▲本多平八郎忠勝を語るスレ▲at WARHIS
▲本多平八郎忠勝を語るスレ▲ - 暇つぶし2ch214:1
04/07/26 13:17
お久しぶりです。
今まで忙しくてろくにパソコンに手をつけられませんでしたが
白熱した議論スレになっていて大変喜ばしく思っています。
皆さん、これからもどうぞ宜しくお願いします。では、とりあえず・・・10

○本多の子供達

(小松姫)有名でありましょう、忠勝の娘です。
後に家康の養子となり、真田信之(有名な真田信繁の兄)の妻となります。
美人でしたが武芸を好み、肖像画でも甲冑姿で描かれています。
沼田城にて真田親子を追い返した話は有名ですが、
その後昌幸の孫を連れて会いに行ったり、真田親子が高野山へ蟄居することになったとき援助を続けたという優しい一面ももっています。
余談・猛将伝の「稲姫」というのは小松の幼名であります。

(本多忠政)忠勝の長男です。
あまり武勇を語る話はありませんが、「慶長の町割り」という大規模民政を指揮した人物です。
その後、本多家の家督を譲り受けました。
余談・忠政と熊姫の子供、国姫。彼女は容姿端麗、技撃に通じ通じてましたが・・黒々とした胸毛があったそうな・・ガクブル

(本多忠朝)忠勝の次男です。ところで皆さん、黒田長政が大阪の陣の戦勝記念に描かせた屏風を知っているでしょうか?
この作品の主役は信繁(幸村)でもなく、家康でもありません。その作品の中央で一人奮戦している鹿角の武将・・それが忠朝です。
忠朝は逞しい体つきで関ヶ原で2人を胴斬りにして刀が鞘に入らなくなったほどの武勇の持ち主です。
ですが、大阪の陣において持ち場の変更を願い出た時に「忠勝に似ぬ役立たず」と言われてしまいます。
これは家康が忠朝を奮起させようと思いこういったのですが、忠朝はこのことを気にかけていました。
夏の陣の決戦前夜、同じ状況にあった小笠原秀政と酒を交わし、明日の奮戦を誓い合いました。
決戦が始まると彼は真っ先に突撃をかけ、毛利軍相手と戦います。
そして最期は疵を20余負いながらも奮戦し続け、壮絶な最期をとげます。
忠朝の遺体を見た家康は泣きながら謝り、忠朝の部下全員に感状を送りました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch