シチズンのエコ電波こそ最強の腕時計であるat WATCH
シチズンのエコ電波こそ最強の腕時計である - 暇つぶし2ch630:Cal.7743
06/11/04 21:09:14
>>618
俺おととい家電量販店で買ったけど何ももらえなかったぞ・・・

631:Cal.7743
06/11/05 12:02:43
えこでむぱ

632:Cal.7743
06/11/05 16:55:03
あげまん

633:Cal.7743
06/11/05 17:19:16
私の出番ね

634:Cal.7743
06/11/05 18:46:51
デュラテクトも結構傷つくね。

635:Cal.7743
06/11/05 19:33:37
フォルマって、電波時計の廉価版だよね
質感は値段相応ってことは理解できるけど、
ステンレスに由来するデメリットってあるの?
ムーブとかどうなんだろう?

636:Cal.7743
06/11/05 19:38:43
↓この速さなら言える

637:Cal.7743
06/11/05 19:47:02
セイコーサイコー!

638:Cal.7743
06/11/05 21:21:10
遅ぇW

639:Cal.7743
06/11/05 21:26:27
>>635 ムーブは同じだろ。まさかフォルマのためだけにムーブを新たに開発
するとも思えんし。アテッサが売れてムーブが量産効果で安くなったら使う
とかじゃないかな。
針やケース、文字盤、デザインなんかの質感の差だけだと思われ。
ステンレスで多少キズがついて使用感が出た方が味があるという人向けかな。

640:635
06/11/05 21:55:22
>>639


Amazonの説明文から
「シチズンの誇るH41系ムーブメント・・・」
これってどうなのかな?

それから、チタンは柔らかって聞いたんだけど、ステンより傷つきにくい?

まぁ、おいらは貧乏人だから、コストパフォーマンスのいいフォルマを買うと思うけど
アドバイスがあったら教えてください。

641:Cal.7743
06/11/05 22:37:39
>>640 シチズンのソーラー電波ムーブメントH410のマニュアルのページ
URLリンク(watch.citizen.co.jp)
アテッサでもともと使われたいたムーブメント
これが41系でフォルマで使われるようになったってことだろ。

642:Cal.7743
06/11/06 02:31:40
電波時計って一本あれば十分じゃない?
2本目はオシャレなオフ用を一本、
3本目は使い倒し用のどこでも使えそうな、ダサくない、安いやつ。

643:Cal.7743
06/11/06 04:21:15
電波時計は2本は必要です。
1本は家庭内用。
もう1本は外出用です。
さらに言えば1本はアナログクロノグラフ。
もう1本はカシオのアイレンジM200ならなお良い。

644:Cal.7743
06/11/06 04:24:49
>>643
なるほどおもしれえがココはシチズンのスレだぞー。

645:Cal.7743
06/11/06 10:10:30
>>643
え?家庭用の腕時計ってなに?
家にいたら外すだろ

646:Cal.7743
06/11/06 16:39:51
外さねー。

647:Cal.7743
06/11/06 22:42:15
ウソつかなくていいんだぜ。

648:Cal.7743
06/11/06 23:54:11
シチズンなんか買ったんだwww
金をドブにすてるようなものだなw

649:Cal.7743
06/11/07 00:06:31
>>648
カシオを買ったおまえより1000倍はマシwwwww

650:Cal.7743
06/11/07 00:07:47
>>649
カシオではなく中華産のパチロレですが何か?

651:Cal.7743
06/11/07 13:29:01
>>646
松本零次じゃあるまいし
腕時計をはずさねぇヤシって居るの?

652:Cal.7743
06/11/07 16:55:42

この度、シチズンの腕時計プロマスターのPMP56-2901を購入しました。
文字盤で見る「24時間表示」が分かりやすい。そして、非常に便利だ。
曜日表示もアルファベット表示だが、曜日感覚を維持することが出来るのは助かるよ。

交代制の工場勤めしてたとき24時制だったな。
早番・普通番・遅番・夕番・早夜勤・夜勤・半直の7勤制だったから。
駅の電光掲示見てもなんも違和感なかったよ。
普通に14時とか15時とか使うけどな 8時とか言われても朝しか思い浮かばん

でも知人との会話では変な顔されたな。会話で聞くのは「午前・午後」の方が分かりやすい。

終電が0時をすぎることが多いが、0時をすぎても前の日の終電として扱われるので、24時、25時などとすべき。

カルテは24時間制で書くのが基本です。患者様には午前午後とか朝の○時、夜の○時などと確認しますが

「今何時?」って聞かれて携帯の時計見たら「13:00」ってなってたから
間違えて「3時」って答えた様な事が人生で3回か4回位ある。

大阪梅田終点には20時30分、8時30分に到着いたします。阪急だけど、たまに両方言ってくれる車掌がいるな。

JR東日本でも仙台支社の車掌は田舎者が多いからなのか、乗り換え案内を24時間制で言わない




653:Cal.7743
06/11/07 17:00:47
カナダ人に今は23時って言ったら、なんでオマエ、アーミータイムなんて
使っているのか?と聞かれた。24時間制で話すのは軍隊用語?

654:Cal.7743
06/11/07 17:08:24
パーフェックス搭載モデルをもっと増やせよ

655:Cal.7743
06/11/07 20:02:11
うらやましい買い物しやがって。。

656:Cal.7743
06/11/07 21:58:10
オシアナスは節電のためかしょっちゅう秒針が全停止する。
同じような使い方してるけどシチズンが止まったの見たことない。
これってカツオクオリティ?

657:Cal.7743
06/11/07 21:59:42
>>653
先進国では日本くらいだよ。
欧米ではam/pmで表現するのが普通です。

658:Cal.7743
06/11/07 22:23:25
>>656 シチズンの電波ではないが、少し前のエコドライブで、やはり
節電のためにしばらく光を当てないと(例えば長袖の服のときとか)
秒針が止まっていて、袖から出したらいきなり秒針が動き出すモデルが
あったよ。カシオだけじゃないと思われ。

659:Cal.7743
06/11/07 23:38:58
>>657
なるほど、そうだったのね。THX。ためになった。

660:Cal.7743
06/11/08 17:53:06
>>656
パワーセーブ機能と同じ機能かな?
URLリンク(citizen.jp)

661:Cal.7743
06/11/09 12:46:43
エコドライブはお金の節約にはならないよな
手間がかからないってのがメリットかね

662:Cal.7743
06/11/09 12:49:22
結局は二次電池を交換する羽目になり、どこら辺が“ECO”なのか理解に苦しむ。
SEIKOの10年電池&パーペチュアルカレンダーのモデルの方がエコかもしれない。
しかし、本当のエコは機械式でしょうな。

663:Cal.7743
06/11/09 13:25:59
本当のエコは体内時計。

664:Cal.7743
06/11/09 13:28:01
>>663の体内時計は、腹時計によってリセットされるから電波時計よりも正確です。


665:Cal.7743
06/11/10 02:33:36
>>664
どこで買えますかね?

666:Cal.7743
06/11/11 13:05:57
とにかく文字版のダサさなんとかしてくれ
ソーラーセルを文字版の外に配置するヤツとか体温で発電するヤツどうなった?

667:Cal.7743
06/11/11 13:06:30
>>665
吉野家

668:Cal.7743
06/11/11 13:15:47
>>665
URLリンク(www.geocities.co.jp)

669:Cal.7743
06/11/11 15:26:09
>>665
ドンキ

670:Cal.7743
06/11/11 15:37:18
>>666

技術をみせつけたかっただけ
コスト無視だから…

ソーラーとAGSの意味不明のハイブリットも
今いづこ?

それってソーラーを信頼してないって事だろw

671:Cal.7743
06/11/11 15:41:13
むしろ、AGSを信用できない・・・

672:Cal.7743
06/11/11 15:52:12
>>1
まあな。世界トップシェアメーカーだし。

673:Cal.7743
06/11/11 16:16:52
技術は世界一
どうしてもビジュアルがともなわないよな
もう10年電池で年差クォーツにしたら
どうせソーラーでも二次電池交換するんだから
     

674:Cal.7743
06/11/11 16:21:41
フェイスのよさ

パテ=バセ>>>エルジン(現)>
越えられない壁>>>市民

675:Cal.7743
06/11/11 16:48:16
2、3千円で売ってるシチズンのQ&Qってなんて読むんですか?
あれは廉価版というやつですか?

676:Cal.7743
06/11/11 17:03:18
>>675
きゅーあんどきゅー

677:Cal.7743
06/11/11 17:13:24
ジャンクションレベルだよ

678:675
06/11/11 20:02:28
そうなんだ、さすがに俺でもアレは恥ずかしいなあ

679:Cal.7743
06/11/12 00:42:17
>>662
>しかし、本当のエコは機械式でしょうな。


どうかな?
OH時にいろいろ資源を消費してると思うが。

680:Cal.7743
06/11/12 00:44:10
機械式が一番だと思うぞ
部品さえあれば動き続けるのだから
数年しかもたないソーラーなんかよりも
よっぽどいいと思う。

681:Cal.7743
06/11/12 01:04:58
このスレはエコロジーを語るスレになりました。
オール電化がエコロジー? 本当かよ。

682:Cal.7743
06/11/12 03:42:57
部品変えるのに何万もかかるからな
自分の懐に優しくないことを、地球のためだからってやる奴なんて
日本にはほとんどいねー
囚人のジレンマだ

683:Cal.7743
06/11/12 14:40:02
>>678
6年前にジャンクション買ったが今でも正確に動いている。
いい時計だよ。

684:Cal.7743
06/11/12 20:02:52
シチズンにサンダーバードっていうラインもあるんだね
安くて電波でいいかも

685:Cal.7743
06/11/12 20:30:54
ここにいんのって脂ぎったおっさんばっかだろ。
何か紹介されているトケーっておっさんがつけるようなのばっかじゃん。

俺はクロノグラフとプロマスの一部くらいかな~デザイン的に

686:Cal.7743
06/11/14 04:40:32
さんだーばーど

687:Cal.7743
06/11/17 12:08:03
シチズン!

688:Cal.7743
06/11/18 18:28:04
いつのまにか時計が10分遅れてて、基準位置を確認したら分針だけ10時の位置になってました。
説明書見ながら基準位置を元に戻したんだけど、2~3日したらまた狂ってました。
再度基準位置を確認したら今度は分針が5時ぐらいの位置になってました。
これって故障ですかね?

最初は電子レンジのそばに置いてたのがいけなかったのかと思ったけど、
電波で基準位置がずれるのはちょっと考えにくい…
電池がないのかなとも思ったけど、2秒運針はしていない…

時計の種類はこれです。買って1年たってません。
URLリンク(citizen.jp)

689:Cal.7743
06/11/18 18:37:44
そのまま3分チンしたら直るよw

690:Cal.7743
06/11/18 18:55:26
>>688
ステンレス製のケースが磁化されている可能性が高い。
どちらにしろ時計屋かメーカーのサポート行きだな。

セイコーみたいに分針の修正機能はないからね。

691:Cal.7743
06/11/18 18:57:50
デンパ時計なんて修理せずに買い替えだろ。
サポートなんてあるわけなかろう。

692:↑
06/11/18 19:02:55
(゚Д゚)ハァ?

693:↑
06/11/18 19:08:59
ニートさん乙

694:688
06/11/18 19:53:13
>>690
そうですか(´・ω・`)
も一回ずれたら店にもって行きます。

今セイコーのソーラー電波も使ってるんですが
こっちは今のところ異常ないです。

695:Cal.7743
06/11/18 20:34:02
ニート同士が仲良く交流してるよ藁

696:Cal.7743
06/11/18 21:10:12
セイコーのソーラー電波は地味に性能いいよな

697:Cal.7743
06/11/18 21:26:54
結論:電波時計はニートか金融屋か引きこもり専用

698:↑
06/11/18 21:29:00
メカニカルを買っちゃったニートが必死だな

日差10分程度まで耐えられそうじゃんwwwwww

699:↑
06/11/19 00:43:46
電波時計を買っても届かない地域に住んでるニートが必死だな

月差10分程度まで耐えられそうじゃんwwwwww

700:↑
06/11/19 00:46:06
地底人 乙!(笑)

701:↑
06/11/19 01:46:41
海底人 乙

702:Cal.7743
06/11/19 11:56:03
女子中学生 乙↑

703:Cal.7743
06/11/19 13:45:00
いつまで続けるねん?(笑)
って、これくらいしかいじりようのないスレやからええやろ。

704:Cal.7743
06/11/19 17:00:14
来年の新モデルから名前が変わるらしい
エコドライブ→エコマジック
体勢変わったからなぁ

705:Cal.7743
06/11/19 17:24:32
>>704
すでに「エコマジック」は、クラレの製品に使われてる。

706:Cal.7743
06/11/19 18:02:45
ヒント:買収ブランド合併

707:Cal.7743
06/11/19 18:09:39
エコドライブで検索しても
クルマの運転方法に関わるものしかヒットしない件について。

708:Cal.7743
06/11/19 19:17:57
ワロス

709:Cal.7743
06/11/19 20:12:36
エコマジカルだろ

710:Cal.7743
06/11/19 21:30:55
買いますた。
VO10-5933H
大事にしよっと

711:Cal.7743
06/11/19 21:38:16
マジカルマジカル♪

712:名前:Cal.7743
06/11/19 22:37:37
ココまで正確なら尊敬に値するが、付加価値としてもう1つインパクトが欲しい。

713:Cal.7743
06/11/19 22:51:18
>>711
それを言うならマイケル♪

714:Cal.7743
06/11/20 00:51:44
>>710
大事にするか…その言葉を半年後も聞きたいよ

715:Cal.7743
06/11/20 02:02:02
>>714
数ヶ月で質感の悪さに落ち込む方に100万ペソ

716:Cal.7743
06/11/20 23:54:13
さぁさぁ張った張ったw

717:Cal.7743
06/11/23 16:01:42
あげ

718:Cal.7743
06/11/25 08:05:03
エコマジック
なんかヤシ油を使いました~みたいなペンみたい

719:Cal.7743
06/11/26 02:20:18
カインズとシチズンの共同開発モデルを見てきた。
約1万4千で、エコドライブ・チタン・電波・パーペチュアルなど基本的な性能の備えた
優秀なお買い得モデルだった。


720:Cal.7743
06/11/26 03:40:24
電波だからパーペチュアルなの?
それとも、電波を受信しない状態でもパーペチュアルの機能を発揮できるのかな?

ある意味、すべての電波時計はパーペチュアルカレンダーだよね。

721:Cal.7743
06/11/26 13:07:49
電波とパーペチュアルはまったく分離した機能だべ
電波は1980円の時計にもついてる
パーペチュアルは1万超過の時計にしかついてない
パーペチュアル機能は時計内の極小ICチップで制御してるはず
ただしデジタルなら話は別

722:Cal.7743
06/11/29 00:29:35
マリンパル女川


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch