▲本多平八郎忠勝を語るスレ▲at WARHIS
▲本多平八郎忠勝を語るスレ▲ - 暇つぶし2ch365:長門守
04/09/26 01:47:01
>>362
確かに、戦国時代は衆道(いわゆるホモ的なコト)は盛んで、別にホモでなくとも、貴人などは奥さん以外にそういった童子を所持していた。
また、女性との性交に比べ、衆道はより清いものという考えが有り(恐らく陰陽五行節あたりから)、合戦前や合戦中は女性との性行為が禁止されていたため、しばしば衆道に走る者も多かった。
同様の考え方で、女性を穢れたものとして受け取っていた上杉謙信は、女犯の代わりに衆道をよくし、将軍足利義輝への手紙にも「先日の童は良かった~」などといった内容のことを書いている。
さて、家康だが、彼は当時の人間(貴人)にしては珍しく、衆道を殆どしなかったという…。
ただ、井伊万千代(直政)だけは例外で、衆道に無関心な家康でさえその道に走らせた程の秀麗な童だったしいう…。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch