信長の野望★将星録を語ろう【part10】at WARHIS
信長の野望★将星録を語ろう【part10】 - 暇つぶし2ch400:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 00:43:14
秀吉とお市をケコーンさせてやったり…はしないなw

401:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 01:13:09
嫌がらせのつもりで本願寺に十字架やったら普通に喜ばれたのを思い出した。

あと各ムービーの大根ぶりは凄いなw
いかにも昔の時代劇、芝居がかった演技という感じか。

402:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 02:10:42
沢彦和尚を演じてるのはドラマとかにも出てる
結構有名な役者さんだったかと。

403:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 02:16:31
確かこの人じゃなかったかな>和尚
ショムニの初代社長さんと言えばいいのか。

久保晶
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)

404:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 07:28:31
顔使い回されてる奴らはなんなの?

405:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 07:47:39
どう名作なのかおらにおしえてくれ

406:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 11:10:41
後半の他勢力はやる気なさすぎだろ

407:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 14:32:08
>>401
俺はそのムービーを全部見るため奮闘してる
一番ひどいのは清洲同盟の小役だろ
演技下手すぎ
イベントで武田家家臣の相克が起こせない
すぐ氏真が死んでしまうんだが良い方法ある?

408:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 14:45:23
毛利元就の3本の矢の話は毎回必ず出てくるからあきたなw

409:只今CM中。今のうちトイレに行っておきましょう
06/05/14 16:17:19
「いいか…ワシが氏んだらなんとかかんとか云々」ついでにカップ麺も作れるw



でも後々の信ヤボー作品の手抜きイベントよりは、はるかに好きだ(^^)

410:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 18:15:08
かわいくていいじゃないか>清洲同盟の子役

411:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 19:51:53
しかしあのチャンバラは本気でやってほしかったな
中~高生と幼稚園児っていじめかよ

412:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 21:39:55
信長14歳のとき家康6歳だぞ。
あれが普通だろ。

413:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 22:28:53
>>399
浅野長政を必ず内匠頭に叙任している俺が来ましたよ。

414:無名武将@お腹せっぷく
06/05/16 10:19:02
商人呼べる条件て隠しシナリオ?

415:無名武将@お腹せっぷく
06/05/17 12:01:40
俺は母里太兵衛にはかならず名槍日本号をやることにしてる。

416:無名武将@お腹せっぷく
06/05/17 22:09:18
日本のイベントあったよね?

417:無名武将@お腹せっぷく
06/05/17 22:43:17
武蔵とかってどうやって使えばいいんだ?

418:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 00:27:16
>>416
全然知らんかった。
条件とか詳しく教えてくれませんか??

419:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 02:12:18
>>418
PK版のみのイベント

○大名が福島正則、その家臣が母里太兵衛
○福島正則、母里太兵衛が同じ大名に使えていて、正則のが身分が上

いずれかの条件を満たしていると発生。時期はワカラン。ランダムかな?
とりあえず上の条件は難しいな。てか正則が持ってた方が良さげだ。

420:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 02:14:36
>>417
足軽修行の出来る城に放り込む。
10年も居ればBくらいにはなると思うよ。
しかし使いたくても足軽頭…。

421:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 10:25:16
まあ史実の武蔵もそんなもんだ

422:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 11:58:35
本願寺のいっきのだす条件ってどうなってるの?

423:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 12:31:03
>>417
武蔵等、無能武将は立花山城とか大坂・二条城等に置き「ショッピング武将」にして
家老にする。その後は適当な城で「お留守番武将」として使うのが正しいやり方。

424:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 13:13:03
>>419
ありがとうございます。
今度からは正則にやった方がいいってことですね。


425:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 14:18:16
福島正則を大名にするって無茶だよ

426:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 15:42:56
全国で大反乱→戦国へ逆戻り、の予感

427:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 18:58:02
武蔵や小次郎は登場するのが遅いからなぁ…
剣豪は適性は低くても戦闘は高いから、奇襲なら相当のダメージを敵に与えることができるはず。
他にデフォ剣豪は鬼丸持たせて斬鉄剣をさせる手もある。

てか雷切の雷の発生条件がよくわからん…
道雪しか使えないの?

428:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 21:52:42
道雪で尚かつ雨天時じゃなかったっけ?

島津でやったりしてると、たまに道雪に攻撃したら
感電→混乱する時あるよね。妖術かと。

429:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 22:40:29
突然敵大名の鉄砲と騎馬が50000のMAXになってるのはなぜ?

430:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 22:43:09
バグじゃないのか。

431:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 23:53:36
>>429
COMがEDITしたから
それ凄く低いバグだよ

432:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 23:56:39
凄く低いバグってどういう意味?

433:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 00:10:11
姫武将を跡継ぎにしたら
女ってことだけで異常に嫌われてる気がするんですけど・・・

特に捕虜にボロカスに言われる

434:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 00:54:17
>>432
レアってことだよ

435:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 01:36:11
>>433
純粋に捕虜と姫大名の相性が悪かっただけじゃないのかな。
それとも捕虜の義理が高かったとか。

436:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 12:03:39
前田慶次を登用した
しかし70歳で勲功0

437:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 13:41:06
慶次は捕縛できないから仲間にしたときは絶対に勲功0だよな。


438:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 15:08:31
とりあえず馬取り上げてお茶とか与えて普通に使えばいいんじゃないかな、俺は何才でもけいじはそうしてる

439:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 15:12:41
>>434 ウチのPSではソレお約束なんだが(´・ω・`)ソッコー城落として
オレのものになっちまうけどな

440:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 18:29:50
慶次は智謀低いから流言連発→内応のコンボで割りとあっさり家臣にできるお

441:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 18:29:59
一番マゾいプレイしてみたい
誰がオススメ?

442:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 20:37:08
来襲する敵の強さと量を考えるに、北畠・尼子とかかな。

443:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 20:40:58
一番というほどじゃないけど
清洲シナリオの今川プレイはなかなか熱いよ

444:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 21:37:06
最終シナリオの北関東小大名でね?
ももちんいないし

445:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 00:58:33
結局慶次は一度も戦わないまま死んでしまった

446:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 01:14:37
大名の能力低すぎ  一条 
他国から攻められまくり  筒井
攻められにくいが討ってでるのは辛い  蠣崎 姉小路

前半のシナリオならこんなもんかな。
配下の数の少ない弱小大名でやって取込禁止にするとかなりのマゾプレイが
できると思う。 

447:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 01:28:47
あねがこうじだと北上するしかないよな。いきなり斎藤とバトルと武将がいなくなるw

448:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 02:11:04
小牧長久手の竜造寺
島津がひっきりなしに攻めてくる

449:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 02:45:48
他国から攻められまくりの筒井にしよう
やっぱマゾは責められないとアレなんでw

次に滅亡寸前の尼子かな?
両川に攻められると簡単にいきそうなのがいいw

450:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 04:27:08
終盤のシナリオの結城家も結構熱い。
佐竹がやたら攻めて来てさ。

451:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 02:09:50
本願寺に仕えるキリシタンの明石全登。


お前の信仰はそんなもんか

452:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 09:51:46
>>451
体は顕如に汚されても心はデウスに捧げる明石全登ハァハァ(;´Д`)


453:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 21:00:12
いい攻略サイトとかないでしょうか?
検索してもオンラインの攻略ばかりでうんざり

454:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 21:46:16
>>1

455:無名武将@お腹せっぷく
06/05/22 06:30:59
>>453
ここで聞くのが一番早い

456:無名武将@お腹せっぷく
06/05/22 23:17:21
このころまではノブヤボも面白かった

457:無名武将@お腹せっぷく
06/05/23 16:01:38
織田を倒したらクリアしたようなもんだね。




PS版PUKでは本能寺の変ってどぉやって起こすの??
八上じょうなんてないんだけど。

458:無名武将@お腹せっぷく
06/05/23 16:34:21
二条でおk

459:無名武将@お腹せっぷく
06/05/23 20:35:10
>>458
サンクス。
やっぱ自分でいじってやらないと発生しないよな。

460:無名武将@お腹せっぷく
06/05/24 10:58:19
あげ

461:無名武将@お腹せっぷく
06/05/25 23:40:18
本願寺で宿老にまで出世したキリシタンの明石全登。




やばいですって顕如さん。

462:無名武将@お腹せっぷく
06/05/26 21:43:49
家宝について詳しく書いてあるサイトない?

463:無名武将@お腹せっぷく
06/05/26 21:52:59
ゲーム内の説明見るのが一番手っ取り早いんじゃないか?

464:無名武将@お腹せっぷく
06/05/27 16:49:11
みなさん武将は誰まででました?

465:327
06/05/27 23:56:52
今出てる定番シリーズにはPKついていないようなんですが、
やはりPKあったほうがいいんですかね。
それとも無印でも全然OKなんでしょうか。

466:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 01:58:42
定番にしか使えないエディタがあるから
数値をいじるのはそれでOK。

でも家宝や城の詳細が見れたり
プレイ年表が作成されたりするPKは
やっぱり欲しいよなぁ

467:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 05:39:18
あと追加シナリオとかね。

追加歴史イベントとかはどうでもいい人にとってはどうでもいいだろうけど。

468:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 07:57:27
幸村様最強すぎて我慢できない

469:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 09:34:42
互換モード使ってインストールしたものの開始数秒でフリーズしてしまう
なにがいけないのか

470:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 10:38:57
>>469

>>2は試したか?


471:465
06/05/28 11:25:26
>>466 >>467
アドバイスありがとうございます。
そういう話聞くと、PKが欲しくなりますね。
PS版のPKなんかはどうなんでしょうか?

472:469
06/05/28 19:56:29
>>470
やってみたらできるようになった
ありがとう

473:無名武将@お腹せっぷく
06/05/29 15:17:14
全国統一2回くらいしても大砲でてこない・・・
どっか闇商人きやすい城とかあるのかな?

474:無名武将@お腹せっぷく
06/05/29 15:46:44
多分ない(ランダム)だと思う。

PSP版なら、後のほうのシナリオで大友や明智が、大砲、鉄船を持ってるから、
使いたいだけなら、そういう大名を選ぶ手もあるよ。

475:無名武将@お腹せっぷく
06/05/29 18:05:43
隠しシナリオで毎月全部の城で△押してりゃどこかには来る

476:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 07:35:02
長宗我部に仕える一豊にワロタ
これも戦国の習い

477:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 10:25:15
>>476
能力的に見て、それが妥当

478:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 15:31:36
一豊が千代と合体して能力値アップするイベントキボン

479:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 20:58:19
禅師!>>1禅師!

480:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 05:01:57
DC版引っ張り出して再プレイ。
何となく山内上杉(上級)で始めたんだが中々楽しいな。
史実通り圧迫しまくりの後北条、史実無視で突然山越えてくる長尾。
跡継ぎが断絶しているため、頼みの綱の姫武将登場させるも親に似てかなり無能。

序盤、一向一揆にかこつけて北越後の新発田城を分捕ったもののこれからどうしたものか。
1、一向一揆でちょっと弱ってるが猛将揃いの長尾と短期決戦。越後・上野を掌握。
2、長尾と無理にでも和睦して川越城(防御800orz)を狙う。北越・上・下野・武州を掌握
3、新発田・箕輪で長尾・北条を食い止めながら出羽に進出、力を貯える。

1・2案を実行するには戦力が心許ないが、3をしてるうちに業正が死んだら
謙信とやり合えるような武将が居なくなる=箕輪が常に危うい。
VM容量の問題でセーブ一つしか作れないのから悩むぜ。

481:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 05:42:10
サジを投げる

482:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 12:29:35
>>480 3だろ
箕輪はこの際「立派な支城」と考えたほうがいいのでは?よって内政要員は
すべて新発田へ移動(城改修要員と業正は箕輪へ)。物資も新発田へ最大限
移動。特に兵数を 新発田>箕輪 として長尾・北条を全て誘導。場合によっ
ては長尾と北条が争って自滅してくれるので楽だろう

あと個人的に感じるのだが、上杉憲政って逆補正かかってないか?戦が異様に
弱すぎる気がする… よって業正タンに医書ageてハッパかけてあげましょう

483:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 18:23:36
敵としてやってると、氏真とか憲政とかが5000の兵連れて来るとオイシイよね。

484:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 21:48:27
箕輪放棄。焦土作戦

485:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 22:18:11
>>480
どうみても3、出羽というか東側全て統一してから西に出るべし
箕輪城はどうにもならんかったら捨てても可

あと謙信とやりあえるのって前田慶次と信玄くらいでしょ。どんなに強くても足軽では無理


486:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 00:11:39
差し違えで春日山奪るのも良いのでは?

つまり戦略はこうだ!
①物資・人員は新発田へ移動
②長尾は当然、物資の少ない箕輪を攻める
③その隙に新発田から春日山に出兵&攻略
④あとは東北に進出しつつ、箕輪の動向に気を配る(※)
※ ちなみに北条も箕輪を責める確率が高いので、自然「箕輪を奪った長尾」と
の争いに発展すると思われる。ここを漁夫の利作戦でいけばウマー

>>480 間違っても 2 はないな。補給線が長すぎ&人員足りない。

487:480
06/06/02 04:27:14
レスTHX。
やっぱ現状で長尾や北条と全面対決は無理があるよな、うん。
それに万一1や2が成功しちまったらそこでゲームクリアみたいなもんだし、
ゲームオーバーとの2択なんてそんな焦る事もないよなぁ。

うっし、北条は箕輪で防ぎ、長尾は春日山北の支城(一揆のドサクサに奪った)で防ぐ。
その間に羽州攻略だ!
まずは橋頭堡として羽越国境の支城に篭る一行門徒4500人を蹴散らしてくるぜ!
・・・こいつら居る事忘れてたorz

488:河川を活用しないテはないんじゃないかと・・・
06/06/02 05:25:51
前途多難だなw

>春日山北の支城 …ってことは
自分:支城
敵(長尾):道
にて対峙する割合が高いように
思うけど、謙信相手で大丈夫??

489:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 16:17:29
東北・北陸でプレイすると肝心なときに雪がふる件について

>>480 1か3だな

490:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 19:56:49
将星録withパワーアップキットforwindows95が中古であったのですが、xpでも大丈夫でしょうか?

491:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 20:16:08
川越城の守備力・生産力は素晴らしいが、列強の草刈場になりやすいので、
関東制覇する力がないうちは手を出さない方がいいね。

492:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 21:12:40
>>490
>>2

493:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 23:32:16
武将がそれなりにいないと開発も出来ないしなあ…。

494:480
06/06/03 02:41:49
>488
おうよ、うちの業正なめんなよ。
最序盤の北条の猛攻凌いでるうちに足軽Sになってんよ。
支城vs道なら謙信相手だって、前衛2~3潰されるくらいで済むぜ!orz<カンベンシテクレ

まぁDC版だから支城で兵の補充出来るし、2ヶ月も粘れば謙信だって帰ってくれる筈。
他の武将相手なら余裕だし、村落も一つしかないから着実に兵数削れる、と思う。

495:無名武将@お腹せっぷく
06/06/03 15:22:46
ときどき剣豪でもないのに相手の攻撃がことごとくクリティカルで
何もできないまま士気0になったりする。

496:無名武将@お腹せっぷく
06/06/03 18:26:07
>>490
ヤバイんじゃね?

497:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 13:06:03
防御値800の城を一発で落城させた人いる?

498:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 13:10:41
忍者大名+忍者宿老の真田親子で防御800の安土城を落としたような記憶はある。

499:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 13:17:20
2コ上のゲームのすげーうまい先輩が落城させたって言ってた

500:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 13:24:40
信長包囲網のシナリオでよく徳川を使うのだが、最初っから百地のいる
所まで説得しにいく。織田に説得される前に。忍者二人所有で武田攻め。

501:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 16:13:36
俺のセーブ宇佐美が101歳まで生きた

502:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 16:40:21
将星の宇佐美はグラも能力もなんであんな合戦バカ仕様なんだ

503:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 22:21:25
>>497
空城(武将がいない状態)で忍者で攻めれば大体落ちるよ

504:無名武将@お腹せっぷく
06/06/05 09:33:14
兵数や防御度より、守る側は武将数とその武将の攻撃回数、
攻め側は忍者・もしくは将軍様の有無のが重要だな。

505:無名武将@お腹せっぷく
06/06/05 14:12:22
東郷重位に鬼丸持たせたら斬鉄剣が出来たよ
ちょっと感動した
捕縛される武将がクリティカル炸裂ってのはあったな
柳生宗厳のクリティカルは反則的だね

506:無名武将@お腹せっぷく
06/06/05 20:19:47
石舟斎の評価はやたら高いな。第一級武将の扱い。
宗矩の低評価と比較するとどういう考えなのか。(能力・顔グラとも)
重位の智謀がやたら低いが一本気なエピソードばかり伝わる人なのでやむを得ないか。
戸部新十郎ファンとしては名人越後があんな扱いなのが残念。武将としても「名人」だったと思うが。
(一般的な知名度と名人エピソードが江戸期に入った頃のものが多い事情を考えるとなぁ。
あ、宗矩もそうか。知名度はあるが)

507:無名武将@お腹せっぷく
06/06/05 20:27:29
剣豪に鬼丸持たせると斬鉄剣覚えるってことかな。

508:無名武将@お腹せっぷく
06/06/05 20:49:29
>>507
天然の剣豪のみね。

509:無名武将@お腹せっぷく
06/06/05 23:22:45
将の少ない城落としたらその後が大変なんだよな

510:無名武将@お腹せっぷく
06/06/05 23:53:29
武将が30人ぐらいいた城落とした→15人ぐらいまでいっても1人も登用に応じない→腹立ったので織田信雄だけ斬首→残りの武将全員登用成功。
てめぇら…

511:無名武将@お腹せっぷく
06/06/06 02:02:54
旧主に対する遠慮があったんだろ。
ところが旧主が殺されたからオッケーと

512:無名武将@お腹せっぷく
06/06/06 05:33:35
まろを登用→いやだ→まろ独立→取り込み成功
この流れには笑ったな

513:無名武将@お腹せっぷく
06/06/06 22:04:32
回って来る順番ってどうなってんの?

514:無名武将@お腹せっぷく
06/06/06 22:44:41
ランダム

515:無名武将@お腹せっぷく
06/06/06 23:26:10
マンダム

516:無名武将@お腹せっぷく
06/06/06 23:36:20
ガンダム

517:無名武将@お腹せっぷく
06/06/07 08:02:54
ガンガル

518:無名武将@お腹せっぷく
06/06/07 10:52:40
つまらん流れだね

519:無名武将@お腹せっぷく
06/06/07 18:38:15
松永家ではじめたらなぜか久秀が部将扱い、、、

慶次を大名にしたら出奔、、、大名がいないなんてありえねえょ

520:無名武将@お腹せっぷく
06/06/07 19:59:41
ありえねえどころかごく当然の流れだと思うが

521:無名武将@お腹せっぷく
06/06/07 20:45:07
どういうこと?

522:無名武将@お腹せっぷく
06/06/08 00:46:54
そのまんまだよ。

523:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 07:52:47
MY厚遇武将 立花宗茂 高橋紹運 島津家久 吉川元春 本多忠勝 榊原康政
即刻斬首武将 藤堂高虎 本多正信 本多正純 松田憲秀 本願寺一族

524:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 08:43:09
>>523 そんだけ能力高けりゃ誰だって厚遇するわな

My厚遇武将は… 松井康之と北条幻庵かな? 

525:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 09:47:36
信長包囲網で徳川を選択→ゲーム内で数年経って織田との同盟期間切れた矢先、
友好100の織田が岡崎城を突如攻撃して来るもこれを撃退。逆襲とばかりに那古野城を
攻撃して落城させた。で、その後現金にも織田から同盟の使者訪問、この時友好85。
再同盟して東を統一すべきか、この使者を追い返して織田領を切り取るべきか・・・。

526:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 10:49:36
織田を滅せよ

527:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 10:50:12
越王句践を見習って同盟。

528:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 18:12:59
せっかくの兵力を、宿老・平手政秀や家老・林通勝など身分ばかりが高い(戦闘には)無能な武将に浪費させるバカコンピュータ萎え。
武将の柴田勝家や侍大将の羽柴秀吉に指揮させた方がよっぽど効率がいいだろうに。

まあ俺は、宿老・長野業正を北条領の支城に置いて全滅するまで北条の大軍を削り続ける鉄砲玉にしているけど。

529:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 19:35:39
あわびかわいいおあわび^^

530:無名武将@お腹せっぷく
06/06/10 22:46:29
どうでもいいけど武将じゃなくて部将だよな

531:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 00:39:48
comの思考は身分優先だからね。だか戦闘、クソ弱くても大名は必ず最初に出てくる。
朝倉義景なんかは討死する率高し

532:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 09:51:43
大坂城にいるのが三好家というのはなっとくいかん。
石山御坊は本願寺のものだろうに。


533:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 11:22:21
城攻めする際に、武将の誰かに「鉱術書」を渡して城を落として、すぐに取り上げて、次の城攻めで同じことやる、
っていうのは道義上どうでしょう。
取り上げた瞬間に、忠誠が100なら83まで落ちるんだけど。

534:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 11:22:23
>531
俺がプレーするとかなりの確率で一向一揆にやられて死ぬな、義景。
つかDC版、支城に篭る一向一揆も毎月ズンズン兵数回復するんだが、
PC版もそうだったのかい?

回復の暇を与えぬよう、一気に1万以上の兵を使うとかちょっときつい。
佐渡みたいに水軍で行くとことか攻める気にもならん。

535:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 13:04:19
たまーに御山御坊の本願寺は畠山に滅ぼされることがある
そうすると一乗谷城をかかえ人的資源にも勝る朝倉が一気に能登まで攻めて行く
しかし長尾が出てくるとなぎ倒される

本願寺てのは鈴木一家にクソ強いクソ坊主どもかかえてるくせに全然領土広げないな
あと不用意に御山御坊←→雑賀間を輸送して、物資や人間が手薄になったすきにやられるパターン

536:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 14:37:49
>>533
PKだったら90くらいまで落とすと謀反しなかったっけか。
変わりに何かのアイテムやらないと。

ノーマルだったら10等級の地図を軍勢を移動するたびにやったり取り上げたりしながら進んだな。

537:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 19:01:21
>>533 どうせなら「忍術書」のほうがいいんじゃないか?

((実況)) えー。ただ今琵琶湖の西岸、朽木あたりでしょうか…鈴木三大夫
の荷駄隊が北上しております。どうやら能登半島手前付近まで移動中のよう
であります。えー。現在10月です。まもなく雪になると思われます。おそ
らくは1年以上居城を空にしての必死の作戦かと思われます!!


しかし、予想に反して翌年2月に雑賀城下に鈴木三大夫の軍事ユニットが現
れた!!池田勝正隊壊滅…orz !!!

538:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 19:09:52
>>533
どっかの外国の国では、
教科書を先輩からもらって、自分も後輩に渡す、と
代々受け継いで大切に使うらしい。
そーゆーもんだと思えば。

539:無名武将@お腹せっぷく
06/06/11 23:35:08
自分は戦闘要員の武将を決めてそいつらだけに与えるな。

540:無名武将@お腹せっぷく
06/06/12 23:11:28
>>537
鈴木三大夫? 

541:無名武将@お腹せっぷく
06/06/13 00:41:31
包囲のしにくさってやっぱ大阪城が一番かな?

542:無名武将@お腹せっぷく
06/06/13 01:59:08
>>541
たぶん圧倒的に吉田郡山城

543:無名武将@お腹せっぷく
06/06/13 08:47:01
松倉

544:無名武将@お腹せっぷく
06/06/13 18:52:10
内城

545:無名武将@お腹せっぷく
06/06/13 21:05:01
高水寺

546:無名武将@お腹せっぷく
06/06/13 21:13:41
松前城

547:無名武将@お腹せっぷく
06/06/14 00:11:08
帰雲城

548:無名武将@お腹せっぷく
06/06/14 00:40:47
ソープ城

549:無名武将@お腹せっぷく
06/06/14 12:02:22
風雲たけし城

550:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 01:29:59
同盟の手切れについて誰か詳しくご教授下さい
武将が沢山いる城は内政ユニットどかさなきゃならないので
めんどくさいね

551:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 05:12:31
残り期間が長いと家臣の忠誠度が下がる。
長くなければ平気。

552:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 06:33:45
同盟→取り囲む→手切れ→攻撃で城落とそうとして逆に独立される
誰もが一度はやったはず

553:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 07:02:54
このゲームで前田慶次バックレってあったっけ?

554:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 08:56:26
利家を水風呂に入れるイベント?ないんじゃない?

555:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 09:03:56
囲碁はあったよ

556:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 09:26:50
水風呂もあるよ

557:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 10:36:16
囲碁→でこぴん→逃走
湯沸かし→水風呂→逃走

558:無名武将@お腹せっぷく
06/06/15 16:19:19
将星録にもイベント閲覧機能があればなぁ

559:無名武将@お腹せっぷく
06/06/16 01:44:38
同盟中に同盟相手の軍勢が俺の領地の支城の上で居座ったまま動かない。


560:無名武将@お腹せっぷく
06/06/16 03:30:17
559
それおれもあった
同盟切れたと同時に包囲して捕縛して斬首した
その軍勢が所属する城が落とされたりするとそうなるね

561:無名武将@お腹せっぷく
06/06/16 04:47:07
>>559 それPS版なら解決できる(しよーと思えば)

562:無名武将@お腹せっぷく
06/06/16 14:37:56
>>561
どうやって??

563:無名武将@お腹せっぷく
06/06/16 17:31:18
リセットじゃないか?多分。

564:無名武将@お腹せっぷく
06/06/18 00:47:36
条件を満たしているはずなのに
待てど暮らせど「南蛮の英知~置時計編~」イベントが起きない
いい加減安土城作りたいのに

565:無名武将@お腹せっぷく
06/06/18 12:49:08
前田慶次を最初の登場から雇うにはどうしたらいいですか?
那古野城にわいてくる?滝川一益に付いてくる?

566:561
06/06/18 19:17:50
支城にリンクする城を [兵糧<兵士数×0.7くらい] にする。

でも実際オレは放置するほうが多い。もし支城にいるのがザ
コ武将なら同盟破棄後に取り戻せるし、もし支城にいるのが
強い武将なら(あえて)そのまま放置。敵の行動を制限できる。

567:561
06/06/18 19:19:55
あ、同盟破棄後じゃなくて同盟期間終了後だな。破棄するのはリスキーだしな。

568:無名武将@お腹せっぷく
06/06/18 20:37:31
このゲームあんまり使えない奴は容赦なく殺した方がいいよね
出世させないとブーたれるし

569:無名武将@お腹せっぷく
06/06/18 21:33:05
内政させりゃいいじゃんか。

570:無名武将@お腹せっぷく
06/06/19 01:07:23
自分は中盤以降はほとんど逃がすな。内政させるのにも限度がある。
後半のシナリオなら人あんまり余らないから使うけど

571:無名武将@お腹せっぷく
06/06/21 21:54:12
>>568
俺は忠誠度下がってきた家臣に軍勢持たせて翌月独立勢力になったら他の家臣に倒させて勲功稼がせる。
別にする必要ないけど
弱い武将にも戦働きさしてやりたいから・・・

572:無名武将@お腹せっぷく
06/06/22 23:58:41
攻略が早いと、数百人の武将全員に内政させても人が足りないこともある。

573:無名武将@お腹せっぷく
06/06/23 20:19:01
攻略が早いと、数百人も武将を抱える前に統一してしまう。

574:無名武将@お腹せっぷく
06/06/23 21:20:17
攻略とは内政するためにある。

575:無名武将@お腹せっぷく
06/06/23 22:05:00
織田が浜松城を占領していても何故か起こる桶狭間
通り道が敵に占領されているのにどうやって今川は桶狭間まで行くんだ?

576:無名武将@お腹せっぷく
06/06/23 22:58:56
雑賀城に信長がいて、桶狭間イベントが起きたよ。
どんな強行軍したんだよとw

577:無名武将@お腹せっぷく
06/06/24 00:23:11
武田みたいに城を無視して進軍

578:無名武将@お腹せっぷく
06/06/25 23:33:20
中国大返しならぬ
紀伊大返しだな

579:無名武将@お腹せっぷく
06/06/26 18:23:08
天下の継承者シナリオを真田でやったが思ったより楽だな

580:無名武将@お腹せっぷく
06/06/26 18:31:55
真田強いもん

581:無名武将@お腹せっぷく
06/06/26 18:55:28
難点は十勇士の登場が遅すぎて使えないのと
周りが大勢力ばかりだから武将不足になりがちなことくらいか

582:無名武将@お腹せっぷく
06/06/26 19:10:19
定番シリーズをプレイしてます。
金山Lv 1やLv2とかあるんですけど、内政コマンドでレベル上がったりしないんですか?
既存の金山を占領する以外に、新しく開発して増やすことはできないんでしょうか?

583:無名武将@お腹せっぷく
06/06/26 21:07:30
なんで根津甚八は姫のところに浅井の三姉妹がいるの??

584:無名武将@お腹せっぷく
06/06/26 23:21:16
浅井井頼

585:無名武将@お腹せっぷく
06/06/27 01:14:53
長尾景虎で10年以上プレイしてたけど、村上も山内上杉も健在で、
憲政に到ってはわざわざ越後まで遠征してくる始末・・・。

それにしても越後の開発全然おわらんな
ほんと耕しがいのある・・・

586:無名武将@お腹せっぷく
06/06/28 21:28:44
そりゃ10年じゃ何も変わらんて

587:無名武将@お腹せっぷく
06/06/29 01:46:36
あ、63年に憲政降伏させたら
次の年に関東管領になったw

588:無名武将@お腹せっぷく
06/06/29 01:54:44
幸福さして役職奪い取るなんて、義の人景虎のすることじゃね~。おもしろいからいいけど。

589:無名武将@お腹せっぷく
06/06/29 21:25:20
誰か治水,農耕フェチはおらんのか?
春の緑に日光る水田にハァハァ

590:無名武将@お腹せっぷく
06/06/29 22:06:44
俺は紀伊の南の河川以外は治水できるところは全部するぜw

591:無名武将@お腹せっぷく
06/06/29 22:49:32
俺はその紀伊の南の河川も治水するぜ

592:無名武将@お腹せっぷく
06/06/29 23:55:59
美濃から南信濃、南信濃から三河まで治水の旅はよくやるな
河越城とったら耕作活動のため進軍がいつもストップw

593:無名武将@お腹せっぷく
06/07/02 12:35:58
義輝も鬼丸持ってないと斬鉄剣できないのね

594:無名武将@お腹せっぷく
06/07/02 22:06:21
No

595:無名武将@お腹せっぷく
06/07/05 07:54:18
最初に筒井順慶の年齢が3歳ってなってるのを見たとき
何かのバグかと思ったのは多分俺だけだろうな。

596:無名武将@お腹せっぷく
06/07/05 10:04:02
ひさしぶりにやろうとイメージ化しようとCD入れたけど
CDRWINでもCLONECDでもできなかった。
CD自体は認識してくれて起動できるんだけど
イメージ化できない。
これはどうゆうことなのだろう?
確かにCDのほうはいくつかキズできてるけど
CDは起動できるし

CLONECDで試しに他のCD(烈風伝やウイポ)をイメージ化してみたけどできたし
将星ロクだけできないとは嫌がらせかな?
前はできたんだけどなー保存しとけばよかった。


597:無名武将@お腹せっぷく
06/07/05 10:05:06
CDで起動できるならそれでやれといわれそうだけど
イメージ化してサクサクやりたいんだよなあ。
あーーーっ!!!

598:無名武将@お腹せっぷく
06/07/05 10:40:30
と、思ってたんだけど
イメージ化ってできたっけ?と思った。
前もやろうとして失敗したんだった。

599:無名武将@お腹せっぷく
06/07/05 18:37:06
CD革命の場合、RAWモードで仮想CDつくると、ちゃんと動く。

600:無名武将@お腹せっぷく
06/07/06 05:20:49
ふと年表見たら、三ヶ月前に闇商人来てた。
初めてだったのに…orz

601:無名武将@お腹せっぷく
06/07/06 07:32:22
ツールで呼べばいいでしょ


602:無名武将@お腹せっぷく
06/07/06 22:45:46
>>599
革命やたら時間かかる
今やってるわけだけど
イメージ化するのに700分とかまだまだ増えていくんだけど
これほんとにイメージ作れるの?

603:599
06/07/07 07:23:04
>>602
出来るよ。時間はかかるけど。

604:無名武将@お腹せっぷく
06/07/07 15:45:58
あーあー仕事いってる時間を使おうと
CD革命してたら
家出るときに電源スイッチ切ってでかけてた
実にアホだw

家出るときに最後にみたら2000分とかになってたよ
しかもまだ時間増え続けてた。
時間に直すと33時間

599氏は何時間かかったの?

605:599
06/07/07 18:20:44
>>604
データ部分の構成には、時間がとてもかかるけど、音楽部分の仮想化は早いです。
何時間かかったか忘れたけど、3時間くらい見とけばいいと思う。

606:無名武将@お腹せっぷく
06/07/07 19:05:40
>>605
あ、そうなんだ
今またやり直したけど
2300分になってるw
うちのPCはMEなのでだめなのかも
一日は放置する覚悟でやります
ありがとう。


607:無名武将@お腹せっぷく
06/07/07 20:39:47
>>605
できました
1時間でできました、
重ねてありがとう


608:599
06/07/07 21:02:04
>>607
おつです

609:無名武将@お腹せっぷく
06/07/07 21:11:46
オープニングの大名選んでるときの重苦しい音楽がたまらないね

610:無名武将@お腹せっぷく
06/07/08 11:43:35
戦国時代
URLリンク(hobby8.2ch.net)

611:無名武将@お腹せっぷく
06/07/08 12:50:44
シナリオ1で、どこまで早く統一できるかやってみた。

大内 1560年2月統一
北条 1559年9月統一
足利 1558年10月統一

信長ならもっと早くできるかな。

612:無名武将@お腹せっぷく
06/07/09 01:03:08
福留と信親に島津攻撃させたらクリティカル連発したのにワロタ

613:無名武将@お腹せっぷく
06/07/11 19:16:19
たまにそうなる時あるな>クリティカル連発

614:無名武将@お腹せっぷく
06/07/13 22:45:26
登場人物少なすぎだよね
内政ゲーなのに開発できねえじゃん


615:無名武将@お腹せっぷく
06/07/14 10:18:33
なんで大名みずから水田耕さなきゃならんのだ
農夫をやとって一気に耕せればいいのに

616:無名武将@お腹せっぷく
06/07/14 11:19:10
夏だねぇ・・・・。

617:無名武将@お腹せっぷく
06/07/14 13:45:37
夏厨はじめました

618:無名武将@お腹せっぷく
06/07/14 18:00:54
厨房の夏暑い夏

619:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 00:49:03
大名が水田を耕してるんじゃなくて、自ら陣頭指揮してんだよ。
築城や街作りもそう。やらないと朝倉義景公のようになると。

620:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 14:10:05
大軍で攻め落とすと
城に入りきれなかった兵士が忽然と消滅するんですが


621:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 14:11:06
入りきれない兵士は戦死扱い?
なんなの??
城に帰ってる気配もないですが

622:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 15:42:44
あるある

623:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 15:50:11
>>621
自分のおうちに帰りました

624:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 18:52:05
小牧長久手のシナリオの羽柴軍は岐阜から近江をとおって
北陸道を使って富山城を攻めている事があるね
徳川が輸送隊を繰り出しては上杉、真田に奪われてるね
板倉とか本多親子(腸くされ系)とかと戦うと必ずといっていいほど
挑発に引っ掛かってしまうね
こういう武将の挑発に引っ掛からないようにするにはどうすりゃいいかね?

625:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 20:08:54
>>624
戦わない、後ろからやる、智謀高いヤツは
捕まえたらすぐ殺す、戦バカを軍事ユニットにしない。

626:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 20:48:36
頑張って貯めた兵士が一瞬にして消えるのは納得いかない

627:無名武将@お腹せっぷく
06/07/15 20:49:43
金とか米もそうだ
どこへ消えたのだ
誰かが着服してるのか
許せん

628:無名武将@お腹せっぷく
06/07/16 01:08:27
兵→野武士になりますた。
金・米→野武士になった兵が持ち去りry

629:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 13:20:35
鉄鋼船で遊んでるけど
大名、家老、家老、部将、侍大将だから18000人を一度に倒した
敵の城は8040人の負傷兵がいる
死んだのは10000人くらいか
てか生存者多すぎ

630:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 13:54:43
そんなもんでしょ

631:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 15:10:21
捕虜にした家臣を改心するまで牢屋にとじこめておくとかできねえのか


632:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 20:27:01
何か楽しい遊び方ねえのかなあ
ある程度の大勢力になっちまうと飽きるでよ。
内政も面倒になる。


633:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 20:36:42
ノブヤボ全てにおける最大の弱点だよなこれは。
どうすることもできねえか。

634:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 21:54:09
>>629
戦国100年の間に皆殺し合戦ばかりやってたらにほんじんいなくなてるあるよ

>>632-633
合戦は最精鋭4人で電撃作戦で荒らしまわるのがまあまあ面白いかな。
補給だけ委任でじゃんじゃん前線に運ばせる。内政は趣味で。

635:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 22:58:48
委任ってやったことないんだけど
補給って物資城の許容量オーバーしても持ってくるの?50000金50000米とか
泣けてくるな そんななったら

636:無名武将@お腹せっぷく
06/07/17 23:01:48
海賊やるのが楽しい

637:無名武将@お腹せっぷく
06/07/18 14:01:34
なにそれ

638:無名武将@お腹せっぷく
06/07/19 02:02:32
委任といえば、軍団プレイができたらさらに楽しいなと思う。

どうにもCOMの敵城に攻めるフラグのたち具合がわからねえw


639:無名武将@お腹せっぷく
06/07/19 15:48:20
・鉄砲鍛冶は作らない
・大砲は1576年まで封印
・捕まえて拒否られたら斬首
・地図も買わない

あと名馬もやめたいところだけど
さすがに苦しいのでどうしようか迷っている

640:無名武将@お腹せっぷく
06/07/19 16:03:37
震源が攻めてきてくれた
滅多に攻撃してくれないから嬉しいよ
篭城して撃退したった
ナイスガッツ
佐々
秀吉
他の家臣達

641:無名武将@お腹せっぷく
06/07/19 17:11:29
光秀とか殺しちゃったら物足りなくなった><
たくさん死んだなあ
今川とのバトルで
酒井とか大久保とかも殺したし
列伝読んでしょぼいのは殺すってのにすりゃよかったかなー

642:無名武将@お腹せっぷく
06/07/19 17:34:44
>>639
名馬封印て最初に出てくる選択肢だと思うんだが。

643:無名武将@お腹せっぷく
06/07/19 17:36:38
はじめてフリーズして落ちた


644:無名武将@お腹せっぷく
06/07/19 23:14:50
>>637
一人で海を移動し、すべての港を占拠し、輸送ユニットを攻撃し、早刈りしまくる

645:無名武将@お腹せっぷく
06/07/20 16:49:57
おれも海賊王になってみた^^
あと家宝禁止にした
ただしデフォで所有してる部将はそのまま。

闇商人は大阪と博多と二条で呼び出せることにした

646:無名武将@お腹せっぷく
06/07/20 17:27:52
わかった!
家老になった武将にのみ家宝与えられるようにしよう
家老まで生き残れた部将には家宝を与えてもいいと思うけど?
だめですか?

647:無名武将@お腹せっぷく
06/07/20 17:50:10
ご自由に、としか言えないな…

俺は梁山泊プレイをやってみてる。
城を落としたら物資人員全て本城に持ち帰る。次の襲撃も本城から。
人を置いてないから落とした城が乗っ取られたりするけど、また襲う。

648:無名武将@お腹せっぷく
06/07/20 18:59:11
家臣失うのが怖いから大名ばっかり戦ってることになった><
家臣さらに昇進しねー!!!



649:無名武将@お腹せっぷく
06/07/20 20:11:11
鉄鋼船てお買い得だよね
安いときは16000くらいで買えるのに
大砲5に鉄砲装備

に比べ大砲ときたら・・
船には人件費相当かかるだろうし大砲は10分の1くらいでもいいのでは?

650:無名武将@お腹せっぷく
06/07/20 23:01:34
つ攻城戦

651:無名武将@お腹せっぷく
06/07/22 02:15:50
織田信雄で徳川に媚びながら織田家再興プレイ
これお勧めですよ
大名 織田信雄 政治42戦闘41智謀27 DDDE
家老 織田有楽斎 政治57戦闘28智謀61 EEEE
侍大将 木造具政 政治64戦闘46智謀68 CDED
侍大将 木造具康 政治53戦闘63智謀49 CDDD
足軽頭 塙直之 政治20戦闘72智謀12 CEBE
足軽頭 飯田覚兵衛 政治28戦闘76智謀62 CDDE
この面子で無謀に秀吉に戦いを挑むプレイ

652:無名武将@お腹せっぷく
06/07/22 15:43:50
いや、結構どーにでもなるよ。
鉄甲船だか持ってるから売れば家宝買えるし。

653:無名武将@お腹せっぷく
06/07/22 17:36:54
いや、鉄鋼船は持ってないよ

654:無名武将@お腹せっぷく
06/07/22 18:04:50
香木の家宝は売ってないの?
どうやるともらえるんだろう


655:無名武将@お腹せっぷく
06/07/22 18:34:04
PK版のみのイベント。
以下はPC版の条件。その他コンシューマ版は大和郡山城と朝敵のフラグは不要。

信長が二条城と大和郡山城を所有していること。
織田家以外の大名が三家以上存在していること。
羽柴秀吉が信長の家臣にいること。
征夷大将軍及び足利家が大名として存在していないこと。
織田家が朝敵にされていないこと。

656:無名武将@お腹せっぷく
06/07/22 19:31:57
PK版のみってことは
定番のは貰えないってことですか?

657:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 14:44:31
>>651 村の数を3つにすれば楽勝では?

658:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 14:52:03
暗殺って成功するの>?

659:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 15:25:56
>>658
服部半蔵で武田信豊を殺った事はあるけど、成功率はホント0に近い気がする。
天翔記PK版では成功率高かった気がする。

660:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 15:59:53
>>659
天翔記って暗殺ゲームでしょ?

661:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 16:06:13
城委任すると頭よく城下町作ってくれる?


662:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 16:48:56
>>661
ぜんぜんダメw
無駄にLv1の村落を作ったり、町や水田を中途半端にLv2で止めたり
見た目もめちゃくちゃ。


663:662
06/07/23 16:50:03
すまん。烈風伝と間違えた・・・
将星録はあんま委任したことないなあ。

664:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 17:30:49
頭良くて物資もきちんと足りないとこに輸送とかしてくれて
余ったら家宝に変えたりしてれればいいのにな
で、報告するの
殿!金が余ったので家宝買いました!とか。

665:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 17:44:24
>>664 勝手に家宝買われるのは困るなぁ…(´・ω・`)

666:無名武将@お腹せっぷく
06/07/23 18:47:26
ももちゃんが雑魚をぶっ殺しましたよ
ぐふっってねwww

667:無名武将@お腹せっぷく
06/07/24 20:24:39
流言連発して忠誠さげてから
謀反した場合
家康は岡崎城ごと寝返るかな
他の家臣もつれて寝返ってくれたら楽でいいんだけど


668:無名武将@お腹せっぷく
06/07/24 23:47:37
大名の代替わりで独立するときは他の家臣はみんな帰ってくるね。
謀反の場合はどうなんだろ?

669:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 03:03:49
流言連発してるだけで、そのときたまたま城主だったのか、
城、武将ごと寝返ってきたことがあった。
えらい飛び地になったけど。

670:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 04:36:26
外に出てるときにムホると城ごとじゃなくて個人で出家しちゃうよね

671:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 05:33:27
んで、足軽頭。

672:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 06:30:44
序盤岡崎は出入りが激しいし
家康は大抵町作ってる
ムホるのはむずかしい。
家康でなくて城にいる一番偉い奴をムホった場合どうなるのか
外で仕事してる家康はどうなるのかやってみよう。

673:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 06:38:02
家康や他が外仕事してるとき 大久保の忠誠を50にエディタで変更
謀反させたら

結果・・大久保が独立大名になtって 外仕事の連中は他の城に帰った

城・家臣ごと寝返るのはどうゆう条件が必要なのか

674:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 10:11:13
忠誠の低い奴は着いていく確率高いんじゃないっけ課

675:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 18:04:21
飛び地を防衛するのが一番燃えるシチュ

676:無名武将@お腹せっぷく
06/07/25 18:58:22
飛び地をいくつかつくってみたけどぜんぜんこねーオラー!!!

677:無名武将@お腹せっぷく
06/07/26 12:41:10
清洲同盟の浅井で始めたのに信長が市をくれずに小谷まで突っ込んできた(´・ω・`)
仕方ねぇ、分捕ってやるぜと思って信長殺したら市いなくなった
うちの長政の嫁は北条の何とかさんです

678:無名武将@お腹せっぷく
06/07/27 00:01:45
アワレ

679:無名武将@お腹せっぷく
06/07/27 16:55:29
敵の敷地の村とか水田とか部隊が踏むと潰れて消えることあるけど
消えないこともあるよね
あれどうゆう仕組みなんだろ。

680:無名武将@お腹せっぷく
06/07/27 19:05:08
三好がしぶとくて嬉しい
四国を逃げ回りナカムラ城まできてる(^^)
これから岡豊を包囲してやろうと七部隊で領地に侵入!!!

東のほうでは北条が粘って北へ逃げ始めている
うれしいねえ強敵は最後のほうまでとっておきたいw

681:無名武将@お腹せっぷく
06/07/27 21:05:57
ついに本願寺が攻めてきた
どうする篭城か迎撃か・・

682:無名武将@お腹せっぷく
06/07/27 21:36:14
迎撃しろ

683:無名武将@お腹せっぷく
06/07/27 21:47:56
つよすぎる・・まもりきれん

684:無名武将@お腹せっぷく
06/07/27 23:10:46
だー輸送ゲームと化してしまった


685:無名武将@お腹せっぷく
06/07/28 10:14:40
城ごと寝返りは嬉しいよね。

686:無名武将@お腹せっぷく
06/07/28 10:33:01
679
街道に作ってある町や村落は踏んでも潰れんと思うよ
ただし内政・輸送ユニット攻撃したり、戦ったりした場合に
レベルが下がる事があるね
しかしCOM大名は支城の占拠をうっとおしいくらいやってくるね

687:無名武将@お腹せっぷく
06/07/28 23:28:50
>>686 支城なんかくれてやれ

COM大名が支城占拠してる隙にCOM本城を攻め囲むのが上策かと

688:無名武将@お腹せっぷく
06/07/29 22:37:30
同じ顔
URLリンク(vista.o0o0.jp)

689:無名武将@お腹せっぷく
06/07/29 22:58:00
いあ、ひげの長さが違ってる。

690:無名武将@お腹せっぷく
06/07/29 23:15:16
兜も違うね。

691:無名武将@お腹せっぷく
06/07/29 23:49:08
前野長康は太閤立志伝Ⅱのが渋くて好きだった

692:無名武将@お腹せっぷく
06/07/30 08:32:57
>>688
全然違うじゃん
お前の目は節穴か

693:無名武将@お腹せっぷく
06/07/31 00:36:41
でもわりと同じ顔だと思う

694:無名武将@お腹せっぷく
06/07/31 02:43:04
将軍家が早々に滅びるのはいつものことだが、剣豪将軍様がいつ間にか三好家に仕官してた( ゚д゚)
久秀と一緒に雑賀城を守る剣豪将軍様。忠誠度100の剣豪将軍様・・・(ノД`)

695:無名武将@お腹せっぷく
06/07/31 20:17:27
将星録ってXPじゃ出来ないんですか?
久々にやろうと思ったら起動しない・・・

696:無名武将@お腹せっぷく
06/07/31 21:27:01
互換モードで過去レスやらグーグルやら

697:無名武将@お腹せっぷく
06/07/31 22:28:08
>>695
>>2

698:無名武将@お腹せっぷく
06/08/05 07:03:45
浅井プレイで根津甚八を雇ったらいきなり城主になったので驚いた。
ぐぐったら長政の三男説があるんだな。真田十勇士系はうといので知らんかった。

699:無名武将@お腹せっぷく
06/08/05 08:19:13
てことは一門扱いになってるのか?


700:無名武将@お腹せっぷく
06/08/05 08:59:05
浅井井頼なんだよね?

701:無名武将@お腹せっぷく
06/08/05 14:19:58
井頼のことも知らなくて調べてみたら、「自称」長政の三男なのか。怪しい人物だなぁ。

702:無名武将@お腹せっぷく
06/08/05 23:23:46
長政の三男…というポジションは織田信長の血を
引いていることにもなるしな。イロイロ使い出ある
んじゃないかな?

703:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 09:08:35
織田信長の血は引いてないだろ

704:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 14:31:05
信パパの血

705:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 15:06:13
なれなれしく「父上」などと呼んでくる甚八。
そんな髷も結わず口にドスくわえたような奴を市に産ませた憶えは無ぇ!

706:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 15:11:16
追放したれ

707:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 15:16:08
これオリジナルの顔グラ入れること可能?
顔番号とかあるから無理?

708:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 15:18:03
金宰陽に一票

709:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 16:13:16
よき縛りを考え付いた
大名が最初にいた居城のみを開発可能
他の城は強度と支える城以外建設不可で
あとは廃止しなくてはならない!!
すごい縛りだよ

710:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 16:14:06
金宰陽に一票

711:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 17:21:45
>>709
あとで「える」を消そうと思ったのに、そのまま「支える城」で書き込んじゃった人発見

712:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 21:31:21
こんな縛りはどうですか
絶対に他国に侵攻してはいけない
領国の収入範囲内でしか軍勢を動かしてはいけない
他国の輸送隊を襲ってはいけない
野戦では側面・背面攻撃禁止
支城に陣取って戦ってはいけない

713:無名武将@お腹せっぷく
06/08/06 22:45:21
北海道から出てはならない

714:無名武将@お腹せっぷく
06/08/07 00:22:24
信長ではじめて秀吉をいったん解雇して、秀吉を姫路城あたりで
独立させてからもう一度ダブルクリックなりで秀吉でやりたいんだが、
なかなか浪人から城を乗っ取って独立しないな・・・。
烈風伝はすぐ乗っ取ってくれてやりやすかったんだけど。

715:無名武将@お腹せっぷく
06/08/07 05:01:01
乗っ取り用の城は村落を潰して兵が増えないようにしておけば?

716:無名武将@お腹せっぷく
06/08/07 13:57:52
城11こで兵士62000人
おもしろす
6マンでも余ってる幹事する

717:無名武将@お腹せっぷく
06/08/07 23:00:08
小牧長久手の信雄でプレイ中
岐阜城を落として、羽柴軍の侵攻を防いでいるうちに、
家臣をそこそこ捕縛やら登用でき、現在武将14人。
羽柴軍の侵攻が鈍ってきたので、秀吉との友好度を75まで上げて
国司茄子を買って、差し出して同盟締結。
これから背後で北条と結び、国力を蓄え、隙あらば尾張を窺う
徳川を討伐しようと思ってます。
蒲生氏郷、滝川一益、稲葉一鉄、堀秀政、渡辺勘兵衛の五人衆が
織田軍の主力です。(もちろん全員家宝でドーピング済み)
手始めに浜松城の支城に、滝川の騎馬鉄砲部隊を配置して、
兵力を根こそぎ減らしてやろうと思ってます。

718:無名武将@お腹せっぷく
06/08/08 22:29:45
PCで大名をかえることってできるんですか?


719:無名武将@お腹せっぷく
06/08/09 04:56:00
できるかもしれない

720:無名武将@お腹せっぷく
06/08/09 05:11:08

URLリンク(jun.2chan.net)
こんな感じでおもしろくなってきた

蜂須賀のほうは攻めたら側面つかれて瓦解
敗走したら追撃してきたから支える城で迎撃するつもり
そうこうしてるうちに長宗我部 がやってきた
側面とれそうにないし三好終わったなwwwww

画面左のほうは
毛利の領地に侵入したけど大名が強いので
苦戦してたら山口県のほうから誰かがやってきた
こっちにくるのか毛利にいくのか
危ないから一歩下がって三つ巴状態だ。

また那古やのほうでは武田が知らないうちにやってきてて岐阜落とされてしまった
やはり兵士は常駐させとかんといかんな。
現在城12で兵士70000人


721:無名武将@お腹せっぷく
06/08/09 05:13:10
説明が足りなかった蜂須賀のほうは四国に行こうとしたけど
側面つかれてボロボロにされたんだ。
なんとか蜂須賀だけ逃げてこれた


722:無名武将@お腹せっぷく
06/08/09 09:23:49
前田ケージ強すぎ
背後をついたとはいえ毛利のおっさん死去

723:無名武将@お腹せっぷく
06/08/10 05:41:28
717の続きです。
甲信方面を平定するまでの間、富山の徳川勢を牽制すべく、飛騨の支城に
騎馬鉄砲部隊の蒲生氏郷を派遣。富山の軍勢の抑えにしました。
使者を派遣して深志を狙ってる真田と同盟。
浜松城を落としてかなりの武将をゲット、間髪いれず兵の手薄な駿府城を落として
家康を斬首。結城秀康が後を継ぐ。小田原から北条が来ると面倒なので同盟。
深志城を落とし、深志と駿府から大軍を派遣して躑躅ヶ崎館を落とす。
残る徳川の城は富山城一つ。
ここは兵力を削って、弱体化させ羽柴に攻め滅ぼさせて、徳川の浪人武将を
いただこうと思っています。
今や織田信雄は天下第二の兵力を誇る甲信・東海のの覇者です。
徳川が羽柴に滅ぼされたら、岐阜に主力を結集して
いよいよ羽柴と天下分け目の決戦です。

724:無名武将@お腹せっぷく
06/08/10 07:50:39
滝川氏もどっかの雑魚をぶっころしてしまった

725:無名武将@お腹せっぷく
06/08/10 23:39:00
史実と同じように、82年2月のシナリオで同年6月の本能寺までに武田家を滅ぼすことは可能かな。

726:無名武将@お腹せっぷく
06/08/10 23:53:18
多人数プレイでもしないと無理じゃね。
岐阜から深志までが遠すぎる。

727:無名武将@お腹せっぷく
06/08/12 12:19:04
たまに鉄砲で、相手の武将に当たりあぼーんしてしまう時が、在りますけどまぐれ?
たまに、毒矢も在る!
他にもなんか有ります?

728:無名武将@お腹せっぷく
06/08/12 14:05:41
騎馬の突撃と忍者の首切りがあったような。

729:無名武将@お腹せっぷく
06/08/12 18:00:04
姫武将の能力が、出るたびに違うし、出てくる人数も違う。
暗殺成功した事在りますか?

730:無名武将@お腹せっぷく
06/08/12 18:14:57
姫武将の能力が、やるたびに違う!出てくる人数も違う!
暗殺成功した事在りますか?

731:無名武将@お腹せっぷく
06/08/12 20:05:11
姫武将の能力が、やるたびに違う♪出てくる人数も違う♪
暗殺成功した事在りますか♪

732:無名武将@お腹せっぷく
06/08/12 20:17:47
姫武将の登場はランダム。
能力は親の能力に影響を受けながらランダムだっけか。

あんまりトライしないけど
一条兼定とかなら一発で成功したな。

733:無名武将@お腹せっぷく
06/08/12 20:29:35
配下の武将が多かったり大名がすでにじいさんの時は姫武将は出ないな。
あと当然ながら史実姫は武将に出来ない。
能力は親が家宝を持つことで姫武将の能力をかさ上げすることが出来る。
1月に髪結いの儀があるので12月にセーブしてやり直すことは可能。たまに顔も変わる。
セーブ&ロードで2種類の顔を見たことはあるが、3種類目が出てくることはなさそうだ。

734:無名武将@お腹せっぷく
06/08/13 08:59:27
一向一揆が支城を、占拠!
撃退する、良い方法キボン~!

735:無名武将@お腹せっぷく
06/08/13 09:29:45
放置すればかえって敵国に対する防壁となる

736:無名武将@お腹せっぷく
06/08/13 12:36:49
               _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄          |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|  /.n l  /⌒ヽ  .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|  | l l | ,' /7 ,'   |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|  , '' ` ー ' '-' /  |i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| /  、_,       `ヽ |i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| l   , .-. 、`´    l. |i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i| ヽ  ヽ ̄フ     /  |i
                 .i|  丶、 ̄____,/    |i
                 i|     _,i -イ、      |i
                 .i|   (⌒`    ⌒ヽ    .|i
                 .i|    (ぃ9    ⌒)   .|i
                .i|     ヽ   ー-'     .|i
                .i|      〉     |     .|i
                .i|     /      |     .|i
                .i|     {    ? }      .|i
【司馬炎 ◆87pzND66jM 】
自治の三巨頭である学徒、ムコ、春華に続いて現れた最後にして最大カリスマコテ。
司馬炎が初登場した、78目の自治スレは伝説のスレとされ、現在では7月29日
は司馬炎の偉業を称える「三戦板感謝祭」となっている。
彼のレスには常に知性と神秘性が感じられ、その調和の取れた文から、その正体は
一流の作家なのではないかという噂が絶えない。
その名は他板にまで轟き、恐れ敬われている。

737:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 07:45:32
弱い大名と同盟して強い大名と戦うか?
強い大名と同盟して弱い大名と戦うか?
考え中!

738:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 09:29:35
弱い大名と同盟して強い大名と戦うをお勧めします
弱いとこはほっといても人畜無害ですよ、しょせん勢力拡大は出来ません
強いとこは速い事叩いておかないと強大になってからでは面倒ですよ

739:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 10:06:04
弱い大名を併合すれば充分対抗できる程度なら、強い大名と同盟することをお勧めする。
強いとことはどうせ長期戦になるし、そのためにも早めに力をつけた方がいい。
同盟とは言っても一緒に攻め込んだり防いだりするとこもで持っていくのは難しいしな。

強いとこと同盟を結ぶとおそらくそいつは他に攻め込むだろう。
そいつが配下にできなかった忠義者を採用するチャンスも生まれる。
そして隣接地域の兵力は薄くなっているので同盟切れと同時に攻め込め。

740:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 11:05:16
つかまった武将が首を切られる法則ってあるのかな
居万ト湖10人くらいつかまったけど皆逃がされてる

741:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 14:07:25
PS版をやってるんだけど
AとBって自国の領土が合って Aの支城をBの物にするには
支城を撤去してB所属の武将で再度築城するか、一旦他勢力に占領させるしかないんだろうか?

再占拠や支城の編成みたいなコマンド無いのかしら、撤去はいいとして
再度支城作るの時間かかってかなわん、敵さんも気まぐれだし

742:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 14:27:56
その再度立て直すのがいいんじゃないか。

743:ども。天下創世厨ですー
06/08/14 15:44:57
>>741 (PS版限定)
支城の作り直しは(個人的だけど)オススメ。やり方
しだいでは輸送部隊を人員削減できる。

たとえば伊達家で始めたとする。何年かたって奥州
統一して中央に進出するとき、岩出山城配属の特技
「建設」持ち武将を数人用意しておく。
そして彼らを(脳内で)【築城衆】に任じて各地に派
遣する。(候補)葛西晴信、浅利則祐、小田氏治など
彼らはゲームエンディングのときまで生涯建設ユニ
ットのまま、日本全国を転々と歩いて城を作ってい
く。

本拠・岩出山城には東北各地から物資が集められる。

岩出山城に集められた物資は【築城衆】の作った城
を通して日本全国に流通する。現在でいうコンビニ
みたいなものだ。

744:741
06/08/14 16:54:42
>>742、743

ありがと、そうかやっぱり無いのか
今新しく城を取ったんだけど、兵が少なくて村落がない、かつ補給線がちと弱いw
領域内の支城の周りに村落が3つあるんだけど隣の自国の城の物となってる

こんな状況だったんで、支城を直ぐに再編成させる方法なんかあるかなー
と思ってたんだけど、ないんだねぇ
取りあえず村落つくって、この場を凌いであとで立て直すか一夜城なら問題ないんけどねぇw

>>743
そんな楽しみ方があるんだね、むやみにでかい東北地方だったらいい感じだなぁ
飛び地に支城を建てると訳分からなくなるから嫌だったんだが、親の城を一つに
決めておけば良さそうだね


745:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 19:42:00
大坂城から水軍派遣して種子島占領して、鉄砲収入は堺へ…ってよくやるな
同じく二条や立花山でも出来る。

746:743
06/08/14 20:01:14
邪道だが、建設ユニットを種子島に派遣して
「(どっかの大名の)支城破壊」→「新しく同じ場所に支城建設」
すれば同じ効果が得られるよ。

んで、その建設ユニットは種子島に常駐させる。
敵が支城奪取に攻めてきたときは
「自ら支城破壊」→「再度支城建設」
すればいい。余裕があるときは軍事ユニットを
派遣→常駐させるとベター。

この方法だと東北の大名家でも楽に種子島を占拠できる。
(外交工作を混ぜると、より確実!!)

747:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 20:24:09
うかつにも種子島で戦ってしまって、鍛冶村が消えてしまった時のあのガッカリ感…

748:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 21:02:33
小牧・長久手の龍造寺家は序盤の島津義弘の侵攻を
防げないと滅亡する事がよくあるね
信長がわしの天下布武を邪魔する何とかといって
表裏比興の者を撃ち殺した事があったよ

749:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 21:36:49
浪人が支城を、占拠!
取込に応じてくれないよ~!

750:無名武将@お腹せっぷく
06/08/14 22:40:28
伊達家でプレイしてます。
関東まで領土を広げて来ましたが、日本海側(朝倉が一向一揆に悩まされてる)、中山道(村上、北条、武田の三つ巴で前の二家と同盟中)東海道(北条、織田)どこから、攻めれば良いでしょう?

751:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 00:54:05
サイコロで行き先を決めろ

752:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 11:22:34
>>750
家老宿老に育ってる主力精鋭部隊を一本道(日本海側)へ
大名とその他新規召抱え含む本隊で東海道をワーワー攻め
近江あたりで合流したら育てたい奴集めて中山道を掃討

ワーワー部隊は脆いので大名が切り札として控えておく
大阪城を獲る頃にはワーワー部隊の中で第二精鋭部隊が組めるであろう
これを四国に回して三方から一気に西へ向かえ ニンニキニキニキ

753:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 13:14:08
抜けるイベント無い?

754:743
06/08/15 13:56:15
>>750 全部まとめて攻略したれ

オレは
東海道筋は 鬼庭良直(宿老)  以下6名
北陸道筋は 伊達政宗(大名)   以下4名
中仙道筋は 服部半蔵(部将)   以下5名+東海道筋・北陸道筋からのオーバーラップ
東北掃討は 留守政景(部将)   以下5名
戦用荷駄は ザコ部将(足軽頭) 以下7名
で展開している。

755:743
06/08/15 14:00:16
あ。
戦用荷駄部隊と内政系の中から選りすぐり
で兵糧攻め部隊を編成することもあるな。

756:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 14:26:19
みんなレスありがとうございます。
今、1564年で大した戦力が無く、戦力を、分散出来ないです。
躑躅ヶ崎館(北条)が、手薄でしたので、落とす事が出来ました。
東海道から攻めて、行こうと思ってます。

757:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 16:36:44
うあ~!
長尾景虎が信長の家臣になっちゃった。信長軍団最強!
どう立ち向かえば良いでしょうか?

758:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 17:41:47
気合いだ

759:743
06/08/15 18:25:32
ここんとこ建設ユニットにハマってます(^^)


>>756 1564年の伊達か~。シブいなあ♪
>>757 敵の領地内、あさっての場所に支城建てて
おびき出すってどーかな?謙信だか信長だかが支
城占拠に来たら超ラッキー♪

760:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 18:44:31
謙信は正面からいかなきゃOK
ウザイのはSENGOKU並に影武者多すぎの信玄


761:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 19:14:58
信玄も謙信も時間が解決してくれるけどなw
他には一向一揆にとりでにこもられたりすると泣ける

兵4500でフル鉄砲隊ってありえねーよなぁ
金10000位かかるぞ、一揆集がそんなに金持ちかw

762:743
06/08/15 19:16:10
大昔にボクの書いたレスだ。建設(my)ブームにつき、ご容赦を…


348 名前: >>346   信玄お主も悪よのぅ 05/02/24 03:54:51

6年ぶりに倉庫から引っ張りだして、将星録をプレイしていたらハマッてしまった(^^)今回はこのスレで難易度高い、と評判の1570武田でいくぽ。

実は1570年シナリオは登場武将数も多く、よく遊んでいる(遊んでいた)シナリオで、毎回CPU武田が滅亡するのを見ている。だから、それなりに
対応策はできている。「鍵」となるのは徳川だろう。つまり矛先が、深志なのか駿府なのかで戦略が変わってくるのだ(駿府のほうが難易度が高い)

349 名前: 348 05/02/24 04:10:38

どうも徳川は深志を狙っているらしい。おかげで信玄入道を駿府に引っぱり出す手間が省ける。だから躑躅が崎の防衛線を高い位置で、東に張り出すこと
が出来る。僕は基本的に城を放棄して、他の城の武将人口密度を上げる戦略は採らない。各城が守りながら徐々に攻めるのが好きだ。とはいえ武田は周り
の大名家全て敵なので、初心者には辛いかもしれない。
①深志城 
馬場をメインにして秋山、保科、勝頼でフォローしていく。木曽さんは内政に専念。とりあえず最初、支城を作り直す。もともと伊奈街道寄りにあるのだ
が、守りにくいので破棄する。

□←深志城

|←街道
◎←新 支城の位置

  ○←この辺にある支城は破棄

350 名前: 348 05/02/24 04:17:41

新支城に馬場を置いといて、織田勢を足止めする。そして他の武将で側面から攻撃することで楽に倒せる。この戦略だと深志城に5人もいれば内政もこな
せる。ちなみに徳川勢は城に届くまで時間があるので、計画的に対応できる。

763:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 19:49:53
>>761
実際は数で押す感じだからな
その全滅しにくさを表現する苦肉の策だろう

764:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 20:10:52
でも煩い敵への防波堤になってくれると楽だよね。
砦から動かないし。

765:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 20:17:36
同盟、裏切りの繰り返し、
武田、信長にまともに戦って勝てそうに無い!
同盟中なのに信長軍団が侵入してキター!
逆に城囲んでおいたが…!

766:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 20:57:04
>>765
同盟中なら一つ向こうの国へ進軍する途中だと思われる。COMはそんなに賢くありませんえ。

767:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 22:21:31
火矢と鉄砲、どっちが良い?

768:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 22:23:14
今日は、この辺でセーブ!
オ○ニーして、寝ます。

769:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 23:03:54
>764
国外なら良いけど自国内に居るとムカツクから俺は討伐するw

以前、一揆ではないけど本拠地の内城近くの支城に独立勢力が出てきて取り込み失敗して
ムカついたから貴久自ら前列3隊騎馬鉄砲、後2列鉄砲隊で粉砕してやった、ちょっと楽しかった

>>767
混合が良いのでは

770:無名武将@お腹せっぷく
06/08/15 23:08:38
>>767
混乱を狙うなら圧倒的に鉄砲かな
でも天候に左右される&お金かかる&三段ないとヌルポ
というわけで前衛足軽 後衛鉄砲くらいがいい

771:無名武将@お腹せっぷく
06/08/16 00:36:49
うちの親方様はもっぱら輸送隊と主力が討ち損ねた残飯処理です
間違っても戦場には出しません
うちの親方様は短慮者ですからすぐ挑発に引っ掛ります
うちの親方様は尾張・伊勢・伊賀の大名様です

772:無名武将@お腹せっぷく
06/08/16 02:51:21
ノブカツ---(・∀・)----!!

773:無名武将@お腹せっぷく
06/08/16 09:11:25
>>761>>763
本願寺はもちろん堺衆やらからの援助があるんだろう

774:無名武将@お腹せっぷく
06/08/16 13:39:02
>>767
火矢だと「全員足軽」で編成されるから用兵しやすい
鉄砲だと「三段」あれば威力が大きい

僕のオススメは 火矢 かな。
火矢…経済的&水軍にも編成可能
鉄砲…攻(防)城戦で効果


お盆ヒマなのでプレイ中。そこそこマイナーな大名で
プレイしてみたかったので龍造寺家を選択。翌年姫
が産まれた。
・龍造寺葵(12才)
政治50戦闘87智謀71 
足軽B騎馬D鉄砲C水軍E
「農」「商」「登」「三段」


775:無名武将@お腹せっぷく
06/08/16 13:58:13
全員足軽だといいことあるのか?

776:sageようぜ?
06/08/16 14:11:12
>>775 「一斉」を狙いやすい

777:伊達晴宗
06/08/17 18:40:33
信長を、倒しました。
今度は、武田と斎藤を撃破!
浜松城まで来ると、戦力がそろって来ました。

778:無名武将@お腹せっぷく
06/08/17 19:18:09
そして消化試合へと突入していく

779:無名武将@お腹せっぷく
06/08/17 20:48:21
最高に面白いのはそこくらいまでだなw

780:伊達晴宗
06/08/17 21:54:22
敵国が弱いのですが、自国も城レベルも低いし手薄!
一気に攻めた方が良いか、城・町・田畑が整ってから攻めた方が良いか?
その頃には、敵国も回復してる。
考え中!

781:774
06/08/18 11:14:44
1551年龍造寺家プレイ中なんだけど…

まったりプレイしようと思って、とりあえず内
政オンリーで開始。3年もすると開発し尽く
したので、やむなく他家へ侵攻開始。武将
数12人で大友・島津・大内家をまとめて攻
撃(^^)

現在、
内城(金0 兵糧3578)包囲中
府内城(金0 兵糧763)包囲中

もっぺん最初からしよっかな(´・ω・`)タレテきたー

782:無名武将@お腹せっぷく
06/08/18 11:51:34
天下への道の武田は結構面白いですね。
武田を支えた名将はほぼ残ってない。
周囲は優秀な武将揃いの強国ばかり。
ここにいる皆さんはどういう戦略を建てますか?
ちなみに自分は真っ先に北条との同盟を図ります。
同盟が結べなかったら、腹いせに勝頼の騎馬隊で支城を占拠して
嫌がらせをしてやろうと思ってます。

783:無名武将@お腹せっぷく
06/08/18 15:44:58
でもあそこ取るとひっきりなしに来るんだよな。

784:774
06/08/18 17:54:36
>>783 あそこ?滝川城あたりの支城かな???

オレだったら
富士山の下にある支城も同時に奪う。スキあらば小田原突入~!だな。

785:無名武将@お腹せっぷく
06/08/18 19:36:13
北条との同盟は結べませんでした。
大方針転換で信長と結ぼうと思います。
幸い織田は深志になかなか攻めてくる気配が無いので
その間に貢物をしまくって友好度を100までして
茶器好きの信長に八等級の茶器を献上したら
何と同盟を受け入れてくれました。
これで最大の脅威が消えました。
しかし天下布武を目指す信長が家宝に目がくらむなんて。
武蔵の支城に加えて遠江の高天神辺りの支城を占拠しました。
本当に兵力が続く限りひっきりなしに攻めてきますね。

786:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 00:58:21
信長は異常な茶器コレクターだったわけだが。

787:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 03:12:59
茶器コレクターというか
茶器を流行らせたと言うほうが正解だな
恩賞は茶器でおk

部下に領地を分け与えなくてもおk

788:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 09:56:39
でも滝川には、珠光小茄子あげなかったよね。
安土建築功労者の丹羽には珠光青磁茶碗二客を与えたらしいけど。

789:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 13:04:26
ほしがってるものをオアズケにしたら、あげたときにより喜ばれるだろ

790:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 15:58:03
>>789
でも滝川は茄子を貰えないまま本能寺の変が起こった希ガス

791:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 16:19:31
だから?

792:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 18:30:32
茶のわびさびってのは時代を経て地味で難解で枯れ切った境地みたいにとらえられるけど、
「あばら屋に万金の馬をつなぐ」とかかなり天邪鬼じゃないかと思う。
うるせえ何が中華文明だ野蛮人で悪いかくそーお前らの価値観全部否定してやるザマーミロ
みたいなものを感じるわけですよ。

793:伊達晴宗
06/08/19 21:02:11
今の所、家宝で茶器は、買ってないです!
まだ、お金がないので忍術や、地図など優先して、買いました。
皆さんは、何から買いますか?

794:無名武将@お腹せっぷく
06/08/19 22:11:08
地図と忍術書、そして医書

795:無名武将@お腹せっぷく
06/08/20 01:34:39
>>792
つまりその天邪鬼さが信長らしいと
つまり信長こそが茶器コレクターだったのだと
そういいたいわけだね
趣味が高じて政治的に利用できるまでになった
そもそも茶器じゃなくても正統的な中華文明品でも
よかったはずなのに
茶器を用いた
そこが信長らしいと
君はそういいたいのだね!

796:無名武将@お腹せっぷく
06/08/20 12:12:08
茶の侘び寂びは千利休がそういう風に作っちゃったもんだからな。

基本的にはそれまではそんな小難しいことよりも、
旨い茶を飲んだり利き茶したりって感じだっただろ。
信長はそれを政治利用して、茶を一種のステータスにした。
もちろん領土の代わりになるものが欲しかったってのもあるが。

797:無名武将@お腹せっぷく
06/08/20 17:31:37
歴史ゲーム
URLリンク(game10.2ch.net)

798:伊達晴宗
06/08/20 23:55:06
フリーズしました。続行不可能になりました。(´・ω・`)!

799:無名武将@お腹せっぷく
06/08/21 18:31:37
黒澤映画の影武者みたら、武田でしたくなったよ。

800:無名武将@お腹せっぷく
06/08/25 15:49:29
歴史ゲーム
URLリンク(game10.2ch.net)

801:無名武将@お腹せっぷく
06/08/25 17:52:35
桶狭間シナリオの織田で始めたんだが
北条に取られた浜松城を横から掠め取ってやったらその月に同盟を破棄された
ああ、清洲同盟がこんな事でなくなるなんて

802:無名武将@お腹せっぷく
06/08/26 14:58:18
>>801
逆にお前が徳川だったらどうするか考えてみろ

803:無名武将@お腹せっぷく
06/08/26 14:59:33
ageてもた、スマソ

804:無名武将@お腹せっぷく
06/08/28 21:14:14
島津 貴久で、始めました。

805:無名武将@お腹せっぷく
06/08/28 21:40:38
1582年武田で、始めますた(´・ω・`)ムズイ



やっとこさ徳川滅ぼした…

806:無名武将@お腹せっぷく
06/08/29 01:20:16
PSP版で、途中の大名変更ってできるんですか?
PS版のセレクトボタンみたいに。

807:無名武将@お腹せっぷく
06/08/29 18:18:04
最近軍神プレイが面白い
○○家の当面の敵を撃破したら××家プレイに移行
××家を強くしたら今度は△△家に

みたいな感じに

難点は展開が遅くなりすぎる所だな
清洲同盟で始めたのに1613年になってもおわらねぇ

808:無名武将@お腹せっぷく
06/08/30 22:30:17
生きてる武将が少なくなってくる罠

809:無名武将@お腹せっぷく
06/08/31 03:08:51
>>808
めちゃくちゃ少なくなってきたよ
一時期70人いた浅井家が35,6人になってた死にすぎ
全国で一番若いのが25歳の真田大助

810:無名武将@お腹せっぷく
06/08/31 20:02:05
水軍って使ってみると楽しいな
相手が水軍補正DとかEの中、Aで敵船をバッサバサと沈ませるのが堪らん
来島君大好き

811:無名武将@お腹せっぷく
06/08/31 21:54:37
九鬼とかな。

812:無名武将@お腹せっぷく
06/09/01 09:51:42
九鬼とか向井は家宝の武器をやって鉄砲持たせれば陸でもなかなかいい働きするよね。

813:無名武将@お腹せっぷく
06/09/01 23:06:49
英雄が死んで初めて分かる凡将の有り難さ
武力80台前半なんてカスだと思ってました

814:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 07:07:38
久しぶりにPSでプレイしてるけど、COM相手に脅迫って成功した人いる?
包囲して兵糧ゼロにしただけじゃダメなのか?

815:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 10:06:51
脅迫は最低限隣接する国全部取ってないと成功しないんじゃないか?
あとマップ上に敵の軍勢ユニットが存在してると成功率が落ちるみたいだ。
万全を期すなら隣接国全部取って兵糧攻めにしてからやればかなり成功しやすいはず。
もちろん外交技能持った能力高い武将にやらせることは前提で。

PC版将星録ならこれで信玄も謙信も落とせた。あと終盤でこっちが超大国になってるとかなり成功しやすい。

816:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 10:24:38
中・後半は的が宿老ばかりになるかから
出来れば脅迫で降伏させたいとこだな
そうすれば勲功250の武将が大量に入るからちょっと仕事させればすぐ家老

817:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 11:34:52
最後は同盟で片付ける。秀吉方式。

818:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 13:07:10
>>816 でも、それって新参者がスグ城主になったりするから萎える…のは俺だけか?

819:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 14:23:41
>>814です >>815 ㌧クス
今、開始7年目+支配している城は2つだけ・・・orz
とりあえず様子見で、カニバリズムが発生しない事を祈りつつ
このまま包囲続行してみる。

820:無名武将@お腹せっぷく
06/09/02 18:54:40
家康苦悩の選択って織田と徳川の間に同盟関係がなくても起こることを今日知った

821:島津 貴久
06/09/02 23:44:20
浦上宗景が、毛利・尼子を滅ぼし、やけに勢力を、伸ばしてきてる!
おかげで、毛利軍団を、手に入れる事が出来たが…
1562年だが、織田家が今川に攻められ、もう信長が居ない…

822:無名武将@お腹せっぷく
06/09/03 02:48:49
ほぼ統一したので京都御所に30人ばかり集結させて猟官運動してるぜ。
位を上げるのは簡単だけど下の方の位は友好度調整しないとなかなか取れないな。もうちょっとでコンプなんだが。

823:無名武将@お腹せっぷく
06/09/03 03:43:57
うちの幸村に左衛門佐をあげたいのに・・・

824:島津貴久
06/09/03 19:11:54
四国方面と本州方面とで、戦力が分散され苦しい…
同盟するのも、タイミングが難しいですね~!
こちら戦力も回復するが、相手も回復する!


825:無名武将@お腹せっぷく
06/09/03 21:02:58
戦国時代
URLリンク(hobby8.2ch.net)

826:無名武将@お腹せっぷく
06/09/04 02:41:56
佐々成政が戦闘中に捕縛されてあっさり寝返ったので、攻城戦で捕まえて首を刎ねました。

裏切り者の首を必ず刎ねるのは私だけですか?

827:無名武将@お腹せっぷく
06/09/04 02:44:30
歴史ゲーム
URLリンク(game10.2ch.net)

828:無名武将@お腹せっぷく
06/09/05 07:03:18
俺は全然関係ないところの合戦で武将が死んだりしても勿体無いなーと思う
どうせ俺の配下にする予定だから

829:無名武将@お腹せっぷく
06/09/05 21:02:54
あるある

830:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 02:06:14
>>826
登用して家臣になった武将が裏切ったら腹立つね。
浪人じゃ裏切ることもできないが。

831:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 06:43:32
家宝与えた堀英政が裏切りやがった。






でもQ太郎好きだから許しちゃう。

832:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 08:37:18
俺も許す

833:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 14:26:53
足利プレイがたまらない
中途半端な人数の部下
まわりの大名と同盟しながらちまちま拡大

834:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 17:05:04
石田光成さー智謀が雑魚武将以下なところがおもしろい

835:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 17:07:25
のぶ 49
さる 47
たぬき 41

のぶとさるが2才しか離れてないのがびっくりした
ドラマでみるさるの腰のひくさからして10以上離れてる
いや下手したら20ははなれてると思ってた

836:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 18:06:30
淡路島攻防に燃えてる。
島の南に兵を置くと三好あたりが四国からワラワラ派兵してくるから
港の横で待機して凹殴り。支城建てたら更に面白い。

837:墨絵
06/09/08 20:32:33
しかし,支城に居座る一揆衆は良質な番犬だが,その方面に侵攻しようとすると・・・

838:無名武将@お腹せっぷく
06/09/08 20:37:04
一乗谷とか那古野の近くの支城に一向一揆が居座ると武将がバンバン殺されて面白いな
謙信をも撃退してのけた時は呆れた

839:無名武将@お腹せっぷく
06/09/09 15:04:04
市民はつえーのよ

840:無名武将@お腹せっぷく
06/09/09 15:35:12
ゲームの話題は歴史ゲーム板で

URLリンク(game10.2ch.net)

841:無名武将@お腹せっぷく
06/09/10 16:51:18
てかCOMが支城にいる一向一揆倒したのを見たことない。大抵はほったらかし…

842:無名武将@お腹せっぷく
06/09/11 00:45:50
PK版のシナリオ10「天下統一前夜」で豊臣秀吉が死亡した後に
続々と各地の城主が謀反を起こしていったのだが、
その中で雑賀城の城主だった下間なんとかが「教如様をお迎えせよ」
とか言って本願寺家を再興させやがった。
ちなみに本願寺教如が大名、下間が家老となり、
例の一向一揆権もちゃんと持っていた。
そして、年表には「本願寺家が再興される」みたいに書かれた。

こんなことがあるなんて初めて知った。

843:無名武将@お腹せっぷく
06/09/11 01:30:43
お家再興はあるけど本願寺のはなかなか特殊だな。

844:無名武将@お腹せっぷく
06/09/18 03:57:15
COMは騎馬部隊作るときリーダーを一番前にするけど、影武者持ってるやつ以外なんか意味あるの?
すぐやられるし不利じゃない?

845:無名武将@お腹せっぷく
06/09/18 04:35:37
>>844
攻撃力が上がるか何か

846:無名武将@お腹せっぷく
06/09/18 09:45:38
女大名での慶次水風呂イベント、グラフィックはおっさんだった。
言葉遣いは女だったけどね。
でも登用失敗台詞では「~という男が信用できぬ」と言われる。

ところで足利で姫武将作って剣豪引き継ぐ事ってある?
斬鉄姫大名できれば無敵っぽいんだが。

847:無名武将@お腹せっぷく
06/09/18 16:54:02
俺がやった時は剣豪は引き継がれなかったが

848:無名武将@お腹せっぷく
06/09/18 22:13:49
松平忠輝はなぜあんなにも評価が高いのか…

849:無名武将@お腹せっぷく
06/09/18 22:41:43
隆慶一郎の小説の影響だろうか

850:無名武将@お腹せっぷく
06/09/18 22:50:41
悲運エフェクト

851:無名武将@お腹せっぷく
06/09/19 00:33:26
松平忠輝、結城秀康、真田幸村、名古屋山三郎、長曾我部信親
こいつらぐらいか、悲運エフェクト。

852:無名武将@お腹せっぷく
06/09/19 01:08:54
細胞内無機リン酸蓄積は
収縮蛋白系に作用し
収縮を抑制する。

853:無名武将@お腹せっぷく
06/09/19 15:18:09
(´-`).。oO(どこの誤爆だ?

しかし姫大名にすると登用時が何か腹立たしいな。
男尊女卑の時代だから仕方ないか。

854:無名武将@お腹せっぷく
06/09/20 01:48:37
>>851
武田義信もドラマとか小説の影響で弱くされすぎ。

855:無名武将@お腹せっぷく
06/09/20 11:20:47
>>848
あわよくば伊達家臣て魂胆が見えかくれする。忠輝。
相性も政宗寄りだし

856:無名武将@お腹せっぷく
06/09/21 17:37:37
めずらしく序盤でらい連が仲間になった

857:無名武将@お腹せっぷく
06/09/22 10:44:04
朝倉
武田
今川がめずらしく攻めてきてくれる
いつもテッポーカジを作れるように改造してたからあっという間に滅ぼしてたからな
こんなおもしろいものなのか奴等は終盤まで生かしておこう^^

858:無名武将@お腹せっぷく
06/09/22 14:12:09
おめでとう

859:無名武将@お腹せっぷく
06/09/23 14:49:50
>>855 なんで伊達政宗が出てくるんだ?バカじゃね?

860:無名武将@お腹せっぷく
06/09/24 00:46:08
>>859
つ騎鉄

861:無名武将@お腹せっぷく
06/09/25 12:29:05
のぶちゃんの大坂白を壊しにくる奴がいるから
誰かと思って探してみたら毛利の手下だった
おのれ許さん
慶ちゃん権六
半蔵1益
毛利を潰して参れ!!

862:無名武将@お腹せっぷく
06/09/28 04:16:22
将星録で当主を除く(殺す?or隠居?)上手な方法教えて下さい。

863:無名武将@お腹せっぷく
06/09/28 07:20:52
>>862
一向一揆に突入。
もしくはPUKなら寿命を0にすると30才越えてればまず翌月には死ぬかと。

864:無名武将@お腹せっぷく
06/09/28 12:28:13
>>862
兵1で一向一揆か他家の城へ向かうくらいしかないんじゃね。

865:無名武将@お腹せっぷく
06/09/28 15:14:15
各シナリオごとに、一番難しい大名を教えて下さい

866:864
06/09/28 15:55:17
冷静になったら兵を持っていたほうが戦死する率が高いかもしれん。

867:伊達輝宗
06/09/28 22:05:25
当主の死を願うとは嘆かわしい

868:伊達政宗
06/09/28 22:27:20
家臣が主君を、子が父を殺すなど全く世も末ですな、父上

869:無名武将@お腹せっぷく
06/09/28 23:29:19
将星のうつけものシナリオで朝倉やってんだが、真柄弟いないのはデフォ?

>>868
てめぇ、どの口でそれを!

870:無名武将@お腹せっぷく
06/09/29 01:19:59
>>863-868
1586年4月でようやく佐太夫が戦死してくれたよ。
これからは重秀の時代に

東北は伊達が小高城取っただけでその他変動なし
関東は箕輪城で真田と北条が抗争中
北陸は上杉が富山城確保してて
武田は深志城奪還してて
徳川は同盟切れで名古屋城攻め込んでて
畿内では織田と鈴木が交戦中
宇喜多は天霧城で生存してて
四国のその他は長宗我部が席捲中で
毛利は原状維持
秋月は生存してて
大友は中津城に押し込まれてて
島津と龍造寺は交戦中       ・・・現在こんな感じです。

871:無名武将@お腹せっぷく
06/09/30 00:36:23
佐太夫殺すなんてもったいない…

872:無名武将@お腹せっぷく
06/09/30 06:27:58
佐太夫は騎鉄の伝道者

873:無名武将@お腹せっぷく
06/09/30 13:26:24
なんとなく>>870見て佐太夫も重秀も斬ってやった

874:無名武将@お腹せっぷく
06/09/30 13:40:40
最近エラーでまくって
だめだ
毎月のようにセーブしてないとあかん
何が原因かはわからん
新しいぱそこんかうしかないかな

875:無名武将@お腹せっぷく
06/09/30 21:40:05
おれもおれも

876:無名武将@お腹せっぷく
06/10/01 09:57:40
>>842
斉藤家滅亡後に明智光秀が「義龍様をお迎えせよ」とか言って、
お家再興したことはあった。
滅亡した家の家臣と君主が両方浪人で、
家臣武将が独立するときに発生するらしい。

あと、本願寺の一向一揆は本願寺姓なら姫大名でも起こせるよ。

877:無名武将@お腹せっぷく
06/10/01 16:27:09
ps版隠しシナリオの光秀難しー。
今、ちょろっとやっただけだけど大阪姫路方面からは秀吉の大部隊が、北からは勝家自ら攻めてきてすぐ手詰まり…orz

878:無名武将@お腹せっぷく
06/10/01 16:43:59
☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆ 
スレリンク(recipe板)l50
 
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】 
 
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp 
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明 
プチ祭りに 
 
596:まなみタン :2006/10/01(日)16:44:03 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ~ん誰か消し方教えてぇ

879:無名武将@お腹せっぷく
06/10/01 22:44:54
XPで旧版動かそうとして >>2 の通り、ファイル交換したのに
"ファイルが不正"というメッセージが出て起動しないのですが、皆さんは正常に起動しますか?

880:無名武将@お腹せっぷく
06/10/02 18:20:31
楽しいなぁ朝倉楽しいなぁ
宗滴かっこええ

881:無名武将@お腹せっぷく
06/10/02 20:05:10
>>879
たまに効果音がなくなることがあるけれど、
それ以外は至って正常に作動しますよ。俺はXPのHome Edition SP2。

882:無名武将@お腹せっぷく
06/10/04 03:08:05
>>880
宗滴を当主にして姫武将たくさん作りたいんだが

883:無名武将@お腹せっぷく
06/10/05 18:41:52
>>882
宗滴ドーピングしても60年台中盤くらいで姫産まずに死んじまったよ
将星の姫って大名一人で城に篭る以外に何かコツある?
あと妻いなくても産まれるよね?

884:無名武将@お腹せっぷく
06/10/05 19:08:05
当主が若いうちじゃないと駄目だな

885:無名武将@お腹せっぷく
06/10/05 19:09:16
あと所属武将が5人未満くらいでないと生まれにくい気がする

886:無名武将@お腹せっぷく
06/10/05 20:28:46
>>885
それはいくらなんでもプラシーボだろう

887:無名武将@お腹せっぷく
06/10/06 01:17:44
>>883
12月でセーブして、姫武将出るまでしぶとくやるしかない(と思う)
義景が51年8月に戦死して、宗滴が後継いで52年1月は100回くらい繰り返したが姫武将誕生せず
53年1月に待望の姫武将誕生(86・96・95)
54年1月にも       (88・89・95)が産まれた。
ベスト値出そうと何度か試みたが、上記がほぼ最高値だと思われる
いずれにせよ宗滴の血筋でないと不可能な値だわな

888:無名武将@お腹せっぷく
06/10/06 08:41:26
宗滴
ソウテキってよむの?

889:無名武将@お腹せっぷく
06/10/06 10:09:02
ムネテキ

890:無名武将@お腹せっぷく
06/10/06 19:00:30
>>888
ソウテキであってる

>>887
GJ

891:無名武将@お腹せっぷく
06/10/06 20:46:55
しっかし毎回毎回義景の死にっぷりは凄いな

892:無名武将@お腹せっぷく
06/10/06 21:05:52
リロードなんかするなよ
成り行き任せが楽しいじゃないか!

893:無名武将@お腹せっぷく
06/10/07 01:31:36
>>274

894:無名武将@お腹せっぷく
06/10/07 06:41:31
>>891
たまーに本願寺滅ぼしてブイブイいわすことがあるぞ。
神保畠山あたりが長尾との草刈場になって御山御坊が手薄になる展開。

>>888
むねしずく

895:無名武将@お腹せっぷく
06/10/07 13:41:39
>>888
ノブナガ

896:無名武将@お腹せっぷく
06/10/07 22:34:34
>>888
ソウきょうだい

897:無名武将@お腹せっぷく
06/10/08 05:24:06
>>888
ソクラテス12世

898:無名武将@お腹せっぷく
06/10/08 05:58:34
kusoge

899:無名武将@お腹せっぷく
06/10/08 23:00:24
>>895-898
構ってほしかったらこっちでやりな↓

朝倉宗滴を語ろう
スレリンク(history板)



900:無名武将@お腹せっぷく
06/10/11 00:41:06
叩き上げのみで
農業、商業、建設、騎突、焙烙、抜穴の技能を持つスーパー今川氏真誕生!!
騎突は武田勢に騎突されたときになぜか習得
でも戦才18って・・

901:無名武将@お腹せっぷく
06/10/11 18:23:04
大名じゃない武将の姫って
何のために居るんだろうな…

京極竜子とか斉藤ふくなんか使いようがないじゃん

902:無名武将@お腹せっぷく
06/10/11 20:17:44
分かってないな。
京極竜子とか斉藤ふくの為に
京極某や斉藤利三を大名にするプレイヤーの為に決まってる。

903:無名武将@お腹せっぷく
06/10/12 17:06:00
信長の野望★将星録を語ろう【part11】
スレリンク(sengoku板)

904:無名武将@お腹せっぷく
06/10/12 20:17:11
早漏

905:無名武将@お腹せっぷく
06/10/12 21:35:44
俺は遅漏

906:無名武将@お腹せっぷく
06/10/13 07:20:12
い早漏のい遅漏

907:無名武将@お腹せっぷく
06/10/13 11:19:49
>>901
家臣の娘を無理矢理奪って縁組できたら便利だったのにな。

908:無名武将@お腹せっぷく
06/10/13 12:25:55
リアルを追求するならょぅι゛ょ、いや養女にして嫁がせたい>家臣の娘

909:無名武将@お腹せっぷく
06/10/13 18:47:10
「国盗り物語」で土岐頼武だったかが「初潮もまだ来ぬ幼女を伽に召す」
一事のためにひどく評判がわるい、という設定があったな。

910:無名武将@お腹せっぷく
06/10/13 19:31:53
ちょっくら戦国時代いってくる

911:無名武将@お腹せっぷく
06/10/15 10:01:27
てか本願寺ほんとウザイな
信長の気持ち分かるような気がするよ

912:無名武将@お腹せっぷく
06/10/15 13:29:38
三國志11のまとめwikiなんだけど、いろいろ充実してる。
古武将のデータなんかもいっぱい。
URLリンク(www4.atwiki.jp)




913:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 14:45:08
信長の野望★将星録を語ろう【part11】
スレリンク(sengoku板)

914:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 14:55:03
城レベル落ちると、復旧に年月かかるからな
忍者で一発落城させたほうが効率いい

915:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 14:56:39
しのびは味気ない

916:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 14:57:59
真田

917:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 15:18:02
:無名武将@お腹せっぷく :2006/10/16(月) 15:01:47
       _
     /  ∧
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /    /            \
   /     |::.            ヽ    
  /     |::::             |    
  /     l::::..ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′|   この私をわすれてもらってはこまる 。 
/ 、    \::::.. \___/    |     フフフ
   \     \:::..  \/    ノ⌒ヽ、 
     \     \      /    / iヽ
      \     \   /     / /  \
        \     \/    //
         \    /    //


918:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 15:21:07
いいじゃんかよ

919:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 15:23:43
佐太夫は騎鉄の伝道者

920:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 16:21:21
へえ

921:無名武将@お腹せっぷく
06/10/16 21:52:41
弁明しろよ

922:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:22:16
>>917
まじで誰?

923:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:31:34
       _
     /  ∧
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /    /            \
   /     |::.            ヽ    
  /     |::::             |    
  /     l::::..ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′|   この私を知らんとは愚か者よのう。 
/ 、    \::::.. \___/    |     フフフ
   \     \:::..  \/    ノ⌒ヽ、 
     \     \      /    / iヽ
      \     \   /     / /  \
        \     \/    //
         \    /    //


924:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:32:34
騎馬隊3つでいいって言い出す奴らは
自部隊 敵部隊との戦力の比較や大将首だけ狙わないと勝てない状態とかにたいしての
興味ないんだよ。チカラ攻めが好きなんだよ。
それでたのしんでんだから 話が合わないのは仕方ない。

925:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:39:21
信長の野望★将星録を語ろう【part11】
スレリンク(sengoku板)


926:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:45:21
>>923
氏ね、外道が

927:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:50:58
本願寺って一体・・・

928:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:56:29
本願寺は本願寺さ

929:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 00:58:30
やっぱ主は若くないと駄目だよね

なかなかうまくいかんわ

930:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 01:06:08
なんじゃそりゃ?

931:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 01:16:11
伊勢からなぜ先に進まないんだ?

932:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 07:48:36
無理だよ

933:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 08:22:49
移動ユニットと重なっている時があるね

934:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 08:25:56
外交ユニットは?

935:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 09:45:43
反対だな

936:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 09:52:59
そう?

937:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 10:38:28
苦しい状況を作らないようにすることも大事だよ。

結局のところ、自己満足に過ぎないわけなんだけどね。

938:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 11:04:03
そうなんだ。

939:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 11:30:15
俺は内政は適当にやってるよ

940:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 11:32:24
民を蔑ろにする者は滅びる

941:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 11:35:10
なんで大坂に三好がいるんだよ

942:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 12:08:42
いたら悪いのか?

いたら悪いのか?

いたら悪いのか?

943:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 12:12:28
もっと新人出せよ

944:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 12:28:15
例えば誰よ?

945:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 12:34:50
(´-`).。oO(このゲームをそんなに深く考えたことないな

946:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 12:36:33
次スレ

信長の野望★将星録を語ろう【part11】
スレリンク(sengoku板)

947:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 12:41:14
>>945
なら来るなよ

948:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 12:50:48
次スレ

信長の野望★将星録を語ろう【part11】
スレリンク(sengoku板)

949:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 13:26:32
何か住人変わったか?

次スレは早漏だし誘導はしつこいし。
過疎スレなんだから980過ぎて立てたって遅くはないのに。
こっそり変えてた>>1の3行目もそのまんまだしさ。

950:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 13:30:49
板全体が変質しつつある

951:無名武将@お腹せっぷく
06/10/17 13:33:53
誘導厨、氏ね
スレリンク(warhis板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch