信長の野望★将星録を語ろう【part10】at WARHIS
信長の野望★将星録を語ろう【part10】 - 暇つぶし2ch2:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 23:43:41
>80 :無名武将@お腹せっぷく :2005/06/27(月) 13:19:02
> 717 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:04/05/04(火) 19:55
> MEはよくわからんがXPなら
> 将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくすれば鳴った。
> 烈風伝のころの光栄ゲームを持ってれば
> それに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがついてるはず
> 新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがなければ↓をインストールすれば入ってる
> URLリンク(www.4gamer.net)

3:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 23:45:42
>49 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/09/06 23:15
>なんか定番シリーズとかって1980円のやつはXPでもできるじゃん

>●エディタ(定番シリーズ対応)

URLリンク(members.tripod.com)

4:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 23:47:01
●過去ログ

ちょっと古いが天翔記、将星録をかたりませんか?
URLリンク(salad.2ch.net)

天翔記、将星録をかたりませんか? その弐
URLリンク(curry.2ch.net)

信長の野望★将星録を語ろう
スレリンク(warhis板)【part1】
スレリンク(warhis板)【part2】
スレリンク(warhis板)【part2】(重複のため3)
スレリンク(warhis板)【part4】
スレリンク(warhis板)【part5】
スレリンク(warhis板)【part6】
スレリンク(warhis板)【part7】
スレリンク(warhis板)【part8】

5:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 23:48:02
●CS(コンシューマ)版とPC版の相違点

          CS(PS、SS、DC)          PC

城攻め 通常版は完全委任。城MAPなし   城MAPあり。自分で操作できる
      PKは操作可能

城規模 兵の保有数、防御が高くなるだけ   収入範囲も規模により変化
      収入範囲は固定(最大24マス)

支城   所属する本城から補給可能      補給不可(自国の収入範囲内にあれば兵糧を本城から自動で消費できる)
      国内に3つまで築城可          無限に築城可。ただし収入範囲内のみ 
      周囲8マスが収入範囲になる     収入能力はなし  
      敵の支城は占拠できる         占拠不可       

ターン待ち時間 (早い) PC>DC>SS>PS (遅い)

・PS版の隠しシナリオの出し方

通常版「1582年6月 天下の継承者」
シナリオ選択画面で右、左、上、下、○、×、△、□

PK版「1568年2月 天下布武」
シナリオ選択画面で△、□、右、左、上、下、×、○

・途中でプレイ大名を変更する
ターンを待ってる間にセレクトボタンを押す

6:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 23:48:45
◎将星録 定番シリーズ

信長の野望 将星録 街道エディタ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

7:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 00:03:06
>>1


8:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 01:50:51
>>1
乙永久秀

9:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 03:32:14
>>1
乙平元康

10:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 05:58:26
工作が成功すると勲功が6~15入りました。
観音寺とかの同時参加できる部隊が少ない城攻めの時に、
予め工作で防御力を減らしてから攻めてますよ。


11:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 07:29:47
>>1
乙市

12:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 08:10:40
>>1
お命の持ち帰りこそ、功名の乙でございます!

13:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 08:28:49
お金の持ち帰りこそ、功名の乙でございます!


14:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 22:57:47
バッコン!バッコン!>>1
  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ / 
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉 
      〈 _ _  , /

15:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 23:31:32
>>1
乙田憲秀

16:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 04:14:51
>>1
利家と乙

17:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 04:52:44
みんな水攻めできる城を包囲したとき水攻め使ってる?


18:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 04:57:52
>>1
板部乙江雪斎

19:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 05:46:34
>>17
時期があるからあんまり使う機会が無いな。

20:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 05:47:38
乙が多いなw
1は幸せものだ

21:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 09:52:11
水攻め使わんなあ、忍者もち武将で包囲してたら大体1回でおちるしなあ。

22:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 12:39:11
二条城を8年間包囲してましたがなにか?

23:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 13:01:43
>>17
大阪城に使ったことある
無茶なグラフィックにちょっとワロス

24:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 14:08:06
城レベル落ちると、復旧に年月かかるからな
忍者で一発落城させたほうが効率いい

25:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 16:12:08
>>24
最近PC版を買ったんだが攻城戦での忍者武将を使うと何かしてくれるの?
今までPS版しかやったことなくて攻城戦がオートだったからいまいち判らないのです

26:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 16:18:24
門が開きやすくなる。普通に叩き壊すほうじゃなくて、すぐ開けるのに挑戦するほう。

ときに、山城

27:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 16:20:32
なるほど納得
ありがとう

28:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 16:26:23
>忍者
あとは火遊びもやりやすくなったかも。

ときに、大型の山城(第一の曲輪に櫓がないやつ)を責める時に
剣豪将軍が攻撃メンバーに参加してたんで、とうとうアレを発動させてみたわけですよ。
BGMに「疾・風・神・雷!」までかけて。

「斬鉄剣」

えっ? なんかやたら冷静につぶやいておられるようなんですが。
(他のキャラと台詞を共通にしなきゃいけないんだろうけど)
もっと、こう、
「ざんっ! てつ! けぇ~~~ん!1!!1」とか
「我が鬼丸に、断てぬものなし!」とかキメてほしかったんですが。

29:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 17:43:50
いやほら、ルパンのゴエモンだってFFのオーディーンだって
さらっと斬鉄剣やるやん。それと同じ。

30:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 18:20:08
義輝「またつまらぬ物を斬ってしまった…」

31:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 20:18:41
残鉄剣は門だけでなく
曲輪の兵や本丸も一撃で沈めることができればいいんだけど。
えらくバランスが崩れそうだけど…

32:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 20:38:19
それいいね。
バランスは不安だけど、奥の櫓に指揮官つきの兵がこもっていた場合はおいそれと使えないわけで。

ただ、本丸一撃はさすがにだめぽ。

33:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 21:11:42
野戦中に相手武将の服だけ斬って
士気を0にして敗走させれたら面白いのになw

34:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 21:29:37
姫武将にそれやると、自勢力との次回対戦からはスタート即気力120なのか

35:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 22:36:42
姫武将を捕獲したら、登用でもなく見逃、斬首でもなくそのまま人質にとどめ起きたい。

36:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 23:03:42
>>35
っ[チンギスハーンシリーズ]

37:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 01:01:18
前田慶次君に水風呂に入らされた。
こんなイベントあったのね。W

38:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 01:40:00
>>34
姫武将相手なら当然グラフィック有りだよな?

39:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 01:59:45
おまいらエロに持っていくなよな。


…ところで慶次の水風呂イベは姫大名でもなるのか?

40:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 02:09:42
よし当主ぶっ殺して姫武将を大名にする!
…慶次出奔イベントってPUK版だけだったっけ?

41:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 07:10:19
XPでやってるんだけどなんかイベントで本能寺の変見ようとすると
途中で固まってしまうんだけど、自分だけ?ちなみにPK版。

42:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 11:23:41
先日久々に城ごと寝返りがキタ。

とはいえ、相馬家でやってて滅んでしまった
三好家の義賢をてにいれようと大阪城に忍者部隊を遠征
してたので、えらい飛び地になってしまったよ。

こっちはまだ移動力欲しさに北から攻めてるというのにw

43:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 18:18:25
蛎崎でやってて那須高資を取り込んだ直後に
宇都宮家の武将が全員死んで宇都宮城を手に入れられたことがあった。
北の最果ての大地からいきなり関東進出。


44:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 18:51:01
牡蠣崎で始めて直ぐに全国の独立勢力取り込みの旅に出て
九州の阿蘇と有馬を取り込んで阿蘇に忍術書を持たせて(最初のターンに運良く書物商人が来たので買っておいた)伊東家を滅ぼした。
しかも武将不在の城だった為に逃がした大名の伊東何がしを運良く次のターンに取り込むこともできたし。
北の最果ての大地からいきなり九州進出。
今東北と九州を統一しました。かなりスリルがあっておもしろかった。

45:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 23:18:07
俺はとにかく最初は
1つの城からでないと始められない性分なので、
遠距離双方向プレイができる人をマジ尊敬する…

46:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 23:21:13
一向一揆に二回攻撃された、見たら一向一揆が支城に二つ居た
これってバグですか?PC版です。
おかげで鉄船が一つ無くなった。

47:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 23:25:48
鉄甲船は負けても無くならないんじゃ?

48:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 23:33:47
そうなんですか?負けたら無くなると思ってました。

49:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 00:26:48
>>46
バグじゃないよ。稀に重なり合って支城に陣取るケースはある。
一向一揆の最凶パターンね。

50:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 00:53:40
いやバグだろ?

51:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 01:47:59
支城以外でも重なって出現する時ってありますよね。

Win+PUKのヘルプには
>間者・忍者・使者・移動以外のユニットは、1スクエアに同時に複数移動できません。
とあるから、移動は出来ないのだろうけど、既にユニットがいる場所に
出現できるかどうかは書かれていない。

52:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 17:03:39
移動ユニットと重なっていたときもあって気付かなかった

53:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 18:44:52
それでよく外交ユニットを数ヶ月も放置しちゃうことあるな。

54:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 19:48:34
>>42
あ、それ俺も一回だけ目撃したことある。
将星では結構レアっぽいよね。

上杉家でやってて、蒲生氏郷欲しさに忍者部隊送り込んでたら、
城ごと寝返りが来た。

自分は一回しかみたことないんだけど、
皆さんは何回くらい目撃したことある?
結構あるものなの?

55:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 19:56:36
俺の場合は敵城にたった一人で留守番してるやつに流言で忠誠0にしても
全然独立してくれない・・・・・
独立するのって支城のみなの??


56:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 22:00:09
>>55
間者か忍者で謀反コマンド使え。
ただ一門の連中はそれでも謀反しなかった気がするが

57:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 00:44:43
どなたかPSP版でやってる方いませんんか?
将星録、PSPで初めてやってるので・・PC、PSとの違いはありますか?
過去ログ読んでないので重複してたらスミマセン。。

58:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 00:56:18
PSP版はPS版と一緒

59:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 01:43:49
>>54
本願寺家に所属してた七尾城の土岐頼次が
城ごと織田家に寝返ったことがあった

速攻で再奪取されたw

60:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 02:18:53
>>57
>>58を踏まえて>>5を見るべし

61:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 18:08:31
>>54
敵大名が代替えした時に小山田信茂が大坂城ごと寝返ったな。
南部でプレイしてて最前線がまだ浜松城だったから補給線を確保するのに苦労した。常駐商人いるから助かったような物だが。
捨てようかとも思ったけど折角寝返ってくれたしな。

62:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 03:27:38
>>61
義理堅いな

63:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 13:31:47
城ごと寝返りはかなり嬉しいね。
でも、プレーヤー大名以外に城ごと寝返りってみたことない。

見たことある人っている?

64:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 17:59:13
しかも大坂だし。常駐商人&軍事的要地(四国・中国・京都・博多を狙える)

>>61 浜松捨ててでも大坂死守するのが上策かと

65:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 18:29:45
スレリンク(warhis板)MENU

66:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 01:21:59
上級S1足利プレイ。
でも普通にやってもつまらんので左右クリ&脅迫で勢力をまとめてみた。
本願寺を潰したために、雑賀城が長尾のものに。

忠誠度の下がった佐大夫を百地で引き抜いてしばらく経ったとき…
琵琶湖西岸を輸送隊が南下してきていた。
輸送隊その1を率いていたのは神保長職。
この人は問題ない。雑賀城にまがりなりにも守将が入るのはちょっと痛いけど。

輸送隊その2を率いる男の名は…柿崎景家。
輸送隊その3を率いるのは……長尾景虎。
良く見ると紀伊半島(?)の山道(大和郡山城の南)にも輸送隊その4がいて、輸送隊長は上泉信綱。

ええ、大津の港とその左上のマス、そして半島の山道に内政ユニットを置きましたとも。
軍勢出して略奪しようにも、次の時に普通の移動ユニットで来られたら困るし。

67:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 03:30:10
>>66 それでも漢(オトコ)か!? と言ってみる

68:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 03:58:24
>>62
thx。取り返すのが面倒だったってのが大きいけど。
>>64
ええ、死守しましたよ。二条城に柳生、雑賀城に鈴木、勝瑞城に三好、観音寺に浅井、まさに四面楚歌。
柳生は大坂城にいた真田信之で同盟結んで、鈴木は雑賀城包囲。浅井は小谷城で三雲が謀叛したせいか攻めてこず。三好は港で撃退、とそれぞれ対策取ってその間に戦線を繋げる事に成功したよ。
正直大坂城でなければ落ちてた。外交ユニットで金さえ運べば兵糧の補給は出来るし、堅城だからな。

69:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 18:34:13
久保田城の城防御度が2まで落ちた。

70:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 23:08:42
>>63
俺が>>59に書いたのはCOM大名同士の話だよ。

71:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 13:25:26
待望の姫大名来た。名前は

「潮」…('A`)

72:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 14:20:35
将星録を持ってたんですが、PK版が中古で売ってたので買っちゃいました。
普通のとPK版の違いはシナリオ数とイベント数とエディタだと思うんですが、
他にも細かいところで違いはありますか?
例えば武将の能力数値が違ってたり、土地が変わってたりとか。
PK版の攻略本が無いので不安です。

73:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 14:41:06
顔グラが微妙に変わってる武将がいた希ガス、蒲生氏郷とか

74:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 15:00:22
URLリンク(hp27.0zero.jp)

75:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 17:58:15
PC版のPKはCOMの思考が改善されてるらしい。
同盟国が攻められたら援軍を出張らしてきたりとか。
PS版は知らん。

76:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 23:12:22
久々に武田信玄で始めた。信玄鬼のように強いわ・・・

77:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 00:02:41
PKやってみた。相手のターンが早くなり、自分のターンになると重くて時間が掛かる。


78:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 00:07:40
エディタって面白いが、糞ゲーと化すな。
やりまくると飽きる。

79:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 19:04:26
あげ

80:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 21:57:15
謙信率いる騎馬隊の異常な固さは何?
これって隠し要素に当てはまると思うんだが

81:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 22:23:57
謙信、信玄、慶次の3人の騎馬隊はありえない強さだよな

82:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 22:42:15
謙信の騎馬隊がダントツに強い気がする
一斉攻撃すると信玄とかでも自部隊の兵がけっこう
減るけど謙信だと支城にいるんじゃないかと思うぐらい
減らない。
自分で信玄と謙信使って戦わせてみたけど大体が謙信優勢で
合戦が終わる。酒盛り使って信玄がなんとか踏ん張る感じ。

83:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 00:16:07
兵科適性がSSなんだろな

84:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 00:40:05
足軽Aの長野で向かってって瞬殺されて以来、
マトモに正面から戦った事ないなあ。

85:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 01:04:54
一向一揆の坊さんさえヌッ殺してしまう謙信の騎突

86:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 01:49:21
>>81
慶次は平地、こっちは支城で待ち構えてんのに
最前列騎馬3部隊の一斉攻撃+突撃2(もちろんクリティカル連発)
でこちらの一部隊があっさり消滅するの見ると「いい加減にしろ」と言いたくなるw

87:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 08:49:39
>>78 漏レは前田ケージだけいじくる。戦闘70程度にする。

88:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 08:56:31
将星録事典には影武者使いの二人が最強って書いて
あったが、謙信のほうが強い気がする。
最強は誰だと思う?

89:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 08:58:24
もともと強いからよ

90:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 09:41:46
フルドーピングの騎鉄政宗

91:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 09:49:16
謙信だったか、慶事だったか、忘れたが、
数値以上に補正されている。
本田だったかな?

92:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 10:06:18
たぶん補正されてんの謙信だと思う。
そう考えると特殊能力もってる武将は剣豪の方々、信玄と幸村、
あと謙信ってことか。他にいる?

93:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 11:00:17
>>89
無双2のケイジはセリフが違うんだよね。

94:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 11:46:49
おーい、今日は道三祭りだぞー。
信長の野望マニアのみんなも、家に閉じこもってないで若宮町通りに出てこーい。たのしいぞー。
(アクセス)
JR岐阜駅からバス「柳ヶ瀬」下車(しかし、今日は歩行者天国の関係もあり徒歩が好ましい)
*岐阜市の観光情報は岐阜駅2階の観光案内所で聞くことができます。
*インターネットから岐阜市の観光情報を知りたい時は、URLリンク(www.gifucvb.or.jp)をクリックしてください。


95:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 13:00:50
道三でやったことってそういえば無いな。

96:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 14:14:37
>>92 全部隊で鉄砲隊な信長はどうかな?信玄相手でも結構イイ線いくぽ

97:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 18:38:31
かなり運に左右される気が…雨が降ったら何もできないよ。
しかも鉄砲隊だと攻撃順遅いから打つ前に騎馬隊に攻撃される

98:96
06/03/32 19:32:17
>>97 
>かなり運に左右される気が… ってことは実際試したワケではないな!?

騙されたと思ってやってみてぽ。最初の1ターンこそ騎馬隊の迅速な突撃
で信長の1/5部隊が半壊滅するものの、その後は鉄砲で反撃反撃。騎馬
隊はターン重ねるごとに兵数減っていくので破壊力減るけど、鉄砲隊の及
ぼす混乱確率は一定(しかも自損ナシ)

my試験プレイ(5回)の状況…晴れの確率は、だいたい5割。鉄砲隊の攻
撃順は遅い…というけど、適性Sなので思ったよりか早かった。ていうか
士気の数値しだいでは逆転もした(この辺補正されてるのかも?防御力も
高めだし)

99:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 20:09:58
ドーピングで騎鉄にして先制三段攻撃すればいいんでないの?

100:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 22:56:06
ドーピングすりゃ強くもなるわな

101:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 22:58:00
鉄砲が揃うくらいの国力あるなら、さっさと騎馬も揃えて騎鉄にした方が楽ちん。
全部隊鉄砲は意味無いでしょ。4部隊ならまだ解るが。

102:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 23:00:25
みんな色々実験プレイしてんだね。ちょっと感心した。
でもドーピングありで強さ比較してもしょうがないよね。
おれももっと実験してみる

103:96
06/03/32 23:48:03
騎鉄といえば伊達政宗。

巷では「突撃」も「三段」もない状態での編成は効果が薄いと
言われるが、もしかして何らかの補正かかってるのでは!?

と思ったので、現在テスト中。VS足軽やVS騎馬などの多彩な状
況を演出するのに少し時間かかるので、随時書き込む予定。

104:無名武将@お腹せっぷく
06/04/02 06:58:23
騎馬って嫌いなんだよなぁ
兵数が少ないとと突撃しても通常攻撃しても威力ないし弓攻撃できる歩兵の方がマシ。
計略かけようにも騎突適正持ちはお頭がアレな方が多くていらっしゃる。

105:無名武将@お腹せっぷく
06/04/02 07:00:16
T字で前列だけ騎馬が基本だろ

106:96
06/04/02 13:13:16
>>105 前列3騎馬隊のうち、1つを足軽隊にするとイイ味出す(^^)v オススメ


107:無名武将@お腹せっぷく
06/04/02 15:27:17
>>106
足軽適正が高くないと意味無いよそれ。

108:無名武将@お腹せっぷく
06/04/02 17:24:18
つまりはどーゆーこと??

109:無名武将@お腹せっぷく
06/04/02 21:51:34
おちんちんびろーん

110:無名武将@お腹せっぷく
06/04/02 23:11:05
誰か>>106-107を説明して!



111:無名武将@お腹せっぷく
06/04/02 23:50:01
実践してたしかめてみるがいいよ。

112:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 01:18:42
そんなの面倒。
騎足騎
三部隊で一斉攻撃が出来ないんだよね。
敵は足軽へ優先して攻撃してきて、騎馬隊は狙われないって事?

113:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 02:05:21
遊び心で、色んな陣形試してみるのも一興ってだけでしょ。
基本的には一斉攻撃でOK.でしょ。

114:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 03:36:02
>>112
単純に足並みが揃わないってことでしょ。
普通敵と密着して陣は布かない。攻撃するということは前進を伴うわけだから。

115:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 04:35:09
>>103
俺個人としては騎鉄と言えば鈴木重秀かな。
政宗より早く登場する分活躍の期間が長く能力も高いため重宝した。

騎鉄でなく鉄砲隊でも三段持ってるからやはり厄介。
味方にすればこれほど頼れる武将もいない。

116:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 04:58:30
>>112
そんなことさえ面倒ならこのゲームやらなければいいんじゃね?
つか、実際>>106はオススメは事実だし。

117:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 08:26:43
>>106にするメリット書いてくれよ。
みんなそれがわからないって言ってるんだから

118:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 08:30:35
人間相手なら兎も角、COM相手にそこまで複雑な陣形使わんでも勝てるぞ。

119:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 09:01:34
騎馬三部隊一斉を犠牲にしてまで、足軽を挟むメリットは何だ?

120:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 16:23:58
d3.ffshrine.org/soundtracks/Nobunagas%20Ambition%20~%20Ultimate%20Collection/1-43_-_siege_battle.mp3

121:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 16:48:30
>>106
前衛の足軽が最後方の本営の戦力を削りとるためにいるんでは。


122:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 21:25:58
追放ってやりすぎると何か影響ある?
ほかの武将の忠誠度下がるとか。

123:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 23:09:06
>>121
それなら足軽適正がC以上でないと届かないから、106の言う事はわかります。


124:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 23:32:38
>>122
ない

125:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 23:53:18
>>124
ありがとう
これからは不平を言った奴はどんどん追放していきますw

126:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 01:03:26
つか>>106のことに限らず、自分で理解できないことあったら
自分で試せばいいだけなのに、何で聞くばっかりで自分で
試してから言わないんだろうなぁ。

>>116のいうとおり、めんどくさがりな人がシミュレーション
やるのは理解に苦しむ

127:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 02:11:09
基本的にはそうだけど
>>106は俺も意図を解しかねるなぁ

128:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 02:38:35
>>127
>>106は前スレで必死に陣形講座とかやってた奴だろ。色々持論を展開したいらしい。
ま、質問の一つでもしてやれば喜ぶよ。

129:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 10:06:42
対人戦じゃない限りあんまり色々やる必要性は感じないな。

130:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 10:31:45
>>126
あのね、これは「試せばいい」じゃないよ。
試してもメリットわからないし、メリットがないとしか思えない。

仮にメリットが後ろの方の本陣を弓で射抜ぬけるというのだったら問題外。
半騎馬隊であるにも関わらず後ろの本陣を弓で射抜かなきゃならんケースなんていったいいくつあるの?
それだけのために一斉攻撃を捨ててまでやるわけ?

違うでしょ?何か別のすごいメリットがあるんでしょ?
それがわからんわけ。

131:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 20:34:42
メリットなしの結論でおしまいにしようよ。これ
以上やっても無駄な気がする。
ところで固有のセリフ言う武将ってどれぐらいいるの?
信長って「どきゃーー!!邪魔だでや!」って言うよね

132:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 20:38:58
「めざわりだでやーー!」じゃなかったっけ。
あれ騎馬突撃で相手ぶっ飛ばす時に出ると爽快なんだよなw

133:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 20:41:24
島左近

134:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 22:17:13
しねー
しねー
しねー

コワイヨー

135:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 01:55:18
>>132
花の慶次からパクってるわけか・・・その台詞。

136:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 08:31:24
前田慶次セリフ多いよね。
「行くぞ松風!あんな烏合の衆などわしとお前だけで
十分だ!」とか

137:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 22:44:31
ジャンプで花の慶次、
大河で元就だった頃だからな。

今だと利家や一豊が優遇されるんだろうな

138:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 02:55:15
そこで不破光治ですよ

139:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 11:43:58
一豊は妻付きだろうな
ウラヤマシス

140:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 14:14:29
兵科適正ってどれぐらい戦闘に補正されるんだろ?
例えば光秀は戦闘68で足軽Aだよね。足軽Bの戦闘の
どれぐらいに当たるのかな?

141:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 16:54:18
>>140
戦闘=攻撃力
適正=防御力、攻撃範囲、行動順、焙烙火矢など色々

基本的には適正の方が重要。例えば戦闘80で足軽Bの利家と比較するとして…
正面で受けて戦うなら、固い光秀が断然強い。
背面攻撃を仕掛けた時など、敵の反発が無い状況での攻撃力なら利家が僅かに上。

142:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 00:17:59
そういや将星録には古田織部が居ないんだよな…。
たしか過去作には出てたよな?

143:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 00:29:12
独立勢力の里見がすぐに北条配下になるのに萎える。

144:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 01:50:09
里見とかマジ噛ませ犬、、、

145:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 16:47:47
里見、結城あたりは最初から北条に吸収されとけ

146:96
06/04/08 19:44:20
前列の騎馬隊3つのうち1つを足軽にする…という戦術は、だいぶ昔に
思いついたものであるが。

もともとは序盤に、馬を節約する目的で使った。だけど使ううちに独特
の「味」を覚えるようになり、今でも愛用している(戦術の1つ)。


この戦術は騎馬3部隊での戦術と比べて(良く言えば)応用が利くのだ
が、状況に応じた動きをしなければならないし難易度は高いのかも知
れない。断片的に解説をするけど分かり難いかも orzスマソ

147:96
06/04/08 20:00:52
>>140-141 さんが適性に関して触れているけれども…

足軽隊の場合は、陣形&戦い方を工夫することで結構補えるが騎馬隊だと
かなり苦しくなる。例えば騎馬適性Aの小笠原タンと騎馬適性Bの内藤タンを
比べて戦わせてみると、違いがよくわかる。

148:96
06/04/08 20:11:13
(本題)
「一斉」は本ゲーム中でも最も威力が高い攻撃法の1つである。この攻撃
法を最大限活かすには、兵数をなるだけ多くすれば良い。

だから前列3つを騎馬隊に編成する戦術にも、当然メリットはある。戦術
を車で例えるなら、スピードの出るスポーツカーか小回りの利く軽乗用車
か…とかそんな感じ。状況に応じて使い分けるのがベスト。

149:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 20:32:59
それで前列一つ足軽の具体的メリットはなんなの?

150:96
06/04/08 20:35:07
ここで「一斉」攻撃の特徴をもう1つ触れてみる。

・攻撃し終わった自軍の騎馬隊、わずかではあるが兵数が少なくなっている。更にその傾向は…
攻撃目標(敵)の兵数:自軍「一斉」攻撃参加の兵数(合計)の比率で前者の割合が増えるほど顕著
になる。

総論
・「一斉」の攻撃力は回を重ねるごとに下がる→なるだけ少ない
攻撃回数で倒すのが上策
・侍大将の前列3部隊と家老の前列2部隊の攻撃力を比較すると
前述の理由により後者が有利

「一斉」の攻撃力の下がった状況…それは兵数が下がったことを
意味することで、自軍ユニット存亡の危機につながりやすい。さ
らに将星録の性格上、そこから他の軍事ユニットの側面背後を衝
かれる等、全軍に波及していくこともある。

前衛を2部隊にする最大のメリット…「一斉」に参加しない前衛
を作ることで、ユニットの生存率を上げること

(最後に)
僕の場合、前衛の足軽隊を使って敵前衛を弓攻撃することが多い。前述したが
攻撃目標(敵)の兵数:自軍「一斉」攻撃参加の兵数(合計)の比率 を少しでも
有利にすることで、2部隊に減らした騎馬隊をサポートするのが目的。あとは
・ごく少数になった敵前衛の掃討 とか
・あえて後ろに移動させてみる とか色々あるけど。

151:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 20:35:25
1月に新人が登場するけど、登場するのは場所で決まってるんだよね?
浅井長政ならこの城とかという感じで。
信長の弟だから信長のとこに登場とかじゃないよね?


152:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 21:04:23
場所で登場する奴もいれば
血縁関係がある武将のところに登場する奴もいる。

153:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 21:13:08
>>150
>前衛を2部隊にする最大のメリット…「一斉」に参加しない前衛
>を作ることで、ユニットの生存率を上げること

これはそんなに意味のあることか?
それに一斉は三部隊横並びなら二回チャンスあるけど
一度目は三部隊参加で二度目は二部隊参加だろ。
一度目スルーして二度目だけ使えば一部隊は参加しないようにできないか。

154:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 21:19:08
分かりやすい説明ですね。乙。
これで自分で試そうともしない厨がおとなしくなるだろ。

155:96
06/04/08 21:28:03
>>153 
わざわざスルーするくらいなら、足軽にしたほうが馬も節約できるし
弓で攻撃もできる。後ろに「移動」して後に足軽2部隊での「一斉」
を狙うのもひとつ。

あと>>112 さんも言っているが、敵はワリと優先的に前衛の足軽隊を
狙ってくる。


それでも、とスルー戦法を敢行するのであれば
「3部隊参加」→「スルー(計略など)」→「単独突撃」か
「3部隊参加」→「2部隊参加」→「スルー(計略など)」のほうが良いと思う。

156:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 21:30:47
利用価値が高いやり方だとは思わないな。
少ない機会を無理に多めに見積もってないかね。

157:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 22:47:53
(´-`).。oO(このゲームをそんなに深く考えたことないな

158:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 22:49:04
>>156
同意、戦術に溺れてる感があるな
序盤の騎馬の少ない時に使うくらいのメリットしか感じられない

159:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 22:52:56
そんなことより一番楽しいのはどのシナリオの何家?

160:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 23:06:03
何を楽しいと感じるかによって違う。

161:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 23:27:54
将星録は内政や城取りに時間がかかるから
ゆっくりできる早期のシナリオの方が好きだな。

162:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 23:38:39
>>146
つか、COM軍勢ってそこまで色々考えなきゃならない程てこずるか…?
多分、戦前の配置の仕方とか一斉攻撃の使い方が下手なんだと思う。
もっと単純作業で損害抑えられる筈だから、色々試してみ。

163:96
06/04/08 23:47:28
初心者は島津、織田、徳川、上杉あたりが無難ジャマイカと。

少し慣れてきたら
武田…家臣の質は良いし、信玄が凶悪すぎ。ただし周囲の大名家が強い&平地が少なく内政開発にやや難アリ
毛利…領土が横に長いのと、元就元春隆景以外では戦術を工夫しなければならない(兵科適性が低いので)
伊達…毎作品共通だがノブヤボシリーズで一番バランスのとれた戦力&周辺環境かと。M過ぎずS過ぎず
本願寺…領土が離れている&家臣の質は高いが数が少ない

個人的には政宗シナリオの伊達と、初期シナリオの長宗我部(←音楽もイイし)が好き。

164:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 00:02:46
それは比較的国力の大きい大名しか使ってない者の意見にも聞こえるぞ。
実際弱小大名しか使わない方だったとしてもね。

能力が低く、国力も乏しい大名でプレイする場合例え効果がそれほど出ないにしろ少しでもいい戦術を取るのは
正しい選択だと思うけど?
それを利用価値が高いとは思えないだとか切って捨てるのもあんまりのような・・・。

実際効果の程はどうあれゲームを楽しんでいるんだなぁっていう好意的な解釈は出来ないものかな。

165:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 00:13:43
俺は一斉二回を捨てるほどのメリットがあるようには思えないんだよな。
重要な攻撃機会一つである側面・背面攻撃時は1ターンこちらの損耗無しで攻撃できるわけだしさ。
プレイスタイルの違いでメリットデメリットの価値判断が変わってくるのかもしれないけれどね。

166:165
06/04/09 00:15:09
重要な攻撃機会一つである→重要な攻撃機会の一つである

167:96
06/04/09 00:15:35
>>162 フォローよろ

あと、同じこと書くのは意味ないから全スレ>636 以降読んでからでお願い

168:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 00:17:34
家臣が少ないとつまらない。これ結論

169:96
06/04/09 00:26:33
>>165 
純粋に背面・側面攻撃が目的のときは騎馬3つ または 足軽3つにするよ

でも(僕のプレイスタイルだと思うけど)軍事ユニット最大の目的は
「第一軍団を壊滅させないこと」だから、騎馬2つ編成も結構よく
使ってる。割合的にはだいたい1:1と思う←いちいちカウントしてないし

170:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 00:31:42
>>167
3部隊一斉攻撃によって、高確率で起こる混乱効果はデカイ。
それと、速攻で一部隊潰す→敵の移動コマンドを誘発して効果的な反撃を封じる。
基本的にはこれだけでおk。

171:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 00:38:48
大まかな確率やダメージ計算などを行ったうえで話さないと水掛け論になるぞ。
もちろん議論の発端者はそのくらいできてるんだろうが。

172:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 00:39:11
>>169
なるほど、今度試してみるよ。
足軽1騎馬2編成。

173:96
06/04/09 00:41:19
>>170 3部隊の「一斉」を否定してるワケじゃないよ。違う味が出せるよってハナシだから

174:96
06/04/09 00:58:48
>>171 騎馬2編成だと攻撃力-1、守備力+1ってトコかな。あと派手さ-1(笑い)

なんだかんだ言って騎馬3部隊の「一斉」はスカッとするよなw

175:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 09:24:57
あとのシナリオでもあまり開発が進んでないのは、内政マニアにはうれしいが、やはり侵攻が遅れるからクリアするとすごい年代になってしまう。

176:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 14:41:37
俺も徹底的に内政をするタイプなのでクリアするのに40年はかかるw

177:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 15:54:50
なるほど。96氏の戦術はおもしろいね。
確かに3部隊の一斉は強いけど、一部隊足軽には味がありますね。

案外こういったおもしろい戦術が他にもあるのかもしれないね。

178:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 17:05:16
俺は内政はテキトー派。
S1の織田で1560年4月に統一が最高記録。

ずーっと徹底的に内政してたんだけど、ある日、速攻で統一を目指し始めたら、別のゲームのように楽しめた。
内政派の人におすすめ。
得した気分になれます。

179:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 22:57:51
しかし不揃いの街並みに苛立ってまた街作りに浸かるようになり…

気付けば発売からウン年、てことですな。

180:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 00:59:53
チキンな俺は城を攻めたりなんてしない

181:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 10:18:28
姉小路乙

182:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 01:53:46
>>179
台風と地震が永遠に続く内政地獄の引き金。

183:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 01:56:23
北条が2万近い兵連れて攻めてきた
と思ったら足軽頭率いる軍一つ落として帰って行った
何がしたかったんだ

184:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 15:20:42
牙隊とか編成したことないし、
いつも鉄砲の三段で本隊狙いオンリーだ

185:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 18:45:50
鉄砲を活用したくとも買う財力がありません。

by 一色家

186:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 20:25:44
稲富カワイソス。全国屈指の騎鉄隊で縦横無尽に活躍できる日は・・・

187:無名武将@お腹せっぷく
06/04/12 01:27:21
とにかく全員足軽部隊。
第一部隊に弓攻撃を集中させるのみ!
敵の前列部隊なんかほっとけばいいよ。

188:無名武将@お腹せっぷく
06/04/12 10:56:27
俺はガチンコの潰し合い結構好きだけどなぁ。
なんか力と力の勝負って感じで燃えてくるよ。
そんで空気読めないCPUの酒くらって崩壊すんのw


189:無名武将@お腹せっぷく
06/04/12 11:16:09
集落、改修、支城等を姉歯が建築。
そしたら我等は滅びます

190:無名武将@お腹せっぷく
06/04/12 16:42:50
つ、つまんねぇ…

191:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 12:59:06
鉄砲鍛冶村建設できるようにならなければ
鉄砲技能意味無し。
自ら買い揃える気にもならん。

かと言って、
烈風伝の種子島や堺で初めから存在し、
家宝買い揃えの資金源になるのも反則的だし。

192:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 21:13:09
種子島、あるじゃん

193:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 23:12:12
堺もあるじゃん

194:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 23:45:43
堺は速攻消えるだろ

195:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 03:44:01
今日、やっとパワーアップキット買えたよ。
明日届くから、たのしみだなぁ

196:96
06/04/14 08:14:10
>>177 ㌧クス
前のスレ見れるんなら>636以降アホみたく載せといた。ループは
あまり意味ないから、1つだけ紹介
□◎□
■■■
□■□
↓↓↓
    前列に3部隊を置く「T字陣形」を
    アレンジしたもの。すべて足軽のみ
    で編成。

197:96
06/04/14 08:56:24
>>196 の基本戦術)
前列の1部隊が壊滅するまでは、ひたすら弓で敵前列を削る。

◆こんな武将に特にオススメ◆
戦闘80超で、足軽適性もB以上…でも足軽頭なヤツ。例えば「内応」で
寝返らせたばかりの高橋紹運とか。(眼目)身分が低いために兵数が少な
く「一斉」攻撃の効果が薄い。だから事前に弓で敵前衛を削る。

既存の「T字陣形」と比べて、攻撃力-0.5 守備力+1
◇戦術に対応できる武将(基準)◇
戦闘80~ 足軽B~ 足軽頭
戦闘65~ 足軽D~ 家老

もっと守備に専念したいならコチラ
□◎□
■■□
□■■
↓↓↓
   前列に2部隊を配置してあるので
   「前列壊滅」→「本陣、前に移動」
   するまでの時間が稼げる

既存の「T字」と比べて、攻撃力-2.5 守備力+2くらい。不恰好な
陣形だけど伊達家の留守さんとか、北条家の成田さんとか「内政要員→戦
闘要員」とできる頭数が飛躍的に増えると思う。
◇戦術に対応できる武将(基準)◇
戦闘75~ 足軽C~ 侍大将
戦闘65~ 足軽D~ 部将

198:96
06/04/14 09:06:49
>>196 は相当使える。家老の北条綱成なんかをコレで編成して
旅に出したら、また違った味が出せる。

199:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 09:31:34
信玄マジいいかげんにしろよ
士気が50も離れてんのに酒がきかねえ

200:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 09:57:29
信玄は本当に掛かりにくいね。
折角引っ掛けても回復が滅茶苦茶早いし。

201:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 11:16:22
信玄謙信はすぐ死ぬのでまともに当たったことがない

202:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 11:47:18
>>96
ふむ。>>196は確かに守備に長けてる陣形すね。
城近くの支城に配置する部隊に向いている様子。

問題は本当に強くて弓がほとんど払われてしまう敵ですね。
でもこの場合でも、T字の一斉で攻めようと思っても、
攻撃ターンが遅かったりで被害が甚大になってしまうこと考えたら
前衛が突破されてからの一斉の方が役に立つのかもですね。

96氏の陣形はなかなか奥深くて勉強になるです。
ただT字で力任せだけでなくて味があっておもいしろいです。

203:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 11:55:52
>>196のは足軽でやっても一斉攻撃で先頭のが潰されるだけに見えるのは気のせいか?

204:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 12:01:20
>>203
潰されるのは範疇のうちでは?
むしろそれが狙いかと。

205:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 14:48:11
潰させて何の得が

206:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 15:18:13
96は釣りなんじゃないかと最近思ってきた

207:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 15:36:50
T字で、前三部隊のうち、一つがつぶされて、
中段の部隊が一生懸命に移動するよりは、
いいってことでしょ。


208:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 18:02:28
>>206
96は釣りってw
少しは考えてから書き込もうよ。

思うに96氏の考えは、特に二流クラスの軍団に有効な陣形なんだと思うよ。
本当に強い軍団ならただT字でいいんだと思う。

戦闘力も適正も身分も高ければ、先制で攻撃で致命傷も与えられる。
でも二流どころの武将や、身分が低い武将だと致命傷とまでいかないでしょ。
・・・

以下略。ここまで書けばわかるよな?

209:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 18:05:17
96氏の考えが理解できないなら、とりあえず実践してみればいいんだと思う。
それすらめんどくさいなら、もうスルーすればいいでしょ。

>>205みたいに実践もせずに発言するのはどうかと思うがね。

210:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 23:17:37
96さんは自分でサイト作って
そこに書けばどうか?

211:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 23:59:33
一人Q&Aしてまで陣形を語るなよなw

212:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 00:11:54
今、一条家でやっているんだが、一年経過が早い。
当主一条兼定で九州の独立勢力を取り込もうとしても拒否される、
金880出しても駄目こんなの初めてだ。土居さんは東へ、こっちは大丈夫。
年齢的に姫は無理だな二代目どうしよう。

213:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 01:59:37
土居を九州に行かせて一条は西に行かせた方がいいよ。
百地一人なら一条でも何度もやれば取り込める。

214:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 02:47:31
シナリオ3一条家って全委妙大名のなかでもかなり難易度高いよね。


215:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 02:48:44
何か変な文字入っちゃってるし・・・orz
全委妙大名→全大名
です。

216:213
06/04/15 02:58:00
一条は西に→一条は東に

217:205
06/04/15 04:04:10
いや、T字戦法のとき中段の部隊動かしたことないんだよ俺
弓攻撃しかさせないから。
足軽Bもあるのに弓攻撃させないってこと自体間違ってるよ。

218:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 07:18:25
>>210に同意。
96は自演でフォローとか入れんのもうヤメレ。バレバレなんだよ鬱陶しい。
お前の妙にしつっこい陣形シリーズはお腹一杯。

219:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 09:15:35
PS・DC版だと難易度高いのってどのへんかね。

河野、一色、山名あたりか…?

220:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 09:40:49
俺も96は自演してる気がしてた
将星録にかける熱意はわかったから自演は止めて

221:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 12:48:13
困ると実践実践ってうるさい奴がいるな

222:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 14:54:35
PS版の待ち時間が長すぎると言ってる奴は甘い。
世の中にはターン終了して次のターンが回ってくるまで
1時間以上かかる歴史ゲームもあるのだ。
それはただの欠陥品かもしれないけど。

223:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 15:35:07
なんてゲーム?

224:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 18:45:25
昔はパソコンの大戦略2やりながら
COM思考時の待ち時間に
ファミコンの信長やってた、友達と交互で


225:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 19:18:36
COMが数分待たせる将棋ゲームならやったことある

226:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 23:57:14
自分が理解できないと自演扱いって
ちょっとヒドス

227:無名武将@お腹せっぷく
06/04/16 12:54:38
理解できなくて悔しいのはわかるけど、それならスルーしてほしいもんだ。

228:無名武将@お腹せっぷく
06/04/16 15:10:50
俺もそうおもう。
おもしろいんだよね。96氏の。

229:218
06/04/16 16:32:46
↑まだやってんのか。
あのな、陣形紹介して「使える」って言い切ってんだから、まず反論が来たら納得させるだけの説得力を持て。OK?
元々戦闘の難易度が高くは無いゲーム。人それぞれコマの進め方と勝ち方が無数にあり、それ次第で実践的じゃなくなる陣形もあるんだよ。
そこを考え落ちして、自分の使ってる物は有用な筈と思い込んでるから、最後は「実践しろ」一辺倒になる。ベタベタ自己レス張る前に少し考えれ。

230:無名武将@お腹せっぷく
06/04/16 21:18:43
どこかに反論なんてあったか?

231:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 00:08:18
騎馬隊3つじゃなくて1つを足軽にするってのにはかなり反論あったよ。

232:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 05:17:47
ふーん。いいじゃん別に。強制してるわけじゃないんだし。
わからない奴で、わかりたい奴は実践してみるのが、早道って
誰かがいってただけだろう?

わかりたくもない奴はスルーすればいいんじゃね?

233:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 07:02:47
         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl    
    !、  .,〟.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'      君たちには分からなくて結構。
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"

234:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 07:37:33
騎馬隊3つでいいって言い出す奴らは
自部隊 敵部隊との戦力の比較や大将首だけ狙わないと勝てない状態とかにたいしての
興味ないんだよ。チカラ攻めが好きなんだよ。
それでたのしんでんだから 話が合わないのは仕方ない。

235:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 10:32:17
苦しい状況作らないのも仕事の一つなわけで
そんなもん自己満足でしかないんだから撒き散らすなと

236:218
06/04/17 12:20:37
>>234
全くその通り。俺も結構陣形で小細工&巻き返しを楽しむ方だけど、
力攻めの奴は多分下準備や行軍の妙で充分勝てちゃうんだろ。それなら複雑な陣形は用無し。
何しろ、どんな弱小勢力でも戦略次第で抜け道があるゲームだしな。

237:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 23:44:50
今のこれって、
戦術派と戦略派が相手を認めないだけだよな?
視野が狭いと人生つまらんぜ。

238:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 07:52:28
>>235
価値観が違うからといって、相手を排除しようとすんなよ。
ほんと視野の狭いやつだ。

239:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 11:49:17
スルー上等ならここで偉そうに講釈垂れんなよ
ブログにでも書いてろ

240:218
06/04/18 12:20:54
自分の中ではパーフェクトだったから、思わぬ冷遇に焦ったってトコだろう。
たかが陣形紹介で反感買うようじゃお粗末すぎるから、当分ROMって空気読む事から覚えれ。

241:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 15:22:28
まあ、>>210の意見が総括だよな。

242:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 15:32:50
96さんはブログじゃなく2ちゃんねるに書くことに意義を見出しているのかもしれないし。
ブログを作ったら作ったで今度は「ブログの宣伝うぜぇ」になるかもしれないわけで。

折衷案として96さんは歴ゲー板の
【箱庭】将星録・烈風伝を語ってみるスレ【最高】
スレリンク(gamehis板)
あたりに移動するのはどうか、と提案してみる。

243:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 16:19:58
つーかなんで陣形の話だけ忌み嫌われてるの?

244:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 16:53:35
陣形より
>>120がきになる。


245:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 17:00:36
>>243
しつこいからだろ

246:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 18:03:26
将星録にかかわる話なんだから別に何語ったっていいと思うけどね。
語るスレなんだしさ。
残念ながら俺にはなんかこう斬新な語ることがないのが残念だがw

247:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 21:47:44
大昔のゲームだからね
まあ、マターリいこうや

248:無名武将@お腹せっぷく
06/04/19 16:59:29
神保長住が死んで織田方から数ヵ月前に寝返ったばかりの山内一豊が当主になった。


やはりこれにも千代の助力があったのだろうか…

249:無名武将@お腹せっぷく
06/04/19 17:11:23
>>243
宗教論争になる。
どちらも具体的になぜ有効か、無効かを書かないから。
96が書いてる数値は計算方法が謎のポイントだから書いてても意味がない。
もっとまじめに計算する必要があるが誰もしようとしない。(96を叩いているやつも)

250:無名武将@お腹せっぷく
06/04/19 17:50:10
>>248
寝返りも、な

251:無名武将@お腹せっぷく
06/04/19 23:25:26
陣形の話はこのゲームに例えると鉄甲船みたいなものなんだよ。
使えば強いしないのと比べれば雲泥の差だけど使う機会はほとんどない、みたいな


252:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 02:19:13
蒸し返すなよ

253:96
06/04/20 10:24:58
おひさ (^ω^)ノ

>>249 あの数値は感覚的なものだしな…まじめに
計算?ウーン。面倒だからいぃかな
>>242 ブログ??面倒だからなぁ

遊びの幅を広げる提案してるだけなんだがなー(’’)
自演?そこまでして人様に薦めるほど暇人じゃないし。
今週末?残念だけどヒマだから来るかも?

あと「騎鉄」なんだが、攻撃の優先順位が馬より多少
先に回ってくる以外は特にドーピング効果はない気が
する。つまり伊達政宗の基本的な攻撃ロジックとして

「3部隊一斉」→「2部隊一斉」または「鉄砲攻撃」
→「単独突撃」…といきたいが「突撃」適性がないの
で「鉄砲攻撃」
とまあ、こんな感じ(´・ω・`)やはり政宗にドーピ
ングは欠かせない?(いあ普通に強いのだが、一流武将
特有の戦の爽快感を出そうとすると、多少ウデが要る
みたい)


254:96
06/04/20 10:45:28
>>202
>本当に強くて弓がほとんど払われてしまう これを逆手にとって活用する方法もある。

即ち、第一軍団を2列目に持ってくる。
(例)
□鉄□
□□◎
■■■
↓↓↓

ちなみに上杉謙信あたりになると、陣頭でも大丈夫。
□□□
■□■
馬◎馬
↓↓↓  第一軍団は馬でも足軽でもいいけど
     謙信だったら(気分的に)やっぱ馬だな。

その他(少し邪道だが)「T字陣形」でわざと兵数を少なくした
軍団を2列目に持ってくる方法もある。敵は優先的に2列目を
狙ってくるが、一定の確率で弓を払ってくれる。


255:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 14:51:09
>>254
第一軍団を2列目にもってくるのってごく初歩的な常套手段だよ。攻撃に有利だし。
それと、兵力削って折角の攻撃力を落としてまでの弓対策は無意味。狙わせて払うのが目的なら、
どの位置で弓受けても同じ事だからね。

256:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 16:38:35
>>255
斬られるとそのままやられるけど、弓なら払えることもあるって意味じゃないのか

257:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 18:19:21
>>256に同意ー。
直接攻撃より弓を誘発させるためのテでしょう?



258:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 18:39:05
>>256
斬ってくる敵部隊って最前列だけでしょ。そっから弓攻撃の場合は、
最低足軽Cあれば全範囲に届く。つまり兵数無関係に本陣を狙うので、小兵力部隊を作っても裏目に出るだけ。
どうせ小兵力部隊作るなら、優先的に行動させる目的で作る方が役に立つよ。

259:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 18:42:48
それとも、足軽D以下の敵限定対策ってことなのかな。

260:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 19:06:27
ってか、人間とやってたら、毎回複雑すぎてそんな問題じゃないよ

261:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 19:16:30
COMとやる前提での話って事でいいのかな?
>>254はCOM軍勢の攻撃パターンを踏まえて話してるようだし。

262:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 20:45:28
96の陣形って解説は色々と丁寧なんだけど、
まだまだ軍や武将の能力特性を使いこなせてないな。詰めが甘いか。

263:無名武将@お腹せっぷく
06/04/20 22:20:46
今回は叩かれないのなw

264:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 03:32:42
叩くのも面倒だ。

265:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 03:36:51
馬で一斉なんかしたら自分も減っちゃうじゃん。
やっぱ足軽で弓攻撃最高。
全部隊で、敵の第一部隊を総攻撃。これが一番早い。

266:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 07:39:34
そいや、弓って払われる以外に、失敗攻撃とか無い?
チョロっとしか減ってくれないの。

267:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 08:04:01
>>266
あるあるwwwwwwwwwwwwww

268:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 10:00:51
鉄砲部隊に普通の斬り込みをさせた場合でも、鉄砲の兵科適正が高いとやはり強いですか?
鉄砲隊は普通の足軽より妙に堅い印象があります。

269:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 11:32:17
しかし鉄砲が減る。

270:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 15:49:41
前列足軽
後列鉄砲

でいんでね?

271:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 17:27:07
>>267
あるよなw だからトドメの一撃はなるべく斬りに行ってるんだけど、
忍者使ってる時は迷う。頼むからあの殺人攻撃止めてくれ…。

272:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 17:32:18
トドメの一撃はこっちの兵士減らないから斬るのが普通でしょ

273:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 23:52:25
相手をうっかり殺しちゃうのが困るってことだろ

ぐあ、わ、わしはここで死ぬのか…てやつ。


274:無名武将@お腹せっぷく
06/04/22 00:20:46
捕らえたい場合は特にな。

275:無名武将@お腹せっぷく
06/04/22 02:01:36
条件さえ良ければ
鉄砲隊で本陣総攻撃が一番早いと思う。

でも、これもうっかり撃ち殺すんだよなw

276:無名武将@お腹せっぷく
06/04/22 03:15:57
鉄砲持ってると雨がよく降ります

277:無名武将@お腹せっぷく
06/04/22 14:55:31
仕様です。

278:無名武将@お腹せっぷく
06/04/22 23:05:37
いや、普通科だけの時にも結構雨は降ってるよ。
雨が降っても影響がないから気にしていないだけでは?
雨が降るのは季節にもよる。
冬や夏は降雪や梅雨のために雨が降りやすい。


279:96
06/04/23 02:06:14
>>261 うん(・ω・)COM限定。
「T字陣形」でわざと兵数を少なくした軍団を… について少し補足。
・敵の弓攻撃優先度
高 今にも壊滅しそうな軍団(特に兵数152以下)
↑ 第一軍団
↓ 前列の3部隊の中で兵種の異なる軍団 ※
低 前列の部隊の中で兵数の低い軍団

>>268 テストしてみる。来週仕事がハード(;ω;)なので
結果はGWあたりになるかと。
>>278 それも調べてみようかな…。鉄砲(火矢)装備状態だ
と『果たすて本当に雨は多いのか!?』
ちなみにmyゲーム世界での雨男No.1は、鬼庭綱元タン。

280:96
06/04/23 02:23:03
>>254 の少し邪道な戦法について…

↓こんな感じ↓
テスト武将…前田ケージ
□◎□
□⑤□
②③④
↓↓↓

第一軍団 300
第二軍団 250
第三軍団 400
第四軍団 250
第五軍団 100
前田ケージとかだと、全体的に少ない兵数でおk。
正面から強襲仕掛けてもバッチリだ!

281:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 09:56:53
種子島でも雪が降ったりするのはどうかと思う。

282:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 11:04:32
「支城にこもっている側は雨や雪でも鉄砲が使用可能(ただし威力は半減)」
とかしてほしかった。
あと、PC版でも敵領土の支城に乗っかったら敵の本城から兵糧を消費できるとか、支城の価値を高めて欲しかった。

かわりに支城を建てる金額を3000とか5000ぐらいにすればバランスよかったんじゃないかな。

283:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 11:08:01
>>282
>あと、PC版でも敵領土の支城に乗っかったら敵の本城から兵糧を消費できるとか、支城の価値を高めて欲しかった。

これだと自領土に城を立てる価値が落ちちゃうじゃん。

284:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 11:22:17
>>282
PC版の支城は単なる地形の一って事で…。あれで良かったんじゃないか?
ほら、変に複雑にすると失敗するからコーエーってw

285:96
06/04/23 12:07:07
>>282
>かわりに支城を建てる金額を3000とか5000ぐらいにすれば…って
対人間プレイだと辛いかも。

>>284 なんとなく同意

286:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 13:45:17
支城ってみんなどんな使いかたしている?
俺は本城からちょうど移動力を12消費するところ(活動限界)に建てて、隣国が兵を出してきたらすぐに対応できるようにしている。

また箕輪城の北の峠に建てた支城には宿老長野を常駐させて長尾勢を防いでいる。
他にも甲斐と駿河の境や浜松城の北とか、宿老になって勲功を稼がせる必要がない武将を常駐させて封土を分与した気分。

287:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 14:23:38
港の横に建築して、水軍適正Eの連中をボコボコにしてやります

288:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 14:32:32
攻めてきてくれないと役に立たないからなぁ。
何故か兵も武将数もたんまりなくせに攻めてこない
敵のルーチンは謎。

289:96
06/04/23 14:48:22
>>286 
>本城からちょうど移動力を12消費するところ(活動限界)に建てて…

それも1つの作戦だけど、固執しないほーがいいかも…なんて思ったりする。
たとえば箕輪城。宿老長野ってことは上杉(憲政)家だと思うけど、武将数多
くないし、そもそも長野っていえば上杉家にとって「伝家の宝刀」みたいな
存在だし。箕輪城の北の峠は確かに拠点だけど、オレだったらそこは敢えて
支城作らないで、長野とその他1~2名で攻撃隊編成して、さっさと海津城
奪りにいく。

支城の使い方は①防衛拠点②道路③生産拠点(PS)④見た目の景観…これらの
バランスじゃん?結局。

大昔、2chに掲載したことあるけど再掲(^^)イシシ…

□←深志城
|←街道

◎←「新」支城

  ○←この辺に最初から建ってる支城は不便なので破却
(1570年武田のシナリオで。「新」支城には馬場を配置。これにて
岐阜からの織田勢を楽に食い止められる。徳川は深志城にたどり着くま
で時間的に余裕あるので、計画的に対応できる)

290:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 14:48:47
二条城の横っちょの支城は真っ先にエディタで消しちゃうな。
あれがあると、将軍様が暴走してマトモに迎撃しないから。

291:96
06/04/23 14:53:51
もう1つ支城の邪道?な使い方(^^)イシシ…

①支城を作る
②上杉謙信とか武田信玄とか凶悪な奴に奪らせる
③上杉謙信とか武田信玄とかが支城に張り付いて
る間に本城を攻める

292:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 16:21:32
頑張って戦術披露してるけどみんな華麗にスルーしてるね

293:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 16:42:08
>>286
PS・DC版で恐縮だが、最初は防衛基地として重要な所に建てて、
防衛に必要無くなったら収入範囲が広く取れる所…かな。

最初に建てる時にうまく妨害されずに建てられるかはギャンブルだが、
微妙にヒヤヒヤしながらターンを迎える楽しみもあったり。

294:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 16:48:20
PS・DC版ってやった事無いんだけど、支城は烈風に近い感じなの?

295:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 18:06:43
わざわざ支城たてなきゃならないほどこのゲーム難易度高くないでしょ
はっきり言ってCOMは馬鹿
前からだけど無駄な戦術披露してるようにしか見えないんだよね



296:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 21:49:43
最前線に妨害されないように建てる墨俣プレイが熱い!

297:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 23:53:19
墨俣プレイは熱いな。

298:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 00:11:53
支城は収入範囲の一番端っこに作る。見た目重視。
街道の一番端に関所作るのと一緒だな

299:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 00:20:21
漏れも景観。街道の交差した所とか、町の切れ目だな。
徳に意味も無くヒマ武将に詰めさせたりしてるw

300:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 01:36:04
どうしても城が防衛できない時、物資を全部持って逃げる俺。

301:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 02:36:15
>>300
焦土作戦あるあるw
奪還しやすいしな

302:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 06:54:25
半分ほど支配した所で秋田んだが最初からやるべきか

303:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 09:30:56
将星にかぎらずのぶやぼは後半が面白くないよね。秀吉流に諜略と同盟で統一目指すとか。

304:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 09:53:03
半分までいったらあとは完全に作業だもんな。最後まで楽しめる信長はないな。

305:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 13:44:33
チンギスみたく、反プレイヤー同盟でも組んでくれりゃいいんだが

306:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 14:12:45
軍団委任プレイにしちゃうとか。
作戦指示と前線への武将の振り分け、物資の補給が鍵を問われる。

307:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 23:47:29
飽きる前に終わらせてしまおうと織田と毛利で東西からの進行を試みた
毛利がしんどくて嫌になった

308:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 00:13:03
安東と島津でやってみるかな。

309:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 01:35:11
それなりに大きな勢力になると、やはりつまらないから、
委任プレイをよくやるんだけど、
みているとまぁ、軍団の進軍とか見てると「あぁもう。。。」
と思ってばかりで、イライラするんだよなぁ。

310:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 15:44:10
しかし駿府城とか中村城とかの城ってえらく守りづらいな。
防御度MAXに近かったのに敵に落とされてしまったよ。
やはり戦乱の世に平城は無用ってわけか。

311:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 18:25:38
収入範囲は良好なんだけどね。
それらの城でははやめはやめの迎撃が肝心だな。

312:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 01:41:43
それに比べて小田原城の堅いこと…
織田家を西から追い詰めていったら最後に武将40人ぐらい(家康、秀吉、上杉景勝、その他足軽適性B以上がたくさん)
しかも兵数1万以上、兵糧たっぷり、金もたっぷりでたてこもりやがった
1回じゃ落とせん

313:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 02:39:38
城防御度が200未満になった状態を
「キノコ」と呼んでるのは俺だけじゃないはず

314:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 02:58:56
>>313
なにその堅城

315:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 08:59:37
大友統治の府内城がムカツクくらい堅城。
2部隊でしか攻められず城防御度100切っても
宗麟・道雪のコンビのせいでなかなか落とせん。

316:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 10:14:27
後半の九州の城はかなり悪質

317:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 12:40:49
無印PS版は攻城戦はオートなのだが、城に鉄砲の数が多いと全く落ちない
龍造寺を佐賀に追い詰め、何度も攻撃を仕掛けてる(城防御100きってる)のだが
全然最後の門を突破出来ない。

部将3人+侍大将1人じゃダメなのか?家老3人+部将1人くらいじゃないと無理か?




318:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 12:55:09
次の城攻めで落ちるんじゃない?
というか、城攻め(と守城)は勲功の入りが良いから、
落ちないなら落ちないで、結構嬉しい。
(斬首されたときだけ、リセット・・・)

俺なら、勲功300、150、50に近いヤツを優先して起用して、
ラッシュをかけてしまう。

319:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 14:29:21
まあ、もっとも凶悪なのは安土城だけどな。あそこに最大防御度で信長に篭られたら
3回攻めても落ちない。

320:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 17:18:14
南部の西側の城(名前忘れた)が水攻め出きるけど、
実際に水攻めした歴史とかあるの?

321:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 19:28:03
秀吉が見事にやってのけたから、三成も同じふうにやろうとしたんだけど
城は沈まないわ、堤防は決壊するわで散々な失敗に終わったようだ。

322:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 01:23:22
それって北条のどこかの城じゃなかったけ?

323:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 03:04:55
「忍の浮き城」だな。現在の埼玉県行田市。

324:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 20:09:15
成田氏はぜんぜん評価されないな
将星では汎用顔グラの雑魚ばかりだし

325:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 20:13:38
登場してるってだけでも優遇じゃね?

326:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 21:25:37
成田は名前だけでムリヤリ戦闘に駆り出してる。
家宝ドーピングすりゃ北条では結構働けるぞ…と思う。

327:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 21:44:40
将星録は凡将でもいくらでも使いどころがあるからな。

328:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 04:10:57
三成の水攻めは、三成に功を上げさせようとした秀吉が
現地も見ないで無理にやらせて失敗したって話だ。

329:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 15:31:17
結局南部(津軽)の城は水攻めってどうなの?

330:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 00:45:05
三矢の教え最強

331:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 00:54:14
あれで3兄弟が宿老になるからな…。
尼子あたりでやってるとツライ。

332:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 01:21:28
西は大した相手いないけど攻め辛いな

333:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 03:27:30
他国は兵が足りてなくても軍出しまくるよな
あれどこから集めてんだ?

334:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 04:50:56
>>333
負傷兵が回復してるんじゃないか?

335:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 04:54:25
凡将は手強い部隊にぶつけて背後や側面を取りやすくする為の捨て駒に使ってる。
兵士も少数しか持たせないから捕まる事も多々あるが・・・

336:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 06:58:23
>>334
前月兵0の城から部将が2つとか出てくるんだぜ?

337:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 09:40:18
久しぶりに新規プレイして尼子ではじめた。いやー毛利と相性悪すぎだね。晴久は知力低いから計略かかり放題。姫は智謀11。二人目の姫はオール80越え。こいつ跡取りにした途端家臣は裏切りまくるは久しぶりに熱いプレイできた。

338:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 10:32:12
>>336
どこかに輸送ユニットで出てたとか?
少なくとも俺は将星録で兵がいきなり増えるような不思議現象に出会ったことはない。

339:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 13:48:58
輸送ユニットが攻撃されると運んでいた人員も元の城に帰るしな。
ていうかCOMはもっと輸送の安全に気を配れ。

340:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 13:54:07
>>339
輸送ユニットは攻撃されたら奪われるのでは?

341:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 15:38:09
兵糧とかは奪われるけど兵員は違うんじゃないか?
あと戦闘ユニットが運べない金とかはどうなっているんだろう?

342:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 18:50:11
333じゃないけど、漏れもCOM城の物資量が激変したの見た事あるよ。
輸送状況をチェックして見たが気配ナシ。急に増えたり減ったり。

343:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 19:11:21
商人じゃないのか。それで家宝売ったりさ。

344:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 22:05:15
軍勢ユニットや輸送ユニットが兵糧切れになると兵士の一部は城に戻る。

それと記憶では、輸送ユニットが攻撃されて武将が捕縛されると、
兵士や金も奪い取られて攻撃した武将の所属する城に入る。
捕縛されなかった場合は消えてなくなる…はずだと思ったが今ちょっと確認できない環境。

345:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 07:18:08
ちょい質問、勝頼、義信、信康、信忠 あたりの寿命じゃなく死んだ人って普通に生きるの?

346:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 07:19:52
確かそういう人達は本来の没年よりも少し長めに寿命が設定されてる。

347:346
06/05/02 07:52:08
>>345
ああ没年関係ないみたい。
あんたの言うようにそのへんは人並みな寿命まで生きるように設定されてるみたい。

348:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 08:56:21
光秀なんか100歳だもんな…。
天海説とリンクさせてるんだろうが。

349:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 10:32:28
そうだったのか、、、
70歳くらいで止めてる光秀プレイ再開しよう

350:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 10:54:34
コムって大名に輸送させる事多いよね。危なっかしいったらありゃしない。

351:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 12:40:11
PSとPSPの違いは
・隠しシナリオ(PSのは秀吉大暴れ中だったよな?)
・輸送勲功上げ不可(バグっぽいやつ)
・登用連打しても結果は変わらない

こんなもん?

352:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 16:59:38
史実なら死んでるはずの年の武将が生きてて敵に捕縛されるとかなりの確率で斬首されるよな。

353:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 23:15:19
史実での没年みたいなマスクデータ保持してるほど芸が細かいかなあ?

354:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 11:38:48
徳川って誰まででてくる?ってかこのゲーム期限あるの? 家光とかまでないよね?

355:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 12:07:30
武将ファイル買え!!!!黄金厨ウゼ

356:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 02:35:34
>>352
そう思えるのは早死にしてる武将が概して義理高い奴が多かったりするからで
登用を拒否したから斬首されてるだけなのかもしれないよ。

まあ全部が全部義理高いわけでもないからあくまで印象ってことで。
それにCOMは能力の低い武将は斬首しやすい傾向があるし。

357:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 10:42:23
355 おまえばかだな

358:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 11:35:49
藤堂はかならずと言っていいほど斬首される。
内政のプロなのに、、、

359:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 11:47:59
斬られる前に斬ってしまえ

360:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 14:27:33
古いシナリオから、最高何年までいった?

361:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 02:08:51
>>360
1620年くらいかな、俺は。
その辺りになるともうどうやっても北条氏康や立花道雪といった俺のお気に入り武将が寿命に勝てなくなるので。
1500年代頭に誕生した武将が1600年辺りから寿命を7にしても死に出すし、医学書パワーも限界に。

まあどれだけマッタリプレイをしててもその頃には半分以上は支配しててあとは黙々と自然災害の復旧をしてるだけ
という展開ばっかなので俺からしたら1620年くらいがちょうど新しくやり直そうって気になる時期。

362:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 20:25:07
あげ

363:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 23:37:18
真田十勇士って何年で全員そろうんだっけか?

364:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 00:07:14
上級でやると挑発や酒盛にかかりすぎ
黒田や明智クラスでもかかりまくるのがむかつく

365:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 00:49:40
>>363
由利鎌之助が1613年登場。

366:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 06:06:54
1番攻めずらい大名って南部?
距離遠いし、武将が強い

367:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 08:27:20
島津じゃね?

368:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 13:23:19
徳川で東側統一
織田と戦うのも西側任せるのもしんどい

369:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 18:22:18
>>368
船で九州上陸、南から攻め上がって最後は同盟で統一というのはどうか。

370:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 19:05:19
伊丹と小浜の出番だな。

371:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 23:46:55
伊丹と小浜ってマジで出番少ないよな。
水軍なら九鬼と向井だけで十分やし。

372:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 09:40:14
伊丹・小浜・向井・九鬼で伊豆半島を迂回して小田原攻めとか面白そうだな。

373:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 19:18:34
籠城戦で守備側も大砲を撃ててもいい気がする

374:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 22:04:12
東に北条
西に柴田
南に徳川
北に上杉

萌えてきた

375:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 22:18:32
姉の工事かよ?

376:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 23:44:58
真田だろ

377:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 09:53:38
みなさんどの程度史実どおりに進みます?
シナリオや自分のプレイ大名によって当然変わりますが、自分の全体的な印象として

・北条は意外とジリ貧
・武田はやっぱり勝頼の代で滅ぶ
・徳川が独立すると強い
・長宗我部は四国を統一できない(できてもすぐ蚕食される)
・なぜか三好一族がしぶとい

あと
・将軍家はやっぱりすぐ滅ぼされる
自分でプレイすると楽勝なんだがなぁ

378:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 11:39:49
>>377
あー、大体そんな感じですね。北条は関東統一くらいまでは割とスイスイ行くんだけどそれ以降が続かない。
その他に俺が感じる印象としては、九州は龍造寺がいっつも強いことぐらいですかね。
島津は強かったり弱かったり。たまに相良とかに滅ぼされかけたりするもんなぁ。特にシナリオ1とかだと。

379:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 13:34:55
長尾(上杉)は関東に向かわず東北を侵食する傾向にあるな。
箕輪は激戦区ではあるが、北条は割と楽に関東平定する。

380:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 19:23:11
>>377
織田はぐんぐん伸びる時と伊勢取っただけで停滞する時に分かれる印象があるな。

381:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 21:50:59
同盟結ぶときの期間ってどうやって決まるの?
自分で決めれないし、結ばれたらその時々で期間が違うんだよね。

382:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 22:03:24
大名同士の相性

383:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 22:13:20
いつも気が付くと長宗我部が大勢力になってる気がする

384:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 22:19:50
>>382
マジ? 何だか・・・やりづらいなあ、とりあえずサンクス

385:無名武将@お腹せっぷく
06/05/11 22:20:42
そこで手切ですよ。

386:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 11:15:59
まえまえから疑問だったので質問!
布教って何の意味あるの?
後、鉄鋼船とか大砲ってどうやって買うの?

387:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 14:23:30
「ふーむ、耶蘇の教えか…」→領内に布教を許可しますか?
○→商人が来た時に南蛮物が買えるようになる。本願寺との友好が0になる。
×→特になし。本願寺の覚えが良くなることもない。

鉄甲船&大砲
大砲は大砲商人か闇商人、鉄甲船は闇商人が来ないと買えない。
辛抱強く待ってればそのうち来る、はず。

388:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 14:44:55
>>387
あんがと。
初めて知った
それで布教した時一揆起こったのか
つーか今まで何回もプレイしたけど闇商人なんて来たことなかった
まだまだ知らないことありそうだ

389:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 15:36:18
発売されてから9年も経ってるのに
スレが伸びてるのが奥が深い証拠でもある。


390:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 18:34:26
それだけ、この頃はシッカリと作ってあったって事かな。アイデアも盛り沢山な感じ。
一番最初に画面見た時は、色彩の綺麗さにかなり感動したしなあ…。

391:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 21:14:28
>>388
PC版PKにある年表ってのをみてみると大砲商人、闇商人が来たという記録が残ってる。
統一までやれば何回かは来るぞ。

392:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 21:53:40
マーフィーの法則;

・鉄砲隊だと雨が降る
・城が留守だと商人が来る

に加えて、鉄甲船が七隻MAXだと闇商人が頻繁に来るを追加

393:無名武将@お腹せっぷく
06/05/12 23:24:49
布教を許可すると敵対度MAXになるのに、
基督教のブツを贈ると顕如上人は喜んで受け取る。

これは行為に悪意があってモノには悪意がないという
一向宗の教えかなんかなのだろうか。

394:無名武将@お腹せっぷく
06/05/13 02:47:54
評判下げるために、配下の坊主に十字架持たせて食い逃げとかさせるんでね?

395:無名武将@お腹せっぷく
06/05/13 03:20:30
すいません。移動のやり方がわからないんですが・・・
移動はいつも使者ユニットでいちいち動かしてます。
遠隔地に簡単に移動するのはどうやるんです?

移動ボタン押してからの操作がいまいちわかりません。
定番シリーズで買ったので説明書はあんま詳しく書いてないんです

396:無名武将@お腹せっぷく
06/05/13 03:57:04
>>395
ダイレクトに移動ボタン押してる?
武将名をクリックして移動ボタンまでドラッグさせれば、城外にちょこんと移動ユニットを置ける。
そっから任意の場所に移動&委任設定ができるよ。

397:無名武将@お腹せっぷく
06/05/13 14:13:35
>>396
ありがとうございました。
移動ボタン押してから武将を目的地にドラッグで自動移動できました

398:無名武将@お腹せっぷく
06/05/13 17:16:41
貢物使者で家宝を持ってくる敵大名。

ちょっと気の毒。

399:無名武将@お腹せっぷく
06/05/13 23:26:15
滝川一益には、彼が熱望してもかなえられず本能寺の灰とかした「珠光小茄子」を毎回与えている。
そんな細かい家宝や官位のこだわりはない?
国守の官位を手に入れたらその地方の武将に与えたりとか。

400:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 00:43:14
秀吉とお市をケコーンさせてやったり…はしないなw

401:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 01:13:09
嫌がらせのつもりで本願寺に十字架やったら普通に喜ばれたのを思い出した。

あと各ムービーの大根ぶりは凄いなw
いかにも昔の時代劇、芝居がかった演技という感じか。

402:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 02:10:42
沢彦和尚を演じてるのはドラマとかにも出てる
結構有名な役者さんだったかと。

403:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 02:16:31
確かこの人じゃなかったかな>和尚
ショムニの初代社長さんと言えばいいのか。

久保晶
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)

404:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 07:28:31
顔使い回されてる奴らはなんなの?

405:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 07:47:39
どう名作なのかおらにおしえてくれ

406:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 11:10:41
後半の他勢力はやる気なさすぎだろ

407:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 14:32:08
>>401
俺はそのムービーを全部見るため奮闘してる
一番ひどいのは清洲同盟の小役だろ
演技下手すぎ
イベントで武田家家臣の相克が起こせない
すぐ氏真が死んでしまうんだが良い方法ある?

408:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 14:45:23
毛利元就の3本の矢の話は毎回必ず出てくるからあきたなw

409:只今CM中。今のうちトイレに行っておきましょう
06/05/14 16:17:19
「いいか…ワシが氏んだらなんとかかんとか云々」ついでにカップ麺も作れるw



でも後々の信ヤボー作品の手抜きイベントよりは、はるかに好きだ(^^)

410:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 18:15:08
かわいくていいじゃないか>清洲同盟の子役

411:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 19:51:53
しかしあのチャンバラは本気でやってほしかったな
中~高生と幼稚園児っていじめかよ

412:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 21:39:55
信長14歳のとき家康6歳だぞ。
あれが普通だろ。

413:無名武将@お腹せっぷく
06/05/14 22:28:53
>>399
浅野長政を必ず内匠頭に叙任している俺が来ましたよ。

414:無名武将@お腹せっぷく
06/05/16 10:19:02
商人呼べる条件て隠しシナリオ?

415:無名武将@お腹せっぷく
06/05/17 12:01:40
俺は母里太兵衛にはかならず名槍日本号をやることにしてる。

416:無名武将@お腹せっぷく
06/05/17 22:09:18
日本のイベントあったよね?

417:無名武将@お腹せっぷく
06/05/17 22:43:17
武蔵とかってどうやって使えばいいんだ?

418:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 00:27:16
>>416
全然知らんかった。
条件とか詳しく教えてくれませんか??

419:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 02:12:18
>>418
PK版のみのイベント

○大名が福島正則、その家臣が母里太兵衛
○福島正則、母里太兵衛が同じ大名に使えていて、正則のが身分が上

いずれかの条件を満たしていると発生。時期はワカラン。ランダムかな?
とりあえず上の条件は難しいな。てか正則が持ってた方が良さげだ。

420:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 02:14:36
>>417
足軽修行の出来る城に放り込む。
10年も居ればBくらいにはなると思うよ。
しかし使いたくても足軽頭…。

421:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 10:25:16
まあ史実の武蔵もそんなもんだ

422:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 11:58:35
本願寺のいっきのだす条件ってどうなってるの?

423:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 12:31:03
>>417
武蔵等、無能武将は立花山城とか大坂・二条城等に置き「ショッピング武将」にして
家老にする。その後は適当な城で「お留守番武将」として使うのが正しいやり方。

424:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 13:13:03
>>419
ありがとうございます。
今度からは正則にやった方がいいってことですね。


425:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 14:18:16
福島正則を大名にするって無茶だよ

426:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 15:42:56
全国で大反乱→戦国へ逆戻り、の予感

427:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 18:58:02
武蔵や小次郎は登場するのが遅いからなぁ…
剣豪は適性は低くても戦闘は高いから、奇襲なら相当のダメージを敵に与えることができるはず。
他にデフォ剣豪は鬼丸持たせて斬鉄剣をさせる手もある。

てか雷切の雷の発生条件がよくわからん…
道雪しか使えないの?

428:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 21:52:42
道雪で尚かつ雨天時じゃなかったっけ?

島津でやったりしてると、たまに道雪に攻撃したら
感電→混乱する時あるよね。妖術かと。

429:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 22:40:29
突然敵大名の鉄砲と騎馬が50000のMAXになってるのはなぜ?

430:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 22:43:09
バグじゃないのか。

431:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 23:53:36
>>429
COMがEDITしたから
それ凄く低いバグだよ

432:無名武将@お腹せっぷく
06/05/18 23:56:39
凄く低いバグってどういう意味?

433:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 00:10:11
姫武将を跡継ぎにしたら
女ってことだけで異常に嫌われてる気がするんですけど・・・

特に捕虜にボロカスに言われる

434:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 00:54:17
>>432
レアってことだよ

435:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 01:36:11
>>433
純粋に捕虜と姫大名の相性が悪かっただけじゃないのかな。
それとも捕虜の義理が高かったとか。

436:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 12:03:39
前田慶次を登用した
しかし70歳で勲功0

437:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 13:41:06
慶次は捕縛できないから仲間にしたときは絶対に勲功0だよな。


438:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 15:08:31
とりあえず馬取り上げてお茶とか与えて普通に使えばいいんじゃないかな、俺は何才でもけいじはそうしてる

439:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 15:12:41
>>434 ウチのPSではソレお約束なんだが(´・ω・`)ソッコー城落として
オレのものになっちまうけどな

440:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 18:29:50
慶次は智謀低いから流言連発→内応のコンボで割りとあっさり家臣にできるお

441:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 18:29:59
一番マゾいプレイしてみたい
誰がオススメ?

442:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 20:37:08
来襲する敵の強さと量を考えるに、北畠・尼子とかかな。

443:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 20:40:58
一番というほどじゃないけど
清洲シナリオの今川プレイはなかなか熱いよ

444:無名武将@お腹せっぷく
06/05/19 21:37:06
最終シナリオの北関東小大名でね?
ももちんいないし

445:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 00:58:33
結局慶次は一度も戦わないまま死んでしまった

446:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 01:14:37
大名の能力低すぎ  一条 
他国から攻められまくり  筒井
攻められにくいが討ってでるのは辛い  蠣崎 姉小路

前半のシナリオならこんなもんかな。
配下の数の少ない弱小大名でやって取込禁止にするとかなりのマゾプレイが
できると思う。 

447:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 01:28:47
あねがこうじだと北上するしかないよな。いきなり斎藤とバトルと武将がいなくなるw

448:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 02:11:04
小牧長久手の竜造寺
島津がひっきりなしに攻めてくる

449:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 02:45:48
他国から攻められまくりの筒井にしよう
やっぱマゾは責められないとアレなんでw

次に滅亡寸前の尼子かな?
両川に攻められると簡単にいきそうなのがいいw

450:無名武将@お腹せっぷく
06/05/20 04:27:08
終盤のシナリオの結城家も結構熱い。
佐竹がやたら攻めて来てさ。

451:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 02:09:50
本願寺に仕えるキリシタンの明石全登。


お前の信仰はそんなもんか

452:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 09:51:46
>>451
体は顕如に汚されても心はデウスに捧げる明石全登ハァハァ(;´Д`)


453:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 21:00:12
いい攻略サイトとかないでしょうか?
検索してもオンラインの攻略ばかりでうんざり

454:無名武将@お腹せっぷく
06/05/21 21:46:16
>>1

455:無名武将@お腹せっぷく
06/05/22 06:30:59
>>453
ここで聞くのが一番早い

456:無名武将@お腹せっぷく
06/05/22 23:17:21
このころまではノブヤボも面白かった

457:無名武将@お腹せっぷく
06/05/23 16:01:38
織田を倒したらクリアしたようなもんだね。




PS版PUKでは本能寺の変ってどぉやって起こすの??
八上じょうなんてないんだけど。

458:無名武将@お腹せっぷく
06/05/23 16:34:21
二条でおk

459:無名武将@お腹せっぷく
06/05/23 20:35:10
>>458
サンクス。
やっぱ自分でいじってやらないと発生しないよな。

460:無名武将@お腹せっぷく
06/05/24 10:58:19
あげ

461:無名武将@お腹せっぷく
06/05/25 23:40:18
本願寺で宿老にまで出世したキリシタンの明石全登。




やばいですって顕如さん。

462:無名武将@お腹せっぷく
06/05/26 21:43:49
家宝について詳しく書いてあるサイトない?

463:無名武将@お腹せっぷく
06/05/26 21:52:59
ゲーム内の説明見るのが一番手っ取り早いんじゃないか?

464:無名武将@お腹せっぷく
06/05/27 16:49:11
みなさん武将は誰まででました?

465:327
06/05/27 23:56:52
今出てる定番シリーズにはPKついていないようなんですが、
やはりPKあったほうがいいんですかね。
それとも無印でも全然OKなんでしょうか。

466:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 01:58:42
定番にしか使えないエディタがあるから
数値をいじるのはそれでOK。

でも家宝や城の詳細が見れたり
プレイ年表が作成されたりするPKは
やっぱり欲しいよなぁ

467:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 05:39:18
あと追加シナリオとかね。

追加歴史イベントとかはどうでもいい人にとってはどうでもいいだろうけど。

468:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 07:57:27
幸村様最強すぎて我慢できない

469:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 09:34:42
互換モード使ってインストールしたものの開始数秒でフリーズしてしまう
なにがいけないのか

470:無名武将@お腹せっぷく
06/05/28 10:38:57
>>469

>>2は試したか?


471:465
06/05/28 11:25:26
>>466 >>467
アドバイスありがとうございます。
そういう話聞くと、PKが欲しくなりますね。
PS版のPKなんかはどうなんでしょうか?

472:469
06/05/28 19:56:29
>>470
やってみたらできるようになった
ありがとう

473:無名武将@お腹せっぷく
06/05/29 15:17:14
全国統一2回くらいしても大砲でてこない・・・
どっか闇商人きやすい城とかあるのかな?

474:無名武将@お腹せっぷく
06/05/29 15:46:44
多分ない(ランダム)だと思う。

PSP版なら、後のほうのシナリオで大友や明智が、大砲、鉄船を持ってるから、
使いたいだけなら、そういう大名を選ぶ手もあるよ。

475:無名武将@お腹せっぷく
06/05/29 18:05:43
隠しシナリオで毎月全部の城で△押してりゃどこかには来る

476:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 07:35:02
長宗我部に仕える一豊にワロタ
これも戦国の習い

477:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 10:25:15
>>476
能力的に見て、それが妥当

478:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 15:31:36
一豊が千代と合体して能力値アップするイベントキボン

479:無名武将@お腹せっぷく
06/05/30 20:58:19
禅師!>>1禅師!

480:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 05:01:57
DC版引っ張り出して再プレイ。
何となく山内上杉(上級)で始めたんだが中々楽しいな。
史実通り圧迫しまくりの後北条、史実無視で突然山越えてくる長尾。
跡継ぎが断絶しているため、頼みの綱の姫武将登場させるも親に似てかなり無能。

序盤、一向一揆にかこつけて北越後の新発田城を分捕ったもののこれからどうしたものか。
1、一向一揆でちょっと弱ってるが猛将揃いの長尾と短期決戦。越後・上野を掌握。
2、長尾と無理にでも和睦して川越城(防御800orz)を狙う。北越・上・下野・武州を掌握
3、新発田・箕輪で長尾・北条を食い止めながら出羽に進出、力を貯える。

1・2案を実行するには戦力が心許ないが、3をしてるうちに業正が死んだら
謙信とやり合えるような武将が居なくなる=箕輪が常に危うい。
VM容量の問題でセーブ一つしか作れないのから悩むぜ。

481:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 05:42:10
サジを投げる

482:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 12:29:35
>>480 3だろ
箕輪はこの際「立派な支城」と考えたほうがいいのでは?よって内政要員は
すべて新発田へ移動(城改修要員と業正は箕輪へ)。物資も新発田へ最大限
移動。特に兵数を 新発田>箕輪 として長尾・北条を全て誘導。場合によっ
ては長尾と北条が争って自滅してくれるので楽だろう

あと個人的に感じるのだが、上杉憲政って逆補正かかってないか?戦が異様に
弱すぎる気がする… よって業正タンに医書ageてハッパかけてあげましょう

483:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 18:23:36
敵としてやってると、氏真とか憲政とかが5000の兵連れて来るとオイシイよね。

484:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 21:48:27
箕輪放棄。焦土作戦

485:無名武将@お腹せっぷく
06/06/01 22:18:11
>>480
どうみても3、出羽というか東側全て統一してから西に出るべし
箕輪城はどうにもならんかったら捨てても可

あと謙信とやりあえるのって前田慶次と信玄くらいでしょ。どんなに強くても足軽では無理


486:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 00:11:39
差し違えで春日山奪るのも良いのでは?

つまり戦略はこうだ!
①物資・人員は新発田へ移動
②長尾は当然、物資の少ない箕輪を攻める
③その隙に新発田から春日山に出兵&攻略
④あとは東北に進出しつつ、箕輪の動向に気を配る(※)
※ ちなみに北条も箕輪を責める確率が高いので、自然「箕輪を奪った長尾」と
の争いに発展すると思われる。ここを漁夫の利作戦でいけばウマー

>>480 間違っても 2 はないな。補給線が長すぎ&人員足りない。

487:480
06/06/02 04:27:14
レスTHX。
やっぱ現状で長尾や北条と全面対決は無理があるよな、うん。
それに万一1や2が成功しちまったらそこでゲームクリアみたいなもんだし、
ゲームオーバーとの2択なんてそんな焦る事もないよなぁ。

うっし、北条は箕輪で防ぎ、長尾は春日山北の支城(一揆のドサクサに奪った)で防ぐ。
その間に羽州攻略だ!
まずは橋頭堡として羽越国境の支城に篭る一行門徒4500人を蹴散らしてくるぜ!
・・・こいつら居る事忘れてたorz

488:河川を活用しないテはないんじゃないかと・・・
06/06/02 05:25:51
前途多難だなw

>春日山北の支城 …ってことは
自分:支城
敵(長尾):道
にて対峙する割合が高いように
思うけど、謙信相手で大丈夫??

489:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 16:17:29
東北・北陸でプレイすると肝心なときに雪がふる件について

>>480 1か3だな

490:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 19:56:49
将星録withパワーアップキットforwindows95が中古であったのですが、xpでも大丈夫でしょうか?

491:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 20:16:08
川越城の守備力・生産力は素晴らしいが、列強の草刈場になりやすいので、
関東制覇する力がないうちは手を出さない方がいいね。

492:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 21:12:40
>>490
>>2

493:無名武将@お腹せっぷく
06/06/02 23:32:16
武将がそれなりにいないと開発も出来ないしなあ…。

494:480
06/06/03 02:41:49
>488
おうよ、うちの業正なめんなよ。
最序盤の北条の猛攻凌いでるうちに足軽Sになってんよ。
支城vs道なら謙信相手だって、前衛2~3潰されるくらいで済むぜ!orz<カンベンシテクレ

まぁDC版だから支城で兵の補充出来るし、2ヶ月も粘れば謙信だって帰ってくれる筈。
他の武将相手なら余裕だし、村落も一つしかないから着実に兵数削れる、と思う。

495:無名武将@お腹せっぷく
06/06/03 15:22:46
ときどき剣豪でもないのに相手の攻撃がことごとくクリティカルで
何もできないまま士気0になったりする。

496:無名武将@お腹せっぷく
06/06/03 18:26:07
>>490
ヤバイんじゃね?

497:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 13:06:03
防御値800の城を一発で落城させた人いる?

498:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 13:10:41
忍者大名+忍者宿老の真田親子で防御800の安土城を落としたような記憶はある。

499:無名武将@お腹せっぷく
06/06/04 13:17:20
2コ上のゲームのすげーうまい先輩が落城させたって言ってた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch