信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】at WARHIS
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】 - 暇つぶし2ch100:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 20:46:30
俺はだいたい10人1組で軍団作って野戦も攻城戦も中規模戦闘ばっかり。
野戦も必勝法があるし、攻城戦もあまり人数が少なすぎても攻めきれないが、多すぎると城に取り付くまでの距離が
異常に長くなりすぎてめんどくさいから、ちょうどいい。


101:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 21:43:48
S0織田では、どうしてもやってしまう智謀オールスターズによる城攻め。
野次だけで武将20以上が篭る防御度MAXな岩出山城を士気0落としとか、
もう楽しくて(;´Д`)
本丸郭内の部隊が降誘で全部寝返ったりすると、脳内麻薬がドバーと出る感じw

102:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 22:05:40
>>98
ここで示されてる野戦の必勝法は武将が5人以下の弱小大名だと使えないんですよ。
如何に弱小大名で野戦ぼろ勝ちの状況を作れるかが弱小プレイの醍醐味なわけでして。

103:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 22:33:56
S野戦でいつもやってる事
1. 騎馬隊を2隊以上揃えて手前に配置。敵が槍を構える前に大将に騎突で先手必勝。
2. 全員足軽で統一。マップの端に一列に並べて相手が来るのを待つ。大将に一斉攻撃。

104:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 22:38:09
BEST版と通常版は何か違うのですか?ケースの大きさも全然違う
のですが…。ソフトの内容は同じなのですか?

105:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 22:45:59
出してる会社が違う!

106:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 22:46:12
内容はどうなんですか?

107:無名武将@お腹せっぷく
06/03/15 22:50:05
>>87
ほうし(変換できんw)であれば、総大将が一番攻撃を受けやすくなります。総大将の手兵が少なければ避けておいたほうがいいと思います。

個人的にはいつも雁行で、一気に移動してますね。。。相手の陣形気にしない(笑)


なお、相手よりも早馬回数が多ければ、陣形替え合戦で勝てますよ。

108:無名武将@お腹せっぷく
06/03/16 18:03:19
>>103
加えておくと、騎馬部隊は一つでいいよ。
長槍へ変更する間に足軽部隊が大将まで近づけるから、2~3ターンでけりがつく。
騎馬部隊を制限するのは敵が騎馬部隊のみという編成にも対処するため。

109:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 17:21:55
難易度的にはやさしめ?天翔記しかやたことないんだけど

110:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 17:46:06
難易度はのぶやぼシリーズ屈指の低さ。
一直線にクリアを目指してプレイすると物足りなさを感じるんじゃないかな。

低い難易度の裏返しでまったり自由にプレイできる点が長所。
自分で天下統一以外の楽しみを色々見つけられる人には楽しいゲームだと思う。

111:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 17:57:50
難易度が低いから、
信長や重秀で「ぶははは、見ろ、敵兵がまるでゴミのようだ」とか、
信玄や謙信で「ふっ、またつまらぬものを斬ったか…」とか、
顕如で「この顕如、武家の情けは受けぬ」、「引かぬ、媚びぬ、省みぬ」とか、
色々妄想しながらプレイすると楽しいよ(;´Д`)

112:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 20:19:17
まぁ、全国の情報はタダ見できるし、おバカなコンピューターは支城ばっかり狙うし…
妄想での味付けは必須
他国の状態(ユニット位置含む)が忍者使わないと霧がかかって見えないとかにしたら、少しは難易度あがったろうにな

113:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 21:35:54
支城狩りで勢力範囲は北九州から陸奥まで。
しかし、本城は甲斐と信濃のみ。
そんな無茶な兵站を数年単位で維持出来るのが烈風拳。


114:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 21:59:28
自演はツマラン
烈風伝はコツを掴んでからもそれなりに楽しめるゲーム。
以上。

115:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 22:12:07
お前の評価なんざどうでもいい
以上

116:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 22:13:55
というわけでこのゲームは糞

117:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 23:21:02
まぁ、1人の評価で全てが決まるようなら発売からかなりの年月が過ぎた時期にこんなに賑わってないわな。

118:無名武将@お腹せっぷく
06/03/17 23:30:47
この頃にローマ帝国建設するやつだして欲しかったわ
ローマから地の果てまで続く街道、戦略要地に次々建設される植民都市
今じゃ3Dでしかでないからなあ…

119:無名武将@お腹せっぷく
06/03/18 01:17:23
「ローマは一日にしてならず」っていう都市経営シミュレーションが98x1にあったけど

120:無名武将@お腹せっぷく
06/03/18 01:33:43
当初発売されてから7年も経つんだよなあ。

最近では、イベント潰しやってます。S1で武田家で、関東管領就任
阻止(上杉憲実は斬らずに配下にするシバリ)、義信謀反の阻止(今川家と
同盟解消、義信独立、城攻め、配下になる、結果宿老に即出世)とか。
鉄砲鍛冶も宣教師来訪も鉄甲船も征夷大将軍就任もみんな断っています。
段々、ネガティブなシバリになってきた。

PS. 先日、一条兼定一人旅しました。直ぐに戦死しました。

121:無名武将@お腹せっぷく
06/03/18 01:41:36
>>119
このスレに関係ないけど、「カエサル」シリーズでしょ。三作ある筈。
アートディンクと伊藤忠とイマジニアから出てましたね。

122:無名武将@お腹せっぷく
06/03/18 15:36:49
縛りとか脳内補完をしないと面白くないゲームは糞。
そんなの歴史ゲームとして致命的。
だから俺には烈風伝はウンコだった。


123:無名武将@お腹せっぷく
06/03/18 16:16:50
いや、歴史ものは妄想が命っしょ。
軍団編成は地縁血縁を重視。

124:無名武将@お腹せっぷく
06/03/18 16:17:09
( ´_ゝ`)フーン

125:無名武将@お腹せっぷく
06/03/18 16:18:58
ウフフ
某11の内政は全く烈風にはかないませんでしたわ
ウフフ

126:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 04:14:44
十和田要塞の各種エディタってXPでは使えないの?

127:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 08:46:21
もちろん使えます

128:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 10:27:15
天下統一が近くなると各本城に部将以上
与力として足軽頭をつける。
支城には侍大将
各地方一番防御度高い城に宿老or家老(室町御所は例外)
大名は元の領国に戻す

129:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 10:47:26
>>128
大名は京都とか地元に近い要所の本城に移動
もしくは新たに築城するとかでも雰囲気出るんじゃね?
築城した場合は支城になるけど統一後に更にデカくするって妄想で。

130:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 13:06:23
支城4つ連結してみる

国土が広くないと無茶だな

131:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 13:15:37
摂津は本城と支城4つくっつけると意外といける

132:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 14:59:24
>>127
そっか、どーも。十和田さんの掲示板にできないって書いてあったから、買うの迷ってました。久しぶりだなー、烈風伝。

133:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 16:45:53
なんか臭うな。

134:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 20:12:31
俺も一回売ってから、また買った。

135:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 21:34:26
>>130 若狭や備前などの飛び地に指定しまくって、平野部に支城を密集させる。
もだえるほど美しいぞ。
 むつ小川原を埋め尽くす、北の町、町、町。
とかね。
 あまり考えなしに作ると、大隅半島から肝付が3年がかりで下北半島へ侵攻してきた、
みたいなオマヌケが発生しますので、ほどほどに。
 わたしは「完全領国化してから、国境線変更。朝廷友好度ゼロへ」などの補完をしてます。

136:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 21:38:57
一度だけエディタ使って開発可能領域すべて町田畑特産物などで埋めて
そのすべてを城の収入範囲に指定したことがある
むろん収入は規定通りしか手に入らないが見た目はすべて収入範囲に

137:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 22:19:35
>>136
収入は規定通りってのはどういうことですか?

自分で開発していない町などをエディタで収入範囲にしても
それは収入のうちに入らないということでしょうか。

138:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 22:24:53
>>137
本城は2マス以内
支城は1マス以内
それ以外の範囲を収入範囲に指定して赤っぽい色がついても
その場所にあるモノからは収入が得られない
だったと思う。ついでにゲーム上では開発もできない。

139:無名武将@お腹せっぷく
06/03/19 23:42:24
広い範囲を開発できるからそれだけなら将星のほうがよかった

140:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 00:10:52
将星は早めに改築しないと城範囲を他国に取られるのが嫌だった。
しかもやっきになって範囲を取ると、いざ攻めとったときにその城の収益が…

141:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 00:17:06
あるマスが複数の城の収入範囲内にあるとき、
その両方が自分の支配する城であるならば、
どちらの城に組み入れるか自由に変更できると良かった。

142:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 14:24:49
本能寺の変のシナリオで大阪城を出したいんだけど、
秀吉でないと無理?
ちなみにPS通常版・鈴木家ですが。

143:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 17:17:27
>>142
無理ですね。秀吉は関白にしなきゃいけないんで。

144:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 17:38:07
>>142
そういうときこそ十和田湖要塞。
関連ユーティリティがあったと思います。。。。ってPSかい!無理だな。

145:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 17:51:54
>>143-144
さんくす。無理なのね。

146:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 18:09:16
>>138
そうだったんですか。
佐渡金山や隠し金山を収入範囲に含めたりしていたんですが、
無意味だったんですね。

147:無名武将@お腹せっぷく
06/03/20 23:16:46
 セーブデータをバイナリエディタで見てみ。
 支城で8マス、本城で24マス分だけ、支配域データを格納できる領域が
確保されてる。
 だからそれ以上のマスを十和田で支配域チェック入れても、
(地図の見栄え以外は)無意味なのさ。

 ついでに言うと、1国あたり4支城ぶんだけ、
データ格納領域が確保されてる。ゆえに「1国4支城まで」は絶対。

148:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 00:41:06
なるほど。
でもそうなると、たとえば支城で3×3マスからひとつ
収入範囲を削って、その分をどこか飛び地に割り当てた
場合とはどうなるんでしょうか。
やはり城の周り8マスに限定されるんでしょうか。

149:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 08:14:35
自分でやれよ

150:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 12:01:27
>>148 ちではダメだった。
座標の整合性をチェックしてるんだろう、きっと。
 windows2kだけど、これは関係ないだろうな。

 将星録で、はるか遠方の港や金山を支配下に置けることが、
とっても違和感だった。
 だから烈風伝でのこの現象は、これでいいと思ってる。

151:無名武将@お腹せっぷく
06/03/21 18:02:49
>>150
なるほど。
ありがとうございました。

152:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 11:32:13
大規模野戦で兵糧部隊って何の役があんの?
殺されるとどうなるの?

153:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 11:34:12
頃させてみれば分るんじゃないか?

154:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 11:35:18
士気がさがる

155:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 11:35:29
>>152
ターンごとに士気が急低下する
CPUは馬鹿だから兵糧部隊を前線に配置することがあるためそれを狙うとあっさり勝てる。

156:152
06/03/22 11:39:12
>>154
>>155
ありがとう

>>153
市ね

157:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 12:15:06
CPUの兵糧部隊ってどうやったら見つけられるの?

158:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 12:32:53
>>157
部隊情報

159:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 12:41:42
>>157
普通は見えませんが、陣形攻撃などをしていると時々分析してくれることがあります。

160:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 13:53:22
>>81
兵1の4部隊で囲む

161:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 21:59:10
将星録とちがって、烈風伝では城包囲兵糧攻めやると、
中から「食い破ろう出撃」が出てきます。
 兵1では蹴散らされてしまいまする。

162:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 23:09:36
その兵1に輸送兵を5万ほど付けてやればよろしかろう。

163:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 23:26:35
戦力差がはっきりしていても割と頻繁に攻撃を仕掛けてきます。

164:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 23:30:15
それで結構一人旅プレイの難所になる。
謙信とかならわりと楽だが

165:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 23:42:59
越後の軍神も雑賀衆のお頭も寿命には勝てない。
攻撃補正がある武将で一番長生きなのは島津義弘だっけ

166:無名武将@お腹せっぷく
06/03/22 23:51:34
>>161
城攻めはさすがに無理。軍団よ、軍団。
兵1で軍団を囲むんだよ。すると…あら不思議(・∀・)

167:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 01:03:59
>>157
自軍もそうだけど、旗が小さい。
幟旗タイプじゃなくって四半(だっけ?)みたいになってる。

168:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 08:53:07
新武将の最大数を増やす方法ってないですか?

169:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 09:39:28
PC版をやる。

170:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 12:54:57
寿命の見かたってどうやるの?URLリンク(hima.que.ne.jp)
ここで武将検索して寿命の所みると、「06」とか「10」とかで
見かたが分かりません。

171:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 12:55:32
>>166
どうなるの!?

172:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 13:12:47
>>170
4が信長の寿命。15が天海の寿命
それ基準に考えろ

173:無名武将@お腹せっぷく
06/03/23 14:34:15
>>170

>>9を読んでくださいな。

174:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 01:17:18
>>171
切羽詰まった時に、大軍団に兵数4で勝てるってだけのハナシ

175:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 08:47:41
>>169
PC版なんだが…

176:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 11:17:49
>>175
結論から言うと50人から増やせません。どうしてもというのなら既存武将でいらない人のデータを書き換えるしかありません。

177:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 12:43:36
そういえば死亡武将をデータ弄くって新武将として生き返らせることはできねぇのかな?

178:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 13:03:36
>>177
エディタじゃできない
まだ生きているうちに弄くらないと駄目

179:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 14:16:58
>>177
>>178の言うように、生きている間に変更して、プレイしている年代を変えればよい。

180:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 20:47:05
なんか裏技ない?PS版でできるやつ

181:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 21:13:41
ディスクを窓から外に放り投げて、
フリスビー

182:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 22:13:05
>>181
そいつはなかなかデンジャーな裏技だな

183:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 23:33:01
>>181
それならPC版でもできるだろ。というか、HDDに入れてしまえるPC版のほうがやりやすいかも。

184:無名武将@お腹せっぷく
06/03/24 23:48:05
>>181
裏でもなんでもない誰でもできる技

185:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 00:22:40
>>180
CDを本体に斜めさしする
それから電源を入れてすぐにCDを抜くと裏ステージが遊べる

186:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 00:37:07
慶次のクリティカルメッセージって何だっけ?
花の慶次の影響受けてるようなイメージあったような

187:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 01:15:07
>>186
松風。。。。

188:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 17:07:29
婚姻同盟結ぶとき旦那になる武将ってどんな基準?
独身の一門が何人もいるのに「婿の候補がいません」ってでる

189:無名武将@お腹せっぷく
06/03/25 19:19:12
>>188
俺もそれでるww一門いて
婚姻しようと思ってるのに候補がいないってww


190:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 00:20:14
対象は当主のみ

191:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 00:30:09
毛利さんちに娘差し出したら当主独身なのに隆元くんの嫁になったよ
元就は爺だからか?

192:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 00:50:48
PSPK。
ショートシナリオの「本願寺決起」選べるのはシナリオ0足利家だけ?

193:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 01:02:47
確信はないけど本願寺と仲が悪くて一揆が起こる地域に城を持ってる時かな?

194:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 03:15:53
PSP版て人気ないな?

195:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 08:07:50
ショートプレイS0六角で、
月が変わって、(おそらくイベントで画面が暗転してから)強制終了になる
誰か同じ症状の人いる?

196:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 08:26:51
>>191
党首のみだろ??

197:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 10:18:53
当主が婿になることってあるの?
例え当主が独身でも息子のうち最年長のやつが選ばれるんだけど

198:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 13:42:09
PSPはマップ狭くなってるし、終ってるってのは本当?

199:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 13:55:57
単にPS版が元ネタだからだろ。

200:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 14:55:45
まじでPC一度でもやったやつは
PSPとかPS版やる気が起こらんと思うよ。
例えば伊勢って国が無いし、大和も無い。今本城になってる城が
半分くらい支城になってる

201:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 17:59:09
PS版のマップが狭かったのはメモリーカードの容量の問題だな
セーブデータの容量がPC版の1/4しかなかったそうだ

202:無名武将@お腹せっぷく
06/03/26 19:33:17
やっぱりやるならPCか・・・

203:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 00:22:54
でも近畿はちょっと城多くてたるい・・・

204:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 20:00:38
俺は東北が広すぎてウザイ。
東北制圧しただけで、日本の半分を制圧したような気分になる、、、のに、まだ城5~6こしか取ってないし。

205:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 22:29:48
月締めにセーブして静観して次の月になると必ず剣豪の武将が出奔して困ってる
ランダムかと思って何度ロードしても100㌫出奔するorz
出奔フラグ?を解消する手段は何かないんでしょうか?

206:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 22:49:20
>>205
エディタで剣豪をはずすだけ(笑)

207:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 23:02:02
これで剣豪になった奴はさらに出奔するのかな?

208:無名武将@お腹せっぷく
06/03/27 23:03:09
>>207
出奔するよ。
烈風伝ファンでもやめてほしいという人が多数いる仕様。

209:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 01:07:12
 剣豪伝授→浪人イベントですが、「城にいる全員が剣豪」ならば
発生しませんか?

210:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 05:02:11
柳生一族が他の剣豪と相性が悪い件w
>>209
発生しない。

剣豪イベントは、慶次出奔イベントと同様の選択式にして欲しかったなぁ。
無印からPKに移行した時は( ゚д゚)ポカーンな仕様になってて驚いた記憶が。

211:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 08:57:59
発生率は城にいる剣豪無し武将の戦闘能力に依存?

212:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 11:32:55
出奔して次の仕官先に行ってもそこでまた出奔すんのかね。

213:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 12:49:41
年月が経つほど発生しやすくなる。戦闘力は関係ない。
とんでもない雑魚が剣豪になることもある

214:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 13:34:48
剣豪 織田有楽斎

215:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 13:38:54
剣豪の殆どが無能ってのが救いだな
あらかじめ追い出しとけば良い
暴れん坊将軍とか北畠の姫武将は知らん

216:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 14:56:51
昔武勇の高そうな武将を皆剣豪にしたことがある
前田とか渡辺守綱とか。
そしたら渡辺が出奔して蜂屋が剣豪になった。あれは正直閉口したので
二度と剣豪は付けなかった

217:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 15:31:40
ああそうか、剣豪は感染するんだよな…

218:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 17:15:34
剣術指南は受け手の戦闘が上がるので頻繁に起こってほしい

219:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 18:17:08
受け手の戦闘が+5 剣豪付与なんだが
いかんせん、相手が相性依存だからカス武将につけられても・・・なオチになりがち。

220:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 20:17:50
テロ朝の音響に烈風伝が好きな奴がいるぞ
よくかかってる

221:無名武将@お腹せっぷく
06/03/28 20:41:20
>>220
昨日のTVタックルで合戦の曲流れてた

222:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 00:17:01
URLリンク(gazo03.chbox.jp)

223:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 13:28:34
シンプル烈風伝シリーズ THE剣豪 

家臣全員が剣豪。次々と出奔していくなか、御家を守れるだろうか

224:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 13:40:17
>>223
全員が剣豪なら誰も出奔しないから楽勝

225:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 13:54:55
>>220
俺の三河国の音楽聞いたことあるぞッ!

226:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 13:58:22
>>219
カス武将なんて1人もいないぞ!!!
足軽Cあれば上等だ!!!戦闘が低いなら
政治や智謀をより発揮させればいい!!!

227:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 16:47:05
悲しいかな、およそ才と呼べるもの一切に見捨てられた武将も数多おるでな。
戦国の世に在りながら、寺に逃げ込む事も叶わず…哀れよのぅ。

228:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 19:40:49
アツジの使い道が無い
あと花房とか

229:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 19:55:36
阿閉は朝廷との折衝に向いた顔をしてるぞ。

まあ俺は阿閉を先鋒によく使ってるよ。朝倉でやる時には大体主力にしてしまう。
有能とはいいかねるが、愛らしい奴だ。

230:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 20:38:14
阿閉は忠義の士、顔も能力もショボイけどお気に入り
むしろ龍興めが・・・・・・・・・

231:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 22:24:04
俺PS版なんだけど一回も武蔵とか小次郎だしたことがない…

232:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 22:24:54
阿閉は、大本教の出口王仁三郎に似てないか?

233:無名武将@お腹せっぷく
06/03/29 23:33:48
海鮮で味方の船を沈めてやった。
味方が味方を捕まえた。

234:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 00:59:20
>>227
烈風伝ならそんな武将でもいないよりはマシ。
土方や留守番に使えるしな。

235:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 02:59:38
「無能どもだけで天下統一」プレイをしたいと思いました。
 政治45以下or戦闘45以下 and (政+戦)90以下
な人材しか使えません。
 pcpkシナリオゼロ開始で、どこで誰で開始するのが盛り上がるでしょう?
 林城で武田に蹂躙されて即死じゃつまんないし、
不来方城で攻められないと家臣増えないようもつまんないし。

236:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 06:44:29
烈風伝に限った話じゃないが信玄の強さはやばい

237:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 07:55:02
烈風伝については、赤点でなければ無能だとは思わない
さすがに20を前後するような能力だと無能だけど
足軽以下だし

238:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 08:56:09
信雄と信孝が成人して足軽頭で配下になってきたけど、使い道に困ってしまう
とりあえず宿老まで育ててやるか・・・。

239:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 09:56:22
>>237
おいおい、無能な足軽頭は、輸送すらできないんだぞ。
無能でも輸送のスピードは変わらないんだから。

240:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 10:08:49
>>238
信長の極めて優秀な姫武将たちと比べると、なんか信雄と信孝がかわいそうになるよな。

信長でプレイする人って跡継ぎは誰にするんだろう?
まー信長存命中にクリアってのが一番多いパターンだろうけど。

241:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 12:26:35
>>238
神戸と北畠を斬ってなかったのね。
>>240
S0なら内政完遂プレイでも1570年代前半には武力統一出来てしまうからね。
つか、信雄、信孝元服前に終わってしまう。

242:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 13:03:48
>>240
俺は信忠

243:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 13:04:56
>>240
俺は元康

244:243
06/03/30 13:11:42
よく考えたら信長でプレイってあまりしないや。

肝付家ばかり。。。

245:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 14:09:17
信長の野望シリーズ買って一度も織田家でやった事ねえや、そういえば

246:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 14:33:44
初回プレーはいつも桶狭間の頃の織田
狭い領土に優秀な武将が溢れてて滅亡がないからシステムになれるのに使う

革新だと破産したけどな

247:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 14:37:10
軟弱な俺は永久島津家

248:無名武将@お腹せっぷく
06/03/30 23:29:39
三好で四国取って引き籠ってるんだけど世代交代による劣化が酷いな。
一門は短命だし、松永は裏切るし。

249:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 03:46:03
>>240
蒲生を養子にして継がせてる。

>>244
島津に蹂躙されない?

250:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 03:58:26
伊達や島津でプレーするなら九州征伐あたりでプレーしないと刺激ないよな。

251:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 07:39:45
>>248
政康・政勝
(まあ政勝はほとんど三好家にいねーけどw)

252:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 10:31:36
>>249
そうか養子ってコマンドがあったんだよな。すっかり忘れてた。一回も使ったこと無いよ。

三好も北条も一門が多くて、おまけに能力的にも微妙な輩が多くて印象に残らないので、
もー誰が誰やらさっぱりわからん。
島津ならよくプレイするし、優秀な武将が多いから血縁関係もだいたいわかるんだけど。


253:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 12:06:24
>>252
養子は特に戦闘向きの武将にしたほうがいいでしょうね。

内政向きの武将に後を継がせるつもりでない限り。

254:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 13:08:18
養子のねらい目はやっぱり真田幸村、伊達政宗、立花宗茂、鈴木重秀
部将で出てくるから、跡目継がす気なくても十分価値はある。

255:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 13:37:25
前半なら断然松平元康。
シナリオ0で開始したら速攻で岡崎城を攻めて親父を配下にして養子にする。
また、真田幸隆を養子にすると、子孫ともども養子にできるのでこちらもお勧め。

256:244
06/03/31 13:49:47
>>249
島津は弱いよ。敵としてならだけれど。
肝付城はかなり守りやすい城だし。

そもそもPKのS0であれば攻めてくることすらないけれど。

257:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 15:12:59
PS版だと肝属とか小大名ではプレイできないのでは?

258:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 15:28:25
疲れてるなら寝とけ

259:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 19:53:45
でもそんなに優秀な奴ばかり養子にしてもなあ
妄想プレイにおいて大切なのは濃緑値だけじゃないはず

260:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 20:11:00
能力値でしょ?まぁ石田三成とか終わってるよな。
戦国無双2では知略が優れてる武将みたいな漢字だが実際は
政治家。だが俺は豊臣プレイで三成を養子に。
キャラが気に入ってるから

261:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 20:12:00
>>260
漢字=感じ

262:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 20:33:25
政治家、というよりは官僚

263:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 20:39:07
とりあえず三成は雑魚

264:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 20:39:57
>>263
とりあえず、お前も雑魚

265:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 20:40:31
>>264
とりあえず、お前も雑魚


266:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 20:52:48
白石一郎の海狼伝、海王伝を読んで海賊プレイしたいなって思った。
けど、烈風って狙わない限りほとんど海戦おこんないんだよな~
それにしても、続編がありそうな感じで海王伝終わったのに、もう白石一郎って亡くなってたのね…

267:無名武将@お腹せっぷく
06/03/31 23:42:05
海上の移動速度が一番早けりゃな
こんなもんだったの?

268:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 00:03:07
わざわざ敵が海渡って攻めてきても迎撃するのは陸の上だからなあ
海戦得意な奴を揃えて海で迎撃するのも面白いかもしれないが

269:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 00:29:37
海戦だけ異様に重い

270:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 00:52:47
藤堂高虎の水軍適性をAにするとやけに嬉しい

271:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 16:12:58
自分は一条兼定を大将に水軍を組織する。
自沈艦隊と名づけている。ぶくぶく。

272:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 16:34:17
鍋島の野望がまた・・・
壊れちゃった?

273:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 16:41:45
4/1だからでしょ
marqueeタグで動かしてるだけ

274:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 16:42:32
荒らされたんじゃないの?

275:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 16:44:12
エイプリールフールだよ!

276:272
06/03/32 16:45:48
>>273
いや、鍋島タン自身が壊れたのかと・・・
昨年のクリスマスといい、何か悩んでるのかな。

277:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 16:52:43
ひさびさ鍋島覗いてみたら
太陽にほえろじゃねぇか
懐かし杉

278:無名武将@お腹せっぷく
06/03/32 21:06:54
皆さん、鍋島の野望のアンケートには答えた?

279:伊予人
06/04/03 14:36:16
>>268河野家マジオススメ


280:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 14:43:55
久しぶりに信長元服の織田初級で始めたんだけど
あっという間に大内、武田が凄い勢いで他国を蹂躙していく。。。
勝てないとかじゃなくて何か萎える。。。

281:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 17:57:46
包囲網シナリオで家臣減らして徳川で対武田プレイが楽しそう

282:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 20:24:46
>>279
前に来てた、村上水軍の末裔の方?
白石一郎の本を読んで、おいらも河野家ではじめてます。

283:無名武将@お腹せっぷく
06/04/03 21:12:33
>>280
俺は、S0で、支城をすべて潰した状態を作って、遊んでる。
攻撃対象は、本城しかないので、さらに大内・武田、あと大友の侵攻が早く、結構おもろい状態になってる。

284:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 01:34:18
>>280
わかるわかる。
延々同じ大勢力との抗争になると飽きるよな。
群雄割拠ならいいんだけど最後に残るのは
自軍と他の大名家を滅ぼしたcom巨大勢力。

こっちは引きこもるか地方統一してまったり内政したいのに
それができない。
おれなんか戦国後半のシナリオが好きだから
いつも相手は織田か豊臣だよ。

285:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 16:57:31
姫の設定を変更するエディタってないよね。
あったらいいのに。

286:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 22:11:29
>>285
おれは、お前の脳内の設定を変更するエディタがほしい。

287:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 22:52:33
>>283
国ごとに支城を4つきっちり作らねば我慢できない自分にそのプレイは
無理そうですが、なかなかよさげですねー。
>>284
大内が西日本統一して征夷大将軍になっちゃったからまた1から織田でプレイ
しまつ。。

上級にしたら変わるのかなぁ?とりあえず兵数エディタで兵数増やしてみた。
最初に有力武将を内応→謀反させてる時期一番楽しいw

288:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 23:15:20
所で兵数変更エディタ使ってる人ってどんな具合に使ってる?
俺は大名宿老が2000で家老1500、部将1000侍大将750足軽頭500
にしてる。
役立たずの家老で名将足軽頭率いる隊に勝てる所はリアルで楽しい

289:無名武将@お腹せっぷく
06/04/04 23:29:40
ああ丁度俺と同じだ。
前は大名5千とかにしてたけどそれだと補正が効かない飛び道具が意味が薄くなるんだよな。

290:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 00:43:08
大名5000 宿老4000 家老3500 武将2000 侍大将1000 足軽頭500
ええ、謙信のためですとも。


291:
06/04/05 00:57:28
俺は大名4000 宿老3000 家老2000 部将1000 侍大将700 足軽頭500
身分の違いをはっきり出したい。

292:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 03:32:24
>>286
どうして?

293:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 04:59:39
大名5000 宿老1000 家老800 部将500 侍大将300 足軽頭100

294:283
06/04/05 07:50:59
>>287
道と、町・水田など施設を整備し、思考を全員、上洛に変更したので、侵攻が早くなった。
1540年開始。開始2ヶ月で、足利滅亡したよ。
まあ、治水、収入施設・道路敷設などが、設置済み状態で、ある意味つまらんけどね

295:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 11:52:27
十和田要塞で広島城を築城しました。

296:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 12:27:39
>>293
大名つえええ

297:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 12:53:34
>>294
すべて更地に




298:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 16:36:38
漏れは
大名5000 宿老2500 家老1500 部将900 足軽頭500

信長が鉄砲で安土に篭ってるんだけどどうしようorz


299:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 16:52:17
自分は大名5000、宿老3000、家老1500、部将1000、侍隊将800、頭700.

とても微妙だ・・・。やはり大名自ら出陣する重みっていうのは欲しいですね。
>>289
補正が効かないこと知らないでやってました・・・
道理で鉄砲を撃ち掛けてもなかなかやられない訳だ。

300:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 17:32:50
初期設定はとりあえずやめておいたほうがいい。
大名1名 VS 足軽頭2名 で、大名が負けるのだから。

私は、
大名   2500
宿老   2499
家老   1700
武将   1100
侍大将  700
足軽頭  500

計算式は、勲功×2+500名です。


>>298
鉄砲の威力は弱いので何とかならん?

301:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 17:41:08
信長堅すぎで歯が立たん

302:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 17:56:54
大名   3000
宿老   2500
家老   2000
武将   1500
侍大将 1000
足軽頭  500

303:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 17:59:18
>>300
宿老の計算間違ってね?

細かい事だけどさ。

304:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 18:31:58
煙草でも贈れよw>信長

305:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 19:37:35
タバコ贈って寿命縮めるって
考えてみればものすごい恐ろしいことしてるよな。


306:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 20:41:25
贈られた当主が死ぬと、次の当主が「〇〇家め、
先の殿のお命を縮めんと計ってタバコを送りおったのか・・・。ゆるせん」
とか言って、友好度が下がったらいいな。


307:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 20:59:26
桶狭間の三好にタバコ贈ると連続で死んでいく

308:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 22:38:41
松永久秀も大喜びだw

309:無名武将@お腹せっぷく
06/04/05 23:53:50
大名   3000
―――――<壁
宿老   2000
家老   1500
武将   1000
―――――<壁
侍大将  700
足軽頭  500

だな、漏れは。(壁は、イメージとして)

310:303
06/04/06 01:35:46
>>303
宿老は勲功999だけれど、上限値なので大名と差がないと考えました。

>>309
う~ん。そういうのもいいですね。。。


ところで、皆さんいろいろな設定にしているようですが、
この設定にしてよかった(もしくはよくなかった)という点がありましたら教えていただけますか?


わたしは、初期設定だと、とにかく序盤に兵数不足に陥る点。
中盤以降はいい感じです。

311:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 01:36:39
だいぶ武将が増えてだれたので
氏真を独立させて領地を与え、そんなかに役立たずを放り込んだ。
松永久秀も大喜びだ

312:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 03:06:06
島津で九州統一してずっと待ってるのに殆ど客が来ない
三河遠江(徳川)と能登(上杉)、九州を残して全て信長なのに
もう10年くらいひたすら七尾城を攻めて負けてる

313:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 13:40:00
安土城を琵琶湖上に移転させることにした。

314:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 13:50:37
PSP版ってなにが違う?やりやすい?

315:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 14:37:33
>>310
999*2は1998って事だろよ

316:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 15:42:04
>>314
マップが狭すぎてつまらんと思うよ。

317:303
06/04/06 17:28:34
>>315

いや。。。+500名を忘れていません??

318:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 17:50:36
>>317
つか、名前欄、スレ番間違ってね?
303って、それ俺じゃん?

319:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 19:43:34
1998+500=2499?

320:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 19:54:30
武田は南信濃から三河・飛騨、甲斐から駿河、北信濃から越後・上野に街道引いてるときが一番楽しい。

321:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 21:13:45
>>320
それは真理かもしれないな

322:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 21:41:13
315氏と319氏は日本語が読めないらしい。

323:無名武将@お腹せっぷく
06/04/06 22:54:03
大名  10000
<大名の壁>
宿老  5000
家老  4000
<老の壁>
部将  2000
侍大将 1000
<将の壁>
足軽頭 500


謙信・信玄・信長テラアブナス・・・

鉄砲鍛冶がいくらあってもたんね~

324:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 00:56:22
>>322
日本語が読めないというか壊滅的に行間が読めない感じだな

325:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 02:04:17
俺は
>+500名を忘れていません??
というレスのつけ方に対して、それだと319のようなことになっておかしくないか、
と言いたかったんだが…そうか、俺は日本語がダメなのか。

326:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 02:07:51
要するに説明の仕方が間違ってないか、と言いたかった。そんだけ。

327:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 05:49:06
種子島に首里城つくった。

328:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 06:27:25
宿老は勲功999だけれど、上限値なので大名と差がないと考えました。

329:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 10:29:17
1人減ってるのは気持ちの問題か、小姓の数の差。

330:324
06/04/07 11:02:01
見返してみたらややこしいな
>>322が日本語が読めないというか、という事ね
ところでもしかして>>302はわざと2499にしたと言いたかったのか?
それはそれで日本語読めないなんて人に言えた義理じゃないと思うが

331:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 11:15:20
A:計算式は、勲功x2+500

B:計算間違ってね?

A:宿老の勲功999だけれど、勲功の上限値なので大名と差がないと考えた

C:999*2は1998だぞ

A:+500を忘れてない?

D:1998+500=2499?

E:BとCは日本語(「大名と差がないと考えた」)が読めてないな

つまり、999*2+500が2498でなく2499になる理由が
『大名と差が無いと考えたから』で納得できるかどうか。そこだけだ。

漏れとしては差がないと考えたんなら2500にしときゃいいと思うんだがね。
そんな理由で+1するくらいならさ。

332:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 11:18:16
あっそ。
ご高説はありがたく承りましたよ。

333:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 11:33:06
PS版って小大名でプレイ可能なん?

334:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 12:47:37
焙烙の使い方がいまいち良くわからん。


335:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 14:08:52
>>334
矢を撃つと着弾点に火がつく。

336:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 14:39:09
ちなみに攻城戦(自分が攻撃側)のみ。

┏━┛
┃☆▲○
┗━┓
☆:本丸・敵総大将
▲:自軍足軽
○:自軍弓

↑こんな城に篭られてる時に使えないでもない

337:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 14:40:34
あ、追加。
放火成功確立が高くなる

338:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 15:04:29
今更だが弓三段凶暴だわ

339:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 16:18:01
放火とか全然つかえねぇし!

340:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 16:21:52
戦場マップじゃなくて戦略マップで火を放ちたかった!
御所とか寺とか堺とか

341:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 17:23:48
>>339
そりゃ使い方が悪いんじゃないのかな。
うまく使えば楽しいよ。ただし、時間切れの恐れはあるけれどね。

数名放火要因として選出し、後は全員川もしくは川で囲まれたところに待機させる。
そして、森に火を放ちまくって城の中心部まで燃やす。

なお、雨や雪の多いときは避けるのは当然。5月とかって結構雨が多い気がしますよ。
晴天が続くと、消えてくれないのでそれはそれで攻め込めなかったりもします。

342:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 17:37:57
>>341
旧暦だと5月が梅雨の真っ最中だからな。
五月雨って言うだろ。
逆に6月は水無月ってなもんで梅雨明け後になる。

343:341
06/04/07 18:14:06
>>342
んなことくらいわかってる。

344:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 19:17:34
大雪の国に攻め込むとものすごい確立で雪な気がする。
自軍に鉄砲隊が多いとさらにすごい気がする。

345:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 21:43:51
>>344
>大雪の国に攻め込むとものすごい確立で雪な気がする。

それは補正

>自軍に鉄砲隊が多いとさらにすごい気がする。

それは真理

346:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 22:08:03
飛騨とか奥羽の僻地を要塞化しての植民地ごっこがヤヴァいね。
前線基地や生産拠点としてのコスト対効果が韓国併合並だけど。

347:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 23:52:40
やっぱメガロポリス下野でしょうw

348:無名武将@お腹せっぷく
06/04/07 23:55:02
放火は足止めにかなり使える。
本城を攻める時に門を破壊すると
敵は後退を始めるが
退路に放火すると詰まるので
数回は切りかかって兵力を削れる。

349:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 03:55:30
放火は防御側が使うんだ

350:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 09:14:43
>>349
それですんごい燃え広がって困ったことがあるから考え物だぞ

351:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 11:25:21
―結論、放火は必要ない!―

352:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 11:38:45
冬場に大筒付きの鉄砲のみ8部隊で岐阜に攻め込んだら、
雨雨雨雨雨曇雨雨雨晴雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨
くらい猛烈に雨が降って時間切れになったことがある。

353:349じゃないけど
06/04/08 11:46:20
>>350
それはやりかたが間違えているのでは??
室町御所などではかなり使えると思う。

354:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 12:35:45
>>352
雪じゃないのか

355:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 12:39:54
そういや12月に能登で篭城した時もずっと雨で雪は降らなかったな
大雪じゃないと雪にならんのか?

356:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 12:48:21
能登かわいいよ能登

357:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 13:52:29
俺なんて東北が台風のメッカになってますがな
兵糧無収入、洪水、兵士半減の雨あられですがな
なんでですの?

358:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 14:24:21
防御で自分の城に放火するなんて
リアルに考えるとどうなんだろう

359:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 14:35:40
焦土作戦…するほどでかくねーよな、日本の城はw

360:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 17:47:05
漏れは甲状腺でも防衛戦でも暇さえあれば放火するよ!


361:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 18:01:41
甲状腺に放火されたらたまったもんじゃないな

362:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 18:07:44
御所に放火・・・
松永久秀も大喜びだ。

363:無名武将@お腹せっぷく
06/04/08 19:44:22
んー、松永的には次は東大寺大仏殿を放火したいナ。

364:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 02:17:03
大内がでかくなっても別に良いじゃんと思ってたが代替わり後の家紋が酷いね
実家が大名で残ってる時は養家の家紋になれよ

365:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 02:22:58
信玄の後を勝頼に継がせたら何故か家紋が山内一豊のになって吹いた

366:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 09:33:17
>>357
東北は来るよね


367:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 20:23:17
>>323
その設定を借ります

368:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 23:03:31
>>323
その設定なら大名一人で軽く城落とせるな

ところでさっき剣豪つけた今川氏真が小浜に剣豪つけてどっか行きやがったw

369:無名武将@お腹せっぷく
06/04/09 23:13:55
一番古いシナリオの武田で始めて、
今川の援軍要請を断り、且つ勧告を行なって相手から同盟を切らせるのを毎度
やるんですが、今川方から来る使者がいつも飯尾連竜。
「心苦しきことではありますが…」本当に心苦しそうな顔してるよ。

370:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 00:51:56
ああ、スポーツジャーナリストの二宮清純みたいな顔グラのやつね。

371:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 01:32:40
今更ながら不来方城の読み方がやっと判った

372:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 03:15:02
三河の「新城城」とか日向の「都城城」とか(´-`)こんな顔になる

373:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 13:02:29
不来方・・・ずっと「ふらいかた」って読んでました。
「こずかた」と読むんですね。

他にも間違って読んでいる城あるかも。
甲斐の本城もなぜか「ぶどうがさき」なんて読んでたし。

374:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 13:59:51
羽衣石城

375:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 15:25:37
「うえしじょう」( ゚д゚ )
ずっと「はごろもいし」だと思ってた…

376:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 16:14:53
同上

377:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 17:57:36
不来方:ふうらいぼう、ふきかた
羽衣石:はごろもいし

だと思ってた、ハズカシスwwwww

378:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 19:13:08
太閤立志伝なんかはルビふってあるから調べるのに便利ネー

379:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 19:51:19
>>323の設定でやったら、武力オンリーの武将とか育てにくくない?
あと、終盤になると、こっちはほとんど、宿老、家老になるから、大名以外楽勝になりそうだ。
実際にやった方の感想どうですか?

380:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 20:10:45
>>379
実際序盤は敵の城落とせないかも。ただそれはありかもしれないが

381:無名武将@お腹せっぷく
06/04/10 23:10:25
>>379
とりあえず序盤は兵力不足になる。

逆に敵は、大名一人しか出陣させなくなることも多い。兵の分散をさせずに。

382:323
06/04/11 18:13:31
武力オンリーの新人さんは流石に先頭には出せないけども、籠城戦で止めを刺させたり、野戦で陣形組んで後ろの方に置いたりすればなんとかなる
終盤は数で押せるけど、弱小で始めてると序中盤に巨大大名ができると笑えない籠城戦多発で結構面白い。
始めのうちは騎馬・鉄砲不足がもろに出てくるのもそれっぽくていいかも。

383:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 18:19:18
義晴に同情してエディタで威信1000にしてやったら、気が付いたら独立勢力どんどん飲み込んでて
全国各地に足利家の支城が出来てた

384:379
06/04/11 20:38:54
>>380-381 >>382
レスサンクスです。
なんか聞いてたら面白そうに思えてきました。
最近マンネリ気味だったからやってみようと思います。。

385:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 23:32:05
購入検討中の者ですが
これには将星録みたいな実写ムービーはありますか??

386:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 23:45:08
実写はありません

387:無名武将@お腹せっぷく
06/04/11 23:49:48
今、人大杉が出た。

388:無名武将@お腹せっぷく
06/04/12 18:51:22
シナリオの早いほうだとよく独立勢力が武田に降って
東北の方まで支城が武田家になってるな。

389:無名武将@お腹せっぷく
06/04/12 23:01:45
尾浦城、寺池城までは見たことがある。

390:無名武将@お腹せっぷく
06/04/12 23:08:56
>>373
俺は「どくろがさき」って読んでたよ

391:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 00:05:07
髑髏ヶ崎怖ぇ。

392:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 00:08:57
髑髏の城 髑髏の石垣 髑髏の堀・・・

393:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 01:23:48
俺なんてつつじがさきだと思ってたよorz

394:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 01:29:20
あと、つきやまとみた城とかな。
大河ドラマで正しい読み方を知ったよ。

395:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 08:19:31
読めない武将っている??よねぇ。

396:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 08:51:31
下間一族は読めなかった

397:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 09:20:02
良く間違われる最上義光(もがみよしあき)

398:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 12:46:46
城井鎮房
なんて読み間違えていたかはお察し下さい

399:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 13:07:10
人名の読みに関しちゃ「誰だか分かればいい」くらいじゃないの?
有名どころだと「ちょうけい」「ながやす」とか、「よしひさ」「けいき」ってのがあるし。

400:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 14:43:07
400

401:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 14:58:55
>>398しろいちんぼう?

402:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 16:39:20
>>399
「ながやす」じゃ通じません><

403:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 18:33:15
>>399
長慶だけど、普通に「ちょうけい」って言われることもあるお

学者さんは結構音読みが好きだからねぇ
例 畠山義就(はたけやま よしなり)→はたけやま ぎしゅう

404:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 19:44:54
マックはやばいよw
ポテトだけはたまに食べたくなるけど。


405:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 19:46:07
誤爆

406:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 22:56:40
俺が読めなかったの百々綱家と
山名家にいたぽっちゃり系と
島津家の武力72ぐらいの奴の苗字(名前忘れた)

407:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 23:12:36
エ イ  ヒサトラ
頴娃 久虎

タイノショウ コレヨシ
田結庄 是義

ドド  ツナイエ
百々 綱家

408:無名武将@お腹せっぷく
06/04/13 23:19:11
島津は新納や北郷もきついな

409:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 00:09:27
遠藤直径

は、確実に、「えんどうちょっけい」と読むだろう。

410:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 00:12:44
初めての信長が風雲録だった。当時は上野を「うえの」と読んでいた。

謙信と信玄でマルチプレイしてたのだけど、「うえの」の支配権争いで
戦争ばかりしていたことを思い出す。
もちろん友達も「うえの」ってよんでた。

411:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 01:34:01
北条高広も知らないと大抵間違えて読む人が多いね。

412:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 02:25:54
CPUも姫を武将にすることがあるんだな

413:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 07:10:47
間違えて読めるならいいけど、読みの候補すら出てこないやつはつらい。

414:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 09:37:10
長続連とか?

415:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 09:41:14
長連龍

416:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 10:36:08
長州力

417:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 11:55:56
長州小力

418:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 12:37:20
切れてないッスよ

419:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 13:56:52
>>414
ぱっと見たときに「連続(れんぞく)」と読んでしまったw

420:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 14:25:55
 ところで、諸王の戦いってシナリオで浪人してる、武将ってどれくらいいるの?外国のやつで
たしか、ジャンヌや三国志、劉秀や南宋王やチンギス、一休やジョンなどがでてくるのは覚えてるのだが、一人流浪をしてるやつがいたね。

421:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 16:10:57
>>420
結構居たと思うが。
外国のやつって言うなら氏真の所に居るエルシッドかな?
外国ってくくらなければ二条城に安倍清明が居たような・・・

それらしい武将も色々作ってたから自作の新武将と区別付かなくなってるなぁ・・・
卑弥呼は元々居る古武将だよね?
芦屋道萬は清明に対抗して俺が作ったヤツだし。

422:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 17:30:04
>>420
那須与一とか藤原氏郷は支城にいるね。

423:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 17:30:59
氏郷じゃない、秀郷だ orz

424:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 17:39:17
長続き連

425:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 17:40:29
卑弥呼は初耳だな。
まあ背負おうの戦い殆どやってないからね

426:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 17:50:54
>>425
ごめん。
気になって見てみたら卑弥呼も自作の武将だった。
うろうろしてる女の古武将は武則天だよな。
聖徳太子と菅原道真まで作ってたよ。

427:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 18:20:03
長綱連

428:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 19:28:16
長連豪

429:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 19:50:19
長州力

430:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 19:55:28
長塚節

431:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 20:21:07
なにこのながれ

432:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 20:36:25
渋沢光

433:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 20:37:30
信玄の弟の一条信龍と武田信実を作成したいのですが、信玄の父、信虎がゲーム
に出てない為、作成できません。諦めるしかないですか?

434:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 20:43:51
信虎も作ればいいじゃん

435:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 20:46:28
出てなかったっけ?
お父さんは作れたっけ??

436:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 20:59:07
信龍→信玄の会話が、「兄上・・」って感じになるようにしたいんです。
勝頼→信龍だと「信龍殿・・」って感じで。

437:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 21:33:37
言うたらアレかも試練が何故そいつを・・・・・・・

438:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 22:20:41
信虎は名前だけなら登場するんだけどね
たしか既存武将の父親は作れない、って過去ログにあったような記憶がある

439:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 22:47:51
エディタ使えば何とかなるだろ。

440:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 23:01:50
親は流石に無理だろ

441:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 23:20:25
この前CPUが捕らえた武将を斬首したww
俺はたまたま援軍要請がきたから行ってすぐ退却で
戦いを観戦してたわけだが…
CPUが斬首するの、初めてみた!!!

442:無名武将@お腹せっぷく
06/04/14 23:41:31
信虎を新武将登録してゲームスタート。SGKのエディタで、
信龍・信虎の血族を「武田家」、信玄・信龍の親を信虎に変更。
これなら少なくとも昇進の時は「兄上」と信龍が言った。今確認した。
そのシナリオに登場しない武将を父親には出来ないんじゃないか。

443:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 01:02:41
 側武天もたしかにいたね。なんといっても一休としんえもんさんがでてくるのがいいね。

444:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 01:06:03
つーかさ、チンギス家ってひと少なすぎない?せめて息子はすべてだしてほしかったよ。オゴタイのみしか息子では、でてないのが不満だす。

445:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 01:10:35
チンギス家は結構強いと思うが…
移動力か騎突か覚えてないけどチンギスに補正かかってるし

446:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 16:01:31
三木ではじめても余裕で斉藤・織田・今川を制圧できてしまった。
なんか必勝パターン掴みきってしまってるようでだめだなあ。
面白い縛りない?

とりあえずあんま使ったことない放火と海戦やってみるか。海戦重いけど。

447:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 16:08:39
>>445
チンギスも謙信と同じような騎突補正掛かってる。
みちのく一人旅やったから間違いない。

448:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 18:25:05
>>446
・小笠原
・姫武将なし
・家宝購入なし

家宝買えないだけで結構きつい

あと、難易度鬼になるけど
・一斉攻撃なし
とかどうよ

449:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 21:32:42
コンピューターとまともにやりあうなら、戦闘時は、放火以外禁止くらいにしないと無理だって。。。

放火だけでも城は落とせます。

450:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 21:38:21
>>447
騎突2倍?恐ろしいな

451:無名武将@お腹せっぷく
06/04/15 21:43:53
豊臣家対新部将・武力70の本人1人だと平気で負ける自信がある
大砲ぼこぼこ打ってくるし簡単に挑発や混乱させられる

452:無名武将@お腹せっぷく
06/04/16 04:25:05
>>448
前者はそれほど大したこと無かった
後者は普通の大名だと難易度とクリアまでの時間が大幅に増える程度だが
弱小大名だとクリア不可能になった

453:無名武将@お腹せっぷく
06/04/16 06:22:51
一斉なし、地方でこちょこちょやってると面白いな。
しかし防御160クラスの堅い城が絶対落とせない壁になってしまうな。
兵50000押し付けて兵糧攻めか、波状攻撃で合戦を見ないかしか考え付かない。


454:無名武将@お腹せっぷく
06/04/16 15:30:54
>>453
敵方に相当数の武将がいるなら大砲攻めが有効。
一方で忍者とかを壁に張り付かせて櫓占拠すれば
案外楽に方がつく

455:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 02:14:41
まぁ、一斉無くても、大砲と騎突があれば案外楽にいけるわな。

456:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 02:50:10
戦い方がパターンに陥るんじゃ縛りかける意味がない気がする。

457:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 12:49:05
んなこたねぇだろ

458:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 15:28:11
(1)落とした城は完璧に開発、改修をした後でなければ、次を攻めない。
(2)自国となった場所の街道も美しくかつ機能的なラインで仕上げないと次を攻めない。
(3)落とした国には、さらに一つ支城を築城しなければならない。開発ももちろん。
(4)戦闘采配智謀の合計が150以上の武将は、捕らえても逃がす(斬首禁止)。対象国が滅亡しても同様。
(5)ホイホイなどは当然禁止。
(6)朝廷との交渉は禁止。
(7)開始時、5人以上武将がいる国は選択禁止。
(8)相手国の兵士が出陣できる武将の総兵数を下回ってたら、補給してあげる。
(9)大砲禁止


これでどう?
難易度も上がるし、苦痛よりも楽しめる要素が残っていると思うんだけど。


459:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 17:12:37
>>458
4番はどの程度の人数が残るのか・・・
3つ足して150以上は結構な数が引っ掛かるぞ。

460:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 19:07:02
6に朝敵を受けたときを除くを入れておいたほうが

461:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 19:32:36
>>460
朝敵受けるくらいでちょうどいいとは思いません?

462:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 19:47:30
折角皇国の国土開発してるのに朝敵では気分的に許せないじゃないか

463:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 20:54:57
今は朝敵かもしれぬが、後世の歴史家が我々の正しさを評価してくれる!
撃てー!!


464:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 21:10:51
>>462
んだんだ
全国津々浦々の街道を整備したり、
治水してやってるのにそんな仕打はねえべ
って足軽平蔵も言ってた

465:糞厨房
06/04/17 22:09:15
小泉
「皆が新しき世を求めている。私への支持率はその証だ。
まずは総選挙で大勝利を収め、構造改革に邁進せねばならぬ。」
安倍
「戦後の世で失われた秩序を取り戻す為にわたしは生まれてきたのだ。
まずは憲法を改正し、国家の地位を磐石の物とせん。」
福田
「中国のインターネットでは日本に対しての暴言が溢れ返り、
町には敵対的感情が漂っているという。
だがわが国内も似たようなもの。まずは国内を沈静化せねばならぬ。」

…スマソ

466:無名武将@お腹せっぷく
06/04/17 22:28:03
「中国」を「シナ」に変えると語呂がよくなるかな
まあその手のネタは好きくないからほどほどに

467:無名武将@お腹せっぷく
06/04/18 03:08:17
朝敵のまま勢力を拡大して、
生意気な山科をネチネチいたぶるさまを妄想するのが
いいではないかいいではないか!

468:無名武将@お腹せっぷく
06/04/19 19:25:06
>>465
ヤンキー先生義家
「現代社会で屍をさらすなどまっぴらごめんじゃ。
強き権力やマスゴミに従うことが一番の良策じゃ」

469:無名武将@お腹せっぷく
06/04/19 19:33:19
押尾学先生
「頼むからやらせてくれ」

470:無名武将@お腹せっぷく
06/04/19 21:04:51
>>468
戦後処理>斬首
ヤンキー先生
「い、いやだ、死にたくない!ひいいいいいい!」

471:無名武将@お腹せっぷく
06/04/21 18:04:24
>>470
それどこのフェイトさん?

472:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 21:13:52
一豊氏ね
なんで長篠のシーンが1分もねえんだよ
氏ね

473:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 21:22:36
なんだ?
武田系の子孫の人なの?

474:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 22:20:15
長篠シーンに限らず、功名は肝心の合戦シーンを一瞬で終了させるスタイル
(その癖、「戦はただ悲惨なだけ」という印象操作は忘れないw)だから、
鬱憤は烈風伝で晴らしましょ。

475:無名武将@お腹せっぷく
06/04/23 22:48:52
多くの人が受信料払わないから予算が無いんじゃね?
ちなみに俺は払っているぞ

しかし長澤まさみかわいいなぁ
新武将で登録しようっと

476:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 00:41:38
漏れは12月と1月だけはちゃんと払ってるよ。

477:山内一豊
06/04/24 02:51:05
 

478:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 07:41:02
>>475
NHKでは受信料を払う人が増えても番組制作費は据え置きです。
その代わりに職員の出張が増える独自のシステムを採用しております。

479:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 18:21:40
信長が鉄砲隊を率いて安土城にいる時はどうやったら落とせますか?
教えてください



480:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 18:31:37
大砲打ち込め。

481:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 19:14:12
>>474
戦は悲惨だし、無いに越したことはない
んが、その悲惨な戦を起こしてでも時には守らなければならないものがある
それだけの話

482:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 20:00:30
大石殿にはそれが解らんのだ…悲しき事よ。

483:無名武将@お腹せっぷく
06/04/24 23:49:36
変心の使い方がよく分かりません

484:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 00:02:01
>>483
威信に対する考え方を変える計略じゃかなかったっけ?
ほとんど使ってないな

485:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 00:03:23
>>483
ちょっと、ヒロシっぽかったぞ。

486:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 03:23:18
終盤面倒な時に多用する
これで筑紫哲也に寝返り起こさせたりした

487:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 04:25:55
それは変心と言うより転向だとオモ

488:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 07:49:52
ああいうのは保身しか考えてない

489:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 19:16:10
変心って何ですか。変心の使い方がよく分からないとです。

490:無名武将@お腹せっぷく
06/04/25 21:24:49
それでついつい蹴鞠や闘鶏に行くとです。
氏真です。氏真です。氏真です…。

491:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 00:46:38
蟻の一穴ならぬ馬鹿の一穴で堅城が落ちる様は美味でござるな。
のぅ、氏真殿。そうは思わぬか。

492:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 00:54:03
>>481=清原和博

493:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 00:56:18
きよまらを美化しすぎている

494:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 01:01:39
しんじょお~ 素敵イイ

495:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 01:51:51
氏真があまりにかわいそうなんで
各能力地を+50にしてまつ。
同様に石田三成や豊臣秀次なども能力値うpしてまつ。

496:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 09:52:28
三成の政治力が+50
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

497:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 14:33:13
信行も頼む

498:無名武将@お腹せっぷく
06/04/26 23:48:52
小田原征伐のシナリオで麻耶姫とか悪源太とか作って忍城に立て篭もるのが好きだ

499:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 00:27:21
そんな香具師いねえwwww

500:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 01:22:41
500

501:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 02:01:54
>>499
うまいツッコミwww

502:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 03:18:18
( ・ω・)?

503:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 15:11:51
烈風おもしれー!(PC版PK)PS版から乗り換えたけど、
神エディタ豊富で最高。
今日も嫌がらせのように
城を火の海にしてるよ!
燃えろよ燃えろよ炎よ燃えろ
火の粉を巻きあげ天まで焦がせ~

504:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 15:51:16
支城から始めたくて一門追放してみたけど
本城で独立してくれない…

505:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 17:13:43
信虎がいる時代のシナリオが欲しかった

506:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 17:48:25
信長の野望DSが発売したんだが、
『烈風伝』って付いてないけどここの仲間に入って良いのかな?

507:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 18:22:10
おいでませ

508:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 18:32:29
では、コンゴトモヨロシク・・・
ちなみにDS版ではPSのPKをベースにしてるにも係わらず
何故か大名・城・武将のデータ変更が出来ませんw
どこがPKベースなんだwww
顔グラはご存知の通り革新のものになってる。
緒王シナリオも当然有り。

新武将と新家宝の登録は出来ます。
家宝のグラも変わってるし、新武将用の顔グラも変更されて増えてます。
チン4と三国志の顔グラがあるのはPS版と同じ。
革新のものと並んで違和感が無い様に多少修正されてる気がする。
あと、寿命の設定が1年単位になってて、
43歳とか89歳とか設定できるようになってる。

MAPはPSと同じと思ってればおk。
まだ細かい所まで違いがあるのか分からない。

以上、報告尾張。
長々とスマン

あと携帯ゲーの信長スレ
【戦国】信長の野望DS二本松家【烈風伝ベース】
スレリンク(handygame板)

509:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 19:09:46
とりあえず、誰かで全土統一したらエディタが追加されるとか、そういうオチではなく?

まぁ、PC版に慣れきった漏れとしては、マップが狭いってだけで回避決定なわけですが・・・・

510:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 19:30:32
オーム幹部の名前で新武将つくって麻原家

511:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 19:39:15
爺馬鹿

512:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 19:47:29
>>510
公安にマークされるぞ

513:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 19:47:57
>>509
それ、スッゲー難易度高いな。
氏真で信長倒すとか神保で軍神倒すとかの方がまだ楽なような・・・

514:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 19:50:50
>>509
PC版の「戦績」追加みたいなもんか。

515:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 20:19:13
今柳生十兵衛みてるけど島津義久と高島兄が似照ると思った

516:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 21:01:19
姫が6人目産まれて以降ピッタリ産まれなくなったけど
なんか条件とかあんのかな?

517:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 21:37:50
83年シナリオを真田でプレイ。サルの膨張を止めるために速攻プレイ。
美濃→飛騨→越中を陥落させたけど、なぜか柴田家がこちらの備えに戦力を集中させてきたせいで
加賀をサルに先取りされてしまった。無念。威信低いせいで武将がぜんぜん増えない・・・。
南信濃と三河もサルに取られたが、駿河と遠江を横取りしてサルの東進を完全に封じたところで
飽きてゲーム終了。


518:無名武将@お腹せっぷく
06/04/27 23:34:14
>>517
まあ、あのゲームは戦争だけしてたら飽きるよ。
そこで内政に目覚めないと。
今まで山を迂回しないと行けなかった街に直通道路が!!
ま、街が!街が発達していく!街しかない城下町!三百年後も商業都市として栄えるんだろうなー。
その基礎を作ったのは、この俺だ。俺って名君だなーとかオナニーしないと

519:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 00:07:14
>>518
心得てるなwww

520:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 00:14:20
桶狭間シナリオの佐竹義重っていつ出てくるんだっけ?出てくる前に義昭死んじまったよ。

521:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 02:26:34
烈風伝って武将の能力数値がアップしますか?

522:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 02:32:21
家宝や特定のイベントで上がる。
ただし、これ以降の作品のように徐々に上がっていくということは無い。

523:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 05:19:43
>>518
いや、オレの場合はずっと内政派で最近速攻に目覚めたほう
序盤の少ない武将と物資をやりくりしてイナゴのように侵略しまくるプレイがまいぶうむ
武将と物資が揃ってくるとそこで飽きるが

524:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 12:09:49
PCPK買ってから未だED見たこと無い。
後半だるくなるからなんだが、GW中に頑張ってクリアして見ようと思う。


神保で。

525:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 12:22:34
よく考えたら烈風伝のED見た回数かなり少ないことに気づいた。
内政ほぼ完璧にするまでやってそれで放置なんだよなー。
天下創世なんか時間かかりすぎてED一回しか見てないし。

526:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 14:08:04
俺の海津城は田んぼばっか

527:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 14:09:30
>>525
俺なんて烈風伝一回しかエンディング見た事ない。
「領民もお祝いしてますよ」「同盟の○○家からもお祝いが」→ショボくて短いムービー。
だったかな。

天下創世は城主の統率力で命令回数決まるのさえ無ければ、内政も結構サクサク進むだろうな。
まあそれでも決戦があるから烈風よりかはクリア早そう


528:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 17:27:58
DS版の今までの烈風伝とは違う所見つけた。

領内の寺から涌いて出た一向宗ユニット。
これに攻撃をしかけた織田軍が普通に勝つ。

まだプレイ開始して間もないんで
少ししか見てないけど、
1つの坊主ユニット相手に3回も4回も攻撃しかけて
その度に負けるって事はまだ無い。

529:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 18:30:43
天仮想性はあの理不尽な裏切りがなければな

530:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 18:52:09
>>528
織田とプレイヤーが本願寺を操作してるときの一揆衆は結構まけないか?

531:無名武将@お腹せっぷく
06/04/28 20:34:42
>>527
通常プレイならな。
烈風伝でエディタ使いながら支城+治水+道+官位完璧にするとかみたいな
変態レベルのプレイしてたくらいになると天下創世でも1城残して全て完璧な城下町
作りたくなるのよ・・・1ターン1時間近くかかるがなorz

532:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 00:40:39
PSPの烈風伝買ってみた。
PS版が元になっているようなので城が少なくMAPも狭いしどうかなと思ったけど、
PC版よりバランスいいように感じた。
なぜかって言うと、PC版は城の数の割りに武将が少なすぎると思う。
だからどの城もスカスカで簡単に攻め落とせるし自分の城への武将配置にも苦労する。
そのあたりのバランスがよくなっていると思った。
何より城が多すぎて管理に疲れたり混乱したりしないところがグッド。
まあ、不満な点も一杯あるんだけどね。

533:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 04:34:26
>>524
感動した。名誉富山県民にして差し上げます。

・・・神保低評価なんだよなぁ。長職が再興したのに。
織田氏の部将だった長住に至っては、今川氏ちゃんレベルだし・・・

534:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 09:09:59
神保の評価点は城の防御度で打ち止めって感じだね

535:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 16:46:55
伊達信者の仙台人としては神保と聞くと、
逃げて来る所を敵もろともに・・・が思い起こされる。

で、味方にするのが忍びないから神保姓の武将は大抵斬首しちゃう。

536:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 16:48:15
ひさしぶりにやってるけど、鉄砲調達が難しいな。
見合うだけの強力さではあるが鈴木重秀の三段突撃とかあったんだな、
そういやwスゲー。

537:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 16:50:26
しかし1589年のシナリオでやると開始数年で
延々豊臣と相手にすることになってつまんね…
当初は伊達を攻略目標にしてたのに勝手に滅ぼされてるし

538:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 17:49:24
神保が快進撃するとしてもせいぜい魚津城を落として越中統一レベルだからな

539:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 18:42:38
神保といえば軍誘電のマンボウ気味の頭部ばかり思い出すな
あとそうそうたる低能力な一族

540:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 20:20:08
神保の子孫の人ってやっぱり伊達政宗を
うらんでいるのだろうか。

541:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 20:22:23
全滅したんじゃね?

542:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 20:28:38
神保町ってのがあるくらいだし生き残りはいたんじゃねーの?

543:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 21:05:28
ゆかりの人はいるだろう。

544:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 21:30:21
そろそろいい加減テンプレの最新作より遊べますっての外したらどうだ?

545:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 21:40:20
なにぃぃっ!!(`・ω・´)

546:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 22:15:19
>>541-543
大名そのものが撃たれた訳じゃないしな。
逃げてきた足軽連中が撃たれて、
生き残りが即家康に抗議してたはず。

横山のマンガではな・・・

>>544
信長の最新作はDSですよ?
で、DSはPS版PKが元になってて
PC版の烈風伝はPS版よりMAPが広かったりでより遊べるから
やっぱりそのテンプレは正しいんだよ。

547:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 22:22:28
>>538
神保ががんばっても、魚津城獲るくらいとか、、そんなかなしい事言うなよ、、

548:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 22:53:31
村上義清が上洛しやがった

549:無名武将@お腹せっぷく
06/04/29 23:29:40
>>541-543
多分居る。氏張の子孫が旗本で残ったはず。
全滅したほうは越中神保じゃなくて紀伊神保。一族だろうけど。

>>548
すごいな。よく生き残ったな。
深志の小笠原さんが生き残るのも見てみたい・・・

550:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 04:40:00
関ヶ原シナリオ作っとけよ。

551:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 12:27:56
開始と同時にエンディング?

552:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 17:39:22
>>551
たしか1700年までじゃなかったか

553:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 17:55:50
>>550
決戦システムがないと関ヶ原はつまらなそうだ。。
だから小田原征伐シナリオもちゅまらん

554:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 18:16:10
オープニングイベントで逆賊石田三成率いる反乱軍が秀頼を捕虜にしたところからスタート

555:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 18:31:10
佐和山を本城にして>>554でやってみた(1598年に設定)
自軍武将はSAKON、大谷吉継、蒲生郷舎(新)、前野忠康(新)、秀頼。
大野治長は迷った末はずした。

1612年、三成死亡
1613年、SAKON、大谷、蒲生シボンヌ

この時点で関東~中国まで奪ってたが萎えてやめた

556:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 18:39:19
>>555
舞はいないの

557:555
06/04/30 19:02:01
舞=前野。
ぐぐってみれ

558:無名武将@お腹せっぷく
06/04/30 20:31:58
SAKONワロス

559:524
06/04/30 22:46:43
公約どうり神保ではじめた。
俺ももう歳なので、能力値合計が200の新武将5人と、
相性最悪威信絶対義理最低の劣化氏真1人をつけてヌルプレイ。

魚津城で長尾食いとめてる間に香木とって畠山を調略し加賀に侵攻。
その後4度にわたる春日山放火大作戦の後にやっと城を落とし、
長尾は新発田城を残すのみ。

でも武田が定番の関東で大繁殖。
織田は今川に滅ぼされて信長と元康が大名氏真にこき使われているのを見るとワロタ

560:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 10:29:31
近江を制圧したら、守護と宣教師と鉄砲鍛冶と楽市楽座がまとめてきてびびった。

561:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 11:10:23
大阪陣シナリオで支城作って幸村と十勇士入れて真田丸ごっこ。

562:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 11:50:20
>>561
俺もやったぞ。しかし敵の武将で骨のある奴がもう死んだりしていないのが
悲しいな。みんなドラ息子ばっかしでな。

563:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 16:57:35
最近このスレではひっそりと神保ブームが起こっております。

564:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 19:10:23
上杉に土下座外交しつつ姉小路攻略。

565:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 19:45:13
むしろ姉小路を防波堤にして上杉に土下座、
加賀に侵攻して上洛

神保は大名が建設持ちで能力もそこそこだから攻城は楽

566:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 20:49:43
ちんぽブームと聞いて飛んできました

567:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 20:59:24
一族の数もまあまあ居るから妄想プレイも楽しめるしね

568:無名武将@お腹せっぷく
06/05/01 22:13:47
姫武将がぞろぞろ出てきてウハウハだったが、そろいも揃って低能力だったのだ。

569:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 00:49:01
烈風伝って、未だに飽きないよな。
PKになって武将増えたし、何より支城造り、街道整備が熱い。
兵士数も現実的だし、最近のコーエー作品よりか良く出来ていると思う。

570:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 00:50:09
様々なイベントがあるのに、清洲同盟→その前に織田家が岡崎城攻略でフラグ立たず。
今孔明→安藤武田家寝返りで起きず。観音寺騒動→蒲生・後藤が浅井・北畠に仕えて
起きず。お市輿入れ→可能性はあるが若狭武田にあぼーんされる場合あり、しかも嫁ぐと
同盟の関係上比叡山焼き討ちが起きない。名門の落日→武将配置悪く起きない。
三国同盟→三国間に同盟が全く無いと起きるので無理。
最上親子の相克→氏家定直の寿命がその前に尽きるw
憤怒の焼香→信秀が三月にしなない。道三関係→武田家に滅ぼされとる。

571:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 01:48:29
>>559
今川は桶狭間発動後でも十分戦える国力戦力あるよなぁ。
元康&三河軍団が強力だから、清洲同盟発動する前に織田を潰しちまえば、清洲に湧いてくる
人材もゲットできて後は楽々、氏真たんは駿府でお留守番。w

572:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 03:39:46
確かに今川は楽だな。家康、三河軍団共に長寿だし。
能力高いが短命の武田軍団よか扱いやすいかも。
ただ姫武将には何一つ期待できないのが難点のど飴
まあ種があれだからな

573:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 03:40:47
×家康
○元康
だった

574:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 04:50:15
武田・北条との同盟があるから全戦力を西に向けられるのも大きい。
甲相駿三国同盟で一番得してるのって今川のような希ガス。
北条にとっては邪魔なだけ。

575:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 07:04:03
そうかな?
いつのまにか下田に張り付いてくる今川や
関東支城主義の武田はけっこううざったいが

576:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 07:41:30
今川は氏真どので信長を斬首とかドラマチックモードでプレイできるから妄想プレイでお勧め
北条は一門がやたら多くて楽しいね

577:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 08:32:39
>>572
天翔記なんか兵科能力は固定だけど能力のランダム幅でかいから
種でも運が良かったらそれなりのが生まれる。
今川義元でガチ猛将の娘だって生まれたことがあったしな

578:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 11:00:17
しかし氏真大名だと、元康等の優秀な武将が配下にいても、
本当にお留守番しかする事ないなw
内政なんかやらせたら強制的に奉行になるし、城で蹴鞠や和歌にしゃれ込んでもらうのが
一番だ。せいぜい城下でショッピングだな。

579:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 12:34:19
烈風伝ならまだいい。
覇王伝か天翔記は悲惨だった気がする。
たしか大名の能力値で行動力が決まってたでしょ。

580:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 12:50:59
覇王伝は武将ごとの気合じゃなかったっけ
大名が5ずつ、配下が忠誠に応じて増えるシステムだったような
天翔記は悲惨だな
風雲録は使者としては超優秀だが大名としてはゴミ

581:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 16:58:17
このスレ見てたら懐かしくなってやってみたよ。
1551里見で昨夜クリアしたんだけど、
ラスボスの島津を滅ぼしたら蠣崎と北信愛が内城にいたよ・・・
そういやあんたら南部を滅ぼした時にいなかったとは思ったけど・・・
なぜここに・・・??

582:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 20:25:18
烈風伝の城がエディットできたらいいのになあ。忍城とかつくりたい。

583:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 21:05:23
縄張りってこと?

584:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 21:14:05
エディットは確かに面白そうだが渦巻き状にしたら普通に期限一杯粘れそうだしなあ

585:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 21:36:46
やっぱり築城地形(周囲のヘックス)とかでMAX防御度変化
→設置できる曲輪、櫓、門の数変化
とjかになるんかな?

586:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 22:18:36
縄張りシステム面白そう

587:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 23:15:58
;okp

588:無名武将@お腹せっぷく
06/05/02 23:31:08
>>584
そもそも「城攻め期限切れ→城外締め出し」のシステムが間違ってるんだと思う。
風雲録では「城攻め期限切れ→長期戦突入(攻守ともに増援部隊派遣可)→
増援部隊を加えて先月の続きから戦争再開」のシステムだったのに、何故劣化したのか?
ゲームとしておもしろくないし、リアリティにも欠ける。

城のエディットはすごくおもしろそう。高さが5くらいある塔みたいな城作ってみたい。

589:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 06:42:30
確かに時間切れで場外退去は萎える。
「和議を結んで撤退したんだろう」と無理矢理脳内変換してるけど…。
三國志Ⅱで半年以上長期戦してたのが懐かしいぜ。

590:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 07:55:53
後詰システムも面白そうだな。
戦闘中にも早馬で救援要請可、城までの距離で援軍速度が変わる
→守備側が挟み撃ち可能

とかになると戦略が増す+COMもまだマシになる

591:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 08:37:33
しかし通常版ではcomは援軍要請せず、pkで要請するようになります
勿論仕様です

592:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 17:16:15
PSpkが思ったより自由が効かないので、「無能割拠」というのをやってみた。
大名を全員今川氏真、一条兼定等の低能武将で統一。
有能な武将は独立勢力として押し込めて不干渉にさせておいてからスタート。

浪人の前田慶次を確保した六角が強いのなんの。
通常プレイでも畿内制圧するのに、あっというまに信濃まで制圧。
・・・浪人もいじれたらもうちょっと徹底できたのに orz

593:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 19:03:27
日本経済大戦でもやってみようかと思い
トヨタやNECなど構想を膨らませたが
顔グラ変換に嫌気がさして破棄

594:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 19:11:19
>>593
武将枠がもっとあったら奥田とか御手洗作って
捕らえて斬首しまくるんだが…50人だからもったいない

595:593
06/05/03 20:10:47
構想で
・楽天(岩出山→フルキャスト)
・にしこり(御山→野球の館)
・トヨタ(名古屋)

ほか盛り沢山だったんだがなあ。。。

596:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 20:34:54
Ps通常版だと法隆寺とかないんですか?でも、
全体情報で家宝みると、法隆寺があります。
通常版で法隆寺を手に入れるにはどうすればいいのでしょう?


597:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 22:25:28
実父がいないと新武将を血縁関係にはできないの?

598:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 23:26:45
今 PSP版で新武将剣豪が技伝授してでていった・・・TT
やる気萎え。

どれくらいたてば再登用できるかな?

599:無名武将@お腹せっぷく
06/05/03 23:46:46
再登用は無理じゃなかったっけ。
剣豪は要らない能力

600:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 00:21:37
>>599
まじでええええ!!
なんのメリットがあんだかしらんが、ひどいな。
とりあえず、出て行く前のデータからやりなおしてリセット回避した。
戦闘はさんでたからはげしくだるかったよTT

601:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 00:26:48
>>600
・暗殺の成功率が上がる。忍者+剣豪で武力高いと殺し屋決定
・合戦時のクリティカルメッセージが「我が剣は火炎を吹くと(ry」になる
・同僚の武力を上げた後に出奔する。出奔率は仕官暦に比例する。
・剣豪を集めると御前試合が開催される。参加した武将は武力上昇。

確かこんな感じ

602:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 02:03:45
クリティカル時にセリフ変わってるから
攻撃力か発生する確立が上がってるものだと思ってたけど…
誰か検証してくれないかな。
あったとしても出奔されるのが嫌だから剣豪にはしないけどさ。

603:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 02:38:18
>>601
丁寧にサンクス

オリジナル武将全員に剣豪入れてる俺は
どうやらリセット地獄になりそうだなTT

604:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 02:41:50
>>603
と思ったら、よくかんがえたらプレー中にもエディットできるんだった!!
剣豪はずすぜ。

605:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 02:48:15
柳生宗矩が小西行長に剣術教えて出奔したけど、さんざん自国領内をうろついたあげく、
1~2年後に月初めの登用で再雇用できた記憶あり。
「よくぞお声をかけて下さった!」とか言って、自分から出奔したんで「また雇って下さい」とは言いにくかったんだね。
宗矩ってば照れ屋さん。

606:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 03:21:27
そういや列伝には剣豪みたいに書いてあるのに素性としては持ってない奴が居たな

607:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 04:24:23
家康は免許皆伝持っているんだけどね。
マイナー武将だと佐野房綱や真壁とかか。
別に剣豪は邪魔だからいいんだけどね。
嵐世紀みたいに部隊の攻撃力が上がるとか、
暗殺された時に返り討ちの確率が上がったりすれば、意義があったんだよな。

技伝授イベントそのものは、剣豪らしくて面白いと思うんだけど、旅に出るかどうかをプレイヤーが選択できれば良かったかな?

608:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 04:45:16
嵐世紀の剣豪は戦闘強すぎて萎える。
流石に、上泉信綱が北条氏康を撃退するのはおかしいよ。

609:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 06:45:09
個人的には上泉信綱なら許容範囲。
「上野国一本槍」とか感状も貰ってるし。
ゲーム内のどういう状況で氏康を撃退したのかは知らんけど…。

610:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 09:47:09
>>606
名人越後の富田某じゃないか?

611:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 11:35:26
やっぱ個人の武力と軍団を統率する力は分けたほうがいいよね。

612:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 13:34:46
>>605
小西行長・・剣豪伝授って武力の低い奴がターゲットだよな。
ただでさえ嫌なイベントなのに、もう少し武力の高い役に立ちそうな奴に伝授しろよな。


613:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 14:08:10
>>612
相性問題もある。大抵雑魚武将に伝授したがるから萎えるが。

614:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 22:52:06
武力の高い奴には相手にされてないのだと思われ

615:無名武将@お腹せっぷく
06/05/04 23:02:54
相手にされない姿を想像したらかわいそうだな。
相手にされなかったんで、武力低い奴に伝授…か…

616:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 00:27:27
セックスマシンガンのみかんの歌を聴いて
伊予を全てみかん畑にしようと思ったのに
特産品が…
仕方ないので紀伊を支城破棄しまくって
みかん地獄にする事にした

617:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 00:30:56
孫市も泣いて喜びます

618:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 09:47:36
確かに気になったってたから調べてみたが
予州でみかんが栽培されだしたのは江戸末期、本格的になったのは明治以後なんだそうだ

619:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 09:56:59
ミカンだけに戦国期にはまだ栽培技術が未完だったわけだな

620:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 11:31:11
うひょー

621:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 17:55:45
松永久秀も大喜び

622:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 21:53:08
Ps通常版だと法隆寺とかないんですか?でも、
全体情報で家宝みると、法隆寺があります。
通常版で法隆寺を手に入れるにはどうすればいいのでしょう?



623:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 23:08:15
無理。PK買え。

624:無名武将@お腹せっぷく
06/05/05 23:45:15
新武将作って、松永久秀・永種・貞徳・尺五の松永4代をCPUにやらせてみた

625:無名武将@お腹せっぷく
06/05/06 15:27:42
>>622
道造やってたら出てきた
場所は多聞山城~御所の下に流れている川一帯

詳しい条件は不明

626:無名武将@お腹せっぷく
06/05/06 16:14:06
XPで始めて、BGMが鳴らないのは、何をいじればよかったんだっけ?

627:無名武将@お腹せっぷく
06/05/06 18:00:45
環境設定

628:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 00:30:33
城郭ファイルげっとした

629:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 03:15:45
>>628
ちょっぴりうらやましい。中身どんな感じ?


630:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 06:55:15
小泉家 相模伊豆  安倍家 周防長門
福田家 上野     谷垣家 山城
麻生家 筑前筑後  森家   加賀
青木家 出雲     小沢家 陸中
菅家   武蔵     渡部家 岩代
河村家 尾張     田中家 南越後
志位家 下総     福島家 日向
綿貫家 越中     亀井家 備中備後
田中家 北信濃    野中家 丹波

631:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 09:43:00
>>630
田中家  ×北信濃
       ○南信濃 

632:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 10:31:06
バイナリエディタいじらないで
通常モードから始めたデータをショートモードに変える事の出来る方法ってのをどこかで見た覚えがあるんだけど
誰か心当たりない?

633:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 12:53:33
長野県庁は北信濃だろ。

634:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 13:06:16
>>632
OSがWIN98の時ならEXSTANDで変えられたよ
XPだとEXSTANDつかえないし、DEXSTANDだとサーチしてもヒットしないからよくわからない・・


635:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 14:40:09
城郭ファイルってレア物なの?
武将ファイルとともに105円でゲットしたんだが。

636:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 22:08:05
自爆コマンドが欲しいと今日の大河を見て思った

637:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 22:23:04
松永弾正乙

638:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 22:33:28
あっさり自爆w
手を抜きすぎたよ今年の大河

639:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 22:36:28
不払いとか「裁判費用とか色々とあるからな


640:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 22:49:35
三途の川も大河ドラマも金次第か・・・

641:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 22:52:04
↑↑↓↓←→←→BA

642:無名武将@お腹せっぷく
06/05/07 23:41:37
なぜ松永だけ官職名込みの表記だったのだろうか・・・?
林も秀貞じゃなくて通勝だった。

何かしら意図があるのか?

643:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 02:38:31
大河見ながら松永プレイやったらいつのまにか息子に内応の調略の手が・・・
奥田忠高が欲しい・・・。

644:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 02:53:20
>>642
松永は「松永久秀」より「松永弾正」の方が通りが良いからじゃね?

って言うか、原作のまま表記したんじゃないのか?
林も、長年「通勝(みちかつ)」と伝えられてきた、って言うから
司馬が功名を書いた時はまだ「通勝」だと思われてたのじゃないかと思うんだが。
原作ではどうなってるん?

645:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 07:35:26
一般的には通勝で伝わっているから別にいいと思う
セームシュルトとおんなじ

646:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 12:18:51
烈風伝がやりたくなったのでこのスレを見てみたら、顔エディタや創世の顔パックなどがあったので興奮した
興奮が高まったので某11の呂布やら関羽やらの顔画像を移植
>>10を見て、新武将呂布に騎馬突撃二倍を持たせようと思ったが、武将番号がわかんねぇorz
新武将って何番から開始なんでしょうか

647:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 12:34:21
918番

648:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 12:58:38
>>647
ありがとうございました

649:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 19:04:34
信長もなんで本名のみにしちゃったのかね。
黒田は孝高より官兵衛、竹中は重治より半兵衛のほうがしっくりくるんだけどねぇ。
光栄による刷り込みの成果といえるのかもしれないが。

650:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 22:57:33
>>647

>>646じゃないんだけど、まじありがとう。
バイナリエディタで特殊能力つける事ができるのは知ってたけど、
俺も番号がわからなかった派だったんで。
よければ姫武将も教えてくれんだろうか

651:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 23:16:09
大砲は着弾地点の周辺にも被害があったり
門を破壊できたりしてもいいと思う。

652:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 23:42:19
智謀の高い低いに関係なく、当たれば混乱、士気低下。
これ以上強くなるのはちょっと。。
鉄砲A、Sの武将が大砲ボコボコ撃ってくる日にゃあ、もう、、、
安物つかまされてるのを願うばかりだ。
でも門には当てたかったな。

653:無名武将@お腹せっぷく
06/05/08 23:45:44
本来は構造物にぶち当てる使い方だったんじゃ

654:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 01:21:07
>>649
雨森弥兵衛や、鳥尾屋石見守はもう二度と出てこないのかなぁ・・・

655:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 02:43:38
>>646>>650
すいません。646氏のレスを見て自分も謙信の騎馬能力を
他の武将につけようと思ったのですが、
バイナリエディタとやらでnobu8.exeを開いてみたものの、
番号が全くわかりません。
どうやら暗号化されてるようなのですが、よろしければ
暗号化の解き方を教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします

656:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 06:01:37
>>655
nobu8.exeは暗号化されてないよ。
暗号化はあくなでデータファイルのお話。

657:無名武将@お腹せっぷく
06/05/09 09:36:39
>>655
まず本体を起動してverを確認
1.0なら下段のアドレスに任意の武将番号を、1.1なら上段のアドレスに任意の武将番号を入れる
nobu8.exeをバイナリエディタで開いたのが確かなら、オフセット移動で>>10からコピペしたアドレスに飛べばいい

>>650
オール100で適当な父親(武将番号がわかっている相手)を設定した新武将を入れる。メモリエディタで64646464でサーチ
能力を変えてみて、それが任意の武将か確認する
確認したら付近に父親の武将番号があるので探し出し、そこの値を変更して確認する

姫武将を出す。SGKのセーブエディタで上記の新武将の親に姫武将を設定する
ロードしてメモリエディタで先ほどの値を確認
姫武将の武将番号get
実際にやってないので机上の空論だが、後で暇が出来たらやってみる

ところで、うちのはver1.0なんだが、1.1ってアップデートパッチ?
公式にはもうないようだがどこかで手に入らないものなんだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch