06/09/23 20:13:15
関連サイト
トミー公式HP
ZOIDSアルティメットウェブ
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
マスクドライガーDのブログドライガーDが好評公開中。
にくちゃんねる 過去ログ墓場(未HTML化スレはここで探そう)
URLリンク(makimo.to)
・アニメの話題
ZOIDSのアニメ総合その5(無印、/0、フューザーズ、ジェネシス)
スレリンク(zoid板)
・製作全般
模型としてのゾイド10 塗装可動改造の質問
スレリンク(zoid板)
・設定についての考察全般
ゾイド考察スレッド9
スレリンク(zoid板)
・雑誌情報、イベント関係
【模型誌】今月号の@ゾイド記事11【コロコロ】
スレリンク(zoid板)
ゾイドイベント用スレッドMk-11
スレリンク(zoid板)
3:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 20:14:20
・質問全般
スレ立てるまでも無い質問スレッドinゾイド版13
スレリンク(zoid板)
・他サイトウォッチはここ(強制)
▼:【ZOIDS】ゾイド系サイトのヲチスレ 8【池沼】
スレリンク(net板)l50
・自治スレ
ゾイド板自治スレッド
スレリンク(zoid板)
4:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 20:15:22
過去ログ
その1 URLリンク(salad.2ch.net)
その2 URLリンク(salad.2ch.net)
その3 URLリンク(cocoa.2ch.net)
その4 スレリンク(zoid板)(html化待ち)
その5 スレリンク(zoid板)(html化待ち)
その6 URLリンク(hobby.2ch.net)
その7 スレリンク(zoid板)(html化待ち)
その8 URLリンク(hobby.2ch.net)
その9 URLリンク(hobby.2ch.net)
その10 スレリンク(zoid板)(以下未html化)
その11 スレリンク(zoid板)
その12 スレリンク(zoid板)
その13 スレリンク(zoid板)
その14 スレリンク(zoid板)
その15 スレリンク(zoid板)
その16 スレリンク(zoid板)
その17 スレリンク(zoid板)
その18 スレリンク(zoid板)
その19 スレリンク(zoid板)
その20 スレリンク(zoid板)
その21 スレリンク(zoid板)
その22 スレリンク(zoid板)
その23 スレリンク(zoid板)
その24 スレリンク(zoid板)
その25 スレリンク(zoid板)
その26 スレリンク(zoid板)
その27 スレリンク(zoid板)
その28 スレリンク(zoid板)
5:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 20:16:17 oeODGVXC
その29 スレリンク(zoid板)
その30 スレリンク(zoid板)
その31 スレリンク(zoid板)
その32 スレリンク(zoid板)
その33 スレリンク(zoid板)
その34 スレリンク(zoid板)
その35 スレリンク(zoid板)
その36 スレリンク(zoid板)
その37 スレリンク(zoid板)
その38 スレリンク(zoid板)
その39 スレリンク(zoid板)
その40 スレリンク(zoid板)
その41 スレリンク(zoid板)
その42 スレリンク(zoid板)
その43 スレリンク(zoid板)
その44 スレリンク(zoid板)
その45 スレリンク(zoid板)
その46 スレリンク(zoid板)
その47 スレリンク(zoid板)
その48 スレリンク(zoid板)
その49 スレリンク(zoid板)
その50 スレリンク(zoid板)
その51 スレリンク(zoid板)
その52 スレリンク(zoid板)
その53 スレリンク(zoid板)
その54 スレリンク(zoid板)
その55 スレリンク(zoid板)
その56 スレリンク(zoid板)
その57 スレリンク(zoid板)
6:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 20:18:04
その58 スレリンク(zoid板)
その59 スレリンク(zoid板)
その60 スレリンク(zoid板)
その61 スレリンク(zoid板)
その62 スレリンク(zoid板)
その63 スレリンク(zoid板)
その64 スレリンク(zoid板)
その65 スレリンク(zoid板)
その66 スレリンク(zoid板)
その67 スレリンク(zoid板)
その68 スレリンク(zoid板)
その69 スレリンク(zoid板)
その70 スレリンク(zoid板)
その71 スレリンク(zoid板)
その72 スレリンク(zoid板)
その73 スレリンク(zoid板)
その74 スレリンク(zoid板)
その75 スレリンク(zoid板)
その76 スレリンク(zoid板)
7:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 20:38:58
>>1乙
8:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 22:26:04
雑談
クマつえぇぇぇ
URLリンク(www.youtube.com)
9:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 22:29:52
やたらCGくせえぞ
10:名無し獣@リアルに歩行
06/09/23 22:43:50
>>9
後半の対決はディスカバリーチャンネルのCG企画らしい。
だが追い払われる虎は本物みたい。
11:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 00:09:46
電車男見た後によりによってこのBGMかよ
12:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:05:54
前スレウマタ
13:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:06:03
>>前スレ銀河鉄道
荷電に頼らない巨大ゾイドが強いのがゾイキング
迫害され続けたギガの安住の地である。
14:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:09:57
この年じゃ筐体に近寄れないけどなw
15:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:15:47
話ぶった切り&ネタ流用なんだが
哺乳類代表(ライオン)恐竜代表(ティラノ)鳥類代表(タカ)昆虫代表(カブトムシ)魚類代表(サメ)
と各生物分類で一般知名度が高そうなのをレギュラーにして
その各レギュラーにそれぞれ幻獣やキメラをライバルとして配置するアニメってのは駄目だろうか。
16:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:16:13
二回大会連続で優勝がギガ。
上位に残ったのもギガ、ギガ、ギガ。
「ギガ強すぎ、贔屓されすぎ、うぜー、弱くしろ」
という、他ではまず1000000%聞かれない声が聞ける
それがゾイキング
17:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:17:03
>>16
パラレル世界としか思えんw
18:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:17:54
SE社の次回作は「ZET(ゾイドエレクトリカルタクティクス)」
電子戦機能搭載の新しいゾイドゲームが誕生
19:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:20:50
>>15
恐竜対その他に拘ってるトミーにいわせれば纏まりが無いの一言で済まされるだろう。
自分達がその他の時点で十分纏まりがないけど棚に上げて。
20:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:37:33
>>19
何かしらリサーチして確証してるんだろうし、
メーカーにはあまり物言い出来ないけどねぇ。
現状の構図は嫌いではあるが。
因みに妄想アニメのライバル機はこんな感じで
ライオン対ケルベロス(狼主体で)
ティラノ(ゴジュ系)対ベヒーモス(FF版風味)
タカ対ワイバーン
サメ対シーサーペント
カブト対クワガタ+カマキリのキメラ
昆虫の幻獣は思いつかなかったからキメラに逃げるorz
21:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:44:47
>昆虫の幻獣
ハエの王もしくは聖書のイナゴ
22:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:49:10
ベルゼブブとイナゴかぁ・・・一般受けが難しそうだね
23:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 15:51:42
>聖書のイナゴ
それでは相手が鰓持ち無脊椎になってしまう。
24:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 16:23:43
>>20
上から高速機動、重装パワー、空戦、海戦まではわかる
あと一種は砲撃にしたいな
25:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 17:08:25
カバ対トロール
26:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 17:38:51
>>24
本体動かさなくていいから作る方は楽だろうな
砲撃メインの機体。
ゾイドに限らずロボアニメは
もうそういう見方しか出来なくなった自分
27:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 17:57:37
ガンカタやGUN道、グレネーダーみたいな「動きまくり+射撃」みたいな
パターンはダメっすか?
28:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 17:59:04
そういうバンクならあるいは
29:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 18:03:23
何か幻獣とか言い出しちゃう時点で厨臭ぇな。w
年齢一桁代に特化するのか?
30:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 18:03:53
バンクさえ良ければ見せ場シーン使いまわしても売れる
31:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 18:05:44
>>29
高年齢向けでも普通に幻獣とかテーマに使っている作品は多いわけだが
32:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 18:15:10
>>31
そういうの見てて厨臭ぇとか思わねぇ?
少なくともキャラクターモデルで売っていくにはちょっとなぁ。
Gガソみたいにシリーズにおける完全なギャグと割り切るなら別だが。w
33:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 18:15:36
思わん
34:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 18:18:08
むしろ幻獣の方が予備知識が必要になる分
対象年齢は上がるだろう。
35:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 18:36:13
別に厨臭ぇとは思わないが、
個人的に実在する動物でやって欲しいというのはあるな。
幻獣を扱うにしても実在する動物をモデルにして
名前だけ幻獣にするとかそういうのは好きだ。
うんゴメン。誰も聞いて無いなw
36:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 19:02:56
>>34
予備知識w
37:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 19:13:21
竜、狼、犀、蜘蛛、蛙、虎、馬、烏、大蛇、植物、鬼、人工衛星でバトルロワイアルでいいじゃん
38:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 19:15:04
>>37
ちょww人工衛星とか無生物だしwww
39:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 19:22:20
>>37
続編では蟻が活躍するんですね?
40:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 19:58:48
幻獣と言えばFFやDQに始まり行き着く先は北欧神話や日本書記になるんだが…
竹取り物語りはバリバリにSFだしな。
41:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 20:34:34
ファイティングフェニックスとかワイルドワイバーンとか
42:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 21:07:38
ケルベロス型て改造でいたよな。
ケルベロスZOIDSなんか良さげ。
そいや良いタイミングでケルベロスゾイド、ガンダムにいるな。
43:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 21:24:21
今日は飾ってあった埃かぶったゾイド達をエアダスターと柔らかめの歯ブラシで掃除してやった。
44:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 21:57:11
没ねたのケルベロスは本当に出て欲しかった。
……正直、狐よりも。
45:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 22:54:23
>>29みたいな奴に限ってレドラーは別とか言うんだろうな
46:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 22:56:36
レドラーは別
47:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:06:45
言い出しっぺなんだが
どっちかというとレギュラー陣の選出の仕方の方を話題にして欲しかったかなw
ライバル達はぶっちゃけ幻獣じゃなくてもいいし
オオカミ、スピノ、カラス、ダイオウイカ、クワガタとかね
48:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:13:36
幻獣使うのの何処が悪いのかワカンネ
別に幻獣型だからって魔法使うわけじゃねーし
そもそもゾイド自体が空想生物じゃねーか
むしろティラノ型名乗ってる癖に特徴が真逆だったりする蟹ザウルスよりはマシだろ
49:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:24:00
ワイバーンならギルのようなやつじゃなくてファイアーエンブレムの竜騎士や
増田晴彦が描いたようなワイバーンがいいんだけどな。
50:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:26:38
>>49
そのつもりでしょ
ていうかギルをワイバーンにしたトミーが異常なんであって
普通は腕無しホッソリな飛竜を連想するよ
51:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:28:23
>>50
しかし、ファイアーエンブレム風のワイバーンだと24ゾイドのサイズだな。
それはそれで出てほしいけど(パンティーで)
52:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:29:54
>>51
モチーフの大きさに合わせるのかよ
53:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:31:55
だいたい、いまだにゴジュラスとか平然と出してる時点で幻獣も何も無い。
54:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:34:18
ちゃんと腕無しホッソリ飛竜型デザインで
「お!トミー分かってんじゃん!」と思わせておいて
副腕が付いてきますというオチ
55:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:35:17
>>53
ゴジュラスとシールドライガーはゾイドのフラッグシップなんだからしょうがないだろ。
56:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:35:55
サラマンダーで我慢しろ。
飛竜に見えないことも無い。
57:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:36:20
>>54
ガブリエーレのことかー!
58:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:37:30
>○○で我慢しろ
こういう人ってどうよ
59:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:38:17
東洋龍型はいい加減出して欲しい
60:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:38:21
>>55
まあ他にも地球生物には似ても似つかない奴らばかりだけどな
61:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:40:08
>>49
つか増田晴彦って今何やってるんだろうね。
ドラゴンを描かせれば右に出るもの無いと俺は思うが
(そのせいでゲデモノ漫画家扱いされているw)
俺は一度、増田晴彦が描いたギル・ベイダーが見てみたいな。
どんな風に調理するか。
62:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:41:13
>>59
そういえばステルスドラゴンなんてゾイドがいたな・・・
あれをキット化されてもあんまうれしくないが。
63:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:41:58
>>59
数年前、香港在住のチャンコロが作ったのを見たことがあったぞ。
あの時、さすが本場と言わせしめたな。
64:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:45:41
>>59
とは言え、惑星Ziの世界は欧米風でアジア風なんてまるで無いからな。
東方大陸ですらアジアでもなんでもないし。
それにドラゴン型ゾイドといえば(ブロックスは別として)大抵、ガイロスの空軍機として登場するし。
65:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:46:22
>>63
ここだな。
URLリンク(home.netvigator.com)
個人的にはデストロイアがすごいと思う。
66:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:47:54
>>64
西洋竜と東洋竜は別でしょ。
騎士風のランスタッグがいるからってキダ藩が西洋風な分けじゃないし。
67:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:48:41
>>65
JAVAきってるから開かん
直リンしてくれ
68:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:50:31
>>66
俺が言っているのはフュザの時代の世界観だ。
ジェネはただのファンタジー世界だ。
69:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:56:36
>>67
URLリンク(home.netvigator.com)
ほらよ。
70:名無し獣@リアルに歩行
06/09/24 23:59:17
セイリュウキなんてネタもあったな。
71:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:01:20
>>69
ちがうよ、そういうことじゃないよ
もういいよ
72:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:02:31
やめろ!
ロンセイキ思い出させるのはやめてくれええええ!!
73:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:05:09
超爆裂炸裂荷電粒子砲!!
ギルベイダーもイチコロだ!!
74:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:06:13
>>67は「画像」の直リンが欲しかったに800モルガ
75:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:12:57
>>53
ゴジュラスは、デザインされた当初は「ティラノサウルス」型だった。
当時のティラノサウルスはまさにあぁいう体系だった。
そこに「ゴジラ」の要素を取り入れただけ。
76:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:21:01
>>75
確かに20年以上前の恐竜図鑑は大体、ゴジラみたいな体型だもんな。
それが覆されたのは恐竜の研究が進んだこととジュラシックパークの影響なんだけどな。
77:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:38:19
>>68
フュザだって十分ファンタジーだよw
78:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:39:36
ゴジュが出た時代で既に学会では尾を引きずってなかったんだけどな
一般人に広まるのがあまりにも遅かった。
79:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:40:26
あやまれマーダにあやまれ
80:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:42:00
ゾイドの他メディアの影響の受けやすさは異常
ジュラシックパーク3公開以前に発売されたスピノサパーは、図鑑のそれと比べても全く似てないような旧ティラノ体系だったのに
ジュラシック3公開後に出たダクスパはしっかりスピノサウルス型してんのw
しかも、ディロフォースもディロフォースで、明らかにジュラ1に影響を受けて図鑑には全く載ってないような襟巻きまで付いちゃって。
81:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:43:51
>>77
ファンタジーのジャンルが違う。
フュザはSFファンタジーでジェネはドラクエのようなファンタジーだ。
82:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:45:15
>>80
それは影響というより、単なる便乗。
83:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:47:19
まあ学会の見解を参照すればいいってもんでもないけどな。
ただZOILOGY ANDROIDの名を語るなら
現物には忠実に再現して欲しいな。
とりあえずライガーの鬣は無くすか最低限向きをなおせw
84:83
06/09/25 00:48:03
自分も間違えたZOOLOGYですたw
85:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:48:43
>>83
ライガーの鬣無くしたらメスライオンみたいになっちゃうよw
86:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:50:32
てか、ライガーなんて無理して無いでさっさとライオン型ゾイドを出せよ
牙短くしてさ。
87:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:50:37
なんだかんだ言ってシールドの鬣が一番「らしい」からな
88:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:51:14
>>79
ダチョウ恐竜だけダチョウってイメージで尾っぽ引きずってなかったんだよ
89:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:51:15
>>85
動物のライガーにはそもそも鬣なんてない。
ライオン型だとしてもあんなオールバックな鬣じゃない。
シールドのアレはどう見てもモンスターファームの影響だと思う。
(ちなみにモンスターファームのライガーは犬)
90:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:52:34
>>85
心配するな
鬣無くしても哺乳類にすら見えないから雌ライオンにも見えない
91:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:54:30
>>86
ライオン型ゾイド?ライジャーのことかー!
>>87
だろうな。シールドをデザインしたデザイナーは優れているよ。
92:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:55:06
え・・と、モンスターファームってPSのゲームの??
93:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:55:32
>>81
背景が未来都市か未発達な街かで判断してるようにしか見えない
94:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:55:51
>>88
謝れ!バトルローバーに謝れ!
95:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:56:21
なんだかんだでエナジーライガーが一番ライオンっぽいなと思ってるおれ。
角は兎も角さ。
鬣のボリューム、歯の長さ、顔の形が何となくそれらしい。
96:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:56:49
>>94
お前のが関節ヘタレただけだろ
97:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:57:20
>>95
言われてみればと思って、手元にあったエナジーの角を外してみた。
・
・
・
・
・
・
・
・
ライオンっぽいけど角の無いエナジーはかっこわるいなw
98:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:58:33
>>89
ブレードやゼロは鬣が動く分、まだマシに見えるが。
99:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:58:48
>>95
ハゲドウ
しかし「マシ」なだけで「似てる」わけじゃない
100:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 00:59:09
>>98
論点が違うよ
101:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:02:06
>>89
じゃライガーゼロ(素体)が一番ライガーらしいと言いたいのか?
102:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:02:24
>>101
牙が短ければメスには見えるなw
103:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:04:43
>>101
>>90
104:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:05:20
結論
ライガーゾイドはいらない
105:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:06:11
ライガーゼロファルコンなんて何がなんだか解らなくなってるよ
106:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:07:47
>>104
でも、タカラトミーはまだライガーゾイドを必要としている。
107:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:08:59
オールバックと言うか鬣の短めなライオンも普通にいるけどね、個体差で
>>89は自分の動物図鑑の写真がライオンの全てなのか?
とか言おうと思ったがモンスターファームで釣りだと悟った
108:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:10:10
シールドライガー、シールドライガーmk2、シールドライガーDC、シールドライガーDCSJ、ライジャー
ブレードライガー、ライガーゼロ、ライガーゼロ帝国、ライガーゼロシュナイダー、ライガーゼロパンツァー
ライガーゼロイェーガー、ライガーゼロイクス、ライガーゼロフェニックス、ライガーゼロファルコン、エナジーライガー
ムラサメライガー、ハヤテライガー、ムゲンライガー、ビクトリーライガー、トリニティライガー
109:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:11:09
前から思ってたんだが板の個別ライガースレの伸びの悪さは何が原因なんだ?
単純にゾ板じゃライガー好きが少ないってことなのか?
110:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:11:42
>>105
俺はそれを超えるため、バスターイーグルの翼をライガーゼロに装着したぞw
おかげでライガーゼロフェニックスを作るよりお金がかかったOrz
でも、フューラーに合体させるよりマシに見えたが。
111:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:11:56
ゾイド個別スレだと、ギガ自体はあんまり好かれて無いようだが、ギガスレは結構伸びてるね
112:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:12:27
>>110
なんと今なら1000円でそれが作れる
113:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:13:42
ギガはつくづく可哀想だな
妄想戦記で双子の魔女を殺しただとか、そんな理由で嫌われてるw
114:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:14:24
>>111
>ギガ自体はあんまり好かれて無いようだが
ギガデス論争嫌いの間違いでは?
115:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:14:38
ティラノ型って、
バイオティラノまでティラノサウルスが
モチーフと言えるような奴いなかったよな。
ジェノは前足大きすぎ、
フューラーは頭ちっちゃすぎ、(凱龍輝でちょっと改善)
ゴッドカイザーとキングゴジュラス、
ブラキオレックスなんて言わずもがな。(しかもみんな三本指)
デモンズヘッドは悪くなかったがあれはキメラだし。
近い恐竜のタルボサウルスモチーフであるデッドボーダーが健闘している程度か?
116:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:14:40
>>109
俺はライガー(シールド、DCS-J、ブレード、ゼロの四種類)は好きだが、
それ以外は好きじゃねえな。大体、大杉なんだよ。>ライガー型もといライオン型ゾイド。
117:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:15:05
>>115
足とか以前に「あたま」
118:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:15:51
>>113
そんなんじゃないよw
極一部の(てかヅャドー)デス狂信者が駄々捏ねてただけだったり
119:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:16:50
俺はギガは好きだね
初めて組んだときの感動と来たら
120:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:17:26
>>115
グラビティレックスでようやくポップアップで似てるティラノ型が出たって感じかな。
ようやくまともになってきたと思った矢先にG2レックスなんてでちまったが・・・
121:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:18:28
ネオブロはカラバリ多すぎ
死ね
122:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:18:36
>>112
甘いな。俺のはイェーガーユニットも使っているんだOrz
つまり、
翼=バスターイーグル
爪+ジョイントパーツ=ジェットファルコン
アーマー+ブースター=イェーガーユニット
なんだよOrz
123:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:19:08
>>122
じゃあ2500円か
124:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:19:41
>>122
うp
125:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:21:23
正直ジェノザウラーこそがアロザウラーを名乗るのにふさわしいと思う。
ティラノにしちゃ頭がちっちゃいし、手がでかくて三本指だし。
126:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:21:31
>>119
俺も戯画派だ。同志!
>>121
まったくワンオフ機を意識しているのかこうもバラバラじゃ統一感が無い。
マトリクスドラゴンがまともに見える。
127:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:23:04
>125
だよな
128:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:23:54
>>124
したいけど、残念ながらまだ写真撮ってない。すまぬOrz
あと、保管に邪魔だから今、装備をバラしている。
129:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:25:27
>>125
>>127
鶏冠は?
130:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:25:28
カラー、付属品変更バリエーション。(ゴジュMK2も基本カラバリということで)
ゴジュラス×3
ムラサメ×2
ブレイブジャガー×5
ハードベアー×3
ハリケンホーク×2
ラプトイェーガー×5
ステゴガンツァー×3
ブラキオケーテ×3
やる気あんの?
131:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:25:59
>>129
ジェノブレの鶏冠つければいいよ
132:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:26:06
>>125
アロサウルス型を名乗っているアロザウラーはどうなんよ?
そう言えば、手元にあるバトスト4巻では前傾姿勢のアロザウラーの写真があったな。
チェスター教授救出作戦のために用意されたとか。
133:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:26:55
>>130
×5ってwwwwwwwwwww
134:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:28:49
>>109
ひんと:伸びる=良い事とは限らない
135:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:30:58
>>131
いや、アロサウルス本来の。
まさか知らないで言ってる?
136:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:33:21
アロザウラー、昔のアロの絵は鶏冠なかったりするから・・・
137:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:33:46
>135
え、最近のアロサウルスにはそういうのがあるん?
138:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:34:29
>>137
あるけど、無いも同じようなもん。
139:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:34:41
>>135
そう言えば、目の上に眉毛みたいな鶏冠(つか突起)があったな。
140:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:36:03
>>136
透明プラ板使ってキャノピーを自作するか?
141:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:40:11
>>137
元々あるよ
>>138
いい加減なこと言うな
スタンダードな獣脚類体型ののアロサウルスの最もアロサウルスらしい部分だろうが
142:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:53:47
>>141
ティラノサウルスの特徴であるでかい頭を
ないがしろにし続けたようなトミーに、
そんな特徴を捉えることは無理な気がする。
143:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 01:55:44
ティラノの頭が大きいってのは、これはずーっと昔から変わって無いもんな。
何で態々小さくしたんだろう?
あと、爪が二本ってのも大分前から解ってた事なのに。
144:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 02:00:04
ただのプラもじゃない動くゾイドにはいろいろあるんだよ
角度とか
145:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 02:03:51
>>142
トミーはともかく、区別の問題でね。
感覚が異常なのは開発部だけで良い。
146:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 02:06:14
大型で大人気の肉食恐竜=ティラノて事にしとけば無問題。
頭の大きさ?指の数?気にしない気にしない、これがうちのティラノでつ!
つうか恐竜なんてみんな同じじゃん、見た目。
んなノリなんじゃなかろうか、トミーは。
147:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 02:09:58
>>146
と言うよりああいう体型が担当の好みなんじゃないか?
テリジノサウルスがああなっちゃうわけだし
148:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 02:12:14
ダークスパイナーは悪くなかったんだがな・・・
映画に便乗しただけか・・・
149:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 02:19:14
逆にダクスパはジャミングに特化したおかげで馬鹿みたいに強く成らずにすんだな
150:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 06:47:05
>>143
頭が小さいのはケレン味重視になってるんじゃね?
あの頭がでかくなっても不恰好だしな。
151:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 07:36:37
つかあの体型で頭がデカいと歩行が立ち行かないわけで。
152:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 07:40:39
これ見るとやっぱレミコトはダメだなって思えてくる
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
153:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 07:56:34
第一話の戦闘シーンがアクエリオン並とか言ってた奴か
154:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 08:24:22
>>150
人間体型基準にするのやめろって
155:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 09:00:49
>>149
おかげですぐ消えた
厳しいね
156:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 09:02:38
>>145
そうですね、開発部に任せておけません
これからのティラノ型は空山スーがスタンダードになります。
今までのティたのは黒歴史の方向で
お楽しみに
157:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 09:05:42
>>119
確かに良作だが、無駄に頑張りすぎって感じがしたな。
「この路線で続くのか、無理だろ」と思った。
案の定だった。
158:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 09:07:02
>>149
厨機体と馬鹿にされ続ける。
ホーナーの妄言を信用した結果。
159:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 09:08:27
>>146
実も蓋もないが歩かせる都合だろう。
歩かせないバイオはちゃんとティラノだ。
ギガは頭をでかくした分、足の部分で大きな嘘をついている。
160:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 09:13:35
元ネタに玩具のデザインが似ていない、こんなところに嘘がある#
こんな頓珍漢喚くやつが、なんで玩具オタやっているんだろうか。
ゾイドに限らず、TFでも戦隊ロボでも玩具ってそういうもんだろ。
元生物のデザインを精密にメカ部品で再現、キット化しました、それがゾイドです。
なんてコンセプトなら、叩かれてもいいけど、そんなことは一言も言っていないわけで
161:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 10:01:26
社員乙
162:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 10:11:01
こんなところに来るわけない
163:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 10:24:34
結局、現行の方針どうにかして否定したいだけのために
「似てない」云々出しているだけだから。
それなら空山スーやバイオが絶対神になるわけで。
164:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 10:44:39
意味不明だな
最低限のモチーフ特徴を希望しただけでアンチメーカーかよ
165:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 11:22:12
アンチとまでは言わないけど正直不毛な話題はやめて欲しいな。
ここで言ってどうにかなるもんでもないし、そもそもメーカーにも忠実にモデルを再現する義務はない。
人型と言うには微妙な体型の人型ロボットだって沢山いるだろ?
楽に構えて楽しんだら?
166:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 11:25:39
>>164
>>159
167:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 11:44:33
>>154
誰も人間体型なんて基準にしてないんだが。
重要なのはかっこいいかどうかだと思うぜぇ?
168:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 12:03:45
>>165
「他の種類から比べた大きな特徴が盛り込まれてない」が
あなたの中で「モチーフを忠実に再現してない」にすりかわってるのは何故?
トリケラと同じ形のフリルがついているものをスティラコと名付けたり
背中のデザインがティラノと共通のものをスピノと名付けて売ったり
標準サイズより小さいものをスーパーサウルスとして並べて売ったり。
馬型ロボと同じ体型の商品を同シリーズ内で人型ロボと名付けて売られたらボヤくのが自然。
169:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 12:08:13 VvvIjiaZ
じゃあ頭がでかいとカッコ悪いとおもう理由は?
170:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 12:42:16 FXm+r+UL
目つきが悪いと悪役に見える理由に似ている。
171:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 12:47:35
>>165
イヤー、そういう極論出されてもね。
オミットされた特徴、付け加えられた無い要素ってのはそれなりに理由があるわけでね
小顔はデスみたいに他と比べたときに巨大感を出すためや、
新からのティラノみたいに復元に近い姿勢で歩かせるためだし
ハサミや副腕は表情がつけられない駆動キットにどうにかして表情つけられるようにするためでしょ。
実際、そういう必要がないバイオティラノは、副腕をギミックとして目立たないように隠しているし
頭も忠実にデカイわけで。
172:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 12:55:54
>>171
悪い、171は165ではなく168へのレスです。
ついでにもう一つ
168の最後の例はゾイドには当てはめちゃいけないだろう。
それやっちゃうとコングとか成り立たなくなるし・・・
173:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 13:13:04
>>168
別にメーカーは特徴を忠実に盛り込むなんて約束した事は無いでしょ?
どんな名前付けて売ろうがメーカーの勝手じゃね?
ただただボヤくだけなら一人でやんなよ、わざわざ人のいるところで言うもんじゃない。
174:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 13:18:01
>>173
いや、そこまできつく言う事もないとは思うが、
玩具的なディフォルメ、機構を無視した物言いは
やはり感心しないのだな。
優先するべきはそっちだと思うわけで。
175:ぶきお
06/09/25 14:18:04
はじめまして。ぶきおと、いいます。
176:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 14:58:55
>>152
時代は変わった。つーかこれDSだよ。
任天堂も随分チェックが甘くなったようだな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
177:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 15:06:45 6bwSr9/j
>時代は変わった。つーかこれDSだよ。
これだけ読んで、DSで3DCGのゾイドをグリグリ動かせるゲームが出るのかと思ってしまった。
なんじゃこりゃー
178:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 16:29:17
チェックがあまいどころの話じゃねー(;´Д`)
たとえるならセイバーのレーザーサーベル部分が金属製で指が切れるくらい鋭いというか
179:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 16:37:55
ティラノサウルスに見えないのに
ティラノ型と言い張るのはなぜなんだろう?
>>146の説がもっともな気がするが、
タルボサウルスやゴルゴサウルスみたいに
ティラノとほとんど変わらない恐竜がモチーフのゾイドもいるし、
トミーの真意がわからん。
開発部の中でモチーフのとらえかたについての派閥でもあるんだろうか?
180:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 16:40:15
翼無しドラゴン型とか書かれても困るぜ
181:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:03:44
別にゾイドはモチーフに忠実なのが売りの模型じゃないから
182:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:06:59
>>179
スマン、ティラノサウルスと言うモチーフを
制約が多い駆動玩具に起こす際の事情を無視して「見えない」と言い張るのなら
あんたの見方がおかしいとしか言えない。
そういう制約がないバイオはちゃんとティラノの特長捉えているでしょ。
トミーが>>146の言うとおりなら、バイオは腕が大きい三本指で小顔だよ。
183:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:09:10
観念的なものだろう。
暴君的な位置付けの2足恐竜ゾイドは形がどうあろうと無条件でティラノ型ということにして、
そうでないものはティラノ以外の恐竜から形で分別して「~型」と名付ける。
世界観としての設定を破綻させてでも販促を優先させた結果だろう。
184:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:13:25
>>183
「再現できない部分があるならゾイドでティラノ型なんか出すな、名乗るな」って事ですか。
どうもそういう結論になる気がするんですがね。
それから設定や世界観は販促の後からつくもの
優先する順番入れ替わっていませんか。
185:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:14:01
>>179
>>146と>>159両方ってところだろう。
玩具としての機構上無理な事は如何し様もないが、ネームバリューの恩恵は得ておきたい。>ジェノ
モチーフ表現が難しいで場合でも、とりあえず違うモチーフ割り振っとけば一先ず世界観は広がる。>ゴドス、イグアン
こんな感じじゃね?
186:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:15:13
今までの商品でティラノモチーフを名乗っていいのはバイオだけ、になる。
187:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:17:05
ゴジュラスを恐竜型と言って出してるゾイドに今更何を言ってるんだか
188:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:18:38
あまりモチーフに忠実なのは嫌だな。
初期のゾイドみたいに、シンプルなデザインで何となくモチーフの動物に
見えるのは好きだが、目、鼻、口とか生物的な意匠を盛り込み過ぎてるのは引く。
189:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:18:29
>>183
儲かって何ぼなんだから販促優先で当然だろ?
設定とかってのも販促の一環でしかないわけだし、販促に繋がらない設定なんて無価値では?
190:179
06/09/25 17:20:22
>>182
言い方が悪かった。
俺が言いたかったのは、
ティラノ型ゾイドは玩具的都合でティラノに見えない。
ここまでの事情は理解できる。ティラノ型といって売るのも否定はしない。
じゃあなぜゴルゴサウルスやタルボサウルスをモチーフにするのかと思ったんだ。
これらの恐竜は外見上違いはほとんど無いのに、
なんでティラノ型にしなかったんだろうと思ったんだよ。
191:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:20:45
>>185
つまり、再現できないならT・REXモチーフを名乗らないのが真に誠実だと?
それがあるべき姿だと?
192:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:21:02
>>181
ゾイドは「模型」じゃなくて「組み立て玩具」
193:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:22:41
>>192
いや、だから「模型じゃない」と言ってるのだが
194:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:22:44
>>188
じゃあなたはバイオゾイドを見て引いてしまったのですね。
195:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:23:42
>>188
禿堂。
個人的には特に目が萎える。
機能的でスパルタンなアレンジの方が兵器然としてて良いよな。
196:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:25:10
>>193
ならば、
「別にゾイドはモチーフに忠実なのが売りの組み立て玩具じゃないから」と訂正せよ。
197:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:26:38
>>190
デッボやゴルゴ、そしてアロも旧時代生まれだよね。
今はどれもそのタイプはティラノ型でまとめられている。
そういうやり方はやはりまずくて改めたのではなかろうか?
旧時代なら
レブがラプトルで、ガンスナがトロオドン型とかになっていたかも
198:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:27:53
>>195
復活時にむしろ生物として扱うようになったからね。
顔が見える方が良かったんだろう。
199:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:28:30
>>192
区切るとこ間違えて読んでないか?
200:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:29:14
>>196
俺が言ったのは
「ゾイドは玩具であってモチーフに忠実な模型じゃない」
って事なんだが
201:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:29:55
>>190
>じゃあなぜゴルゴサウルスやタルボサウルスをモチーフにするのかと思ったんだ。
そりゃティラノの引き立て役が必要だからだろ。
お子様は常々最強の名を冠されるティラノを漠然と一段上の存在と捉えている。
より知名度の低いモチーフを下位の機体にもってくる事で、特別な機体というイメージが引き立つんだよ。
世界観の底辺を広げる事にもなる品。
202:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:35:08
まぁモチーフ云々が気になるようならもう卒業する年なんだろう
本来なら
203:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:35:34
実はあの当時、タルボが一般に知られるようになったってのもある。
ティラノの同格のアジアの王として。
ゴルゴは某超A級スナイパーにあやかって・・・
204:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:35:54
>>194
バイオは好きだよ。洋物のドロドロしたクリーチャーも好きなんで。
ハンマーロックとかマルダーって共通のコクピットを追加パーツで
モチーフの動物に上手く見たててるでしょ。そういうセンスが好きなの。
絵は線が少ないほど上手いっていうけど、メカのデザインにも言えると思う。
目とか牙とか、モチーフにあるものを全部くっつければその動物には見えるだろうけど
デザインとしては拙いと思うんだよね。
205:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:37:49
流行りを追うのも販促の内だしな。
ダクスパとかセイスモとか。
206:183
06/09/25 17:38:23
>>184
>>189
「設定より販促を優先させた結果だろう」という感情願望なしに現状分析したことばが
「販促より設定を優先しないのはけしからん」とノイズを入れて聞こえてしまう
君らの頭脳には面食らうよ。
207:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:39:24
>>203
その割には目元があんまりりりしくないのだがw
208:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:40:22
>>206
あえて「破綻させてまで」などという言葉を使っておいて良くまあ白々しい。
これで感情が入ってないと言い張るのはムジュンしています
209:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:42:59
ガンブラスターはアンキロに見えないがボルドガルドは尻尾を除けばパノプロサウルスなのにアンキロに見える。
と、どうでもいいことを言ってみるテスト
210:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:44:21
デッドボーダーってエイリアンの意匠まで取り込んでるしな。
流行に便乗するのは正当な販促行為だな。
211:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:45:04
>>209
あの大砲が収納式だったらもう少しアンキロサウルスに見えるんだけどな。
212:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:46:23
>>210
つか初期の暗黒軍ゾイドなんかエイリアンのティスト入れまくりだろ。
デスですら「デスエイリアン」なんて改造ゾイドがあるぐらいだし。
213:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 17:50:22
>>206
恥ずかしげもなく自分で感情願望なしに現状分析したとか言っちゃう君に面食らう。w
214:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:05:03
次にトミーが影響されて似たようなもの作るのは>>176と見た。
215:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:08:54
>>176
一応言うと
>>176の画像の上二枚はコラとイラストだからな
そういうソフトがある訳じゃないぞ
216:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:28:15
>>208
「ブチ壊した」「台無しにした」などのまず新聞報道で使わないような表現ならともかく
「破綻」にいちいち恣意を感じる者には経済関連のニュースは悪意だらけだな。
>>213
私見の域を脱しないものには「だろう」をつけて、その結果が正しいと強弁しないのが肝だね。
217:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:36:57 5QWG+vC5
○○型という言い方はゾイド世界でもそうなのだろうか?
218:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:41:59
議論加熱中に失礼するがぶっちゃけ、
これから駆動ポップアップキットが出る可能性低いしどんどん頭がでかいティラノが増えていくと思うけどなぁ
219:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:43:48
>>152
すまんがどうレミコトにつながるんだ?
もとはコウハな番組だったとか?
220:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:45:45
レミコトは萌えとしても中途半端とか言いたいんだろ?
何時もの事じゃ
221:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:50:27
しかし本当のことだから痛い
222:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:53:10
そもそも萌えアニメとして作られたわけじゃないから痛くも痒くもないぜ
223:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 18:56:01
>>218
しかしネオブロ路線が続くならそれはそれでやっぱりデカい頭は
そう多くは出ない気がする。
まあデモンズヘッドが微妙なのはチェンジマイズでの使い難さも
あるから、そのへんを改善してくれればマシかもしれんが。
224:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 19:06:57
つまり>152は中途半端でない萌えアニメとはかくあるべし、ということか?
子供向け番組かと思ったら深夜2時放送とか書いてあるしなー。
可愛いキャラは可愛いにこしたことはないと思うんだが、わからん…
225:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 19:10:21
どうでもいい
226:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 19:10:34
つまり目の大きいサビンガ(モモンガヘッド)こそ真のゾイド世界における
萌えキャラと言う事でOK?
227:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 19:18:29
>>226
よくみると鼻の辺りが可愛くないんだよねぇ
228:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 19:28:26
>>223
わからないよ
赤角は頭大きめに作られてたりするし
LBのティラノ型でもポップアップと違うシルエットになるかも
229:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 19:40:51
>>176
ついでに言うと下2枚は別の
関係ないお蔵入りになったゲームだからな
230:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 19:54:13
雄ライオンは最低限鬣は与えられてるのに
頭でかいティラノはNGなのか・・・
231:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:00:02
エレファンタスの鼻
232:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:00:42
ンなもんここでボヤいてもどうしょうもない
トミーに言えトミーに
233:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:07:54
>>232
言ってそれが通るのか
凄いな
ユーザーとメーカーに境界線は要らないな
234:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:09:33
>>230
四ッ脚系は歩行が安定してるからな、鬣でも角でも着け放題。
235:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:09:56
>>231
それこそ極例だろ
236:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:11:11
>>234
鷲背負わせてる時点で歩く歩かないなんてただの言い訳だろ
237:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:11:42
>>233
3点
もっとうまく煽りましょう
238:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:12:36
>>237
あんたもね
239:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:13:05
>>236
鷲?
240:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:13:57
>>239
ブレードさん
241:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:15:16
>>238
アッー!!
242:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:16:16
>>240
何だ、フューラーか。
有り物の抱き合わせ商法であって、企画時の設計じゃないじゃん?
243:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:17:10
ジェノブレも角生えてるよな
シュトゥルムも初期段階では角が生える予定だったし
歩行と小顔は関係ないんじゃね?
244:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:18:02
>>242
抱き合わせ商法だろうが何だろうが歩行バランス無視してるのは変わりないんじゃ
245:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:18:12
>>241
なんでだよw
246:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:20:42
良いじゃないかティラノの頭がでかくても。人間でも顔の大きい奴だっているんだから。
247:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:20:52
>>243
ジェノブレはビームガンと大して変わらないし、結局フューラーの角も無しになったろ?
248:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:22:20
URLリンク(takatb.hp.infoseek.co.jp)
そんなもんお前・・・
チビッ子は見た目やで?
249:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:23:08
今更吠えても新規ポップアップキット出ないし
250:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:23:53
>>248
古すぎるw&誰に言ってるんだよ
251:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:27:57
>>244
商品としての位置付けが全然違うだろ?
富井のスタンスとしてはCP付きとか増加パーツ付きについては駆動を保証してない。
デフォでは歩くように設計するのが基本で、後発でバランスを取りきらない商品に関してはゴメンナサイなんだろ。
252:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:28:44
そんなんだから駆動ゾイドは衰退したんだろうな
253:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:29:43
>チビッ子は見た目やで?
とはいうが、リアルティラノカコワルイというちびっ子は果たしてどれだけいるのだろうか
254:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:34:47
>>253
リアルでなくてもカコ良ければ問題ないって話では?
255:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:35:15
いや空気読めない発言っぽくってホントに申し訳ないんだが…
ティラノサウルスの骨格を真横から取った写真か、真横から描いた正確な縮尺の骨格図見てくれ。
少なくともジェノはそんなに頭小さい訳じゃないってわかるから。
パースの問題で、動物の頭って大きく見えるんだよな。
イメージ再現の問題で玩具化の際は実際より大きめにすべしっていう意見だったら反論できないが。
256:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:49:12
ティラノサウルス型ならむしろ手を小さくすべしといいたい
・・・けどそれやるとカッコ悪くなるよな
257:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:56:26
>>255
ここではモチーフに忠実にしろ精密に再現しろなんて
昨晩深夜の>>83以外、誰一人要求してないんだよね。
”単体で見た時のモチーフに対する忠実さ”は関係ないってこと。
違うのと並べたときにすぐわかるそのタイプの大きな特徴を
たくさん種類を擁するシリーズ内でスポイルしてることの話。
ジェノはデス風味を混ぜたかったからあの体型にしたんだと思うが
デスに揃えた”恐竜型”表記か、いっそ”デスザウラー型”の方が
狙いどころのプチデス感が増したんじゃないかとも思うけどね。
258:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:59:10
>>254
カコワルクナイなら崩す必要もないわけで
259:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 20:59:17
>>256
フューラーは肩がでかいけど手は小さいね
260:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:03:37
>>251
ボンバーンもそうだったな
>>256
ん?最近の学説では腕は結構大きくなったんじゃなかったっけ?
おかげでBFよりジェノのが学説に近いという喜劇になったと聞いたが(まあ指三本だけどさ?)
>>257
>デスに揃えた”恐竜型”表記か、いっそ”デスザウラー型”の方が
そんなあなたにジェノユナイト
261:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:04:01
抱き合わせ商法は人気商品でやらなきゃ逆効果だよな
262:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:04:51
>>258
そこで出てくるのが機構の問題。
作り易く、カコイイならメーカー万々歳でしょ?
カコワルクナイだけで作り難いもん作る必要ないじゃん?
263:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:04:55
>>260
思われてたよりガッチリしてたってだけであの巨体としてみればやはり手は小さいぞ
264:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:05:48
>>262
あんたメーカーじゃないんだから
作りづらいってのもあくまで妄想だよ
265:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:05:56
>>261
だから相応の結果が出たわけで。w
266:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:07:40
一番ティラノっぽいのは凱龍輝かも知れないな
頭それなりにデカイし
267:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:08:44
もうモチーフ厨はバーコドファイターのアレか戦隊モノのアレで我慢しろよ
268:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:08:55
>>266
つバイオティラノ、グラビティレックス
269:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:10:10
>>267
短気だな
何にキレてんのかもわからんし
270:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:10:18
前傾姿勢になったデットという手もある
271:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:11:57
>>264
あの手の二足歩行玩具なら重量が中心によってて、末端が軽い方がバランスをとり易いのは間違いない。
口の開閉ギミックによる負荷も頭が小さいほうが軽い品。
頭が大きくて作り易い道理は一つもないよ? 人間仕事は少しでも楽な方が良いんでは?
272:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:13:22
>>260
>ん?最近の学説では腕は結構大きくなったんじゃなかったっけ?
>>263の言うとおり、体の割には小さい(この体に対する腕の割合で近いのは凱竜輝)が、問題は腕の生え方。
ゾイドでは体の側面から生えているが、本物ティラノでは、叉骨で左右の腕の付け根同士が繋がっていたため腕同士の間隔が狭く、
体の下面から生えているようになっていた。
273:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:13:23
>>271
尾を長め重めにする、とかそもそも腕をでかくするな、とか。
274:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:15:10
こういう話でモチーフ厨と言って一方的に排除する奴は
短足短首のダチョウとかスレンダーカバとかも当然許容するんだよな
275:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:15:44
>>243
フォルムとしての忠実な比率の顔と飾り物をいっしょにするない
二足歩行ギミックってのはただでさえ重心が常に前に行くんだぞ
復元立ちならなおさら。
トミーが無知で適当だから小顔をティラノと言い張っている、なら
バイオや空山はどうなんだって話。
>>257
他のゾイドと並べたジェノやBFみて、
ティラノに見えない、って方が無茶だろw
それこそバイオを出すしかなくなるぜい
276:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:16:12
>>272
動力の関係上仕方がないべや
>>273
微妙なバランスで動くようにすると拡張性がなくなるぜ
277:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:16:37
>>274
ミジンコ(ライオン型)でもおk
278:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:16:56
>>271
実際、ジェノ・フュラの背面ハードポイントって、腰ないしそこに近いところにあるしな。
もしジェノの背面ハードポイントが背中の中心だったら、ブレイカーは歩けるどころか立つことも怪しくなると思う。
279:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:16:58
>>274
かっこよければOK
280:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:18:20
>>275
BTはコンセプトがポップアップと違う上に社員変わってるだろうし
空山は没企画
281:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:18:45
>>274
買わないけど文句言うつもりはないね。
282:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:19:14
忠実で特徴を捉えたティラノじゃなきゃ手抜きだと糾弾する
今までの駆動肉食恐竜ゾイドは旧も含めて全て失格にならあな。
んな理屈が通るかい
283:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:20:00
>他のゾイドと並べたジェノやBFみてティラノに見えない、って方が無茶だろw
実際見えないんだから仕方ないだろ
あんな蟹と副腕おばけじゃ
284:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:20:31
>>271
新規開発するより抱き合わせ色換えの方がやり易いのは間違いない。
再販にかかるコストも金型をずっとメンテしないほうが安い品。
メーカーの仕事は少しでも楽な方が誰にとっても良いというのは同意。
285:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:20:43
>>280
企画通した責任者同じ人
残 念
286:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:20:44
>>281
メーカー狂信者はお呼びでない
287:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:21:32
>>286
おいおい頓珍漢な叩きを突っ込んだだけで
(狂信者)、(擁護厨)呼ばわりかよ
288:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:21:55
>>282
発言捏造乙
289:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:22:03
>>282
だから誰が「忠実に特徴を捉えないと許さない」と言ってるのかレス番指定してよ
290:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:22:35
>>273
その分増加した重量に耐えなきゃならんし、動力への負荷も増加する。
そのクリアランス取りを考えるのも手間だろ?
291:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:22:55
>>274
アンチロードスキッパーってのは始めてみたなw
292:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:22:57
>>287
その通りなんだから仕方ないだろ。
文句言わない自分カコイイと思ってるナルシスト君。
293:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:23:32
>>291
ん、何処が?
294:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:24:37
何度目かわからんが動力劣性の今でこういう議論繰り返しても無意味だがなw
295:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:24:56
>>289
んじゃ今の小顔でいいじゃん?
296:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:25:25
>>292
ナルはそっちじゃん
言っている事無茶苦茶
(ありえない解決策)
(一見関係がありそうで関係のない話を始める)
詭弁のガイドラインにいくつ引っかかっているんだよ
297:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:25:44
>>295
お前の選択肢は右か左だけで真ん中はないのか
298:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:25:55
>>292
自分の思い通りにならないからといって公共の場でボヤく厨房よりゃマシ。
299:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:26:03
予言
>>310あたりでIDタイム
300:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:26:18
>>295
そうか、ずっと脳内の敵と戦っていたのか。
そろそろ気付けよ
301:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:27:16
>>296
・知能障害を起こす
302:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:27:50
>>274
俺は発売当時ロードスキッパーはダチョウ型というよりフォルスラコス型だなーと思っていた。
デザイン画見ると、ロードスキッパーってもともとは首が短いどころか首・頭部がないものまで考えられてたっぽい。
しかし、それでもカッコイイから不思議。やはりデザイナーの力量ってのは大きいなー。
303:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:28:18
>>297
真ん中というなら最初っからモチーフの特徴云々とか言い出さなきゃ良いんじゃね?
そうすりゃ誰も何も言わない。
304:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:28:32
>>302
だから何で俺にレス?
305:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:29:41
>>303
モチーフの良いとこを残し妥協するところは妥協する。
そういう意味で真ん中と言ったんだが?
306:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:30:08
>>273
あのな、重心は頭の方が端にあるんだよ
腕大きくしなければ頭でかくできる、んなはずねえだろ
腕の位置は中心よりだから腕は大きくした方が都合が良い
動きを見せるのにも役に立つしな。
常に前に重心が移動するゾイドで忠実なドタマであるかせる尻尾の長さOR重さか
安全基準豪快に無視して鉛でも仕込むか
それともフォルム崩して不恰好なうなぎみたいに尻尾伸ばすか
どっちが良い
307:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:30:40
>>301
オマエガナー
308:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:31:15
>デザイン画見ると、ロードスキッパーってもともとは首が短いどころか首・頭部がないものまで考えられてたっぽい。
歩行式バイク(?)としては結構ポピュラーな形状のような? 鳥○明とかもしょっちゅう描いてるじゃん? SWとかにもいるし。
309:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:31:32
>>297
右左真ん中で289の発言は右なり左なりに入るどうでもいいなら発言なんかしないから、まん中には入らない
何か不満か?
>>300
だったら最初から小顔に難癖つけなきゃいいじゃん?
310:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:31:32
>>306
じゃあ駆動しなくていいよw
311:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:32:24
ビガザウロだって最初は6本足だったんだし
レドラーも始祖鳥型だったんだから、
今更細けーこと気にすんなよ
312:302
06/09/25 21:32:40
>>304
ロードスキッパーという語が出ていたから。それ以外に特に意味はない。
いや実際、全ての部分を忠実に似せていなくても、
上手く特徴を似せたりとか全体のイメージを近いものにしたりとかで良いものは出来ると思う。
デザイナーの力量が問われるけど。
313:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:32:47 I9ivCPL3
>>309
多いに不満
日本語使って
314:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:33:18
>>305
現状はそうじゃないと? それって判断基準偏ってね?
315:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:33:23
>>311
バイオ前後じゃ事情が違うでしょ
316:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:33:24
>>305
モチーフとしてティラノのいいところって何処?
317:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:33:46
「忠実」という単語が常にそれと闘ってる側の発言にしか見られないのがおもしろい
318:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:34:28
>>312
言ってないがな。
ダチョウはただの例え。
俺はロードスキッパーが短足だとは思ってないし。
319:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:34:37
>>302
スキッパーは初期のデザインで商品化して欲しかったな・・・。
デザイナーが「当時の担当者はセンスが悪かった」って
言い切ってたのはアレだがw
320:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:35:04
>>314
じゃあ、あんたもそうだね
321:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:35:37
>>302
だから元生物の売りになる特長捉えていないから駄目、求めるべき。
なんて言えないわけよ
旧から始まるゾイドにおける名作、傑作の多くがそうなんだからさ。
だからゾイド全体へのイチャモンとしか思えない。
322:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:35:43
>>316
ゴツイ顎
323:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:36:48
>>316
恐竜最強
324:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:36:49
>>320
だからこの場を真ん中に収める為にボヤくなって言ってるわけで。
話題切り替えるなら俺は深追いしないよ?
325:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:37:03
>>314
現状かどうかはともかくジェノの系統は少なくとも
326:302
06/09/25 21:37:04
>>318
悪い>>291と書くべきところをそのリンク先見て>>274と書いちゃったみたい。スマン。
327:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:38:00
流れに乗って亀レス
>>107
鬣がゾイドのライオン型みたいになってる
ライオンなんて見たこと無いぞ。
(大抵は横分けだろ)
そういうライオンが載ってる図鑑あるなら紹介してみろ。
あとモンファーのライガーの鬣がシールドのES
の造形と似てるのは散々言われてる事。
URLリンク(www.tecmo.co.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
328:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:38:02
>>324
収めたいんじゃなくて黙らせたいだけだろ。
329:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:38:27
>>325
それって偏ってね?
330:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:38:58
>>329
うん偏ってるよ
似てない方に
331:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:40:55
トミーが主流にすえようとしている
肉食恐竜の体型が俺が嫌いなデザインラインなのが気に食わない
それだけいいたいだけなのに、理論武装するから
出なくても良い愚かさがにじみ出る。
良さが明らかにオミットされているようなモンが
コアアンケでぶっちぎりの一位取るか、ズアホ
332:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:41:35
>>328
だとしてもお互い退けば結果として収まるじゃん?
真ん中を推奨するならケジメつけないと。
333:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:41:57
これ以上はモチーフスレかどっかでやってくれよ…
結局いつも通り堂々巡りになってんじゃん
議論に大した意味はない。論破しても相手の誇りを奪うだけだって偉い人も言ってたし
334:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:42:01
>>301
コトブキプラが体型丸ッきり一緒になるとは限りませんが何か?
335:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:43:02
>>332
そういう意味で真ん中と言ったわけじゃないんだがな。
何をどう勘違いしたのか知らんが。
336:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:43:33
>>330
論点ずれてるよ? 似てる似てない関係ないから。
337:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:43:56
>トミーが主流にすえようとしている肉食恐竜の体型
だから、バイオティラノ
338:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:44:10
>>334
投票した方はそうは思わんから投票したんだが、何か
339:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:44:30
>>336
いや、関係ないならむしろお前がずれてるだろ?
340:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:44:50
>>337
否、G2レックス
341:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:45:18
>>338
そうは思わんからって・・・
シールドはまんまじゃないぞ?
342:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:45:49
>>340
ただの流用、八頭身シリーズ
単体じゃない
343:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:46:02
>>331
言いたいのがどっちであれ
現時点のトミーに「主流にすえようとする肉食恐竜の体型」があるなんて感じられないけれど…
いつの時代?旧直立?ジェノフューラーの頃?バイオスーの頃?
344:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:46:18
>>337
ところがバイオラプトルかもしれないんですねぇ
345:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:47:28
>>344
ラプトルは別にモチーフから極端に崩れてないが・・・
346:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:47:36
>>335
なに? 結局自分の好みを精一杯盛り込んだ妥協点じゃないと気に入らないと?
それって真ん中かい?
347:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:48:19
>>341
まさか、バイオティラノや空山スーみたいなジェノを求めて
吐き気を覚えるトミーの手抜き小顔デザインティラノに、みんな投票していたのか
すげー、すげー、すごすぎる
348:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:48:39
>>344
いや、今年に入ってからやたらと乱発しているゴジュラスかもよ?
349:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:48:51
>>319
ゴーレムのガトリング砲も、胸に付けたかったんだってね。それが社員に変えられたそうだ。
確かに、移動時向きが上下にずれちゃう上、相手の方向に向けるのはいまいちやりにくい肩より、
胸に付けた方が自分より小さい目標(歩兵)撃つんだって説得力や考察面からもいいんだよね。
自分より大きい相手撃つのはどうせ腕に付け替えられるようにされるんだろうし。
>>321
俺もあんたの意見や、上手く「見立て」を利用した方がいいって人の意見に賛成な人間なんだが…
まじな話、こういう方向性で上手くやれるデザインができる人間がいるかな?
こういう方向性ってかなりデザイナーの力量が問われるんだよね実際。
個人的にはマジでいてほしいんだけど…
350:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:49:46
>>343
なら文句言うなよ
方針がないなら、小顔はまさに機構上の問題だろ
そこは妥協して良い所だよ
351:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:49:57
>>346
また発言捏造か
人が言ってもいないことに対して更に質問してるぞ?
1人会話になってる
352:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:51:04
>>347
極端な奴だな
俺は上山版ぐらいになるんじゃないかと思って投票した
353:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:51:06
デスレイザー「みんな!ボクの事で争うのはやめて!!」
354:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:51:30
>吐き気を覚えるトミーの手抜き小顔デザインティラノ
捏造リスト追加
355:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:51:56
>>351
んじゃあんたの真ん中ってドコー?
356:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:52:14
>>350
そもそもジェノを名指しで批判した覚えはないんだがな。
今後のことを言ってるわけで。
357:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:52:14
なんでいつも議論から揚げ足取りにすり替わっちゃうのかな…
358:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:52:57
>>349
いやいや、それは肩につけて正解だよ
頭の中での設定理屈がそうだから
ダサくてもあえて胸につけて鼻の穴膨らますようなのは
「知識があっても知恵がない奴」という
359:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:52:57
>>353
うっせダサシッポ
360:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:53:03
>>355
字だけで表せるかw
絵も描けないぞ
361:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:53:35
>>351
>モチーフの良いとこを残し妥協するところは妥協する。
この良いところだの妥協だのってのはそっちの主観で決めるわけだろ?
そうでないなら文句つける必要ないんじゃない?
362:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:54:02
>>357
お互いが気に入らないから
いくら自治、偽善ぶっても憎さが滲み出てて醜い
363:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:54:23
>>356
あんたの考えた「今後」なんて
過去への意見よりもっと意味がない
チラシの裏にどうぞ。
364:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:54:45
>>361
自分も十分ティラノに似てるって、そういうのも主観じゃないか?
365:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:55:30
>>363
雑談スレでやってる無意味な自治ごっこに言われたくないよ
366:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:55:46
>>364
ならば客観性を求めて多数決だな、市場が判断する。
367:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:56:06
なぁ、ゾイドのモチーフを考えずに
ゾイドそのものを見てきた俺ってだめなのか?
368:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:56:49
>>364
>自分も十分ティラノに似てるって、そういうのも主観じゃないか?
おやまあ、そっちも捏造してるじゃありませんか。
俺そんなこと一度も言ってないよ?
369:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:56:57
>>354
いやいや、言葉の隅々にまで
トミー担当への憎しみがにじみ出ているんで
ついw
370:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:57:12
はてさて「モチーフに似ているから買う」なんて人がどれだけ居るのやら。
やっぱ第一基準は格好よさじゃない?
371:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:57:44
>>358
>ダサくてもあえて胸につけて
確かに今のゾイドのデザインじゃ胸に付ければダサくなるかもしれないが、横山センセのラフはいい感じだったと思う。
ここんとこがデザイナーの力量差って奴の一つなんだろうな。
372:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:57:55
ぶっちゃけチビッ子はモチーフなんて考えないもんな
373:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:58:48
>>370
ティラノは元々格好良いっつの
374:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 21:59:33
>>373
モチーフに似てればかっこいいと言うわけでもないだろ
375:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:00:00
>>372
じゃあライオン主役止めよう!な?
376:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:00:03
>>358
ガイリュウキのあごが引っ込んでんのは知恵のあるやつの仕事?
377:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:00:55
>>374
似せなきゃ他と被るだろ
ティラノなんて名乗る必要もない
378:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:02:15
実は強さの度合いだったりして>モチーフ
ティラノ=なんか強そう→荷電粒子砲というむかしは強かった武器
379:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:02:19
ま、なんでモチーフ君がアレなのかと言うと
彼の言い分は過去の傑作キットの否定にもつながるわけでして、
だからそんな意見に新規も古参、両方とも頷けるはずねえだろ。
特にティラノなんて歩行機構とのすり合わせが
トップクラスにタイトなモチーフじゃないか
380:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:02:57
>>371
でもゾイドっ気があるかといわれるとあれは微妙かと。
メカとしてはカコイイがあれはゾイドよりマシーネンのテイストだ。
381:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:03:22
>>371
多分、ただの権威主義だよ。それ
382:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:03:47
そのうちつま先立ちしていないのにティラノを名乗ってる!とか言う奴が出てくるのかもなぁ
383:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:04:11
>>375
デザインの問題とキャラクター性の問題
ごっちゃにするな、なっ
384:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:04:52
ジェノはティラノにぜんぜん見えないが、
いいゾイドであることに変わりは無い。
肝心なのはキットの出来だろ。
まぁ、いいゾイドかどうかというのも主観になるが。
385:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:04:53
>>379
ま、なんでモチーフ許容しすぎなのがアレなのかというと
>>277でもおkってのは流石に不味いだろと
386:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:06:08
>>383
チビッ子は全く気にしてないんだろ?
どっちの問題でも同じじゃん。
387:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:06:19
ジェノってあの圧倒的(だった)攻撃力がティラノなんじゃないかと
388:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:07:35
>>385
お前の選択肢は右か左だけで真ん中はないのか
389:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:07:35
>>387
ジェノ系なんかホバリング多用するし物背負うし荷電口から出すし
イメージは本来ならドラゴンなのでは
390:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:07:42
>>386
機体説明で「強力な恐竜型ゾイドだ!」と言われるより「強力なティラノ型ゾイドだ!」
と、言われたほうがウケね?
391:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:07:50
>>380
でたw「あれはゾイドじゃない」w
392:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:07:51
>>382
もしもつま先立ちがティラノのアイデンティティだったなら
そう感じる者はいるだろうね
しかしすぐ単体でのモチーフ再現度の問題に変えたがるね
393:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:07:54
>>379
>ティラノなんて歩行機構とのすり合わせがトップクラスにタイトなモチーフ
本物は胴椎空洞にして尾椎はムクにしてさらに胸には肺と気嚢が…
ってやってバランスとってるもんだからな。
電池やら駆動部やら組みこまなきゃならんゾイドでは難しいのも当然だ。
そういう意味でいうと、フューラー素体の電池ボックス腰の辺りに背負うってのはなかなかよい機構なのかも知れん。
394:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:08:17
でも荷電の威力はティラノの強さ級、とかw
395:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:08:42
>>388
格好良ければ良いんだろ?
ガッチャマンが許容出来ればあとは底無しだと思うが
396:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:09:13
>>385
物には限度がある。通る企画にもな
277のような皮肉で言った極論は、所詮極論の域を出ない。
それが常識ってやつ
397:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:09:16
>>389
じゃあ金ゴジュは?
398:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:10:11
>>396
改行後の一言にナル臭が漂いすぎ
399:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:10:38
>>371
横山氏は胸にガトリングを付けたかったそうだけど、おもちゃとしては
肩に付けているのも面白いと言ってるね。
横山氏や小林誠氏みたいに立体もデザインも上手い人が
ゾイドのデザイナーに向いてると思うよ。
400:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:11:05
>>397
怪獣型で良いじゃん
401:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:11:11
>>397
キンゴジュはキンゴジュにてほかの何者にもあらず。唯一絶対神。
402:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:11:33
>>386
悪いがちがうよ。
「気にしない」の前提が異なるわけで
403:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:12:14
いっそティラノに極限まで似せて台座の上でのみ稼動とか
歩かせる時は巨大下駄装備とかどうよ
404:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:12:18
>>399
明らかに横からしか考えてないようなのはやっぱね
405:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:12:27
>>399
あの臭さが駄目
なんかどうしようもなく一昔前っぽい
406:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:13:06
>>398
レッテル張り、乙
407:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:13:09
つまりあんたらは何を求めてるのかと
408:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:13:48
>>403
動力抜けよ
409:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:13:58
俺はせっかくだからラジコングとダウンサイジングを選ぶぜ!
410:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:14:52
>>408
おまえ頭いいな
411:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:15:11
>>402
細っっっっかい俺様理論翳してる時点でお子様のことわかってないんじゃないか?
412:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:15:42
>>399
>横山氏や小林誠氏みたいに立体もデザインも上手い人が
>ゾイドのデザイナーに向いてると思うよ。
同意だ。ものすごく同意だ。
しかし哀しいことにそのお二方とも過去にゾイドの仕事したことあるが復活後は関わってないのだ!
トミー萌え絵描けるヤツに声かけるより先にすることがあるだろう…orz
413:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:16:03
まさかとは思うが加堂は悪だと思ってる原始人はいないだろうな
414:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:16:25
>>411
ではあなたは今の6歳の子供のことをわかりますか?
415:413
06/09/25 22:17:00
加堂って誰だ可動だよ。
今まで間違っても稼働だったのに何故いきなり一発変換・・・
416:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:17:33
>>415
ま、とりあえずがんばれ
417:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:17:55
>>414
わかんないよ
俺は言い出しっぺの>>372じゃないからね
418:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:19:48
>>412
横山小林イラネ
419:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:20:40
>>412
トミーが連れて来ても
多分、コロコロが塩撒いて追い払います。
420:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:20:52
>>412
ヒント:阿部キャラ
421:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:21:42
うちの甥っ子は7つだがゾイドに見向きもしないからどう考えてるか分からん。orz
だがガ○ダムでもトレカでもとにかく強いのが好きだ!
・・・・・いつか雑魚の良さを教育してやる。
422:372
06/09/25 22:21:52
俺の親戚の6歳の男の子がゾイドが好きなんだ
原因は俺だけども
でジェノザウラーを見せたらかっこいいと言ってくれたんだ
で、これティラノサウルス型なんだぞ~、て言ったら
だから?
って返された・・・
最近の子供は口調がひどいのな・・・・
423:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:22:47
>>422
個人の性格の問題オチかよ
424:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:23:18
人はモルガ
425:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:23:47
とりあえず、公園の前とか通ると
小さい子供はすごいことしゃべってたりするんだが・・・・
時代が変わったんだなぁ、と思った
426:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:24:02
結局子供が、とか言ってるやつって1人2人しか見てないよな
427:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:24:15
子供はモチーフも気にするし、カッコイイ物を求める。ストーリーも玩具もな。
その点でフュザは放送地域の問題だが、ジェネはその点を見事に外した。
ギガはギガで人気は有ったが価格がネックだった。
428:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:24:50
ディメトロドンとか言ってもわかるかなぁ・・・・
429:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:25:12
ジェネは子供とか関係なしに全部が失敗
430:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:25:21
よし、コナンやポケモンみたいにやろうぜ
431:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:25:53
この前近所の模型屋行ったらゾイキングやってる子供の声が聞こえたんだよ
「ジェノスゲー」
「フューラー振り回してるよ」
「ギガ?パカパカ光る雑魚だろ」
※実話です
聞きたくなかったorz
432:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:26:11
>>412
両氏とも紙の上だけじゃなくて、立体も作って自分の手で
デザインを考えられる人だからゾイドにうってつけだと思う。
ただ、デザインに癖があるからな・・・。俺は好きだが。
433:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:26:14
何人もの子供の嗜好とか見る環境に居る奴ってなかなかいなんじゃないか?
434:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:26:27
めちゃイケっぽいゾイドやろうぜ
435:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:27:28
>>434
よっしゃ、ドゼうモンだな
436:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:28:24
>>432
まずデザインがゾイド世界に合うかどうかも考慮しなきゃ
駄目でやんすよ
437:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:29:56
24やガンパレードオーケストラ形式をアニメにすれば面白いかもな。
無印→/0形式の様に所々でも明確に繋がればより面白い。
問題は繋がるまでの空白の時間。
438:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:30:39
>>421
弱い、地味っていうのが好きっていう渋い感覚はそのくらいの子供じゃ持ってる奴あまりいないだろう。
大きくなってもそういう感覚持つ人間って少ないと思うし。
…うん、強く生きていこう。
>>422
マジな話、その子のような反応示すべきなんじゃないかと思うんだが。
いいものはいい、悪いものは悪いで。
モルガなんか恐らくぶっちぎりで嫌われてる生き物トップグループであろうイモムシ型なのに、
あれだけ人気ある。
「イモムシなんて受けないだろうからゾイドにしねー」なんていうのだったらモルガは存在しない。
439:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:30:43
>>436
その基準が俺基準だからもめるんだよな
俺?ブレードライガーはゾイドじゃない
440:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:31:43
>>439
市ね
441:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:32:29
>>433
そうでもないんじゃね? 俺、家庭教師やってたから去年くらいまで何人か見てたしな。
教育関係とかゲームショップ店員とかそこそこ居るんでは?
442:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:32:34
>>438
モルガはモスラのイメージもあるでしょ
443:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:33:12
>>436
うん、だから癖があると書いた。ああいう顔の無いデザインが
嫌いな人もいるだろうし。でもラフ画を見るとミリタリー色ぷんぷんで
凄くそそるんだよな。
444:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:33:39
>>431
俺は模型店のショーケースに改造ギガを飾ったら子供の黄色い声を浴びてた。
ベースはガミーギガだったので内心ニヤニヤしてたよ。
445:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:34:10
>>442
すっかり忘れてた
446:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:34:53
>>431
ゲーム内の強さでイメージかわるよなw
スネークスとグランチュラまじ最強
447:名無し獣@リアルに歩行
06/09/25 22:35:03
>>379
つながらないね。
時代時代の意義と解釈と、そもそも外観再現以外の要素の方が大きいからね。
「良いゾイドに対してはモチ-フに似てないという指摘を一切してはならない」という考え方は奇形だ。
事実と好みも、キット総体の評価とモチーフに対する評価もイコールにはならないのになぁ。
「ジェノはティラノサウルスに似てない」という発言を言葉そのままに受け止めずに
ジェノというキットそのものを否定してるかのような勝手な脳内補完をしなくていい。
そうすればほとんどの噛み付きレスが無効になる。
「モチーフの外観の忠実な再現が第一優先であり唯一の評価尺度」とも
「そのために機構は犠牲になって当然だし価値がない」なんて言ってないのに。