真田幸村・伊達政宗・67年組連合。at WARHIS
真田幸村・伊達政宗・67年組連合。 - 暇つぶし2ch63:無名武将@お腹せっぷく
06/06/12 18:09:32
ありがとうございました。とても勉強になります。

64:無名武将@お腹せっぷく
06/06/30 23:31:15
>>11 信繁子孫のサイト
    URLリンク(www1.odn.ne.jp)

65:無名武将@お腹せっぷく
06/07/09 10:36:05
黒田官兵衛・真田昌幸・伊達政宗。
これが戦国後期の戦争のプロフェッショナルだ!
と徳川家康が言ってた。

66:無名武将@お腹せっぷく
06/07/18 22:27:23
さすが家康、プロフェッショナルか...

67:無名武将@お腹せっぷく
06/07/22 09:52:11
戦国の話題は戦国時代板で

URLリンク(hobby8.2ch.net)

68:無名武将@お腹せっぷく
06/08/04 18:09:20
信繁(幸村)の末裔って結局別の家から養子取ってるから、
血統上の子孫は存在しないの?
伝説上の人は置いといて。

69:無名武将@お腹せっぷく
06/08/07 18:28:19
浦上直宗と黒田長政は従兄弟同士で1歳違い!?

70:無名武将@お腹せっぷく
06/08/10 01:30:39
ところで、この二人の合戦はどっちが勝ちなんだ?

戦闘は真田が押してたみたいだが、伊達勢も結局「敵の芝を踏んで」戦闘目的を達成したしな

先鋒の片倉は負けってことでいいのか?

勝敗なかったから、真田は娘を託したのかな?

71:無名武将@お腹せっぷく
06/08/10 18:22:51
>>70
まあ引き分けでいいんじゃないの。
片倉隊も真田隊だけ相手にしてたわけではないし。
寡兵で戦ったってことで幸村優勢でもいいと思うけど、両軍とも死傷者とかほとんど
でてないしな。 その夜に娘託すとかだから、いい勝負でしたさすが伊達殿・真田殿
ってな感じじゃね? この両軍が目立ってたってのは確からしい。


72:無名武将@お腹せっぷく
06/08/10 21:06:11
この二人は同期だったのか。
かつては天下のキープレイヤーになりかけたが
今は天下人の手足として働かされてると政宗と
名戦術家の父の下、一介の部将でしかなかったが
家の没落で期せずして自己表現の
(最期の)機会を得た幸村か。
こう考えると、道明寺会戦が劇的に思えるな。



まあ、又兵衛カワイソスは同感だが。
薄田はどうでもいいや。

73:伊達足軽
06/08/11 11:32:23
二人とも後10年早く生まれていたら・・・

74:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 18:16:26
10年遅かろうと早かろうと関係ない

75:無名武将@お腹せっぷく
06/09/07 22:37:06
幸村だけは同意

76:無名武将@お腹せっぷく
06/09/07 22:37:24
戦国の話題は戦国時代板で

URLリンク(hobby8.2ch.net)

77:無名武将@お腹せっぷく
06/10/03 23:17:40
名勝負の1つなのは確かだね。大坂方はもっと大兵力を派遣しても良かったかも。

78:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 23:25:48
>>56

79:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 23:38:15
家康って42年生まれじゃないのか?

80:無名武将@お腹せっぷく
06/11/01 12:22:41
天文11年12月26日生まれでござる

81:無名武将@お腹せっぷく
06/11/14 12:50:45
URLリンク(www.capitanbado.com)

82:無名武将@お腹せっぷく
06/11/14 13:50:46
グロ注意

83:無名武将@お腹せっぷく
06/11/27 22:28:05
>>81をあえて踏んでみたが、こういう画像をみると
英雄譚として語られる裏にある戦乱の世の悲惨さとかを
結構、考えさせられるよな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch