからね

188:774便@天候調査中
07/02/12 23:31:04 aIBNkesh0
>>186
RACが与那国-石垣を往復しているのは給油の為。

189:774便@天候調査中
07/02/15 18:11:16 irsHBgQQO
やヴァい…
東京から土日一泊で波照間に往復するプランを妄想しながら時刻表眺めてる漏れガイル

190:774便@天候調査中
07/02/18 09:02:19 KRdmmX2s0
>>174
>>いやいや
>>奄美大島の人でさえ、大きな買い物などは鹿児島より那覇へ行くくらいだから。
>>(鹿児島から転勤で来た人と、昔からいる人とでは異なるが)

奄美から那覇へ???
名瀬の居酒屋の店主と話してたらみんな買い物は鹿児島って言ってたぞ
土産はミスドがいちばん喜ばれたけど島にできたから云々と

奄美に行った事ないんじゃないの?


191:774便@天候調査中
07/02/18 18:56:48 vm9gVEp+O
話豚切りで悪いが

アイランダーってハイエースロングワゴンが飛んでるようなものなんだなw

192:774便@天候調査中
07/02/18 21:23:04 saG8refKO
>>191
乗り込む時のステップも、
みかん箱みたいでカッコいいよな。

193:774便@天候調査中
07/02/19 10:07:43 0oM2aY4hO
>>190
いや、既に数回は奄美大島へ行っているよ。
鹿児島へ行く人もいれば、沖縄に行く人もいるって事だろ。
俺は少なくとも、沖縄に行くとの人に聞いたけどな。

194:774便@天候調査中
07/02/24 14:00:12 B0mt+WpYO
たまには保守しないと潮風で錆びる

195:774便@天候調査中
07/02/28 02:46:23 ejJJxJqb0
>>190 >>193
移動はこんな感じ。比率は鹿児島:沖縄
与論1:9
沖永良部1.5:8.5
徳之島6:4
奄美大島9:1

徳之島の鹿児島比がもう少し高いかも。
与論はほとんど沖縄(那覇)だけど、対鹿児島の移動も行政所管の関係で必ず生じる。
名瀬はほとんど鹿児島では? かといって「息子が沖縄の大学に」とか聞くし、皆無でもない。
特に沖縄に親戚が居る人はなおさら。
ちなみに名瀬の人から「南の二島(沖永良部、与論)はほとんど沖縄だから」とも聞いたことがある。

196:774便@天候調査中
07/03/02 18:34:10 VBhjWfdJ0
DHC-8-300、早くもライン就航だね。
久米島はいいとして、何故南大東?

197:774便@天候調査中
07/03/02 18:43:20 iKBd3F2y0
300はもっと買う予定あるのか?

198:774便@天候調査中
07/03/02 22:52:23 WjLXoVDD0
>>196
午前便?
製糖シーズンは客が多いからかも。

199:774便@天候調査中
07/03/02 23:36:02 VBhjWfdJ0
>>197-198 5月1日で空席検索すれば出てくる。

200:774便@天候調査中
07/03/10 11:23:06 mqYN6ger0
>>177
SAABカコイイ。

201:ややスレ違いsage
07/03/10 21:07:57 BLNdDgmiO
車をよく知らない俺は、SAAB=ちっぽけなプロペラ機を作る会社しかイメージ無いけどな。
でも本業(と言うより飛行機はもう作ってない)の車は高級車なんだわな。

ま、もう乗る機会は少ないから、どうでも良いんだが。
(伊丹~種子島や、奄美~喜界程度だったかな)

202:774便@天候調査中
07/03/10 23:09:26 DPyP85UH0
今日那覇空港に行ったら、Q300があったよ。
JTA格納庫前にアイランダーと並んでた。

SAABを一回り大きくしたような感じだなぁ。The arc of the sunのRAノC塗装でした。

203:774便@天候調査中
07/03/11 21:48:09 fdr9oRarO
一昨日は那覇→北大東、昨日は北大東→南大東→那覇と乗ったんだがね。
那覇からは島へ帰る客がめちゃくちゃ荷物を持ち込むから、
詰め込むのに時間がかかり、離陸が30分遅れたよ。
(まあ那覇に買い出しが主目的だから仕方ないがな)
それと35人乗せていたから、離陸制限重量の限界だったかな?
あと北で降りたのは自分を含めて5人くらいで、残りは南へ行ったみたいだな。
やっぱ南の方に行く人が多いな。

それと土建関係か製糖関係かわからんが、作業着の人は多かった。

まあ南が1500人で北が500人の人口しかないから、
普段なら空席だらけで搭乗率は悪いのかもしれんがな。
ただ製糖シーズンは臨時便出してもらいたいが、
機材の都合で出せないんだろうな。

204:774便@天候調査中
07/03/13 19:19:32 1Rt1zcCRO
このスレ、DHC-8が主流の航空会社だけど、今日は祭りになってないですね。
>>196
日曜日に宮古に来てました。DHC-8の300
将来は宮古多良間線や季節運行の那覇宮古線も視野に入れているのかな~

205:名74系統 名無し野車庫行
07/03/13 20:18:39 GDHeSb4r0
>>204
ここの会社が運行しているのはDHCの100型機と300型機だからね
DHCでも100から300までは確か操縦資格も共通だけど400は別の操縦資格が必要だから

206:774便@天候調査中
07/03/17 13:00:16 tS4iCCN80
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ボンバルディア機、計器故障で那覇空港に引き返す

 16日午後5時15分ごろ、沖縄県の那覇空港を離陸したボンバルディア機が上昇中、
速度計測器の凍結防止用ヒーターの警告灯が点灯したため、同空港に引き返した。

 与那国行き琉球エアーコミューター1887便で、乗客・乗員8人にけがはなかった。

 同機はボンバルディアDHC8―100型。高知空港に胴体着陸した飛行機と
同じシリーズの同種機だった。

 琉球エアー社によると、外気を取り入れる計測器のチューブのヒーターが断線していたという。

乗員乗客8名と言う事は、客は僅かに5名。カワイソス セスナで良いね

207:774便@天候調査中
07/03/17 13:01:40 tS4iCCN80
 同機はボンバルディアDHC8―100型。
高知空港に胴体着陸した飛行機と同じシリーズの同種機だった。

またまた嘘をwww Dash-8-100 と-400位、区別せんかい!

208:774便@天候調査中
07/03/17 14:13:49 21EzOZJe0
>>206
それ、臨時便。
与那国の延長した滑走路の運用開始が昨日だから、式典出席者を
載せる目的だったんじゃないの?

209:名74系統 名無し野車庫行
07/03/17 20:21:53 l0DrmEzm0
まあ皆が飛行機に詳しいわけじゃないから仕方ないような気もするが
100から300まではエンジンや座席数が違うだけで操縦資格は共通
400はエンジンも操縦席も異なる別機種だし
(まあJ-AIRとかアイベックスが運行しているCRJシリーズも同じボンバルディア社製だが)

210:774便@天候調査中
07/03/17 22:45:28 B2MD7NCKO
>>208
だな。
定期の与那国便って、午前に与那国に行き、
石垣を1往復してから夕方に那覇に帰るから。

211:774便@天候調査中
07/03/18 20:17:13 LuVvOWEj0
株売って優待券作ってくれよ。

212:774便@天候調査中
07/03/20 20:09:46 2DG+G8VpO
ついに100型も大きい不具合きたか…@天草
RACは大丈夫だよね。ダッシュ8シーサー君は良い子だよね
たのんます良い子だと言ってm(_ _)m

213:774便@天候調査中
07/03/20 22:54:24 WKw819LAO
シーサー君は100だからな。
操縦ライセンスは違っても、中身はそんなに変わらないってとこだな。

>>212
シーサー君は何回か乗ったが、まあ大丈夫だと思うよ。
400に比べたらそんなにトラブルは起きてないし。

214:774便@天候調査中
07/03/21 16:15:35 +miS7SWo0
>>211
お前が沖縄県知事とJALの筆頭株主になれば可能だ

215:774便@天候調査中
07/03/24 13:20:27 fliaS5m40
福岡-与那国を就航して欲しいな。

216:774便@天候調査中
07/03/26 17:33:41 95xj5Oay0
与那国便の時刻繰り下げで、当日中に与那国-那覇-福岡と
乗り継げなくなるのが痛い

217:774便@天候調査中
07/03/28 14:11:27 hIW0kK+/O
みんなそんなに与那国に行きたいのか?
そもそも石垣からのJTAで充分だろ。

218:774便@天候調査中
07/03/28 14:45:42 NDbXJ6dd0
通し運賃が有るならともかく、単純加算だから乗り継ぎ
回数は少ない方が安いし速い。
国内線はもともとかなり高いし。

219:774便@天候調査中
07/03/29 14:12:02 1pEr3RMG0
台湾なんか与那国と同じような距離なのに2泊3日で19800円とかあるからな。
国内線の方が高い分座席が広くてサービスが良いならわかるけど実際は逆だし。


220:774便@天候調査中
07/03/29 23:58:31 lxdctI0S0
若干スレ違いだがどう思う?
URLリンク(www.y-mainichi.co.jp)
エアードルフィン波照間、与那国乗り入れへ 9人乗り、12月から運航

石垣-波照間-与那国路線、石垣-多良間-宮古路線の貨客事業と石垣-那覇の貨物路線への参入。
石垣-波照間-与那国路線については、現在運航している琉球エアーコミューター(RAC)が
石垣-波照間路線を今年11月末で運休する方針を出しているため、その代替路線としての期待も大きい。

URLリンク(www.y-mainichi.co.jp)
■気になる運賃や運航体制

221:774便@天候調査中
07/03/30 01:09:44 LfKvXYST0
>>220
石垣-与那国は運賃と時間帯次第でなんとかなると思うけど、
波照間は採算取れないだろうね。

RACの運行が無い日に、エアトランセのビーチで那覇-与那国と
飛ばした方が客は付きそう。

222:774便@天候調査中
07/03/30 08:56:37 +U2n9AvKO
波照間は船が2社で、それぞれ1日3便出しているからな。
(ただし時間帯が同じだから、実質は6便じゃなく3便を2艘運航しているようなもんだが)
それでも石垣から1時間で、片道3000円ちょいとだし、
観光客も船を使った日帰りツアーが多いみたいだしな。
(団体が日帰りで、個人は宿泊とも聞くが)
運賃と利便性を考えたら、飛行機は弱いからね。

与那国なら船が週2便しかないから、高くても飛行機に乗っているのが現状だし、
あとはRACとどういった勝負をするかによるでしょ。

223:774便@天候調査中
07/04/10 15:43:35 35Hj63xq0
波照間いってきた JA5281だ
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

コパイ1-B席を4名のオタが争っていたが、危ないので全員却下とな。

224:774便@天候調査中
07/04/10 17:33:58 vRJ6SngT0
>>223
ピザ集団かよw

225:774便@天候調査中
07/04/12 09:39:01 xOYkHRwB0
ついにRACもアーク塗装になるのか。

アイランダーのそれ、早く見てみたいな。

226:774便@天候調査中
07/04/12 10:47:40 phcHM2WC0
無理じゃないかな?
パイロットの退職に伴いアイランダーもあぼ~ん 波照間に加えて粟国も撤退では?

ケラマや小値賀は既に撤退してるし、残るアイランダー路線は佐渡のみとか、、、

227:774便@天候調査中
07/04/12 11:24:13 dM7XXY7NO
>>223
あまりのピザだと、危険だからじゃないの?
俺は3回ほど1Bに乗れたが、荷物込みで65kgだったからなあ。
まあ地元客しかいなかったから、サービスしてくれたとの理由もあるがな。

228:774便@天候調査中
07/04/12 15:03:31 hKyDgmuO0
>>223
露骨にその席に乗りたがる連中は何をするか判らないので、
安全対策として極力割当を避けるのでは?

他所の会社だけど、あの席は興味の無さそうな人(女の人とか
年配者)を中心に割り当てる、ってのを聞いたよ。

229:774便@天候調査中
07/04/12 18:12:43 dM7XXY7NO
カメラ構えて「ハアハア」言っているやつは危ないからな。
あとJGCカードひらひらさせて、「1Bに乗せろ」と言うやつもだろ。
普通にしていりゃ逆にチャンスあると思うんだがな。
まあ俺が乗ったのは5年前だったし、当時はアイランダー目当てなんていなかったのもあるがな。
ちなみに俺もアイランダー目当てじゃなく、あくまで粟国や波照間目当てだったけど。

230:774便@天候調査中
07/04/13 13:27:27 x43/ISAk0
あれ、1Bはピザじゃなくて比較的小柄な女性になることが多いと聞いたけど。
ピザが割り当てられるのは2A 2Bだと思うが。

231:774便@天候調査中
07/04/14 21:51:22 pOLmp6R50
ピザは1B無理

232:774便@天候調査中
07/04/16 09:28:34 RpVyLlxGO
後ろに貨物室があるから、釣り合わせる為前に比較的重い大人を乗せるとも、聞いた事はあるけどな。
ただ、ピザ野郎は重すぎだから、中央部分の4A4Bに乗せるのかもしれんし、
そこはわからんね。

ちなみに左右はよほどの体重差が無ければ、あまり関係無いみたいだな。
同じ列でもABを間違えて乗った客がいたが、機長は
「前後はきちんと乗ってもらわないと困るが、左右はどっちでも良い」と言っていたよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 10:24:04 pMraXm+M0
初めてのアイランダーで1Bだった漏れは勝ち組

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 08:05:28 4li8lfha0
RACのQ300は50人乗りなんだ、50人ならCAは1名で良いのだね。
配列は2列少ないの?
56人にするとCAを2名になり人件費が・・・。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 21:17:02 mvixfco40
琉球エアーコミューター だよね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 23:31:36 XGhxczYj0
URLリンク(ja.wikipedia.org)琉球エアーコミューター
URLリンク(www.airliners.net)
URLリンク(rac.churashima.net)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(fin-app.net)
URLリンク(www.geocities.jp)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 02:07:41 0JlKrgUl0
>>234
単にシートピッチを広げて調整なのかな?
急患輸送用のベッド搭載スペースとかだったら良いのに。

238:名無しさん@お腹いっぱい。:
07/06/03 16:00:50 gI+M88IG0
アイランダー
9人乗りだが、通常は8席まで販売。
後は、当日空席待ち。

最悪、1席分は空いている。(空席待ちでも、搭載荷物の量により不可有)
通常、8席の販売なので、コバイ(副操縦士)席に座る事は出来ない。
座席も、バランスの関係で指定出来ない。
小生は、常に2Bですが・・。

HTR、今後、石西(せきせい)礁湖を空から見る事は、難しくなるのでは?



239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:06:40 Yrq5Xcuz0
アイランダーってでかい荷物積める?
波照間に折りたたみ自転車(15kg)もって行きたいんだけど、やっぱ無理かな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 19:37:38 nLZOub8NO
>>239
重量よりも貨物スペースに入るかどうかだろうな。
一応JAL予約センターに確認した方が良いね。
まあ、高速船に乗る人が多いから、普段そこまでデカい荷物を積む事はないんだろうがな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 23:24:10 Z24xlGkK0
>>237
そんなときは、陸自が飛びます

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 00:26:25 n/Y/cEzP0
>>241
陸自を飛ばせるのは緊急時。

急がない病人を定期便で運ぶ事は前からやってる。
予約の取りにくかったDHC-6の頃は、南北大東村長名義で
席確保して有ったくらいだし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:01:00 K0/Dh/tk0
だって・・・急患輸送用って書いてあったので・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 23:03:31 ynCmLfPS0
急患でも、飛行機が来る時間帯なら陸自でなくRACに
載せてしまう事が有るからなぁ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 08:54:12 rE3Lpl9Z0
>>240
どうもありがとう。
そのうち問い合わせしてみます。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 00:21:33 HrFktgv90
エアトランセ沖縄撤退で
エアドルフィンの12月以降の石垣-波照間とかもぽしゃりそうだな。
石垣-多良間は期待していたんだか。

247:革命のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/06/27 21:17:29 NTaW5v1i0 BE:316858897-2BP(210)
            、              
           ) |  僕は未だかつて沖縄米軍基地を容認してはいない。
         ( ノノ   米軍はアラーに敗する事を知るがいい!!
       , --" - 、  米軍基地の風評被害は沖縄の我慢の限界を超えており
スチャ    / 〃.,、   ヽ 日本政府は次の要求を早急に審議しなければならない。
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i       
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  ▽国立大図書館の建設
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从   ▽大琉球国の認証
\_ノ ^i |ハ  ∀ \     ▽映倫規定の分離及び皇室放送コードの排除
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/  ▽皇室天皇制不可侵の制定
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 14:59:40 k1iEnxoy0
BN-2Bってどこで乗れるの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 00:02:12 yWCqLf440
>>248
JALの時刻表とかを見ればわかる

250:ぬるぽ
07/07/01 07:48:56 chAysXEEO
ぬるぽ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 11:21:30 2pCzZb3Z0
>>250
ガッ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 02:21:47 WkitGNma0
>>220
だから大手のマイルが付かん限り厳しいと小一時間(ry

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 14:19:17 LnuzgQOF0
sdg;blsd;b





e;wntw:tn



grgqerh@l





bnafnlfade





trqrwheqrl;




fshmfhfhm




254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 17:04:00 O1aftdpN0
今日の石垣-波照間、乗務員不調のため欠航だってよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:47:36 JzoMEVpkO
9月に乗りに行くつもりなんだが乗員の体調不良で欠航されたら悲しいな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 11:46:57 z6ctb8hv0
わしも9月逝くつもりだよ。
今にも海飛び込みそうな、少しM字禿げぎみの冴えないオサーンいたらわしだ。
RACは休止となっているけど、実際は終わってしまうんだろうね。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 23:47:17 FC4bNxjf0
エアトランセ沖縄撤退に関係なく
八重山へ足延ばすんだな。
波照間便もやっぱ運航する気なのか。

 (株)エアードルフィン(三松達哉社長)は27日、大阪航空局から事業認可を受け、兼ねてから準備を進めてきた全国初となる小型貨物専用機の「石垣―那覇」間の就航を30日からスタートさせる。
 エアードルフィンは、サイバーファームグループの小型機によるフィーダーサービスの提供会社。地域便とエアラインによる空輸サービスの有機的な提携により地域住民や観光客、荷主企業などに対し、新しい空輸配送サービスを提供している。
 石垣―那覇間は1日1往復の就航となり、機材はC-208B型(最大搭載量1000キログラム)となっている。
 同社では「地域間等の物流機能と物流網のさらなる拡充を図ることで、消費を起点とする地域に根ざした新たな流通の支援と地域の活性化を支援していきたい」としている。
 (八重山毎日新聞)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch