06/07/06 08:49:49
>>306様、私は304さんではありません。もう短絡的な人ですね。
貴女のおっしゃる賠償金100万請求された、知り合いの占い師さんは、
個人鑑定に持っていたことが掛け持ちより問題なんですよ。
しかし100万の請求とは随分とワキの甘い会社ですね。
請求されたのは会社からですか?
会社からの委任された弁護士の法律事務所からですか?
>この業界、裏は狭くてオーナー同士が繋がっているから
>振込銀行や現住所でバレるのは確実。
↑この認識、危ないですよ。現状をわかっていますか?
掛け持ち禁止と謳ってあっても、待機時間、鑑定時間を鑑みても占い師にとって
かなりキツイことは、オーナーもよく理解しています。(おばさんパートで満足してる会社は除く
私はオーナーに相談しましたら、
「じゃ○○と○○は避けてくださいね」で掛け持ちOKになりました。
>クビになれば、自分の情報は業界に回るし
>それだけならまだしも、賠償金請求をされたらどうするの?
私の情報が業界に廻る…? なに言ってんだか。
反目しあっている会社のほうが多いんです。試しに○○クビになってしまいましてと
他社に応募してみなさい。却って歓迎されることのほうが多いです。
賠償金請求されたら受けて立ちますよ。勿論、自己裁判に持ち込みます。
しっかり「契約書」をもってね。ご心配なく。
>>307さんの見解がノーマル。違法性がどこにあるのか見極めたら怯むことはありません。